JP6384174B2 - 制振構造 - Google Patents
制振構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6384174B2 JP6384174B2 JP2014149743A JP2014149743A JP6384174B2 JP 6384174 B2 JP6384174 B2 JP 6384174B2 JP 2014149743 A JP2014149743 A JP 2014149743A JP 2014149743 A JP2014149743 A JP 2014149743A JP 6384174 B2 JP6384174 B2 JP 6384174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass body
- laminated rubber
- vibration
- damping structure
- vibration damping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
このような制振構造によれば、構造物と質量体との相対変位が大きい場合でも、積層ゴムの座屈を防止することができる、よって安全性の向上を図ることができる。
また、揺れの方向にかかわらずに、積層ゴムの座屈を防止することができる。
また、質量体の第2部位が構造物に当接したときの安定性を向上することができる。
また、かかる制振構造であって、前記支承部材は、低摩擦係数のテフロン滑り材であることが望ましい。
このような制振構造によれば、大変形に追随可能になり、またより長周期化することができる。
また、かかる制振構造であって、前記第2部位の下部かつ内側には、前記積層ゴムが変形した際に前記積層ゴムが前記第2部位に干渉することを防止するための切り欠きが設けられていることが望ましい。
このような制振構造によれば、制振性能を向上させることができる。
かかる制振構造であって、前記構造物と前記第1部位との間の振動を減衰させる減衰装置をさらに備えることが望ましい。
このような制振構造によれば、大きな変形に対して有効に減衰させることができる。
このような制振構造によれば、変形時の安定性を確保することができる。
このような制振構造によれば、積層ゴムの座屈を確実に防止することができる。
本実施形態について説明する前に比較例のTMD制振構造について説明する。なお、TMD制振構造とは、制振対象の構造物の上に質量体、復元機構、減衰機構を設け、予め、振動系の固有周期を制振対象の構造物の固有周期に対応させるように調整(チューニング)した制振構造である。
図に示すように、比較例のTMD制振構造は、建物10、錘200、積層ゴム300、ダンパー400を備えている。
<<<TMD制振構造の構成についいて>>>
図3は、本実施形態のTMD制振構造の説明図である。また、図4は、図3のTMD制振構造を上からみた上面図である。
次に、本実施形態のTMD制振構造の動作について説明する。
上記実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることはいうまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
前述の実施形態では、積層ゴム30を鉛直方向に2段に積層した2段構成であったがこれには限られない。例えば1段でもよいし、3段以上でもよい。なお、3段以上の場合は、一番上の錘に脚部24を設けて、当該錘と建物10が水平方向に相対変位した場合に、当該錘と建物10とが当接するようにすればよい。
前述の実施形態では錘20の形状(平面形状)は正方形であったがこれには限られない。例えば平面形状が長方形、多角形、円形などであってもよい。また、前述の実施形態では、脚部24を、水平部22の周囲(外周)に設けていたが、これには限られず、例えば、水平部22の角部(コーナー部)に脚部24を設けてもよい。
前述の実施形態では連結板28の形状は正方形であったが、これには限られず、例えば、長方形、多角形、円形などであってもよい。また、前述の実施形態では連結板28は、鋼製であったが、これには限られず、例えば、鉄筋コンクリートなどであってもよい。また、前述の実施形態では連結板28は板状部材であったが、これには限られず、例えば骨組であってもよい。
前述の実施形態では、積層ゴム30を同一平面に4個配置し、さらに鉛直方向に2段に配置していたがこれは限られない。例えば、積層ゴム30を同一平面に3個以下、又は、5個以上配置してもよい。また、鉛直方向に1段(この場合、連結板28は不要)、又は、3段以上に配置してもよい。
前述の実施形態では、ダンパー40はオイルを用いて振動を減衰させるものであったが、これには限られず、他のダンパー(例えば、粘弾性ダンパー、摩擦ダンパーなど)であってもよい。
12 滑り板
20 錘
22 水平部
24 脚部
26 支承安定材
30 積層ゴム
40 ダンパー
200 錘
300 積層ゴム
300´ 積層ゴム
Claims (8)
- 制振対象の構造物と、
前記構造物の上方に設けられた質量体と、
前記質量体を支持するとともに、前記構造物と前記質量体との相対的な位置関係を復元させる積層ゴムと、
を備え、前記構造物の振動を制振する制振構造であって、
前記質量体は、
前記構造物との間に前記積層ゴムが介在された第1部位であって、前記構造物との間隔が第1距離の第1部位と、
前記構造物との間隔が前記第1距離よりも小さい第2距離の第2部位と、
を有し、
前記質量体と前記構造物が水平方向に相対変位した際に、前記積層ゴムが前記水平方向にせん断変形することにより、前記質量体が前記構造物に対して鉛直方向の下側に前記第2距離移動すると、前記質量体の前記第2部位が前記構造物に当接するようにし、
前記第2部位は前記第1部位の周囲を囲繞する部分において、前記第1部位の下面よりも下方に延出するように設けられており、
前記第2部位は、前記構造物と当接することで、滑り支承にて前記構造物に支承されるための支承部材を下端に備えている
ことを特徴とする制振構造。 - 請求項1に記載の制振構造であって、
前記支承部材は、低摩擦係数のテフロン滑り材である
ことを特徴とする制振構造。 - 請求項1又は請求項2に記載の制振構造であって、
前記第1部位と前記構造物との間に付加質量体を備え、
前記積層ゴムは、前記構造物と前記付加質量体との間と、前記付加質量体と前記質量体との間にそれぞれ設けられており、
前記構造物と前記質量体との間に水平方向の相対変位が無い状態での前記第2部位と前記付加質量体間の前記水平方向における隙間は、
前記構造物と前記質量体との間に水平方向の相対変位が生じて前記質量体の前記第2部位が前記構造物に当接するとき、前記第2部位と前記付加質量体とが接触しないように間隔が設けられている
ことを特徴とする制振構造。 - 請求項3に記載の制振構造であって、
前記第2部位の下部かつ内側には、
前記積層ゴムが変形した際に前記積層ゴムが前記第2部位に干渉することを防止するための切り欠きが設けられている
ことを特徴とする制振構造。 - 請求項3又は請求項4に記載の制振構造であって、
前記付加質量体の質量は、前記質量体の質量の25%以下である
ことを特徴とする制振構造。 - 請求項1乃至請求項5の何れかに記載の制振構造であって、
前記構造物と前記第1部位との間の振動を減衰させる減衰装置をさらに備える、
ことを特徴とする制振構造。 - 請求項1乃至請求項6の何れかに記載の制振構造であって、
前記積層ゴムは、前記構造物と前記第1部位との間の同一平面に複数設けられている
ことを特徴とする制振構造。 - 請求項1乃至請求項7の何れかに記載の制振構造であって、
前記質量体の前記第2部位が前記構造物に当接するときの前記積層ゴムの前記水平方向への変形量は、当該積層ゴムの径以下である
ことを特徴とする制振構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014149743A JP6384174B2 (ja) | 2014-07-23 | 2014-07-23 | 制振構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014149743A JP6384174B2 (ja) | 2014-07-23 | 2014-07-23 | 制振構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016023765A JP2016023765A (ja) | 2016-02-08 |
JP6384174B2 true JP6384174B2 (ja) | 2018-09-05 |
Family
ID=55270699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014149743A Active JP6384174B2 (ja) | 2014-07-23 | 2014-07-23 | 制振構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6384174B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112829967B (zh) * | 2021-02-04 | 2023-01-24 | 上海卫星工程研究所 | 适用于卫星控制力矩陀螺的隔振装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2544672Y2 (ja) * | 1991-05-22 | 1997-08-20 | 清水建設株式会社 | 多層制振装置 |
JP4074575B2 (ja) * | 2003-10-08 | 2008-04-09 | 株式会社竹中工務店 | チューンド・マス・ダンパー |
JP5799630B2 (ja) * | 2011-07-19 | 2015-10-28 | 株式会社大林組 | 免震装置 |
-
2014
- 2014-07-23 JP JP2014149743A patent/JP6384174B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016023765A (ja) | 2016-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6482373B2 (ja) | 免震構造 | |
JP6217181B2 (ja) | 床免震システム | |
JP2015227605A (ja) | 制振装置及びこれを備えた建物 | |
JP6384174B2 (ja) | 制振構造 | |
JP2011099544A (ja) | 免震装置 | |
JP2011190598A (ja) | 高架橋の制振構造 | |
JP6378494B2 (ja) | 免震構造 | |
JP6442934B2 (ja) | フェールセーフ装置 | |
JP6398421B2 (ja) | 制振構造 | |
JP6441090B2 (ja) | 免震構造 | |
JP2015105554A (ja) | 免震構造 | |
JP2022161982A (ja) | 複層免震建物 | |
JP6340278B2 (ja) | 免震機構および免震機構の形成方法 | |
JP5917291B2 (ja) | マスダンパー型制振装置 | |
JP2018091035A (ja) | 建築用オイルダンパーの取付構造 | |
JP6405733B2 (ja) | 制振構造 | |
JP5852394B2 (ja) | 免震装置 | |
JP2016223233A (ja) | 制振構造 | |
JP2020002614A (ja) | 免震建物 | |
JP6628988B2 (ja) | 免震装置 | |
JP6398356B2 (ja) | 制振構造 | |
JP2006291670A (ja) | 免震装置 | |
JP4953713B2 (ja) | 免震システム | |
JP2022139621A (ja) | 制振装置 | |
JP2022007003A (ja) | 免震装置およびこれを備えた免震構造物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180522 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6384174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |