JP6355644B2 - Bandwidth management device - Google Patents
Bandwidth management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6355644B2 JP6355644B2 JP2015547307A JP2015547307A JP6355644B2 JP 6355644 B2 JP6355644 B2 JP 6355644B2 JP 2015547307 A JP2015547307 A JP 2015547307A JP 2015547307 A JP2015547307 A JP 2015547307A JP 6355644 B2 JP6355644 B2 JP 6355644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data amount
- transmission
- upper line
- terminal devices
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 210
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 39
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 101000585359 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 20 protein Proteins 0.000 description 1
- 241000287463 Phalacrocorax Species 0.000 description 1
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 108090000237 interleukin-24 Proteins 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q11/0067—Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q2011/0064—Arbitration, scheduling or medium access control aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/1301—Optical transmission, optical switches
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
この発明は、光通信システムにおいて、複数の端末装置および局側装置を管理する帯域管理装置に関するものである。 The present invention relates to a bandwidth management device that manages a plurality of terminal devices and station-side devices in an optical communication system.
光通信システムにおける通信装置(端末装置および局側装置)の制御方法として、例えば特許文献1には、複数の加入者側装置(ONU:Optical Network Unit)に接続され、さらに通信回線を介してフレーム転送装置に接続された局側装置(OLT:Optical Line Terminal)が、フレーム転送装置から輻輳発生通知を受信すると、輻輳が発生した回線を利用中のONUを特定して現在の帯域よりも少ない帯域を割り当て、帯域抑制モードに切り替える技術が開示されている。
As a method for controlling communication devices (terminal devices and station-side devices) in an optical communication system, for example, in
特許文献1に開示されているような技術では、端末装置(加入者側装置)から上位回線へデータを送信する場合において輻輳が発生すると、輻輳が発生してから諸々の処理が行われることになる。すなわち、輻輳によりネットワーク内でデータの廃棄が発生してから、継続して廃棄が発生しつづけないように対処するようにしている。
In the technology disclosed in
しかしながら、特許文献1のような対処では、少なからずデータの破棄が発生した場合に、通信端末間での再送処理または誤り訂正機能などを用いてデータの完全性を確保することとなり、結果としてネットワーク内に流れるデータの量が増加してしまうという課題があった。
However, in the countermeasure as disclosed in
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、光通信システムのネットワーク内でのデータ廃棄を抑制し、効率的な運用を行うことを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to suppress data discard in the network of an optical communication system and perform efficient operation.
この発明は、ネットワークを介して、複数の端末装置および前記複数の端末装置が接続される局側装置を管理する帯域管理装置であって、前記複数の端末装置各々から送信される第1の送信データ量を収集する送信データ量収集部と、前記局側装置が接続される第1の上位回線の現在の状態として実際の通信状態に応じた送信可能データ量を取得する上位回線状態取得部と、前記送信データ量収集部が収集した前記第1の送信データ量の総和と前記送信可能データ量との比較結果に応じて、前記送信可能データ量を超えないように、送信許可データ量を設定する割り当て帯域演算部と、前記割り当て帯域演算部が設定した前記送信許可データ量を前記複数の端末装置に送信する送信許可データ量通知部とを備え、送信データ量収集部は、局側装置が備える複数のPONインタフェースと接続され、複数のPONインタフェースを介して複数の端末装置各々から送信される第1の送信データ量を収集し、上位回線状態取得部は、局側装置が備えるパケットスイッチから第1の上位回線の状態を取得し、割り当て帯域演算部は、複数のPONインタフェースごとに割り当てられる送信許可データ量を設定し、送信許可データ量通知部は、複数のPONインタフェースと接続され、送信許可データ量を、複数のPONインタフェースに送信することにより、複数のPONインタフェースを介して、複数のPONインタフェースごとの送信許可データ量に基づいた複数の端末装置ごとの送信許可データ量を複数の端末装置に送信するものである。 The present invention provides a bandwidth management device that manages a plurality of terminal devices and a station-side device to which the plurality of terminal devices are connected via a network, wherein the first transmission is transmitted from each of the plurality of terminal devices. A transmission data amount collection unit that collects a data amount; an upper line state acquisition unit that acquires a transmittable data amount according to an actual communication state as a current state of a first upper line to which the station side device is connected; The transmission permission data amount is set so as not to exceed the transmittable data amount according to the comparison result between the total amount of the first transmission data collected by the transmission data amount collection unit and the transmittable data amount. to the allocated bandwidth calculation unit, the allocation the transmission permitted data amount band calculation unit has set a transmission permissible data amount notification unit which transmits to said plurality of terminal devices, the transmission data amount acquisition unit, a station side A first transmission data amount transmitted from each of the plurality of terminal devices via the plurality of PON interfaces, and the upper line state acquisition unit is a packet provided in the station side device. The state of the first upper line is acquired from the switch, the allocated bandwidth calculation unit sets the transmission permission data amount allocated to each of the plurality of PON interfaces, and the transmission permission data amount notification unit is connected to the plurality of PON interfaces. By transmitting the transmission permission data amount to a plurality of PON interfaces, a plurality of transmission permission data amounts for a plurality of terminal devices based on the transmission permission data amounts for the plurality of PON interfaces are transmitted via the plurality of PON interfaces. To the terminal device .
この発明に係る帯域管理装置によれば、光通信システムのネットワーク内でのデータ廃棄を抑制し、効率的な運用を行う帯域管理装置を提供することができる。 According to the bandwidth management apparatus according to the present invention, it is possible to provide a bandwidth management apparatus that suppresses data discard in the network of the optical communication system and performs efficient operation.
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る帯域管理装置5を備える光通信システムを示す全体構成図である。
この実施の形態1の光通信システムは、図1に示すように、複数の端末装置1と、局側装置2と、帯域管理装置5とを備え、複数の端末装置1は、それぞれPON回線を経由して局側装置2に接続され、局側装置2は、上位回線(以下、第1の上位回線という)に接続される。また、帯域管理装置5は、複数の端末装置1と局側装置2のそれぞれに接続される。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 is an overall configuration diagram showing an optical communication system including a
As shown in FIG. 1, the optical communication system according to the first embodiment includes a plurality of
端末装置1は、通信端末に接続され、通信端末から送信されたデータを受信し、局側装置2から指示されたタイミングで、割り当て量に従って、通信端末から受信したデータを局側装置2に送信する。
局側装置2は、複数のPONインタフェース3と、パケットスイッチ4とを備えている。
PONインタフェース3は、複数の端末装置1と接続され、複数の端末装置1から受信したデータをパケットスイッチ4へ送信する。
パケットスイッチ4は、第1の上位回線に接続され、局側装置2に収容された全てのPONインタフェース3から受信したデータを多重して第1の上位回線に送信する。この時、多重したデータが第1の上位回線の帯域を超えた場合、つまり、多重した送信データ量が第1の上位回線への送信可能データ量を超えた場合には、パケットスイッチ4は、データを破棄する。なお、以下、ここでいう送信データ量とは、時間当たりのデータ量のことをいう。
帯域管理装置5は、複数の端末装置1と局側装置2とを管理し、複数の端末装置1、複数のPONインタフェース3、パケットスイッチ4にそれぞれ接続される。The
The
The
The
The
図2は、この発明の実施の形態1に係る帯域管理装置5の構成図である。
図2に示すように、帯域管理装置5は、送信データ量収集部51と、PON回線状態取得部52と、上位回線状態取得部53と、割り当て帯域演算部54と、送信許可データ量通知部55とを備える。FIG. 2 is a configuration diagram of the
As shown in FIG. 2, the
送信データ量収集部51は、複数の端末装置1各々から送信データ量(以下、第1の送信データ量という)を収集する。
PON回線状態取得部52は、複数のPONインタフェース3各々から、複数の端末装置1と局側装置2とが接続されるPON回線の状態を取得する。
上位回線状態取得部53は、パケットスイッチ4から第1の上位回線の状態を取得する。
割り当て帯域演算部54は、送信データ量収集部51が収集した複数の端末装置1からの第1の送信データ量の総和が、第1の上位回線への送信可能データ量を超えないように、送信許可データ量を設定する。
送信許可データ量通知部55は、割り当て帯域演算部54が設定した複数の端末装置1ごとの送信許可データ量を端末装置1それぞれに通知する。The transmission data
The PON line
The upper line
The allocated
The transmission permission data
図3は、この発明の実施の形態1に係る帯域管理装置5による通信装置(端末装置、局側装置)の制御方法を説明するフローチャートである。
送信データ量収集部51は、複数の端末装置1から第1の送信データ量を収集する(ステップST1)。具体的には、送信データ量収集部51は、それぞれの端末装置1が通知する、現在送信可能なデータ量を収集することにより、第1の送信データ量を収集する。なお、ここで、現在送信可能なデータ量とは、端末装置1内の送信キューに蓄積されたデータ量のことである。FIG. 3 is a flowchart for explaining a control method of the communication device (terminal device, station side device) by the
The transmission data
PON回線状態取得部52は、PON回線の状態を取得する(ステップST2)。具体的には、PON回線状態取得部52は、局側装置2のPONインタフェース3から、それぞれ複数の端末装置1と接続されているPON回線のリンク状態、稼動状態、および、回線速度の情報を収集する。
上位回線状態取得部53は、第1の上位回線の状態を取得する(ステップST3)。具体的には、上位回線状態取得部53は、局側装置2のパケットスイッチ4から、接続されている第1の上位回線のリンク状態、稼働状態、および、回線速度の情報を収集する。The PON line
The upper line
割り当て帯域演算部54は、ステップST1で収集した第1の送信データ量と、ステップST2,ステップST3で取得した状態とから、複数の端末装置1ごとに割り当てられる帯域の演算を行い、送信許可データ量を設定する(ステップST4)。
ここで、ステップST4の詳細な処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。
まず、割り当て帯域演算部54は、端末装置台数(i)、端末装置1から送信される第1の送信データの総和(sum)を初期化する(ステップST10)。
割り当て帯域演算部54は、帯域管理装置5に接続されている複数の端末装置1について、順番に、図3のステップST2で取得したPON回線の状態を受信し、端末装置1[i]の回線は有効かどうかを判定する(ステップST11)。The allocated
Here, the detailed process of step ST4 is demonstrated using the flowchart of FIG.
First, the allocated
The allocated
ステップST11において、端末装置1[i]が接続されているPON回線は有効であると判定された場合(ステップST11の“YES”の場合)、つまり、端末装置1[i]が接続されているPON回線が使用可能であると判断した場合、割り当て帯域演算部54は、端末装置1からの第1の送信データ量の総和(sum)を計算する(ステップST12)。具体的には、端末装置1[i]について、図3のステップST1で収集した第1の送信データ量を第1の送信データ量の総和(sum)に足しこむ。
When it is determined in step ST11 that the PON line to which the terminal device 1 [i] is connected is valid (in the case of “YES” in step ST11), that is, the terminal device 1 [i] is connected. When determining that the PON line can be used, the allocated
ステップST11において、端末装置1[i]の回線は有効ではないと判定された場合(ステップST11の“NO”の場合)、割り当て帯域演算部54は、ステップST12の処理をスキップし、ステップST13へ進む。
割り当て帯域演算部54は、端末装置台数(i)をインクリメントする(ステップST13)。When it is determined in step ST11 that the line of the terminal device 1 [i] is not valid (in the case of “NO” in step ST11), the allocated
The allocated
割り当て帯域演算部54は、帯域管理装置5に接続された複数の端末装置1のうち、まだ第1の送信データ量の加算処理を行っていない端末装置1があるか、つまり、i<帯域管理装置5に接続された端末装置台数であるかどうかの判定を行う(ステップST14)。
ステップST14において、まだ第1の送信データ量の加算処理を行っていない端末装置1がある、つまり、i<帯域管理装置5に接続された端末装置台数であると判断された場合(ステップST14の“YES”の場合)、ステップST11からの処理を繰り返す。つまり、割り当て帯域演算部54は、ステップST11〜ステップST14までの処理を全ての端末装置1において実行し、帯域管理装置5に接続された複数の端末装置1の第1の送信データ量の総和(sum)を求める。The allocated
When it is determined in step ST14 that there is a
一方、ステップST14において、まだ第1の送信データ量の加算処理を行っていない端末装置1はない、つまり、i=帯域管理装置5に接続された端末装置台数であると判断された場合、割り当て帯域演算部54は、ステップST12において足しこんだ、有効な回線に接続されている端末装置1の第1の送信データ量の総和(sum)が第1の上位回線の帯域を超えていないかどうかを判定する(ステップST15)。つまり、端末装置1の第1の送信データ量の総和(sum)が、第1の上位回線への送信可能データ量を超えていないかどうかを判定する。具体的には、割り当て帯域演算部54は、図3のステップST3において、上位回線状態取得部53が取得した第1の上位回線の状態を受信し、受信した第1の上位回線の状態と、第1の送信データ量の総和(sum)とを比較して、sum<第1の上位回線への送信可能データ量であるかどうかを判定する。
On the other hand, if it is determined in step ST14 that there is no
ステップST15において、ステップST12で足しこんだ第1の送信データ量の総和(sum)が第1の上位回線への送信可能データ量を下回っていた場合、つまり、sum<第1の上位回線への送信可能データ量である場合(ステップST15の“YES”の場合)、割り当て帯域演算部54は、帯域管理装置5に接続された複数の端末装置1全ての第1の送信データを送信することが可能であると判断し、端末装置1ごとの送信許可データ量を設定する(ステップST17)。具体的には、複数の端末装置1それぞれについて、第1の送信データ量を送信許可データ量に設定する。
ステップST15において、ステップST12で足しこんだ第1の送信データ量の総和(sum)が第1の上位回線への送信可能データ量を上回っていた場合、つまり、sum≧第1の上位回線への送信可能データ量である場合(ステップST15の“NO”の場合)、割り当て帯域演算部54は、回線が輻輳すると判断し、帯域調整処理を行い、端末装置1ごとの送信許可データ量を設定する(ステップST16)。具体的には、割り当て帯域演算部54は、端末装置1ごとに割り当てる帯域を調整して、総和として第1の上位回線への送信可能データ量を超えないように演算を行い、端末装置1ごとの送信許可データ量を設定する。In step ST15, when the sum (sum) of the first transmission data added in step ST12 is less than the amount of data that can be transmitted to the first upper line, that is, sum <first upper line. In the case of the transmittable data amount (in the case of “YES” in step ST15), the allocated
In step ST15, when the sum (sum) of the first transmission data added in step ST12 exceeds the amount of data that can be transmitted to the first upper line, that is, sum ≧ first upper line. If it is the transmittable data amount (in the case of “NO” in step ST15), the allocated
総和として第1の上位回線への送信可能データ量を超えないようにする演算とは、サービスごとにさまざまな演算処理が行われることが想定されるが、例えば、従来サービスとの差異なく適用でき、従来よりPON回線上で使用されているDBA(Dynamic Bandwidth Allocation:動的帯域割り当て)プログラムを適用するようにすればよい。 Calculations that do not exceed the amount of data that can be transmitted to the first higher-order line as a sum is assumed to be performed in various calculation processes for each service, but can be applied without any difference from conventional services, for example. A DBA (Dynamic Bandwidth Allocation) program that has been conventionally used on the PON line may be applied.
図3のフローチャートに戻る。
送信許可データ量通知部55は、ステップST4で割り当て帯域演算部54が設定した端末装置1ごとの送信許可データ量を端末装置1それぞれに通知する(ステップST5)。
端末装置1は、ステップST5で送信許可データ量通知部55から通知された送信許可データ量に従ってデータ送信を行う。
なお、端末装置1は、割り当てられた送信許可データ量が送信可能データ量または送信しようとしていた送信データ量より少なくなってしまう場合は、端末装置1内でデータを廃棄するか、もしくは端末装置1に接続された通信端末に対して、データの送信を一時的に減少させるように要求をすることで、送信データ量を抑制する。通信端末に対してデータの送信を一時的に減少させる方法としては、例えば、フローコントロールが一般的である。Returning to the flowchart of FIG.
The transmission permission data amount notifying
The
Note that the
以上のように、実施の形態1によれば、送信データ量収集部51は、複数の端末装置1に接続され、複数の端末装置1各々から第1の送信データ量を収集し、上位回線状態取得部53は、局側装置2が備えるパケットスイッチ4から第1の上位回線の状態を取得し、割り当て帯域演算部54は、複数の端末装置1ごとに割り当てられる送信許可データ量を設定し、送信許可データ量通知部55は、複数の端末装置1に接続され、送信許可データ量を、接続された複数の端末装置1に送信するように構成したので、各端末装置1からのデータ送信の総和が上位回線の帯域を越えることなく、PON回線上およびパケットスイッチ4上へデータが送信されることになるため、PON回線のみでなく、パケットスイッチ4上でのデータの多重処理を行う際のデータの廃棄がなくなり、光通信システムの効率的な運用を行うことができる。
As described above, according to the first embodiment, the transmission data
実施の形態2.
実施の形態1では、帯域管理装置5は、送信許可データ量の演算結果を直接端末装置1に通知したが、一般的にはPONインタフェース上で、DBA(Dynamic Bandwidth Allocation:動的帯域割り当て)が実行され、PON回線上での輻輳を回避する処理が行われている。そこで、この実施の形態2では、帯域管理装置5は端末装置1とは接続されず、PONインタフェース上のDBAプログラムと連携して帯域管理処理を行う実施の形態について説明する。
In the first embodiment, the
図5は、この発明の実施の形態2に係る帯域管理装置5を備える光通信システムを示す全体構成図である。
実施の形態1では、図1で説明したように、帯域管理装置5と複数の端末装置1とが接続されていたが、この実施の形態2では、帯域管理装置5と端末装置1とは接続されていない点が異なる。また、帯域管理装置5は、PONインタフェース3に備えられているDBAプログラム10と接続されている点が異なる。その他については、実施の形態1において図1で説明したものと同様であるため詳細な説明を省略する。
DBAプログラム10は、PON回線上でデータの輻輳を発生させないようにするプログラムであり、PONインタフェース3に接続されている複数の端末装置1それぞれからの第1の送信データ量およびPON回線の状態を保有している。FIG. 5 is an overall configuration diagram showing an optical communication system including a
In the first embodiment, as described in FIG. 1, the
The
次に、この発明の実施の形態2に係る帯域管理装置5による通信装置(端末装置、局側装置)の制御方法ついて、実施の形態1同様、図3を用いて説明する。なお、この実施の形態2では、帯域管理装置5は、端末装置1ごとの送信許可データ量ではなく、PONインタフェース3ごとのパケットスイッチ4に対する送信許可データ量を設定する。
Next, the control method of the communication device (terminal device, station side device) by the
ステップST1において、送信データ量収集部51は、PONインタフェース3のDBAプログラム10各々から、それぞれに接続されている複数の端末装置1からの第1の送信データ量を収集する(ステップST1)。つまり、送信データ量収集部51は、複数のPONインタフェース3を介して複数の端末装置1各々から送信される第1の送信データ量を収集する。
また、PON回線状態取得部52は、PON回線に接続されているPONインタフェース3のDBAプログラム10から、PON回線のリンク状態、稼動状態、および、回線速度の情報を収集する(ステップST2)。
なお、ステップST1,ステップST2において、DBAプログラム10は、PONインタフェース3に接続されている複数の端末装置1それぞれの第1の送信データ量およびPON回線の状態を保有しているので、帯域管理装置5へ情報通知を行うために新たに情報を収集する必要はない。In step ST1, the transmission data
Further, the PON line
In step ST1 and step ST2, the
上位回線状態取得部53は、第1の上位回線の状態を取得する(ステップST3)。具体的な動作は実施の形態1で説明したものと同様である。
割り当て帯域演算部54は、ステップST1で収集した第1の送信データ量と、ステップST2,ステップST3で取得した状態とから、複数のPONインタフェース3ごとに割り当てられる帯域の演算を行ない、送信許可データ量を設定する(ステップST4)。
ここで、ステップST4の詳細な処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。
まず、割り当て帯域演算部54は、PONインタフェース台数(i)、複数のPONインタフェース3を介して収集した、複数の端末装置1から送信される第1の送信データの総和(sum)を初期化する(ステップST20)。
割り当て帯域演算部54は、帯域管理装置5に接続されている複数のPONインタフェース3について、順番に、図3のステップST2で取得したPON回線の状態を受信し、PONインタフェース3[i]は有効かどうかを判定する(ステップST21)。The upper line
The allocated
Here, the detailed processing of step ST4 will be described using the flowchart of FIG.
First, the allocated
The allocated
ステップST21において、PONインタフェース3[i]は有効であると判定された場合(ステップST21の“YES”の場合)、つまり、PONインタフェース3[i]が使用可能であると判断した場合、割り当て帯域演算部54は、PONインタフェース3を介して収集した、複数の端末装置1から送信される第1の送信データ量の総和を計算する(ステップST12)。具体的には、ステップST21有効、つまり、使用可能と判断したPON回線に接続されているPONインタフェース3[i]について、図3のステップST1で収集した送信データ量を第1の送信データ量の総和(sum)に足しこむ。
If it is determined in step ST21 that the PON interface 3 [i] is valid (in the case of “YES” in step ST21), that is, if it is determined that the PON interface 3 [i] is usable, the allocated bandwidth The
ステップST21において、PONインタフェース3[i]は有効ではないと判定された場合(ステップST21の“NO”の場合)、割り当て帯域演算部54は、ステップST22の処理をスキップし、ステップST23へ進む。
割り当て帯域演算部54は、PONインタフェース台数(i)をインクリメントする(ステップST23)。If it is determined in step ST21 that the PON interface 3 [i] is not valid (in the case of “NO” in step ST21), the allocated
The allocated
割り当て帯域演算部54は、複数のPONインタフェース3のうち、まだ第1の送信データ量の加算処理を行っていないPONインタフェース3があるか、つまり、i<帯域管理装置5に接続されたPONインタフェース台数であるかどうかの判定を行う(ステップST24)。なお、帯域管理装置5に接続されたPONインタフェース台数は、帯域管理装置5に接続されたDBAプログラム10をカウントすることで把握できる。
The allocated
ステップST24において、まだ第1の送信データ量の加算処理を行っていないPONインタフェース3がある、つまり、i<帯域管理装置5に接続されたPONインタフェース台数であると判断された場合(ステップST24の“YES”の場合)、ステップST21からの処理を繰り返す。つまり、割り当て帯域演算部54は、ステップST21〜ステップST24までの処理を全てのPONインタフェース3において実行し、帯域管理装置5に接続された複数のPONインタフェース3を介して収集した複数の端末装置1からの第1の送信データ量の総和(sum)を求める。
When it is determined in step ST24 that there is a
一方、ステップST24において、まだ第1の送信データ量の加算処理を行っていないPONインタフェース3はない、つまり、i=帯域管理装置5に接続されたPONインタフェース台数であると判断された場合、割り当て帯域演算部54は、ステップST22において足しこんだ、有効なPONインタフェース3を介して収集した複数の端末装置1からの第1の送信データ量の総和(sum)が第1の上位回線の帯域を超えていないかどうかを判定する(ステップST25)。つまり、端末装置1からの第1の送信データ量の総和(sum)が、第1の上位回線への送信可能データ量を超えていないかどうかを判定する。具体的には、割り当て帯域演算部54は、図3のステップST3において、上位回線状態取得部53が取得した第1の上位回線の状態を受信し、受信した第1の上位回線の状態と、第1の送信データ量の総和(sum)とを比較して、sum<第1の上位回線への送信可能データ量であるかどうかを判定する。
On the other hand, if it is determined in step ST24 that there is no
ステップST25において、ステップST22で足しこんだ第1の送信データ量の総和(sum)が第1の上位回線への送信可能データ量を下回っていた場合、つまり、sum<第1の上位回線への送信可能データ量である場合(ステップST25の“YES”の場合)、割り当て帯域演算部54は、帯域管理装置5に接続された複数のPONインタフェース3を介して収集した複数の端末装置1からの全ての第1の送信データを送信することが可能であると判断し、PONインタフェース3ごとの送信許可データ量を設定する(ステップST27)。具体的には、複数のPONインタフェース3それぞれについて、第1の送信データ量を送信許可データ量に設定する。
In step ST25, when the sum (sum) of the first transmission data added in step ST22 is less than the amount of data that can be transmitted to the first upper line, that is, sum <first upper line. In the case of the transmittable data amount (in the case of “YES” in step ST25), the allocated
ステップST25において、ステップST22で足しこんだ第1の送信データ量の総和(sum)が第1の上位回線への送信可能データ量を上回っていた場合、つまり、sum≧第1の上位回線への送信可能データ量である場合(ステップST25の“NO”の場合)、割り当て帯域演算部54は、回線が輻輳してしまうと判断し、帯域調整処理を行い、PONインタフェース3ごとの送信許可データ量を設定する(ステップST26)。具体的には、割り当て帯域演算部54は、PONインタフェース3ごとに割り当てる帯域を調整して、総和として第1の上位回線への送信可能データ量を超えないように演算を行い、PONインタフェース3ごとの送信許可データ量を設定する。
総和として第1の上位回線への送信可能データ量を超えないようにする演算とは、サービスごとにさまざまな演算処理が行われることが想定されるが、例えば、従来サービスとの差異なく適用でき、従来よりPON回線上で使用されているDBA(Dynamic Bandwidth Allocation:動的帯域割り当て)プログラムを適用するようにすればよい。In step ST25, when the total sum (sum) of the first transmission data added in step ST22 exceeds the amount of data that can be transmitted to the first upper line, that is, sum ≧ first upper line. If it is the transmittable data amount (in the case of “NO” in step ST25), the allocated
Calculations that do not exceed the amount of data that can be transmitted to the first higher-order line as a sum is assumed to be performed in various calculation processes for each service, but can be applied without any difference from conventional services, for example. A DBA (Dynamic Bandwidth Allocation) program that has been conventionally used on the PON line may be applied.
図3のフローチャートに戻る。
送信許可データ量通知部55は、ステップST4で割り当て帯域演算部54が設定したPONインタフェース3ごとの送信許可データ量を、DBAプログラム10それぞれに通知する。(ステップST5)。
DBAプログラム10は、ステップST5で送信許可データ量通知部55から通知された送信許可データ量に従ってDBA処理を行う。具体的には、DBAプログラム10は、通知された送信許可データ量に従って、接続される複数の端末装置1に対して帯域の割り当てを行ない、複数の端末装置1は、割り当てられた帯域に応じて第1の送信データを送信する。つまり、送信許可データ量通知部55は、設定した送信許可データ量を、複数のPONインタフェース3に送信することにより、複数のPONインタフェース3を介して複数の端末装置1各々の第1の送信データ量を設定することになる。Returning to the flowchart of FIG.
The transmission permission data amount notifying
The
なお、端末装置1は、割り当てられた送信許可データ量が送信可能データ量または送信しようとしていた送信データ量より少なくなってしまう場合は、端末装置1内でデータを廃棄するか、もしくは端末装置1に接続された通信端末に対して、データの送信を一時的に減少させるように要求をすることで、送信データ量を抑制する。通信端末に対してデータの送信を一時的に減少させる方法としては、例えば、フローコントロールが一般的である。
また、帯域管理装置5の帯域割り当て演算処理(図6)は、すでに動作しているDBAプログラム10の動作周期と一致することが望ましい。そうすることで、DBAプログラム10が更新した最新の情報で常に処理を実施することができるようになる。Note that the
Further, it is desirable that the bandwidth allocation calculation processing (FIG. 6) of the
以上のように、実施の形態2によれば、送信データ量収集部51は、局側装置2が備える複数のPONインタフェース3と接続され、複数のPONインタフェース3を介して複数の端末装置1各々から送信される第1の送信データ量を収集し、上位回線状態取得部53は、局側装置2が備えるパケットスイッチ4から第1の上位回線の状態を取得し、割り当て帯域演算部54は、複数のPONインタフェース3ごとに割り当てられる送信許可データ量を設定し、送信許可データ量通知部55は、複数のPONインタフェース3と接続され、送信許可データ量を、複数のPONインタフェース3に送信することにより、複数のPONインタフェース3を介して複数の端末装置1ごとの第1の送信データ量を設定するように構成したので、従来機能であるDBAプログラム10を使用して、帯域割り当て処理の一部をDBAプログラム10で実行することができ、帯域管理装置5の処理負荷の軽減を行うことができる。さらに、端末装置1は、通常ユーザ宅等にあるため、帯域管理装置5からの監視回線を端末装置1に接続できないことも想定されるが、この実施の形態2では、端末装置1を帯域管理装置5が直接監視する必要がないため、その場合であっても、光通信システムの効率的な運用を行うことができる。
As described above, according to the second embodiment, the transmission data
実施の形態3.
実施の形態1,2では、帯域管理装置5と局側装置2との接続について、帯域管理装置5がPONインタフェース3およびパケットスイッチ4とそれぞれ接続されていた。この実施の形態3では、局側装置2に監視制御ユニット6を備え、帯域管理装置5が監視制御ユニット6と接続される実施の形態について説明する。
図7は、この発明の実施の形態3に係る帯域管理装置5を備える光通信システムを示す全体構成図である。まず、図7に沿って、この実施の形態3を、実施の形態1に適用した場合について説明する。
In the first and second embodiments, the
FIG. 7 is an overall configuration diagram showing an optical communication system including a
図7に示すように、実施の形態1の図1とは、局側装置2が監視制御ユニット6を備え、監視制御ユニット6と帯域管理装置5とが接続されている点が異なる。監視制御ユニット6は、複数のPONインタフェース3およびパケットスイッチ4と接続される。
帯域管理装置5へは、監視制御ユニット6を経由して、PONインタフェース3およびパケットスイッチ4からの情報が送信される。As shown in FIG. 7, it differs from FIG. 1 of
Information from the
その他の点は、実施の形態1で説明したものと同様であるため詳細な説明を省略する。
この発明の実施の形態3に係る帯域管理装置5による通信装置(端末装置、局側装置)の制御方法ついては、実施の形態1において、図3で説明したものと、ステップST2,ステップST3が異なるのみである。ステップST1、ステップST4,5については、実施の形態1で説明したものと同様であるため詳細な説明を省略する。
図3のステップST2,ステップST3について、この実施の形態3では、PON回線状態取得部52と上位回線状態取得部53は、監視制御ユニット6を介して、複数のPONインタフェース3とパケットスイッチ4とから送信される情報を取得する点が異なる。Since other points are the same as those described in the first embodiment, detailed description thereof is omitted.
The control method of the communication device (terminal device, station side device) by the
In step ST2 and step ST3 of FIG. 3, in this third embodiment, the PON line
また、図8に示すように、実施の形態2で説明した光通信システムの構成に、この実施の形態3を適用するようにしてもよい。
図8は、実施の形態2の図5とは、局側装置2が監視制御ユニット6を備え、監視制御ユニット6と帯域管理装置5が接続されている点が異なる。監視制御ユニット6は、複数のDBAプログラム10およびパケットスイッチ4と接続される。
帯域管理装置5へは、監視制御ユニット6を経由して、PONインタフェース3およびパケットスイッチ4からの情報が送信される。Further, as shown in FIG. 8, the third embodiment may be applied to the configuration of the optical communication system described in the second embodiment.
FIG. 8 is different from FIG. 5 of the second embodiment in that the
Information from the
帯域管理装置5による通信装置(端末装置、局側装置)の制御方法ついては、実施の形態2において、図3で説明したものと、ステップST2,ステップST3が異なるのみである。ステップST1、ステップST4,5については、実施の形態2で説明したものと同様であるため詳細な説明を省略する。
図3のステップST2,ステップST3について、PON回線状態取得部52と上位回線状態取得部53は、監視制御ユニット6を介して、複数のDBAプログラム10とパケットスイッチ4とから送信される情報を取得する点が異なる。The control method of the communication device (terminal device, station side device) by the
3, the PON line
以上のように、実施の形態3によれば、送信データ量収集部51は、複数の端末装置1に接続され、複数の端末装置1各々から第1の送信データ量を収集し、上位回線状態取得部53は、局側装置2が備えるパケットスイッチ4が接続される局側装置2の監視制御ユニット6と接続され、監視制御ユニット6から第1の上位回線の状態を取得し、割り当て帯域演算部54は、複数の端末装置1ごとに割り当てられる送信許可データ量を設定し、送信許可データ量通知部55は、複数の端末装置1に接続され、送信許可データ量を、接続された複数の端末装置1に送信するように構成したので、局側装置2が監視制御ユニット6を有するような場合であっても局側装置2の構成を変更することなく、帯域割り当て処理を実施することができる。さらに複数のPONインタフェース3およびパケットスイッチ4からの情報を1つの監視制御ユニット6の監視制御回線から取得することができるため、ネットワークを安価に構成することができる。
As described above, according to the third embodiment, the transmission data
また、実施の形態3によれば、送信データ量収集部51は、局側装置2が備える複数のPONインタフェース3が接続される局側装置2の監視制御ユニット6に接続され、複数のPONインタフェース3からの複数の端末装置1各々から送信される第1の送信データ量を、監視制御ユニット6を介して取得し、上位回線状態取得部53は、局側装置2が備えるパケットスイッチ4が接続される監視制御ユニット6と接続され、パケットスイッチ4からの第1の上位回線の状態を、監視制御ユニット6を介して取得し、割り当て帯域演算部54は、複数のPONインタフェース3ごとに割り当てられる送信許可データ量を設定し、送信許可データ量通知部55は、監視制御ユニット6と接続され、送信許可データ量を、監視制御ユニット6を介して複数のPONインタフェース3に送信することにより、複数のPONインタフェース3を介して複数の端末装置1ごとの第1の送信データ量を設定するように構成したので、局側装置2が監視制御ユニット6を有するような場合であっても局側装置2の構成を変更することなく、帯域割り当て処理を実施することができる。さらに複数のPONインタフェース3およびパケットスイッチ4からの情報を1つの監視制御ユニット6の監視制御回線から取得することができるため、ネットワークを安価に構成することができる。さらに、端末装置1は、通常ユーザ宅等にあるため、帯域管理装置5からの監視回線を端末装置1に接続できないことも想定されるが、その場合であっても、光通信システムの効率的な運用を行うことができる。
Further, according to the third embodiment, the transmission data
実施の形態4.
実施の形態1〜3は、局側装置2は1つであることを想定し、帯域管理装置5は、1つの局側装置2から送信されるデータが第1の上位回線への送信可能データ量を超えないように管理することについて説明した。この実施の形態4では、さらに、帯域管理装置5は、複数の局側装置2を管理し、複数の局側装置2から送信されるデータが上位回線(以下、第2の上位回線という)への送信可能データ量を超えないようにして、第2の上位回線内での輻輳を回避する実施の形態について説明する。
In the first to third embodiments, it is assumed that there is one station-
図9は、この発明の実施の形態4に係る帯域管理装置5を備える光通信システムを示す全体構成図である。
実施の形態1において、図1では、局側装置2を1台としたが、この実施の形態4では、図9に示すように、複数台の局側装置2がそれぞれ第1の上位回線に接続され、さらに複数の第1の上位回線が、同一の第2の上位回線に接続されている点が異なる。また、1台の帯域管理装置5が、複数の局側装置2と、第2の上位回線とにさらに接続される点が異なる。なお、図9においては詳細を省略しているが、それぞれの局側装置2は、実施の形態1で説明した局側装置2と同様であり、局側装置2の内部の構成は図1と同様、複数のPONインタフェース3とパケットスイッチ4を備え、それぞれが帯域管理装置5と接続されている。
帯域管理装置5は、第2の上位回線の上位回線制御部から、第2の上位回線の情報を取得する。第2の上位回線の情報とは、すなわち、局側装置2のパケットスイッチ4が接続されている回線の状態および輻輳状態、送信可能データ量などである。FIG. 9 is an overall configuration diagram showing an optical communication system including a
In the first embodiment, FIG. 1 shows a single
The
図10は、この発明の実施の形態4に係る帯域管理装置5の構成図である。
実施の形態1〜3において、図2で説明したものとは、上位回線送信データ量収集部56と、最上位回線状態取得部57と、上位回線割り当て帯域演算部58とをさらに備えた点が異なるのみである。その他の構成については、図2で説明したものと同様であるため詳細な説明を省略する。
上位回線送信データ量収集部56は、複数の局側装置各々から、第1の上位回線へ送信される送信データ量(以下、第2の送信データ量という)を収集する。
最上位回線状態取得部57は、上位回線制御部から送信される第2の上位回線の状態を取得する。
上位回線割り当て帯域演算部58は、上位回線送信データ量収集部56が収集した第2の送信データ量の総和が、第2の上位回線への送信可能データ量を超えないように、複数の局側装置2ごとの第1の上位回線への送信可能データ量を割り当てる。
以下、この発明の実施の形態4を、実施の形態1に適用した場合について説明する。FIG. 10 is a block diagram of a
In the first to third embodiments, what has been described with reference to FIG. 2 is that it further includes an upper line transmission data amount
The upper line transmission data amount
The highest line
The upper line allocated
Hereinafter, the case where
図11は、この発明の実施の形態4に係る帯域管理装置5による通信装置(端末装置1、局側装置2)の制御方法を説明するフローチャートである。
上位回線送信データ量収集部56は、複数の局側装置2から、第1の上位回線へ送信される第2の送信データ量を収集する(ステップST101)。具体的には、上位回線送信データ量収集部56は、それぞれの局側装置2のパケットスイッチ4から現在送信可能なデータ量を収集することにより、第2の送信データ量を収集する。なお、ここで、現在送信可能なデータ量とは、パケットスイッチ4内の送信キューに蓄積されたデータ量のことである。
上位回線状態取得部53は、複数の局側装置2各々が接続される第1の上位回線の状態を取得する(ステップST102)。具体的な処理は、実施の形態1においてステップST3で説明したのと同様であり、上位回線状態取得部53は、局側装置2のパケットスイッチ4から、接続されている第1の上位回線のリンク状態、稼働状態、および、回線速度の情報を収集する。FIG. 11 is a flowchart illustrating a method for controlling the communication devices (
The upper line transmission data amount
The upper line
最上位回線状態取得部57は、第2の上位回線の状態を取得する(ステップST103)。具体的には、最上位回線状態取得部57は、第2の上位回線の上位回線制御部から、第2の上位回線のリンク状態、稼働状態、および、回線速度の情報を収集する。
上位回線割り当て帯域演算部57は、ステップST101で収集した第2の送信データ量と、ステップST102で取得した第1の上位回線の状態と、ステップST104で取得した第2の上位回線の状態とに基づき、複数の局側装置2各々から第1の上位回線へ送信される送信データ量の総和が、第2の上位回線への送信可能データ量を超えないように帯域の割り当てを行ない、複数の局側装置2ごとに、接続される第1の上位回線への送信可能データ量を設定する(ステップST104)。The highest line
The upper line allocated
ここで、ステップST104の詳細な処理について、図12のフローチャートを用いて説明する。
まず、上位回線割り当て帯域演算部58は、局側装置台数(i)、局側装置2から送信される第2の送信データの総和(sum)を初期化する(ステップST30)。
上位回線割り当て帯域演算部58は、帯域管理装置5に接続されている複数の局側装置2について、順番に、図11のステップST102で取得した第1の上位回線の状態を受信し、局側装置2[i]の回線は有効かどうかを判定する(ステップST31)。Here, the detailed processing of step ST104 will be described using the flowchart of FIG.
First, the upper line allocation
The upper line allocation
ステップST31において、局側装置2[i]の回線は有効であると判定された場合(ステップST31の“YES”の場合)、つまり、局側装置2[i]が使用可能であると判断した場合、上位回線割り当て帯域演算部58は、局側装置2からの第2の送信データ量の総和(sum)を計算する(ステップST32)。具体的には、第1の上位回線に接続されている局側装置2[i]について、図11のステップST101で収集した第2の送信データ量を第2の送信データ量の総和(sum)に足しこむ。
If it is determined in step ST31 that the line of the station side apparatus 2 [i] is valid (in the case of “YES” in step ST31), that is, it is determined that the station side apparatus 2 [i] can be used. In this case, the upper line allocation
ステップST31において、局側装置2[i]の回線は有効ではないと判定された場合(ステップST31の“NO”の場合)、上位回線割り当て帯域演算部58は、ステップST32の処理をスキップし、ステップST33へ進む。
上位回線割り当て帯域演算部58は、局側装置台数(i)をインクリメントする(ステップST33)。In Step ST31, when it is determined that the line of the station side apparatus 2 [i] is not valid (in the case of “NO” in Step ST31), the upper line allocated
The upper line allocated
上位回線割り当て帯域演算部58は、帯域管理装置5に接続された複数の局側装置2のうち、まだ第2の送信データ量の加算処理を行っていない局側装置2があるか、つまり、i<帯域管理装置5に接続された局側装置台数であるかどうかの判定を行う(ステップST34)。
ステップST34において、まだ第2の送信データ量の加算処理を行っていない局側装置2がある、つまり、i<帯域管理装置5に接続された局側装置台数であると判断された場合(ステップST34の“YES”の場合)、ステップST31からの処理を繰り返す。つまり、上位回線割り当て帯域演算部58は、ステップST31〜ステップST34までの処理を全ての局側装置2において実行し、帯域管理装置5に接続された複数の局側装置2の第2の送信データ量の総和(sum)を求める。The upper line allocation
When it is determined in step ST34 that there is a station-
一方、ステップST34において、まだ第2の送信データ量の加算処理を行っていない局側装置2はない、つまり、i=帯域管理装置5に接続された局側装置台数であると判断された場合、上位回線割り当て帯域演算部58は、ステップST32において足しこんだ、有効な回線に接続されている局側装置2の第2の送信データ量の総和(sum)が第2の上位回線への送信可能データ量を超えていないかどうかを判定する(ステップST35)。具体的には、上位回線割り当て帯域演算部58は、図11のステップST103において、最上位回線状態取得部57が取得した第2の上位回線の状態を受信し、受信した第2の上位回線の状態と、第2の送信データ量の総和(sum)とを比較して、sum<第2の上位回線への送信可能データ量であるかどうかを判定する。
On the other hand, when it is determined in step ST34 that there is no station-
ステップST35において、ステップST32で足しこんだ第2の送信データ量の総和(sum)が第2の上位回線への送信可能データ量を下回っていた場合、つまり、sum<第2の上位回線への送信可能データ量である場合(ステップST35の“YES”の場合)、上位回線割り当て帯域演算部58は、帯域管理装置5に接続された複数の局側装置2全ての第2の送信データを送信することが可能であると判断し、局側装置2[i]ごとに、接続された第1の上位回線への送信可能データ量を設定する(ステップST37)。具体的には、複数の局側装置2に接続された第1の上位回線それぞれについて、第2の送信データ量を第1の上位回線への送信可能データ量に設定する。
In step ST35, when the sum (sum) of the second transmission data added in step ST32 is less than the amount of data that can be transmitted to the second upper line, that is, sum <second upper line. When the amount of data is transmittable (in the case of “YES” in step ST35), the upper line allocation
ステップST35において、ステップST32で足しこんだ第2の送信データ量の総和(sum)が第2の上位回線への送信可能データ量を上回っていた場合、つまり、sum≧第2の上位回線への送信可能データ量である場合(ステップST35の“NO”の場合)、上位回線割り当て帯域演算部58は、回線が輻輳すると判断し、帯域調整処理を行う(ステップST16)。具体的には、上位回線割り当て帯域演算部58は、局側装置2に接続された第1の上位回線ごとに割り当てる帯域を調整して、総和として第2の上位回線への送信可能データ量を超えないように演算を行い、局側装置2ごとに、接続された第1の上位回線への送信可能データ量を設定する。
In step ST35, when the sum (sum) of the second transmission data added in step ST32 exceeds the amount of data that can be transmitted to the second upper line, that is, sum ≧ second upper line. If it is the amount of data that can be transmitted (in the case of “NO” in step ST35), the upper line allocated
総和として第2の上位回線への送信可能データ量を超えないようにする演算とは、サービスごとにさまざまな演算処理が行われることが想定されるが、例えば、従来サービスとの差異なく適用でき、従来よりPON回線上で使用されているDBA(Dynamic Bandwidth Allocation:動的帯域割り当て)プログラムを適用するようにすればよい。 Calculations that do not exceed the amount of data that can be transmitted to the second higher-order line as the sum is assumed to be performed for each service, but can be applied without any difference from conventional services. A DBA (Dynamic Bandwidth Allocation) program that has been conventionally used on the PON line may be applied.
図11のフローチャートに戻る。
その後は、実施の形態1において、図3、図4で説明したのと同様の処理を行う。ただし、図3のステップST3の処理はスキップし、図4において、割り当て帯域演算部54は、図11のステップST104で割り当てられた第1の上位回線への送信可能データ量に基づき、端末装置1の第1の送信データ量の総和(sum)が第1の上位回線への送信可能データ量を超えていないかどうかを判定する(ステップST15)。
その他の処理については、実施の形態1で説明したものと同様であるため、詳細な説明を省略する。Returning to the flowchart of FIG.
Thereafter, the same processing as that described in FIGS. 3 and 4 is performed in the first embodiment. However, the process of step ST3 in FIG. 3 is skipped, and in FIG. 4, the allocated
Other processes are the same as those described in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.
なお、ここではこの実施の形態4を実施の形態1に適用した例について説明したが、これに限らず、この実施の形態4を実施の形態2,3に適用してもよい。
その場合も、帯域管理装置5は、複数の局側装置2から第1の上位回線へ送信される第2の送信データ量と、複数の局側装置2がそれぞれ接続される第1の上位回線の状態と、第2の上位回線の状態とに基づき、第1の上位回線の帯域の割り当てを行なうことで、割り当てられた第1の上位回線への送信可能データ量を超えないように、複数の端末装置1から送信される第1の送信データ量を設定するようにすることができる。In addition, although the example which applied this
In this case, the
以上のように、実施の形態4によれば、帯域管理装置5は、複数の局側装置2がそれぞれ、第1の上位回線を介し上位回線制御部に接続され、局側装置2各々から第1の上位回線に送信される第2の送信データ量を収集する上位回線送信データ量収集部56と、上位回線制御部から送信される第2の上位回線の状態を取得する最上位回線状態取得部57と、上位回線送信データ量収集部56が収集した第2の送信データ量の総和が、第2の上位回線への送信可能データ量を超えないように、局側装置2ごとの第1の上位回線への送信可能データ量を設定する上位回線割り当て帯域演算部58とをさらに備えるように構成したため、帯域管理装置5が、複数台の局側装置2を同時に監視制御し、局側装置2だけではなく、上位回線でのデータ輻輳によるデータ廃棄を抑制することが可能となる。
As described above, according to the fourth embodiment, the
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。 In the present invention, within the scope of the invention, any combination of the embodiments, or any modification of any component in each embodiment, or omission of any component in each embodiment is possible. .
1 端末装置、2 局側装置、3 PONインタフェース、4 パケットスイッチ、5 帯域管理装置、51 送信データ量収集部、52 PON回線状態取得部、53 上位回線状態取得部、54 割り当て帯域演算部、55 送信許可データ量通知部、56 上位回線送信データ量収集部、57 最上位回線状態取得部、58 上位回線割り当て帯域演算部、6 監視制御ユニット。 1 Terminal device, 2 Station side device, 3 PON interface, 4 Packet switch, 5 Band management device, 51 Transmission data amount collection unit, 52 PON line state acquisition unit, 53 Upper line state acquisition unit, 54 Allocation band calculation unit, 55 A transmission permission data amount notifying unit, 56 an upper line transmission data amount collecting unit, 57 an uppermost line state obtaining unit, 58 an upper line allocated bandwidth calculating unit, 6 a monitoring control unit.
Claims (4)
前記複数の端末装置各々から送信される第1の送信データ量を収集する送信データ量収集部と、
前記局側装置が接続される第1の上位回線の現在の状態として実際の通信状態に応じた送信可能データ量を取得する上位回線状態取得部と、
前記送信データ量収集部が収集した前記第1の送信データ量の総和と前記送信可能データ量との比較結果に応じて、前記送信可能データ量を超えないように、送信許可データ量を設定する割り当て帯域演算部と、
前記割り当て帯域演算部が設定した前記送信許可データ量を前記複数の端末装置に送信する送信許可データ量通知部とを備え、
前記送信データ量収集部は、前記局側装置が備える複数のPONインタフェースと接続され、前記複数のPONインタフェースを介して前記複数の端末装置各々から送信される前記第1の送信データ量を収集し、
前記上位回線状態取得部は、前記局側装置が備えるパケットスイッチから前記第1の上位回線の状態を取得し、
前記割り当て帯域演算部は、前記複数のPONインタフェースごとに割り当てられる前記送信許可データ量を設定し、
前記送信許可データ量通知部は、前記複数のPONインタフェースと接続され、前記送信許可データ量を、前記複数のPONインタフェースに送信することにより、前記複数のPONインタフェースを介して、前記複数のPONインタフェースごとの前記送信許可データ量に基づいた前記複数の端末装置ごとの送信許可データ量を前記複数の端末装置に送信する
ことを特徴とする帯域管理装置。 A bandwidth management device that manages a plurality of terminal devices and a station-side device to which the plurality of terminal devices are connected via a network,
A transmission data amount collection unit for collecting a first transmission data amount transmitted from each of the plurality of terminal devices;
An upper line state acquisition unit for acquiring a transmittable data amount according to an actual communication state as a current state of a first upper line to which the station side device is connected;
A transmission permission data amount is set so as not to exceed the transmittable data amount according to a comparison result between the total sum of the first transmission data amounts collected by the transmission data amount collection unit and the transmittable data amount. An allocated bandwidth calculator,
A transmission permission data amount notifying unit that transmits the transmission permission data amount set by the allocated bandwidth calculation unit to the plurality of terminal devices;
The transmission data amount collection unit is connected to a plurality of PON interfaces provided in the station side device, and collects the first transmission data amount transmitted from each of the plurality of terminal devices via the plurality of PON interfaces. ,
The upper line state acquisition unit acquires the state of the first upper line from a packet switch provided in the station side device,
The allocated bandwidth calculation unit sets the transmission permission data amount allocated to each of the plurality of PON interfaces,
The transmission permission data amount notifying unit is connected to the plurality of PON interfaces, and transmits the transmission permission data amount to the plurality of PON interfaces, thereby the plurality of PON interfaces via the plurality of PON interfaces. the transmission permissible data amount of the plurality of terminal devices each of transmission permissible data amount of bandwidth management device you and transmits to the plurality of terminal devices based on the each.
前記複数の端末装置各々から送信される第1の送信データ量を収集する送信データ量収集部と、
前記局側装置が接続される第1の上位回線の現在の状態として実際の通信状態に応じた送信可能データ量を取得する上位回線状態取得部と、
前記送信データ量収集部が収集した前記第1の送信データ量の総和と前記送信可能データ量との比較結果に応じて、前記送信可能データ量を超えないように、送信許可データ量を設定する割り当て帯域演算部と、
前記割り当て帯域演算部が設定した前記送信許可データ量を前記複数の端末装置に送信する送信許可データ量通知部とを備え、
前記送信データ量収集部は、前記複数の端末装置に接続され、前記複数の端末装置各々から前記第1の送信データ量を収集し、
前記上位回線状態取得部は、前記局側装置が備えるパケットスイッチが接続される前記局側装置の監視制御ユニットと接続され、前記監視制御ユニットから前記第1の上位回線の状態を取得し、
前記割り当て帯域演算部は、前記複数の端末装置ごとに割り当てられる前記送信許可データ量を設定し、
前記送信許可データ量通知部は、前記複数の端末装置に接続され、前記送信許可データ量を、接続された前記複数の端末装置に送信する
ことを特徴とする帯域管理装置。 A bandwidth management device that manages a plurality of terminal devices and a station-side device to which the plurality of terminal devices are connected via a network,
A transmission data amount collection unit for collecting a first transmission data amount transmitted from each of the plurality of terminal devices;
An upper line state acquisition unit for acquiring a transmittable data amount according to an actual communication state as a current state of a first upper line to which the station side device is connected;
A transmission permission data amount is set so as not to exceed the transmittable data amount according to a comparison result between the total sum of the first transmission data amounts collected by the transmission data amount collection unit and the transmittable data amount. An allocated bandwidth calculator,
A transmission permission data amount notifying unit that transmits the transmission permission data amount set by the allocated bandwidth calculation unit to the plurality of terminal devices;
The transmission data amount collection unit is connected to the plurality of terminal devices, collects the first transmission data amount from each of the plurality of terminal devices,
The upper line state acquisition unit is connected to a monitoring control unit of the station side device to which a packet switch provided in the station side device is connected, acquires the state of the first upper line from the monitoring control unit,
The allocated bandwidth calculation unit sets the transmission permission data amount allocated to each of the plurality of terminal devices,
The transmission permissible data amount notification unit is connected to said plurality of terminal devices, the transmission permission amount of data, connected to said plurality of bandwidth management device you and transmits to the terminal device.
前記複数の端末装置各々から送信される第1の送信データ量を収集する送信データ量収集部と、
前記局側装置が接続される第1の上位回線の現在の状態として実際の通信状態に応じた送信可能データ量を取得する上位回線状態取得部と、
前記送信データ量収集部が収集した前記第1の送信データ量の総和と前記送信可能データ量との比較結果に応じて、前記送信可能データ量を超えないように、送信許可データ量を設定する割り当て帯域演算部と、
前記割り当て帯域演算部が設定した前記送信許可データ量を前記複数の端末装置に送信する送信許可データ量通知部とを備え、
前記送信データ量収集部は、前記局側装置が備える複数のPONインタフェースが接続される前記局側装置の監視制御ユニットに接続され、前記複数のPONインタフェースからの前記複数の端末装置各々から送信される前記第1の送信データ量を、前記監視制御ユニットを介して取得し、
前記上位回線状態取得部は、前記局側装置が備えるパケットスイッチが接続される前記監視制御ユニットと接続され、前記パケットスイッチからの前記第1の上位回線の状態を、前記監視制御ユニットを介して取得し、
前記割り当て帯域演算部は、前記複数のPONインタフェースごとに割り当てられる前記送信許可データ量を設定し、
前記送信許可データ量通知部は、前記監視制御ユニットと接続され、前記送信許可データ量を、前記監視制御ユニットを介して前記複数のPONインタフェースに送信することにより、前記複数のPONインタフェースを介して、前記複数のPONインタフェースごとの前記送信許可データ量に基づいた前記複数の端末装置ごとの送信許可データ量を前記複数の端末装置に送信する
ことを特徴とする帯域管理装置。 A bandwidth management device that manages a plurality of terminal devices and a station-side device to which the plurality of terminal devices are connected via a network,
A transmission data amount collection unit for collecting a first transmission data amount transmitted from each of the plurality of terminal devices;
An upper line state acquisition unit for acquiring a transmittable data amount according to an actual communication state as a current state of a first upper line to which the station side device is connected;
A transmission permission data amount is set so as not to exceed the transmittable data amount according to a comparison result between the total sum of the first transmission data amounts collected by the transmission data amount collection unit and the transmittable data amount. An allocated bandwidth calculator,
A transmission permission data amount notifying unit that transmits the transmission permission data amount set by the allocated bandwidth calculation unit to the plurality of terminal devices;
The transmission data amount collection unit is connected to a monitoring control unit of the station side device to which a plurality of PON interfaces provided in the station side device is connected, and is transmitted from each of the plurality of terminal devices from the plurality of PON interfaces. Obtaining the first transmission data amount via the monitoring control unit,
The upper line state acquisition unit is connected to the monitoring control unit to which a packet switch provided in the station side device is connected, and the state of the first upper line from the packet switch is passed through the monitoring control unit. Acquired,
The allocated bandwidth calculation unit sets the transmission permission data amount allocated to each of the plurality of PON interfaces,
The transmission permission data amount notification unit is connected to the monitoring control unit, and transmits the transmission permission data amount to the plurality of PON interfaces via the monitoring control unit. , bandwidth management device you and transmitting the transmission permissible data amount of each of the plurality of terminal devices based on the transmission permissible data amount of each of the plurality of PON interfaces to the plurality of terminal devices.
前記局側装置各々から前記第1の上位回線へ送信される第2の送信データ量を収集する上位回線送信データ量収集部と、
前記上位回線制御部から送信される第2の上位回線の状態を取得する最上位回線状態取得部と、
前記上位回線送信データ量収集部が収集した前記第2の送信データ量の総和が、前記第2の上位回線への送信可能データ量を超えないように、前記局側装置ごとの前記第1の上位回線への送信可能データ量を設定する上位回線割り当て帯域演算部とをさらに備えた
ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の帯域管理装置。 Each of the plurality of station side devices is a bandwidth management device connected to an upper line control unit via the first upper line,
An upper line transmission data amount collecting unit for collecting a second transmission data amount transmitted from each of the station side devices to the first upper line;
An uppermost line state acquisition unit for acquiring a state of a second upper line transmitted from the upper line control unit;
The first transmission unit for each station-side device is set so that the sum of the second transmission data amounts collected by the upper line transmission data amount collection unit does not exceed the amount of data that can be transmitted to the second upper line. The band management device according to any one of claims 1 to 3, further comprising: an upper line allocated band calculation unit that sets a transmittable data amount to the upper line.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/080555 WO2015071960A1 (en) | 2013-11-12 | 2013-11-12 | Bandwidth management device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015071960A1 JPWO2015071960A1 (en) | 2017-03-09 |
JP6355644B2 true JP6355644B2 (en) | 2018-07-11 |
Family
ID=53056930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015547307A Active JP6355644B2 (en) | 2013-11-12 | 2013-11-12 | Bandwidth management device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6355644B2 (en) |
WO (1) | WO2015071960A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022224321A1 (en) * | 2021-04-19 | 2022-10-27 | 日本電信電話株式会社 | Information communication device, information communication method, and program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5769591B2 (en) * | 2011-11-15 | 2015-08-26 | 日本電信電話株式会社 | Bandwidth allocation device |
JP5556927B2 (en) * | 2013-04-25 | 2014-07-23 | 住友電気工業株式会社 | Bandwidth allocation method |
-
2013
- 2013-11-12 JP JP2015547307A patent/JP6355644B2/en active Active
- 2013-11-12 WO PCT/JP2013/080555 patent/WO2015071960A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2015071960A1 (en) | 2017-03-09 |
WO2015071960A1 (en) | 2015-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3803712B2 (en) | Dynamic control method of bandwidth limit value for non-real-time communication | |
CN109120525B (en) | Path determination method and device for SDN, SDN controller and network | |
CN114365459B (en) | Network control device, communication resource allocation method, and communication system | |
JPH10336202A (en) | Data transfer device and its method | |
CN107347198A (en) | A kind of method for limiting speed, Control for Speed Limitation node and speed limiting device | |
KR20090121286A (en) | The method for transmitting the downlink flow control information in the epon system | |
CN109428830B (en) | Device and method for dynamically adjusting speed limit threshold of ONU (optical network Unit) equipment port | |
JP2015089138A (en) | Congestion avoidance and fairness in data networks with multiple traffic sources | |
US20150295654A1 (en) | System architecture for global optimization of flexible grid optical network and global optimization method therefor | |
JP6355644B2 (en) | Bandwidth management device | |
JP3615048B2 (en) | Data transmission device | |
US20060159040A1 (en) | Station side communication device | |
US7773623B2 (en) | Communication device having a buffer with a read-out speed based on a traffic volume of a different buffer | |
JP4591118B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND PROGRAM | |
US9602395B2 (en) | Apparatus and method for switching communication channels having redundant configuration | |
JP5276143B2 (en) | Optical communication system | |
JP2016025653A (en) | Communication system and communication method of communication system | |
JP4756592B2 (en) | Base station, terminal device, information source device, and communication method | |
JP2002344492A (en) | Method and system for switching path by priority order | |
JPH07131465A (en) | Atm cell multiplex control system | |
CN110191306B (en) | SDN-based data service transmission optimization method and device | |
JP5655739B2 (en) | OPTICAL LINE UNIT, OPTICAL ACCESS TERMINING DEVICE, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD | |
JP3603954B2 (en) | Network design system, network design method, and program therefor | |
JP2022162840A (en) | Communication system and communication method | |
CN112039685B (en) | Network management method and device, computing network and Internet of things |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6355644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |