JP6365649B2 - 空気調和システム - Google Patents
空気調和システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6365649B2 JP6365649B2 JP2016240659A JP2016240659A JP6365649B2 JP 6365649 B2 JP6365649 B2 JP 6365649B2 JP 2016240659 A JP2016240659 A JP 2016240659A JP 2016240659 A JP2016240659 A JP 2016240659A JP 6365649 B2 JP6365649 B2 JP 6365649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- space
- common space
- conditioning target
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
- F24F11/46—Improving electric energy efficiency or saving
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F1/00—Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
- F24F1/02—Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing
- F24F1/022—Self-contained room units for air-conditioning, i.e. with all apparatus for treatment installed in a common casing comprising a compressor cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/50—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
- F24F11/56—Remote control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/64—Electronic processing using pre-stored data
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
- F24F11/65—Electronic processing for selecting an operating mode
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/83—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/83—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
- F24F11/85—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers using variable-flow pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/70—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
- F24F11/80—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
- F24F11/87—Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling absorption or discharge of heat in outdoor units
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/04—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
- G05B19/042—Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
- F24F2110/10—Temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
- F24F2110/10—Temperature
- F24F2110/12—Temperature of the outside air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2140/00—Control inputs relating to system states
- F24F2140/50—Load
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2140/00—Control inputs relating to system states
- F24F2140/60—Energy consumption
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2221/00—Details or features not otherwise provided for
- F24F2221/14—Details or features not otherwise provided for mounted on the ceiling
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/26—Pc applications
- G05B2219/2614—HVAC, heating, ventillation, climate control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本発明は、空気調和システム、特に、屋内の空調対象空間の空調を行うために、空調対象空間の周囲の屋内に配置されている空調対象外の共通空間の空気との間で熱交換を行う空気調和システムに関する。
従来から、空調対象外の天井室などの屋内の共通空間を活用して空気調和を行う複数の小型一体型空気調和機を用いた空気調和システムが提案されている。例えば特許文献1(特開昭48−2756号公報)に記載されている一体型空気調和機は、冷凍サイクルを行うための調温用熱交換器と放熱用熱交換器の両方が屋内、特に天井との境界部分に配置されている。そして、共通空間の空気が複数の一体型空気調和機の複数の放熱用熱交換器による熱交換に用いられている。
例えば、特許文献1に記載されている空気調和システムでは、天井室などの屋内の共通空間を断熱空気流路とし、排風機によって天井室内空気を入れ替えている。しかしながら、特許文献1に記載されている排風機によって天井室内空気を入れ換えるだけでは、建物の構造、一体型空気調和機の台数及び一体型空気調和機の配置によっては、効率の良い空調運転が難しい場合がある。
本発明の課題は、空調対象外の屋内の共通空間の空気を複数の空気調和機で熱交換のために効率良く共用して消費エネルギーを抑制することのできる空気調和システムを提供することである。
本発明の第1観点に係る空気調和システムは、屋内の空調対象空間の空調を行うために、空調対象空間の周囲の屋内に配置されている空調対象外の共通空間の空気との間で熱交換を行う空調システムであって、空調対象空間の空気との熱交換を行う空調対象空間側熱交換器、空調対象空間側熱交換器との間で熱の伝達が行われる共通空間側熱交換器、及び共通空間から取り入れられる空気を共通空間側熱交換器に流して共通空間に吹き出させる共通空間側ファンをそれぞれが有し、複数の共通空間側熱交換器が共通空間に配置され、空調対象空間に対して複数の空調対象空間側熱交換器で空調を行う複数の空気調和機と、共通空間内の複数位置に配置されて、共通空間内の空気の温度を検出する複数の温度センサとを備え、複数の空気調和機のうちの特定の空気調和機が、特定の空気調和機の有していない温度センサの検出温度を少なくとも特定の空気調和機の制御に用いることにより、共通空間内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機の制御を行う、ものである。
第1観点に係る空気調和システムによれば、共通空間内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機の制御を行うことにより、各位置の温度情報に合わせて当該位置の空気調和機のより効率的な運転のできる制御を行うことができる。
本発明の第2観点に係る空気調和システムは、第1観点の空気調和システムにおいて、共通空間内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機の能力制御を行う、ものである。
第2観点に係る空気調和システムによれば、共通空間内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機の能力制御をそれぞれに行うことにより、各々の位置の温度に適した能力を発揮させることができる。
本発明の第3観点に係る空気調和システムは、屋内の空調対象空間の空調を行うために、空調対象空間の周囲の屋内に配置されている空調対象外の共通空間の空気との間で熱交換を行う空調システムであって、空調対象空間の空気との熱交換を行う空調対象空間側熱交換器、空調対象空間側熱交換器との間で熱の伝達が行われる共通空間側熱交換器、及び共通空間から取り入れられる空気を共通空間側熱交換器に流して共通空間に吹き出させる共通空間側ファンをそれぞれが有し、複数の共通空間側熱交換器が共通空間に配置され、空調対象空間に対して複数の空調対象空間側熱交換器で空調を行う複数の空気調和機を備え、共通空間内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機の空調能力の分散を決定して、複数の前記空気調和機の制御を行う、
ものである。
ものである。
第3観点に係る空気調和システムによれば、共通空間内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機の空調能力の分散を決定することにより、共通空間の温度情報から熱交換効率の良い空気調和機と熱交換効率の悪い空気調和機を選別して熱交換効率の良い空気調和機が発揮する空調能力のシステム全体に占める割合を適切に引き上げ、熱交換効率の悪い空気調和機が発揮する空調能力のシステム全体に占める割合を適切に引き下げることができる。
本発明の第4観点に係る空気調和システムは、屋内の空調対象空間の空調を行うために、空調対象空間の周囲の屋内に配置されている空調対象外の共通空間の空気との間で熱交換を行う空調システムであって、空調対象空間の空気との熱交換を行う空調対象空間側熱交換器、空調対象空間側熱交換器との間で熱の伝達が行われる共通空間側熱交換器、及び共通空間から取り入れられる空気を共通空間側熱交換器に流して共通空間に吹き出させる共通空間側ファンをそれぞれが有し、複数の共通空間側熱交換器が共通空間に配置され、空調対象空間に対して複数の空調対象空間側熱交換器で空調を行う複数の空気調和機を備え、空調対象空間の温度制御に関する各々の空気調和機に対する要求と共通空間内の複数位置の温度情報とに基づいて複数の空気調和機の制御を行う、ものである。
第4観点に係る空気調和システムによれば、複数の空気調和機の制御が複数位置の温度情報だけでなく、空調対象空間の温度制御に関するそれぞれに対する要求にも基づいて行われるので、空調対象空間に対する各空気調和機の空調能力の不適切な低下を抑制しながらシステム全体の熱交換効率を向上させることできる。
本発明の第5観点に係る空気調和システムは、屋内の空調対象空間の空調を行うために、空調対象空間の周囲の屋内に配置されている空調対象外の共通空間の空気との間で熱交換を行う空調システムであって、空調対象空間の空気との熱交換を行う空調対象空間側熱交換器、空調対象空間側熱交換器との間で熱の伝達が行われる共通空間側熱交換器、及び共通空間から取り入れられる空気を共通空間側熱交換器に流して共通空間に吹き出させる共通空間側ファンをそれぞれが有し、複数の共通空間側熱交換器が共通空間に配置され、空調対象空間に対して複数の空調対象空間側熱交換器で空調を行う複数の空気調和機を備え、共通空間内の複数位置の温度情報である共通空間内の温度分布に基づいて複数の空気調和機の制御を行う、ものである。
第5観点に係る空気調和システムによれば、共通空間内の温度分布に基づいて複数の空気調和機の制御を行うことにより、複数の空気調和機の効率的な運転ができるように共通空間内の温度分布に適した制御を行うことができる。
本発明の第6観点に係る空気調和システムは、第1観点から第5観点のいずれかの空気調和システムにおいて、共通空間内の複数位置の温度情報は、共通空間内の複数位置の温度をリアルタイムに測定して得られるリアルタイム温度情報である、ものである。
第6観点に係る空気調和システムによれば、共通空間内の複数位置の温度をリアルタイムに測定して得られるリアルタイム温度情報に基づいて複数の空気調和機の制御を行うことにより、実際の温度と温度情報の温度の誤差によって複数の空気調和機の運転が最適な運転状態からずれることにより発生するエネルギーロスを抑制することができる。
本発明の第1観点に係る空気調和システムでは、システム全体の消費エネルギーを抑制することができる。
本発明の第2観点に係る空気調和システムでは、熱交換効率の良い空気調和機の負担を増やすことでシステム全体としての熱交換効率を上げることができる。
本発明の第3観点に係る空気調和システムでは、適切な能力の分散が図られてシステム全体としての熱交換効率を上げることができる。
本発明の第4観点に係る空気調和システムでは、空調対象空間に対する気温調整能力の低下を抑制できる。
本発明の第5観点に係る空気調和システムでは、共通空間内に温度分布に合わせて空気調和システムを運転することで消費エネルギーの抑制を向上させることができる。
本発明の第6観点に係る空気調和システムでは、共通空間の気温の時間的変化によるエネルギーロスを抑制してシステム全体のエネルギー消費を抑制することができる。
(1)全体構成
本発明の一実施形態に係る空気調和システムについて図1及び図2を用いて説明する。図1及び図2に示されている空気調和システム10は、屋内98の空調対象空間である部屋RMの空調を行うために、部屋RMの周囲の屋内98に配置されている空調対象外の共通空間である天井裏ATの空気との間で熱交換を行う。ここでは、部屋RMが1つの場合について説明しているが、複数の部屋を空気調和システム10で空調する場合にも本願発明を適用することができる。また、ここで説明する空気調和システム10が空気の経路を制御するのは連続した1つの共通空間である。しかし、例えばビルの1階の天井裏と2階の天井裏のように独立した複数の共通空間の空気の経路を本発明に係る1台の空気調和システムで制御するように構成してもよい。
本発明の一実施形態に係る空気調和システムについて図1及び図2を用いて説明する。図1及び図2に示されている空気調和システム10は、屋内98の空調対象空間である部屋RMの空調を行うために、部屋RMの周囲の屋内98に配置されている空調対象外の共通空間である天井裏ATの空気との間で熱交換を行う。ここでは、部屋RMが1つの場合について説明しているが、複数の部屋を空気調和システム10で空調する場合にも本願発明を適用することができる。また、ここで説明する空気調和システム10が空気の経路を制御するのは連続した1つの共通空間である。しかし、例えばビルの1階の天井裏と2階の天井裏のように独立した複数の共通空間の空気の経路を本発明に係る1台の空気調和システムで制御するように構成してもよい。
図1に示されている空気調和システム10は、複数の一体型の空気調和機21,22,23,24,25とコントローラ30と第1換気ファン46と12個の共通空間用温度センサ5a〜5lを備えている。図3には、コントローラ30と空気調和システム10の他の構成機器との関係の概要が示されている。上述の5台の一体型の空気調和機21〜25は、全てコントローラ30によって制御されている。また、第1換気ファン46が、コントローラ30によって制御されている。コントローラ30は、共通空間内の共通空間用温度センサ5a〜5lが設定されている位置の温度情報に基づいて、複数の空気調和機21〜25を制御する。
(2)詳細構成
(2−1)一体型の空気調和機21〜25
一体型の空気調和機21〜25は、互いに異なる構造の機器とすることもできるが、ここでは全て同じ構造の機器で構成されているものとして説明する。従って、全ての一体型の空気調和機21〜25の代表として空気調和機21を例に挙げて図4及び図5を用いて説明する。空気調和機21は、空調対象空間である部屋RMの空気と熱交換を行う空調対象空間側熱交換器61、空調対象空間側熱交換器61との間で熱の伝達が行われる共通空間側熱交換器62、天井裏ATから取り入れられる空気を共通空間側熱交換器62に流して再び天井裏ATに吹き出させる共通空間側ファン63、部屋RMから取り入られる空気を空調対象空間側熱交換器61に流して再び部屋RMに吹き出させる空調対象空間側ファン64、及びケーシング65を有している。他の一体型の空気調和機22〜25も、空気調和機21と同じように、空調対象空間側熱交換器61、共通空間側熱交換器62、共通空間側ファン63及び空調対象空間側ファン64をそれぞれのケーシング65の内部に有している。従って、空気調和機22〜25の複数の共通空間側熱交換器62が共通空間である天井裏ATの空気を共用することができる。
(2−1)一体型の空気調和機21〜25
一体型の空気調和機21〜25は、互いに異なる構造の機器とすることもできるが、ここでは全て同じ構造の機器で構成されているものとして説明する。従って、全ての一体型の空気調和機21〜25の代表として空気調和機21を例に挙げて図4及び図5を用いて説明する。空気調和機21は、空調対象空間である部屋RMの空気と熱交換を行う空調対象空間側熱交換器61、空調対象空間側熱交換器61との間で熱の伝達が行われる共通空間側熱交換器62、天井裏ATから取り入れられる空気を共通空間側熱交換器62に流して再び天井裏ATに吹き出させる共通空間側ファン63、部屋RMから取り入られる空気を空調対象空間側熱交換器61に流して再び部屋RMに吹き出させる空調対象空間側ファン64、及びケーシング65を有している。他の一体型の空気調和機22〜25も、空気調和機21と同じように、空調対象空間側熱交換器61、共通空間側熱交換器62、共通空間側ファン63及び空調対象空間側ファン64をそれぞれのケーシング65の内部に有している。従って、空気調和機22〜25の複数の共通空間側熱交換器62が共通空間である天井裏ATの空気を共用することができる。
空調対象空間側熱交換器61及び共通空間側熱交換器62には、例えば多数のフィン(図示せず)の間を通過する空気とそれらフィンを貫通する複数の伝熱管(図示せず)の中を流れる冷媒との熱交換を行わせるフィンアンドチューブ式の熱交換器をそれぞれに用いることができる。空調対象空間側熱交換器61と共通空間側熱交換器62の間では、図5に示されている冷媒回路60を流れる冷媒によって熱の伝達が行われる。
共通空間側ファン63及び空調対象空間側ファン64には、例えば遠心送風機、軸流送風機又は横断流送風機(クロスフローファン)をそれぞれに用いることができる。図4に示されている共通空間側ファン63及び空調対象空間側ファン64はクロスフローファンである。ここで示されている共通空間側ファン63及び空調対象空間側ファン64は、共通空間側ファン63及び空調対象空間側ファン64の回転数をそれぞれ独立して変更可能に構成されている。従って、コントローラ30は、空気調和機21から空気調和機25までの共通空間側ファン63及び空調対象空間側ファン64に流れる共通空間側送風量及び空調対象空間側送風量を、共通空間側と空調対象空間側とで独立して別々に制御することができ、また空気調和機21〜25について独立して個別に制御することができる。
空気調和機21のケーシング65の内部空間は、内部に配置された仕切板65aによって、空調対象空間側区域65bと共通空間側区域65cとに分けられている。部屋RMに露出しているケーシング65の側面には、部屋RMから空気を取り入れるための部屋側吸気口65d及び部屋RMに空気を吹き出すための部屋側吹出口65eが形成されている。また、天井裏ATに露出しているケーシング65の側面には、天井裏ATから空気を取り入れるための共通空間側吸気口65f及び天井裏ATに空気を吹き出すための共通空間側吹出口65gが形成されている。
図5には冷媒回路60の一例が示されている。冷媒回路60は、圧縮機66、四路切換弁67、共通空間側熱交換器62、膨張機構68、空調対象空間側熱交換器61及びアキュムレータ69が冷媒配管60aで接続されて構成されている。冷房運転時には、四路切換弁67が実線の接続になり、圧縮機66から吐出された冷媒が四路切換弁67を介して共通空間側熱交換器62に流れる。共通空間側熱交換器62において天井裏ATの空気との熱交換により冷やされた冷媒は、膨張機構68で膨張されて空調対象空間側熱交換器61に流れる。空調対象空間側熱交換器61において部屋RMの空気と熱交換により暖められた冷媒は、四路切換弁67及びアキュムレータ69を介して圧縮機66に吸入される。暖房運転時には、四路切換弁67が破線の接続になり、圧縮機66から吐出された冷媒が四路切換弁67を介して空調対象空間側熱交換器61に流れる。空調対象空間側熱交換器61において部屋RMの空気との熱交換により冷やされた冷媒は、膨張機構68で膨張されて共通空間側熱交換器62に流れる。共通空間側熱交換器62において天井裏ATの空気と熱交換により暖められた冷媒は、四路切換弁67及びアキュムレータ69を介して圧縮機66に吸入される。
空気調和機21は、制御のために、温度センサ71〜76を備えている。温度センサ71は、共通空間側熱交換器62で熱交換される前の天井裏ATの空気の温度を検知する。温度センサ72は、空調対象空間側熱交換器61で熱交換される前の部屋RMの空気の温度を検知する。温度センサ73は、膨張機構68と空調対象空間側熱交換器61との間において、空調対象空間側熱交換器61の出入口の冷媒の温度を検知する。温度センサ74は、膨張機構68と共通空間側熱交換器62との間において、共通空間側熱交換器62の出入口の冷媒の温度を検知する。温度センサ75は、アキュムレータ69と圧縮機66との間において、圧縮機66に吸入される冷媒の温度を検知する。温度センサ76は、圧縮機66と四路切換弁67との間において、圧縮機66から吐出される冷媒の温度を検知する。空気調和機21は、これら温度センサ71〜76を用いて例えば圧縮機66に吸入される冷媒の過熱度が所定の範囲に収まるように制御される。また圧縮機66から吐出される冷媒の温度が所定値以下になるように制御される。空気調和機21の冷媒回路60では、冷凍サイクル、特に蒸気圧縮式冷凍サイクルが実施される。
圧縮機66は、回転数(運転周波数)を変化させることで容量を変更可能に構成されている。空気調和機21〜25は、例えば、圧縮機66の回転数、共通空間側ファン63の回転数及び空調対象空間側ファン64の回転数を調整することによって処理負荷量に対応することができる。処理負荷量は、例えば、部屋RMの設定温度と部屋RMから空気調和機21〜25に吸い込まれる空気の温度との温度差よって増減する。例えば、冷房運転において、設定温度が28℃且つ吸い込まれる空気の温度が30℃の場合に比べて設定温度が28℃且つ吸い込まれる空気の温度が32℃の場合の方が、処理負荷量は大きくなる。また、例えば、冷房運転において、設定温度が28℃且つ吸い込まれる空気の温度が30℃の場合に比べて設定温度が26℃且つ吸い込まれる空気の温度が30℃の場合の方が、処理負荷量は大きくなる。暖房運転では、例えば、設定温度が24℃且つ吸い込まれる空気の温度が20℃の場合に比べて設定温度が24℃且つ吸い込まれる空気の温度が18℃の場合の方が処理負荷量は大きく、設定温度が22℃且つ吸い込まれる空気の温度が20℃の場合に比べて設定温度が24℃且つ吸い込まれる空気の温度が20℃の場合の方が処理負荷量は大きくなる。
(2−2)排気口43及び吸気口44
排気口43は、ビル90の北壁91に形成されている。吸気口44は、ビル90の東壁92に形成されている。これら北壁91と東壁92は、ビル90の内部である屋内98と屋外99との間に設けられた境界である。排気口43及び吸気口44を通して屋外99と天井裏ATとの間で空気を通気させる。ここでは、排気口43及び吸気口44が北壁91と東壁92に形成されているが、排気口43及び吸気口44の形成される場所は、北と東に限られるものではない。排気口43及び吸気口44の形成される場所は、例えば北と南、東南と南西、又は同じ北壁の東寄りと西寄りでもよい。
排気口43は、ビル90の北壁91に形成されている。吸気口44は、ビル90の東壁92に形成されている。これら北壁91と東壁92は、ビル90の内部である屋内98と屋外99との間に設けられた境界である。排気口43及び吸気口44を通して屋外99と天井裏ATとの間で空気を通気させる。ここでは、排気口43及び吸気口44が北壁91と東壁92に形成されているが、排気口43及び吸気口44の形成される場所は、北と東に限られるものではない。排気口43及び吸気口44の形成される場所は、例えば北と南、東南と南西、又は同じ北壁の東寄りと西寄りでもよい。
(2−3)第1換気ファン46
第1換気ファン46には、例えば遠心送風機、軸流送風機又は横断流送風機をそれぞれに用いることができる。図2に示されている第1換気ファン46は、軸流送風ファンである。第1換気ファン46は、排気口43に取り付けられている排気ファンである。言い換えると、第1換気ファン46が排気口43の近傍に設けられているということである。換気ファン取り付け位置は、換気口近傍であればよいので、上述のように排気口43に取り付けられる場合だけでなく、換気口に気流を発生させられる離れた場所に取り付けられていてもよい。
第1換気ファン46には、例えば遠心送風機、軸流送風機又は横断流送風機をそれぞれに用いることができる。図2に示されている第1換気ファン46は、軸流送風ファンである。第1換気ファン46は、排気口43に取り付けられている排気ファンである。言い換えると、第1換気ファン46が排気口43の近傍に設けられているということである。換気ファン取り付け位置は、換気口近傍であればよいので、上述のように排気口43に取り付けられる場合だけでなく、換気口に気流を発生させられる離れた場所に取り付けられていてもよい。
この第1換気ファン46の駆動により、図2に矢印AR1で示されている天井裏ATから排気口43を通って屋外99に吹き出す気流が発生する。矢印AR1で示されている気流の発生にともなって天井裏ATが負圧になり、屋外99から吸気口44を通って天井裏ATに流れ込む気流(矢印AR2で示された気流)が発生する。その結果、天井裏ATでは、吸気口44から排気口43に向かう気流(矢印AR3で示された気流)が発生する。
(2−4)コントローラ30
コントローラ30は、図3に示されているように、マイクロプロセッシングユニット(MPU)31とメモリ32とクロック33とを含んでいる。コントローラ30は、空気調和機21,22,23,24,25の各制御部21a,22a,23a,24a,25aに接続されている。コントローラ30は、第1換気ファン46の制御部46aにも接続されている。また、コントローラ30には共通空間用温度センサ5a〜5lが接続され、共通空間用温度センサ5a〜5lの検知温度がコントローラ30に入力される。また、空気調和機21〜25の運転状態に関する情報が制御部21a〜25aからコントローラ30に送信される。そのため、コントローラ30は、空気調和機21〜25がそれぞれ運転されているか否かを検知することができる。また、コントローラ30は、処理負荷量を算出するためのデータを制御部21a〜25aから入力することができる。
コントローラ30は、図3に示されているように、マイクロプロセッシングユニット(MPU)31とメモリ32とクロック33とを含んでいる。コントローラ30は、空気調和機21,22,23,24,25の各制御部21a,22a,23a,24a,25aに接続されている。コントローラ30は、第1換気ファン46の制御部46aにも接続されている。また、コントローラ30には共通空間用温度センサ5a〜5lが接続され、共通空間用温度センサ5a〜5lの検知温度がコントローラ30に入力される。また、空気調和機21〜25の運転状態に関する情報が制御部21a〜25aからコントローラ30に送信される。そのため、コントローラ30は、空気調和機21〜25がそれぞれ運転されているか否かを検知することができる。また、コントローラ30は、処理負荷量を算出するためのデータを制御部21a〜25aから入力することができる。
例えば、コントローラ30のメモリ32には、後述する実施形態の空気調和システム10の動作を制御するためのプログラムが記憶されている。MPU31がメモリ32に記憶されているプログラムに従って制御部21a〜25a,46aに指令を送信する。ここでは、コントローラ30がビル90の内部に設置されている場合について説明するが、コントローラ30はビル90の外部に設置されていてもよく、コントローラ30の記憶機能と処理機能が別々の場所に設けられていてもよい。
(2−5)共通空間用温度センサ5a〜5l
共通空間用温度センサ5a〜5lには、例えばサーミスタを用いることができる。これら12個の共通空間用温度センサ5a〜5lは、第1換気ファン46及び空気調和機21〜25から吹き出される空気の影響を受け難い場所に取り付けられる。取り付け場所としては、例えば、空気調和機21〜25の共通空間側吹出口65g(図4参照)から吹き出される空気が直接当たらない天井CEに近い場所あるいは天井CEから離れた高い場所などがある。
共通空間用温度センサ5a〜5lには、例えばサーミスタを用いることができる。これら12個の共通空間用温度センサ5a〜5lは、第1換気ファン46及び空気調和機21〜25から吹き出される空気の影響を受け難い場所に取り付けられる。取り付け場所としては、例えば、空気調和機21〜25の共通空間側吹出口65g(図4参照)から吹き出される空気が直接当たらない天井CEに近い場所あるいは天井CEから離れた高い場所などがある。
(3)全体動作
(3−1)概要
ビル90の構造及びビル90の周囲の環境などから、排気口43及び吸気口44を設ける場所に制限が生じる場合がある。また、既に排気口43及び吸気口44が形成されている既存のビル90に対して、後から空気調和機21〜25を設置せざるを得ない場合もある。これらの場合には、必ずしも天井裏ATにおいて最適な空気の経路を設定できず、例えば図2に示されている北壁91と東壁92にしか排気口43と吸気口44を設けられないために南西に空気の流れが弱くなったりよどみが発生したりするようなこともある。空気の流れが弱くなったりよどみが発生したりすると、天井裏AT内において部分的に換気不足が生じ、換気不足の場所で好ましくない温度変化(冷房運転時であれば温度上昇、暖房運転時であれば温度降下。)が生じる。例えば、このような換気不足の場所の空気を使って熱交換をしなければならない共通空間側熱交換器62を有する空気調和機24は、排気口43と吸気口44を結ぶ直線状にある空気調和機22に比べて熱交換効率が悪くなる傾向がある。そこで、空気調和システム10は、共通空間用温度センサ5a〜5lから得られる天井裏ATの複数位置の温度情報に基づいて空気調和機21〜25の制御を行う。具体的には、例えば、換気不足の場所に在る空気調和機24が発揮する空調能力を抑え、換気が良好な場所に在る空気調和機22が発揮する空調能力を高めるように、コントローラ30が制御する。なお、空調能力は、冷房運転については冷房能力であり、暖房運転については暖房能力であり、一定時間内にどの程度の熱エネルギーを空調対象空間から奪う(又は与える)ことができるかの性能である。空調能力が大きいほど多くの熱エネルギーを空調対象空間から奪う(又は与える)ことができる。このように、共通空間用温度センサ5a〜5lから得られる天井裏ATの複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機21〜25の能力制御について説明する。
(3−1)概要
ビル90の構造及びビル90の周囲の環境などから、排気口43及び吸気口44を設ける場所に制限が生じる場合がある。また、既に排気口43及び吸気口44が形成されている既存のビル90に対して、後から空気調和機21〜25を設置せざるを得ない場合もある。これらの場合には、必ずしも天井裏ATにおいて最適な空気の経路を設定できず、例えば図2に示されている北壁91と東壁92にしか排気口43と吸気口44を設けられないために南西に空気の流れが弱くなったりよどみが発生したりするようなこともある。空気の流れが弱くなったりよどみが発生したりすると、天井裏AT内において部分的に換気不足が生じ、換気不足の場所で好ましくない温度変化(冷房運転時であれば温度上昇、暖房運転時であれば温度降下。)が生じる。例えば、このような換気不足の場所の空気を使って熱交換をしなければならない共通空間側熱交換器62を有する空気調和機24は、排気口43と吸気口44を結ぶ直線状にある空気調和機22に比べて熱交換効率が悪くなる傾向がある。そこで、空気調和システム10は、共通空間用温度センサ5a〜5lから得られる天井裏ATの複数位置の温度情報に基づいて空気調和機21〜25の制御を行う。具体的には、例えば、換気不足の場所に在る空気調和機24が発揮する空調能力を抑え、換気が良好な場所に在る空気調和機22が発揮する空調能力を高めるように、コントローラ30が制御する。なお、空調能力は、冷房運転については冷房能力であり、暖房運転については暖房能力であり、一定時間内にどの程度の熱エネルギーを空調対象空間から奪う(又は与える)ことができるかの性能である。空調能力が大きいほど多くの熱エネルギーを空調対象空間から奪う(又は与える)ことができる。このように、共通空間用温度センサ5a〜5lから得られる天井裏ATの複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機21〜25の能力制御について説明する。
部屋RMが冷房されているときには、一体型の空気調和機21〜25から部屋RMに向かって冷風が吹き出される。部屋RMに吹き出される冷風の温度は、通常、屋外99の気温よりも低い。このとき空気調和機21〜25から天井裏ATに向かって温風が吹き出される。このとき天井裏ATに吹き出される温風の温度は、通常、屋外99の気温よりも高い。部屋RMが暖房されているときには、空気調和機21〜25から部屋RMに向かって温風が吹き出される。部屋RMに吹き出される温風の温度は、通常、屋外99の気温よりも高い。このとき空気調和機21〜25から天井裏ATに向かって冷風が吹き出される。このとき天井裏ATに吹き出される冷風の温度は、通常、屋外99の気温よりも低い。
天井裏ATの複数の位置において温度に差が生じる場合の空気調和システム10の冷房運転時及び暖房運転時の動作について図6のフローに沿って説明する。図6の説明においては、説明を分かり易くするために、空気調和機21〜25の設定温度は同じであるものとして説明する。まず、コントローラ30は、全ての空気調和機21〜25について空調能力の初期設定を行う(ステップS1)。このとき、予め運転開始後に生じる天井裏ATの複数位置の温度差を想定して、空気調和機21〜25の空調能力の設定に差を設けておいてもよい。例えば、空気調和機21〜23,25に対して空気調和機24の空調能力を低く設定するなどである。空調能力を低く設定する方法として、例えば、空気調和機24の圧縮機66の回転数及び/又は共通空間側ファン63の回転数の上限を他の空気調和機21〜23,25よりも低く設定するなどがある。運転が開始されると、コントローラ30は、予め設定されているインターバルを置いて共通空間用温度センサ5a〜5lの検知温度を取得する(ステップS2)。コントローラ30は、例えばクロック33をカウントすることによりインターバルを検知している。取得した複数位置(ここでは12箇所)の検知温度から、コントローラ30は、空気調和機周辺の気温の変化を判断する(ステップS3)。インターバル終了までに天井裏ATの気温に変化が無ければ、コントローラ30は、各空気調和機21〜25の空調能力をそのまま維持して(ステップS4)、次のステップS6に進む。インターバル終了までに天井裏ATの気温に変化が生じれば、コントローラ30は、天井裏ATの気温の変化に応じて各空気調和機21〜25の空調能力を調整して(ステップS5)、次のステップS6に進む。冷房運転時に周囲の温度が上昇している空気調和機及び暖房運転時に周囲の温度が下降している空気調和機については空調能力を下げる。冷房運転時に周囲の温度が下降している空気調和機及び暖房運転時に周囲の温度が上昇している空気調和機については可能であれば空調能力を上げる。もし、空調能力を引き上げたくても既に上限に達しているものについてはそのままにする。また、もし、空調能力を引き下げたくても、停止しているものについてはそのまま停止状態を維持させる。ステップS6で、コントローラ30は、空気調和システム10の運転を停止するか否かを判断して、運転を続行する場合にはステップS2に戻り、運転を停止する場合には空気調和機21〜25の空調能力を調整するための動作であるステップS1〜S6を終了する。
(3−2)空調能力の調整方法
空調能力の一つの調整方法として、共通空間内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機の空調能力の分散を決定する方法がある。まず、コントローラ30は、設定温度と部屋RMの気温から空気調和機21〜25の全体の空調能力を決定する。例えば、全体の空調能力を「1」とすると、空気調和機21〜25の空調能力の総和が「1」になるように調整する。この実施形態では、最も気流の流れが速くなる空気調和機22の空調能力を大きくし、空気がよどんで周囲が不適切な気温になりがちな空気調和機24の空調能力を小さくする。例えば、空気調和機21〜25の空調能力を、それぞれ「0.2」、「0.3」、「0.2」、「0.1」、「0.2」に設定する。または、空気調和機24の周囲と他の空気調和機21〜23,25の周囲とで著しく大きな温度差が生じている場合には、空気調和機24を停止して他の4台の空調能力の総和を「1」にするという調整もあり得る。
空調能力の一つの調整方法として、共通空間内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機の空調能力の分散を決定する方法がある。まず、コントローラ30は、設定温度と部屋RMの気温から空気調和機21〜25の全体の空調能力を決定する。例えば、全体の空調能力を「1」とすると、空気調和機21〜25の空調能力の総和が「1」になるように調整する。この実施形態では、最も気流の流れが速くなる空気調和機22の空調能力を大きくし、空気がよどんで周囲が不適切な気温になりがちな空気調和機24の空調能力を小さくする。例えば、空気調和機21〜25の空調能力を、それぞれ「0.2」、「0.3」、「0.2」、「0.1」、「0.2」に設定する。または、空気調和機24の周囲と他の空気調和機21〜23,25の周囲とで著しく大きな温度差が生じている場合には、空気調和機24を停止して他の4台の空調能力の総和を「1」にするという調整もあり得る。
上述のような空調能力の分散を決定するための基準として、共通空間用温度センサ5a〜5lから求められる天井裏ATの温度分布を用いてもよい。天井裏ATの温度分布は、例えば、実験又はシミュレーションを繰り返して、天井裏ATの温度分布と共通空間用温度センサ5a〜5lの検知温度と屋外99の気温と第1換気ファン46との関連付けを予め行っておくことによりコントローラ30で取得することができる。なお、天井裏ATの温度分布と共通空間用温度センサ5a〜5lの検知温度と屋外99の気温と第1換気ファン46以外のパラメータ、例えば天気及び屋外99の気流などを加えて天井裏ATの温度分布を取得するように構成してもよい。天井裏ATの温度分布と共通空間用温度センサ5a〜5lの検知温度と屋外99の気温と第1換気ファン46との関連付けのデータは、例えば、コントローラ30のメモリ32に記憶しておけばよい。
(4)変形例
(4−1)変形例1A
上記実施形態では、第1換気ファン46が排気ファンである場合について説明したが、第1換気ファン46は、吸気ファンであってもよい。また、第1換気ファン46は、吸気と排気とを切り換え可能に構成されたファンであってもよい。
(4−1)変形例1A
上記実施形態では、第1換気ファン46が排気ファンである場合について説明したが、第1換気ファン46は、吸気ファンであってもよい。また、第1換気ファン46は、吸気と排気とを切り換え可能に構成されたファンであってもよい。
(4−2)変形例1B
上記実施形態では、換気ファンが1つの第1換気ファン46だけの場合について説明した。しかし、換気ファンを複数備えてもよく、例えば、図7に示されている変形例1Bの空気調和システム10は、第1換気ファン46だけでなく、第2換気ファン47を備えている。そして、第2換気ファン47は、コントローラ30により制御されて回転数を変更できるように構成されている排気ファンである。変形例1Bの空気調和システム10は、さらに屋外99の気温を検知する第1温度センサ52と第2温度センサ53とを備えている。第1温度センサ52は北壁91の周囲の温度を検知し、第2温度センサ53は東壁92の周囲の温度を検知する。そして、変形例1Bの空気調和システム10では、冷房運転の場合には、コントローラ30が、第1温度センサ52と第2温度センサ53の検知温度を比較して気温の低い方から外気を吸気できるように構成され、暖房運転の場合には、コントローラ30が、第1温度センサ52と第2温度センサ53の検知温度を比較して気温の高い方から外気を吸気できるように構成されている。図7に示されているように北壁91の側から外気を吸気するときは、第1換気ファン46を停止させて第2換気ファン47を駆動させる。この第2換気ファン47の駆動により、図7に矢印AR1で示されている天井裏ATから換気口44Aを通って屋外99に吹き出す気流が発生する。矢印AR4で示されている気流の発生にともなって天井裏ATが負圧になり、屋外99から換気口43Aを通って天井裏ATに流れ込む気流(矢印AR5で示された気流)が発生する。その結果、天井裏ATでは、換気口43Aから換気口44Aに向かう気流(矢印AR6で示された気流)が発生する。両方の換気口43A,44Aのうちのより適切な気温の外気を吸気することで、さらに空気調和システム10の熱交換効率を向上させることができる。なお、換気口44Aから換気口43Aに向かう気流を形成するには、図2を用いて説明したように、第1換気ファン46を駆動すればよく、このときには第2換気ファン47を停止する。
上記実施形態では、換気ファンが1つの第1換気ファン46だけの場合について説明した。しかし、換気ファンを複数備えてもよく、例えば、図7に示されている変形例1Bの空気調和システム10は、第1換気ファン46だけでなく、第2換気ファン47を備えている。そして、第2換気ファン47は、コントローラ30により制御されて回転数を変更できるように構成されている排気ファンである。変形例1Bの空気調和システム10は、さらに屋外99の気温を検知する第1温度センサ52と第2温度センサ53とを備えている。第1温度センサ52は北壁91の周囲の温度を検知し、第2温度センサ53は東壁92の周囲の温度を検知する。そして、変形例1Bの空気調和システム10では、冷房運転の場合には、コントローラ30が、第1温度センサ52と第2温度センサ53の検知温度を比較して気温の低い方から外気を吸気できるように構成され、暖房運転の場合には、コントローラ30が、第1温度センサ52と第2温度センサ53の検知温度を比較して気温の高い方から外気を吸気できるように構成されている。図7に示されているように北壁91の側から外気を吸気するときは、第1換気ファン46を停止させて第2換気ファン47を駆動させる。この第2換気ファン47の駆動により、図7に矢印AR1で示されている天井裏ATから換気口44Aを通って屋外99に吹き出す気流が発生する。矢印AR4で示されている気流の発生にともなって天井裏ATが負圧になり、屋外99から換気口43Aを通って天井裏ATに流れ込む気流(矢印AR5で示された気流)が発生する。その結果、天井裏ATでは、換気口43Aから換気口44Aに向かう気流(矢印AR6で示された気流)が発生する。両方の換気口43A,44Aのうちのより適切な気温の外気を吸気することで、さらに空気調和システム10の熱交換効率を向上させることができる。なお、換気口44Aから換気口43Aに向かう気流を形成するには、図2を用いて説明したように、第1換気ファン46を駆動すればよく、このときには第2換気ファン47を停止する。
(4−3)変形例1C
上記実施形態では、天井裏ATに配置した複数の共通空間用温度センサ5a〜5lを用いる場合について説明したが、複数の共通空間用温度センサ5a〜5lの代わりに各空気調和機21〜25が有している温度センサ71を用いてもよい。また、共通空間用温度センサ5a〜5lと複数の温度センサ71との全ての検知温度を共通空間内の複数位置の温度情報としてもよい。
上記実施形態では、天井裏ATに配置した複数の共通空間用温度センサ5a〜5lを用いる場合について説明したが、複数の共通空間用温度センサ5a〜5lの代わりに各空気調和機21〜25が有している温度センサ71を用いてもよい。また、共通空間用温度センサ5a〜5lと複数の温度センサ71との全ての検知温度を共通空間内の複数位置の温度情報としてもよい。
(4−4)変形例1D
上記実施形態の説明では、全ての空気調和機21〜25の設定温度が同じ場合について説明した。しかし、空調対象空間である部屋RMの温度制御に関する各々の空気調和機21〜25に対する要求と共通空間である天井裏AT内の複数位置の温度情報とに基づいて複数の前記空気調和機21〜25の制御を行うようにしてもよい。例えば、各空気調和機21〜25で異なる設定温度に設定されてもよい。設定温度が異なる場合に、空調能力の調整を処理負荷量に応じて変えるように構成してもよい。例えば、同じ空気調和機24で天井裏ATの状況が同じであっても、冷房運転時の設定温度が28℃の場合の方が、設定温度が30℃の場合よりも空調能力の減少が小さくなるように調整する。その場合には、設定温度が28℃の方が、熱交換効率が低下しやすくなるが、逆に部屋RMの快適性が向上しやすくなる。
上記実施形態の説明では、全ての空気調和機21〜25の設定温度が同じ場合について説明した。しかし、空調対象空間である部屋RMの温度制御に関する各々の空気調和機21〜25に対する要求と共通空間である天井裏AT内の複数位置の温度情報とに基づいて複数の前記空気調和機21〜25の制御を行うようにしてもよい。例えば、各空気調和機21〜25で異なる設定温度に設定されてもよい。設定温度が異なる場合に、空調能力の調整を処理負荷量に応じて変えるように構成してもよい。例えば、同じ空気調和機24で天井裏ATの状況が同じであっても、冷房運転時の設定温度が28℃の場合の方が、設定温度が30℃の場合よりも空調能力の減少が小さくなるように調整する。その場合には、設定温度が28℃の方が、熱交換効率が低下しやすくなるが、逆に部屋RMの快適性が向上しやすくなる。
(4−5)変形例1E
上記実施形態では、空調対象空間が1つの部屋RMである場合について説明した。しかし、空調対象空間は、独立した1つの空間に限られるものではなく、複数の独立した空間であってもよい。図8には、空調対象空間として、第1の部屋RM1と第2の部屋RM2が設けられている場合が示されている。第1の部屋RM1を空調するのは空気調和機21〜23であり、第2の部屋RM2を空調するのは空気調和機24,25である。空調対象空間が複数独立している場合には、独立している空間を空調する空気調和機毎にグルーピングが行われる。図8の空気調和システム10では、空気調和機21〜23が第1グループになり、空気調和機24,25が第2グループになる。そして、グループ毎に分散制御が行われる。例えば、第1グループの空調能力が「0.6」、「0.4」とする。このとき、第1グループの空気調和機21〜23の空調能力の総和が「0.6」になるように、例えば温度分布に基づいて空気調和機21〜23の空調能力の分散を決定する。天井裏ATの気温が最も適切な温度になる空気調和機22の空調能力が最も大きくなるように、例えば、空気調和機21〜23の空調能力を「0.1」、「0.3」、「0.2」に決定する。また、天井裏ATで気流がよどみがちな箇所に設置されている空気調和機24の空調能力を空気調和機25よりも小さくなるように、例えば、空気調和機24,25の空調能力を「0.1」、「0.3」に決定する。
上記実施形態では、空調対象空間が1つの部屋RMである場合について説明した。しかし、空調対象空間は、独立した1つの空間に限られるものではなく、複数の独立した空間であってもよい。図8には、空調対象空間として、第1の部屋RM1と第2の部屋RM2が設けられている場合が示されている。第1の部屋RM1を空調するのは空気調和機21〜23であり、第2の部屋RM2を空調するのは空気調和機24,25である。空調対象空間が複数独立している場合には、独立している空間を空調する空気調和機毎にグルーピングが行われる。図8の空気調和システム10では、空気調和機21〜23が第1グループになり、空気調和機24,25が第2グループになる。そして、グループ毎に分散制御が行われる。例えば、第1グループの空調能力が「0.6」、「0.4」とする。このとき、第1グループの空気調和機21〜23の空調能力の総和が「0.6」になるように、例えば温度分布に基づいて空気調和機21〜23の空調能力の分散を決定する。天井裏ATの気温が最も適切な温度になる空気調和機22の空調能力が最も大きくなるように、例えば、空気調和機21〜23の空調能力を「0.1」、「0.3」、「0.2」に決定する。また、天井裏ATで気流がよどみがちな箇所に設置されている空気調和機24の空調能力を空気調和機25よりも小さくなるように、例えば、空気調和機24,25の空調能力を「0.1」、「0.3」に決定する。
(4−6)変形例1F
上記実施形態及び変形例1A〜1Eでは、空気調和機21〜25が一体型である場合について説明したが、図9及び図10に示されているようなセパレート型であってもよい。ここでは、空気調和機21を例に挙げて説明する。セパレート型の空気調和機21が一体型の空気調和機21と大きく異なるのは、一体型の空気調和機21が1つのケーシング65の内部空間を仕切板65aによって分割していたのに対してセパレート型の空気調和機21が2つの分離した第1ケーシング110と第2ケーシング120を備えている点である。部屋RMに露出している第1ケーシング110には、部屋RMから空気を取り入れるための部屋側吸気口111及び部屋RMに空気を吹き出すための部屋側吹出口112が形成されている。また、天井裏ATに露出している第2ケーシング120には、天井裏ATから空気を取り入れるための共通空間側吸気口121及び天井裏ATに空気を吹き出すための共通空間側吹出口122が形成されている。図10に示されているように、空気調和機21の共通空間側ファン63及び空調対象空間側ファン64には遠心ファンを用いることができる。また、空調対象空間側熱交換器61及び共通空間側熱交換器62は、共通空間側ファン63及び空調対象空間側ファン64を囲むように四角形の環状に形成することができる。例えば、空調対象空間側熱交換器61は、図9に示されている4つの部屋側吹出口112に対応するように配置される4つの辺を有する四角形の環状に形成されている。
上記実施形態及び変形例1A〜1Eでは、空気調和機21〜25が一体型である場合について説明したが、図9及び図10に示されているようなセパレート型であってもよい。ここでは、空気調和機21を例に挙げて説明する。セパレート型の空気調和機21が一体型の空気調和機21と大きく異なるのは、一体型の空気調和機21が1つのケーシング65の内部空間を仕切板65aによって分割していたのに対してセパレート型の空気調和機21が2つの分離した第1ケーシング110と第2ケーシング120を備えている点である。部屋RMに露出している第1ケーシング110には、部屋RMから空気を取り入れるための部屋側吸気口111及び部屋RMに空気を吹き出すための部屋側吹出口112が形成されている。また、天井裏ATに露出している第2ケーシング120には、天井裏ATから空気を取り入れるための共通空間側吸気口121及び天井裏ATに空気を吹き出すための共通空間側吹出口122が形成されている。図10に示されているように、空気調和機21の共通空間側ファン63及び空調対象空間側ファン64には遠心ファンを用いることができる。また、空調対象空間側熱交換器61及び共通空間側熱交換器62は、共通空間側ファン63及び空調対象空間側ファン64を囲むように四角形の環状に形成することができる。例えば、空調対象空間側熱交換器61は、図9に示されている4つの部屋側吹出口112に対応するように配置される4つの辺を有する四角形の環状に形成されている。
図10には、1台の空気調和機21において、一つの共通空間側熱交換器62と一つの空調対象空間側熱交換器61との間で熱の伝達が行われる構成について説明したが、1台の空気調和機21において、第1ケーシング110とその中に収納されている機器を複数設けて、一つの共通空間側熱交換器62と複数の空調対象空間側熱交換器61との間で熱の伝達が行われるように構成してもよい。その場合に複数の第1ケーシング110は同一の空調空間の空調に用いられる。
(4−7)変形例1G
上記実施形態及び変形例1Cでは、共通空間内の複数位置の温度情報が共通空間用温度センサ5a〜5l及び/または空気調和機21〜25の温度センサ71で測定された検知温度である場合について説明した。しかし、共通空間内の複数位置の温度情報は、全ての温度情報が測定ではないものであってもよい。例えば、屋外99の気温と空気調和機21〜25への要求などの必要なデータが揃えば、シミュレーションによって天井裏ATの温度分布を予測することができる。このような温度分布の予測結果に基づいて複数の空気調和機の制御を行うように構成してもよい。
上記実施形態及び変形例1Cでは、共通空間内の複数位置の温度情報が共通空間用温度センサ5a〜5l及び/または空気調和機21〜25の温度センサ71で測定された検知温度である場合について説明した。しかし、共通空間内の複数位置の温度情報は、全ての温度情報が測定ではないものであってもよい。例えば、屋外99の気温と空気調和機21〜25への要求などの必要なデータが揃えば、シミュレーションによって天井裏ATの温度分布を予測することができる。このような温度分布の予測結果に基づいて複数の空気調和機の制御を行うように構成してもよい。
(4−8)変形例1H
上記実施形態では、共通空間側吸気口65fがケーシング65の上面に形成されている場合について説明したが、共通空間側吸気口65fの形成箇所は、ケーシング65の上面には限られない。例えば、共通空間側吸気口65fの形成箇所は、ケーシング65の側面であってもよい。
上記実施形態では、共通空間側吸気口65fがケーシング65の上面に形成されている場合について説明したが、共通空間側吸気口65fの形成箇所は、ケーシング65の上面には限られない。例えば、共通空間側吸気口65fの形成箇所は、ケーシング65の側面であってもよい。
(5)特徴
(5−1)
上述の空気調和システム10は、複数の空気調和機21〜25の複数の共通空間側熱交換器62が共通空間である天井裏ATに配置されている。コントローラ30は、天井裏AT内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機21〜25の制御を行うことにより、各位置の温度情報に合わせて当該位置の空気調和機21〜25のより効率的な運転のできる制御を行うことができる。その結果、空気調和システム10についてシステム全体の消費エネルギーを抑制することができる。共通空間内の複数位置の温度情報としては、例えば、実施形態で説明した共通空間用温度センサ5a〜5lの検知温度、変形例1Cで説明した空気調和機21〜25の温度センサ71の検知温度、又は変形例1Gで説明した天井裏ATの気温の測定をともなわない天井裏ATの温度分布のシミュレーション結果がある。なお、共通空間は、天井裏ATに限られるものではなく、例えばビルの上下の階の天井裏をつなぐ吹き抜け又は部屋と部屋の間の壁を2重にしてその中に設けられた2つの壁の隙間であってもよい。
(5−1)
上述の空気調和システム10は、複数の空気調和機21〜25の複数の共通空間側熱交換器62が共通空間である天井裏ATに配置されている。コントローラ30は、天井裏AT内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機21〜25の制御を行うことにより、各位置の温度情報に合わせて当該位置の空気調和機21〜25のより効率的な運転のできる制御を行うことができる。その結果、空気調和システム10についてシステム全体の消費エネルギーを抑制することができる。共通空間内の複数位置の温度情報としては、例えば、実施形態で説明した共通空間用温度センサ5a〜5lの検知温度、変形例1Cで説明した空気調和機21〜25の温度センサ71の検知温度、又は変形例1Gで説明した天井裏ATの気温の測定をともなわない天井裏ATの温度分布のシミュレーション結果がある。なお、共通空間は、天井裏ATに限られるものではなく、例えばビルの上下の階の天井裏をつなぐ吹き抜け又は部屋と部屋の間の壁を2重にしてその中に設けられた2つの壁の隙間であってもよい。
(5−2)
空気調和システム10は、図6を用いて説明したように、天井裏AT内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機21〜25の能力制御をそれぞれに行うことにより、各々の位置の温度に適した能力を発揮させることができる。冷房運転において、天井裏ATの気温の高い位置に設置されている空気調和機の冷房能力を下げ、天井裏の気温の低い位置に設置されている空気調和装置の冷房能力を上げる。その結果、天井裏ATの気温の低いに設置されている空気調和機での効率の良い熱交換に多くの天井裏ATの空気を係らせることができ、熱交換効率の良い空気調和機の負担を増やすことでシステム全体としての熱交換効率を上げることができる。また、暖房運転において、天井裏ATの気温の低い位置に設置されている空気調和機の暖房能力を下げ、天井裏の気温の高い位置に設置されている空気調和装置の暖房能力を上げる。その結果、天井裏ATの気温の高いに設置されている空気調和機での効率の良い熱交換に多くの天井裏ATの空気を係らせることができ、熱交換効率の良い空気調和機の負担を増やすことでシステム全体としての熱交換効率を上げることができる。
空気調和システム10は、図6を用いて説明したように、天井裏AT内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機21〜25の能力制御をそれぞれに行うことにより、各々の位置の温度に適した能力を発揮させることができる。冷房運転において、天井裏ATの気温の高い位置に設置されている空気調和機の冷房能力を下げ、天井裏の気温の低い位置に設置されている空気調和装置の冷房能力を上げる。その結果、天井裏ATの気温の低いに設置されている空気調和機での効率の良い熱交換に多くの天井裏ATの空気を係らせることができ、熱交換効率の良い空気調和機の負担を増やすことでシステム全体としての熱交換効率を上げることができる。また、暖房運転において、天井裏ATの気温の低い位置に設置されている空気調和機の暖房能力を下げ、天井裏の気温の高い位置に設置されている空気調和装置の暖房能力を上げる。その結果、天井裏ATの気温の高いに設置されている空気調和機での効率の良い熱交換に多くの天井裏ATの空気を係らせることができ、熱交換効率の良い空気調和機の負担を増やすことでシステム全体としての熱交換効率を上げることができる。
(5−3)
天井裏AT内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機21〜25の空調能力の分散を決定することにより、天井裏ATの温度情報から熱交換効率の良い空気調和機と熱交換効率の悪い空気調和機を選別して熱交換効率の良い空気調和機が発揮する空調能力のシステム全体に占める割合を適切に引き上げ、熱交換効率の悪い空気調和機が発揮する空調能力のシステム全体に占める割合を適切に引き下げることができる。その結果、適切な能力の分散が図られてシステム全体としての熱交換効率を上げることができる。
天井裏AT内の複数位置の温度情報に基づいて複数の空気調和機21〜25の空調能力の分散を決定することにより、天井裏ATの温度情報から熱交換効率の良い空気調和機と熱交換効率の悪い空気調和機を選別して熱交換効率の良い空気調和機が発揮する空調能力のシステム全体に占める割合を適切に引き上げ、熱交換効率の悪い空気調和機が発揮する空調能力のシステム全体に占める割合を適切に引き下げることができる。その結果、適切な能力の分散が図られてシステム全体としての熱交換効率を上げることができる。
(5−4)
複数の空気調和機21〜25の制御が複数位置の温度情報だけでなく、空調対象空間である部屋RMの温度制御に関するそれぞれに対する要求、例えば設定温度と吸い込まれる空気との温度差などから求められる処理負荷量にも基づいて行われると、部屋RMに対する各空気調和機の空調能力の不適切な低下を抑制しながらシステム全体の熱交換効率を向上させることできる。例えば、冷房運転において、設定温度が低く且つ吸い込まれる空気の温度の高い空気調和機の空調能力を下げ過ぎるのを抑制して、その空気調和機の近傍に居るユーザが暑くて不快に感じるのを抑制できる。逆に、設定温度が高く且つ吸い込まれる空気の温度の低い空気調和機の空調能力を上げ過ぎるのを抑制して、その空気調和機の近傍に居るユーザが冷えすぎて不快に感じるのを抑制できる。その結果、空調対象空間に対する気温調整能力の低下を抑制することができる。
複数の空気調和機21〜25の制御が複数位置の温度情報だけでなく、空調対象空間である部屋RMの温度制御に関するそれぞれに対する要求、例えば設定温度と吸い込まれる空気との温度差などから求められる処理負荷量にも基づいて行われると、部屋RMに対する各空気調和機の空調能力の不適切な低下を抑制しながらシステム全体の熱交換効率を向上させることできる。例えば、冷房運転において、設定温度が低く且つ吸い込まれる空気の温度の高い空気調和機の空調能力を下げ過ぎるのを抑制して、その空気調和機の近傍に居るユーザが暑くて不快に感じるのを抑制できる。逆に、設定温度が高く且つ吸い込まれる空気の温度の低い空気調和機の空調能力を上げ過ぎるのを抑制して、その空気調和機の近傍に居るユーザが冷えすぎて不快に感じるのを抑制できる。その結果、空調対象空間に対する気温調整能力の低下を抑制することができる。
(5−5)
天井裏AT内の温度分布に基づいて複数の空気調和機21〜25の制御を行うことにより、複数の空気調和機21〜25の効率的な運転ができるように天井裏AT内の温度分布に適した制御を行うことができる。その結果、天井裏AT内に温度分布に合わせて空気調和システム10を運転することで消費エネルギーの抑制を向上させることができる。
天井裏AT内の温度分布に基づいて複数の空気調和機21〜25の制御を行うことにより、複数の空気調和機21〜25の効率的な運転ができるように天井裏AT内の温度分布に適した制御を行うことができる。その結果、天井裏AT内に温度分布に合わせて空気調和システム10を運転することで消費エネルギーの抑制を向上させることができる。
(5−6)
共通空間用温度センサ5a〜5l又は空気調和機21〜25の複数の温度センサ71を用いて天井裏AT内の複数位置の温度をリアルタイムに測定して得られるリアルタイム温度情報に基づいて複数の空気調和機21〜25の制御を行うことにより、実際の温度と温度情報の温度の誤差によって複数の空気調和機21〜25の運転が最適な運転状態からずれることにより発生するエネルギーロスを抑制することができる。その結果、天井裏ATの気温の時間的変化によるエネルギーロスを抑制して空気調和システム10のシステム全体としてのエネルギー消費を抑制することができる。
共通空間用温度センサ5a〜5l又は空気調和機21〜25の複数の温度センサ71を用いて天井裏AT内の複数位置の温度をリアルタイムに測定して得られるリアルタイム温度情報に基づいて複数の空気調和機21〜25の制御を行うことにより、実際の温度と温度情報の温度の誤差によって複数の空気調和機21〜25の運転が最適な運転状態からずれることにより発生するエネルギーロスを抑制することができる。その結果、天井裏ATの気温の時間的変化によるエネルギーロスを抑制して空気調和システム10のシステム全体としてのエネルギー消費を抑制することができる。
10 空気調和システム
21〜25 空気調和機
30 コントローラ
46 第1換気ファン
47 第2換気ファン
52 第1温度センサ
53 第2温度センサ
5a〜5l 共通空間用温度センサ
61 空調対象空間側熱交換器
62 共通空間側熱交換器
63 共通空間側ファン
64 空調対象空間側ファン
21〜25 空気調和機
30 コントローラ
46 第1換気ファン
47 第2換気ファン
52 第1温度センサ
53 第2温度センサ
5a〜5l 共通空間用温度センサ
61 空調対象空間側熱交換器
62 共通空間側熱交換器
63 共通空間側ファン
64 空調対象空間側ファン
Claims (6)
- 屋内の空調対象空間の空調を行うために、前記空調対象空間の周囲の前記屋内に配置されている空調対象外の共通空間の空気との間で熱交換を行う空調システム(10)であって、
前記空調対象空間の空気との熱交換を行う空調対象空間側熱交換器(61)、前記空調対象空間側熱交換器との間で熱の伝達が行われる共通空間側熱交換器(62)、及び前記共通空間から取り入れられる空気を前記共通空間側熱交換器に流して前記共通空間に吹き出させる共通空間側ファン(63)をそれぞれが有し、複数の前記共通空間側熱交換器が前記共通空間に配置され、前記空調対象空間に対して複数の前記空調対象空間側熱交換器で空調を行う複数の空気調和機(21〜25)と、
前記共通空間内の複数位置に配置されて、前記共通空間内の空気の温度を検出する複数の温度センサと
を備え、
複数の前記空気調和機のうちの特定の空気調和機が、前記特定の空気調和機の有していない前記温度センサの検出温度を少なくとも前記特定の空気調和機の制御に用いることにより、前記共通空間内の前記複数位置の温度情報に基づいて複数の前記空気調和機の制御を行う空気調和システム。 - 前記共通空間内の前記複数位置の前記温度情報に基づいて複数の前記空気調和機の能力制御を行う、
請求項1に記載の空気調和システム。 - 屋内の空調対象空間の空調を行うために、前記空調対象空間の周囲の前記屋内に配置されている空調対象外の共通空間の空気との間で熱交換を行う空調システム(10)であって、
前記空調対象空間の空気との熱交換を行う空調対象空間側熱交換器(61)、前記空調対象空間側熱交換器との間で熱の伝達が行われる共通空間側熱交換器(62)、及び前記共通空間から取り入れられる空気を前記共通空間側熱交換器に流して前記共通空間に吹き出させる共通空間側ファン(63)をそれぞれが有し、複数の前記共通空間側熱交換器が前記共通空間に配置され、前記空調対象空間に対して複数の前記空調対象空間側熱交換器で空調を行う複数の空気調和機(21〜25)を備え、
前記共通空間内の複数位置の温度情報に基づいて複数の前記空気調和機の空調能力の分散を決定して、複数の前記空気調和機の制御を行う、空気調和システム。 - 屋内の空調対象空間の空調を行うために、前記空調対象空間の周囲の前記屋内に配置されている空調対象外の共通空間の空気との間で熱交換を行う空調システム(10)であって、
前記空調対象空間の空気との熱交換を行う空調対象空間側熱交換器(61)、前記空調対象空間側熱交換器との間で熱の伝達が行われる共通空間側熱交換器(62)、及び前記共通空間から取り入れられる空気を前記共通空間側熱交換器に流して前記共通空間に吹き出させる共通空間側ファン(63)をそれぞれが有し、複数の前記共通空間側熱交換器が前記共通空間に配置され、前記空調対象空間に対して複数の前記空調対象空間側熱交換器で空調を行う複数の空気調和機(21〜25)を備え、
前記空調対象空間の温度制御に関する各々の前記空気調和機に対する要求と前記共通空間内の複数位置の温度情報とに基づいて複数の前記空気調和機の制御を行う、空気調和システム。 - 屋内の空調対象空間の空調を行うために、前記空調対象空間の周囲の前記屋内に配置されている空調対象外の共通空間の空気との間で熱交換を行う空調システム(10)であって、
前記空調対象空間の空気との熱交換を行う空調対象空間側熱交換器(61)、前記空調対象空間側熱交換器との間で熱の伝達が行われる共通空間側熱交換器(62)、及び前記共通空間から取り入れられる空気を前記共通空間側熱交換器に流して前記共通空間に吹き出させる共通空間側ファン(63)をそれぞれが有し、複数の前記共通空間側熱交換器が前記共通空間に配置され、前記空調対象空間に対して複数の前記空調対象空間側熱交換器で空調を行う複数の空気調和機(21〜25)を備え、
前記共通空間内の複数位置の温度情報である前記共通空間内の温度分布に基づいて複数の前記空気調和機の制御を行う空気調和システム。 - 前記共通空間内の前記複数位置の前記温度情報は、前記共通空間内の前記複数位置の温度をリアルタイムに測定して得られるリアルタイム温度情報である、
請求項1から5のいずれか一項に記載の空気調和システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016240659A JP6365649B2 (ja) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | 空気調和システム |
EP17881392.9A EP3553404B1 (en) | 2016-12-12 | 2017-12-06 | Air conditioning system |
US16/468,478 US20200072486A1 (en) | 2016-12-12 | 2017-12-06 | Air conditioning system |
PCT/JP2017/043804 WO2018110385A1 (ja) | 2016-12-12 | 2017-12-06 | 空気調和システム |
ES17881392T ES2849262T3 (es) | 2016-12-12 | 2017-12-06 | Sistema de aire acondicionado |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016240659A JP6365649B2 (ja) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | 空気調和システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018096601A JP2018096601A (ja) | 2018-06-21 |
JP6365649B2 true JP6365649B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=62558511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016240659A Active JP6365649B2 (ja) | 2016-12-12 | 2016-12-12 | 空気調和システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200072486A1 (ja) |
EP (1) | EP3553404B1 (ja) |
JP (1) | JP6365649B2 (ja) |
ES (1) | ES2849262T3 (ja) |
WO (1) | WO2018110385A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2932195T3 (es) * | 2017-09-18 | 2023-01-16 | Gd Midea Heating & Ventilating Equipment Co Ltd | Procedimiento de control de un acondicionador de aire multi-split, un sistema acondicionador de aire multi-split y un medio de almacenamiento legible por ordenador |
WO2020112981A1 (en) | 2018-11-29 | 2020-06-04 | Broan-Nutone Llc | Smart indoor air venting system |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2817217A (en) * | 1954-07-01 | 1957-12-24 | Stewart Warner Corp | Air conditioning means |
US3267995A (en) * | 1963-07-15 | 1966-08-23 | Stewart Warner Corp | Centralized heating and air conditioning system |
JPS482756B1 (ja) * | 1968-05-30 | 1973-01-26 | ||
US5259553A (en) * | 1991-04-05 | 1993-11-09 | Norm Pacific Automation Corp. | Interior atmosphere control system |
US5890322A (en) * | 1997-09-03 | 1999-04-06 | Fears; Clois D. | Method and apparatus for preventing the formation of ice dams and icicles on the roof of a house |
US7398821B2 (en) * | 2001-03-12 | 2008-07-15 | Davis Energy Group | Integrated ventilation cooling system |
US8601828B2 (en) * | 2009-04-29 | 2013-12-10 | Bristol Compressors International, Inc. | Capacity control systems and methods for a compressor |
JP4840522B2 (ja) * | 2009-06-12 | 2011-12-21 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置 |
JP5972018B2 (ja) * | 2012-04-12 | 2016-08-17 | 三菱電機株式会社 | 空気調和装置 |
WO2014036612A1 (en) * | 2012-09-07 | 2014-03-13 | Csr Building Products Limited | System for optimising an enclosed space |
US20150338111A1 (en) * | 2014-05-23 | 2015-11-26 | Lennox lndustries lnc. | Variable Speed Outdoor Fan Control |
ES2638859T3 (es) * | 2015-04-17 | 2017-10-24 | Daikin Europe N.V. | Conjunto y procedimiento para montar una unidad de fuente de calor de un acondicionador de aire en el sitio del acondicionador de aire |
US9970671B2 (en) * | 2015-05-27 | 2018-05-15 | Haier Us Appliance Solutions, Inc. | Bulkhead assemblies and methods for air conditioner units |
US20170059187A1 (en) * | 2015-08-26 | 2017-03-02 | Clyde Wesley Smith, JR. | Solar Energy Attic Air Heat Reservoir System |
-
2016
- 2016-12-12 JP JP2016240659A patent/JP6365649B2/ja active Active
-
2017
- 2017-12-06 WO PCT/JP2017/043804 patent/WO2018110385A1/ja unknown
- 2017-12-06 ES ES17881392T patent/ES2849262T3/es active Active
- 2017-12-06 US US16/468,478 patent/US20200072486A1/en not_active Abandoned
- 2017-12-06 EP EP17881392.9A patent/EP3553404B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3553404A4 (en) | 2019-12-11 |
JP2018096601A (ja) | 2018-06-21 |
EP3553404A1 (en) | 2019-10-16 |
US20200072486A1 (en) | 2020-03-05 |
EP3553404B1 (en) | 2021-01-13 |
ES2849262T3 (es) | 2021-08-17 |
WO2018110385A1 (ja) | 2018-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6485438B2 (ja) | 空気調和システム | |
US8306667B2 (en) | Air-conditioning apparatus | |
US10047992B2 (en) | Air-conditioning system using control of number of compressors based on predetermined frequency ranges | |
EP3614061B1 (en) | Air-conditioning system | |
EP1361398A1 (en) | Indoor unit for air conditioner | |
JP6161452B2 (ja) | 空調機システム | |
JP5312286B2 (ja) | 空気調和機の制御装置、冷凍装置の制御装置 | |
JP6365649B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP7181477B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP6856154B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP2016156543A (ja) | 室内機及び空気調和機 | |
JP5452284B2 (ja) | 空気調和システム | |
CN110637199A (zh) | 空调系统 | |
JP4439419B2 (ja) | 空調機の制御方法 | |
JP6856061B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP2018096602A (ja) | 空気調和システム | |
JP6966690B2 (ja) | 空気調和システム | |
WO2023148854A1 (ja) | 熱交換型換気装置 | |
JP7209485B2 (ja) | 空気調和システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6365649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |