[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6363871B2 - 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム - Google Patents

通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム

Info

Publication number
JP6363871B2
JP6363871B2 JP2014102726A JP2014102726A JP6363871B2 JP 6363871 B2 JP6363871 B2 JP 6363871B2 JP 2014102726 A JP2014102726 A JP 2014102726A JP 2014102726 A JP2014102726 A JP 2014102726A JP 6363871 B2 JP6363871 B2 JP 6363871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
unit
service
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014102726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015220602A (ja
JP2015220602A5 (ja
Inventor
和夫 森友
和夫 森友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014102726A priority Critical patent/JP6363871B2/ja
Priority to US14/709,734 priority patent/US9678699B2/en
Publication of JP2015220602A publication Critical patent/JP2015220602A/ja
Publication of JP2015220602A5 publication Critical patent/JP2015220602A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363871B2 publication Critical patent/JP6363871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00251Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with an apparatus for taking photographic images, e.g. a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信装置、通信装置の制御方法、プログラムに関する。
近年、無線LAN機器は、無線アクセスポイントを介して相互に通信可能にしていたが、無線LAN機器同士が直接通信する規格としてWi−Fi AllianceによりWi−Fi Direct(登録商標)規格が策定された(特許文献1)。Wi−Fi Directでは、オプション機能として上位のアプリケーションがサポートしているサービス情報を広告・検索する機能(サービスディスカバリ機能)が規定されている。サービスディスカバリ機能によれば、接続処理実行前に、接続相手となる電子機器のサービス情報を取得することができ、サービス情報を取得した場合には、当該サービスが利用するポート情報も取得することができ、当該ポートを用いて通信することができる。
特開2011−35768号公報
しかしながら、相手装置がサービスディスカバリ機能を有していない場合には、相手装置が有するサービスが利用するポート情報を取得できないので、当該ポートを用いて通信することができなくなってしまい、ユーザの利便性が低下する虞がある。一方で、全てのポートを開放していると意図しない装置から接続されてしまいセキュリティが低下してしまう可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、接続性を担保しつつセキュリティを高めることを目的とする。
上記の目的を達成するため本発明の一態様による通信装置は以下の構成を備える。すなわち、
他の通信装置と無線通信を行うための無線接続処理を行う接続手段と、
前記接続手段による無線接続が確立したことに応じて、前記他の通信装置との無線通信において利用可能な複数のポートをロックする制御手段と、
記他の通信装置が所定のサービスを実行可能であるか否かを判定する判定手段と、を有し、
前記制御手段は、前記判定手段により前記他の通信装置が前記所定のサービスを実行可能ではないと判定された場合、前記ロックされた複数のポートのロックを解除し、前記判定手段により前記他の通信装置が前記所定のサービスを実行可能であると判定された場合、前記ロックされた複数のポートのうち前記他の通信装置との通信に必要な一部のポートのロックを解除する
本発明によれば、接続性を担保しつつセキュリティを高めることができる。
実施形態によるネットワーク構成の一例を示す図。 実施形態によるプリンタ及びカメラのハードウェア構成例を示すブロック図。 実施形態によるプリンタ内のソフトウェアブロック図。 実施形態によるカメラ内のソフトウェアブロック図。 実施形態によるプリンタのフローチャート。 実施形態によるカメラのフローチャート。 記憶部201が記憶する情報を示す図。 プリンタ並びカメラにより実現されるフローチャート。
図1は本実施形態に係る通信システムのネットワーク構成の一例を示す図である。プリンタ101は通信機能を備えた通信装置の一例であり、プリント機能を提供するとともに、たとえばIEEE802.11シリーズに準拠した通信を行う。カメラ102および103は、通信機能を備えた他の通信装置の一例であり、プリンタ101とたとえばIEEE802.11シリーズに準拠した通信を行う。なお、通信装置および他の通信装置はプリンタ101やカメラ102,103に限らず、ストレージや携帯電話(スマートフォンを含む)、PC、医療機器等であってよい。なお、カメラ102は後述する第1のサービスを提供可能であり、カメラ103は第1のサービスを提供しない。
図2は、プリンタ101およびカメラ102,103のハードウェア構成例を示すブロック図である。なお、プリンタ101やカメラ102,103において、図2に示す複数のブロックを1つのモジュールとして実現してもよいし、図2に示す1つのブロックを複数のモジュールで実現してもよい。
まず、プリンタ101の構成を説明する。記憶部201は、読み出し専用のROM、読み書きが可能なRAMなどのメモリ(不図示)により構成される。記憶部201には、制御部202が後述する各種動作を行うためのプログラム(OSを含む)や、画像データ、通信パラメータ、ポート情報等の各種情報を記憶する。なお、記憶部201として、ROM、RAM等のメモリの他に、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、DVDなどの記憶媒体が用いられてもよい。
制御部202はCPU、MPU又はコンピュータを備え、記憶部201に記憶されたプログラムを読み出し、実行することによりプリンタ101における各種の制御を実現する。なお、制御部202にOS(Operating System)を設け、前述のプログラムとOSとの協働によりプリンタ101全体を制御するようにしてもよい。ユーザインターフェース部(以下、UI部)203は、制御部202、通信部204並びに記憶部201からの各種情報を表示器(不図示)に表示する。さらにUI部203はユーザからの各種操作に応じた信号を制御部202に提供する。
通信部204は、アンテナ205を介して、たとえばIEEE802.11シリーズに準拠した通信を行い、外部装置からの信号、情報を受信し、プリンタ101内の情報、信号を外部装置に送信する。電源部206は、図2に記載された各ハードウェアのモジュールに電力を供給する。なお、電源部206は供給する電力を商用電源から取得するが、これに限らず、内臓バッテリーを有する構成としてもよい。プリント部207は、記憶部201に記憶された画像データを印刷して出力する。なお、外部装置であるカメラ102やカメラ103から通信部204を介して受信した画像データを記憶部201に一時的に記憶して、プリント部207から出力することも可能となっている。
次に、カメラ102,103の構成を説明する。記憶部211、制御部212、通信部214、アンテナ215は、プリンタ101の記憶部201、制御部202、通信部204、アンテナ205と同様の構成である。但し、制御部212はカメラ102,103のための各種制御を行う。また、UI部213は、撮影操作や画像の送信操作など、ユーザからの各種操作に応じた信号を制御部212に提供する。電源部216は、カメラ102,103内の各ハードウェアのモジュールに電力を供給する。なお、電源部216は、充電により繰り返し利用できる内臓バッテリーとするのが一般的である。撮像部217は、撮像素子から得られた信号をデジタル化して制御部212に供給する。制御部212は、撮像部217から得られた信号を画像化し、画像データとして記憶部211に記憶する。プリンタ101の通信部204とカメラ102,103の通信部214の通信部は無線通信による通信が可能であり、たとえば、上述したようにIEEE802.11シリーズに準拠した無線LANの通信を実施できる。
図3Aと図3Bに、プリンタ101又はカメラ102、103の制御部202が記憶部201に記憶されているプログラムを制御部内のCPUにより読み出すことで実行されるソフトウェアのモジュールを示す。なお、図3に示す複数のソフトウェアモジュールを1つのソフトウェアモジュールとして実現してもよいし、図3に示す1つのソフトウェアモジュールを複数のソフトウェアモジュールとして実現してもよい。また、図3に示すソフトウェアモジュールの少なくとも一部をハードウェアモジュールにより実現してもよい。また、例えば、所定のコンパイラを用いることで、ソフトウェアモジュールを実現するためのプログラムからFPGA上に自動的に専用回路を生成すれば、ソフトウェアで実現したことをハードウェアで実現でき、処理速度が速くなる。なお、FPGAとは、Field Programmable Gate Arrayの略である。また、FPGAと同様にしてGate Array回路を形成し、ハードウェアモジュールとして実現するようにしてもよい。
図3Aを参照してプリンタ101内で機能するソフトウェアモジュールのそれぞれを説明する。起動部301は、UI部203からの操作指示に応じて第1のサービス部302を起動する。第1のサービス部302は、通信部204を介してカメラ102,103と通信を行い、第1のサービスを実行する。第1のサービスとは、たとえば第2のサービス部により提供される第2のサービスを用いて、カメラからプリンタへ画像データを無線で送信、プリンタがこれを受信してプリントするサービスであり、後述するようなポート制御を伴う。なお、第2のサービスとは、IPP(Internet Printing Protocol)、PictBridge(カメラ映像機器工業会規格)、DLNA(登録商標)等、具体的なサービスである。第1のサービス部302は、後述するポート制御のために、ロック部303、判定部305、停止部310、解除部311を含む。ロック部303は、プリンタ101の通信部204が他の通信装置との通信に専用に利用可能であり、TCPで規定されたポート(たとえば、ウエルノウウンポート以外のポート)をロックする。判定部305は、プリンタ101に対して接続処理を要求してきた他の通信装置、たとえばカメラ102,103が、第1のサービスを提供可能であるか否かを判定する。停止部310は、他の通信装置としてのカメラが第1のサービスを提供しない場合、第1のサービス部302を停止する。解除部311は、ロック部303によりロックされたポートのロック状態を状況に応じて解除し、ポートを開放する。
探索応答部304は、プリンタ101の周囲に存在する他の通信装置からの機器探索要求に対して応答を行う。問い合せ応答部306は、他の通信装置(本例ではカメラ102,103)からのプリンタ101自身の提供するサービスに関する詳細な問い合わせに応答する。接続部307は、所定の接続手順に従って他の通信装置と無線接続処理を行う。本実施形態では、接続部307は、Wi−Fi Directで規定された接続手順にしたがって無線接続処理を実行する。
第2のサービス部308は、接続した他の通信装置と協働して所定のサービス処理を実行する。切断部309は、通信を終えた後、他の通信装置との無線接続の切断処理を行う。サービス情報提供部312はUPnPもしくはmDNSに準拠したサービス(本例では、第2のサービス部308により提供されるサービス)に関する情報を提供、または問い合わせに対して応答を行う。ここで、UPnPとはUniversal Plug and Playの略である。また、mDNSとはmulticast DNS(Domain Name System)の略である。
なお、本実施形態では、第1のサービス部302は接続部307により無線接続されたレイヤよりも更に上位のレイヤ(層)で動作するプラットフォームである。即ち、第1のサービス部302による通信は接続部307による無線接続を用いて行われる。また、第1のサービス部302の更に上位レイヤに他のサービス機能部を用いて通信するようにしてもよい。また、第1のサービス部302のレイヤと接続部307により無線接続されるレイヤとが同一のレイヤで動作するようにしてもよい。
次に、図3Bを参照して、他の通信装置であるカメラ102,103内で機能するソフトウェアモジュールのそれぞれを説明する。起動部351は、カメラ内の第1のサービス部352を起動する。第1のサービス部352は、通信部214を介してプリンタ101と通信を行う。第1のサービス部352は、判定部355、停止部360、解除部361を含む。判定部355は、接続先のプリンタ101が、第1のサービスを提供可能であるか否かを判定する。停止部360は、接続先のプリンタが第1のサービスを提供しない場合に、第1のサービス部352を停止する。停止部360は、通信装置としてのプリンタ101が第1のサービスを提供しない場合、第1のサービス部352を停止する。解除部361は、ロック部353によりロックされたポートのロック状態を状況に応じて解除し、ポートを開放する。本実施形態では、カメラ102は第1のサービスを提供可能な装置とし、カメラ103を第1のサービスを提供しない装置とする。したがって、カメラ103には、第1のサービス部352は存在しないものとする。
探索要求部354は、周囲に存在する通信装置と無線接続(本実施形態では、WiFi Direct)を行うために、機器探索要求の送信等を実行する。問い合せ部356は、他の通信装置としてのカメラ102,103からプリンタ101に対し、プリンタ101が提供するサービスに関する詳細な問い合わせを行う。接続部357は所定の接続手順に従って通信装置としてのプリンタ101と無線接続処理を行う。本実施形態では、接続部357は、Wi−Fi Directで規定された接続手順にしたがって無線接続処理を実行する。第3のサービス部358は、接続した他の通信装置と協働して所定のサービス処理を実行する。たとえば、本実施形態では、第3のサービス部358は、プリンタ101の第2のサービス部308が提供するサービスを用いて、カメラに保存されている画像データをプリンタ101に印刷させるサービスを実行する。切断部359は、通信を終えた後、通信装置であるプリンタ101との無線接続の切断処理を行う。サービス情報取得部362は、UPnPもしくはmDNSに準拠したサービスに関する情報を取得する。
以上のような構成を有する本実施形態のプリンタ101、カメラ102、カメラ103の動作について、図4A、図4Bに示すフローチャートを参照して説明する。プリンタ101において、図4Aに示されるフローチャートに対応するプログラムが、記憶部201に記憶されている。このプログラムが制御部202内のCPUにより読みだされ実行されて、プリンタ101がカメラ102またはカメラ103と直接通信で接続し、カメラから受信したデータをプリンタ101のプリント部207で出力する。同様に、カメラ102,103では、図4Bに示されるフローチャートに対応するプログラムが記憶部211に記憶されている。このプログラムが制御部212内のCPUにより読み出され実行されることにより、カメラ102、またはカメラ103はプリンタ101と直接通信で接続し、プリンタ101による印刷出力のために画像データをプリンタ101へ送信する。但し、カメラ103は第1のサービス部352を有していないので、第1のサービス部352に係る動作は実行されない。以下、プリンタ101とカメラ102が接続される場合の動作を説明する。
ステップS401で、プリンタ101の起動部301は、ユーザによるUI部203への操作に応じて第1のサービス部302を起動する。当該操作は、例えば接続を指示するための操作である。接続が指示されると、ステップS402で、制御部202は、無線接続するカメラを決定するための探索応答部304による装置探索処理を開始する。一方、カメラ102においても、ステップS451においてUI部213への操作に応じて起動部351が第1のサービス部352を起動し、ステップS452において探索要求部354が探索信号をブロードキャストする。このように、カメラ102が装置の探索要求のための探索信号を送信し、プリンタ101が当該探索信号に対して応答を行うことで接続先装置の確認が可能となる。ここで探索信号とは、例えばIEEE802.11シリーズで規定されたProbe Requestである。
ステップS403で、探索応答部304はカメラ102からの探索信号を受信したか否かを判定し、探索信号を受信したと判定された場合は、ステップ404で当該探索信号に対する応答信号を送信する。ここで応答信号とは、例えばIEEE802.11シリーズで規定されたProbe Responseである。カメラ102,103では、ステップS453において、探索要求部354がブロードキャストされた探索信号に対する応答信号を受信するのを待つ。応答信号の受信が確認されると、接続部357による無線接続のためのステップS454以降の処理が開始される。
なお、プリンタ101から応答信号を受信した段階で、カメラ102からプリンタ101が提供するサービスの詳細を問い合わせる信号(問合せ信号)を送信して、サービスを取得するようにしてもよい。プリンタ101の問い合わせ応答部306は、プリンタ101が提供するサービスの詳細を問い合わせる信号(問合せ信号)を受信すると(ステップS405)、プリンタ101が提供する全てのサービス情報を通知する応答信号を送信する(ステップS406)。
ここで問合せ信号とは、例えばWi−Fi Directで規定されたService Discovery Query(以下、SD Query)である。また、応答信号とは、例えばWi−Fi Directで規定されたService Discovery Response(以下、SD Response)であり、プリンタ101が提供する全てのサービス情報が含まれている。また、ここでは、プリンタ101が提供するサービス情報として、IPP、PictBridge、DLNA(登録商標)等、種々の印刷サービスがある。これらのサービスは、第2のサービス部308により提供され、各々を第2のサービスと呼ぶ。
その後、プリンタ101の接続部307とカメラ102の接続部357は、たとえばWi−Fi Directで規定された所定の接続手順に従って接続処理を行う。まず、接続部307と接続部357は、プリンタ101とカメラ102のいずれが無線LANアクセスポイント(基地局)として動作し、いずれが無線LANクライアント(端末)として動作するかを決定する。
無線LANアクセスポイントとして動作する装置をWi−Fi DirectではGroup Owner(以下、GO)と呼び、無線LANクライアントとして動作する装置をClient(以下、CL)と呼ぶ。カメラ102の接続部357は、ステップS454において、プリンタ101にGOを決定するためのGO決定信号としてのGO Negotiation Requestを送信する。ここでGO決定信号の送信元装置であるカメラ102は、第1のサービスを提供することが可能であり、第1のサービスに関する情報をGO決定信号に含めて送信する。一方で、該第1のサービスを提供しない装置は、GO決定信号中に第1のサービスを提供可能であることを示す情報を含めずに送信する。なお、これに代えて、該第1のサービスを提供しない装置がGO決定信号中に該第1のサービスを提供しないことを示す情報を含めて送信するようにしてもよい。
ステップS407で、プリンタ101の接続部307が上述のGO決定信号を受信する。ステップS408において、第1のサービス部302の判定部305は、受信したGO決定信号に第1のサービスに関連する情報が含まれているか否かに応じて、第1のサービスを提供可能であるか否かを送信元の装置と関連付けて記憶部201に記憶する。図5(a)に、記憶部201に記憶される情報のテーブルを示す。
続いて、ステップS409において、プリンタ101の接続部307は、受信したGO決定信号に対してGOを決定するためのGO決定応答信号、GO Negotiation Responseを送信する。ここで、第1のサービス部302は、このGO決定応答信号に、プリンタ101が第1のサービスを提供可能であることを示す情報を含める。したがって、接続部307が送信するGO決定応答信号には、第1のサービスを提供可能であるかを示す情報が含まれることになる。第1のサービスを提供可能なカメラ102では、ステップS455において接続部357がGO決定応答信号を受信すると、ステップS456において第1のサービス部352が受信したGO決定応答信号から第1のサービスを提供可能かどうか判定する。そして、その判定結果を、記憶部211に格納する。
また、カメラ102は、プリンタ101からGO決定応答信号を受信すると、ステップS457においてカメラ102とプリンタ101のいずれがGOになるかを決定し、その結果をGO決定確認信号としてプリンタ101へ送信する。接続部357は、この決定にしたがって自身をGOまたはCLのいずれかに設定し、ステップS458の接続処理を開始する。ここで、GO決定確認信号とは、たとえば、GO Negotiation Confirmである。プリンタ101の接続部307は、ステップS410でGO決定確認信号を受信すると、その信号にしたがって自身をGOまたはCLのいずれかに設定し、ステップS411の接続処理を開始する。
以下、プリンタ101とカメラ102との間で実行される接続確立処理(ステップS411とステップS458)について図6を参照して説明する。本実施形態では、たとえばWi−Fi Directで規定された所定の接続手順にしたがって、接続確立処理が実行される。なお、かかる接続確立手順に対応したプログラムも記憶部201、記憶部211に記憶され、制御部202,212により実行される。
GOとなった装置では、処理がステップS601からステップS602へ進む。ステップS602において、GOとなった装置は、自装置が生成する無線ネットワークで用いられる通信パラメータを提供するRegistrarとして動作するよう設定され、ステップS603において、通信相手装置に対して通信パラメータを提供する。ここで、自装置が生成する無線ネットワークで用いられる通信パラメータには、SSID(ネットワーク識別子)、暗号鍵、暗号方式、認証鍵、認証方式、周波数チャネルが含まれる。また、RegistrarとはWPS(Wi−Fi Protected Setup)により規定された通信パラメータ提供装置を示す。そして、GOとなった装置は、ステップS604において、通信相手装置から接続要求信号を受信する。ここで、接続要求信号とは、たとえば、IEEE802.11シリーズで規定されたAssociation Request信号である。更に、GOとなった装置は、ステップS605において、IPアドレスを提供するDHCPサーバとして動作し、通信相手装置のIPアドレスを決定し、ステップS606において、決定されたIPアドレスを相手装置に提供する。
一方、CLとなった装置では、処理はステップS601からステップS607へ進む。ステップS607において、CLとなった装置は、Registrarとして動作しているGOから通信パラメータを取得するEnrolleeとして動作するよう設定され、ステップS608において、Registrarから通信パラメータを受信する。そして、ステップS609において、CLとなった装置は、取得した通信パラメータに基づいてIEEE802.11シリーズで規定された接続要求信号を送信し、GOが生成した無線ネットワークに接続する。更に、CLとなった装置は、ステップS610において、IPアドレスを取得するDHCPクラアントとして動作し、ステップS611においてDHCPサーバからIPアドレスを取得する。
プリンタ101の接続部307とカメラ102の接続部357が図6に示す接続確立処理を実行することで、プリンタ101とカメラ102との無線接続が確立される。無線接続の確立が完了すると、ステップS412で、ロック部303はプリンタ101の通信部204が他の通信装置のカメラとの通信に専用に利用可能であり、TCPで規定された全てのポート(ウエルノウウンポートを除くポート)をロックする。ここで、TCPはTransmission Control Protocolの略である。
接続部307により、記憶部201のテーブルには、各ポートのロック状態(ロックされているのか、ロックされていないのか)が書き込まれる。すなわち、ロック部303は記憶部201に図5(b)のようにポート情報とポートのロック状態、またはアンロック状態とを示す情報とを関連付けて記憶させる。なお、図5(b)では、代表的な3つのポートを例示しているが、これに限らず、もっと多くのポートが用意されているのが一般的である。このようにポートをロックすることで、意図しない相手からアクセスされる可能性を低減することができる。従って、プリンタ101の処理負荷が不必要に大きくなる可能性を低減させることができると共に、セキュリティを向上させることができる。
ステップS413で、判定部305は、接続された他の通信装置であるカメラ102が第1のサービスを提供可能であるか否かを判定する。該判定は、ステップS408において判定部305が記憶部201に記憶した第1のサービスに関連する情報を読み出すことで行われる。ここでは、接続したカメラ102は第1のサービスを提供可能であるので、ステップS416に進む。ステップS416において解除部311は、カメラ102とサービスで利用するポートの情報に関して問い合わせを実施、または通知を行うことでカメラ102とポート情報を共有し、共有した情報に基づいて当該ポートのロックを解除する)。解除部311は、ロックしたポートのロック状態を示す情報を図5(c)に示すようにロック状態からアンロック状態(開放された状態)に変更して記憶部201に記憶させる。なお、ここではサービスで利用するポートがxxxであったものとして図示している。
なお、サービスで利用するポートを共有するために行われる、ポートの情報に関する問い合わせや通知は、第1のサービス部302,352が特定のポートを用いて行う。ここで、特定のポートは、第1のサービスに関して予め定められたポートであってもよいし、ステップS408で格納される第1のサービスに関連した情報において指定されてもよい。
その後、プリンタ101のサービス情報提供部312は、ステップS417で、サービス情報提供部312は、たとえばUPnP(Universal Plug and Play)もしくはmDNS(multicast DNS)に準拠したサービス情報の報知を行う。また、カメラ102よりUPnPもしくはmDNSに準拠したサービスの問い合わせがあった場合はこれに応答する。
ステップS418で、第2のサービス部308は接続したカメラ102の第3のサービス部358と協働して第2のサービス処理を実行する。例えば、第2のサービス部308はカメラ102から画像データを受信し、受信した画像データの印刷処理を行う。その後、所定のサービス処理が完了すると、ステップS419で、切断部309はカメラ102と切断し、処理を完了させる。
カメラ102では、ステップS458による接続確立処理を終えると、プリンタ101と協働して上述した第2のサービス処理を実行するために、図4AのステップS412〜S419と同様の処理を実行する。すなわち、プリンタ101との通信に専用に用いることのできる全ポートをロックし(ステップS412)、ステップS456で記憶した情報に基づいてプリンタ101が第1のサービスを提供可能か否かを判定する(ステップS413)。プリンタ101が第1のサービスを提供可能であれば、カメラ102では、解除部361が、必要なポートをプリンタ101と共有するべく開放する(ステップS416)。そして、サービス情報取得部362が、たとえばUPnPもしくはmDNSに準拠したサービス情報をプリンタ101より取得する(ステップS417)。このような処理によりカメラ102はプリンタ101が第2の所定のサービスを開始している旨を把握し、そのサービスを利用することができる。
次に、ユーザが第1のサービスを提供しないカメラ103を使用する場合について説明する。プリンタ101の処理において、カメラ103とプリンタ101とが無線接続され、全ポートがロックされるまでの処理(ステップS412までの処理)は、カメラ102と接続される場合と同様である。但し、カメラ103から受信されるGO決定信号には第1のサービスを提供可能であることを示す情報は含まれておらず、記憶部201に第1のサービスに関連する情報は記憶されない。カメラ103では、図4Bのフローチャートに示した処理のうち、第1のサービス部352に関わる処理は実行されない。
ステップS413で、判定部305は、接続されたカメラが第1のサービスを提供可能であるか否かを判定する。該判定は、判定部305が記憶部201に記憶された情報を読み出すことで行われる。ここでは、第1の所定のサービスに関連する情報が記憶されておらず、ユーザにより選択されたカメラ103は第1のサービスを提供しないと判定され、処理はステップS414に進む。
ステップS414において、解除部311は、ステップS412においてロックされた全ポートのロックを解除する。また、解除部311は、ロックしたポートのロック状態を示す情報を図5(d)に示すように、ロック状態からすべてアンロック状態(解除状態)に変更して記憶部201に記憶させる。そして、ステップS415で、停止部310は、ステップS401において起動した第1のサービス部302を停止する。
ステップS417において、ステップS414で解除されたポートを介してサービス情報提供部312はUPnPもしくはmDNSに準拠したサービス情報の報知を行う。カメラ103は当該報知情報を検知し、プリンタ101に対して詳細なサービス情報を問い合わせることでプリンタ101に対して所定のサービスを実行することが可能となる。ステップS418で、第2のサービス部308は接続したカメラ103と協働して所定のサービス処理を実行する。その後、所定のサービス処理が完了すると、ステップS419で切断部309はカメラ103と切断し、処理を完了させる。
このようにして、通信装置(例えばプリンタ)は他の通信装置(例えばカメラ)と接続処理が行われるより前に、当該他の通信装置が所定のサービスを実行可能であるかを示す情報を受信する。そして、受信した情報に基づいて他の通信装置との通信に用いるポートの共有を制御する。これにより、接続処理前に得た所定のサービスを実行可能であるか否かの情報に基づいてポートのロック、解除(アンロック)が制御されるので、接続性を担保しつつセキュリティを高めることができる。また、第1のサービス部302,352はそれぞれアプリケーションとして提供可能である。そのため、サービスディスカバリ機能を利用できないような通信システムであっても、第1のサービス部302,352をインストールし実行することにより接続性とセキュリティを維持することが可能となる。
なお、上述の実施形態では、通信装置をプリンタ、他の通信装置をカメラとして説明したが、これに限らず、通信装置を、撮像部を有し、撮像部により撮像された画像データをプリンタに送信可能なカメラ、他の通信装置をプリンタとしてもよい。また、カメラとプリンタの組み合わせに限らず、スマートフォン、PC、PDA、ストレージ等のいかなる組み合わせに対しても適用可能である。
また、上述の実施形態においては、第1のサービスの起動に応じてポートをロックした。これにより、意図しない相手からアクセスされる可能性を低減することができる。従って、プリンタ101の処理負荷が不必要に大きくなる可能性を低減させることができると共に、セキュリティを向上させることができる。
また、接続処理を行う前のGOを決定する処理の中で、第1のサービスを提供可能な通信装置と提供しない通信装置とを区別することができる。そして、第1のサービスを提供しない装置と接続する場合には第1のサービスの起動に応じてロックしたポートを解除(アンロック)するので、接続性を担保することができる。
<他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101:プリンタ、102,103:カメラ、201,211:記憶部、202,212:制御部、203,213:UI部、204,214:通信部、205,215:アンテナ、206,216:電源部、207:プリント部、217:撮像部

Claims (10)

  1. 通信装置であって、
    他の通信装置と無線通信を行うための無線接続処理を行う接続手段と、
    前記接続手段による無線接続が確立したことに応じて、前記他の通信装置との無線通信において利用可能な複数のポートをロックする制御手段と、
    記他の通信装置が所定のサービスを実行可能であるか否かを判定する判定手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記判定手段により前記他の通信装置が前記所定のサービスを実行可能ではないと判定された場合、前記ロックされた複数のポートのロックを解除し、前記判定手段により前記他の通信装置が前記所定のサービスを実行可能であると判定された場合、前記ロックされた複数のポートのうち前記他の通信装置との通信に必要な一部のポートのロックを解除することを特徴とする通信装置。
  2. 前記接続手段は前記他の通信装置との通信を行う際、アクセスポイントを介さずに直接通信を行うことを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  3. 前記通信装置と前記他の通信装置のいずれが基地局として動作するかを決定するための決定信号を受信する受信手段を更に有し、
    前記判定手段は、前記決定信号に含まれる前記他の通信装置が前記所定のサービスを実行可能であるかを示す情報に基づいて判定することを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記接続手段は、Wi−Fi Directに準拠した接続手順に従って前記他の通信装置との無線接続処理を行うことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. 前記制御手段は、前記所定のサービスの実行により前記他の通信装置と通信することにより該他の通信装置との通信に必要なポートを決定し、該決定されたポートのロックを解除することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記通信装置はプリンタを含み、
    前記他の通信装置から前記制御手段によりロックが解除されたポートを介して受信した画像データを印刷することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記通信装置はカメラを含み、
    撮像部により撮像された画像データを、前記制御手段によりロックが解除されたポートを介して前記他の通信装置に送信することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記ポートは、TCP(Transmission Control Protocol)で規定されたポートであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 通信装置の制御方法であって、
    他の通信装置と無線通信を行うための無線接続処理を行う接続工程と、
    前記接続工程による無線接続が確立したことに応じて、前記他の通信装置との無線通信において利用可能な複数のポートをロックする制御工程と、
    記他の通信装置が所定のサービスを実行可能であるか否かを判定する判定工程と、を有し、
    前記制御工程では、前記判定工程により前記他の通信装置が前記所定のサービスを実行可能ではないと判定された場合、前記ロックされた複数のポートのロックを解除し、前記判定工程により前記他の通信装置が前記所定のサービスを実行可能であると判定された場合、前記ロックされた複数のポートのうち前記他の通信装置との通信に必要な一部のポートのロックを解除することを特徴とする制御方法。
  10. コンピュータを、請求項1乃至のいずれか1項に記載の通信装置の各手段として動作させるためのプログラム。
JP2014102726A 2014-05-16 2014-05-16 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム Expired - Fee Related JP6363871B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102726A JP6363871B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
US14/709,734 US9678699B2 (en) 2014-05-16 2015-05-12 Communication apparatus and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102726A JP6363871B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015220602A JP2015220602A (ja) 2015-12-07
JP2015220602A5 JP2015220602A5 (ja) 2017-06-29
JP6363871B2 true JP6363871B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=54538547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014102726A Expired - Fee Related JP6363871B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9678699B2 (ja)
JP (1) JP6363871B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6172954B2 (ja) * 2013-01-25 2017-08-02 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6789669B2 (ja) * 2016-05-19 2020-11-25 キヤノン株式会社 画像印刷システム、画像処理装置、画像印刷方法、印刷装置、およびプログラム
JP6797651B2 (ja) * 2016-11-30 2020-12-09 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP7402697B2 (ja) 2020-01-17 2023-12-21 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3482103B2 (ja) * 1997-07-29 2003-12-22 シャープ株式会社 赤外線通信制御装置および方法
US8843617B2 (en) * 2000-03-01 2014-09-23 Printeron Inc. Multi-stage polling mechanism and system for the transmission and processing control of network resource data
JP2001287414A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Sony Corp データ変換装置及び方法、印刷装置及び方法、印刷制御装置及び方法、印刷システム及び印刷方法、データ伝送方法
JP2005244790A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Seiko Epson Corp 通信制御方法および通信制御装置
JP2006020071A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Canon Inc 無線通信システム、無線通信装置及びサービス探索方法
JP4535075B2 (ja) * 2007-03-12 2010-09-01 ブラザー工業株式会社 ネットワーク装置、およびネットワーク装置用のプログラム
JP2009044230A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Toshiba Corp 通信装置およびネットワーク接続管理プログラム
JP5369974B2 (ja) 2009-08-04 2013-12-18 株式会社リコー 撮像装置及び画像共有システム
JP2013123211A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Canon Inc 通信装置および通信装置の制御方法
JP5860293B2 (ja) * 2012-01-30 2016-02-16 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
CN103581239B (zh) * 2012-07-27 2019-01-22 中兴通讯股份有限公司 一种设备和服务的发现方法、装置
EP2884813B1 (en) * 2012-08-08 2022-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating p2p group for wi-fi direct service
JP5348576B2 (ja) * 2012-10-04 2013-11-20 キヤノンイメージングシステムズ株式会社 デバイス共有クライアント及びデバイス共有方法
AU2013338811B2 (en) * 2012-11-05 2016-12-01 Lg Electronics Inc. Method for searching for or advertising service in direct communication system and device for same
JP6184209B2 (ja) * 2013-07-09 2017-08-23 キヤノン株式会社 管理装置、制御方法及びプログラム
US9513847B2 (en) * 2014-03-03 2016-12-06 Ricoh Company, Ltd. Tools for facilitating printer installation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015220602A (ja) 2015-12-07
US20150331650A1 (en) 2015-11-19
US9678699B2 (en) 2017-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8978119B2 (en) Automatic transfer of credentials between wireless access points
JP6719913B2 (ja) 通信装置、通信方法、プログラム
US12058748B2 (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and computer program
KR20160053594A (ko) 디바이스와 연결을 수행하는 방법 및 이를 수행하기 위한 wi-fi 다이렉트를 지원하는 장치
JP2013214801A (ja) 通信装置
JP2010041066A (ja) 通信装置、画像入力装置、画像出力装置、無線通信回路、通信装置の制御方法、プログラム
EP2959740B1 (en) Communication apparatus, control method thereof, and program
JP2017038235A (ja) 通信機器およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6363871B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2014143540A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
EP2713672B1 (en) Wireless slave devices configuration and communication therewith
JP6312369B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6245836B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム。
US9882880B2 (en) Communication apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP6802716B2 (ja) 通信装置及びその制御方法ならびにプログラム
WO2015040827A1 (en) Handover between two communication devices from nfc communication mode to wlan/bluetooth communication mode based on service priorities
US9554254B2 (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus, and program
JP6183445B2 (ja) 通信装置
JP2014238790A (ja) 通信システム、情報通信端末、および情報処理装置
JP2014045379A (ja) 通信装置、及び、携帯端末のためのコンピュータプログラム
JP6317576B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2015097383A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2016042682A (ja) 通信システム、通信制御方法及びプログラム
JP2017208850A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180629

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6363871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees