JP6368793B2 - 訓練装置及び力量成分信号の補正方法 - Google Patents
訓練装置及び力量成分信号の補正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6368793B2 JP6368793B2 JP2016556490A JP2016556490A JP6368793B2 JP 6368793 B2 JP6368793 B2 JP 6368793B2 JP 2016556490 A JP2016556490 A JP 2016556490A JP 2016556490 A JP2016556490 A JP 2016556490A JP 6368793 B2 JP6368793 B2 JP 6368793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- force
- unit
- command
- motor control
- control command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012549 training Methods 0.000 title claims description 274
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims description 247
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 221
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 190
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 50
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 claims description 38
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 claims description 13
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 81
- 230000008859 change Effects 0.000 description 37
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 13
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000036632 reaction speed Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 1
- 208000006011 Stroke Diseases 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H1/00—Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
- A61H1/02—Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
- A61H1/0237—Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the lower limbs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H1/00—Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
- A61H1/02—Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
- A61H1/0274—Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the upper limbs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B21/00—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
- A63B21/00178—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices for active exercising, the apparatus being also usable for passive exercising
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B21/00—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
- A63B21/005—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters
- A63B21/0058—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using electromagnetic or electric force-resisters using motors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B21/00—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
- A63B21/40—Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
- A63B21/4027—Specific exercise interfaces
- A63B21/4033—Handles, pedals, bars or platforms
- A63B21/4035—Handles, pedals, bars or platforms for operation by hand
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B21/00—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
- A63B21/40—Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
- A63B21/4041—Interfaces with the user related to strength training; Details thereof characterised by the movements of the interface
- A63B21/4047—Pivoting movement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B23/00—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
- A63B23/035—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
- A63B23/03508—For a single arm or leg
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/12—Driving means
- A61H2201/1207—Driving means with electric or magnetic drive
- A61H2201/1215—Rotary drive
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/14—Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
- A61H2201/1463—Special speed variation means, i.e. speed reducer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1602—Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
- A61H2201/1628—Pelvis
- A61H2201/1633—Seat
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1602—Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
- A61H2201/1635—Hand or arm, e.g. handle
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1602—Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
- A61H2201/1635—Hand or arm, e.g. handle
- A61H2201/1638—Holding means therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1657—Movement of interface, i.e. force application means
- A61H2201/1676—Pivoting
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1683—Surface of interface
- A61H2201/1685—Surface of interface interchangeable
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5007—Control means thereof computer controlled
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5023—Interfaces to the user
- A61H2201/5035—Several programs selectable
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5023—Interfaces to the user
- A61H2201/5041—Interfaces to the user control is restricted to certain individuals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5023—Interfaces to the user
- A61H2201/5043—Displays
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5058—Sensors or detectors
- A61H2201/5061—Force sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5058—Sensors or detectors
- A61H2201/5064—Position sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5058—Sensors or detectors
- A61H2201/5069—Angle sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5058—Sensors or detectors
- A61H2201/5092—Optical sensor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/50—Control means thereof
- A61H2201/5097—Control means thereof wireless
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2203/00—Additional characteristics concerning the patient
- A61H2203/04—Position of the patient
- A61H2203/0425—Sitting on the buttocks
- A61H2203/0431—Sitting on the buttocks in 90°/90°-position, like on a chair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B22/00—Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
- A63B2022/0094—Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements for active rehabilitation, e.g. slow motion devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B71/00—Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
- A63B71/06—Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
- A63B71/0619—Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
- A63B2071/0658—Position or arrangement of display
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B71/00—Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
- A63B71/06—Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
- A63B2071/0675—Input for modifying training controls during workout
- A63B2071/0683—Input by handheld remote control
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B21/00—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
- A63B21/02—Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
- A63B21/023—Wound springs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2208/00—Characteristics or parameters related to the user or player
- A63B2208/02—Characteristics or parameters related to the user or player posture
- A63B2208/0228—Sitting on the buttocks
- A63B2208/0233—Sitting on the buttocks in 90/90 position, like on a chair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/20—Distances or displacements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/20—Distances or displacements
- A63B2220/24—Angular displacement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/50—Force related parameters
- A63B2220/51—Force
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2220/00—Measuring of physical parameters relating to sporting activity
- A63B2220/80—Special sensors, transducers or devices therefor
- A63B2220/805—Optical or opto-electronic sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2225/00—Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
- A63B2225/20—Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment with means for remote communication, e.g. internet or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B2225/00—Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
- A63B2225/30—Maintenance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B23/00—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
- A63B23/035—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously
- A63B23/12—Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for limbs, i.e. upper or lower limbs, e.g. simultaneously for upper limbs or related muscles, e.g. chest, upper back or shoulder muscles
- A63B23/1209—Involving a bending of elbow and shoulder joints simultaneously
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
本発明の一見地に係る訓練装置は、所定の動作モードに従って、使用者の上肢及び/又は下肢の四肢を訓練する訓練装置である。
訓練装置は、操作ロッドと、複数のモータと、複数の力量検出部と、複数の第1指令算出部とを備える。
操作ロッドは、固定フレームに動作可能に支持されている。そのため、訓練装置は、操作ロッドに保持した肢を動作させることができる。固定フレームは、床面上又は床面に近接して載置される。複数のモータは、モータ制御指令に基づいて、操作ロッドが動作可能な自由度方向に操作ロッドを動作させる。複数の力量検出部は、力量成分を検出する。また、複数の力量検出部は、検出された力量成分の大きさに基づいた力量成分信号を出力する。力量成分は、操作ロッドに加えられた力量の、操作ロッドが動作可能な自由度方向における力量の成分である。
動作指令部は、訓練プログラムにおいて指定された訓練指示に基づいて、操作ロッドの動作を指示する動作指令を作成する。第2指令算出部は、所定の周期にて動作指令を受信する。そして、第2指令算出部は、受信した動作指令に基づいて、第2モータ制御指令をモータ制御指令として算出する。
第1動作モードは、操作ロッドに加えられた力量に基づいて操作ロッドを動作させるよう指定された時の動作モードである。第2動作モードは、操作ロッドを予め決められた動作指令に基づいて動作させるように指定された時の動作モードである。
一方、操作ロッドの動作が予め指定された時の動作モード(第2動作モード)の実行時には、制御指令切替部が、第2モータ制御指令をモータ制御指令として出力している。
この場合、第1指令算出部は、対応する回転情報出力センサにて検出された動作位置に基づいて、第1モータ制御指令を算出してもよい。対応する回転情報出力センサとは、当該第1指令算出部が算出する第1モータ制御指令に基づいて制御されるモータ(対応するモータ)により操作ロッドが動作する自由度方向の動作位置を検出する回転情報出力センサのことである。
これにより、第1指令算出部は、操作ロッドの動作位置を確認しながら、モータを適切に制御可能なように、第1モータ制御指令を算出できる。
これにより、力量検出部の特性が力量検出部の個体によって異なっていたり、訓練装置の長時間の使用等により力量検出部の特性が変化したりしても、操作ロッドに加えられた力量(力量成分)を正確に算出できる。その結果、実際に操作ロッドに加えられた力に基づいて、第1モータ制御指令を算出できる。
これにより、外部温度の変化等による力量検出部の特性の変化に起因する力量成分信号のドリフトを補正できる。その結果、第1指令算出部は、操作ロッドに加えられる力量(力量成分)に対応した正確な力量成分値を取得できる。
◎操作ロッドに力を加えることなく操作ロッドを基準位置に保持した状態で、力量検出部から力量成分信号を複数回取得するステップ。
◎複数回取得した基準位置における力量成分信号の平均値と予め決められた操作ロッドが基準位置にあるときの力量成分信号との差分を、ドリフト補正値として算出するステップ。
◎力量検出部により取得した力量成分信号にドリフト補正値を加味して力量成分信号を補正するステップ。
(1)訓練装置の全体構成
第1実施形態に係る訓練装置100の全体構成の一例を、図1を用いて説明する。図1は、訓練装置100を模式的に示した図である。訓練装置100は、所定の訓練プログラムに従って、使用者(患者)の上肢及び/又は下肢の四肢のうちのいずれかの肢の運動機能回復を目的とした訓練を行うための訓練装置である。
訓練装置100は、固定フレーム1と、操作ロッド3と、訓練指示部5、とを主に備える。固定フレーム1は、訓練装置100を設置する床面上又は床面に近接して載置される。また、固定フレーム1は、訓練装置100の本体筐体を形成している。操作ロッド3は、固定フレーム1内部に備えられた操作ロッド傾動機構13(図2)を介して、固定フレーム1に取り付けられている。この結果、操作ロッド3は、操作ロッド傾動機構13により、固定フレーム1の長さ方向に平行なX軸、及び、固定フレーム1の幅方向に平行なY軸(図1及び図2)方向に動作(傾動)可能となる。
なお、操作ロッド3は、必要に応じて、上記のX軸方向又は上記のY軸方向のみに動作(傾動)可能となっていてもよい。この場合、操作ロッド3は、1自由度にて傾動可能となる。
また、操作ロッド3は、内部に操作ロッド3の長さ方向に伸縮機構(図4)を備えてもよい。このとき、操作ロッド3は、操作ロッド3の長さ方向に伸縮可能となるので、操作ロッド傾動機構と合わせて少なくとも2自由度又は3自由度の動作を形成することができる。
さらに、訓練指示部5は、患者の肢が訓練プログラムに示された目標点(目標傾動角度)まで操作ロッド3を傾動できたときにも、使用者に対して、視覚的情報又は聴覚的情報により、目標傾動角度に到達したことを知らせてもよい。これにより、患者が訓練を続けるためのモチベーションを維持できる。
I.全体構成
次に、制御部11と、操作ロッド傾動機構13の全体構成について図2を用いて説明する。図2は、固定フレーム内の制御部と操作ロッド傾動機構の全体構成を示す図である。制御部11と、操作ロッド傾動機構13は、固定フレーム1内に配置されている。
制御部11は、訓練指示部5と信号送受信可能に接続されている。制御部11は、訓練指示部5から、第1動作モードを実行するための第1動作モード実行指示、又は、第2動作モードを実行するための第2動作モード実行指示のいずれかを受信する。また、特に、第2動作モードの実行時においては、操作ロッドの訓練指示を受信する。
なお、制御部11の構成及び動作については、後ほど詳しく説明する。
以下に、操作ロッド傾動機構13の構成について、詳細に説明する。
ここで、本実施形態の操作ロッド傾動機構13の構成について、図2を用いて説明する。操作ロッド傾動機構13は、2軸を可動させうる「ジンバル」機構により、操作ロッド3をX軸方向及びY軸方向に傾動可能とする機構である。ここで、X軸方向とは、図2において、上下方向に記載した軸に平行な水平方向である。Y軸方向とは、図2において、左右方向に記載した軸に平行な水平方向である。
次に、力量検出機構17の構成の詳細について、図2及び図3Aを用いて説明する。図3Aは、操作ロッド傾動機構13及び力量検出機構17の、A−A’平面における断面図である。図2に示すように、力量検出機構17は、操作ロッド傾動機構13と同様、2軸を可動させうる「ジンバル」機構により、操作ロッド3をX軸方向及びY軸方向に傾動可能とする機構である。
そのため、力量検出機構17は、Y軸方向力量検出部材171と、X軸方向力量検出部材173と、Y軸方向力量検出部175と、X軸方向力量検出部177と、付勢部材179と、を有する。
I.全体構成
次に、操作ロッド3の構成について、図4を用いて説明する。まず、操作ロッド3の全体構成について説明する。操作ロッド3は、肢支持部材31と、固定ステイ33と、伸縮機構35と、を備えている。肢支持部材31は、伸縮機構35のカバー353の上端部に固定されている。肢支持部材31は、患者の肢を支持する部材である。固定ステイ33は、操作ロッド3の本体を形成している。また、固定ステイ33は、伸縮機構35の可動ステイ351を収納する空間S’を有している。さらに、固定ステイ33は、操作ロッド3をX軸方向力量検出部材173に固定するための固定部材(図示せず)を有している。固定ステイ33の当該固定部材により固定ステイ33をX軸方向力量検出部材173に固定することにより、操作ロッド3は、力量検出機構17に固定される。
次に、伸縮機構35の構成について、図4を用いて説明する。伸縮機構35は、可動ステイ351と、カバー353と、ナット355と、ねじ軸357と、伸縮モータ359と、長さ方向力量検出部39と、を有している。
可動ステイ351は、固定ステイ33に設けられた空間S’に挿入されている。また、可動ステイ351は、図示しないスライドユニットを有している。このスライドユニットは、固定ステイ33の内壁に設けられた案内レール37に摺動可能に係合している。その結果、可動ステイ351は、固定ステイ33に設けられた空間S’内を案内レール37に沿って(すなわち、操作ロッド3の長さ方向に)移動可能となる。カバー353は、可動ステイ351の上端部と付勢部材391を介して接続されている。これにより、カバー353は、可動ステイ351の移動に応じて移動できる。また、カバー353は、上端部に肢支持部材31を備えている。そのため、カバー353は、固定ステイ33の伸びる方向に肢支持部材31を移動できる。
上述したように、ナット355はねじ軸357に螺合されているため、ナット355は、ねじ軸357の回転に応じて、ねじ軸357の伸びる方向に沿って移動可能となっている。そのため、可動ステイ351は、伸縮モータ359の回転に応じて、固定ステイ33の伸びる方向(長さ方向)に沿って移動可能となる。
伸び検出部393をリニア動作ポテンショメータにより構成した場合、長さ方向の力量成分を表す長さ方向力量成分信号は、付勢部材391の伸びΔLに応じて変化するリニア動作ポテンショメータの出力電圧として得られる。
I.全体構成
次に、制御部11の全体構成について、3自由度系を例にとり、図5を用いて説明する。制御部11としては、例えば、CPUと、RAM、ROM、ハードディスク装置、SSDなどの記憶装置と、電気信号を変換するインターフェースなどを備えた1つ又は複数のマイコンシステムなどを用いることができる。また、以下に説明する制御部11の機能の一部又は全部は、マイコンシステムにおいて実行可能なプログラムとして実現されていてもよい。また、当該プログラムは、マイコンシステムの記憶装置に記憶されていてもよい。さらに、制御部11の機能の一部又は全部は、一又は複数のカスタムICなどにより実現されていてもよい。
制御部11は、指令作製部111と、一例としてモータ制御部113a、113b、113cと、を有する。
一方、訓練プログラムにおいて指示された訓練指示に基づいて操作ロッド3を動作させる第2動作モードの実行時には、訓練指示(動作指令)に基づいて算出された第2モータ制御指令をモータ制御指令として出力する。
なお、指令作製部111の構成の詳細については、後ほど説明する。
次に、指令作製部111の構成の詳細について、図6を用いて説明する。指令作製部111は、動作指令部1111と、送信切替部1113と、3つのモータ制御指令部1115a、1115b、1115cと、を有する。
動作指令部1111は、訓練指示部5と信号送受信可能となっている。そのため、動作指令部1111は、訓練指示部5から第1動作モード実行指示、又は、第2動作モード実行指示を受信する。また、動作指令部1111は、訓練指示部5から、訓練プログラムにおいて指定された訓練指示を受信する。
なお、変形例として、動作指令部1111には、上記の各回転情報出力センサが接続されていなくてもよい。この場合、各モータ制御指令部に接続された対応する回転情報出力センサから、上記の各自由度方向の位置情報を受信する。
一方、第1動作モードの実行時において、動作指令部1111が操作ロッド3の3つの自由度方向の位置情報を出力する場合は、送信切替部1113は、所定の周期にて、上記の3つの自由度方向の位置情報を、3つのモータ制御指令部1115a、1115b、1115cのいずれか1つに送信する。
または、3つのモータ制御指令部1115a、1115b、1115cのそれぞれに個別に通信アドレス(例えば、個別のID、IPアドレス、ポート番号など)を予め割り当てておき、送信切替部1113が、動作指令部1111などにより指定された通信アドレスに、動作指令部1111からの信号を送信するようにしてもよい。この場合、送信切替部1113は、制御部11を構成するマイコンシステムに備わり、上記の3つのモータ制御指令部が接続された通信インターフェースを制御するプログラムとして実現されてもよい。また、この場合、動作指令部1111が、送信したい信号と当該送信したい信号の宛先となる通信アドレスとを含む通信パケットを、所定の周期にて送信切替部1113に送信してもよい。
具体的には、モータ制御指令部1115aは、モータ制御部113aにより制御されるY軸方向傾動モータ135aのための第2モータ制御指令を算出する。モータ制御指令部1115bは、モータ制御部113bにより制御されるX軸方向傾動モータ135bのための第2モータ制御指令を算出する。モータ制御指令部1115cは、モータ制御部113cにより制御される伸縮モータ359のための第2モータ制御指令を算出する。
また、上記のように、3つのモータ制御指令部1115a、1115b、1115cのそれぞれが個別のマイコンシステムにより構成される場合、動作指令部1111も、CPUと、RAMやROMなどの記憶装置と、通信インターフェース(通信回路)と、を備えた個別のマイコンシステムとできる。
モータ制御指令部1115bは、X軸方向力量検出部177から出力されるX軸方向力量成分信号に基づいて、モータ制御部113bにより制御されるX軸方向傾動モータ135bを制御するための第1モータ制御指令を算出する。
モータ制御指令部1115cは、伸び検出部393から出力される長さ方向力量成分信号に基づいて、モータ制御部113cにより制御される伸縮モータ359を制御するための第1モータ制御指令を算出する。
さらにその結果、操作ロッド3を、操作ロッド3に加えられる力量が変動しても、その変動に追随して適切に制御できる。
これにより、3つのモータ制御指令部1115a、1115b、1115cは、それぞれ、対応する操作ロッド3のY軸方向の位置情報(傾動角度)、X軸方向の位置情報(傾動角度)、及び操作ロッド3の長さ方向の位置情報に基づいて、対応する第1モータ制御指令を算出できる。
次に、第1実施形態に係る訓練装置のモータ制御指令部1115a、1115b、1115cの構成について、図7を用いて説明する。
以下の説明においては、モータ制御指令部1115aを例にとって、モータ制御指令部1115a、1115b、1115cの構成を説明する。なぜなら、他のモータ制御指令部1115b及び1115cの構成は、モータ制御指令部1115aの構成と同じであるからである。
モータ制御指令部1115aは、第1指令算出部1115a−1と、第2指令算出部1115a−3と、制御指令切替部1115a−5と、を有する。なお、以下に説明する第1指令算出部1115a−1、第2指令算出部1115a−3、及び制御指令切替部1115a−5の各機能は、各モータ制御指令部にて実行されるプログラムとして実現されていてもよい。
その結果、第1指令算出部1115a−1は、操作ロッド3の位置(動作位置(傾動角度))を確認しながら、モータ135a(操作ロッド3)を適切に制御可能な第1モータ制御指令を算出できる。
また、上記のステッパー値を動作指令部1111から出力することにより、ステッパー値を動作指令部1111において一元的に管理できる。
これにより、第1動作モードの実行中に、操作ロッド3の操作性を適宜調整できる。
そのため、制御指令切替部1115a−5は、第1動作モードの実行時には、第1指令算出部1115a−1から出力される第1モータ制御指令を、対応するモータ制御部113aにモータ制御指令として出力できる。一方、第2動作モードの実行時には、制御指令切替部1115a−5は、第2指令算出部1115a−3から出力される第2モータ制御指令を、対応するモータ制御部113aにモータ制御指令として出力できる。
I.訓練装置の基本動作
次に、第1実施形態に係る訓練装置100の基本動作について、図8Aを用いて説明する。図8Aは、訓練装置の基本動作を示すフローチャートである。以下の動作の説明においては、モータ制御指令部1115a、1115b、1115cに関する動作を説明する際は、複数のモータ制御指令部1115a、1115b、1115cのうち、モータ制御指令部1115aの動作を例にとって説明する。なぜなら、他のモータ制御指令部1115b、1115cにおいても、同様な動作を行うからである。
一方、訓練指示部5において、訓練プログラムとしてフリーモード以外のモードが選択された場合には、訓練プログラムに指定された訓練指示に基づいて操作ロッド3を動作させる第2動作モードが、動作モードとして選択される。
次に、上記のステップS2における第1動作モードの実行時における訓練装置100の動作の詳細について、図8Bを用いて説明する。図8Bは、第1実施形態に係る訓練装置の第1動作モードの実行時における訓練装置の動作を示すフローチャートである。
第1動作モードの実行が開始されると、まず、第1指令算出部1115a−1が、第1指令算出部1115a−1に接続されたY軸方向力量検出部175から、Y軸方向力量検出部175から出力されているY軸方向力量成分信号を受信する(ステップS21)。これにより、第1指令算出部1115a−1は、操作ロッド3に加えられた力量のY軸方向の力量成分を力量成分信号として取得できる。
具体的には、取得したY軸方向力量成分信号の信号値(すなわち、Y軸方向の力量成分の大きさ)に応じて、操作ロッド3の動作速度(すなわち、モータ135aの回転速度)を決定する第1モータ制御指令を算出する。
第1動作モードの実行時において、制御指令切替部1115a−5は入力eと出力gとを接続しているため、第1指令算出部1115a−1から出力された第1モータ制御指令は、モータ制御指令として、対応するモータ制御部113aに出力される。その結果、対応するモータ135aは、第1モータ制御指令に基づいて制御される(ステップS23)。すなわち、対応するモータ135aは、操作ロッド3に加えられた力量のY軸方向の力量成分に基づいて制御される。
一方、第1動作モードが実行中(継続中)であると判断された場合(ステップS24において「No」の場合)、第1指令算出部1115a−1は、ステップS21に戻り、力量の検出と第1モータ制御指令の算出とを継続する。
また、上記のように、第1指令算出部1115a−1には、対応する力量検出部(Y軸方向力量検出部175)が直接接続されている。
次に、上記のステップS3における第2動作モードの実行時における訓練装置100の動作の詳細について、図8Cを用いて説明する。図8Cは、第1実施形態に係る訓練装置の第2動作モードの実行時における訓練装置の動作を示すフローチャートである。
訓練装置100において、第2動作モードの実行が開始されると、まず、訓練指示部5が、上記の訓練プログラムに応じた訓練指示を、動作指令部1111に送信する。なお、訓練指示部5は、訓練指示を動作指令部1111に一度に送信してもよいし、何回かに分けて送信してもよい。また、訓練指示を一度に送信するか、又は、何回かに分けて送信するかを、訓練プログラム、動作モードに応じて決定してもよい。
動作指令部1111からモータ制御指令部1115a、1115b、1115cのそれぞれに動作指令を送信する際、送信切替部1113は、入力aと接続すべき出力b、c、dを1つずつ選択し、選択した1つの出力b、c、dと入力aとを接続する。そのため、ある特定の1つの出力b、c、dは、所定の周期にて、入力aと接続されることになる。
モータ制御指令部1115aが動作指令を受信していない場合(ステップS31において「No」の場合)、モータ制御指令部1115aは、動作指令の受信のために待機する。
第2動作モードの実行時において、制御指令切替部1115a−5は入力fと出力gとを接続しているため、第2指令算出部1115a−3から出力された第2モータ制御指令は、モータ制御指令として、対応するモータ制御部113aに出力される。その結果、対応するモータ135aは、第2モータ制御指令に基づいて制御される(ステップS33)。すなわち、対応するモータ135aは、訓練プログラムにおいて指定された訓練指示に基づいて制御される。
一方、第2指令算出部1115a−3が、第2動作モードを実行中(継続中)と判断した場合(ステップS34において「No」の場合)、第2指令算出部1115a−3は、ステップS31に戻り、動作指令の受信と第2モータ制御指令の算出とを継続する。
I.力量成分信号の補正
上記の第1実施形態に係る訓練装置100において、モータ制御指令部1115a、1115b、1115c(第1指令算出部)には、それぞれ、対応する力量検出部(Y軸方向力量検出部175、X軸方向力量検出部177、及び伸び検出部393)からの力量成分信号が直接入力されていた。
しかし、これに限られない。第2実施形態に係る訓練装置200においては、力量検出部から出力される力量成分信号の信号値の補正を行っている。以下に、このような第2実施形態に係る訓練装置200について説明する。
次に、上記の力量成分信号の補正を行う第2実施形態に係る訓練装置200の3つのモータ制御指令部2115a、2115b、2115cの構成について、図9を用いて説明する。
なお、以下に説明するモータ制御指令部2115a、2115b、2115cの各要素の機能は、制御部11を構成するマイコンシステム、又は、各モータ制御指令部2115a、2115b、2115cを構成するマイコンシステムにて動作するプログラムとして実現されていてもよい。
なお、上記の第2指令算出部2115a−3と上記の制御指令切替部2115a−5は、それぞれ、第1実施形態に係る訓練装置100の第2指令算出部1115a−3と制御指令切替部1115a−5と同様の構成及び機能を有するため、説明を省略する。
以下に、力量成分信号補正部2115a−7の構成の詳細について、図10を用いて説明する。力量成分信号補正部2115a−7は、ドリフト補正部2115a−71と、キャリブレーションデータ記憶部2115a−73と、を有する。
ドリフト補正部2115a−71は、力量検出部(Y軸方向力量検出部175)及び第1指令算出部2115a−1と信号送受信可能に接続されている。このため、ドリフト補正部2115a−71は、力量検出信号を受信できる。また、ドリフト補正部2115a−71は、ドリフト補正後の力量成分信号を、第1指令算出部2115a−1に出力できる。
この場合、傾動角度θFが0(すなわち、力量が0)となるときの力量成分信号の信号値が、この特性変動のために変動する。このような、力量が0の時の力量成分信号の信号値の変動のことを「ドリフト」と呼んでいる。
具体的には、ドリフト補正部2115a−71は、予め決定しておいた力量が0(傾動角度θFが0)の時の力量成分信号の信号値と、操作ロッド3の動作位置(傾動角度)が0(基準位置と呼ぶこともある)でかつ操作ロッド3に力が加えられていないとき(すなわち、各自由度方向の力量成分が0)の実際の力量成分信号の信号値(測定値)との信号値差(ドリフト補正値)に基づいて、受信した力量成分信号に対してドリフト補正を行う。
キャリブレーションデータは、対応する力量検出部(Y軸方向力量検出部175)から出力される力量成分信号(Y軸方向力量成分信号)の信号値と、対応する力量検出部(Y軸方向力量検出部175)において検出された力量成分(Y軸方向の力量成分)の大きさとの関係を表すデータである。
(i)キャリブレーションデータの作成
次に、第2実施形態に係る訓練装置200の動作について説明する。まず、第2実施形態に係る訓練装置200にて用いられるキャリブレーションデータの作成について、図11を用いて説明する。図11は、キャリブレーションデータの作成方法を示すフローチャートである。なお、更新キャリブレーションデータの作成も同様にして行われる。
キャリブレーションデータの作成を開始すると、まず、操作ロッド3に予め決められた大きさ、及び、方向の力を加える(ステップS2002−1)。操作ロッド3に予め決められた力が加えられている状態において、Y軸方向力量検出部175から出力されるY軸方向力量成分信号と、X軸方向力量検出部177から出力されるX軸方向力量成分信号と、伸び検出部393から出力される長さ方向力量成分信号とを、動作指令部1111において取得する(ステップS2002−2)。
上記の各力量成分は、操作ロッド3に加えられた力と方向とに基づいて、操作ロッド3に加えられた当該力の各軸方向の分力として算出できる。
具体的には、まず、操作ロッド3に他の大きさ及び/又は方向の力を加えてキャリブレーションデータを作成するか否かを決定する(ステップS2002−4)。
操作ロッド3に他の大きさ及び/又は方向の力を加えてキャリブレーションデータを作成すると決定した場合(ステップS2002−4において「Yes」の場合)、ステップS2002−1に戻り、当該他の大きさ及び/又は方向の力を操作ロッド3に加えた後、キャリブレーションデータの作成プロセスを再度実行する。
一方、これ以上のキャリブレーションデータを作成しないと決定した場合(ステップS2002−4において「No」の場合)、キャリブレーションデータの作成プロセスは終了する。
その結果、動作指令部1111において、図12に示すようなキャリブレーションデータが作成される。図12は、キャリブレーションデータのデータ構造を示す図である。
図12に示すキャリブレーションデータのVx1、Vx2、・・・Vxnは、それぞれ、力量1、力量2、・・・力量nが加えられたときのX軸方向力量成分信号の信号値である。Vy1、Vy2、・・・Vynは、それぞれ、力量1、力量2、・・・力量nが加えられたときのY軸方向力量成分信号の信号値である。VL1、VL2、・・・VLnは、それぞれ、力量1、力量2、・・・力量nが加えられたときの長さ方向力量成分信号の信号値である。
次に、キャリブレーションデータを用いたドリフト補正値の算出方法について、図13を用いて説明する。図13は、ドリフト補正値の算出方法を示すフローチャートである。以下の説明においては、ドリフト補正部2115a−71におけるドリフト補正値の決定方法を例にとって説明する。なぜなら、他のドリフト補正部2115b−71、2115c−71においても、同様の方法にてドリフト補正値を決定するからである。
次に、第2実施形態に係る訓練装置200の全体動作について、図14を用いて説明する。図14は、第2実施形態に係る訓練装置の動作を示すフローチャートである。
第2実施形態に係る訓練装置200が動作を開始すると、まず、動作指令部1111(又は、第1指令算出部2115a−1、2115b−1、2115c−1)が、訓練指示部5などから、キャリブレーションを実行する指令(キャリブレーション指令)を受信したかどうかを確認する(ステップS2001)。
動作指令部1111が、キャリブレーション指令を受信した場合(ステップS2001において「Yes」の場合)、キャリブレーションデータの更新を行う(ステップS2002)。
一方、動作指令部1111などが、キャリブレーション指令を受信しない場合(ステップS2001において「No」の場合)、ステップS2003に進む。
また、キャリブレーション指令が発出される際にキャリブレーションデータの更新を行うことにより、力量検出部の特性変動に応じたキャリブレーションデータを新たなキャリブレーションデータとして、キャリブレーションデータ記憶部2115a−73、2115b−73、2115c−73に記憶できる。
一方、ドリフト補正部2115a−71、2115b−71、2115c−71(又は動作指令部1111)が、ドリフト補正指令を受信した場合(ステップS2003において「Yes」の場合)、ドリフト補正部2115a−71、2115b−71、2115c−71(又は動作指令部1111)は、ドリフト補正を行うためのドリフト補正値を上記に説明した方法にて算出する(ステップS2004)。
上記のドリフト補正指令は、例えば、訓練装置200の起動(電源をON)を開始したときに実行される初期動作において1回だけ出力される。
訓練装置200が訓練プログラムの実行に関する指令を受けていない場合(ステップS2005において「No」の場合)、ステップS2007に進む。
ステップS2006における訓練プログラムの実行は、上記の図8Aにおいて示したフローチャートに従って実行される。すなわち、訓練装置200における訓練プログラムの実行は、第1実施形態に係る訓練装置100における訓練プログラムの実行とほぼ同じである。
上記の「ドリフト補正値を加味する」とは、取得した力量成分信号とドリフト補正値との差分を算出することに限られない。力量検出部の特性変化(例えば、温度変化に応じてどのように特性が変化するか)に応じて、種々のドリフト補正後の力量成分信号の算出方法(ドリフト補正)を採用できる。例えば、力量成分信号とドリフト補正値との比を算出することによりドリフト補正を実行したり、力量成分信号にドリフト補正値を加算してドリフト補正を実行したりできる。
その結果、例えば、ドリフト補正後の力量成分信号が、キャリブレーションデータのY軸方向力量成分信号VykとVy(k+1)との間の範囲内にあると見いだされたとする。
その後、モータは、算出された第1モータ制御指令に従って制御される(ステップS2006−5)。これにより、モータは、操作ロッド3に加えられた実際の力量に基づいて、適切に制御される。
一方、第1動作モードが実行中(継続中)であると判断された場合(ステップS2006−6において「No」の場合)、訓練プログラムの実行プロセスは、ステップS2006−1に戻り、力量の検出と第1モータ制御指令の算出とを継続する。
訓練装置200の動作を終了するように指令された場合(ステップS2007において「Yes」の場合)、訓練装置200は動作を終了する。
一方、訓練装置200の動作を終了する指令を受け取っていない場合(ステップS2007において「No」の場合)、ステップS2001に戻り、訓練装置200は動作を継続する。
I.重力補正
上記の第1実施形態及び第2実施形態に係る訓練装置100、200においては、操作ロッド3の動作位置(傾動角度、伸縮長さ)を考慮することなく力量を検出していた。しかし、これに限られず、第3実施形態に係る訓練装置300においては、操作ロッド3の動作位置(傾動角度、伸縮長さ)を考慮して検出した力量を補正する。検出した力量を操作ロッド3の動作位置を考慮して補正する第3実施形態に係る訓練装置300について、以下に説明する。
操作ロッド3が基準位置にある場合、操作ロッド3及び伸縮機構35のカバー353には、それぞれ鉛直方向(長さ方向)の重力が働く。この場合、力量検出機構17に対しては理論的には力が働かない(力量検出機構17は、操作ロッド傾動機構13に軸支されているため)。一方、伸び検出部393においては0でない力量成分信号が出力される。
次に、重力成分の影響を除去する第3実施形態に係る訓練装置300の構成について説明する。
第3実施形態に係る訓練装置300の構成は、3つのモータ制御指令部3115a、3115b、3115cのそれぞれが、力量補正部3115a−7、3115b−7、3115c−7を有すること以外は、上記の第1実施形態に係る訓練装置100又は第2実施形態に係る訓練装置200の構成とほぼ同じである。従って、3つのモータ制御指令部3115a、3115b、3115cの構成の説明のみを行い、他の構成についての説明は省略する。
なお、以下に説明するモータ制御指令部3115a、3115b、3115cの各要素の機能は、制御部11を構成するマイコンシステム、又は、各モータ制御指令部3115a、3115b、3115cを構成するマイコンシステムにて動作するプログラムとして実現されていてもよい。
第2指令算出部3115a−3及び制御指令切替部3115a−5のそれぞれの構成及び機能は、第1実施形態及び第2実施形態における第2指令算出部1115a−3、2115a−3、及び、制御指令切替部1115a−5、2115a−5と同じである。従って、説明を省略する。
また、力量補正部3115a−7は、対応する回転情報出力センサ(第1回転情報出力センサ135a−1)と信号送受信可能に接続されている。このため、力量補正部3115a−7は、対応する自由度方向(Y軸方向)の動作位置(傾動角度)を取得できる。
これにより、力量補正部3115a−7は、操作ロッド3の動作位置と上記の力量成分信号とに基づいて、補正力量成分値を算出できる。
次に、力量成分信号の補正を行う第3実施形態に係る訓練装置300の動作について、図18を用いて説明する。なお、第3実施形態に係る訓練装置300の動作のうち、第1動作モードの実行時の動作のみを図18を用いて説明し、他の動作の説明については省略する。なぜなら、他の動作については、第1実施形態に係る訓練装置100又は第2実施形態に係る訓練装置200と同じであるからである。図18は、第3実施形態に係る訓練装置の第1動作モード実行時の動作を示すフローチャートである。
次に、力量補正部3115a−7は、接続された対応する回転情報出力センサ(第1回転情報出力センサ135a−1)から、操作ロッド3の対応する自由度方向(Y軸方向)の動作位置(傾動角度)を取得する。また、力量補正部3115a−7は、動作指令部1111から、少なくとも操作ロッド3の長さ方向の動作位置を含む他軸情報を取得する(ステップS3002)。
まず、力量補正部3115a−7は、操作ロッド3の長さ方向の動作位置Lを取得する。そして、取得した長さ方向の動作位置Lが、補正テーブルに記憶されているどの長さ方向の動作位置に対応するかを決定する。例えば、今、取得した長さ方向の動作位置Lが、補正テーブルの長さ方向のLiに対応すると仮定する。
ここで、動作位置ykが、現在の動作位置yよりも小さい値である場合には、動作位置ykを第1動作位置とする。一方、現在の動作位置yよりも大きい値である動作位置yk+1を第2動作位置とする。
さらにその後、力量補正部3115a−7は、上記の第1力量補正値Wikと第2力量補正値Wi(k+1)とを用いた線形補間により、Y軸方向の動作位置y、長さ方向の動作位置Lにおける力量補正値を算出する。
例えば、長さ方向の動作位置Lが、補正テーブルにおいて、長さ方向の動作位置LiとLi+1の間にあると決定した場合、上記の第1動作位置を座標(Li,yk)、第2動作位置座標(Li+1,yk+1)とし、第1力量補正値をWik、第2力量補正値をW(i+1)(k+1)とし、上記の線形補間をすることにより、長さ方向の動作位置L、Y軸方向の動作位置yの力量補正値を算出できる。
なお、第1モータ制御指令を算出後のステップS3006〜S3007における訓練装置300の動作は、それぞれ、第1実施形態の訓練装置100の説明において、図8Bを用いて説明した第1動作モードの実行のステップS23〜S24における訓練装置100の動作に対応している。従って、ステップS3006〜S3007の動作の説明は省略する。
また、第1モータ制御指令が補正力量成分値に基づいて算出されることにより、第1動作モードの実行時に、操作ロッド3の動作位置によっては操作ロッド3が意図しない動作をすることを抑制できる。
上記第1及び第2実施形態の効果は、下記のように記載できる。
第1実施形態及び第2実施形態の訓練装置(例えば、訓練装置100、200)は、所定の動作モードに従って、使用者の上肢及び/又は下肢の四肢を訓練する訓練装置である。
訓練装置は、操作ロッド(例えば、操作ロッド3)と、複数のモータ(例えば、Y軸方向傾動モータ135a、X軸方向傾動モータ135b、伸縮モータ359)と、複数の力量検出部(例えば、Y軸方向力量検出部175、X軸方向力量検出部177、伸び検出部393)と、複数の第1指令算出部(例えば、第1指令算出部1115a−1、1115b−1、1115c−1、2115a−1、2115b−1、2115c−1)と、を備える。
操作ロッドは、固定フレーム(例えば、固定フレーム1)に動作可能に支持されている。そのため、訓練装置は、操作ロッドに保持した肢を動作させることができる。固定フレームは、床面上又は床面に近接して載置される。複数のモータは、モータ制御指令に基づいて、操作ロッドが動作可能な自由度方向に操作ロッドを動作させる。複数の力量検出部は、対応する方向の力量成分を検出する。また、複数の力量検出部は、検出された力量成分の大きさに基づいて対応する方向の力量成分信号を出力する。力量成分は、操作ロッドに加えられた力量の、操作ロッドが動作可能な自由度方向における力量の成分である。
動作指令部は、訓練プログラムにおいて指定された訓練指示に基づいて、操作ロッドの動作を指示する動作指令を作成する。第2指令算出部は、所定の周期にて動作指令を受信する。そして、第2指令算出部は、受信した動作指令に基づいて、第2モータ制御指令をモータ制御指令として算出する。
第1動作モードは、操作ロッドに加えられた力量に基づいて操作ロッドを動作させるよう指定された時の動作モードである。第2動作モードは、操作ロッドを予め決められた動作指令に基づいて動作させるように指定された時の動作モードである。
一方、操作ロッドの動作が予め指定された時の動作モード(第2動作モード)の実行時には、制御指令切替部が、第2モータ制御指令をモータ制御指令として出力している。
この場合、第1指令算出部は、対応する回転情報出力センサにて検出された動作位置に基づいて、第1モータ制御指令を算出している。対応する回転情報出力センサとは、当該第1指令算出部が算出する第1モータ制御指令に基づいて制御されるモータ(対応するモータ)により操作ロッドが動作する自由度方向の動作位置を検出する回転情報出力センサのことである。
これにより、第1指令算出部は、操作ロッドの動作位置を確認しながら、モータを適切に制御可能なように、第1モータ制御指令を算出できる。
これにより、力量検出部の特性が力量検出部の個体によって異なっていたり、訓練装置の長時間の使用等により力量検出部の特性が変化したりしても、操作ロッドに加えられた力量(力量成分)を正確に算出できる。その結果、実際に操作ロッドに加えられた力に基づいて、第1モータ制御指令を算出できる。
これにより、外部温度の変化等による力量検出部の特性の変化に起因する力量成分信号のドリフトを補正できる。その結果、第1指令算出部は、操作ロッドに加えられる力量(力量成分)に対応した正確な力量成分値を取得できる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組み合せ可能である。
(A)訓練装置の他の実施形態
上記の第1実施形態に係る訓練装置100と、第2実施形態に係る訓練装置200と、第3実施形態に係る訓練装置300とは個別に記載されていたが、これに限られない。上記の第1実施形態〜第3実施形態を全て組み合わせて訓練装置としてもよい。すなわち、訓練装置が、上記第1実施形態から第3実施形態に記載した全ての特徴を備えていてもよい。
または、上記の第1実施形態に係る訓練装置100の特徴と、第2実施形態に係る訓練装置200の特徴と、第3実施形態に係る訓練装置300の特徴のいずれかを組み合わせて訓練装置としてもよい。
上記の第3実施形態においては、力量補正部3115a−7は、補正テーブルを用いて力量補正値を算出していた。しかし、これに限らず、以下のようにして、力量補正部3115a−7は、補正テーブルを用いることなく力量補正値を算出してもよい。すなわち、力量補正部3115a−7は、補正テーブルを用いることなく、操作ロッド3の動作位置(傾動角度、伸縮長さ)と操作ロッド3の重量とに基づいて、力量成分信号を補正してもよい。
力量成分値の計算において、操作ロッド3の長さを加味した補正もおこなっている。例えば操作ロッド3を長く伸ばした場合と、短く縮めた場合では、肢支持部材31に同じ力をかけた場合において、長く伸ばした状態の方が短い状態よりも力量検出部によって検出される力量成分信号が大きくなる。前述キャリブレーションデータ作成は中間長さ(Lc)の状態で行われるため、操作ロッド長をL、力量成分信号に基づく力量成分値をFとすると、操作ロッドの長さを加味した補正が行われた力量成分信号値F´はF×Lc/Lで表される。
重力成分の影響を補正する場合、操作ロッド3自体の重さによる影響を排除することが目的となる。
最初に、カバー353、肢支持部材31を含めた操作ロッド3全体の重量と、その重心位置から軸支位置までの距離Lgとの積GFを算出する。
次に、操作ロッド3の鉛直方向に対する傾動角度をφとした場合、操作ロッド3のX軸方向及びY軸方向の力量補正値は、(GF*sinφ)/Lgとの式から算出できる。また、長さ方向の力量補正値は、カバー353の重量と肢支持部材31の重量との合計をGとすると、−G*cosφと算出できる。
さらに、力量補正部3115a−7は、例えば、力量成分信号から算出される力量成分値から上記により算出された力量補正値を差し引く(又は加える)ことにより、補正テーブルを用いることなく、補正力量成分値を算出できる。
1 固定フレーム
11 制御部
111 指令作製部
1111 動作指令部
1113 送信切替部
1115a、1115b、1115c モータ制御指令部
1115a−1、1115b−1、1115c−1 第1指令算出部
1115a−3、1115b−3、1115c−3 第2指令算出部
1115a−5、1115b−5、1115c−5 制御指令切替部
2115a、2115b、2115c モータ制御指令部
2115a−1、2115b−1、2115c−1 第1指令算出部
2115a−3、2115b−3、2115c−3 第2指令算出部
2115a−5、2115b−5、2115c−5 制御指令切替部
2115a−7、2115b−7、2115c−7 力量成分信号補正部
2115a−71、2115b−71、2115c−71 ドリフト補正部
2115a−73、2115b−73、2115c−73 キャリブレーションデータ記憶部
3115a、3115b、3115c モータ制御指令部
3115a−1、3115b−1、3115c−1 第1指令算出部
3115a−3、3115b−3、3115c−3 第2指令算出部
3115a−5、3115b−5、3115c−5 制御指令切替部
3115a−7、3115b−7、3115c−7 力量補正部
113a、113b、113cモータ制御部
13 操作ロッド傾動機構
131 X軸方向傾動部材
131−1 付勢部材固定部
131a、131b 軸
133 Y軸方向傾動部材
133a、133b 軸
135a モータ(Y軸方向傾動モータ)
135a−1 第1回転情報出力センサ
135b モータ(X軸方向傾動モータ)
135b−1 第2回転情報出力センサ
15a、15b操作ロッド傾動機構固定部材
17 力量検出機構
171 Y軸方向力量検出部材
171a、171b 軸
173 X軸方向力量検出部材
173−1 付勢部材固定部
173a、173b 軸
175 力量検出部(Y軸方向力量検出部)
177 力量検出部(X軸方向力量検出部)
179 付勢部材
3 操作ロッド
31 肢支持部材
33 固定ステイ
35 伸縮機構
351 可動ステイ
353 カバー
355 ナット
357 ねじ軸
359 モータ(伸縮モータ)
359−1 第3回転情報出力センサ
37 案内レール
39 長さ方向力量検出部
391 付勢部材
393 伸び検出部
5 訓練指示部
7 固定部材
9 椅子
91 椅子接続部材
a 入力
b、c、d 出力
e、f 入力
g 出力
Claims (13)
- 所定の訓練プログラムに従って、使用者の上肢及び/又は下肢の四肢を訓練する訓練装置であって、
床面上又は床面に近接して載置される固定フレームに動作可能に支持され、保持した肢を動作させる操作ロッドと、
モータ制御指令に基づいて、前記操作ロッドが動作可能な自由度方向に前記操作ロッドを動作させる複数のモータと、
前記操作ロッドに加えられた力量の前記操作ロッドが動作可能な自由度方向の成分である力量成分を検出し、検出された前記力量成分の大きさに基づいた力量成分信号を出力する複数の力量検出部と、
対応する力量検出部が接続され、前記対応する力量検出部により出力された前記力量成分信号に基づいて、対応するモータを制御するための第1モータ制御指令を前記モータ制御指令として算出し前記対応するモータに出力する複数の第1指令算出部と、
を備える訓練装置。 - 前記訓練プログラムにおいて指定された訓練指示に基づいて、前記操作ロッドの動作を指示する動作指令を作成する動作指令部と、
所定の周期にて前記動作指令を受信し、受信した前記動作指令に基づいて第2モータ制御指令を前記モータ制御指令として算出する第2指令算出部と、
前記訓練プログラムにおいて前記操作ロッドを前記操作ロッドに加えられた力量に基づいて動作させるように指定された時の第1動作モードの実行時には前記第1モータ制御指令を前記モータ制御指令として出力し、前記訓練プログラムにおいて前記操作ロッドを予め決められた動作指令に基づいて動作させるように指定された時の第2動作モードの実行時には前記第2モータ制御指令を前記モータ制御指令として出力する制御指令切替部と、
をさらに備える請求項1に記載の訓練装置。 - 選択可能な前記訓練プログラムにおいて、前記第1動作モードを実行するか、又は、前記第2動作モードを実行するかを決定する訓練指示部をさらに備える、請求項2に記載の訓練装置。
- 前記モータの回転量に基づいて、前記操作ロッドが動作可能な自由度方向の前記操作ロッドの動作位置を検出する回転情報出力センサをさらに備え、
前記第1指令算出部は、対応する回転情報出力センサにて検出された前記動作位置に基づいて前記第1モータ制御指令を算出する、請求項1〜3のいずれかに記載の訓練装置。 - 前記第1指令算出部は、さらに、前記操作ロッドの動作速度が最大となる前記力量を決定するステッパー値に基づいて、前記第1モータ制御指令を算出する、請求項1〜4のいずれかに記載の訓練装置。
- 前記ステッパー値は、前記訓練プログラムの実行中に変更可能である、請求項5に記載の訓練装置。
- 前記ステッパー値は、前記動作指令部から出力される、請求項5又は6に記載の訓練装置。
- 前記複数の第1指令算出部は、前記力量成分信号の信号値と前記対応する力量検出部において検出された前記力量成分の大きさとの関係を表すキャリブレーションデータに基づいて力量成分値を算出し、前記力量成分値に基づいて前記第1モータ制御指令を算出する請求項1〜7のいずれかに記載の訓練装置。
- 前記キャリブレーションデータは所定のタイミングにおいて更新される、請求項8に記載の訓練装置。
- 前記力量検出部における前記力量成分信号のドリフトを補正するドリフト補正部をさらに備える、請求項1〜9のいずれかに記載の訓練装置。
- 前記ドリフト補正部は、対応する第1指令算出部に接続されている、請求項10に記載の訓練装置。
- 前記ドリフト補正部は、前記キャリブレーションデータを用いて、前記力量成分信号のドリフトを補正する、請求項10又は11に記載の訓練装置。
- 保持した使用者の上肢及び/又は下肢の四肢を動作させる操作ロッドと、前記操作ロッドを動作させる複数のモータと、前記操作ロッドに加えられた力量の前記操作ロッドが動作可能な自由度方向の成分である力量成分を検出し、検出された前記力量成分の大きさに基づいた力量成分信号を出力する力量検出部と、前記力量成分信号に基づいて前記複数のモータへのモータ制御指令を補正して出力する指令算出部と、を備えた訓練装置における、前記力量成分信号の補正方法であって、
前記指令算出部による補正方法は、
前記操作ロッドに力を加えることなく前記操作ロッドを基準位置に保持した状態で、前記力量検出部から前記力量成分信号を複数回取得するステップと、
前記複数回取得した前記基準位置における前記力量成分信号の平均値と予め決められた前記操作ロッドが前記基準位置にあるときの前記力量成分信号との差分を、ドリフト補正値として算出するステップと、
前記力量検出部により取得した力量成分信号に前記ドリフト補正値を加味して前記力量成分信号を補正するステップと、
を含む、力量成分信号の補正方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014220050 | 2014-10-29 | ||
JP2014220050 | 2014-10-29 | ||
PCT/JP2015/078925 WO2016067911A1 (ja) | 2014-10-29 | 2015-10-13 | 訓練装置及び力量成分信号の補正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016067911A1 JPWO2016067911A1 (ja) | 2017-09-21 |
JP6368793B2 true JP6368793B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=55857252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016556490A Active JP6368793B2 (ja) | 2014-10-29 | 2015-10-13 | 訓練装置及び力量成分信号の補正方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10682276B2 (ja) |
EP (1) | EP3213732B1 (ja) |
JP (1) | JP6368793B2 (ja) |
CN (1) | CN107106397B (ja) |
ES (1) | ES2909477T3 (ja) |
TW (1) | TW201620585A (ja) |
WO (1) | WO2016067911A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI664507B (zh) * | 2018-01-22 | 2019-07-01 | 金寶電子工業股份有限公司 | 自動控制設備以及自動控制方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000279463A (ja) | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 上肢機能回復訓練装置 |
US7381192B2 (en) * | 2001-05-16 | 2008-06-03 | Fondation Suisse Pour Les Cybertheses | Therapeutic and/or training device for a person's lower limbs using a mechanical orthetic device and a neuromuscular stimulation device |
JP5088771B2 (ja) | 2004-02-05 | 2012-12-05 | モトリカ リミテッド | リハビリテーション並びにトレーニングのための方法及び器械 |
JP4608656B2 (ja) | 2005-08-01 | 2011-01-12 | 国立大学法人佐賀大学 | 肢体機能回復支援装置 |
US20080287261A1 (en) | 2007-05-15 | 2008-11-20 | Sergey Pulnikov | Advanced mechanical learning system |
JP5108922B2 (ja) * | 2010-08-16 | 2012-12-26 | 国立大学法人 筑波大学 | 装着式動作補助装置及びその制御方法 |
EP2682088B1 (en) | 2011-02-28 | 2017-08-30 | Murata Machinery, Ltd. | Upper limb exercising device |
WO2012117488A1 (ja) | 2011-02-28 | 2012-09-07 | 村田機械株式会社 | 上肢訓練装置 |
JP6007636B2 (ja) * | 2012-07-20 | 2016-10-12 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット制御システム及びロボット制御装置 |
CN105473194B (zh) * | 2013-01-22 | 2018-06-15 | 高博公司 | 具有水平和竖直力感测及运动控制的医疗康复升降系统和方法 |
-
2015
- 2015-10-13 WO PCT/JP2015/078925 patent/WO2016067911A1/ja active Application Filing
- 2015-10-13 CN CN201580059184.1A patent/CN107106397B/zh active Active
- 2015-10-13 EP EP15855137.4A patent/EP3213732B1/en active Active
- 2015-10-13 JP JP2016556490A patent/JP6368793B2/ja active Active
- 2015-10-13 US US15/521,589 patent/US10682276B2/en active Active
- 2015-10-13 ES ES15855137T patent/ES2909477T3/es active Active
- 2015-10-27 TW TW104135230A patent/TW201620585A/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107106397A (zh) | 2017-08-29 |
TW201620585A (zh) | 2016-06-16 |
ES2909477T3 (es) | 2022-05-06 |
US10682276B2 (en) | 2020-06-16 |
EP3213732A4 (en) | 2018-07-18 |
WO2016067911A1 (ja) | 2016-05-06 |
JPWO2016067911A1 (ja) | 2017-09-21 |
EP3213732B1 (en) | 2022-02-23 |
US20170239125A1 (en) | 2017-08-24 |
EP3213732A1 (en) | 2017-09-06 |
CN107106397B (zh) | 2021-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6368792B2 (ja) | 訓練装置及び力量の補正方法 | |
KR102303525B1 (ko) | 훈련 장치 | |
US20200281803A1 (en) | Exoskeleton robot control system and methods for controlling exoskeleton robot | |
Madoński et al. | Application of a disturbance-rejection controller for robotic-enhanced limb rehabilitation trainings | |
US9764191B2 (en) | Training apparatus | |
JP6368793B2 (ja) | 訓練装置及び力量成分信号の補正方法 | |
KR20190051421A (ko) | 자세 교정용 슬링바를 구비한 보행 재활 훈련 장치 | |
JP2018069006A (ja) | 上肢訓練支援装置 | |
KR102303526B1 (ko) | 훈련 장치 | |
JP2013088852A (ja) | 肘掛型遠隔操縦装置 | |
US10555864B2 (en) | Training apparatus, calculating method, and program | |
KR20150084154A (ko) | 감응식 힘 피드백 기구 | |
KR101442767B1 (ko) | 다자유도 재활 치료장치 | |
JP6154108B2 (ja) | 操作感覚シミュレータ | |
CN115445178A (zh) | 手柄、其偏移补偿方法及电子设备 | |
KR20180129504A (ko) | 앉은 자세 교정 패드 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170427 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170427 |
|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6368793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |