[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6354718B2 - 冷間タンデム圧延機及び高強度冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

冷間タンデム圧延機及び高強度冷延鋼板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6354718B2
JP6354718B2 JP2015187814A JP2015187814A JP6354718B2 JP 6354718 B2 JP6354718 B2 JP 6354718B2 JP 2015187814 A JP2015187814 A JP 2015187814A JP 2015187814 A JP2015187814 A JP 2015187814A JP 6354718 B2 JP6354718 B2 JP 6354718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
stand
diameter
cold
work roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015187814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017060969A (ja
Inventor
慶紀 渡部
慶紀 渡部
三宅 勝
勝 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2015187814A priority Critical patent/JP6354718B2/ja
Publication of JP2017060969A publication Critical patent/JP2017060969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354718B2 publication Critical patent/JP6354718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

本発明は、小径化されたワークロールを有する圧延スタンドを1つ用いる際に、圧下率を最大化することができるように圧延スタンドを配列した冷間タンデム圧延機及び該冷間タンデム圧延機を用いて行う高強度冷延鋼板の製造方法に関する。
鋼板の冷間圧延では、熱間圧延で得られた熱延鋼板を酸洗等した後、複数の圧延スタンド(単に、「スタンド」とも称する。)が直列に並べられた冷間タンデム圧延機を用いて鋼板を圧延することが行われる。圧延スタンドは、鋼板を圧下するワークロール(「WR」と略される。)と、ワークロールの弾性変形を抑えるためにワークロールを支持する役割を有するバックアップロールとを備える。従来、冷間圧延で用いられる圧延スタンドは、一対のワークロールと一対のバックアップロールからなり、合計4つのロールを有する、いわゆる4Hi型であることが一般的である。
近年、冷間圧延を経て製造される自動車用の鋼板は、省エネルギー・軽量化に対応するために、ハイテン化(高強度化)、薄肉化のニーズが高まっている。これにより、冷間タンデム圧延機に、より高い圧下能力が求められるようになっている。高強度の鋼板をより薄く圧延するためには、ワークロールにかかる圧延荷重を低減するように、ワークロールの径を小さくすることが有効である。
一方で、既存の圧延スタンドのワークロールを小径化するためには、ワークロールを単に小径のものに交換することだけでなく、その他の設備の改造・取換等が必要となる。最も典型的な例として、ワークロールを小径化することに伴い、4Hi型の圧延スタンドを6つのロールからなる6Hi型の圧延スタンドに置き換えることが行われる。6Hi型の圧延スタンドでは、ワークロールとバックアップロールとの間に中間ロールを設け、小径のワークロールの支持が強化されている。
冷間タンデム圧延機において、4Hi型の圧延スタンドを6Hi型の圧延スタンドに置き換えることには、多大なコストを要する。既存の冷間タンデム圧延機において、複数の圧延スタンドを4Hi型から6Hi型へ変更することは、膨大なコストがかかってしまうために現実的ではない。冷間タンデム圧延機の圧下能力を向上させる際には、なるべく設備コストの増大を抑えることが求められる。
特許文献1には、冷間タンデム圧延機における最終直前圧延スタンドのロール径を250mm以下100mm以上という小径ロール化することが開示されている(請求項1)。特許文献1における小径化は、ステンレス鋼などの高光沢性を求められる鋼板について、ロールバイト内への圧延油導入量を低減し、最終直前圧延スタンド出側のストリップ表面光沢、粗さを改善するという目的でなされており、圧下率を増大させることを目的とはしていない([0002]、[0011]等)。また、250mm以下100mm以上という小径ロールでは、径が小さすぎることから、特にハイテン材のような高強度材を圧下することができない。
引用文献2には、ハイテン鋼板等の高張力鋼板を圧延する場合、板厚を大きく変化させる必要のある最初のスタンドに、ワークロールを小径化した6Hiミル、クラスターミル等を設けることについては開示されている([0003]、図1等)。しかし、引用文献2では、冷間タンデム圧延機全体の圧下能力を最大化させる検討についてはなされていない。
特開平07−185602号公報 特開2003−340510号公報
本発明者らは、設備コストの増大を抑えつつ冷間タンデム圧延機の圧下能力を向上させることを検討し、ワークロールを小径化した圧延スタンドとそれ以外の既存の圧延スタンドとの配置を変更することによって、冷間タンデム圧延機全体の圧下能力を変えうることを見出し、本発明に想到した。
本発明は、なるべく設備コストの増大を抑えるという観点から、既存の冷間タンデム圧延機のうち1つの圧延スタンドのワークロール径を小径化する際に、冷間タンデム圧延機全体の圧下能力を最大化することができるように圧延スタンドを配列した冷間タンデム圧延機を提供すること、及び該冷間タンデム圧延機を用いて行う高強度冷延鋼板の製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するための手段は、以下の通りである。
(1)3つ以上の圧延スタンドを備えた連続式冷間タンデム圧延機において、最終直前圧延スタンドが6Hi以上のロール数を有し、最終直前圧延スタンドのワークロール径が340mm以上380mm以下であり、最終直前圧延スタンド以外の圧延スタンドのワークロール径は、最終直前圧延スタンドのワークロール径よりも大きいことを特徴とする冷間タンデム圧延機。
(2)5つの圧延スタンドを備えることを特徴とする前記(1)に記載の冷間タンデム圧延機。
(3)最終直前圧延スタンド以外の圧延スタンドのワークロール径は、450mm以上600mm以下であることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の冷間タンデム圧延機。
(4)前記(1)から(3)までのいずれか一つに記載の冷間タンデム圧延機を用いて圧延を行うことを特徴とする高強度冷延鋼板の製造方法。
(5)引張強度が980MPa以上の鋼板を製造することを特徴とする前記(4)に記載の高強度冷延鋼板の製造方法。
本発明の冷間タンデム圧延機及び高強度冷延鋼板の製造方法によって、既存の冷間タンデム圧延機の改修等に必要な設備コストを抑え、ハイテン材を圧下することができ、かつ圧下能力を最大化することができるようになる。
図1は、本発明の概略を示す説明図である。 図2は、従来例における圧下率を示すグラフである。 図3は、比較例1における圧下率を示すグラフである。 図4は、比較例2における圧下率を示すグラフである。 図5は、比較例3における圧下率を示すグラフである。 図6は、発明例1における圧下率を示すグラフである。
以下、図1を参照して本発明を具体的に説明する。
図1のように、本発明は、複数の圧延スタンド(図1では1〜5)が直列に配列された冷間タンデム圧延機71に関する。冷間タンデム圧延機71を構成する圧延スタンドの数は3つ以上であればよく、上限は特に制限されないが、設備費用を抑えるという観点から例えば7つ以下であることが好ましい。
本発明の冷間タンデム圧延機71では、入側の圧延スタンド1から出側の圧延スタンド5に向けて、鋼板61が一方向へ連続的に通板される。
冷間タンデム圧延機71において、鋼板61は、各圧延スタンド1〜5で圧延されるにつれて、厚みが薄くなっていく。各圧延スタンド1〜5における圧延前の板厚に対する、圧延後の板厚の減少量の割合を計算することによって、各圧延スタンド1〜5における圧下率が求められる。また、最初の圧延スタンド1で圧延される前の板厚に対する、最終の圧延スタンド5で圧延された後までの板厚の減少量の割合を計算することによって、圧延スタンド1から圧延スタンド5までの累積圧下率が求められる。各圧延スタンド1〜5における圧下率は、スタンド毎に適宜調節することができる。
圧延スタンドは、それぞれ鋼板を押圧し、圧下させる一対のワークロールを備える。図1には、圧延スタンド1及び4が有するワークロール11A、11B、41A、及び41Bを示した。番号を振っていないが、圧延スタンド2、3、及び5も、圧延スタンド1と同様にワークロールを備える。
図1に示すように、圧延スタンド1には、ワークロール11A、11Bを支持するためにバックアップロール12A、12Bが設けられる。圧延スタンド1、2、3、及び5は、それぞれ1対のワークロールと1対のバックアップロールとからなり、合計4つのロールを備えた4Hi型の圧延スタンドである。
ワークロールを小径にすると、圧延時にワークロールにかかる荷重を低減させることができ、鋼板の圧下率を高め、鋼板をより薄く圧延することができる。一方で、ワークロールを小径化しすぎると、特に高強度の鋼板を圧下する際に、鋼板に十分な圧下力を加えられず、圧下できなくなってしまう。
ワークロールを小径化することに伴って、圧延時におけるワークロールの弾性変形を防ぐために、ワークロールとバックアップロールとの間に中間ロールを設けることがある。例えば、図1の圧延スタンド4は、1対のワークロール41A及び41B、1対のバックアップロール42A及び42Bに加えて、1対の中間ロール43A及び43Bを備え、合計6個のロールからなる6Hi型である。
本発明の冷間タンデム圧延機71において、最後から1つ手前の圧延スタンド(「最終直前圧延スタンド」とすることがある。)のワークロール径は、その他の圧延スタンド1〜3及び5のワークロール径に比べて小さい。
最終直前圧延スタンドのワークロール径は、340mm以上380mm以下である。このような径のワークロールを備えた圧延スタンドは、ワークロールを支持するために、バックアップロールに加えて2つ以上の中間ロールを備えてなる構成にする必要がある。ワークロール径が340mm未満であると、圧延時におけるワークロールのたわみが大きくなり出側の鋼板形状が不安定になるという問題があり、380mmよりも大きいと、圧延荷重が過大となり所定の板厚まで圧延できなくなるという問題がある。
最終直前圧延スタンドは、6個以上のロールを備えていれば6Hi型に限定されるものではなく、例えば、12Hi型、20Hi型等であってもよい。尚、図1では、圧延スタンド4が最終直前圧延スタンドに対応する。
最終直前圧延スタンド以外の圧延スタンド1〜3及び5におけるワークロール径の一例は、450mm以上600mm以下である。このような径のワークロールを備えた圧延スタンドでは、中間ロールを設ける必要がなく、4Hi型とすることができる。
前述したように、小径のワークロールを備えた圧延スタンドは、高い圧下率をとることができる。よって、冷間圧延において鋼板をなるべく薄く圧下するためには、タンデムを形成する複数の圧延スタンドの全てのワークロール径を小さくすることが望ましい。一方で、全てのワークロール径を小さくするには、設備改造に膨大な費用がかかってしまい現実的ではないという問題もある。本発明では、コストを最小化するという観点から複数の圧延スタンドのいずれか1つの圧延スタンドにおけるワークロール径を小径化することとし、この場合の圧下能力を最大化するために、最終直前圧延スタンドのワークロール径を小径化することとした。
複数の圧延スタンドのいずれか1つのワークロール径を小径化する際に、最終直前圧延スタンドよりも入側に位置する圧延スタンド(図1の圧延スタンド1〜3)のワークロールを小径化すると、最終スタンド出側における累積圧下率を十分に確保することができず、鋼板を十分に圧延することができないという問題がある。目標とする累積圧下率の一例として、980MPa以上の引張強度を有する高強度冷延鋼板を圧延する際に、50%以上とすることが挙げられる。
また、3つ以上の圧延スタンドからなる冷間タンデム圧延機の最終スタンドは、鋼板表面の性状を整える、いわゆる調質圧延を行うことが求められる。調質圧延は、大径のワークロールを用いて一定の軽荷重を鋼板に加えることにより行われる。最終スタンドのワークロールを小径化して最終スタンドにて強圧下を行うと、調質圧延を行うことができず、製品表面の形状悪化を防止できなくなる。本発明では、最終スタンドには小径化したワークロールを備えた圧延スタンドを配置せずに、最終スタンドにて調質圧延を行うことのできる構成とした。
本発明の冷間タンデム圧延機の圧延対象となる鋼板の好適例として、980MPa以上の引張強度を有する高強度冷延鋼板が挙げられる。尚、引張強度の上限値は特に制限されないが、一例として1600MPa以下であることが挙げられる。
以下、発明例及び比較例について説明する。
(発明例1)
1180MPaの引張強度を備えた高強度冷延鋼板を、5スタンド型の冷間タンデム圧延機に通板して冷間圧延を行うことを想定し、各スタンド通過時の圧下率、及び累積圧下率を計算により求めた。1〜3スタンド及び5スタンドでは、ワークロール径が通常径(492.76mm〜578.00mm)である4Hi型の圧延スタンド(4Hi型通常WR径の圧延スタンド)を用いることとした。4スタンド(最終直前圧延スタンド)は、ワークロール径が380mmである6Hi型の圧延スタンド(6Hi型小WR径の圧延スタンド)を用いることとした。尚、圧延シミュレーションを行う際の各スタンドにおける圧下配分の決定条件として、4Hi型の圧延スタンドにおける圧延荷重が2800ton以下となり、6Hi型の圧延スタンドではワークロール剛性を考慮して圧延荷重が2500ton以下となるようにした。
(比較例1〜3)及び(従来例)
比較例1〜3として、6Hi型小WR径の圧延スタンドを、1スタンド、2スタンド、3スタンドに設置する例について、発明例1と同様の計算を行った。また、1〜5スタンドの全てに、4Hi型通常WR径の圧延スタンドを用いた例についても同様の計算を行い、従来例とした。
従来例、比較例1〜3、発明例1で用いた各種計算条件を、以下の表1に順に示す。尚、図中のstdはスタンドの略であり、U張力は各スタンドの入側にて鋼板にかかる単位幅当たりの張力である。
Figure 0006354718
また、従来例、比較例1〜3、及び発明例1における各スタンドと圧下率との関係を、図2〜6に順に示す。図2〜6で、黒塗り点及び数値で示すのが各スタンドにおける圧下率であり、白塗り点を結ぶ折れ線で示すのが累積圧下率である。累積圧下率は、当初の板厚(2.6mm)に対する、対象となるスタンド出側までの板厚の減少量の割合を計算した。図2のように、1〜5スタンドのいずれにおいてもWRの小径化を行わない従来例では、第1スタンドから第5スタンドまでの累積圧下率は、100×(2.6−1.444)/2.6を計算し、44.5%であった。図3〜5のように、1〜3スタンドのいずれかのWRを小径化した比較例1〜3では、いずれも従来例に比べて第5スタンドまでの累積圧下率は向上したものの、50%には届かなかった。一方で、図6のように、4スタンド目の圧延スタンドのWRを小径化した発明例1の例では、第5スタンドまでの累積圧下率が50%を超え、累積圧下率を最大化することができた。
尚、表1に示すように、従来例、比較例1〜3、及び発明例1のいずれについても、5スタンド目では、大径ロールで軽圧下する調質圧延を行うことを想定して、計算を行った。
以上より、複数スタンドからなる冷間タンデム圧延機において、いずれか1つのスタンドのWR径を小型化する際に、最終スタンドから1つ手前のスタンドのWR径を小型化することにより、累積圧下率を最大化できることが確認された。
1、2、3、4、5、 圧延スタンド
11A、11B、41A、41B ワークロール
12A、12B、42A、42B バックアップロール
43A、43B 中間ロール
61 鋼板
71 冷間タンデム圧延機

Claims (2)

  1. 5つの圧延スタンドを備えた連続式冷間タンデム圧延機において、
    最終直前圧延スタンド6Hi以上のロール数を有し、ワークロール径が340mm以上380mm以下であり、
    最終直前圧延スタンド以外の圧延スタンドは4Hiのロール数を有し、ワークロール径が450mm以上600mm以下であり、
    引張強度が980MPa以上1600MPa以下の高強度冷延鋼板を累積圧下率が50%以上で圧延することを特徴とする冷間タンデム圧延機。
  2. 請求項1に記載の冷間タンデム圧延機を用いて圧延を行うことを特徴とする高強度冷延鋼板の製造方法。
JP2015187814A 2015-09-25 2015-09-25 冷間タンデム圧延機及び高強度冷延鋼板の製造方法 Active JP6354718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187814A JP6354718B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 冷間タンデム圧延機及び高強度冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187814A JP6354718B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 冷間タンデム圧延機及び高強度冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017060969A JP2017060969A (ja) 2017-03-30
JP6354718B2 true JP6354718B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=58428713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187814A Active JP6354718B2 (ja) 2015-09-25 2015-09-25 冷間タンデム圧延機及び高強度冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6354718B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552121B2 (ja) * 1973-08-24 1980-01-18
JPS6238702A (ja) * 1985-08-14 1987-02-19 Hitachi Ltd タンデム圧延機
JPH07185602A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Nkk Corp 表面性状および形状の優れた鋼板の圧延方法
JP4172214B2 (ja) * 2001-07-11 2008-10-29 株式会社日立製作所 圧延機及び圧延設備並びに圧延方法
JP4830888B2 (ja) * 2007-02-13 2011-12-07 Jfeスチール株式会社 金属板の冷間圧延方法および冷間タンデム圧延機
WO2013042204A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 三菱日立製鉄機械株式会社 冷間圧延機、タンデム圧延設備、可逆圧延設備、圧延設備の改造方法および冷間圧延機の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017060969A (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11638941B2 (en) Systems and methods for controlling flatness of a metal substrate with low pressure rolling
CN104785539B (zh) 一种用于轧制力调节的张力优化补偿的方法
US10603702B2 (en) Method for producing metal sheet with raised lines, metal sheet with raised lines, and structural component
JP6354718B2 (ja) 冷間タンデム圧延機及び高強度冷延鋼板の製造方法
JP2007283320A (ja) 冷間タンデム圧延機
US8365563B2 (en) Methods for reducing ridge buckles and annealing stickers in cold rolled strip and ridge-flattening skin pass mill
JP4885038B2 (ja) プレス成形性に優れた高張力金属ストリップの製造方法
JP6922873B2 (ja) 調質圧延方法、調質圧延装置および鋼板の製造方法
JP6835008B2 (ja) 金属帯の冷間圧延方法
JP4980119B2 (ja) 調質圧延時の圧延安定性を高めた鋼板の冷間圧延方法、冷間圧延設備、及びその方法に使用する冷延鋼板
JP3924276B2 (ja) 薄手広幅厚板材の矯正方法
JP5353029B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法
JP6540631B2 (ja) 冷間タンデム圧延機及び冷延鋼板の製造方法
JP5761071B2 (ja) 高張力鋼板の調質圧延方法、調質圧延設備及び圧延ライン
Cao et al. Finite element analysis of strip and rolling mills
CA2684775A1 (en) Methods for reducing ridge buckles and annealing stickers in cold rolled strip and ridge-flattening skin pass mill
RU2225272C2 (ru) Способ холодной прокатки полос в многоклетьевом стане
JP2019084564A (ja) 熱間圧延方法、及び熱間圧延機列
CN105880299B (zh) 一种确定冷轧机工作辊水平移动距离的方法
JP5928221B2 (ja) 冷延鋼板の調質圧延方法
CN110193515B (zh) 奥氏体不锈钢硬态板的轧制方法
CN203791339U (zh) 十四辊轧机
JP7423487B2 (ja) 鋼板の製造方法
JP6733396B2 (ja) 圧延機
CN212143939U (zh) 一种工作辊、轧机及酸连轧机组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250