[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6317000B1 - Labeling apparatus and program - Google Patents

Labeling apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP6317000B1
JP6317000B1 JP2017028611A JP2017028611A JP6317000B1 JP 6317000 B1 JP6317000 B1 JP 6317000B1 JP 2017028611 A JP2017028611 A JP 2017028611A JP 2017028611 A JP2017028611 A JP 2017028611A JP 6317000 B1 JP6317000 B1 JP 6317000B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
label
session
function
labeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017028611A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018136589A (en
Inventor
勝人 伊佐野
勝人 伊佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Information Systems Corp filed Critical Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority to JP2017028611A priority Critical patent/JP6317000B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6317000B1 publication Critical patent/JP6317000B1/en
Publication of JP2018136589A publication Critical patent/JP2018136589A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】様々な分野のデータ列をより適切にラベリングすることができるラベリング装置およびプログラムを提供する。【解決手段】ラベリング装置10は、データ列を構成する複数のデータをラベリングする。ラベリング装置10は、データ列に基づいて複数のデータセッションを形成する。各データセッションは、データ列において連続する2個以上のデータを含み、隣り合うデータセッションの先頭をなすデータはデータ列において互いに1個以上隔たっている。ラベリング装置10は、各データセッションに含まれるデータに基づき各データセッションにラベルを付与し、各データセッションに付与されたラベルに基づきラベル列を形成し、同一のラベルが連続する区間の始点および終点とラベルとを出力する。【選択図】図2The present invention provides a labeling apparatus and program capable of more appropriately labeling data strings in various fields. A labeling device 10 labels a plurality of data constituting a data string. The labeling device 10 forms a plurality of data sessions based on the data string. Each data session includes two or more pieces of continuous data in the data string, and one or more pieces of data forming the head of adjacent data sessions are separated from each other in the data string. The labeling device 10 assigns a label to each data session based on the data included in each data session, forms a label sequence based on the label assigned to each data session, and starts and ends the section where the same label continues. And label. [Selection] Figure 2

Description

本発明は、ラベリング装置およびプログラムに関する。   The present invention relates to a labeling apparatus and a program.

IoT時代に突入し、様々な機器がインターネットに繋がるようになり、様々なセンサーのデータをデータ列として大量に取得することができる環境が整いつつある。このようなデータを有効に活用できれば、様々な用途において有益な結果が得られる可能性がある。   Entering the IoT era, various devices are connected to the Internet, and an environment in which a large amount of data of various sensors can be acquired as a data string is being prepared. If such data can be used effectively, there is a possibility that beneficial results will be obtained in various applications.

用途の一例はディープラーニング技術である。近年、大量のデータを教師データにして、認識・分類・予測などを高精度で行うディープラーニングが流行している。また、特許文献1および2にも、ラベル付きデータの列を用いた学習技術が記載されている。   An example of application is deep learning technology. In recent years, deep learning that uses a large amount of data as teacher data and performs recognition, classification, prediction, etc. with high accuracy has become popular. Patent Documents 1 and 2 also describe a learning technique using a sequence of labeled data.

しかし、大量に取得されるデータ列は、ラベルが付加されていないものが大半であり、そのままでは活用できない場合がある。たとえばディープラーニングの教師データとすることはできない。このため、データ列にラベルを付与する作業が必要となるが、そのような作業は困難な場合がある。   However, most of the data strings acquired in large quantities are not labeled, and may not be used as they are. For example, it cannot be deep learning teacher data. For this reason, an operation of assigning a label to the data string is necessary, but such an operation may be difficult.

一例として、ディープラーニングに用いる教師データを作成するには、たとえばウェアラブルデバイスの加速度データ列であれば、装着者が何をしていたかを逐次メモしておくか、第三者が装着者を撮影し続ける必要がある。また後ほど加速度データ列とメモまたはビデオを照合して、手動でラベル付けを行う必要がある。これらの作業を数千〜万単位の人を対象にして行うことはコストがかかり過ぎるため現実的ではない。   For example, in order to create teacher data used for deep learning, for example, if it is an acceleration data string of a wearable device, what the wearer was doing in sequence, or a third party photographed the wearer It is necessary to continue. Further, it is necessary to manually perform labeling by comparing the acceleration data string with the memo or video later. It is not realistic to perform these operations for thousands to 10,000 people because it is too costly.

なお、自動的にラベリングを行う技術として、隠れマルコフモデルを利用するものが公知である。たとえば特許文献3に一例が開示される。   A technique using a hidden Markov model is known as a technique for automatically labeling. For example, Patent Document 3 discloses an example.

特開2008−117293号公報JP 2008-117293 A 特開2006−50164号公報JP 2006-50164 A 国際公開第2007−138885号パンフレットInternational Publication No. 2007-13885 Pamphlet

しかしながら、従来の技術では、様々な分野のデータ列を適切にラベリングすることが困難であるという問題があった。   However, the conventional technique has a problem that it is difficult to appropriately label data strings in various fields.

たとえば、特許文献3のように隠れマルコフモデルを用いた場合には、波形データのラベリングには比較的良い精度が得られる可能性があるが、波形データ以外のものに対するラベリング精度は必ずしも十分ではない場合がある。   For example, when a hidden Markov model is used as in Patent Document 3, there is a possibility that relatively good accuracy may be obtained for labeling waveform data, but labeling accuracy for other than waveform data is not always sufficient. There is a case.

この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、様々な分野のデータ列をより適切にラベリングすることができるラベリング装置およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a labeling apparatus and program capable of more appropriately labeling data strings in various fields.

上述の問題点を解決するため、この発明に係るラベリング装置は、データ列を構成する複数のデータをラベリングする、ラベリング装置であって、
前記データ列に基づいて複数のデータセッションを形成する、データセッション形成機能であって、各前記データセッションは、データ列において連続するn個(ただしnは2以上の整数)のデータを含み、隣り合うデータセッションの先頭をなすデータはデータ列において互いにu個(ただしuは1以上の整数)だけ隔たっている、データセッション形成機能と、
各データセッションに含まれるデータに基づき、各データセッションにラベルを付与する、データセッションラベリング機能と、
各データセッションに付与されたラベルに基づき、ラベル列を形成する、ラベル列形成機能と、
同一のラベルが連続する区間について、当該区間の始点および終点を表す情報と、当該ラベルを表す情報とを出力する、区間出力機能と
記ラベル列に基づいて複数のラベルセッションを形成する、ラベルセッション形成機能であって、各前記ラベルセッションは、ラベル列において連続するn個のラベルを含み、隣り合うラベルセッションの先頭をなすラベルはラベル列において互いにu個(ただしuは1以上の整数)だけ隔たっている、ラベルセッション形成機能と、
各ラベルセッションについてラベルの確率分布を算出する、確率分布算出機能と、
前記確率分布に基づき、各ラベルセッションにラベルを付与する、ラベルセッションラベリング機能と
を備える。
特定の態様によれば、前記ラベルセッションラベリング機能によって付与されるラベルの種類の数は、前記データセッションラベリング機能によって付与されるラベルの種類の数よりも小さい。
特定の態様によれば、
前記ラベル列形成機能は、各ラベルセッションに付与されたラベルに基づき、ラベル列を形成する機能を含み、
前記ラベリング装置は、
前記ラベルセッション形成機能、前記確率分布算出機能、および、前記ラベルセッションラベリング機能を含むループを、複数回実行する機能と、
前記ループの2回目以降の実行のいずれかにおいて、n≠1またはu≠1とする機能と、
をさらに備える。
特定の態様によれば、各前記データは、それぞれ異なる時刻における加速度を表す情報を含む。
特定の態様によれば、
p個(ただしpは2以上の整数)の物理的変量の時間的変化をそれぞれ表すデータの系列に含まれるデータを、順繰りに配置することにより前記データ列を形成する機能と、
前記データセッション形成機能におけるuの値を、pの整数倍に決定する機能と
をさらに備える。
特定の態様によれば、
前記区間出力機能は、
ラベル列において同一のラベルが連続するラベル列抽出区間を特定する機能と、
データ列において、前記ラベル列抽出区間に対応するデータ列抽出区間を特定する機能と、
を備え、
前記始点および前記終点は、データ列における前記データ列抽出区間の始点および終点を表す。
また、この発明に係るプログラムは、コンピュータを上述のラベリング装置として機能させる。
In order to solve the above problems, a labeling device according to the present invention is a labeling device that labels a plurality of data constituting a data string,
A data session forming function for forming a plurality of data sessions based on the data string, wherein each data session includes n 1 pieces of data (where n 1 is an integer equal to or greater than 2) in the data string. A data session forming function in which data forming the head of adjacent data sessions is separated from each other by u 1 (where u 1 is an integer equal to or greater than 1 ) in the data string;
A data session labeling function that assigns a label to each data session based on the data included in each data session;
A label column forming function for forming a label column based on a label assigned to each data session;
For a section in which the same label continues, a section output function that outputs information representing the start point and end point of the section and information representing the label ;
Forming a plurality of labels sessions based on the previous SL label string, a label session forming function, each said label session includes the n 2 labels continuous in the label string, forming the beginning of the adjacent label session A label session forming function in which labels are separated from each other by u 2 (where u 2 is an integer of 1 or more) in a label row;
A probability distribution calculation function for calculating a probability distribution of labels for each label session;
A label session labeling function for assigning a label to each label session based on the probability distribution;
Obtain Bei the.
According to a specific aspect, the number of label types provided by the label session labeling function is smaller than the number of label types provided by the data session labeling function.
According to a particular aspect,
The label column forming function includes a function of forming a label column based on a label assigned to each label session,
The labeling device is:
A function of executing a loop including the label session forming function, the probability distribution calculating function, and the label session labeling function a plurality of times;
In any of the second and subsequent executions of the loop, the function of n 2 ≠ 1 or u 2 ≠ 1,
Is further provided.
According to a specific aspect, each of the data includes information representing acceleration at different times.
According to a particular aspect,
a function of forming the data string by sequentially arranging data included in a series of data each representing a temporal change of p physical variables (where p is an integer of 2 or more);
And a function of determining a value of u 1 in the data session forming function to be an integer multiple of p.
According to a particular aspect,
The section output function is
A function for identifying a label string extraction section in which the same label is continuous in the label string;
In a data string, a function for specifying a data string extraction section corresponding to the label string extraction section;
With
The start point and the end point represent the start point and end point of the data string extraction section in the data string.
The program according to the present invention causes a computer to function as the above-described labeling device.

この発明に係るラベリング装置およびプログラムによれば、様々な分野のデータ列をより適切にラベリングすることができる。   According to the labeling apparatus and program according to the present invention, it is possible to more appropriately label data strings in various fields.

本発明の実施の形態1に係るラベリング装置の構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the labeling apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. 図1のラベリング装置が扱うデータ等に係る用語を説明する図である。It is a figure explaining the term concerning the data etc. which the labeling apparatus of FIG. 1 handles. 図1のラベリング装置の処理の流れの例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of the flow of a process of the labeling apparatus of FIG. 図3のステップS2およびS3で生成されるデータセッションに関する情報を示す図である。It is a figure which shows the information regarding the data session produced | generated by step S2 and S3 of FIG. 図3のステップS5〜S7で生成されるラベルセッションに関する情報を示す図である。It is a figure which shows the information regarding the label session produced | generated by step S5-S7 of FIG.

以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1に、本発明の実施の形態1に係るラベリング装置10の構成の例を示す。ラベリング装置10は、データ列を構成する複数のデータをラベリングする装置である。「ラベリング」の定義は当業者に周知であるが、たとえば多数のデータを複数のクラスタに分類し、各データに、そのデータが分類されたクラスタに対応するラベルを付与する処理とすることができる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
Embodiment 1 FIG.
In FIG. 1, the example of a structure of the labeling apparatus 10 which concerns on Embodiment 1 of this invention is shown. The labeling device 10 is a device that labels a plurality of data constituting a data string. The definition of “labeling” is well known to those skilled in the art. For example, a large number of data can be classified into a plurality of clusters, and each data can be labeled with a label corresponding to the cluster into which the data is classified. .

ラベリング装置10は公知のコンピュータとしての構成を備え、演算を行う演算手段11と、情報を格納する記憶手段12とを備える。また、とくに図示しないが、ラベリング装置10は、使用者の操作を受け付ける入力手段と、情報を出力する出力手段とを備える。さらに、ラベリング装置10は、外部の通信ネットワークに対し情報の入出力を行う通信手段とを備えてもよい。   The labeling device 10 has a configuration as a known computer, and includes a calculation unit 11 that performs a calculation and a storage unit 12 that stores information. Although not particularly illustrated, the labeling device 10 includes an input unit that receives a user operation and an output unit that outputs information. Further, the labeling device 10 may include a communication unit that inputs and outputs information to an external communication network.

記憶手段12は、ラベリング処理の対象となるデータと、ラベリング処理に伴って生成されるデータとを格納する。また、記憶手段12は、図示しないプログラムを格納する。コンピュータの演算手段11がこのプログラムを実行することにより、そのコンピュータはラベリング装置10として機能する。すなわち、このプログラムは、コンピュータを、本明細書に記載されるラベリング装置として機能させる。また、コンピュータは、このプログラムを実行することにより、本明細書に記載される機能を実現する。   The storage unit 12 stores data to be subjected to labeling processing and data generated along with the labeling processing. The storage unit 12 stores a program (not shown). When the computing means 11 of the computer executes this program, the computer functions as the labeling device 10. That is, this program makes a computer function as a labeling device described in this specification. Further, the computer implements the functions described in this specification by executing this program.

図2を用いて、図1のラベリング装置10が扱うデータ等に係る用語を説明する。複数のデータがデータ列を構成している。データ列は、所定数L個(図2の例ではL=100)のデータからなる。各データはデータ列において順序付けられている。図2の例では、先頭のデータをデータ#0、2番目のデータをデータ#1、…、末尾のデータをデータ#99として参照する。各データは、図2の例では単一の数値(スカラー量)であるが、ベクトルであってもよく、その他の形式の情報であってもよい。   With reference to FIG. 2, terms related to data and the like handled by the labeling apparatus 10 of FIG. 1 will be described. A plurality of data forms a data string. The data string is composed of a predetermined number L of data (L = 100 in the example of FIG. 2). Each data is ordered in the data string. In the example of FIG. 2, the first data is referred to as data # 0, the second data as data # 1,..., And the last data as data # 99. Each data is a single numerical value (scalar amount) in the example of FIG. 2, but may be a vector or other types of information.

ラベリング装置10は、ラベリング処理の実行に伴い、データ列に基づいて複数のデータセッションを形成する。データセッションは互いに順序関係を有し、それぞれ複数のデータを含む。図2の例では、先頭のデータセッションをデータセッション#0、2番目のデータセッションをデータセッション#1、…、末尾のデータセッションをデータセッション#30として参照する。   The labeling device 10 forms a plurality of data sessions based on the data string as the labeling process is executed. Data sessions have an order relationship with each other and each include a plurality of data. In the example of FIG. 2, the first data session is referred to as data session # 0, the second data session is referred to as data session # 1,..., And the last data session is referred to as data session # 30.

各データセッションのセッション幅は所定値n(ただしnは2以上の整数。図2の例ではn=10)である。すなわち、各データセッションは、データ列において連続する所定数n個のデータを含む。図2の例では合計31個のデータセッションが形成されており、これらのデータセッションがデータセッション列を構成する。 The session width of each data session is a predetermined value n 1 (where n 1 is an integer equal to or greater than 2; n 1 = 10 in the example of FIG. 2). That is, each data session containing a predetermined number n 1 pieces of continuous data in the data string. In the example of FIG. 2, a total of 31 data sessions are formed, and these data sessions constitute a data session sequence.

の値は、データセッション列に含まれるすべてのデータセッションについて同一であるが、後述のように、データセッションまたはデータセッション列を形成する処理が複数回実行される場合には、その都度変化してもよい。 The value of n 1 is the same for all data sessions included in the data session sequence. However, as will be described later, when the process for forming the data session or the data session sequence is executed a plurality of times, the value changes each time. May be.

データセッションは等間隔に構成され、データセッション間隔は所定値u(ただしuは1以上の整数。図2の例ではu=3)である。すなわち、隣り合うデータセッションの先頭をなすデータは、データ列において互いに所定数u個だけ隔たっている。より具体的には、データセッション#0の先頭をなすデータ(すなわちデータ#0)と、データセッション#1の先頭をなすデータ(すなわちデータ#3)とは、データ列における順序が3だけ異なっている。なお、図2の例ではu<nであるが、u=nとしてもよい。また、u=1である場合には、隣り合うデータセッションの先頭をなすデータは、互いに隣り合うことになる。 The data sessions are configured at equal intervals, and the data session interval is a predetermined value u 1 (where u 1 is an integer equal to or greater than 1; u 1 = 3 in the example of FIG. 2). That is, the data forming the head of adjacent data sessions are separated from each other by a predetermined number u 1 in the data string. More specifically, the data at the head of data session # 0 (ie, data # 0) and the data at the top of data session # 1 (ie, data # 3) differ in the order in the data string by 3 Yes. Note that u 1 <n 1 in the example of FIG. 2, but u 1 = n 1 may be used. Further, when u 1 = 1, data forming the heads of adjacent data sessions are adjacent to each other.

の値は、データセッション列において一定である(すべてのデータセッションが等間隔に配置される)が、後述のように、データセッションまたはデータセッション列を形成する処理が複数回実行される場合には、その都度変化してもよい。 The value of u 1 is constant in the data session sequence (all data sessions are arranged at equal intervals), but the process for forming the data session or data session sequence is executed a plurality of times as described later May change each time.

ここで、形成されるデータセッションの数mは、(u+L−n)/uを超えない最大の整数となる。(図2の例ではデータセッション#0〜#30の合計31個) Here, the number m of data sessions formed is a maximum integer not exceeding (u 1 + L−n 1 ) / u 1 . (In the example of FIG. 2, a total of 31 data sessions # 0 to # 30)

なお、図2および上記の説明から明らかなように、場合によってはいずれのデータセッションにも含まれないデータが存在してもよい。   As is clear from FIG. 2 and the above description, data that is not included in any data session may exist depending on the case.

ラベリング装置10は、このようなデータ列に対し、後述のラベリング処理を行い、同一のラベルが連続する区間を抽出する。ラベルは、直接的にはデータそのものではなくデータセッション等を単位として付与されるものであるが、各ラベルに対応するデータの区間をデータ列において特定することは可能である。図2の例では、「ラベル#2」というラベルが付与された連続区間に対応するデータと、「ラベル#8」というラベルが付与された連続区間に対応するデータと、「ラベル#6」というラベルが付与された連続区間に対応するデータとが、示されている。   The labeling apparatus 10 performs a labeling process to be described later on such a data string, and extracts a section where the same label continues. A label is directly assigned in units of a data session or the like instead of the data itself, but it is possible to specify a data section corresponding to each label in a data string. In the example of FIG. 2, data corresponding to the continuous section assigned the label “label # 2”, data corresponding to the continuous section assigned the label “label # 8”, and “label # 6”. Data corresponding to a continuous section to which a label is assigned is shown.

実施の形態1に係るラベリング装置10の動作を、以下に説明する。
図3は、ラベリング装置10の処理の流れの例を示すフローチャートである。まずラベリング装置10はデータ列を取得する(ステップS1)。次に、ラベリング装置10は、データ列に基づき、複数のデータセッションを形成する(ステップS2、データセッション形成機能)。ここで、セッション幅nおよびセッション間隔uの値は、あらかじめ指定されていてもよく、ステップS2の実行に関連して使用者から入力されてもよい。
The operation of the labeling device 10 according to the first embodiment will be described below.
FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a processing flow of the labeling apparatus 10. First, the labeling apparatus 10 acquires a data string (step S1). Next, the labeling apparatus 10 forms a plurality of data sessions based on the data string (step S2, data session forming function). Here, the values of the session width n 1 and the session interval u 1 may be specified in advance, or may be input from the user in connection with the execution of step S2.

図4に、ステップS2で形成されるデータセッションにおけるデータの並びの例を示す。この例は図2のデータ列に対応する。たとえばデータセッション#0について説明すると、先頭のデータは、データ#0すなわち「5」の値を持つデータであり、2番目のデータは、データ#1すなわち「4」の値を持つデータである。   FIG. 4 shows an example of data arrangement in the data session formed in step S2. This example corresponds to the data string of FIG. For example, in the data session # 0, the first data is data # 0, that is, data having a value of “5”, and the second data is data # 1, that is, data having a value of “4”.

次に、ラベリング装置10は、各データセッションに含まれるデータに基づき、各データセッションにラベルを付与する(ステップS3、データセッションラベリング機能)。ラベルはどのようなものを用いてもよいが、たとえば単にクラスタリング処理に用いるクラスタを識別する番号としてもよい。この場合には、図2に示すように「ラベル#2」「ラベル#8」等のラベルが付与されることになる。なお、説明の便宜上、図4ではアルファベットの大文字を用いてラベルを表している。   Next, the labeling apparatus 10 assigns a label to each data session based on the data included in each data session (step S3, data session labeling function). Any label may be used, but for example, it may be simply a number for identifying a cluster used for clustering processing. In this case, labels such as “Label # 2” and “Label # 8” are given as shown in FIG. For convenience of explanation, in FIG. 4, labels are represented using upper case letters.

また、各データセッションに付与すべきラベルを決定する処理は、当業者が任意に設計することができるが、たとえば公知のクラスタリング処理を利用してもよい。たとえば、各データセッションについて、そのデータセッションに含まれる各データを成分とするn次元のベクトルを形成し、k−means法またはk−means++法を用いて各ベクトルをクラスタリングしてもよい。クラスタリング処理を用いる場合には、クラスタの総数はあらかじめ指定されていてもよく、クラスタリング処理の進行に伴って動的に決定または変更されてもよく、ステップS3の実行に関連して使用者から入力されてもよい。 A process for determining a label to be assigned to each data session can be arbitrarily designed by those skilled in the art. For example, a known clustering process may be used. For example, for each data session, an n 1- dimensional vector having each data included in the data session as a component may be formed, and the vectors may be clustered using the k-means method or the k-means ++ method. When the clustering process is used, the total number of clusters may be specified in advance, or may be dynamically determined or changed as the clustering process proceeds, and is input from the user in connection with the execution of step S3. May be.

クラスタリング処理においては、適宜の最適化処理を行ってもよい。クラスタリング処理では、通常、計算効率を向上させるため重複するベクトルを削除するが、たとえば、データの有効桁数を決定し、四捨五入などを行い、重複するベクトルを削除してもよい。このようにすることで、集合が小さくなり、より計算効率が高くなる可能性がある。一方で、分類の粒度は低くなる可能性がある。   In the clustering process, an appropriate optimization process may be performed. In the clustering process, duplicate vectors are usually deleted in order to improve calculation efficiency. However, for example, the number of significant digits of data may be determined and rounded off to remove duplicate vectors. By doing so, there is a possibility that the set becomes smaller and the calculation efficiency becomes higher. On the other hand, the granularity of classification may be low.

次に、ラベリング装置10は、各データセッションに付与されたラベルに基づき、ラベル列を形成する(ステップS4、ラベル列形成機能)。たとえば、各データセッションに付与されたラベルを、データセッションの順に並べたものをラベル列とする。図4の例では、「A,B,A,C,…」という内容のラベル列が形成されることになる。   Next, the labeling device 10 forms a label row based on the labels given to each data session (step S4, label row forming function). For example, labels obtained by arranging the labels assigned to the data sessions in the order of the data sessions are used as a label string. In the example of FIG. 4, a label string having the contents “A, B, A, C,...” Is formed.

ラベル列の表現形式はどのようなものであってもよい。たとえば、各データセッションの先頭のデータに、そのデータセッションと同一のラベルを付与し、ラベルが付与されたデータのラベルをデータの順序に並べた列を形成すれば、上記と実質的に同内容のラベル列を得ることができる。または、すべてのデータに、そのデータを含むデータセッションのうち末尾にあるものと同一のラベルを付与し、データのラベルをデータの順序に並べた列を形成してもよい。(たとえば、図2のデータ#4は、データセッション#0およびデータセッション#1の2つのデータセッションに含まれるが、このうちデータセッション#1のラベルが、データ#4に付与されることになる。)このようにすると、ラベルの並びがラベルごとにn回だけ繰り返されるラベル列を得ることができ、図4の例では、「A,A,A,B,B,B,A,A,A,C,C,C,…」という内容のラベル列が形成されることになる。 The label string may be expressed in any form. For example, if the same label as the data session is given to the top data of each data session, and a column in which the labels of the data with the labels are arranged in the order of the data is formed, the content is substantially the same as above. Can be obtained. Alternatively, all the data may be given the same label as that at the end of the data session including the data, and a column in which the data labels are arranged in the data order may be formed. (For example, data # 4 in FIG. 2 is included in two data sessions, data session # 0 and data session # 1, of which the label of data session # 1 is given to data # 4. In this way, it is possible to obtain a label string in which the arrangement of labels is repeated n 1 times for each label. In the example of FIG. 4, “A, A, A, B, B, B, A, A , A, C, C, C,... ”Is formed.

次に、ラベリング装置10は、ラベル列に基づき、複数のラベルセッションを形成する(ステップS5、ラベルセッション形成機能)。ラベル列とラベルセッションとの関係は、以下に説明するように、図2に示すデータ列とデータセッションとの関係と同一である。   Next, the labeling apparatus 10 forms a plurality of label sessions based on the label sequence (step S5, label session forming function). The relationship between the label sequence and the label session is the same as the relationship between the data sequence and the data session shown in FIG. 2, as will be described below.

図5に、ステップS5で形成されるラベルセッションにおけるラベルの並びの例を示す。この例は図4のラベル列に対応する。たとえばラベルセッション#0について説明すると、先頭のラベルは、データセッション#0のラベルすなわち「A」であり、2番目のラベルは、データセッション#1のラベルすなわち「B」である。   FIG. 5 shows an example of label arrangement in the label session formed in step S5. This example corresponds to the label row in FIG. For example, the label session # 0 will be described. The first label is the label of the data session # 0, that is, “A”, and the second label is the label of the data session # 1, that is, “B”.

ラベルセッションは互いに順序関係を有し、それぞれ複数のラベルを含む。各ラベルセッションのセッション幅は所定値n(ただしn>0であり、たとえばnは1以上の整数としてもよい。図5の例ではn=5)である。すなわち、各ラベルセッションは、ラベル列において連続する所定数n個のラベルを含む。なお、この例ではn>nであるが、n=nであってもよいし、n<nであってもよい。 The label sessions are in order with each other and each include a plurality of labels. The session width of each label session is a predetermined value n 2 (where n 2 > 0, for example, n 2 may be an integer greater than or equal to 1. In the example of FIG. 5, n 2 = 5). That is, each label session containing a predetermined number of the n 2 labels continuous in the label row. In this example, n 1 > n 2 is satisfied, but n 1 = n 2 may be satisfied or n 1 <n 2 may be satisfied.

の値は、ラベルセッション列に含まれるすべてのラベルセッションについて同一であるが、後述のように、ラベルセッションまたはラベルセッション列を形成する処理が複数回実行される場合には、その都度変化してもよい。 The value of n 2 is the same for all label sessions included in the label session sequence, but changes each time a process for forming a label session or a label session sequence is executed a plurality of times as described later. May be.

ラベルセッションは等間隔に構成され、ラベルセッション間隔は所定値u(ただしuは1以上の整数。図2の例ではu=1)である。すなわち、隣り合うラベルセッションの先頭をなすラベルは、ラベル列において互いに所定数u個だけ隔たっている。たとえばu<nであるが、u=nとしてもよい。また、図5のようにu=1である場合には、隣り合うラベルセッションの先頭をなすラベルは、互いに隣り合うことになる。 The label sessions are configured at equal intervals, and the label session interval is a predetermined value u 2 (where u 2 is an integer equal to or greater than 1, u 2 = 1 in the example of FIG. 2). That is, the labels forming the heads of adjacent label sessions are separated from each other by a predetermined number u 2 in the label row. For example, u 2 <n 2 but u 2 = n 2 may be used. In addition, when u 2 = 1 as shown in FIG. 5, the labels forming the heads of adjacent label sessions are adjacent to each other.

の値は、ラベルセッション列において一定である(すべてのラベルセッションが等間隔に配置される)が、後述のように、ラベルセッションまたはラベルセッション列を形成する処理が複数回実行される場合には、その都度変化してもよい。 the value of u 2, when is constant in the label session column (all labels sessions are equally spaced) is, as described below, the process of forming a label session or label session string is executed a plurality of times May change each time.

次に、ラベリング装置10は、各ラベルセッションについてラベルの確率分布を算出する(ステップS6、確率分布算出機能)。図5には、各ラベルセッションにおけるラベルの確率分布も示されている。たとえばラベルセッション#0では、5つのラベルのうち2つが「A」であるので、「A」に対応する確率は0.4となる。   Next, the labeling apparatus 10 calculates a probability distribution of labels for each label session (step S6, probability distribution calculation function). FIG. 5 also shows the probability distribution of labels in each label session. For example, in label session # 0, since two of the five labels are “A”, the probability corresponding to “A” is 0.4.

次に、ラベリング装置10は、ステップS6で算出された各ラベルセッションの確率分布に基づき、各ラベルセッションにラベルを付与する(ステップS7、ラベルセッションラベリング機能)。図5には、各ラベルセッションに付与されたラベルも示されている。   Next, the labeling apparatus 10 assigns a label to each label session based on the probability distribution of each label session calculated in step S6 (step S7, label session labeling function). FIG. 5 also shows labels assigned to each label session.

ラベルはどのようなものを用いてもよい。ステップS7で用いるラベル(データセッションに付与されるもの)の集合は、一般的にはステップS3で用いるラベル(ラベルセッションに付与されるもの)の集合とは異なるが、同一のものを用いてもよい。たとえば単にクラスタリング処理に用いるクラスタを識別する番号としてもよい。この場合には、図2に示すように「ラベル#2」「ラベル#8」等のラベルが付与されることになる。なお、説明の便宜上、図5ではギリシャ文字を用いてラベルを表している。   Any label may be used. The set of labels (assigned to the data session) used in step S7 is generally different from the set of labels (attached to the label session) used in step S3, but the same set may be used. Good. For example, it may be simply a number for identifying a cluster used for clustering processing. In this case, labels such as “Label # 2” and “Label # 8” are given as shown in FIG. For convenience of explanation, labels are represented using Greek letters in FIG.

また、各ラベルセッションに付与すべきラベルを決定する処理は、当業者が任意に設計することができるが、たとえば公知のクラスタリング処理を利用してもよい。たとえば、各ラベルセッションについて、そのラベルセッションに含まれる各ラベルの出現確率を成分とするn次元のベクトルを形成し、k−means法またはk−means++法を用いて各ベクトルをクラスタリングしてもよい。クラスタリング処理を用いる場合には、クラスタの総数はあらかじめ指定されていてもよく、クラスタリング処理の進行に伴って動的に決定または変更されてもよく、ステップS7の実行に関連して使用者から入力されてもよい。 A process for determining a label to be assigned to each label session can be arbitrarily designed by those skilled in the art. For example, a known clustering process may be used. For example, for each label session, an n two- dimensional vector having the appearance probability of each label included in the label session as a component is formed, and each vector is clustered using the k-means method or the k-means ++ method. Good. When the clustering process is used, the total number of clusters may be specified in advance, or may be dynamically determined or changed as the clustering process proceeds, and is input from the user in connection with the execution of step S7. May be.

クラスタリング処理においては、適宜の最適化処理を行ってもよい。クラスタリング処理では、通常、計算効率を向上させるため重複するベクトルを削除するが、たとえば、確率の有効桁数を決定し、四捨五入などを行い、重複するベクトルを削除してもよい。このようにすることで、集合が小さくなり、より計算効率が高くなる可能性がある。一方で、分類の粒度は低くなる可能性がある。   In the clustering process, an appropriate optimization process may be performed. In the clustering process, overlapping vectors are usually deleted in order to improve calculation efficiency. However, for example, the number of significant digits of the probability may be determined and rounded off to delete the overlapping vectors. By doing so, there is a possibility that the set becomes smaller and the calculation efficiency becomes higher. On the other hand, the granularity of classification may be low.

次に、ラベリング装置10は、同一のラベルが連続する区間に関する情報を出力する(ステップS8、区間出力機能)。より具体的には、同一のラベルが連続する区間について、当該区間の始点および終点を表す情報と、当該ラベルを表す情報とを出力する。図5の例では、ラベルセッション#1とラベルセッション#2とに同一のラベル「α」が付与されているので、この部分に関する情報が出力されることになる。そのような区間が複数存在する場合には、そのそれぞれについて情報を出力してもよい。   Next, the labeling apparatus 10 outputs information related to a section in which the same label continues (step S8, section output function). More specifically, for a section in which the same label continues, information representing the start point and end point of the section and information representing the label are output. In the example of FIG. 5, since the same label “α” is assigned to the label session # 1 and the label session # 2, information on this portion is output. If there are a plurality of such sections, information may be output for each section.

ステップS8において出力される、区間の始点および終点を表す情報は、任意の形式であってよいが、たとえば次のように表現することができる。   The information indicating the start point and end point of the section output in step S8 may be in an arbitrary format, but can be expressed as follows, for example.

ステップS8において、まずラベリング装置10は、ラベル列において同一のラベルが連続する区間(ラベル列抽出区間)を特定する。すなわち、図5の例ではラベルセッション#1〜#2に対応する区間である。   In step S8, the labeling apparatus 10 first identifies a section (label string extraction section) in which the same label continues in the label string. That is, in the example of FIG. 5, it is a section corresponding to label sessions # 1 and # 2.

次に、ラベリング装置10は、データ列において、そのラベル列抽出区間に対応する区間(データ列抽出区間)を特定する。この対応関係は任意に設計可能である。たとえば、ラベル列抽出区間に含まれるすべてのラベルセッションについて、連続する所定数(たとえば先頭からu個)のデータセッションを特定し、さらに、このようにして特定されたすべてのデータセッションについて、連続する所定数(たとえば先頭からu個)のデータを特定し、このようにして特定されたデータからなる区間をデータ列抽出区間とする。このような対応関係を用いる場合、図4および図5の例では、ラベルセッション#1〜#2に対応するデータ列抽出区間はデータ#3〜#8となり、すなわちデータ#3が始点となり、データ#8が終点となる。 Next, the labeling apparatus 10 specifies a section (data string extraction section) corresponding to the label string extraction section in the data string. This correspondence can be designed arbitrarily. For example, a predetermined number of continuous data sessions (for example, u 2 from the beginning) are specified for all the label sessions included in the label string extraction section, and further, continuous for all the data sessions thus identified. A predetermined number of data (for example, u 1 from the head) to be specified is specified, and a section composed of the data thus specified is set as a data string extraction section. When such a correspondence relationship is used, in the example of FIGS. 4 and 5, the data string extraction section corresponding to the label sessions # 1 to # 2 is data # 3 to # 8, that is, data # 3 is the starting point, and data # 8 is the end point.

または、ラベル列抽出区間に含まれるすべてのデータセッションに含まれるすべてのデータからなる区間をデータ列抽出区間としてもよい。ラベルセッション#1〜#2の区間にはデータセッション#1〜#6が含まれ、データセッション#1〜#6にはデータ#3〜#27が含まれるので、この場合にはデータ#3が始点となり、データ#27が終点となる。なお、この場合において、先頭または末尾(あるいは双方)の所定長の部分については除外するようにしてもよい。たとえば、末尾19個のデータを除外するようにすると、データ列抽出区間は上の例と同じくデータ#3〜#8となる。ここで除外すべき所定長は、n,n,u,uのうち少なくとも1つに基づいて算出されてもよい。 Alternatively, a section composed of all data included in all data sessions included in the label string extraction section may be set as the data string extraction section. Since the data sessions # 1 to # 6 are included in the section of the label sessions # 1 to # 2, and the data # 3 to # 27 are included in the data sessions # 1 to # 6, the data # 3 is included in this case. Data # 27 is the start point and data # 27 is the end point. In this case, a predetermined length portion at the head or tail (or both) may be excluded. For example, if the last 19 pieces of data are excluded, the data string extraction section becomes data # 3 to # 8 as in the above example. The predetermined length to be excluded here may be calculated based on at least one of n 1 , n 2 , u 1 , u 2 .

ラベリング装置10は、ステップS8ではこのようにして、データ列におけるそのデータ列抽出区間の始点および終点を特定し、これらを表す情報を出力する。出力される情報の表現形式は任意に設計可能であるが、数値であってもよく(たとえば「3」および「8」)、画像内の座標であってもよい。画像内の座標とする場合には、たとえば、横軸にデータ番号、縦軸にデータの値を表すグラフとし、データ列抽出区間に対応する横方向区間を特定の色に着色することによって、情報を出力してもよい。着色を用いる場合には、データ列抽出区間とそれ以外の区間とを異なる色とし、データ列抽出区間が複数存在する場合には、それぞれラベルに応じて異なる色としてもよい(ラベル#2の区間は赤に着色し、ラベル#8の区間は黄色に着色する、等)。   In step S8, the labeling device 10 thus identifies the start point and end point of the data string extraction section in the data string, and outputs information representing these. The expression format of the output information can be arbitrarily designed, but may be a numerical value (for example, “3” and “8”), or may be coordinates in the image. In the case of the coordinates in the image, for example, a graph representing the data number on the horizontal axis and the value of the data on the vertical axis, and by coloring the horizontal section corresponding to the data string extraction section to a specific color, the information May be output. When coloring is used, the data string extraction section and other sections may have different colors, and when there are a plurality of data string extraction sections, they may have different colors according to the labels (label # 2 section). Is colored red and the section of label # 8 is colored yellow, etc.).

以上説明するように、実施の形態1に係るラベリング装置10によれば、様々な分野のデータ列を、より適切にラベリングすることができる。   As described above, according to the labeling apparatus 10 according to the first embodiment, it is possible to more appropriately label data strings in various fields.

たとえば、ラベルのないデータ列にパターンや特徴がある場合に、それらを自動的に認識してラベルを付与することが可能となる。また、予めデータ列に正解としてラベルが付与されている場合であっても、その適切さを検証することができる。たとえば、ある区間にわたって同一のラベルが正解として(たとえば手動で)付与されているが、実際にはその区間の前半と後半とで異なる特徴が見いだされる場合等には、本発明によるラベリング装置10により、特徴が異なる区間に異なるラベルが付与される可能性がある。または、たとえば、よく似た特徴を示す区間に、互いに異なるラベルが正解として付与されている場合等には、本発明によるラベリング装置10により、それらの区間に共通するラベルが付与される可能性がある。   For example, when there is a pattern or feature in a data string without a label, it is possible to automatically recognize these and attach a label. Even if a label is given to the data string as a correct answer in advance, the appropriateness of the label can be verified. For example, when the same label is given as a correct answer (for example, manually) over a certain section, but actually different features are found in the first half and the second half of the section, the labeling device 10 according to the present invention is used. There is a possibility that different labels may be given to sections having different characteristics. Alternatively, for example, when different labels are given as correct answers to sections showing similar features, the labeling apparatus 10 according to the present invention may give a common label to those sections. is there.

ラベリングの結果は、たとえばディープラーニングに用いる教師データとして利用することが可能である。   The result of labeling can be used as teacher data used for deep learning, for example.

データ列の内容は任意であるが、たとえば加速度の時系列データであってもよい。言い換えると、各データは、それぞれ異なる時刻における加速度を表す情報を含んでもよい。時系列データの場合には、データの並びに意味があるので、ステップS3のようなデータの並びに基づくラベリング処理を行うことにより、より適切なラベリングが可能となる。   The content of the data string is arbitrary, but may be time series data of acceleration, for example. In other words, each data may include information representing acceleration at different times. In the case of time-series data, there is a meaning of data arrangement, and therefore, more appropriate labeling can be performed by performing a labeling process based on the arrangement of data as in step S3.

また、k−means法またはk−means++法によるクラスタリング処理を用いる場合には、隠れマルコフモデルを用いる従来技術と比較して、より広範な種類のデータに対応可能である。たとえば、楽譜やDNA配列等からもパターン(同一のラベルが連続する区間)を抽出できる可能性がある。   In addition, in the case of using clustering processing by the k-means method or the k-means ++ method, it is possible to deal with a wider variety of types of data as compared with the conventional technique using the hidden Markov model. For example, there is a possibility that a pattern (a section in which the same label continues) can be extracted from a score, a DNA sequence, or the like.

実施の形態1において、以下のような変形を施すことができる。
実施の形態1では、1回目のラベリング処理(ステップS3)はデータの並びに基づき、2回目のラベリング処理(ステップS7)はラベルの確率分布に基づいて行われる。変形例として、ラベリング処理の回数および内容を変更してもよい。このような変形例について、以下に具体的に説明する。
In the first embodiment, the following modifications can be made.
In the first embodiment, the first labeling process (step S3) is performed based on the arrangement of data, and the second labeling process (step S7) is performed based on the probability distribution of the label. As a modification, the number and contents of the labeling process may be changed. Such a modification will be specifically described below.

一例として、確率分布に基づくラベリング処理を省略してもよい。たとえばステップS4〜S7を省略してもよい。   As an example, the labeling process based on the probability distribution may be omitted. For example, steps S4 to S7 may be omitted.

別の例として、データの並びに基づくラベリング処理を省略してもよい。たとえばステップS3において、各データセッションに含まれる各データの値の出現確率を成分とするn次元のベクトルを形成し、k−means法またはk−means++法を用いて各ベクトルをクラスタリングしてもよい。その場合には、ステップS4〜S7を省略してもよい。 As another example, the labeling process based on the data sequence may be omitted. For example, in step S3, an n 1- dimensional vector whose component is the appearance probability of each data value included in each data session is formed, and each vector is clustered using the k-means method or the k-means ++ method. Good. In that case, steps S4 to S7 may be omitted.

追加のラベリング処理を実行してもよい。たとえば、ステップS7で付与されるラベルに基づき、さらにそのラベルについてステップS4〜S7の処理を実行してもよい。この場合には、ステップS4のラベル列形成機能は、各ラベルセッションに付与されたラベルに基づき、さらに別のラベル列を形成する機能を含むことになる。   Additional labeling processing may be performed. For example, based on the label given in step S7, the processes in steps S4 to S7 may be executed for the label. In this case, the label row forming function in step S4 includes a function of forming another label row based on the label assigned to each label session.

このようなステップS4〜S7の処理は、任意の回数だけループして実行させることもできる。さらに、その場合において、nの値またはuの値を変化させてもよい。言い換えると、ラベリング装置10は、ステップS5のラベルセッション形成機能、ステップS6の確率分布算出機能、および、ステップS7のラベルセッションラベリング機能を含むループを、複数回実行する機能をさらに備えてもよい。 Such processing of steps S4 to S7 can be executed by looping an arbitrary number of times. Further, in that case, the value of n 2 or the value of u 2 may be changed. In other words, the labeling device 10 may further include a function of executing a loop including the label session forming function in step S5, the probability distribution calculating function in step S6, and the label session labeling function in step S7 a plurality of times.

さらに、ラベリング装置10は、このようなループの実行(とくに2回目以降の実行)のいずれかにおいて、n≠1またはu≠1としてもよい。たとえばn>1またはu>1としてもよい。 Furthermore, the labeling apparatus 10 may set n 2 ≠ 1 or u 2 ≠ 1 in any one of the executions of such a loop (particularly the second and subsequent executions). For example, n 2 > 1 or u 2 > 1 may be set.

たとえば、2回目以降の実行のいずれかにおいて、n=1とした場合には、1つのラベルセッションに対応する区間に含まれるデータの数は変わらないが、n>1とした場合には、1つのラベルセッションに対応する区間に含まれるデータの数が増加することになり、より規模の大きい特徴を重視したラベリング処理が行われる可能性がある。 For example, in any of the second and subsequent executions, if n 2 = 1, the number of data included in the section corresponding to one label session does not change, but if n 2 > 1, The number of data included in the section corresponding to one label session will increase, and there is a possibility that labeling processing with an emphasis on larger-scale features may be performed.

また、2回目以降の実行のいずれかにおいて、u=1とした場合には、隣り合うラベルセッションに対応する区間に含まれるデータの重複部分が比較的大きくなるが、u>1とした場合には、隣り合うラベルセッションに対応する区間に含まれるデータの重複部分が比較的小さくなる。これによって、たとえば計算量が減少する可能性がある。 In any of the second and subsequent executions, if u 2 = 1, the overlapping portion of the data included in the section corresponding to the adjacent label session becomes relatively large, but u 2 > 1. In this case, the overlapping portion of data included in the section corresponding to the adjacent label session is relatively small. Thereby, for example, the calculation amount may be reduced.

このような追加のラベリング処理は、ステップS8の後に配置してもよい。すなわち、特定されたデータ列抽出区間に基づいて各データにラベルを付与し(データ列抽出区間に属しないデータについては、いずれのデータ列抽出区間にも属しないことを表すラベルを付与する)、そのラベルに基づいてステップS4〜S7の処理を実行してもよい。   Such additional labeling processing may be arranged after step S8. That is, a label is assigned to each data based on the identified data string extraction section (for data that does not belong to the data string extraction section, a label indicating that it does not belong to any data string extraction section is given), You may perform the process of step S4-S7 based on the label.

各ラベリング処理におけるラベルの種類の数(たとえばクラスタリング処理におけるクラスタの数)は、任意に設計可能であるが、処理が進むにつれて減少するように設計してもよい。たとえば、ステップS7のラベルセッションラベリング機能によって付与されるラベルの種類の数は、ステップS3のデータセッションラベリング機能によって付与されるラベルの種類の数より小さくなるようにしてもよい。また、ステップS7のラベルセッションラベリング機能が複数回実行される場合には、後に実行される処理において付与されるラベルの種類の数が、先に実行される処理において付与されるラベルの種類の数より小さくなるようにしてもよい。このようにすると、小さい特徴が集合してより大きい特徴を構成するような構造のデータ列について、より適切にラベリングを行うことができる。   The number of types of labels in each labeling process (for example, the number of clusters in the clustering process) can be arbitrarily designed, but may be designed to decrease as the process proceeds. For example, the number of label types provided by the label session labeling function in step S7 may be smaller than the number of label types provided by the data session labeling function in step S3. Further, when the label session labeling function in step S7 is executed a plurality of times, the number of label types given in the process executed later is the number of label types given in the process executed first. It may be made smaller. In this way, it is possible to more appropriately label a data string having a structure in which small features are aggregated to form a larger feature.

実施の形態1では、データ列は1種類であるが、2以上の異なる種類のデータの系列を混合したデータ列を扱うこともできる。たとえば、加速度の系列(a,a,a,…)と、角速度の系列(b,b,b,…)とについて、これらを交互に配置することによりデータ列(a,b,a,b,a,b,…)を形成する処理を実行してもよい。さらに別の物理量の系列(c,c,c,…)が存在する場合には、3つの系列のデータを順繰りに配置することにより、データ列(a,b,c,a,b,c,a,b,c,…)を形成する処理を実行してもよい。このようなデータ列を形成する処理は、たとえばステップS1の後、ステップS2の前に挿入可能である。 In the first embodiment, there is one type of data string, but it is also possible to handle a data string in which two or more different types of data series are mixed. For example, an acceleration sequence (a 1 , a 2 , a 3 ,...) And an angular velocity sequence (b 1 , b 2 , b 3 ,...) Are alternately arranged to form a data string (a 1 , B 1 , a 2 , b 2 , a 3 , b 3 ,...) May be executed. Further, when there is another physical quantity series (c 1 , c 2 , c 3 ,...), The data series (a 1 , b 1 , c 1 ,. a 2 , b 2 , c 2 , a 3 , b 3 , c 3 ,...)) may be executed. The process for forming such a data string can be inserted after step S1 and before step S2, for example.

より一般的に言い換えると、ラベリング装置10は、p個(ただしpは2以上の整数)の物理的変量の時間的変化をそれぞれ表すデータの系列に含まれるデータを、順繰りに配置することによりデータ列を形成してもよい。ここで「順繰りに配置する」とは、たとえば、系列間で対応する位置にあるデータを、特定の順序で配置し、これを各位置について繰り返すことをいう。系列の数が2である場合には交互に配置することになる。なお、このような場合には、異なる系列の同じ位置にあるデータは、同じ時刻に対応するデータであることが好ましい。   In more general terms, the labeling apparatus 10 arranges data included in a series of data respectively representing temporal changes of p physical variables (where p is an integer of 2 or more) in order. A row may be formed. Here, “arranging in order” means, for example, arranging data at corresponding positions between series in a specific order and repeating this for each position. When the number of series is 2, they are arranged alternately. In such a case, it is preferable that data at the same position in different series is data corresponding to the same time.

なお、そのような場合には、各データセッションにおいて対応する位置のデータが同じ物理量を表すようにデータセッションを形成すると好適である。たとえば、2種類のデータの系列を用いる場合には、uを偶数とすると好適である。言い換えると、ラベリング装置10は、データセッション形成機能におけるuの値を、pの整数倍に決定してもよい。同様に、nも偶数とするとさらに好適である。 In such a case, it is preferable to form a data session so that data at corresponding positions in each data session represents the same physical quantity. For example, when two types of data series are used, it is preferable that u 1 is an even number. In other words, the labeling device 10 may determine the value of u 1 in the data session formation function as an integer multiple of p. Similarly, it is more preferable that n 1 is an even number.

ステップS2およびS5において、一部のデータまたはラベルをセッションから除外する処理を行ってもよい。たとえば、データ列またはラベル列の一部が特定のラベルに対応することがわかっている場合には、その部分についてはセッションを形成する必要はない(その場合には、その部分について、別途ステップS8の出力処理を実行してもよい)。   In steps S2 and S5, a process of excluding some data or labels from the session may be performed. For example, when it is known that a part of the data column or the label column corresponds to a specific label, it is not necessary to form a session for that part (in that case, a separate step S8 is performed for that part). May be executed).

10 ラベリング装置、S2 データセッション形成機能、S3 データセッションラベリング機能、S4 ラベル列形成機能、S5 ラベルセッション形成機能、S6 確率分布算出機能、S7 ラベルセッションラベリング機能、S8 区間出力機能。   10 labeling device, S2 data session forming function, S3 data session labeling function, S4 label sequence forming function, S5 label session forming function, S6 probability distribution calculation function, S7 label session labeling function, S8 section output function.

Claims (7)

データ列を構成する複数のデータをラベリングする、ラベリング装置であって、
前記データ列に基づいて複数のデータセッションを形成する、データセッション形成機能であって、各前記データセッションは、データ列において連続するn個(ただしnは2以上の整数)のデータを含み、隣り合うデータセッションの先頭をなすデータはデータ列において互いにu個(ただしuは1以上の整数)だけ隔たっている、データセッション形成機能と、
各データセッションに含まれるデータに基づき、各データセッションにラベルを付与する、データセッションラベリング機能と、
各データセッションに付与されたラベルに基づき、ラベル列を形成する、ラベル列形成機能と、
同一のラベルが連続する区間について、当該区間の始点および終点を表す情報と、当該ラベルを表す情報とを出力する、区間出力機能と
前記ラベル列に基づいて複数のラベルセッションを形成する、ラベルセッション形成機能であって、各前記ラベルセッションは、ラベル列において連続するn 個のラベルを含み、隣り合うラベルセッションの先頭をなすラベルはラベル列において互いにu 個(ただしu は1以上の整数)だけ隔たっている、ラベルセッション形成機能と、
各ラベルセッションについてラベルの確率分布を算出する、確率分布算出機能と、
前記確率分布に基づき、各ラベルセッションにラベルを付与する、ラベルセッションラベリング機能と
を備える、ラベリング装置。
A labeling device that labels a plurality of data constituting a data string,
A data session forming function for forming a plurality of data sessions based on the data string, wherein each data session includes n 1 pieces of data (where n 1 is an integer equal to or greater than 2) in the data string. A data session forming function in which data forming the head of adjacent data sessions is separated from each other by u 1 (where u 1 is an integer equal to or greater than 1 ) in the data string;
A data session labeling function that assigns a label to each data session based on the data included in each data session;
A label column forming function for forming a label column based on a label assigned to each data session;
For a section in which the same label continues, a section output function that outputs information representing the start point and end point of the section and information representing the label ;
A label session forming function for forming a plurality of label sessions based on the label sequence, wherein each label session includes n 2 consecutive labels in a label sequence and forms a head of an adjacent label session Is a label session forming function separated from each other by u 2 (where u 2 is an integer equal to or greater than 1) in the label sequence ;
A probability distribution calculation function for calculating a probability distribution of labels for each label session;
A labeling device , comprising: a label session labeling function that assigns a label to each label session based on the probability distribution .
前記ラベルセッションラベリング機能によって付与されるラベルの種類の数は、前記データセッションラベリング機能によって付与されるラベルの種類の数よりも小さい、請求項に記載のラベリング装置。 The label number of types of labels applied by the session labeling feature, the smaller than the number of types of labels applied by the data session labeling function, labeling apparatus according to claim 1. 前記ラベル列形成機能は、各ラベルセッションに付与されたラベルに基づき、ラベル列を形成する機能を含み、
前記ラベリング装置は、
前記ラベルセッション形成機能、前記確率分布算出機能、および、前記ラベルセッションラベリング機能を含むループを、複数回実行する機能と、
前記ループの2回目以降の実行のいずれかにおいて、n≠1またはu≠1とする機能と、
をさらに備える、
請求項1または2に記載のラベリング装置。
The label column forming function includes a function of forming a label column based on a label assigned to each label session,
The labeling device is:
A function of executing a loop including the label session forming function, the probability distribution calculating function, and the label session labeling function a plurality of times;
In any of the second and subsequent executions of the loop, the function of n 2 ≠ 1 or u 2 ≠ 1,
Further comprising
The labeling device according to claim 1 or 2 .
各前記データは、それぞれ異なる時刻における加速度を表す情報を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のラベリング装置。 Each said data includes information indicating the acceleration in different times, the labeling apparatus according to any one of claims 1-3. p個(ただしpは2以上の整数)の物理的変量の時間的変化をそれぞれ表すデータの系列に含まれるデータを、順繰りに配置することにより前記データ列を形成する機能と、
前記データセッション形成機能におけるuの値を、pの整数倍に決定する機能と
をさらに備える、請求項1〜のいずれか一項に記載のラベリング装置。
a function of forming the data string by sequentially arranging data included in a series of data each representing a temporal change of p physical variables (where p is an integer of 2 or more);
Wherein the value of u 1 in the data session forming function further comprises a function of determining an integral multiple of p, the labeling apparatus according to any one of claims 1-4.
前記区間出力機能は、
ラベル列において同一のラベルが連続するラベル列抽出区間を特定する機能と、
データ列において、前記ラベル列抽出区間に対応するデータ列抽出区間を特定する機能と、
を備え、
前記始点および前記終点は、データ列における前記データ列抽出区間の始点および終点を表す、
請求項1〜のいずれか一項に記載のラベリング装置。
The section output function is
A function for identifying a label string extraction section in which the same label is continuous in the label string;
In a data string, a function for specifying a data string extraction section corresponding to the label string extraction section;
With
The start point and the end point represent a start point and an end point of the data string extraction section in the data string,
The labeling apparatus as described in any one of Claims 1-5 .
コンピュータを、請求項1〜のいずれか一項に記載のラベリング装置として機能させるプログラム。 The program which functions a computer as a labeling apparatus as described in any one of Claims 1-6 .
JP2017028611A 2017-02-20 2017-02-20 Labeling apparatus and program Expired - Fee Related JP6317000B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028611A JP6317000B1 (en) 2017-02-20 2017-02-20 Labeling apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028611A JP6317000B1 (en) 2017-02-20 2017-02-20 Labeling apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6317000B1 true JP6317000B1 (en) 2018-04-25
JP2018136589A JP2018136589A (en) 2018-08-30

Family

ID=62069310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028611A Expired - Fee Related JP6317000B1 (en) 2017-02-20 2017-02-20 Labeling apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6317000B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020027540A (en) * 2018-08-16 2020-02-20 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Labeling device, labeling method and program
JP2021524111A (en) * 2018-05-23 2021-09-09 コグニティヴ システムズ コーポレイション Training data for motion detection systems using data from sensor devices

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003233625A (en) * 2002-02-06 2003-08-22 Ntt Docomo Inc Status recognition device and status recognition method
JP2006058874A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc Method to detect event in multimedia
JP2006338373A (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Corp Multivariable time series data analyzing apparatus, method, and program
JP2009277136A (en) * 2008-05-16 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp Similarity analysis evaluation system
JP2012117987A (en) * 2010-12-03 2012-06-21 Hitachi Ltd Data processing method, data processing system, and data processing device
WO2012173027A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-20 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and computer program
WO2015145626A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 株式会社日立製作所 Time series data management method and time series data management system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003233625A (en) * 2002-02-06 2003-08-22 Ntt Docomo Inc Status recognition device and status recognition method
JP2006058874A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc Method to detect event in multimedia
JP2006338373A (en) * 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Corp Multivariable time series data analyzing apparatus, method, and program
JP2009277136A (en) * 2008-05-16 2009-11-26 Mitsubishi Electric Corp Similarity analysis evaluation system
JP2012117987A (en) * 2010-12-03 2012-06-21 Hitachi Ltd Data processing method, data processing system, and data processing device
WO2012173027A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-20 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and computer program
WO2015145626A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 株式会社日立製作所 Time series data management method and time series data management system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021524111A (en) * 2018-05-23 2021-09-09 コグニティヴ システムズ コーポレイション Training data for motion detection systems using data from sensor devices
JP7174073B2 (en) 2018-05-23 2022-11-17 コグニティヴ システムズ コーポレイション Training data for motion detection systems using data from sensor devices
JP2020027540A (en) * 2018-08-16 2020-02-20 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Labeling device, labeling method and program
JP7029363B2 (en) 2018-08-16 2022-03-03 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Labeling device, labeling method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018136589A (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI703458B (en) Data processing model construction method, device, server and client
JP6277818B2 (en) Machine learning apparatus, machine learning method, and program
CN110337016B (en) Short video personalized recommendation method and system based on multimodal graph convolution network, readable storage medium and computer equipment
US10719741B2 (en) Sensory information providing apparatus, video analysis engine, and method thereof
CN110245257B (en) Push information generation method and device
CN106384083A (en) Automatic face expression identification and information recommendation method
US11605002B2 (en) Program, information processing method, and information processing apparatus
CN112307974B (en) User behavior content coding and decoding method of cross-data information knowledge mode
US20200151561A1 (en) Signal generation device, signal generation learning device, method, and program
CN109979430A (en) Robot story telling method and device, robot and storage medium
CN115048490B (en) Cloud manufacturing service flow recommending method based on deep learning
JP7287699B2 (en) Information provision method and device using learning model through machine learning
JP6317000B1 (en) Labeling apparatus and program
CN103853792B (en) A kind of picture semantic automatic marking method and system
CN115131698A (en) Video attribute determination method, device, equipment and storage medium
CN114140814A (en) Emotion recognition capability training method and device and electronic equipment
CN115374189A (en) Block chain-based food safety tracing method, device and equipment
CN111191503A (en) Pedestrian attribute identification method and device, storage medium and terminal
CN113342489A (en) Task processing method and device, electronic equipment and storage medium
Trinh et al. Discovering contexts from observed human performance
JP6208018B2 (en) Image recognition algorithm combination selection device
KR102549937B1 (en) Apparatus and method for providing model for analysis of user&#39;s interior style based on text data of social network service
CN112801006A (en) Training method of expression representation model, and facial expression representation method and device
CN113591472A (en) Lyric generation method, lyric generation model training method and device and electronic equipment
CN112767038A (en) Poster CTR prediction method and device based on aesthetic characteristics

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees