JP6354283B2 - Semiconductor module and semiconductor device - Google Patents
Semiconductor module and semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6354283B2 JP6354283B2 JP2014087941A JP2014087941A JP6354283B2 JP 6354283 B2 JP6354283 B2 JP 6354283B2 JP 2014087941 A JP2014087941 A JP 2014087941A JP 2014087941 A JP2014087941 A JP 2014087941A JP 6354283 B2 JP6354283 B2 JP 6354283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- main electrode
- semiconductor module
- semiconductor device
- extends
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Description
本発明は、電力変換用の半導体モジュールと、半導体モジュールを複数近接して配置した半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor module for power conversion and a semiconductor device in which a plurality of semiconductor modules are arranged close to each other.
従来、3相のインバータを構成する半導体モジュールとしては、IGBT等の複数の半導体素子を上下アームで1パッケージにした2in1タイプの半導体モジュールがあった。この2in1タイプの半導体モジュールでは、上アームのエミッタ電極と下アームのコレクタ電極をパッケージ内で接続していた。 Conventionally, as a semiconductor module constituting a three-phase inverter, there is a 2-in-1 type semiconductor module in which a plurality of semiconductor elements such as IGBTs are packaged in one package with upper and lower arms. In this 2-in-1 type semiconductor module, the emitter electrode of the upper arm and the collector electrode of the lower arm are connected in the package.
また、従来では、特許文献1に開示されているように、上アームと下アームで個別にパッケージした1in1タイプの半導体モジュールもあった。
Conventionally, as disclosed in
しかしながら、上述した従来の1in1タイプの半導体モジュールでは、エミッタ電極とコレクタ電極が独立してモジュールの外部に設けられていたため、2in1タイプの半導体モジュールと比較してインダクタンスが大きくなってしまうという問題点があった。 However, in the conventional 1 in 1 type semiconductor module described above, since the emitter electrode and the collector electrode are independently provided outside the module, there is a problem that the inductance is increased as compared with the 2 in 1 type semiconductor module. there were.
そこで、本発明は、上述した実情に鑑みて提案されたものであり、1in1タイプのパッケージであってもインダクタンスを低減させることのできる半導体モジュールを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been proposed in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide a semiconductor module capable of reducing inductance even in a 1 in 1 type package.
上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係る半導体モジュール及び半導体装置は、縦型の半導体素子と、半導体素子の一方の主面に接続された第1主電極と、半導体素子の他方の主面に接続された第2主電極とを備える。そして、第1主電極は半導体素子を支持固定し、第2主電極は外部への接続端子が設けられ、接続端子が設けられた方向とは異なる方向に延在して半導体モジュールの側壁まで延びている。 In order to solve the above-described problem, a semiconductor module and a semiconductor device according to one embodiment of the present invention include a vertical semiconductor element, a first main electrode connected to one main surface of the semiconductor element, and the semiconductor element. A second main electrode connected to the other main surface. The first main electrode supports and fixes the semiconductor element, the second main electrode is provided with an external connection terminal, extends in a direction different from the direction in which the connection terminal is provided, and extends to the side wall of the semiconductor module. ing.
本発明の一態様に係る半導体モジュール及び半導体装置では、第2主電極に流れる電流が他の電流に対して反対方向に流れるように配置されるので、相互インダクタンスの打ち消し合う効果によってインダクタンスを低減させることができる。 In the semiconductor module and the semiconductor device according to one aspect of the present invention, the current flowing through the second main electrode is arranged so as to flow in the opposite direction with respect to the other current, so that the inductance is reduced by the effect of canceling out the mutual inductance. be able to.
以下、本発明を適用した第1〜第3実施形態について図面を参照して説明する。 Hereinafter, first to third embodiments to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings.
[第1実施形態]
[半導体モジュールの構成]
図1は本実施形態に係る半導体モジュールの構成を示す断面図であり、図2は上面図である。図1は図2のX−X線における断面図であり、図2は樹脂11を透過して示した上面図である。
[First Embodiment]
[Configuration of semiconductor module]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of a semiconductor module according to this embodiment, and FIG. 2 is a top view. FIG. 1 is a cross-sectional view taken along line XX of FIG. 2, and FIG.
図1、2に示すように、本実施形態に係る半導体モジュール1は、半導体素子3と、第1主電極5と、第2主電極7とを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
半導体モジュール1は、インバータの上下アームのいずれかを構成する1in1タイプのパワー半導体モジュールであり、上述した各構成要素を樹脂11で封止することによって構成されている。樹脂11は、トランスファーモールド法でエポキシ等の熱硬化性樹脂を用いて成形することが望ましいが、PPSやゲル等を用いて封止してもよい。トランスファーモールド法では、樹脂を充填して硬化させた後に金型から抜く必要があるため、半導体モジュール1の側壁21には角度がついたテーパー13が形成される。このように半導体モジュール1をトランスファーモールド法で樹脂封止して形成することにより量産性を向上させることができる。
The
半導体素子3は、半導体基板の表面から裏面に電流が流れる縦型のIGBTやMOSFET等のスイッチング素子である。スイッチング素子としてIGBTを用いる場合には、還流用のダイオードが必要であるが、MOSFETを用いれば素子内に内蔵されるPNダイオードで還流できるためダイオードは不要にすることもできる。また、半導体素子3は、接合材9を介して第1主電極5及び第2主電極7に電気的に接続されている。接合材9は半田等の電気的に導通できるものであればよい。
The
尚、図2では、2つの半導体素子3を設けている。これらの半導体素子3が2つともスイッチング素子で信号端子15に接続する必要がある場合には、それぞれの半導体素子3のボンディングパッド19が信号端子15のある同一の方向を向くように、半導体素子3を配置する。これにより、ボンディングパッド19と信号端子15との間をワイヤボンディングによって接続する際に容易に接続することができ、ワイヤの長さも短くできる。また、半導体素子3を信号端子15に対して平行に配置すれば、信号端子15とボンディングパッド19を接続するワイヤの長さを揃えることができる。さらに、第2主電極7の形状についても四角形のシンプルな形状にできるので、加工費を抑えることができる。
In FIG. 2, two
第1主電極5は、半導体素子3を支持固定するダイパッドであり、銅やアルミニウム等の金属で形成され、半導体素子3の一方の主面に接続されている。第1主電極5には外部への接続端子であるパワー端子17が設けられており、電源からの大電流が流される構成となっている。第1主電極5の下面は樹脂11から露出しており、この露出部は絶縁材を介して冷却器に接続される。絶縁材としては絶縁シートや絶縁基板等を用いればよく、冷却器は空冷であっても水冷であってもよい。
The first
また、第1主電極5上には信号端子15が設けられている。信号端子15は、図示しない絶縁基板によって第1主電極5と絶縁されており、半導体素子3のボンディングパッド19に接続されている。ボンディングパッド19と信号端子15との間の接続方法は、ワイヤボンディング装置でアルミニウム等のワイヤで接続すればよい。信号端子15は、ゲート制御や温度センシング、電流センシング等の信号を送受信するためのものであり、図2では2本の信号端子を記載しているが、必要に応じて数は調整すればよい。また、信号端子15はインバータの制御基板に接続する必要があるため、樹脂11から露出しているが、各部との絶縁距離を確保した上で制御基板の位置に応じて露出する位置を変更することができる。
A
第2主電極7は、銅やアルミニウム等の金属で形成され、半導体素子3の他方の主面に接続されている。第2主電極7には外部への接続端子であるパワー端子18が設けられており、電源からの大電流が流される構成となっている。第2主電極7の形状は、パワー端子17、18が設けられた方向とは異なる方向に延在し、半導体モジュール1の側壁21まで延びている。このとき、第2主電極7は、できるだけ側壁21の表面近くまで伸びており、少なくとも第1主電極5よりも外側まで伸びている。尚、側壁21がテーパー形状をしているので、第2主電極7は、テーパー13によって側壁21が最も外側に突出した部分にまで伸びるように形成することが好ましい。
The second
このように第2主電極7の幅を広げたことにより、熱容量を確保できるので、熱抵抗を低減することができる。また、第2主電極7は、ボンディングパッド19上には形成されていないので、ボンディングパッド19と信号端子15をワイヤで接続する工程を、半導体素子3と第2主電極7を接続する工程の前でも後でも実施することができる。したがって、工程の自由度を向上させることができる。
Since the heat capacity can be ensured by widening the width of the second
[半導体装置の構成]
次に、上述した半導体モジュールを複数近接して配置した半導体装置の構成について、図3、4を参照して説明する。図3は2つの半導体モジュールを近接して配置した半導体装置の構成を示す上面図であり、図4は図3のY−Y線における断面図である。尚、図3では樹脂11を透過して示している。
[Configuration of semiconductor device]
Next, a configuration of a semiconductor device in which a plurality of the semiconductor modules described above are arranged close to each other will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a top view showing a configuration of a semiconductor device in which two semiconductor modules are arranged close to each other, and FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line YY of FIG. In FIG. 3, the
図3、4に示すように、本実施形態に係る半導体装置100は、1in1タイプの半導体モジュール1A、1Bによってそれぞれインバータの上アームと下アームを個別に構成し、2つの半導体モジュール1A、1Bを近接して配置して上下アームを構成している。
As shown in FIGS. 3 and 4, in the
半導体モジュール1Aのパワー端子17Pは電源のP側に接続され、半導体モジュール1Bのパワー端子17Nは電源のN側に接続される。また、半導体モジュール1A、1Bのパワー端子18A、18Bはインバータの出力端子に接続され、モーター等の負荷に電力を供給する。この場合の回路図を図5に示す。3相のインバータを構成する場合には、図3、4に示した構成の半導体装置100を1つの上下アームとし、これを3つ配置してUVWの3相の交流を出力する。
The
図3、4に示す配置では、半導体モジュール1Aに対して、半導体モジュール1Bを平面的に180度回転させて配置している。このような配置により、近接して配置された2つの半導体モジュール1A、1Bでは、第2主電極7が延在して伸びている方向の側壁21が対面して配置される。そして、上下アーム間に電流を流すと、半導体モジュール1Aの第2主電極7に流れる電流と半導体モジュール1Bの第2主電極7に流れる電流は反対方向に流れる。これにより相互インダクタンスの打ち消し合う効果によってインダクタンスを低減させることができる。
In the arrangement shown in FIGS. 3 and 4, the
また、対面している側壁21の間の距離を絶縁距離に設定することにより、必要な絶縁距離を確保した上で最短距離に配置できるので、相互インダクタンスによるインダクタンス低減の効果を最大にすることができる。尚、第1主電極5を流れる電流についても、半導体モジュール1Aと半導体モジュール1Bで逆向きになるので、相互インダクタンスが発生してインダクタンスを低減することができる。
In addition, by setting the distance between the facing
さらに、同一構造の半導体モジュールを180度回転させて配置しているので、上アームと下アームで内部構造を変更することなく、1種類の半導体モジュールを用いて上下アームの各第2主電極7に流れる電流を逆向きに流すことができる。
Further, since the semiconductor modules having the same structure are rotated by 180 degrees, the second
[変形例]
上述した実施形態では、半導体素子3に半田等の接合材9で直接第2主電極7を接続していたが、図6に示すように、銅や銅モリブデンからなる導電性の柱23を第2主電極7との間に挟んで接続してもよい。このように柱23を設けたことにより、応力吸収や第2主電極7の高さ調整を行うことができる。
[Modification]
In the embodiment described above, the second
また、別の変形例としては、上述した実施形態では、ボンディングパッド19の上に第2主電極7を形成しない形状としていたが、図7に示すように第2主電極7を半導体素子3から側壁21の反対方向にも延長させて形成してもよい。その結果、第2主電極7はボンディングパッド19上に形成されることになる。また、図8に示すように、第2主電極7を樹脂11から露出させてもよい。このように第2主電極7を樹脂11から露出させることにより、第2主電極7も絶縁材を介して冷却器に接続することができ、第1主電極5と共に両面を冷却することができる。尚、図示していないが、図1で示した形状の第2主電極7についても同様に樹脂11から露出させてもよい。
As another modification, in the above-described embodiment, the second
さらに、別の変形例としては、2つの半導体モジュール1A、1Bを図4で示したように平面上に設置するのではなく、図9に示すように山型の形状をした2つの斜面上にそれぞれ配置してもよい。このとき2つの斜面間の角度は、2つの側壁21が平行になるような角度とする。これにより、半導体モジュール1A、1B間の距離をより近づけることができるので、相互インダクタンスによる打ち消し合う効果を高めてインダクタンスをさらに低減させることができる。
Furthermore, as another modification, two
[第1実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本実施形態に係る半導体モジュール1では、第2主電極を接続端子が設けられた方向とは異なる方向に延在し、半導体モジュールの側壁まで延ばしている。これにより、第2主電極が延在して延びている方向の側壁を、バスバー等の電流が流れている部分に近接して電流が逆方向に流れるように配置すれば、相互インダクタンスの打消し合う効果によってインダクタンスを低減させることができる。
[Effect of the first embodiment]
As described in detail above, in the
また、本実施形態に係る半導体モジュール1では、側壁がテーパー形状をしており、テーパー形状によって側壁が最も外側に突出した部分にまで、第2主電極が延びている。これにより、第2主電極をバスバー等の電流が流れている部分により近づけることができるので、相互インダクタンスによる打ち消し合う効果を高めてインダクタンスをさらに低減させることができる。
Further, in the
さらに、本実施形態に係る半導体モジュール1では、半導体モジュールが半導体素子を複数備えている場合に、複数の半導体素子のボンディングパッドが同一方向を向くように、半導体素子を配置する。これにより、ボンディングパッドと信号端子を接続するワイヤボンディングの工程を容易に行うことができる。
Furthermore, in the
また、本実施形態に係る半導体モジュール1では、第2主電極が半導体素子のボンディングパッド上には形成されていない。これにより、ボンディングパッドと信号端子を接続する工程は、半導体素子と第2主電極を接続する工程の前でも後でも実施することができ、工程の自由度を向上させることができる。
In the
さらに、本実施形態に係る半導体装置100では、近接して配置された2つの半導体モジュールにおいて、第2主電極が延在して延びている方向の側壁を対面して配置し、第2主電極にそれぞれ反対方向に電流を流している。これにより、相互インダクタンスの打ち消し合う効果によってインダクタンスを低減させることができる。
Furthermore, in the
また、本実施形態に係る半導体装置100では、近接して配置された2つの半導体モジュールにおいて、対面している側壁間の距離を絶縁距離とする。これにより、必要な絶縁距離を確保した上で最短距離に配置できるので、相互インダクタンスによるインダクタンス低減の効果を最大にすることができる。
In the
さらに、本実施形態に係る半導体装置100では、近接して配置された2つの半導体モジュールを平面的に180度回転させて配置する。これにより、同一構造の半導体モジュールによって、各半導体モジュールの第2主電極に流れる電流を逆向きに流すことができる。
Furthermore, in the
[第2実施形態]
次に、本発明の第2実施形態に係る半導体モジュール及び半導体装置について図面を参照して説明する。尚、第1実施形態と同一の構成要素には同一の番号を付して詳細な説明は省略する。
[Second Embodiment]
Next, a semiconductor module and a semiconductor device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same number is attached | subjected to the component same as 1st Embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted.
[半導体モジュールの構成]
図10は本実施形態に係る半導体モジュールの構成を示す断面図であり、図11は上面図である。図10は図11のX−X線における断面図であり、図11は樹脂11を透過して示した上面図である。
[Configuration of semiconductor module]
FIG. 10 is a cross-sectional view showing the configuration of the semiconductor module according to this embodiment, and FIG. 11 is a top view. 10 is a cross-sectional view taken along the line XX of FIG. 11, and FIG. 11 is a top view showing the
図10、11に示すように、本実施形態に係る半導体モジュール51は、第2主電極57の形状が第1実施形態と相違している。すなわち、第2主電極57は、パワー端子17、18が設けられた方向とは異なる方向に延在して側壁21まで延びるとともに、その反対方向にも延在して側壁25まで延びている。そして、第2主電極57は、半導体素子3に対して左右対称な形状をしている。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
このように第2主電極57を側壁21から側壁25まで延在させて拡大することにより、熱容量を増加させて熱抵抗を低減することができる。
Thus, by extending the second
[半導体装置の構成]
次に、上述した半導体モジュールを複数近接して配置した半導体装置の構成について、図12、13を参照して説明する。図12は2つの半導体モジュールを近接して配置した半導体装置の構成を示す上面図であり、図13は図12のY−Y線における断面図である。尚、図12では樹脂11を透過して示している。
[Configuration of semiconductor device]
Next, a configuration of a semiconductor device in which a plurality of the semiconductor modules described above are arranged close to each other will be described with reference to FIGS. 12 is a top view showing a configuration of a semiconductor device in which two semiconductor modules are arranged close to each other, and FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line YY of FIG. In FIG. 12, the
図12、13に示すように、本実施形態に係る半導体装置110は、第1実施形態と同様に半導体モジュール51Aに対して、半導体モジュール51Bを平面的に180度回転させて配置している。このような配置により、近接して配置された2つの半導体モジュール51A、51Bでは、第2主電極57が延在して伸びている方向の側壁21が対面して配置される。そして、上下アーム間に電流を流すと、半導体モジュール51Aの第2主電極57に流れる電流と半導体モジュール51Bの第2主電極57に流れる電流は反対方向に流れる。これにより相互インダクタンスの打ち消し合う効果によってインダクタンスを低減させることができる。また、半導体モジュール51A、51Bの側壁25をバスバー等の電流が流れる部分の近傍に配置し、電流が反対方向に流れるようにすれば、さらにインダクタンスを低減することができる。
As shown in FIGS. 12 and 13, in the
[変形例]
上述した実施形態では、第2主電極57を樹脂11から露出させていないが、図14に示すように、第2主電極57を樹脂11から露出させてもよい。このように第2主電極57を樹脂11から露出させることにより、第2主電極57も絶縁材を介して冷却器に接続することができ、第1主電極5と共に両面を冷却することができる。特に、第2主電極57は、側壁21から側壁25まで形成されているので面積が広く、冷却効率をより高くすることができる。
[Modification]
In the embodiment described above, the second
[第2実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本実施形態に係る半導体モジュール51では、接続端子が設けられた方向とは異なる方向に第2主電極を延在するとともに、その延在した方向の反対方向にも第2主電極を延在して半導体モジュールの側壁まで延ばしている。そして、第2主電極を半導体素子に対して左右対称としている。これにより、第2主電極の面積が拡大するので、熱容量を増加させて熱抵抗を低減することができる。
[Effects of Second Embodiment]
As described above in detail, in the
[第3実施形態]
次に、本発明の第3実施形態に係る半導体装置について図面を参照して説明する。尚、第1及び第2実施形態と同一の構成要素には同一の番号を付して詳細な説明は省略する。
[Third Embodiment]
Next, a semiconductor device according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the same number is attached | subjected to the component same as 1st and 2nd embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted.
[半導体装置の構成]
図15、16は2つの半導体モジュールを近接して配置した半導体装置の構成を示す断面図である。
[Configuration of semiconductor device]
15 and 16 are cross-sectional views showing the configuration of a semiconductor device in which two semiconductor modules are arranged close to each other.
図15に示すように、本実施形態に係る半導体装置120は、第1実施形態で説明した半導体モジュール1A、1Bを、上下を反対に配置して近接させている。
As shown in FIG. 15, in the
上述した第1実施形態のように半導体モジュール1A、1Bを平面的に180度回転させて配置した場合と比較して、本実施形態ではテーパー13の角度を調整すれば半導体モジュール1A、1B間の距離をさらに狭めることができる。
Compared to the case where the
また、半導体モジュール1Aの第2主電極7は、隣接する半導体モジュール1Bの第2主電極7だけでなく第1主電極5に対しても近接して配置される。したがって、第1主電極5に流れる電流についても、第2主電極7に流れる電流と反対方向に流れるようにすれば、相互インダクタンスの打ち消し合う効果によってさらにインダクタンスを低減することができる。
In addition, the second
尚、図16に示す半導体装置130は、図15と同様に第2実施形態で説明した半導体モジュール51A、51Bを、上下を反対に配置して近接させている。
In the
[第3実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本実施形態に係る半導体装置120、130では、近接して配置された2つの半導体モジュールの上下を反対に配置する。これにより、同一構造の半導体モジュールによって、各半導体モジュールの第2主電極に流れる電流を逆向きに流すことができる。
[Effect of the third embodiment]
As described in detail above, in the
なお、上述の実施形態は本発明の一例である。このため、本発明は、上述の実施形態に限定されることはなく、この実施形態以外の形態であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計などに応じて種々の変更が可能であることは勿論である。 The above-described embodiment is an example of the present invention. For this reason, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and even if it is a form other than this embodiment, as long as it does not depart from the technical idea of the present invention, it depends on the design and the like. Of course, various modifications are possible.
1、1A、1B、51、51A、51B 半導体モジュール
3 半導体素子
5 第1主電極
7、57 第2主電極
9 接合材
11 樹脂
13 テーパー
15 信号端子
17、17P、17N、18、18A、18B パワー端子
19 ボンディングパッド
21、25 側壁
23 柱
100、110、120、130 半導体装置
1, 1A, 1B, 51, 51A,
Claims (8)
縦型の半導体素子と、
前記半導体素子の一方の主面に接続され、前記半導体素子を支持固定する第1主電極と、
前記半導体素子の他方の主面に接続され、外部への接続端子が設けられた第2主電極とを備え、
前記第2主電極は、前記接続端子が設けられた方向とは異なる方向に延在し、前記半導体モジュールの側壁まで延び、
前記半導体モジュールは側壁がテーパー形状をしており、前記テーパー形状によって側壁が最も外側に突出した部分まで、前記第2主電極が延びていることを特徴とする半導体モジュール。 A semiconductor module,
A vertical semiconductor element;
A first main electrode connected to one main surface of the semiconductor element and supporting and fixing the semiconductor element;
A second main electrode connected to the other main surface of the semiconductor element and provided with an external connection terminal;
The second main electrode extends in a direction different from the direction in which the connection terminal is provided, and extends to a side wall of the semiconductor module .
The semiconductor module is characterized in that a side wall of the semiconductor module has a tapered shape, and the second main electrode extends to a portion where the side wall protrudes outward by the tapered shape .
近接して配置された2つの半導体モジュールは、前記第2主電極が延在して延びている方向の側壁を対面して配置され、
前記近接して配置された2つの半導体モジュールの第2主電極にはそれぞれ反対方向に電流が流されることを特徴とする半導体装置。 A semiconductor device in which a plurality of semiconductor modules according to any one of claims 1 to 4 are arranged close to each other,
The two semiconductor modules arranged close to each other are arranged facing the side wall in the direction in which the second main electrode extends and extends,
2. A semiconductor device according to claim 1, wherein currents flow in opposite directions to the second main electrodes of the two semiconductor modules arranged close to each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014087941A JP6354283B2 (en) | 2014-04-22 | 2014-04-22 | Semiconductor module and semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014087941A JP6354283B2 (en) | 2014-04-22 | 2014-04-22 | Semiconductor module and semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015207685A JP2015207685A (en) | 2015-11-19 |
JP6354283B2 true JP6354283B2 (en) | 2018-07-11 |
Family
ID=54604266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014087941A Active JP6354283B2 (en) | 2014-04-22 | 2014-04-22 | Semiconductor module and semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6354283B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6969501B2 (en) * | 2018-05-28 | 2021-11-24 | 株式会社デンソー | Semiconductor device |
JP7172326B2 (en) | 2018-09-14 | 2022-11-16 | 富士電機株式会社 | Semiconductor units, semiconductor modules and semiconductor devices |
JP7215265B2 (en) | 2019-03-19 | 2023-01-31 | 富士電機株式会社 | Semiconductor units, semiconductor modules and semiconductor devices |
JP7278439B1 (en) | 2022-02-08 | 2023-05-19 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device and power converter using the same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4581885B2 (en) * | 2005-07-22 | 2010-11-17 | 株式会社デンソー | Semiconductor device |
DE112009005537B3 (en) * | 2008-04-09 | 2022-05-12 | Fuji Electric Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device |
JP5287359B2 (en) * | 2009-03-04 | 2013-09-11 | 株式会社デンソー | Semiconductor module |
-
2014
- 2014-04-22 JP JP2014087941A patent/JP6354283B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015207685A (en) | 2015-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9806009B2 (en) | Semiconductor device and power converter using the same | |
JP6750514B2 (en) | Semiconductor device | |
US10818573B2 (en) | Power semiconductor module with heat dissipation plate | |
US20180190636A1 (en) | Power semiconductor module | |
JP2017046529A (en) | Semiconductor device, intelligent power module, and power conversion device | |
JP7010167B2 (en) | Semiconductor device | |
US20150137344A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
WO2020008874A1 (en) | Power module | |
JP2017017109A (en) | Semiconductor device | |
JP6354283B2 (en) | Semiconductor module and semiconductor device | |
US10804186B2 (en) | Semiconductor module and power converter | |
WO2020184053A1 (en) | Semiconductor device | |
CN110663110B (en) | Semiconductor power module | |
US9059128B2 (en) | Semiconductor device having improved thermal properties | |
JP6123722B2 (en) | Semiconductor device | |
JP7142784B2 (en) | electric circuit device | |
JP2015023226A (en) | Wide gap semiconductor device | |
US8921989B2 (en) | Power electronics modules with solder layers having reduced thermal stress | |
JP5429413B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2016092970A (en) | Power conversion module | |
JP5062029B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2018073923A (en) | Power semiconductor device, method of manufacturing the same, and power conversion device | |
JP2021072293A (en) | Semiconductor power module | |
JP7428679B2 (en) | Power semiconductor devices and power conversion devices | |
JP6887476B2 (en) | Semiconductor power module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180528 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6354283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |