JP6308623B2 - ペリクル用粘着剤、それを用いたペリクル、及びペリクルの評価方法 - Google Patents
ペリクル用粘着剤、それを用いたペリクル、及びペリクルの評価方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6308623B2 JP6308623B2 JP2014261591A JP2014261591A JP6308623B2 JP 6308623 B2 JP6308623 B2 JP 6308623B2 JP 2014261591 A JP2014261591 A JP 2014261591A JP 2014261591 A JP2014261591 A JP 2014261591A JP 6308623 B2 JP6308623 B2 JP 6308623B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pellicle
- pressure
- sensitive adhesive
- stress
- adhesive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/62—Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof
- G03F1/64—Pellicles, e.g. pellicle assemblies, e.g. having membrane on support frame; Preparation thereof characterised by the frames, e.g. structure or material, including bonding means therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7728—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
- C09K11/7734—Aluminates
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/70—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light mechanically excited, e.g. triboluminescence
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
Description
さらに、CCDカメラ及び画像処理装置を用いて、発光面積や発光量を測定することで、ペリクルフレーム上に形成された粘着剤層の凹凸やうねり等の状態を定量的に評価することができ、その結果、個人差のない、より正確で信頼性の高い評価が可能となる。
図1は、応力発光材料が添加された本発明のペリクル用粘着剤を使用した、本発明のペリクルの一例を示す概略縦断面図である。
ここで、本発明においては、ペリクル膜、及びペリクルフレームの材質に特に制限はなく、公知のものを使用することができるが、剛性、加工性の点から、ペリクルフレームは金属製のものが好ましい。また、ペリクル膜は公知の方法でペリクルフレームに接着される。
さらに、CCDカメラと画像処理装置を用いて、発光面積や発光量を測定することにより、粘着剤層の凹凸、うねり状態を定量的に評価することが可能となるため、ペリクルに設けられた粘着剤層の評価基準を明確にすることができ、観察者によって評価基準が異なる等の問題を解決し、より正確で効果的な評価が可能となる。
はじめに、アルミ合金製のペリクルフレーム(外形サイズ149mm×122mm×高さ5.8mm、肉厚2mm)をクリーンルーム内に搬入し、中性洗剤と純水を用いて十分に洗浄後、乾燥させた。
一方、シリコーン粘着剤X−40−3122(信越化学工業社製:製品名)100質量部に、ユーロピウム(Eu)イオンを発光イオンとして賦活したアルミン酸ストロンチウムからなる応力発光材料ML−032(堺化学工業社製:製品名)を100質量部添加し、混合して、ペリクル用粘着剤を調製した。そして、調製した該粘着剤を自動ディスペンサ(岩下エンジニアリング社製、図示せず)を用いてペリクルフレームの下端面に塗布した。
その後、該粘着剤の流動性がなくなるまで風乾させた後、さらに高周波誘導加熱装置(図示せず)によりペリクルフレームを130℃まで加熱し、該粘着剤を硬化させて粘着剤層を形成した。
また、前記ペリクルフレーム上端面には、接着剤としてサイトップCTX−A(旭硝子社製:製品名)を介して、ペリクル膜を貼り付け、カッターにて枠外の不要膜を切除しペリクルを完成させた。
前記粘着剤を、アクリル粘着剤SK−1495(綜研化学社製:製品名)100質量部に対して、応力発光材料ML−032(堺化学工業社製:製品名)を100質量部添加し、混合して調製したほかは、実施例1と同様にしてペリクルを作製した。
前記粘着剤として、X−40−3122(信越化学工業社製:製品名)を使用し、応力発光材料を添加しない以外は、実施例1と同様にしてペリクルを作製した。
前記粘着剤として、SK−1495(綜研化学社製:製品名)を使用し、応力発光材料を添加しない以外は、実施例1と同様にしてペリクルを作製した。
実施例1,2、及び比較例1,2で得られたペリクルをそれぞれ、ガラス基板のパターン形成面側に貼り付け、以下に示すように、目視及びCCDカメラにて各ペリクルの粘着剤層の貼り付け状態を観察した(観察1,2)。
1.蛍光灯下における目視での貼り付け状態の観察
クリーンルーム内において、蛍光灯下で、ペリクルが貼り付けられたガラス基板の裏面から粘着剤層の貼り付け部分を目視にて、発光の有無や発光の強弱を確認した。
2.CCDカメラによる貼り付け状態の観察
上記と同様の条件下で、ペリクルが貼り付けられたガラス基板の裏面から粘着剤層の貼り付け部分をCCDカメラ/画像処理装置(IVシリーズ、CV−X100シリーズ(いずれもキーエンス社製)にて、発光の有無や発光の強弱を確認した。
(評価基準)
◎:粘着剤層の凹凸、うねり状態を一定の基準のもとで定量的に評価可能。
○:粘着剤層の凹凸、うねり状態を認識でき、おおまかに評価可能。
×:粘着剤層の凹凸、うねり状態を認識できず、評価不可。
11 ペリクル膜
12 ペリクルフレーム
13 粘着剤層(応力発光材料を含有した粘着剤)
14 離型層(セパレータ)
Claims (7)
- ペリクルをフォトマスクに貼り付けるためのペリクル用粘着剤であって、粘着剤に応力発光材料を添加したものであり、
前記応力発光材料が、応力の大きさに応じて発光量が変化する材料であることを特徴とするペリクル用粘着剤。 - 前記応力発光材料が、ユーロピウム(Eu)イオンを発光イオンとして賦活したアルミン酸ストロンチウム系の材料である請求項1に記載のペリクル用粘着剤。
- 前記粘着剤の主成分が、シリコーン系組成物である請求項1又は2に記載のペリクル用粘着剤。
- 前記粘着剤の主成分が、アクリル系組成物である請求項1又は2に記載のペリクル用粘着剤。
- 前記応力発光材料の添加量が、前記粘着剤100質量部に対して50〜100質量部である請求項1〜4のいずれか1項に記載のペリクル用粘着剤。
- 少なくともペリクル膜と、該ペリクル膜が一方の端面に貼り付けられたペリクルフレームと、該ペリクルフレームの他方の端面にペリクルをフォトマスクに貼り付けるための粘着剤層とを有するペリクルであって、該粘着剤層が、請求項1〜5のいずれか1項に記載のペリクル用粘着剤からなることを特徴とするペリクル。
- 請求項6に記載のペリクルをフォトマスクに貼り付け、その際の該ペリクルの粘着剤層の発光量を確認することを特徴とするペリクルの評価方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014261591A JP6308623B2 (ja) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | ペリクル用粘着剤、それを用いたペリクル、及びペリクルの評価方法 |
TW104135436A TWI682981B (zh) | 2014-12-25 | 2015-10-28 | 表層用黏著劑、使用該黏著劑之表層、及表層之評估方法 |
US14/931,267 US9703188B2 (en) | 2014-12-25 | 2015-11-03 | Agglutinat for pellicle, a pellicle using it and a method for evaluating pellicle |
EP15003172.2A EP3037879B1 (en) | 2014-12-25 | 2015-11-05 | An agglutinant for a pellicle, a pellicle using it and a method for evaluating a pellicle |
KR1020150174117A KR102367763B1 (ko) | 2014-12-25 | 2015-12-08 | 펠리클용 점착제, 그것을 사용한 펠리클 및 펠리클의 평가 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014261591A JP6308623B2 (ja) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | ペリクル用粘着剤、それを用いたペリクル、及びペリクルの評価方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016122090A JP2016122090A (ja) | 2016-07-07 |
JP6308623B2 true JP6308623B2 (ja) | 2018-04-11 |
Family
ID=54476647
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014261591A Active JP6308623B2 (ja) | 2014-12-25 | 2014-12-25 | ペリクル用粘着剤、それを用いたペリクル、及びペリクルの評価方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9703188B2 (ja) |
EP (1) | EP3037879B1 (ja) |
JP (1) | JP6308623B2 (ja) |
KR (1) | KR102367763B1 (ja) |
TW (1) | TWI682981B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6308623B2 (ja) | 2014-12-25 | 2018-04-11 | 信越化学工業株式会社 | ペリクル用粘着剤、それを用いたペリクル、及びペリクルの評価方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58219023A (ja) | 1982-06-15 | 1983-12-20 | Daicel Chem Ind Ltd | 樹脂薄膜の製造方法 |
US4861402A (en) | 1984-10-16 | 1989-08-29 | Du Pont Tau Laboratories, Inc. | Method of making a cellulose acetate butyrate pellicle |
JPS6327707A (ja) | 1986-07-21 | 1988-02-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 双曲面鏡検査装置 |
JPH04133060A (ja) * | 1990-09-25 | 1992-05-07 | Dainippon Printing Co Ltd | フォトマスク用ペリクルの接着部等の検査方法 |
JPH10282640A (ja) * | 1997-02-10 | 1998-10-23 | Mitsui Chem Inc | マスク等の基板へのペリクルの貼付方法及び該方法によって得られるペリクル貼付基板 |
JP4306554B2 (ja) * | 2004-07-26 | 2009-08-05 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 接着剤層内部の応力分布の測定方法 |
JP2007055144A (ja) | 2005-08-25 | 2007-03-08 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 応力発光構造物および応力発光構造物の製造方法、並びに真贋判定装置 |
JP5252984B2 (ja) * | 2008-05-01 | 2013-07-31 | 信越化学工業株式会社 | 半導体リソグラフィー用ペリクルおよびその製造方法 |
JP4979088B2 (ja) | 2008-05-14 | 2012-07-18 | 信越化学工業株式会社 | 半導体リソグラフィー用ペリクル |
JP2009300923A (ja) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Fujifilm Corp | 偽造防止用積層構造体 |
JP5169906B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2013-03-27 | 大日本印刷株式会社 | 圧着はがきシート |
JP2011164259A (ja) * | 2010-02-08 | 2011-08-25 | Shin-Etsu Chemical Co Ltd | リソグラフィー用ペリクル |
JP5513616B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2014-06-04 | 三井化学株式会社 | ペリクル及びそれに用いるマスク接着剤 |
JP5478463B2 (ja) * | 2010-11-17 | 2014-04-23 | 信越化学工業株式会社 | リソグラフィー用ペリクル |
JP5951245B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2016-07-13 | サトーホールディングス株式会社 | 応力発光表示媒体 |
JP5785489B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2015-09-30 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ペリクル |
JP6006066B2 (ja) * | 2012-09-26 | 2016-10-12 | 日東電工株式会社 | シート状伸長性有機基材 |
WO2014157337A1 (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-02 | 堺化学工業株式会社 | 応力発光材料とその応用、応力発光材料用原料組成物、及び、応力発光材料の製造方法 |
JP6135249B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-05-31 | 堺化学工業株式会社 | 応力発光材料用原料組成物、応力発光材料、及びその応用 |
JP6150300B2 (ja) | 2014-04-04 | 2017-06-21 | 信越化学工業株式会社 | ペリクルの貼り付け部確認方法 |
JP6308623B2 (ja) | 2014-12-25 | 2018-04-11 | 信越化学工業株式会社 | ペリクル用粘着剤、それを用いたペリクル、及びペリクルの評価方法 |
-
2014
- 2014-12-25 JP JP2014261591A patent/JP6308623B2/ja active Active
-
2015
- 2015-10-28 TW TW104135436A patent/TWI682981B/zh active
- 2015-11-03 US US14/931,267 patent/US9703188B2/en active Active
- 2015-11-05 EP EP15003172.2A patent/EP3037879B1/en active Active
- 2015-12-08 KR KR1020150174117A patent/KR102367763B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3037879A1 (en) | 2016-06-29 |
EP3037879B1 (en) | 2017-05-31 |
US9703188B2 (en) | 2017-07-11 |
KR20160078876A (ko) | 2016-07-05 |
TWI682981B (zh) | 2020-01-21 |
JP2016122090A (ja) | 2016-07-07 |
TW201631101A (zh) | 2016-09-01 |
US20160187771A1 (en) | 2016-06-30 |
KR102367763B1 (ko) | 2022-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI677554B (zh) | 黏著薄片 | |
JP6669464B2 (ja) | Euv用ペリクル | |
JP2011253176A (ja) | ペリクル用粘着剤 | |
US9910349B2 (en) | Agglutinant for pellicle and a pellicle using it | |
JP6308623B2 (ja) | ペリクル用粘着剤、それを用いたペリクル、及びペリクルの評価方法 | |
US20090180587A1 (en) | Method of detecting fine surface defects | |
EP2927745B1 (en) | An agglutinant for pellicle and a pellicle including the same | |
JP6677394B2 (ja) | 表面保護フィルム | |
KR101930723B1 (ko) | 펠리클 및 그 제조 방법 | |
KR20210056298A (ko) | 펠리클 | |
JP5314631B2 (ja) | ペリクルフレームの通気孔内壁に粘着剤を塗布する方法 | |
TW201310114A (zh) | 板材堆疊結構及板材堆疊結構製作方法 | |
JP2003206454A (ja) | フォトマスク保護用粘着テープ | |
JP2019109171A (ja) | シンチレータパネルおよび放射線画像検出装置 | |
JP6807419B2 (ja) | Euv用ペリクル | |
TW201810292A (zh) | 附有離型片之閃爍器面板 | |
JP2006241385A (ja) | 表面保護フィルム | |
JP2002121509A (ja) | 感圧性粘着シート | |
JP2006309183A (ja) | カラーフィルタ保護膜用組成物およびそれを用いたカラーフィルタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180309 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6308623 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |