JP6399146B2 - Imaging device - Google Patents
Imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6399146B2 JP6399146B2 JP2017088618A JP2017088618A JP6399146B2 JP 6399146 B2 JP6399146 B2 JP 6399146B2 JP 2017088618 A JP2017088618 A JP 2017088618A JP 2017088618 A JP2017088618 A JP 2017088618A JP 6399146 B2 JP6399146 B2 JP 6399146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- photoelectric conversion
- conversion layer
- conversion unit
- imaging device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 94
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
本発明は、撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus.
従来、カラーフィルターが配置された撮像素子が知られている(特許文献1参照)。 Conventionally, an image sensor in which a color filter is arranged is known (see Patent Document 1).
従来技術では、各画素へ入射される光がカラーフィルターを透過した光となる。そのため、たとえばG(グリーン)の光を受光するG画素では、G以外の光はカラーフィルターで吸収され、使用されない。また、G画素において、Gの光自体も全て使用される訳ではなく、その一部はカラーフィルターに吸収されたり反射されたりしてしまう。このように、従来技術では、入射光の利用効率が悪かった。 In the prior art, light incident on each pixel is light transmitted through the color filter. Therefore, for example, in a G pixel that receives G (green) light, light other than G is absorbed by the color filter and is not used. Further, in the G pixel, not all the G light itself is used, but a part of it is absorbed or reflected by the color filter. Thus, in the prior art, the utilization efficiency of incident light was poor.
本発明の第1の態様による撮像装置は、第1色の色成分を有する光を光電変換して電荷を生成する第1の光電変換部と、第1の光電変換部を透過した光を光電変換する第2の光電変換部と、第2色の色成分を有する光を光電変換して電荷を生成する第3の光電変換部とを有する撮像素子と、第1の光電変換部で生成された電荷に基づく第1信号と第2の光電変換部で生成された電荷に基づく第2信号とを加算した第1加算信号、および第3の光電変換部で生成された電荷に基づく第3信号に基づいて第1信号を補間した信号に基づいて画像データを生成する生成部と、を備える。
An imaging apparatus according to a first aspect of the present invention includes a first photoelectric conversion unit that photoelectrically converts light having a color component of a first color to generate charges, and photoelectrically transmits light that has passed through the first photoelectric conversion unit. An image sensor having a second photoelectric conversion unit for conversion and a third photoelectric conversion unit for photoelectrically converting light having a color component of the second color to generate a charge, and generated by the first photoelectric conversion unit. the first signal and the second first addition signal by adding the second signal based on charges generated by the photoelectric conversion unit, and a third third signal based on charges generated by the photoelectric conversion unit based on the electric charge was A generating unit that generates image data based on a signal obtained by interpolating the first signal based on the first signal .
本発明によれば、入射光の利用効率を高くできる。 According to the present invention, the utilization efficiency of incident light can be increased.
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について説明する。図1は、本発明の一実施の形態によるデジタルカメラ1の構成を例示する図である。デジタルカメラ1は、撮像光学系10、撮像素子11、制御部12、操作部13、画像処理部14、液晶モニタ15、およびバッファメモリ16を有する。また、デジタルカメラ1には、メモリカード17が装着されている。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a
制御部12は、マイクロプロセッサおよびその周辺回路から構成され、不図示のROMに格納された制御プログラムを実行することにより、デジタルカメラ1の各種の制御を行う。
The
撮像素子11は、複数の画素から構成され、撮像光学系10を介して被写体からの光束を受光し、光電変換を行ってアナログ画像信号、またはデジタル画像信号を出力する。撮像素子11からアナログ画像信号が出力される場合は、不図示のAD変換回路によりAD変換されてデジタル画像信号となる。このデジタル画像信号はバッファメモリ16に格納される。
The
バッファメモリ16に格納されたデジタル画像信号は、画像処理部14において各種の画像処理が行われ、液晶モニタ15に表示されたり、メモリカード17に格納されたりする。メモリカード17は、不揮発性のフラッシュメモリなどから構成され、デジタルカメラ1に対して着脱可能である。
The digital image signal stored in the buffer memory 16 is subjected to various image processing in the image processing unit 14 and displayed on the liquid crystal monitor 15 or stored in the memory card 17. The memory card 17 is composed of a non-volatile flash memory or the like and is detachable from the
操作部13は、レリーズボタンやモード切り替えボタン、電源ボタンなど各種の操作ボタンから構成され、撮影者により操作される。操作部13は、撮影者による上記の各操作ボタンの操作に応じた操作信号を制御部12へ出力する。画像処理部14は、ASIC等により構成されている。画像処理部14は、撮像素子11によって撮像された画像データに対して、補間、圧縮、ホワイトバランスなどの各種の画像処理や、後述する画像生成処理を行う。
The operation unit 13 includes various operation buttons such as a release button, a mode switching button, and a power button, and is operated by a photographer. The operation unit 13 outputs an operation signal corresponding to the operation of each operation button by the photographer to the
<撮像素子の説明>
図2は、本実施形態に係る撮像素子11の概要を示す図である。なお、図2では、撮像素子11の光入射側を上側とした状態を示している。このため、以下の説明では、撮像素子11の光入射側の方向を「上方」または「上」とし、光入射側に対して反対側の方向を「下方」または「下」とする。撮像素子11は、上部光電変換層31と下部光電変換層32とを有する。上部光電変換層31と下部光電変換層32とは、同一光路上に積層配置されている。上部光電変換層31は、所定の色成分(詳しくは後述する)の光を吸収(光電変換)する有機光電膜で構成される。上部光電変換層31で吸収(光電変換)されなかった色成分の光は、上部光電変換層31を透過して下部光電変換層32に入射し、下部光電変換層32で光電変換される。下部光電変換層32は、可視光全ての波長の光を吸収(光電変換)する有機光電膜で構成される。上部光電変換層31と下部光電変換層32とは同一の半導体基板上に形成され、各画素位置は一対一に対応する。たとえば上部光電変換層31の1行1列目の画素は、下部光電変換層32の1行1列目の画素に対応する。
<Description of image sensor>
FIG. 2 is a diagram showing an outline of the
図3(a)は、上部光電変換層31の画素配置を示す図である。図3(a)において、横方向をx軸、縦方向をy軸とし、画素Pの座標をP(x,y)と表記する。上部光電変換層31では、各画素がたとえばベイヤー配列で配置される。すなわち、図3(a)に示すように、奇数行には、R(レッド)の光を光電変換するR画素とG(グリーン)の光を光電変換するG画素とが交互に配置され、偶数行には、G(グリーン)の光を光電変換するG画素とB(ブルー)の光を光電変換するB画素とが交互に配置される。上部光電変換層31の各画素で光電変換(吸収)されない色成分の光は、透過する。たとえば、上部光電変換層31の画素P(1,1)では、R成分の光が吸収されて光電変換されるので、R成分以外の色成分の光が透過する。
FIG. 3A is a diagram illustrating a pixel arrangement of the upper
図3(b)は、下部光電変換層32の画素配置を示す図である。なお、図3(b)に示す各画素位置は、図3(a)と同じである。たとえば下部光電変換層32の画素P(1,1)は、上部光電変換層31の画素P(1,1)に対応する。下部光電変換層32には、可視光全ての波長を吸収可能な画素が2次元状に配置される。そのため、下部光電変換層32の各画素では、上部光電変換層31で吸収されなかった(すなわち上部光電変換層31を透過した)可視光全てを吸収して光電変換する。したがって、たとえば、下部光電変換層32の画素P(1,1)では、上部光電変換層31の画素P(1,1)で吸収されなかった可視光、すなわちR成分以外の色成分を含む可視光が吸収されて光電変換される。
FIG. 3B is a diagram illustrating a pixel arrangement of the lower
<画像生成処理>
次に、上述した撮像素子11から出力された信号を用いて、YCbCr形式のカラー画像信号を生成する画像生成処理について説明する。まず、図4を用いて、カラー画像信号におけるY信号(輝度信号)を生成する方法を説明する。
<Image generation processing>
Next, image generation processing for generating a color image signal in the YCbCr format using the signal output from the above-described
上述したように、撮像素子11では、上部光電変換層31の各画素においてRGBいずれかの光を吸収し、下部光電変換層32の各画素において上部光電変換層31を透過した(すなわち吸収されなかった)色成分の光を受光して光電変換する。そのため、上部光電変換層31からの出力信号と下部光電変換層32からの出力信号を加算すれば、撮像素子11への可視光がそのまま光電変換された信号、すなわち従来の撮像素子でカラーフィルターが配置されていないものの出力信号と同等の白黒信号を得ることができる。
As described above, in the
そこで、画像処理部14は、図4に示すように、各画素位置において、上部光電変換層31からの出力信号と下部光電変換層32からの出力信号とを加算することにより、カラー画像信号におけるY信号(輝度信号)を生成する。なお、図4において、rは上部光電変換層31のR画素からの出力信号を示し、gは上部光電変換層31のG画素からの出力信号を示し、bは上部光電変換層31のB画素からの出力信号を示す。また、wは下部光電変換層32に配置された可視光全ての波長を吸収する画素からの出力信号を示す。画像処理部14は、上部光電変換層31がR画素の位置では以下の式(1)により、G画素の位置では以下の式(2)により、B画素の位置では以下の式(3)により、Y信号を求める。なお、画像処理部14は、Y信号を0〜1の範囲で正規化する。
Y=r+w・・・(1)
Y=g+w・・・(2)
Y=b+w・・・(3)
Therefore, the image processing unit 14 adds the output signal from the upper
Y = r + w (1)
Y = g + w (2)
Y = b + w (3)
次に、図5を用いて、カラー画像信号におけるCbCr信号(色差信号)を生成する方法を説明する。まず、画像処理部14は、上部光電変換層31から出力されるベイヤー配列の画像信号に対して、ホワイトバランスや分光調整用のマトリクス変換を行いながらデモザイク処理(色補間処理)を行い、各画素においてR成分、G成分およびB成分の信号値を求める。以下、デモザイク処理により得られたR成分の信号をr´信号と表記し、デモザイク処理により得られたG成分の信号をg´信号と表記し、デモザイク処理により得られたB成分の信号をb´信号と表記する。画像処理部14は、r´信号、g´信号、およびb´信号を0〜1の範囲で正規化する。
Next, a method for generating a CbCr signal (color difference signal) in a color image signal will be described with reference to FIG. First, the image processing unit 14 performs demosaic processing (color interpolation processing) on a Bayer array image signal output from the upper
次に画像処理部14は、Y信号と上記デモザイク処理により得られたr´g´b´信号とを用いて、カラー画像信号におけるRGB信号を求める。まず、カラー画像信号におけるR信号を求める場合について説明する。本実施形態では、一例として、式(4)に示すITU−R BT.601規格で定められたSDTV用の関係式を用いる。
Y=0.299R+0.587G+0.114B・・・(4)
Next, the image processing unit 14 obtains an RGB signal in the color image signal using the Y signal and the r′g′b ′ signal obtained by the demosaic process. First, the case of obtaining the R signal in the color image signal will be described. In this embodiment, as an example, ITU-R BT. The relational expression for SDTV defined in the 601 standard is used.
Y = 0.299R + 0.587G + 0.114B (4)
カラー画像信号におけるR信号、G信号およびB信号の比と、上記デモザイク処理により得られるr信号、g信号およびb信号の比とが同一である(すなわち、R:G:B=r´:g´:b´)と仮定すると、式(5)および式(6)が得られる。
G=(g´÷r´)R・・・(5)
B=(b´÷r´)R・・・(6)
The ratio of the R signal, G signal and B signal in the color image signal is the same as the ratio of the r signal, g signal and b signal obtained by the demosaicing process (that is, R: G: B = r ′: g). Assuming that ': b'), equations (5) and (6) are obtained.
G = (g ′ ÷ r ′) R (5)
B = (b ′ ÷ r ′) R (6)
式(4)に、式(5)および(6)を代入すると、以下の式(7)が得られる。
Y=0.299R+0.587R(g´÷r´)+0.114R(b´÷r´)・・・(7)
By substituting the equations (5) and (6) into the equation (4), the following equation (7) is obtained.
Y = 0.299R + 0.587R (g ′ ÷ r ′) + 0.114R (b ′ ÷ r ′) (7)
式(7)を変形すると、以下の式(8)が得られる。
R={r´÷(0.299r´+0.587g´+0.114b´)}Y・・・(8)
When the equation (7) is transformed, the following equation (8) is obtained.
R = {r ′ ÷ (0.299r ′ + 0.587 g ′ + 0.114b ′)} Y (8)
画像処理部14は、式(8)に、上記デモザイク処理により得られたr´g´b´信号とY信号とを代入することにより、カラー画像信号におけるR信号を求める。 The image processing unit 14 obtains the R signal in the color image signal by substituting the r′g′b ′ signal and the Y signal obtained by the demosaicing process into Expression (8).
同様に、画像処理部14は、式(9)および(10)に、上記デモザイク処理により得られたr´g´b´信号と、Y信号とを代入することにより、カラー画像信号におけるG信号およびB信号を求める。なお、式(9)および(10)は、上述したR信号の場合と同様にして作成した式である。
G={g´÷(0.299r´+0.587g´+0.114b´)}Y・・・(9)
B={b´÷(0.299r´+0.587g´+0.114b´)}Y・・・(10)
Similarly, the image processing unit 14 substitutes the r′g′b ′ signal obtained by the demosaicing process and the Y signal into the equations (9) and (10), thereby obtaining the G signal in the color image signal. And the B signal. Equations (9) and (10) are equations created in the same manner as in the case of the R signal described above.
G = {g ′ ÷ (0.299r ′ + 0.587 g ′ + 0.114b ′)} Y (9)
B = {b ′ ÷ (0.299r ′ + 0.587 g ′ + 0.114b ′)} Y (10)
このように、画像処理部14は、r´信号、g´信号およびb´信号の比とY信号を用いて、カラー画像信号におけるRGB信号を求める。 As described above, the image processing unit 14 obtains an RGB signal in the color image signal using the ratio of the r ′ signal, the g ′ signal, and the b ′ signal and the Y signal.
そして、画像処理部14は、以下の式(11)および(12)に、上記式(8)〜(10)により求めたRGB信号を代入して、Cr信号およびCb信号を求める。なお、式(11)および(12)は、ITU−R BT.601規格で定められたSDTV用の関係式である。
Cr=0.500R−0.419G−0.081B・・・(11)
Cb=−0.169R−0.331G+0.500B・・・(12)
Then, the image processing unit 14 substitutes the RGB signals obtained by the above equations (8) to (10) into the following equations (11) and (12) to obtain the Cr signal and the Cb signal. In addition, Formula (11) and (12) is ITU-R BT. This is a relational expression for SDTV defined in the 601 standard.
Cr = 0.500R−0.419G−0.081B (11)
Cb = −0.169R−0.331G + 0.500B (12)
なお、画像処理部14は、以下の式(13)および(14)に、Y信号とR信号およびB信号とを代入することにより、Cr信号およびCb信号を求めるようにしてもよい。なお、式(13)および(14)も、ITU−R BT.601規格で定められたSDTV用の関係式である。
Cr=0.713(R−Y)・・・(13)
Cb=0.564(B−Y)・・・(14)
Note that the image processing unit 14 may obtain the Cr signal and the Cb signal by substituting the Y signal, the R signal, and the B signal into the following equations (13) and (14). In addition, Formula (13) and (14) is also ITU-R BT. This is a relational expression for SDTV defined in the 601 standard.
Cr = 0.713 (R−Y) (13)
Cb = 0.564 (BY) (14)
以上のようにして、画像処理部14は、上部光電変換層31と下部光電変換層32から出力された信号を用いて、YCbCr形式のカラー画像信号を生成する。
As described above, the image processing unit 14 uses the signals output from the upper
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)デジタルカメラ1は、入射光のうち所定の色成分の光を光電変換し残りの色成分の光を透過する画素が2次元状に配列された上部光電変換層31と、上部光電変換層31と同一光路上に積層されて配置され、上部光電変換層31を透過した光を光電変換する画素が2次元状に配列された下部光電変換層32と、を有する撮像素子11と、上部光電変換層31からの出力信号と下部光電変換層32からの出力信号とを用いてYCbCr形式のカラー画像信号を生成する画像処理部14と、を備える。画像処理部14は、上部光電変換層31からの出力信号と下部光電変換層32からの出力信号とを加算することにより、カラー画像信号における輝度信号(Y信号)を生成する。これにより、本実施形態のデジタルカメラ1では、従来よりも、入射光の利用効率を高くでき、且つ高い信号出力を得ることができ、Y信号のS/N比を上げることができる。
According to the embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) The
ここで参考として、図6に、従来の撮像素子において、カラーフィルターが配置されていない場合とカラーフィルターがベイヤー配列で配置されている場合とにおける相対分光例を示す。なお、図6では、横軸が波長を示し、縦軸が出力を示しており、各分光ともにピーク出力を1に正規化している。たとえば、波長550nm付近の分光に着目すると、カラーフィルターが配置されていない場合に比べて、カラーフィルターがベイヤー配列で配置されている場合のG出力はあきらかに出力が低くなっている。つまり、カラーフィルターがベイヤー配列で配置されている場合では、Gのピークに近い波長でも、カラーフィルターが配置されていない場合に比べて、全ての光を利用できていない。また、Gから異なる波長の光は使用される割合が非常に低くなっている。このように、従来のカラーフィルターが配置された撮像素子では、入射光の利用効率が低くなっている。これに対して、本実施形態のデジタルカメラ1では、従来の撮像素子においてはカラーフィルターで吸収されてしまう光を利用することができ、従来よりも入射光の利用効率を高くすることができる。
For reference, FIG. 6 shows a relative spectroscopic example in the case where the color filter is not arranged and the case where the color filter is arranged in the Bayer arrangement in the conventional imaging device. In FIG. 6, the horizontal axis indicates the wavelength and the vertical axis indicates the output, and the peak output is normalized to 1 for each spectrum. For example, paying attention to the spectrum near the wavelength of 550 nm, the G output when the color filters are arranged in a Bayer array is clearly lower than when no color filter is arranged. That is, when the color filters are arranged in a Bayer arrangement, not all light can be used even at wavelengths close to the peak of G, compared to when no color filter is arranged. In addition, the ratio of the use of light having different wavelengths from G is very low. As described above, in the imaging device in which the conventional color filter is arranged, the utilization efficiency of incident light is low. On the other hand, in the
(2)デジタルカメラ1において、画像処理部14は、上部光電変換層31の各画素においてデモザイク処理(色補間処理)を行ってr´g´b´信号を生成し、r´g´b´信号の比とY信号とを用いてカラー画像信号におけるRGB信号を生成し、所定の変換式(式(11)、式(12))によりCbCr信号を生成するようにした。このように、本実施形態では、従来の撮像素子のように、デモザイク処理により得られたr´g´b´信号をそのままカラー画像信号におけるRGB信号として用いるのではなく、Y信号を用いてカラー画像信号におけるRGB信号を求めるようにした。この理由は、以下の通りである。
(2) In the
たとえば、上部光電変換層31がR画素である画素位置では、G成分とB成分の情報が得られないため、デモザイク処理の結果得られるG成分とB成分の信号値については、当該R画素の近傍のG画素およびB画素の信号値から補間された値である。一方、上部光電変換層31がR画素である画素位置では、下部光電変換層32からの出力信号にG成分とB成分に関する情報が含まれる。したがって、下部光電変換層32からの出力信号を利用すれば、デモザイク処理で得られる画像信号よりも色再現性の高い画像信号が得られることが予測される。そこで、本実施形態のデジタルカメラ1では、上部光電変換層31と下部光電変換層32とを加算したY信号を利用して、カラー画像信号におけるRGB信号を求めるようにした。これにより、従来よりも色再現性の高い画像信号を得ることができる。
For example, at the pixel position where the upper
(変形例1)
上述した実施の形態では、上部光電変換層31からの出力信号に対してデモザイク処理を行った結果得られたr´g´b´信号の比とY信号とを用いてカラー画像信号におけるRGB信号を求め、CbCr信号を求める例について説明した。しかしながら、上部光電変換層31からの出力信号に対してデモザイク処理を行った結果得られたr´g´b´信号をそのままカラー画像信号におけるRGB信号として用いて、上記式(11)および(12)または式(13)および(14)により、CbCr信号を生成するようにしてもよい。
(Modification 1)
In the above-described embodiment, the RGB signal in the color image signal using the ratio of the r′g′b ′ signal obtained as a result of performing the demosaic process on the output signal from the upper
(変形例2)
上述した実施の形態では、上部光電変換層31にベイヤー配列で画素が配置されている例について説明したが、画素の配置はこれに限らなくてもよい。また、上述した実施の形態では、上部光電変換層31に、R画素、G画素、およびB画素が配置されている例について説明したが、これに限らなくてよく、たとえば、Cy(シアン)の光を受光するCy画素、Mg(マジェンタ)の光を受光するMg画素、およびYe(イエロー)の光を受光するYe画素が配置されていてもよい。
(Modification 2)
In the above-described embodiment, the example in which the pixels are arranged in the Bayer arrangement in the upper
(変形例3)
上述した実施の形態では、下部光電変換層32が有機光電膜で構成されている例について説明したが、フォトダイオードで構成されていてもよい。
(Modification 3)
In the above-described embodiment, the example in which the lower
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。 Although various embodiments and modifications have been described above, the present invention is not limited to these contents. Other embodiments conceivable within the scope of the technical idea of the present invention are also included in the scope of the present invention.
1…デジタルカメラ、10…撮像光学系、11…撮像素子、12…制御部、14…画像処理部、31…上部光電変換層、32…下部光電変換層
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記第1の光電変換部で生成された電荷に基づく第1信号と前記第2の光電変換部で生成された電荷に基づく第2信号とを加算した第1加算信号、および前記第3の光電変換部で生成された電荷に基づく第3信号に基づいて前記第1信号を補間した信号に基づいて画像データを生成する生成部と、
を備える撮像装置。 A first photoelectric conversion unit, the second photoelectric conversion section the first light transmitted through the photoelectric conversion unit for photoelectrically converting that generates charge by photoelectric conversion of light having a first color components, the An imaging device having a third photoelectric conversion unit that photoelectrically converts light having two color components to generate charges ;
The first of the first signal and the previous SL second first addition signal by adding the second signal based on charges generated by the photoelectric conversion unit based on the electric charges generated by the photoelectric conversion unit, and the third A generating unit that generates image data based on a signal obtained by interpolating the first signal based on a third signal based on the charge generated by the photoelectric conversion unit ;
An imaging apparatus comprising:
前記生成部は、前記第1信号に基づく信号と、前記第1加算信号とに基づいて画像データを生成する撮像装置。 The imaging device according to claim 1,
The imaging unit generates image data based on a signal based on the first signal and the first addition signal.
前記第2の光電変換部は、前記第1の光電変換部を透過した前記第1色の補色の色成分を有する光を光電変換する撮像装置。 The imaging device according to claim 1 or 2,
The second photoelectric conversion unit is an imaging device that photoelectrically converts light having a complementary color component of the first color that has passed through the first photoelectric conversion unit.
前記生成部は、前記第3信号と前記第1信号と前記第1加算信号とに基づいて画像データを生成する撮像装置。 The imaging device according to any one of claims 1 to 3,
Before Symbol generator, before Symbol imaging device for generating image data based on the third signal and said first signal and said first addition signal.
前記撮像素子は、前記第3の光電変換部を透過した光を光電変換して電荷を生成する第4の光電変換部を有し、
前記生成部は、前記第3信号と、第4の光電変換部で生成された電荷に基づく第4信号と第3信号とを加算した第2加算信号とに基づいて画像データを生成する撮像装置。 In the imaging device according to any one of claims 1 to 4 ,
The image pickup device includes a fourth photoelectric conversion unit that photoelectrically converts light transmitted through the third photoelectric conversion unit to generate charges,
The generating unit generates image data based on the third signal and a second addition signal obtained by adding the fourth signal based on the electric charge generated by the fourth photoelectric conversion unit and the third signal. .
前記生成部は、前記第1信号と前記第3信号と前記第2加算信号とに基づいて画像データを生成する撮像装置。 The imaging apparatus according to claim 5 ,
The imaging unit generates image data based on the first signal, the third signal, and the second addition signal.
前記生成部は、前記第1信号に基づいて前記第3信号を補間した信号と、前記第2加算信号とに基づいて画像データを生成する撮像装置。 In the imaging device according to claim 5 or 6 ,
The imaging unit is configured to generate image data based on a signal obtained by interpolating the third signal based on the first signal and the second addition signal.
前記第4の光電変換部は、前記第2色の補色の色成分を有する光を光電変換する撮像装置。
The imaging apparatus according to any one of claims 5 to 7 ,
The fourth photoelectric conversion unit is an imaging device that photoelectrically converts light having a complementary color component of the second color.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017088618A JP6399146B2 (en) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | Imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017088618A JP6399146B2 (en) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | Imaging device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013142761A Division JP6136669B2 (en) | 2013-07-08 | 2013-07-08 | Imaging device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018167033A Division JP2019004507A (en) | 2018-09-06 | 2018-09-06 | Imaging device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017135753A JP2017135753A (en) | 2017-08-03 |
JP2017135753A5 JP2017135753A5 (en) | 2018-03-15 |
JP6399146B2 true JP6399146B2 (en) | 2018-10-03 |
Family
ID=59502953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017088618A Active JP6399146B2 (en) | 2017-04-27 | 2017-04-27 | Imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6399146B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6940061B2 (en) * | 2002-02-27 | 2005-09-06 | Agilent Technologies, Inc. | Two-color photo-detector and methods for demosaicing a two-color photo-detector array |
JP2008258474A (en) * | 2007-04-06 | 2008-10-23 | Sony Corp | Solid-state image pickup device and imaging apparatus |
JP5032954B2 (en) * | 2007-11-27 | 2012-09-26 | 日本放送協会 | Color imaging device |
WO2012028847A1 (en) * | 2010-09-03 | 2012-03-08 | Isis Innovation Limited | Image sensor |
WO2012169127A1 (en) * | 2011-06-07 | 2012-12-13 | パナソニック株式会社 | Solid-state image pickup apparatus |
JP2013070030A (en) * | 2011-09-06 | 2013-04-18 | Sony Corp | Imaging device, electronic apparatus, and information processor |
-
2017
- 2017-04-27 JP JP2017088618A patent/JP6399146B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017135753A (en) | 2017-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6136669B2 (en) | Imaging device | |
JP5285879B2 (en) | Image pickup apparatus and operation method of image pickup apparatus | |
US20060186322A1 (en) | Color filter array and solid-state image pickup device | |
JP5702896B2 (en) | Color imaging device and imaging apparatus | |
JP5698875B2 (en) | Color imaging device and imaging apparatus | |
JP5702895B2 (en) | Color imaging device and imaging apparatus | |
JP5698873B2 (en) | Color imaging device and imaging apparatus | |
JP5600814B2 (en) | Image processing apparatus and method, and imaging apparatus | |
JP2017098513A (en) | Imaging device, imaging apparatus, and focusing apparatus | |
JP5702892B2 (en) | Color imaging device and imaging apparatus | |
JP7298020B2 (en) | Image capture method, camera assembly and mobile terminal | |
JP6399146B2 (en) | Imaging device | |
US10056418B2 (en) | Imaging element for generating a pixel signal corresponding to light receiving elements | |
JP2019004507A (en) | Imaging device | |
US8964071B2 (en) | Solid-state imaging device, camera module, and imaging method having first and second green pixel cells | |
JP2006279389A (en) | Solid-state imaging apparatus and signal processing method thereof | |
JP2019075703A (en) | Polarization imaging apparatus | |
JP2008186830A (en) | Solid-state image sensor | |
JP2001186536A (en) | Two-board type image pickup device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180723 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6399146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |