JP6362665B2 - 選択装置、選択方法及び選択プログラム - Google Patents
選択装置、選択方法及び選択プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6362665B2 JP6362665B2 JP2016246933A JP2016246933A JP6362665B2 JP 6362665 B2 JP6362665 B2 JP 6362665B2 JP 2016246933 A JP2016246933 A JP 2016246933A JP 2016246933 A JP2016246933 A JP 2016246933A JP 6362665 B2 JP6362665 B2 JP 6362665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- moving
- selection
- feature
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010187 selection method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 52
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
まず、図1を用いて、情報配信装置10が実行する選択処理の概念について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理装置が発揮する作用効果の一例を説明するための図である。例えば、情報配信装置10は、サーバ装置やクラウドシステム等、単数または複数の情報処理装置により実現され、移動体通信網や無線LAN(Local Area Network)等のネットワークNを介して、利用者U01〜U04、U10(以下、「利用者U」と総称する場合がある。)が使用する端末装置101〜104、110(以下、「端末装置100」と総称する場合がある。)と通信可能な情報処理装置である。なお、図1に示す例では、5つの端末装置100を記載したが、情報配信装置10は、任意の数の端末装置100と通信可能であってよい。
そこで、情報配信装置10は、以下の選択処理を実行する。例えば、情報配信装置10は、移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する。そして、情報配信装置10は、特徴情報と、経路の特徴を示す経路情報との比較結果に基づいて、移動体に対して提供する経路を選択する。例えば、情報配信装置10は、利用者Uに対してカーナビゲーションに関するサービスを提供する場合、利用者Uの運転履歴から移動速度等といった利用者Uの運転態様の特徴を特定する。また、情報配信装置10は、経路の特徴として、その経路を介して移動した利用者Uの運転態様の特徴を特定する。
図2は、実施形態に係る情報処理装置が有する機能構成の一例を説明する図である。図2に示すように、情報配信装置10は、通信部20、記憶部30、および制御部40を有する。通信部20は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部20は、ネットワークNと有線または無線で接続され、端末装置100との間で、質問や応答の送受信を行う。
以下、図5〜図7に示すフローチャートを用いて、各処理部41〜45が実行・実現する選択処理の内容について説明する。図5は、実施形態に係る情報配信装置が実行する特徴情報を取得する処理の流れの一例を示すフローチャートである。図6は、実施形態に係る情報配信装置が実行する経路情報を取得する処理の流れの一例を示すフローチャートである。図7は、実施形態に係る情報配信装置が実行する選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、図5を用いて、特徴情報を取得する処理の流れの一例について説明する。例えば、取得部41は、移動情報を各端末装置100から収集する(ステップS101)。例えば、図1に示す例では、取得部41は、利用者Uが利用する各端末装置100から、所定の時間間隔で移動情報を取得する。より具体的には、取得部41は、利用者の移動速度や移動速度の分散などを移動態様の特徴として特定する(ステップS102)。
次に、図6を用いて、経路情報を取得する処理の流れの一例について説明する。まず、生成部42は、処理対象となる経路を走行した利用者の移動情報を抽出する(ステップS201)。そして、生成部42は、抽出した移動情報から、平均的な移動速度や移動速度の分散等を経路の特徴として特定する(ステップS202)。すなわち、生成部42は、複数の利用者Uが経路を移動した際の移動態様に基づいて、各経路における各利用者Uの移動態様の特徴を示す経路情報を生成する(図1中ステップS4)。
次に、図7を用いて、選択処理の流れの一例について説明する。まず、選択部44は、案内要求を受付けた場合は、目的地までの経路候補を抽出する(ステップS301)。例えば、選択部44は、端末装置110から出発地である地点Aと目的地である地点Bとを示す移動情報を取得する(図1中ステップS5)。このような場合、選択部44は、利用者U10の移動態様の特徴を示す特徴情報と、地点Aから地点Bへと至る経路Aや経路Bの経路情報との比較結果に基づいて、利用者U10に対して提供する経路を選択する(ステップS6)。
〔3.変形例〕
上述した実施形態に係る情報配信装置10は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、上記の情報配信装置10の他の実施形態について説明する。
例えば、各経路を運転する利用者Uの傾向は、時間帯によって異なるとも考えられる。そこで、情報配信装置10は、所定の時間帯において複数の利用者Uが所定の経路を移動した際の移動態様に基づいて、所定の時間帯における所定の経路の経路情報を生成する。そして、情報配信装置10は、利用者Uの特徴情報と、その利用者Uが経路を移動する際の時間帯における経路情報とを比較し、比較結果に応じて経路の選択を行ってもよい。
ここで、情報配信装置10は、経路として、利用者Uが運転を行う際に提供する道路を車線ごとに選択してもよい。例えば、情報配信装置10は、端末装置100から取得した移動情報から、利用者Uが移動する経路を車線単位で特定できる場合は、車線単位で経路情報を生成し、生成した経路情報と利用者Uの特徴情報から、車線単位で提供する経路を選択してもよい。例えば、情報配信装置10は、ゆっくり走る利用者Uに対しては、高速道路やバイパス等の走行車線を提供し、高速で走る利用者Uに対しては、追い越し車線を提供してもよい。
また、情報配信装置10は、移動速度や速度分布以外にも、例えば、経路の混み具合、経路における各利用者Uの運転の仕方等、任意の情報を経路情報として生成し、生成した各種の経路情報を用いて、利用者Uの移動態様にあった経路を選択してよい。また、情報配信装置10は、平均的な移動速度の値そのものを経路情報とし、利用者Uの平均的な移動速度との差が所定の範囲内に収まるか否かに応じて、利用者Uと経路とのマッチングを行ってもよい。
上述した例では、情報配信装置10は、端末装置100から取得した移動情報に基づいて、利用者Uの移動態様の特徴を特定した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。例えば、情報配信装置10は、SNS(Social Networking Service)に投稿した運転に関する内容の情報等、利用者Uがネットワーク上に投稿した情報の内容から、利用者U01の移動態様の特徴を推定し、推定した特徴を示す特徴情報を生成してもよい。例えば、情報配信装置10は、「遅い車が嫌い」等といった内容の情報を利用者U10が投稿していた場合は、利用者U10の平均的な移動速度が「高速」であるものと推定し、特徴情報の生成を行ってもよい。
上述した例では、情報配信装置10は、車両の運転時に経路を提供する案内処理を実行した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。例えば、情報配信装置10は、徒歩での移動経路を提供するナビゲーションサービスや、列車の経路検索サービス等に上述した選択処理を適用してもよい。例えば、情報配信装置10は、歩行速度が速い利用者Uに対しては、平均的な歩行速度が高い歩道を提供し、歩行速度が遅い利用者Uに対しては、平均的な歩行速度が遅い歩道を提供してもよい。
なお、情報配信装置10は、任意の区間を経路として設定可能である。すなわち、情報配信装置10は、地点Aや地点Bとして、任意の位置を設定してよい。例えば、情報配信装置10は、所定の交差点から他の交差点の間を経路として設定してもよく、任意のある地点からある地点までの区間を経路として設定してもよい。また、情報配信装置10は、案内処理において用いられる経路の単位に基づいて、移動経路とする範囲を設定してもよい。例えば、案内情報データベース32には、交差点や高速道路の入り口、インターチェンジ等、移動の分岐となる分岐点をノードとし、分岐点と分岐点とを結ぶ道路や車線をリンクとするデータが含まれる場合がある。このような場合、情報配信装置10は、あるノードと対応する分岐点から他のノードと対応する分岐点までの経路ごとに経路情報を生成してもよい。すなわち、情報配信装置10は、所定の出発地から所定の目的地まで、利用者が移動した経路を移動経路とするのであれば、任意の区間を移動経路に設定して良い。
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、逆に、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
また、上述した実施形態に係る情報配信装置10は、例えば図8に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図8は、ハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力IF(Interface)1060、入力IF1070、ネットワークIF1080がバス1090により接続された形態を有する。
上述したように、情報配信装置10は、移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する。そして、情報配信装置10は、特徴情報と、経路の特徴を示す経路情報との比較結果に基づいて、移動体に対して提供する経路を選択する。このため、情報配信装置10は、例えば、利用者U10と同じ移動態様の利用者U01、U02が利用する経路Aを優先的に提供することができるので、利用者U10が気に入るような経路の選択精度を向上させることができる。
20 通信部
30 記憶部
31 特徴情報データベース
32 経路情報データベース
33 案内情報データベース
40 制御部
41 取得部
42 生成部
43 設定部
44 選択部
45 提供部
100 端末装置
Claims (26)
- 移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得部と、
前記移動体が移動する際における移動速度の分散を示す特徴情報と、前記移動体とは異なる移動体が経路において移動する際における移動速度の分散を示す経路情報とが共通する場合は、当該経路を提供する経路として選択する選択部と
を有することを特徴とする選択装置。 - 移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得部と、
前記移動体とは異なる移動体が経路において移動する際における移動速度の分散の値が所定の閾値よりも低く、かつ、前記移動体が移動する際における移動速度と、前記移動体とは異なる移動体が前記経路において移動する際における移動速度とが所定の範囲内に収まる場合は、当該経路を提供する経路として選択する選択部と
を有することを特徴とする選択装置。 - 移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得部と、
前記移動体とは異なる移動体が経路において移動する際における移動速度の分散の値が所定の閾値よりも低く、かつ、前記移動体が移動する際における移動速度の分散の値が所定の閾値よりも低い場合は、当該経路を提供する経路として選択する選択部と
を有することを特徴とする選択装置。 - 移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得部と、
前記特徴情報と、経路の特徴を示す経路情報との比較結果に基づいて、前記移動体に対して提供する経路を選択する選択部と、
前記経路における移動速度の分散が所定の閾値を超える場合は、当該経路を注意が必要な区間に設定する第1設定部と
を有することを特徴とする選択装置。 - 移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得部と、
前記特徴情報と、経路の特徴を示す経路情報との比較結果に基づいて、前記移動体に対して提供する経路を選択する選択部と、
複数の車線を含む経路における移動速度の分布に複数の極大値が含まれる場合は、各極大値に対応する移動速度に基づいて、各車線の移動速度を設定する第2設定部と、
を有し、
前記選択部は、前記第2設定部により設定された各車線の移動速度を当該車線の経路情報として、前記移動体に対して提供する経路を選択する
ことを特徴とする選択装置。 - 前記選択部は、前記特徴情報が示す移動態様の特徴が有する傾向と、経路の特徴を示す経路情報が示す特徴が有する傾向とに基づいて、前記移動体に対して提供する経路を選択する
ことを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1つに記載の選択装置。 - 前記選択部は、前記特徴情報が示す移動態様の特徴と、経路の特徴を示す経路情報が示す特徴とが共通する場合は、当該経路情報と対応する経路を選択対象とする
ことを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1つに記載の選択装置。 - 前記選択部は、経路の特徴を示す経路情報として、前記移動体とは異なる移動体の前記経路における移動態様の特徴を示す経路情報と、前記特徴情報との比較結果に基づいて、前記移動体に対して提供する経路を選択する
ことを特徴とする請求項1〜7のうちいずれか1つに記載の選択装置。 - 前記選択部は、前記経路として、前記移動体が移動する車線を選択する
ことを特徴とする請求項1〜8のうちいずれか1つに記載の選択装置。 - 複数の移動体が前記経路を移動した際の移動態様に基づいて、当該経路の経路情報を生成する生成部
を有し、
前記選択部は、前記特徴情報と、前記生成部により生成された経路情報とを比較する
ことを特徴とする請求項1〜9のうちいずれか1つに記載の選択装置。 - 前記生成部は、所定の時間帯において複数の移動体が前記経路を移動した際の移動態様に基づいて、当該所定の時間帯における経路情報を生成し、
前記選択部は、前記特徴情報と、前記移動体が前記経路を移動する際の時間帯における経路情報とを比較する
ことを特徴とする請求項10に記載の選択装置。 - 前記選択部は、前記移動体が移動する際における移動速度の特徴を示す特徴情報と、前記移動体とは異なる移動体が前記経路において移動する際における移動速度の特徴を示す経路情報とが共通する場合は、当該経路を提供する経路として選択する
ことを特徴とする請求項1〜11のうちいずれか1つに記載の選択装置。 - 前記選択部は、前記移動速度が所定の範囲内である旨を前記特徴情報が示し、かつ、前記移動速度が所定の範囲外である旨を前記経路情報が示す場合は、当該経路情報と対応する経路を選択対象から除外する
ことを特徴とする請求項12に記載の選択装置。 - 前記取得部は、前記移動体の移動履歴に基づいて、当該移動体による移動態様の特徴を推定し、推定した特徴を示す特徴情報を取得する
ことを特徴とする請求項1〜13のうちいずれか1つに記載の選択装置。 - 前記取得部は、前記移動体と関連する利用者がネットワーク上に投稿した情報の内容から、当該移動体による移動態様の特徴を推定し、推定した特徴を示す特徴情報を取得する
ことを特徴とする請求項1〜14のうちいずれか1つに記載の選択装置。 - 前記取得部は、前記移動体の属性または当該移動体と関連する利用者の属性に基づいて、当該移動体による移動態様の特徴を推定し、推定した特徴を示す特徴情報を取得する
ことを特徴とする請求項1〜15のうちいずれか1つに記載の選択装置。 - 選択装置が実行する選択方法であって、
移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得工程と、
前記移動体が移動する際における移動速度の分散を示す特徴情報と、前記移動体とは異なる移動体が経路において移動する際における移動速度の分散を示す経路情報とが共通する場合は、当該経路を提供する経路として選択する選択工程と
を含むことを特徴とする選択方法。 - 移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得手順と、
前記移動体が移動する際における移動速度の分散を示す特徴情報と、前記移動体とは異なる移動体が経路において移動する際における移動速度の分散を示す経路情報とが共通する場合は、当該経路を提供する経路として選択する選択手順と
をコンピュータに実行させるための選択プログラム。 - 選択装置が実行する選択方法であって、
移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得工程と、
前記移動体とは異なる移動体が経路において移動する際における移動速度の分散の値が所定の閾値よりも低く、かつ、前記移動体が移動する際における移動速度と、前記移動体とは異なる移動体が前記経路において移動する際における移動速度とが所定の範囲内に収まる場合は、当該経路を提供する経路として選択する選択工程と
を含むことを特徴とする選択方法。 - 移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得手順と、
前記移動体とは異なる移動体が経路において移動する際における移動速度の分散の値が所定の閾値よりも低く、かつ、前記移動体が移動する際における移動速度と、前記移動体とは異なる移動体が前記経路において移動する際における移動速度とが所定の範囲内に収まる場合は、当該経路を提供する経路として選択する選択手順と
をコンピュータに実行させるための選択プログラム。 - 選択装置が実行する選択方法であって、
移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得工程と、
前記移動体とは異なる移動体が経路において移動する際における移動速度の分散の値が所定の閾値よりも低く、かつ、前記移動体が移動する際における移動速度の分散の値が所定の閾値よりも低い場合は、当該経路を提供する経路として選択する選択工程と
を含むことを特徴とする選択方法。 - 移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得手順と、
前記移動体とは異なる移動体が経路において移動する際における移動速度の分散の値が所定の閾値よりも低く、かつ、前記移動体が移動する際における移動速度の分散の値が所定の閾値よりも低い場合は、当該経路を提供する経路として選択する選択手順と
をコンピュータに実行させるための選択プログラム。 - 選択装置が実行する選択方法であって、
移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得工程と、
前記特徴情報と、経路の特徴を示す経路情報との比較結果に基づいて、前記移動体に対して提供する経路を選択する選択工程と、
前記経路における移動速度の分散が所定の閾値を超える場合は、当該経路を注意が必要な区間に設定する第1設定工程と
を含むことを特徴とする選択方法。 - 移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得手順と、
前記特徴情報と、経路の特徴を示す経路情報との比較結果に基づいて、前記移動体に対して提供する経路を選択する選択手順と、
前記経路における移動速度の分散が所定の閾値を超える場合は、当該経路を注意が必要な区間に設定する第1設定手順と
をコンピュータに実行させるための選択プログラム。 - 選択装置が実行する選択方法であって、
移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得工程と、
複数の車線を含む経路における移動速度の分布に複数の極大値が含まれる場合は、各極大値に対応する移動速度に基づいて、各車線の移動速度を設定する第2設定工程と、
前記特徴情報と、前記第2設定工程により設定された各車線の移動速度との比較結果に基づいて、前記移動体に対して提供する経路を選択する選択工程と、
を含むことを特徴とする選択方法。 - 移動体の移動態様の特徴を示す特徴情報を取得する取得手順と、
複数の車線を含む経路における移動速度の分布に複数の極大値が含まれる場合は、各極大値に対応する移動速度に基づいて、各車線の移動速度を設定する第2設定手順と、
前記特徴情報と、前記第2設定手順により設定された各車線の移動速度との比較結果に基づいて、前記移動体に対して提供する経路を選択する選択手順と、
をコンピュータに実行させるための選択プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016246933A JP6362665B2 (ja) | 2016-12-20 | 2016-12-20 | 選択装置、選択方法及び選択プログラム |
JP2018088290A JP6898272B2 (ja) | 2016-12-20 | 2018-05-01 | 選択装置、選択方法及び選択プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016246933A JP6362665B2 (ja) | 2016-12-20 | 2016-12-20 | 選択装置、選択方法及び選択プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018088290A Division JP6898272B2 (ja) | 2016-12-20 | 2018-05-01 | 選択装置、選択方法及び選択プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018100897A JP2018100897A (ja) | 2018-06-28 |
JP6362665B2 true JP6362665B2 (ja) | 2018-07-25 |
Family
ID=62715261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016246933A Active JP6362665B2 (ja) | 2016-12-20 | 2016-12-20 | 選択装置、選択方法及び選択プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6362665B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4294653B2 (ja) * | 2006-03-29 | 2009-07-15 | 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 | 経路探索装置及び経路探索プログラム |
JP5096056B2 (ja) * | 2007-07-04 | 2012-12-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置および制御方法 |
JP5041178B2 (ja) * | 2009-03-23 | 2012-10-03 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
WO2012089282A1 (en) * | 2010-12-31 | 2012-07-05 | Tomtom Belgium Nv | Navigation methods and systems |
JP2014048077A (ja) * | 2012-08-30 | 2014-03-17 | Mitsubishi Electric Corp | 待ち合わせ支援装置 |
-
2016
- 2016-12-20 JP JP2016246933A patent/JP6362665B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018100897A (ja) | 2018-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6558239B2 (ja) | 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム | |
RU2682151C1 (ru) | Устройство определения окружения, аппаратура содействия при движении и способ определения окружения | |
US10705536B2 (en) | Method and system to manage vehicle groups for autonomous vehicles | |
RU2682092C1 (ru) | Устройство планирования вождения, аппаратура содействия при движении и способ планирования вождения | |
CN107683234B (zh) | 周边环境识别装置以及计算机程序产品 | |
JP5900454B2 (ja) | 車両用車線案内システム及び車両用車線案内方法 | |
KR102092484B1 (ko) | 씬 평가 장치, 주행 지원 장치, 씬 평가 방법 | |
US20180004206A1 (en) | Affecting Functions of a Vehicle Based on Function-Related Information about its Environment | |
US20180004210A1 (en) | Affecting Functions of a Vehicle Based on Function-Related Information about its Environment | |
JP6558238B2 (ja) | 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP6689102B2 (ja) | 自動運転支援装置及びコンピュータプログラム | |
US11161506B2 (en) | Travel support device and non-transitory computer-readable medium | |
US10982969B2 (en) | Method, apparatus, and computer program product for lane-level route guidance | |
JP6786376B2 (ja) | 評価装置、評価方法及び評価プログラム | |
JP6692740B2 (ja) | 選択装置、選択方法及び選択プログラム | |
JPWO2015098280A1 (ja) | 地図データ更新装置 | |
TWI803963B (zh) | 用於模態選擇監控系統及用於路線選擇監控系統 | |
JP2019020172A (ja) | 経路提案装置および経路提案方法 | |
JP5807578B2 (ja) | 注意喚起システム、注意喚起プログラム、及び注意喚起方法 | |
JP6362665B2 (ja) | 選択装置、選択方法及び選択プログラム | |
JP6898272B2 (ja) | 選択装置、選択方法及び選択プログラム | |
JP2014089602A (ja) | 運転操作評価装置及び運転操作評価方法 | |
JP6949512B2 (ja) | 情報出力装置及び情報出力方法 | |
JPWO2017149568A1 (ja) | 情報提示方法及び情報提示装置 | |
JP2022069226A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180626 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6362665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |