JP6354090B2 - 接触回避制御装置および接触回避制御方法 - Google Patents
接触回避制御装置および接触回避制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6354090B2 JP6354090B2 JP2013194519A JP2013194519A JP6354090B2 JP 6354090 B2 JP6354090 B2 JP 6354090B2 JP 2013194519 A JP2013194519 A JP 2013194519A JP 2013194519 A JP2013194519 A JP 2013194519A JP 6354090 B2 JP6354090 B2 JP 6354090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- steering angle
- contact
- predicted
- movement trajectory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 230000020509 sex determination Effects 0.000 claims 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
(1)本発明の一態様に係る接触回避制御装置は、車両(例えば、実施形態での自車両)に搭載され、前記車両の周辺に存在する物体(例えば、実施形態での他車両)の情報を検出する物体検出手段(例えば、実施形態での外界センサ11)と、前記車両の操舵角を取得可能な操舵角取得手段(例えば、実施形態での操舵角センサ13)と、前記車両の操舵トルクを取得可能な操舵トルク取得手段(例えば、実施形態での操舵トルクセンサ14)と、前記操舵角取得手段が取得した前記操舵角に基づいて、車両予測移動軌跡の予測を行う自車両移動軌跡予測手段(例えば、実施形態での自車両移動軌跡予測部22)と、前記車両が駐車領域から発進により離脱する場合に、前記操舵トルク取得手段によって取得された前記操舵トルクを用いて、前記車両予測移動軌跡の曲がり度合いが補正前に比べて増大側に変化するように前記操舵角を補正する補正手段(例えば、実施形態での自車両移動軌跡補正部24)と、前記補正手段によって補正された補正後の操舵角に基づいて前記車両予測移動軌跡を取得し、取得した前記車両予測移動軌跡と、前記物体検出手段によって検出された前記物体の情報と、を用いて、前記車両と前記物体との接触可能性を判定するための判定値を求め、求めた前記判定値と第1判定閾値とを比較し、前記判定値と第2判定閾値とを比較する接触可能性判定手段(例えば、実施形態での接触可能性判定部26)と、前記接触可能性判定手段によって比較された結果、前記判定値が前記第1判定閾値以下の場合に報知装置によって警報を報知し、前記判定値が前記第2判定閾値以下の場合に前記車両の制動を制御する接触回避支援手段(例えば、実施形態での車両制御部27)と、を備える。
(3)上記(1)または(2)に記載の接触回避制御装置では、前記補正手段は、前記操舵角取得手段が前記操舵角を適正に取得可能でない場合に、前記予め記憶している移動軌跡のモデルデータを用いて、前記車両予測移動軌跡が前記駐車領域での前記車両の前後方向に直交する方向に向かう軌跡となるように補正を行なう。
(4)上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の接触回避制御装置では、前記接触可能性判定手段は、前記物体の情報から求まる物体予測移動軌跡に沿って移動する前記物体と、前記車両予測移動軌跡に沿って移動する自車両との相対距離および相対速度とを用いて、衝突余裕時間を算出して、前記衝突余裕時間と前記第2判定閾値とを比較し、前記接触回避支援手段は、前記衝突余裕時間が前記第2判定閾値以下の場合に、ブレーキアクチュエータによる制動を制御する。
さらに、上記(3)の場合、操舵角または操舵トルクに応じて車両予測移動軌跡を取得することができるので、操舵角を適正に取得可能でない場合であっても、操舵トルクを用いて車両予測移動軌跡の精度を向上させることができる。
さらに、上記(5)の場合、操舵状態が不明であっても、車両が駐車領域から発進により離脱する場合には、発進時に直進であっても発進後に90°程度の旋回角で旋回する可能性が高いので、このような移動軌跡のモデルデータと、車両の進行方向とを用いて、精度の良い車両予測移動軌跡を迅速に取得することができる。
さらに、上記(9)の場合、方向指示器から出力される信号に応じた旋回方向を進行方向として迅速かつ精度良く取得することができる。
さらに、上記(10)の場合、目的地および経由地に応じて進行方向を迅速かつ精度良く取得することができる。
さらに、上記(11)の場合、自車両の走行に障害となる他の駐車車両および構造物などの障害物の位置に応じて進行方向を迅速かつ精度良く取得することができる。例えば、直進による後退のみで駐車領域から離脱することができない場合には、左右の何れか離脱が容易な方に旋回する可能性が高くなるので、この旋回方向を進行方向として迅速かつ精度良く取得することができる。
本実施形態による接触回避制御装置10は、図1に示すように、外界センサ11と、車速センサ12と、操舵角センサ13と、操舵トルクセンサ14と、方向指示器15と、ナビゲーション装置16と、報知装置17と、ブレーキアクチュエータ18と、処理装置19と、を備えている。
レーダ装置は、自車両の外界に設定された検出対象領域を複数の角度領域に分割し、各角度領域を走査するようにして、電磁波の発信信号を発信する。そして、各発信信号が自車両の外部の物体(例えば、他車両など)によって反射されることで生じた反射波の反射信号を受信する。そして、発信信号および反射信号に応じた検知信号、例えばレーダ装置から外部の物体までの距離に係る検知信号と、ドップラー効果による外部の物体の相対速度に係る検知信号となどを生成し、これらの検知信号を処理装置19に出力する。
カメラは、自車両の外界に設定された撮像領域を撮像する。そして、撮像によって得られた画像に適宜の画像処理を行なうことによって画像データを生成し、この画像データを処理装置19に出力する。
操舵角センサ13は、自車両の運転者がステアリングホイール(図示略)に入力した操舵角度の方向および大きさを検出し、この操舵角度の方向および大きさの検出信号を出力する。
操舵トルクセンサ14は、自車両の運転者がステアリングホイール(図示略)に入力した操舵トルクの方向および大きさを検出し、この操舵トルクの方向および大きさの検出信号を出力する。
ナビゲーション装置16は、GPS(Global Positioning System)信号などの測位信号、さらには自車両の車速およびヨーレートなどに基づく自律航法の演算処理を併用して、自車両の現在位置を検出するとともに、運転者により入力された目的地および経由地に対して地図データを用いた経路案内および経路探索の処理を行なう。
ブレーキアクチュエータ18は、自車両のブレーキ(図示略)を駆動することによって制動力を発生させる。
一方、図2(C)に示すように、他車両Qが自車両Pよりも先に接触領域Rに到達する場合には、衝突余裕時間は、自車両Pが右旋回および左旋回の何れであってもほぼ同一であるとともに、自車両Pが他車両Qよりも先に接触領域Rに到達する場合に比べて短い。さらに、自車両Pは接触領域Rにおいて他車両Qの側面に衝突する可能性が高くなる。
つまり、上述した自車両の所定条件下の発進時は、自車両Pの移動軌跡に応じて、接触発生の回避可能性が大きく変化するとともに、接触発生時の衝撃が大きく変化する場合に対応している。さらに、自車両予測移動軌跡が迅速かつ精度良く予測されることによって、接触発生の回避可能性および接触発生時の衝撃の軽減度合いを大幅に増大させることができる場合に対応している。
一方、操舵トルクセンサ14から出力される操舵トルクのセンサ出力値は、操舵据え切りによる操舵トルクの出力が瞬時に出力されるとともに、実操舵角の変化に追従するようにして、操舵開始時刻ta以降の実操舵角に応じた適正な変化を示し、操舵角センサ13よりも良好な初期応答性を有している。
そして、自車両移動軌跡補正部24は、操舵開始時刻taから所定時間経過後の時刻tbに亘る操舵角センサ13の不感帯領域においては、補正後の操舵角のセンサ出力値として、操舵トルクセンサ14から出力される操舵トルクのセンサ出力値に応じた操舵角を設定する。この操舵トルクのセンサ出力値に応じた操舵角は、例えば、操舵トルクのセンサ出力値に応じた一定の比例係数によって時間経過に比例して増大する。
さらに、自車両移動軌跡補正部24は、時刻tbの後の操舵角センサ13の不感帯領域を超えた領域においては、補正後の操舵角のセンサ出力値として、操舵角センサ13から出力されるセンサ出力値に、操舵トルクセンサ14から出力される操舵トルクのセンサ出力値に応じた所定操舵角を加算した値を設定する。この所定操舵角は、例えば、所定の減衰係数によって時間経過または操舵角センサ13から出力されるセンサ出力値の増大などに応じて減少する。
これらにより補正後の操舵角のセンサ出力値は、操舵角センサ13の不感帯領域では、時間の経過に伴い、ゼロから所定値S1まで一定の割合で増大する。そして、不感帯領域を超えた領域では、時間の経過に伴い、操舵角センサ13から出力されるセンサ出力値に収束するように増大傾向に変化する。
また、自車両移動軌跡補正部24は、操舵トルクセンサ14により検知された操舵据え切りによる操舵トルクの方向から操舵方向および旋回方向を検知してもよい。
また、自車両移動軌跡補正部24は、操舵トルクセンサ14により検知された操舵トルクの方向と、操舵角センサ13により検知された操舵角の方向とが一致した場合に、操舵トルクを用いた補正を行なってもよい。
また、自車両移動軌跡補正部24は、自車両の始動後に操舵角センサ13から出力される操舵角のセンサ出力値が所定値Sb未満の場合に、操舵角センサ13の不感帯領域であると判定してもよい。
なお、駐車場判定部25は、自車両の始動後に所定時間が経過するまでの期間において、自車両が駐車領域内に存在すると判定してもよい。
また、駐車場判定部25は、自車両の始動後に所定車速に到達するまでの期間において、自車両が駐車領域内に存在すると判定してもよい。
車両制御部27は、接触可能性判定部26から出力される比較結果の信号に応じて、報知装置17の報知動作およびブレーキアクチュエータ18による制動を制御する。
なお、接触回避制御装置10は、以下に示すステップS01以下の処理を、例えば、所定周期などの適宜のタイミングで繰り返し実行する。
次に、ステップS02において、物体移動軌跡予測部21は、物体の移動軌跡(物体予測移動軌跡)を予測する。
次に、ステップS03において、処理装置19は、車速センサ12、操舵角センサ13、操舵トルクセンサ14、方向指示器15、およびナビゲーション装置16などから、自車両の情報(例えば、車速、操舵角、操舵トルク、方向指示信号、および現在位置など)を取得する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS05に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、後述するステップS07に進む。
そして、ステップS05において、自車両移動軌跡予測部22は、自車両の所定条件下の発進時において自車両の進行方向を把握しているか否かを判定する。
ステップS05の判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
一方、ステップS05の判定結果が「YES」の場合には、ステップS06に進む。
そして、ステップS06において、自車両移動軌跡予測部22は、自車両の進行方向の情報と予め記憶している移動軌跡のモデルデータとを用いて自車両予測移動軌跡を予測する。そして、後述するステップS09に進む。
次に、ステップS08において、自車両移動軌跡予測部22は、後述する操舵トルクに応じた補正の処理を実行する。
次に、ステップS10において、接触可能性判定部26は、TTC(衝突余裕時間)は所定の警報作動閾値(例えば、2秒など)よりも短いか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS11に進む。
そして、ステップS11において、車両制御部27は、報知装置17により衝突警報を出力する。
次に、ステップS12において、接触可能性判定部26は、TTC(衝突余裕時間)は所定のブレーキ作動閾値(例えば、1.5秒など)よりも短いか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、エンドに進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS13に進む。
そして、ステップS13において、車両制御部27は、ブレーキアクチュエータ18により自車両のブレーキを駆動して、制動力を発生させ、エンドに進む。
先ず、図5に示すステップS21において、自車両移動軌跡補正部24は、自車両が直進の後退により発進したか否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、ステップS22に進み、このステップS22においては、操舵トルクに応じた補正を実施せずに、リターンに進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS23に進む。
そして、ステップS23において、自車両移動軌跡補正部24は、自車両が駐車場の駐車領域から発進したか否かを判定する。
ステップS23の判定結果が「NO」の場合には、ステップS22進む。
一方、ステップS23の判定結果が「YES」の場合には、ステップS24に進む。
次に、ステップS25において、自車両移動軌跡補正部24は、自車両が物体よりも先に接触領域に到達するか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS22に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS26に進む。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS22に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS27に進む。
そして、ステップS27において、自車両移動軌跡補正部24は、操舵トルクセンサ14から出力される操舵トルクのセンサ出力値に応じて、操舵角センサ13から出力される操舵角のセンサ出力値を補正し、補正後の操舵角の情報を接触可能性判定部26に出力する。
そして、ステップS28において、接触可能性判定部26は、補正後の操舵角の情報を用いて自車両予測移動軌跡を算出し、リターンに進む。
より詳細には、例えば操舵初期の操舵角の検出に対して操舵機構のギヤの遊びなどに起因するオフセットおよび不感帯領域などによって誤差が増大する場合であっても、操舵トルクを用いて操舵角を補正することで自車両予測移動軌跡の精度を向上させることができる。また、操舵角および操舵トルクによる操舵状態が不明であっても、自車両が駐車領域から発進する場合には、発進時に直進であっても発進後に90°程度の旋回角で旋回する可能性が高いので、このような移動軌跡のモデルデータと、自車両の進行方向とを用いて、精度の良い車両予測移動軌跡を迅速に取得することができる。
さらに、接触領域に自車両が物体(他車両など)よりも先に到達する場合において、接触発生の回避可能性および接触発生時の衝撃の軽減度合いを大幅に増大させることができる。
さらに、自車両が駐車領域に進入して停止したときの走行軌跡、方向指示器15から出力される信号、ナビゲーション装置16の目的地および経由地、および自車両の駐車領域の周辺に存在する物体の位置などに応じて、自車両の進行方向の情報を精度良く取得することができる。
この場合には、自車両の操舵状態の情報を取得するための時間を必要とせずに、車両と物体との接触可能性を迅速に判定することができ、接触回避を早期に開始することができる。
なお、この場合において、自車両の進行方向の情報および移動軌跡のモデルデータに基づいて自車両予測移動軌跡および接触可能性を迅速に取得した後に、自車両の操舵状態の情報に基づいて、より精度の高い自車両予測移動軌跡および接触可能性を取得してもよい。これにより、先ず、モデルデータに基づき迅速性を優先した柔軟な動作内容で接触回避を開始し、次に、自車両の操舵状態の情報に基づき詳細かつ厳密な動作内容で接触回避を実行してもよい。
また、上述した実施形態において、自車両の所定条件下の発進時を、接触領域に自車両が物体(他車両など)よりも先に到達する場合としたが、これに限定されず、接触領域に物体(他車両など)が自車両よりも先に到達する場合であってもよい。
11 外界センサ(物体検出手段)
13 操舵角センサ(操舵角取得手段)
14 操舵トルクセンサ(操舵トルク取得手段)
15 方向指示器
16 ナビゲーション装置
19 処理装置(処理手段)
22 自車両移動軌跡予測部(車両予測移動軌跡取得手段)
24 自車両移動軌跡補正部(補正手段、接触領域取得手段、判定手段)
26 接触可能性判定部(接触可能性判定手段)
27 車両制御部(接触回避支援手段)
Claims (10)
- 車両に搭載され、前記車両の周辺に存在する物体の情報を検出する物体検出手段と、
前記車両の操舵角を取得可能な操舵角取得手段と、
前記車両の操舵トルクを取得可能な操舵トルク取得手段と、
前記操舵角取得手段が取得した前記操舵角に基づいて、車両予測移動軌跡の予測を行う自車両移動軌跡予測手段と、
前記車両が駐車領域から発進により離脱する場合に、前記操舵トルク取得手段によって取得された前記操舵トルクを用いて、前記車両予測移動軌跡の曲がり度合いが補正前に比べて増大側に変化するように前記操舵角を補正する補正手段と、
前記補正手段によって補正された補正後の操舵角に基づいて前記車両予測移動軌跡を取得し、取得した前記車両予測移動軌跡と、前記物体検出手段によって検出された前記物体の情報と、を用いて、前記車両と前記物体との接触可能性を判定するための判定値を求め、求めた前記判定値と第1判定閾値とを比較し、前記判定値と第2判定閾値とを比較する接触可能性判定手段と、
前記接触可能性判定手段によって比較された結果、前記判定値が前記第1判定閾値以下の場合に報知装置によって警報を報知し、前記判定値が前記第2判定閾値以下の場合に前記車両の制動を制御する接触回避支援手段と、
を備える、
ことを特徴とする接触回避制御装置。 - 前記判定値は、衝突余裕時間であり、
前記接触可能性判定手段は、前記物体の情報から求まる物体予測移動軌跡に沿って移動する前記物体と、前記車両予測移動軌跡に沿って移動する自車両との相対距離および相対速度を用いて、前記衝突余裕時間を求める、
ことを特徴とする請求項1に記載の接触回避制御装置。 - 前記補正手段は、前記操舵角取得手段が前記操舵角を適正に取得可能でない場合に、前記予め記憶している移動軌跡のモデルデータを用いて、前記車両予測移動軌跡が前記駐車領域での前記車両の前後方向に直交する方向に向かう軌跡となるように補正を行なう、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の接触回避制御装置。 - 前記接触可能性判定手段は、前記物体の情報から求まる物体予測移動軌跡に沿って移動する前記物体と、前記車両予測移動軌跡に沿って移動する自車両との相対距離および相対速度とを用いて、衝突余裕時間を算出して、前記衝突余裕時間と前記第2判定閾値とを比較し、
前記接触回避支援手段は、前記衝突余裕時間が前記第2判定閾値以下の場合に、ブレーキアクチュエータによる制動を制御する、
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の接触回避制御装置。 - 前記自車両移動軌跡予測手段は、前記車両の前記操舵角および前記操舵トルクが不明である場合に前記車両の進行方向と予め記憶している移動軌跡のモデルデータとを用いて前記車両予測移動軌跡を取得する、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の接触回避制御装置。 - 前記自車両移動軌跡予測手段は、
前回の車両停止時に前記車両が前記駐車領域に進入して停止するまでの走行軌跡を記憶し、
前記走行軌跡に応じて前記進行方向を取得する、
ことを特徴とする請求項5に記載の接触回避制御装置。 - 前記自車両移動軌跡予測手段は、
前記車両の方向指示器から出力される信号に応じて前記進行方向を取得する、
ことを特徴とする請求項5に記載の接触回避制御装置。 - 前記自車両移動軌跡予測手段は、
前記車両のナビゲーション装置にて設定された目的地に応じて前記進行方向を取得する、
ことを特徴とする請求項5に記載の接触回避制御装置。 - 前記自車両移動軌跡予測手段は、
前記駐車領域の周辺に存在する物体の位置に応じて前記進行方向を取得する、
ことを特徴とする請求項5に記載の接触回避制御装置。 - 車両の周辺に存在する物体の情報を検出する物体検出ステップと、
前記車両の操舵角を取得する操舵角取得ステップと、
前記車両の操舵トルクを取得する操舵トルク取得ステップと、
前記操舵角取得ステップによって取得された前記操舵角に基づいて、前記車両の車両予測移動軌跡を予測する自車両移動軌跡予測ステップと、
前記車両が駐車領域から発進により離脱する場合に、前記操舵トルク取得ステップによって取得された前記操舵トルクを用いて、前記車両予測移動軌跡の曲がり度合いが補正前に比べて増大側に変化するように前記操舵角を補正する補正ステップと、
前記補正ステップによって補正された補正後の操舵角に基づいて前記車両予測移動軌跡を取得し、取得した前記車両予測移動軌跡と、前記物体検出ステップによって検出された前記物体の情報と、を用いて、前記車両と前記物体との接触可能性を判定するための判定値を求め、求めた前記判定値と第1判定閾値とを比較し、前記判定値と第2判定閾値とを比較する接触可能性判定ステップと、
前記接触可能性判定ステップによって比較された結果、前記判定値が前記第1判定閾値以下の場合に報知装置によって警報を報知し、前記判定値が前記第2判定閾値以下の場合に前記車両の制動を制御する接触回避支援ステップと、
を含む、
ことを特徴とする接触回避制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013194519A JP6354090B2 (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 接触回避制御装置および接触回避制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013194519A JP6354090B2 (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 接触回避制御装置および接触回避制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015058842A JP2015058842A (ja) | 2015-03-30 |
JP6354090B2 true JP6354090B2 (ja) | 2018-07-11 |
Family
ID=52816709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013194519A Expired - Fee Related JP6354090B2 (ja) | 2013-09-19 | 2013-09-19 | 接触回避制御装置および接触回避制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6354090B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102228393B1 (ko) * | 2015-12-15 | 2021-03-16 | 현대자동차주식회사 | 후면 충돌 경보 제어 방법 및 장치 |
WO2019053881A1 (ja) * | 2017-09-15 | 2019-03-21 | 三菱電機株式会社 | 運転支援装置および運転支援方法 |
JP2019087095A (ja) * | 2017-11-08 | 2019-06-06 | 三菱電機株式会社 | 運転支援装置および運転支援方法 |
JP7261900B2 (ja) * | 2019-11-07 | 2023-04-20 | 日立Astemo株式会社 | 車両制御装置 |
JP2022064546A (ja) * | 2020-10-14 | 2022-04-26 | 株式会社小松製作所 | 無人車両の制御システム、無人車両、及び無人車両の制御方法 |
JP2022064545A (ja) * | 2020-10-14 | 2022-04-26 | 株式会社小松製作所 | 無人車両の制御システム、無人車両、及び無人車両の制御方法 |
JP2022100852A (ja) * | 2020-12-24 | 2022-07-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 注意喚起装置及び注意喚起方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2888216B2 (ja) * | 1996-12-06 | 1999-05-10 | 株式会社日立製作所 | 自動操舵システム |
JP3828655B2 (ja) * | 1998-01-26 | 2006-10-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両の自動操舵装置 |
JP4100026B2 (ja) * | 2002-04-11 | 2008-06-11 | 三菱自動車工業株式会社 | 発進支援装置 |
JP4110040B2 (ja) * | 2003-05-27 | 2008-07-02 | 本田技研工業株式会社 | 車両の自動操舵装置 |
JP2006224778A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Nippon Soken Inc | 駐車支援装置 |
JP2007112297A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Denso Corp | 車両用障害物衝突回避システム |
JP4946631B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2012-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | 発進支援装置、表示装置 |
JP2011126473A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Clarion Co Ltd | 駐車ナビゲーションシステム |
-
2013
- 2013-09-19 JP JP2013194519A patent/JP6354090B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015058842A (ja) | 2015-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6354090B2 (ja) | 接触回避制御装置および接触回避制御方法 | |
JP6747597B2 (ja) | 運転支援車両の走行制御方法及び走行制御装置 | |
JP6474888B2 (ja) | 自動車を少なくとも半自律的に操縦する方法、運転者支援システムおよび自動車 | |
WO2018211802A1 (ja) | 自動運転支援装置および自動運転支援方法 | |
JP4914787B2 (ja) | 車両用物体検知装置 | |
JP5880704B2 (ja) | 追従制御装置 | |
JP5062373B1 (ja) | 車両進路推定装置 | |
EP3041719B1 (en) | Collision avoidance support device and collision avoidance support method | |
JP2009012493A (ja) | 車両運転補助装置 | |
JP6551866B2 (ja) | 運転支援制御装置 | |
JP6658235B2 (ja) | 車線維持装置 | |
JP6436235B2 (ja) | 追従制御装置及び追従制御方法 | |
JP4767930B2 (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP5055169B2 (ja) | 車両用走行安全装置 | |
WO2020020525A1 (en) | Method for performing an overtaking maneuver including considering a safety distance, analyzing component, driver assistance system, as well as vehicle | |
JP6330712B2 (ja) | 障害物検出装置 | |
JP6245186B2 (ja) | 合流支援装置 | |
JP4956504B2 (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP2008190904A (ja) | 移動速度推定装置 | |
JP4442520B2 (ja) | 車両用進路推定装置 | |
JP5147511B2 (ja) | 車両の接触回避支援装置 | |
JP2009252032A (ja) | 車両の接触回避支援装置 | |
JP4971222B2 (ja) | 車両用走行安全装置 | |
JP4976998B2 (ja) | 車両の走行安全装置 | |
JP2011086139A (ja) | 車両の衝突を回避するための装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6354090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |