[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6316525B1 - 張力測定装置 - Google Patents

張力測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6316525B1
JP6316525B1 JP2017566162A JP2017566162A JP6316525B1 JP 6316525 B1 JP6316525 B1 JP 6316525B1 JP 2017566162 A JP2017566162 A JP 2017566162A JP 2017566162 A JP2017566162 A JP 2017566162A JP 6316525 B1 JP6316525 B1 JP 6316525B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
load
measuring device
tension measuring
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017566162A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018173391A1 (ja
Inventor
裕太 ▲浜▼▲崎▼
裕太 ▲浜▼▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority claimed from PCT/JP2017/045337 external-priority patent/WO2018173391A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316525B1 publication Critical patent/JP6316525B1/ja
Publication of JPWO2018173391A1 publication Critical patent/JPWO2018173391A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/28Investigating ductility, e.g. suitability of sheet metal for deep-drawing or spinning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/30Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying a single impulsive force, e.g. by falling weight
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N2203/02Details not specific for a particular testing method
    • G01N2203/026Specifications of the specimen
    • G01N2203/0262Shape of the specimen
    • G01N2203/0278Thin specimens
    • G01N2203/0282Two dimensional, e.g. tapes, webs, sheets, strips, disks or membranes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

荷重測定装置(30)において、ロードセル(22)と、このロードセル(22)が設けられた土台部(31)と、それぞれ異なる位置に支持点(土台側ピン33)及び作用点(押圧側ピン34)が設けられて先端側でロードセル(22)に荷重を伝達する一対の荷重伝達梁(32)と、一対の荷重伝達梁(32)の土台側ピン(33)に支持されると共に、荷重が加えられる押圧部材(20)とを設ける。

Description

本発明は、押圧部材に加わる荷重を、てこの原理を利用して測定する荷重測定装置を備え、一対の支持ローラと押圧部材との間にベルトなどの被測定部材を挟み込むことで張力を測定可能な張力測定装置に関する。
従来より、3点式の張力計を用いる場合、荷重検出部(荷重センサ)が、押圧部の長手方向中央に一箇所だけ配置される構造であることが多い。しかし、押圧部中央に一箇所だけ荷重検出部を設けると測定対象が長手方向中央からずれた場合、荷重検出部に掛かる荷重が意図した荷重方向からずれてしまうため、真の値よりも小さく荷重が検出される場合がある。
そこで、例えば、特許文献1のように、押圧部の動きが荷重検出部に対して垂直になるように摺動方向を一方向に規制する構造が必要になる。具体的には、ボス部と、ボス部が貫通する貫通孔とを設け、その嵌合隙間を小さくし、一方向にしか動かない構造が必要となる。
特開2016−151431号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているような方法では、嵌合部の隙間をかなり小さくしなければ、偏荷重が加わった際に嵌合部の傾きによる噛み込みが起こって摺動しなくるおそれがあるため、嵌合部のクリアランス設計が難しくなる。
また、例えばスライドレールのような一方向に精度よく移動する機構の部材を使用することもできるが、非常に構造が複雑かつ高価なものとなるという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、比較的簡単な構成で被測定部材の設置位置による荷重検出部への偏荷重を抑えることにある。
上記の目的を達成するために、この発明では、押圧部材からの荷重を一対の荷重伝達梁を介して荷重センサに伝達するようにした。
具体的には、第1の発明では、荷重センサと、
上記荷重センサが設けられた土台部と、
それぞれ異なる位置に支持点及び作用点が設けられ、先端側で上記荷重センサに荷重を伝達する一対の荷重伝達梁と、
上記一対の荷重伝達梁の上記作用点に支持されると共に、荷重が加えられる押圧部材と
上記押圧部材の両側に配置される一対の回転可能な第1支持ローラとを備え、
上記一対の第1支持ローラと上記押圧部材との間に被測定部材を挟み込むことで張力を測定可能である。
上記の構成によると、押圧部材に加えられた荷重位置が荷重センサからずれる場合でも、一対の荷重伝達梁を介して荷重センサに間接的に伝達されるので、2つのてこによる作用で計測誤差が小さくなる。これにより、被測定部材の設置位置による荷重検出部への偏荷重を抑えられた精度の高い張力測定装置が得られる。
第2の発明では、第1の発明において、
上記一対の荷重伝達梁は、板状であり、上記土台部に対し上記支持点において土台側ピンによって支持されている。
上記の構成によると、狭いスペースで一対の荷重伝達梁によって荷重が確実に伝達される。
第3の発明では、第2の発明において、
上記押圧部材は、上記一対の荷重伝達梁に対し、上記作用点において押圧側ピンによって支持されている。
上記の構成によると、押圧側ピンによって荷重が伝達されるので、直動構造を必要とせず、省スペースな構造となる。
第4の発明では、第3の発明において、
上記一対の荷重伝達梁は、互いに先端で梁側ピンを介して重なり合い、一方側の先端が上記荷重センサの荷重検出部に当接している。
上記の構成によると、狭いスペースで一対の荷重伝達梁に加わった荷重が荷重センサに確実に伝達される。
第5の発明では、第4の発明において、
上記土台側ピン、押圧側ピン及び梁側ピンは、それぞれ上記土台部、上記押圧部材又は上記荷重伝達梁に形成された凹部に嵌まり込んでいる。
上記の構成によると、各ピンがずれないので荷重を確実に伝達できると共に、組立が容易となる。
第6の発明では、第4又は第5の発明において、
上記荷重センサの荷重検出部を中心に上記一対の土台側ピン、上記一対の押圧側ピン及び上記梁側ピンが対称に配置されている。
上記の構成によると、荷重センサに加わる荷重を実荷重よりも小さくすることができ、かつ小さくする割合を任意に選択できる。
第7の発明では、第4から第6のいずれか1つの発明において、
上記一対の土台側ピン、上記一対の押圧側ピン及び上記梁側ピンは、平行に並んで配置されている。
上記の構成によると、押圧部材から荷重センサへ荷重が正確に伝達される。
第8の発明の張力測定装置は、第1から第7のいずれか1つの発明において、
上記一対の第1支持ローラと対向する位置に一対の回転可能な第2支持ローラを更に備え、
上記押圧部材は、上記一対の第2支持ローラの間を結ぶ線よりも上記一対の第1支持ローラの方へ突出しており、
上記押圧部と上記一対の第2支持ローラとの位置関係は、一定である。
上記の構成によると、被測定部材を支持する一対の第1支持ローラに対向する位置に一対の第2支持ローラを設け、被測定部材を両支持ローラで挟み込むようにしているので、被測定部材の厚さが変わったときでも接触角度の変化が生じにくくなり、張力のばらつきを減少させることができる。また、押圧部材を適度に突出させることで、押圧部材に加わる分力から引っ張り力の測定が可能となる。押圧部材と一対の第2支持ローラとの位置関係を一定とすることで、被測定部材の厚さが変化しても、押圧部材の被測定部材に対する接触角度がほぼ変化しない。このため、被測定部材の張力を正確に測定できる。ここで、「一定」というのは、全く位置関係を変更できないという意味ではなく、場合によっては位置関係を変更し、その後一定に保たれる場合も含む意味である。
の発明では、第の発明において、
上記一対の第1支持ローラは、第1の筐体に回転可能に支持され、
上記一対の第2支持ローラは、第2の筐体に回転可能に支持され、
上記土台部と、上記一対の荷重伝達梁と、上記押圧部材とは上記第2の筐体に設けられており、
上記第1の筐体と上記第2の筐体とで上記被測定部材を挟み込むことにより、該被測定部材の張力を測定可能に構成されている。
上記の構成によると、被測定部材をローラ間に通す必要がないので、被測定部材を設置したまま第1の筐体と第2の筐体とで挟み込んで容易に張力測定が可能となる。
第1の発明では、第の発明において、
上記被測定部材は、固縛ベルトであり、該固縛ベルトで対象物を固縛した状態で、上記第1の筐体と上記第2の筐体との間に上記固縛ベルトを挟み込んで該固縛ベルトの張力を測定可能である。
上記の構成によると、固縛ベルトの張力を固縛ベルトを締め付けながら測定することもでき、張力管理が容易となる。
以上説明したように、本発明によれば、それぞれ異なる位置に支持点及び作用点を有して先端側で荷重センサに荷重を伝達する一対の荷重伝達梁と、これら一対の荷重伝達梁の作用点に支持されると共に、荷重が加えられる押圧部材と設けたことにより、てこの原理を利用して被測定部材の設置位置による荷重検出部への偏荷重を抑え、比較的簡単な構成で計測誤差を小さくすることができる。
本発明の実施形態に係る図8のI部拡大断面図である。 張力測定装置を示す斜視図である。 張力測定装置を示す正面図である。 張力測定装置を示す左側面図である。 張力測定装置を示す平面図である。 図3のVI−VI線断面図である。 図5のVII−VII線断面図である。 図5のVIII−VIII線断面図である。 荷重測定装置に加わった荷重の伝わり方を説明するための図である。 荷重測定装置の別の位置に加わった荷重の伝わり方を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図2〜図5及び図8は、本発明の実施形態に係る荷重測定装置30を内蔵した張力測定装置1を示し、この張力測定装置1は、ヒンジ部2を中心に開閉可能に連結された第1の筐体3及び第2の筐体4を有する。このヒンジ部2は、一般的なヒンジ構造であればどのような構造でもよい。
図6に示すように、第1の筐体3には、一対の回転可能な第1支持ローラ10が設けられている。例えば、第1支持ローラ10の外径は12mmであり、例えば40mmの間隔を空けて互いに平行となるように設けられている。この第1支持ローラ10は、金属製でも樹脂製でもよく、両端が第1の筐体3に回転可能に支持されている。そして、詳しくは図示しないが、一対の第1支持ローラ10は、板状のローラ支持部材12にそれぞれ回転可能に支持されており、このローラ支持部材12は、第1の筐体3に設けた一対の圧縮コイルバネで第2の筐体4側へ付勢された状態で、第1の筐体3内を上下に移動可能に収容されている。図8に示すように、このローラ支持部材12は、第1の筐体3に設けた締付調整部13を操作することで、上下可能となっている。
第2の筐体4には、一対の第1支持ローラ10の中央に対向する位置に配置される押圧部材20が設けられている。押圧部材20は、本実施形態では、例えば第1支持ローラ10と同じ外径(12mm)の曲面を有し、それ自体は回転しないが、例えば滑りのよい樹脂材料や金属材料で構成されている。押圧部材20は、第2の筐体4に対して支持バネ20aによって所定の力で押し戻されるように、かつ抜け止めされるように内蔵されている。
図6に示すように、第2の筐体4における、一対の第1支持ローラ10と対向する位置には、一対の回転可能な第2支持ローラ21が押圧部材20を挟むように互いに平行に配置されている。例えば、第2支持ローラ21は、第1支持ローラ10と同じ外径(12mm)のローラであり、例えば40mmの間隔を空け、両端が第2の筐体4に回転可能に支持されている。
図8に示すように、第2の筐体4には、押圧部材20に発生する荷重を測定可能な、荷重センサとしてのロードセル22が内蔵されている。このロードセル22は、第2の筐体4内部に設けた回路基板23に接続されている。また、第2の筐体4には、ロードセル22で計測された測定結果を表示可能な表示部24と、ロードセル22による測定を行う操作部25とが設けられている。表示部24及び操作部25は、それぞれ回路基板23に接続されている。
また、第2の筐体4には、ロードセル22、表示部24及び回路基板23に電力を供給する電池14を収納可能となっている。なお、この電池14は、第1の筐体3側に設けてもよい。
このように構成することで、張力測定装置1は、一対の第1支持ローラ10と押圧部材20との間に被測定部材を挟み込むことで、その張力を測定可能に構成されている。被測定部材は、例えば、図6及び図7に想像線で示すように、固縛用ベルトBであり、その幅及び厚さは、船舶の甲板などに固定される被固定物(被搬送物)によって異なる。
図6に示すように、押圧部材20は、一対の第2支持ローラ21の間を結ぶ線よりも一対の第1支持ローラ10の方へ所定量突出している。この突出量は、計測後、張力測定装置1を外した際に張力が低下するのを抑制するために、大きくしすぎずに適度な大きさにする必要がある。このように構成することで、押圧部材20と一対の第2支持ローラ21との位置関係は、一定となっている。なお、押圧部材20の突出量を変更可能に構成し、変更後は、次に変更するまで一対の第2支持ローラ21と押圧部材20との位置関係が一定となるようにしてもよい。
また、図4及び図8に示すように、第1の筐体3のヒンジ部2と反対側には、挟持用ロッド5が揺動軸6を中心に揺動可能に設けられている。第2の筐体4には、この挟持用ロッド5を収容可能なロッド収容部4aが凹陥されている。挟持用ロッド5の先端には、ツマミ7が設けられており、このツマミ7を締め込むことで、適度な力で第1の筐体3と第2の筐体4との間に固縛用ベルトBを挟み込むことができるようになっている。そして、第1の筐体3と第2の筐体4とで、例えば固縛用ベルトBを挟み込むことにより、その張力をロードセル22で測定し、表示部24で表示したり、回路基板23等に記録したりできるように構成されている。
次いで、本実施形態の荷重測定装置30について詳細に説明する。
図1に示すように、荷重センサを備えたロードセル22は、第2の筐体4の一部よりなる土台部31に固定されて支持されている。そして、ロードセル22の荷重作用位置(荷重検出部22a)の近傍には、先端側でロードセル22に荷重を伝達する一対の荷重伝達梁32が設けられている。一対の荷重伝達梁32は、それぞれ異なる位置に設けた支持点としての土台側ピン33に基端側が当接(支持)されていると共に、この土台側ピン33よりも先端側に作用点としての押圧側ピン34が設けられている。荷重が加えられる押圧部材20は、一対の荷重伝達梁32の押圧側ピン34に当接(支持)されている。
一対の荷重伝達梁32は例えば板状であり、土台部31に対し支持点である丸棒状の土台側ピン33によって当接(支持)されている。また押圧部材20は、一対の荷重伝達梁32に対し、作用点において丸棒状の押圧側ピン34によって当接(支持)されている。そして、一対の荷重伝達梁32は、互いに先端で丸棒状の梁側ピン35を介して重なり合い、一方側の先端がロードセル22の荷重検出部22aに当接している。
そして、図1にそれぞれ拡大して示すように、土台側ピン33、押圧側ピン34及び梁側ピン35は、それぞれ土台部31、押圧部材20又は荷重伝達梁32に形成された凹部31a,32a,32b,20bにそれぞれ嵌まり込んでいる。このため、各ピンがずれないので荷重を確実に伝達できると共に、組立が容易となる。また、ロードセル22の荷重検出部22aを中心に一対の土台側ピン33、一対の押圧側ピン34及び梁側ピン35が対称に配置されている。
次に、本実施形態に係る張力測定装置1を利用した張力測定方法の一例について説明する。
まず、図6に示すように、第1の筐体3と第2の筐体4とをヒンジ部2を中心に開いて一対の第1支持ローラ10の上に固縛ベルトBを載置して第2の筐体4で挟み込む。このように、固縛用ベルトBを押圧部材20の周辺に通す必要がないので、固縛用ベルトBを設置したまま第1の筐体3と第2の筐体4とで挟み込んで容易に張力測定が可能である。
次いで、挟持用ロッド5を揺動軸6を中心に揺動させて第2の筐体4に設けたロッド収容部4aに嵌め込み、ツマミ7を回して軽く締め込む。そして、締付調整部13を操作して一対の第1支持ローラ10で固縛ベルトBを適度な力で締め付ける。このため、固縛用ベルトBの厚さが変わっても一対の第1支持ローラ10によって適度な力で固縛用ベルトBが押さえ付けられる。
そして、表示部24で張力を確認しながら固縛ベルトBで固縛対象物の増し締め等を行う。このように、固縛ベルトBの張力を固縛ベルトBを締め付けながら測定することもでき、張力管理が極めて容易である。
例えば、図9において、図1とは上下反転して示すように、固縛ベルトBの位置が一方にずれて荷重中心が2:3のずれた位置に荷重F0=10Nが加わった場合を想定する。この場合、各押圧側ピン34に加わる荷重が分配されてそれぞれF1=6N及びF2=4Nとなる。
土台側ピン33から見たときに押圧側ピン34と梁側ピン35との位置関係が左右いずれも1:3とすると、梁側ピン35に伝達される荷重F3は、F3=6N/3+4N/3=10/3N=3.33Nとなる。
同様に図10に示すように、固縛ベルトBの位置が一方にずれて荷重中心が1:3のずれた位置に荷重F0=10Nが加わった場合を想定する。この場合、各押圧側ピン34に加わる荷重が分配されてそれぞれF1=15N/2及びF2=5N/2となる。
土台側ピン33から見たときに押圧側ピン34と梁側ピン35との位置関係が図9と同様に左右いずれも1:3とすると、梁側ピン35に伝達される荷重F3は、F3=5N/2+5N/6=3.33Nとなって図9の場合と等しくなる。すなわち、荷重F0の加わる位置がずれたとしてもその計測結果は等しくなる。また、直にロードセル22に力を伝達する場合に比べてその荷重が1/3となっている。このように、本実施形態では、ロードセル22に加わる荷重F3を実荷重F0よりも小さくすることができ、かつ小さくする割合を各ピンの配置を調整することで任意に選択できる。本実施形態では、得られた計測値を3倍すれば実測値を推定できる。本実施形態では、固縛ベルトBを支持する一対の第1支持ローラ10に対向する位置に一対の第2支持ローラ21を設け、固縛ベルトBを両支持ローラ10,21で挟み込むようにしているので、固縛ベルトBの厚さが変わったときでも接触角度の変化が生じにくくなり、張力のばらつきを減少させることができる。また本実施形態では、押圧部材20を適度に突出させることで、押圧部材20に加わる分力から引っ張り力の測定が可能となる。また、押圧部材20と一対の第2支持ローラ21との位置関係を一定とすることで、固縛用ベルトBの厚さが変化しても、押圧部材20の固縛用ベルトBに対する接触角度θがほぼ変化しない。このため、固縛用ベルトBの張力を正確に測定できる。
以上説明したように、本実施形態では、押圧部材20に加えられた荷重位置がロードセル22からずれる場合でも、一対の荷重伝達梁32を介してロードセル22に伝達されるので、2つのてこによる作用で計測誤差が小さくなる。また、各ピンによって荷重が伝達されるので、直動構造を必要とせず、省スペースな構造となり、狭いスペースで一対の荷重伝達梁32に加わった荷重がロードセル22に確実に伝達される。
したがって、本実施形態に係る張力測定装置1によると、てこの原理を利用して固縛ベルトBの設置位置による荷重検出部への偏荷重を抑え、計測誤差を小さくすることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
すなわち、上記実施形態では、被測定部材を荷造り時等に使用する固縛ベルトBとしたが、伝動用ベルトや搬送用ベルトにも適用できる。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではない。
1 張力測定装置
2 ヒンジ部
3 第1の筐体
4 第2の筐体
4a ロッド収容部
5 挟持用ロッド
6 揺動軸
7 ツマミ
10 第1支持ローラ
12 ローラ支持部材
13 締付調整部
14 電池
20 押圧部材
20a 支持バネ
21 第2支持ローラ
22 ロードセル(荷重センサ)
22a 荷重検出部
23 回路基板
24 表示部
25 操作部
30 荷重測定装置
31 土台部
31a,32a,32b,20b 凹部
32 荷重伝達梁
33 土台側ピン(支持点)
34 押圧側ピン(作用点)
35 梁側ピン
B 固縛ベルト(被測定部材)

Claims (10)

  1. 荷重センサと、
    上記荷重センサが設けられた土台部と、
    それぞれ異なる位置に支持点及び作用点が設けられ、先端側で上記荷重センサに荷重を伝達する一対の荷重伝達梁と、
    上記一対の荷重伝達梁の上記作用点に支持されると共に、荷重が加えられる押圧部材と
    上記押圧部材の両側に配置される一対の回転可能な第1支持ローラとを備え、
    上記一対の第1支持ローラと上記押圧部材との間に被測定部材を挟み込むことで張力を測定可能である
    ことを特徴とする張力測定装置。
  2. 請求項1に記載の張力測定装置において、
    上記一対の荷重伝達梁は、板状であり、上記土台部に対し上記支持点において土台側ピンによって支持されている
    ことを特徴とする張力測定装置
  3. 請求項2に記載の張力測定装置において、
    上記押圧部材は、上記一対の荷重伝達梁に対し、上記作用点において押圧側ピンによって支持されている
    ことを特徴とする張力測定装置
  4. 請求項3に記載の張力測定装置において、
    上記一対の荷重伝達梁は、互いに先端で梁側ピンを介して重なり合い、一方側の先端が上記荷重センサの荷重検出部に当接している
    ことを特徴とする張力測定装置
  5. 請求項4に記載の張力測定装置において、
    上記土台側ピン、押圧側ピン及び梁側ピンは、それぞれ上記土台部、上記押圧部材又は上記荷重伝達梁に形成された凹部に嵌まり込んでいる
    ことを特徴とする張力測定装置
  6. 請求項4又は5に記載の張力測定装置において、
    上記荷重センサの荷重検出部を中心に上記一対の土台側ピン、上記一対の押圧側ピン及び上記梁側ピンが対称に配置されている
    ことを特徴とする張力測定装置
  7. 請求項4〜6のいずれか1つに記載の張力測定装置において、
    上記一対の土台側ピン、上記一対の押圧側ピン及び上記梁側ピンは、平行に並んで配置されている
    ことを特徴とする張力測定装置
  8. 請求項1〜7のいずれか1つに記載の張力測定装置において、
    上記一対の第1支持ローラと対向する位置に一対の回転可能な第2支持ローラを更に備え、
    上記押圧部材は、上記一対の第2支持ローラの間を結ぶ線よりも上記一対の第1支持ローラの方へ突出しており、
    上記押圧部材と上記一対の第2支持ローラとの位置関係は、一定である
    ことを特徴とする張力測定装置。
  9. 請求項に記載の張力測定装置において、
    上記一対の第1支持ローラは、第1の筐体に回転可能に支持され、
    上記一対の第2支持ローラは、第2の筐体に回転可能に支持され、
    上記土台部と、上記一対の荷重伝達梁と、上記押圧部材とは上記第2の筐体に設けられており、
    上記第1の筐体と上記第2の筐体とで上記被測定部材を挟み込むことにより、該被測定部材の張力を測定可能に構成されている
    ことを特徴とする張力測定装置。
  10. 請求項に記載の張力測定装置において、
    上記被測定部材は、固縛ベルトであり、該固縛ベルトで対象物を固縛した状態で、上記第1の筐体と上記第2の筐体との間に上記固縛ベルトを挟み込んで該固縛ベルトの張力を測定可能である
    ことを特徴とする張力測定装置。
JP2017566162A 2017-03-22 2017-12-18 張力測定装置 Active JP6316525B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055606 2017-03-22
JP2017055606 2017-03-22
PCT/JP2017/045337 WO2018173391A1 (ja) 2017-03-22 2017-12-18 荷重測定装置及び張力測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6316525B1 true JP6316525B1 (ja) 2018-04-25
JPWO2018173391A1 JPWO2018173391A1 (ja) 2019-03-28

Family

ID=62069298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017566162A Active JP6316525B1 (ja) 2017-03-22 2017-12-18 張力測定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6316525B1 (ja)
DE (1) DE112017007301B4 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116757U (ja) * 1977-02-22 1978-09-16
JPS55103428A (en) * 1979-01-31 1980-08-07 Matsushita Electric Works Ltd Weight measuring instrument
JPH09203657A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Yazaki Corp タンク内残量計測装置
GB2376925A (en) * 2001-06-29 2002-12-31 Finecard Internat Ltd Seat belt tension sensing device
JP2016151431A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 バンドー化学株式会社 挟持式張力測定装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2310831A1 (de) 1973-03-05 1974-09-12 Alfred Dipl-Ing Dr-Ing Schraud Bandspannungsmesser
DE2429668A1 (de) 1974-06-20 1976-01-08 Volkswagenwerk Ag Vorrichtung zur ermittlung der zugkraft in einem seil- oder bandfoermigen messobjekt
HU188450B (en) 1983-04-29 1986-04-28 Vasipari Kutato Es Fejlesztoe Vallalat,Hu Electromechanic measuring transducer pin
US6508114B2 (en) 2000-11-29 2003-01-21 Casco Products Corporation Webbing tension sensor

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116757U (ja) * 1977-02-22 1978-09-16
JPS55103428A (en) * 1979-01-31 1980-08-07 Matsushita Electric Works Ltd Weight measuring instrument
JPH09203657A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Yazaki Corp タンク内残量計測装置
GB2376925A (en) * 2001-06-29 2002-12-31 Finecard Internat Ltd Seat belt tension sensing device
JP2016151431A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 バンドー化学株式会社 挟持式張力測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017007301B4 (de) 2022-06-15
DE112017007301T5 (de) 2020-01-02
JPWO2018173391A1 (ja) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017130246A1 (ja) 張力測定装置
JP5411361B2 (ja) 力測定装置を較正するための装置を含む試験台
JP6010733B2 (ja) 板状試験片評価試験用ユニットおよびこれに用いる固定用治具
WO2018173391A1 (ja) 荷重測定装置及び張力測定装置
JP5972413B1 (ja) 挟持式張力測定装置
JP6316525B1 (ja) 張力測定装置
JP2021074878A (ja) 圧着工具、圧着工具群およびダイ半部分の使用
JP2002168616A (ja) ロール状物の周面形状測定装置
US8981801B2 (en) Positioning device for testing resistance of camera module
JP6320482B2 (ja) 荷重検出器、及び荷重検出システム
JP2006242645A (ja) シート状材料の面内せん断試験用治具および面内せん断試験機
JP5581703B2 (ja) ねじれ量測定装置
JP6109446B1 (ja) 張力測定装置
WO2018079405A1 (ja) 荷重検出器、荷重検出用キット、及び荷重検出システム
JP6704646B2 (ja) 測定器
CN210742022U (zh) 一种柔性材料剪切夹具和柔性材料剪切设备
JP2024022985A (ja) ベルトコンベア用搬送重量測定器
JPH0843282A (ja) 板材の折り曲げ応力測定装置
JP6189997B1 (ja) 荷重検出ユニット、ベッド及び荷重検出システム
JP2024109159A (ja) 測定装置
JP2016054996A (ja) 脚力測定装置
JP4105304B2 (ja) 薄板の厚さ測定装置
JP2007183129A (ja) 硬さ計
JP2017106855A (ja) 測定補助治具
CN204007421U (zh) 一种测量仪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171220

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150