JP6346650B2 - Liquid level indicator - Google Patents
Liquid level indicator Download PDFInfo
- Publication number
- JP6346650B2 JP6346650B2 JP2016222852A JP2016222852A JP6346650B2 JP 6346650 B2 JP6346650 B2 JP 6346650B2 JP 2016222852 A JP2016222852 A JP 2016222852A JP 2016222852 A JP2016222852 A JP 2016222852A JP 6346650 B2 JP6346650 B2 JP 6346650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate portion
- slit
- vertical direction
- detection member
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 72
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 76
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 6
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 42
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 19
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Level Indicators Using A Float (AREA)
Description
本発明は、液体の量を表示する液量表示器に関し、特に、液面の高さに基づいて液量を表示する構造の技術分野に属する。 The present invention relates to a liquid amount indicator that displays the amount of liquid, and particularly relates to the technical field of a structure that displays a liquid amount based on the height of a liquid surface.
例えば工作機械から排出されたクーラントには切屑が含まれているので、この切屑を含んだクーラントをクーラント濾過装置に流入させて切屑をクーラントから分離して回収することが行われている(例えば、特許文献1参照)。 For example, since the coolant discharged from the machine tool contains chips, the coolant containing the chips is caused to flow into the coolant filtering device, and the chips are separated from the coolant and collected (for example, Patent Document 1).
特許文献1の装置は、切屑を含んだクーラントが貯留される槽を備えており、クーラントの液面に追従する追従機構が該槽に設けられている。この追従機構は、槽の貯液部の壁面に沿って形成されるスライド枠と、スライド枠内に上下方向に移動可能に配設された受け部と、受け部に設置された浮きとを備えている。浮きが槽内のクーラントの液面変動によって上下すると、これに追従して受け部がスライド枠内を上下方向に移動するように構成されている。
The device of
ところで、例えば、クーラント濾過装置の槽内のクーラントの液量を外部から目視で正確に確認したいという要求がある。クーラントの液量が所定量以上あるか否かを把握するだけでよい場合には、液面を検出してON/OFF信号を出力する周知のセンサを配設しておけばよいのであるが、濾過処理を行うにあたっては槽内のクーラントの液量の状態を正確に把握しておく必要があり、クーラントの液量が所定量以上あるか否かだけでなく、減少傾向または増加傾向にあるか否かも異常を未然に防止するために把握しておきたいという要求がある。 By the way, for example, there is a demand for accurately confirming the amount of coolant in the tank of the coolant filtering device visually from the outside. If it is only necessary to know whether or not the amount of coolant is greater than or equal to a predetermined amount, a known sensor that detects the liquid level and outputs an ON / OFF signal may be provided. When performing the filtration process, it is necessary to accurately grasp the state of the coolant level in the tank, and not only whether the coolant level is above the specified level, but also whether it is decreasing or increasing. There is also a demand for keeping track of abnormalities in order to prevent them from occurring.
そこで、特許文献1に開示されているように液面の高さによって上下する浮きを利用した液量表示器を使用することが考えられる。ところが、槽内のクーラントには流れが生じているとともに、液面が波打っていることがあり、このようなクーラントの流れによって浮きに対する力は鉛直方向だけでなく、水平方向の成分を含むことになり、この水平方向の成分によって特許文献1の受け部にはこじられるような力が作用してスライド枠内をスムーズに上下動しない場合が考えられ、ひいては、クーラントの液量が減少傾向または増加傾向にあるか否かを槽の外部から正確に把握するのが困難になる恐れがある。
Therefore, as disclosed in
このことに対して、例えば上下方向に長いガイド部材を設けて受け部を上下方向の広い範囲に亘って連続して案内するようにすれば、クーラントの流れによって浮きに水平方向の力が作用したとしても、受け部を上下方向に確実に案内することができると考えられるが、そのようなガイド部材は精度が要求されるので切屑やスラッジが詰まって作動不良が起こりやすく、また、ガイド部材は上下方向に長くなければ効果が得られないことから、コスト高になるという問題があった。 On the other hand, for example, if a guide member that is long in the vertical direction is provided to guide the receiving portion continuously over a wide range in the vertical direction, a horizontal force acts on the float due to the flow of the coolant. However, it is considered that the receiving part can be surely guided in the vertical direction, but such a guide member is required to be accurate, so chips and sludge are clogged, and malfunction is likely to occur. Since the effect cannot be obtained unless it is long in the vertical direction, there is a problem that the cost is increased.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、流れが生じている液体の量を低コストでかつ正確に表示できるようにすることにある。 The present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to be able to accurately display the amount of liquid in which a flow is generated at low cost.
上記目的を達成するために、本発明では、指示検知部材をベース板に設けたスリットによって上下方向に案内するとともに、その上側に配設されたフレーム部材によっても上下方向に案内するようにした。 In order to achieve the above object, in the present invention, the instruction detection member is guided in the vertical direction by the slit provided in the base plate, and is also guided in the vertical direction by the frame member disposed on the upper side thereof.
第1の発明は、槽内の液体の量を表示する液量表示器において、上記槽に固定され、該槽に形成された連通孔の上方に配置されるとともにスリットを有するベース板と、上記液体に浮く浮きと、上記浮きに固定され、上記スリットに挿通されて上記ベース板よりも上側へ延びるとともに上側に指示部を有する指示検知部材と、上記ベース板に対して上側へ突出するように固定され、上記指示部の高さに対応した液体の量を表示する表示部を有するフレーム部材とを備え、上記スリットは、上記指示検知部材の上下方向中間部を上下方向に案内するように形成され、上記フレーム部材には、上記指示検知部材における上記スリットよりも上側の部分を上下方向に案内する案内部が設けられていることを特徴とする。 A first aspect of the present invention is a liquid volume indicator that displays the amount of liquid in a tank, a base plate that is fixed to the tank and is disposed above a communication hole formed in the tank and has a slit, A float that floats on the liquid, is fixed to the float, is inserted through the slit, extends upward from the base plate, and has an indicator on the upper side, and projects upward with respect to the base plate And a frame member having a display unit for displaying the amount of liquid corresponding to the height of the indicating unit, and the slit is formed so as to guide the vertical intermediate portion of the indicating detection member in the vertical direction. The frame member is provided with a guide portion for vertically guiding a portion above the slit in the instruction detecting member.
この構成によれば、液体の量の増減によって浮きが上下動するので、この浮きに固定された指示検知部材が該浮きと連動して上下動する。これにより、指示検知部材の指示部が上下動して該指示部がフレーム部材の表示部を示すので、槽内の液体の量を外部から目視で把握することが可能になる。 According to this configuration, since the float moves up and down as the amount of liquid increases or decreases, the instruction detection member fixed to the float moves up and down in conjunction with the float. As a result, the indication portion of the indication detection member moves up and down and the indication portion indicates the display portion of the frame member, so that the amount of liquid in the tank can be visually recognized from the outside.
指示検知部材が上下動するとき、指示検知部材はベース板のスリットの周縁部によって上下方向に案内されるとともに、そこから上側へ離れた部分がフレーム部材の案内部によって上下方向に案内される。つまり、指示検知部材の上下方向に離れた少なくとも2箇所がそれぞれ案内されるので、例えば槽内の液体に流れが生じていて浮きに水平方向の力が作用していたとしても、指示検知部材がスムーズに上下動する。これにより、上下方向に長い高価なガイド部材を設けることなく低コストで、液体の量が所定量以上あるか否かを正確に把握することが可能になるとともに、液体の量が減少傾向または増加傾向にあるか否かも正確に把握することが可能になる。 When the instruction detection member moves up and down, the instruction detection member is guided in the vertical direction by the peripheral edge portion of the slit of the base plate, and the portion away from the upper side is guided in the vertical direction by the guide portion of the frame member. In other words, since at least two locations apart from each other in the vertical direction of the instruction detection member are guided, for example, even if a flow occurs in the liquid in the tank and a horizontal force acts on the float, the instruction detection member Moves up and down smoothly. This makes it possible to accurately grasp whether or not the amount of liquid is greater than a predetermined amount at a low cost without providing an expensive guide member that is long in the vertical direction, and the amount of liquid tends to decrease or increase It is also possible to accurately grasp whether or not there is a tendency.
第2の発明は、第1の発明において、上記指示検知部材は、上下方向に長い第1板部及び第2板部が一体化された本体部を有し、該第1板部と該第2板部とは互いに交差する方向に延びており、上記スリットは、上記第1板部が挿通するとともに該第1板部を案内する第1スリットと、上記第2板部が挿通するとともに該第2板部を案内する第2スリットとを有していることを特徴とする。 According to a second invention, in the first invention, the instruction detection member has a main body portion in which a first plate portion and a second plate portion that are long in the vertical direction are integrated, and the first plate portion and the first plate portion The two plate portions extend in a direction crossing each other, and the slit is inserted through the first plate portion and the first slit for guiding the first plate portion, and the second plate portion is inserted through the slit. It has the 2nd slit which guides a 2nd board part, It is characterized by the above-mentioned.
この構成によれば、指示検知部材の本体部の第1板部と第2板部が互いに交差する方向に延びていて、それぞれベース板の第1スリット及び第2スリットによって案内されるので、指示検知部材は少なくとも水平方向の2方向の変位が規制されることになる。 According to this configuration, the first plate portion and the second plate portion of the main body portion of the indication detection member extend in the direction intersecting each other, and are guided by the first slit and the second slit of the base plate, respectively. The detection member is restricted from displacement in at least two horizontal directions.
第3の発明は、第1または2の発明において、上記フレーム部材の案内部は、上下方向に長い開口部を有し、上記指示検知部材における上記スリットよりも上側の部分は、上記開口部の上下方向に延びる縁部によって上下方向に案内されることを特徴とする。 According to a third invention, in the first or second invention, the guide portion of the frame member has an opening portion that is long in the up-down direction, and a portion above the slit in the instruction detection member is a portion of the opening portion. It is characterized by being guided in the vertical direction by an edge portion extending in the vertical direction.
この構成によれば、フレーム部材に開口部を形成するという簡単な構成で指示検知部材の上側の部分を上下方向に確実に案内することが可能になる。 According to this configuration, it is possible to reliably guide the upper portion of the instruction detection member in the vertical direction with a simple configuration in which the opening is formed in the frame member.
第4の発明は、第3の発明において、上記指示検知部材における上記スリットよりも上側の部分には、水平方向に窪む凹部が形成され、上記凹部に、上記開口部の上下方向に延びる縁部が差し込まれていることを特徴とする。 In a fourth aspect based on the third aspect, a concave portion that is recessed in the horizontal direction is formed in a portion above the slit in the indication detection member, and an edge that extends in the vertical direction of the opening portion is formed in the concave portion. The part is inserted, It is characterized by the above-mentioned.
この構成によれば、指示検知部材の凹部に開口部の縁部が差し込まれることで、指示検知部材の上側の部分の水平方向の変位が抑制された状態で、該指示検知部材の上側の部分が上下方向に案内されることになる。 According to this configuration, when the edge of the opening is inserted into the concave portion of the instruction detection member, the horizontal displacement of the upper portion of the instruction detection member is suppressed, and the upper portion of the instruction detection member Will be guided vertically.
第5の発明は、第1から4のいずれか1つの発明において、上記フレーム部材の案内部は、上下方向に延びる側板部を有し、上記指示検知部材における上記スリットよりも上側の部分は、上記側板部に摺接することによって上下方向に案内されることを特徴とする。 According to a fifth invention, in any one of the first to fourth inventions, the guide portion of the frame member has a side plate portion extending in the vertical direction, and the portion above the slit in the instruction detection member is It is characterized by being guided in the vertical direction by sliding contact with the side plate portion.
この構成によれば、指示検知部材の上側の部分がフレーム部材の側板部に摺接することで、指示検知部材の上側の部分の水平方向の変位が抑制された状態で、該指示検知部材の上側の部分が上下方向に案内されることになる。 According to this configuration, the upper part of the instruction detection member is prevented from being displaced in the horizontal direction by the upper part of the instruction detection member being in sliding contact with the side plate portion of the frame member. This part is guided in the vertical direction.
第6の発明は、第1から5のいずれか1つの発明において、上記フレーム部材は、上下方向に延びる第1側板部及び第2側板部を有し、上記第1側板部及び上記第2側板部には、それぞれ、上記指示検知部材における上記スリットよりも上側の部分が接近した状態にあるか否かを検出する近接スイッチが取り付けられる第1スイッチ取付部及び第2スイッチ取付部が設けられていることを特徴とする。 According to a sixth invention, in any one of the first to fifth inventions, the frame member has a first side plate portion and a second side plate portion extending in a vertical direction, and the first side plate portion and the second side plate. Each part is provided with a first switch mounting portion and a second switch mounting portion to which a proximity switch for detecting whether or not a portion above the slit in the instruction detection member is in close proximity is attached. It is characterized by being.
すなわち、近接スイッチによって指示検知部材を検出することで、液量を電気的に外部に報知することが可能になる。このとき、例えば2段階で液量を報知したいときには、2つの近接スイッチを上下方向に並べて設ける必要があるが、近接スイッチの大きさ等の制約によって上下方向の間隔を狭めることが困難な場合があり、この場合には近接スイッチの配設位置に制限が生じる。 That is, by detecting the instruction detection member with the proximity switch, the liquid amount can be electrically notified to the outside. At this time, for example, when it is desired to notify the liquid amount in two stages, it is necessary to provide two proximity switches arranged in the vertical direction. However, it may be difficult to reduce the vertical interval due to restrictions such as the size of the proximity switch. In this case, there is a restriction on the position of the proximity switch.
本発明によれば、フレーム部材の第1側板部の第1スイッチ取付部に近接スイッチを取り付け、また、第2側板部の第2スイッチ取付部に別の近接スイッチを取り付けるようにしている。従って、異なる側板部にそれぞれ近接スイッチを取り付けることが可能になるので、2つの近接スイッチが水平方向に離れて配置される。これにより、近接スイッチの大きさ等の制約を受け難くなり、近接スイッチの上下方向の間隔を容易に狭めることが可能になる。 According to the present invention, the proximity switch is attached to the first switch attachment portion of the first side plate portion of the frame member, and another proximity switch is attached to the second switch attachment portion of the second side plate portion. Therefore, since it becomes possible to attach a proximity switch to each of different side plate portions, the two proximity switches are arranged apart from each other in the horizontal direction. Thereby, it becomes difficult to receive restrictions such as the size of the proximity switch, and the vertical distance between the proximity switches can be easily reduced.
第1の発明によれば、浮きに固定された指示検知部材を、ベース板に設けたスリットによって上下方向に案内するとともに、その上側に配設されたフレーム部材によっても上下方向に案内するようにしたので、流れが生じている液体の量を低コストでかつ正確に表示できる。 According to the first invention, the indication detection member fixed to the float is guided in the vertical direction by the slit provided in the base plate, and is also guided in the vertical direction by the frame member disposed on the upper side thereof. Therefore, the amount of the liquid in which the flow is generated can be accurately displayed at a low cost.
第2の発明によれば、指示検知部材の本体部の第1板部と第2板部が互いに交差する方向に延びていて、それぞれベース板の第1スリット及び第2スリットによって案内される。これにより、指示検知部材は少なくとも水平方向の2方向の変位が規制されることになるので、指示検知部材をよりスムーズに上下動させることができ、流れが生じている液体の量をより正確に表示できる。 According to the second invention, the first plate portion and the second plate portion of the main body portion of the instruction detection member extend in a direction intersecting each other, and are guided by the first slit and the second slit of the base plate, respectively. As a result, the displacement of the instruction detection member in at least two horizontal directions is restricted, so that the instruction detection member can be moved up and down more smoothly, and the amount of liquid in which the flow is generated can be more accurately determined. Can be displayed.
第3の発明によれば、フレーム部材に形成された開口部の上下方向に延びる縁部によって指示検知部材の上側の部分を上下方向に案内することができるので、構成を簡単にすることができる。 According to the third aspect of the invention, the upper portion of the instruction detection member can be guided in the vertical direction by the edge portion extending in the vertical direction of the opening formed in the frame member, so that the configuration can be simplified. .
第4の発明によれば、指示検知部材に形成した凹部に、フレーム部材の開口部の縁部を差し込むようにしたので、指示検知部材をより一層スムーズに上下動させることができる。 According to the fourth aspect of the invention, since the edge of the opening of the frame member is inserted into the recess formed in the instruction detection member, the instruction detection member can be moved up and down more smoothly.
第5の発明によれば、指示検知部材の上側の部分をフレーム部材の側板部に摺接させるようにしたので、指示検知部材の上側の部分の水平方向の変位を抑制して指示検知部材をより一層スムーズに上下動させることができる。 According to the fifth aspect of the invention, since the upper portion of the instruction detection member is brought into sliding contact with the side plate portion of the frame member, the horizontal displacement of the upper portion of the instruction detection member is suppressed and the instruction detection member is It can be moved up and down more smoothly.
第6の発明によれば、フレーム部材の第1側板部の第1スイッチ取付部に近接スイッチを取り付け、また、第2側板部の第2スイッチ取付部に別の近接スイッチを取り付けることができるので、近接スイッチの上下方向の間隔を容易に狭めることができる。 According to the sixth invention, the proximity switch can be attached to the first switch attachment portion of the first side plate portion of the frame member, and another proximity switch can be attached to the second switch attachment portion of the second side plate portion. The distance between the proximity switches in the vertical direction can be easily reduced.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the following description of the preferred embodiment is merely illustrative in nature, and is not intended to limit the present invention, its application, or its use.
図1は、本発明の実施形態に係る液量表示器1の正面図であり、図2は、液量表示器1の右側面図であり、図3は、液量表示器1の左側面図である。この液量表示器1は、図示しないが工作機械から排出された切屑を含んだクーラントを濾過するクーラント濾過装置の槽100内のクーラント(液体)の量を外部から視認可能に表示するためのものである。クーラント濾過装置は、従来から周知のものであり、切屑を含んだクーラントを所定方向に搬送しながら切屑をクーラントから分離して回収するように構成されている。このクーラント濾過装置は、クーラントが貯留される槽100を有している。槽100の上壁部101には内部に連通する連通孔101aが形成されており、液量表示器1は上壁部101の連通孔101aを介してクーラントの量を検出することができるように構成されている。図1〜図3では、槽100の上壁部101のみ断面で示している。
FIG. 1 is a front view of a
液量表示器1は、槽100に固定される据付部2と、据付部2の上側に固定されるフレーム部材3と、槽100内に配置される浮き4と、指示検知部材5と、浮き4を指示検知部材5に固定するための固定部材6と、上側近接スイッチSW1及び下側近接スイッチSW2とを有している。この実施形態の説明では、各図に示すように、液量表示器1の左右方向及び前後方向を仮に定義するが、実際の使用状態における向きを限定するものではない。
The
(据付部の構成)
据付部2は、略矩形の上板部(ベース板)20と、上板部20の前縁部から下方へ延びる前板部21と、上板部20の後縁部から下方へ延びる後板部22と、上板部20の右縁部から下方へ延びる右板部23と、上板部20の左縁部から下方へ延びる左板部24とを有しており、中空状に構成されている。据付部2は、例えばステンレス鋼等からなる1枚の板材を折り曲げることによって形成されたものである。
(Configuration of installation part)
The
前板部21、後板部22、右板部23及び左板部24は、略上下方向に延びている。前板部21、後板部22、右板部23及び左板部24の下端部には、据付部2の外方へ延出するフランジ21a、22a、23a、24aがそれぞれ形成されている。フランジ21a、22a、23a、24aは槽100の上壁部101に沿って延びるように形成されており、該上壁部101に固定される。
The
上板部20は略水平に延びており、槽100の上壁部101の連通孔101aの真上に配置される。図6に示すように、上板部20の略中央部には、固定部材6が挿通する略円形の挿通孔20aが形成されている。また、上板部20には、挿通孔20aの近傍にスリット20dが形成されている。スリット20dは、指示検知部材5の上下方向中間部を上下方向に案内するためのものであり、上板部20における挿通孔20aから左側に離れた部分に形成された第1スリット20bと、上板部20における挿通孔20aから後側に離れた部分に形成された第2スリット20cとを有している。第1スリット20bは前後方向に延びている。第2スリット20cは左右方向に延びている。第1スリット20bの後端部が第2スリット20cの左端部と連続して平面視でL字に近い形状のスリット20dが構成されている。第1スリット20bの延びる方向と、第2スリット20cの延びる方向とは略直交している。
The
(浮き及び固定部材の構成)
浮き4は中空状部材で構成されており、クーラントに浮くようになっている。浮き4の浮力は、指示検知部材5及び固定部材6の重力に抗して指示検知部材5及び固定部材6を上昇させる力よりも大きく設定されている。浮き4の大きさは、図5に示すように据付部2の内形状よりも小さく設定されている。浮き4の上部には、固定部材6が連結される連結部4aが上方へ突出するように設けられている。
(Structure of floating and fixing members)
The
固定部材6は、丸棒材からなるものであり、上下方向に延びている。固定部材6の下端部が浮き4の連結部4aに挿入された状態で該連結部4aに連結される。固定部材6の上下方向中間部は、上板部20の挿通孔20aに挿通される。固定部材6における挿通孔20aに挿通される部分の断面は挿通孔20aよりも若干小さめの略円形となっている。これにより、固定部材6の上下方向中間部の外周面が挿通孔20aの周縁部に摺接しながら該周縁部によって上下方向に案内されることになる。このときの摺動抵抗は小さなものである。
The fixing
また、固定部材6の上端部は、挿通孔20aから上方へ突出しており、この上端部が指示検知部材5に連結されている。つまり、指示検知部材5は、固定部材6を介して浮き4に固定されている。尚、固定部材6の長さは、槽100の深さに応じて変更することができる。
Further, the upper end portion of the fixing
(フレーム部材の構成)
図1〜図3に示すように、フレーム部材3は、据付部2の上板部20に対して上側へ突出するように固定されるフレーム本体31と、上端カバー部材32とを有している。フレーム本体31は、図9〜図12に示すように、全体として上下及び右側方に開放する形状となっており、上下方向に延びる前側板部33、左側板部(第2側板部)34及び後側板部(第1側板部)35を有している。前側板部33はフレーム本体31の前壁を構成する部分であり、左右方向に延びている。左側板部34はフレーム本体31の左壁を構成する部分であり、前側板部33の右端部から後側へ延びている。後側板部35はフレーム本体31の後壁を構成する部分であり、左側板部34の後端部から右側へ延びている。前側板部33、左側板部34及び後側板部35は、例えばステンレス鋼等からなる1枚の板材を折り曲げることによって形成されたものである。
(Configuration of frame member)
As shown in FIGS. 1 to 3, the
図1〜図3に示すように、前側板部33の左右方向の寸法は、据付部2の前板部21の左右方向の寸法よりも短く設定されている。また、左側板部34の前後方向の寸法は、据付部2の左板部24の前後方向の寸法よりも短く設定されている。また、後側板部35の左右方向の寸法は、据付部2の後板部22の左右方向の寸法よりも短く設定されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the horizontal dimension of the front
図9に示すように、前側板部33の左右方向中央部には、上下方向に長い形状の開口部33aが形成されている。開口部33aは、前側板部33の下端部近傍から上端部まで連続しており、前側板部33の上端部において上方に開放されている。開口部33aの左右両縁部は上下方向に直線状に延びている。図10に示すように、前側板部33の下端部には、前側へ延びる取付板部33dが形成されている。取付板部33dは据付部2の上板部20に例えばリベット等の締結部材によって固定されるようになっている。
As shown in FIG. 9, an opening 33 a that is long in the vertical direction is formed at the center in the left-right direction of the
図1に示すように、前側板部33の前面の左側には、開口部33aの左縁部に沿うように目盛(表示部)33bが設けられている。目盛33bは、後述する左側指示部53cの高さに対応したクーラントの量を表示するためのものである。また、前側板部33の前面の右側には、開口部33aの右縁部に液レベル表示部33c、33c、33cが設けられている。最も下に位置する液レベル表示部33cは「LL」であり、クーラントの量が極めて少ない状態を表示するためのものである。中間に位置する液レベル表示部33cは「L」であり、クーラントの量が少なめであることを表示するためのものである。最も上に位置する液レベル表示部33cは「H」であり、クーラントの量が十分であることを表示するためのものである。さらに、前側板部33の前面の右側には、標準水位を示すための矢印33eが設けられており、この矢印33eの位置は任意の位置に設定することができる。上記目盛33b及び液レベル表示部33cの一方及び両方を省略してもよい。
As shown in FIG. 1, a scale (display unit) 33 b is provided on the left side of the front surface of the
尚、前側板部33の前面を着色してもよい。例えば、図1において「LL」よりも下の領域及び「H」よりも上の領域を赤色に着色することで、異常液量であることが把握し易くなる。また、「LL」と「L」の間の領域を黄色に着色することで、注意液量であることが把握し易くなる。また、「H」と「L」の間の領域を緑色に着色することで、正常液量であることが把握し易くなる。
Note that the front surface of the front
また、詳細は後述するが、指示検知部材5が据付部2のスリット20dに挿通された状態で、指示検知部材5におけるスリット20dよりも上側の部分を前側板部33が上下方向に案内するようになっている。つまり、前側板部33は、本発明の案内部である。
Although details will be described later, the front
図3及び図11に示すように、左側板部34には、上下方向に長い形状の左側近接スイッチ取付孔(第2スイッチ取付部)34aが形成されている。左側近接スイッチ取付孔34aは下側近接スイッチSW2を取り付けるためのものである。下側近接スイッチSW2は、左側近接スイッチ取付孔34aの縁部を左側板部34の厚み方向に挟持するようにして該左側板部34に取り付けられる。下側近接スイッチSW2の高さは、左側近接スイッチ取付孔34aの形成範囲内で無段階に変更することが可能になっている。
As shown in FIGS. 3 and 11, the left
図12に示すように、後側板部35には、上下方向に長い形状の後側近接スイッチ取付孔(第1スイッチ取付部)35aが形成されている。後側近接スイッチ取付孔35aは上側近接スイッチSW1(図2等に示す)を取り付けるためのものである。上側近接スイッチSW1は、後側近接スイッチ取付孔35aの縁部を後側板部35の厚み方向に挟持するようにして該後側板部35に取り付けられる。上側近接スイッチSW1の高さは、後側近接スイッチ取付孔35aの形成範囲内で無段階に変更することが可能になっている。
As shown in FIG. 12, the
図11に示すように、後側板部35の下端部には、後側へ延びる取付板部35bが形成されている。取付板部35bは据付部2の上板部20に例えばリベット等の締結部材によって固定されるようになっている。
As shown in FIG. 11, a mounting
図1〜図4に示すように、上端カバー部材32は、フレーム本体31の上端開放部を覆う天板部32aと、天板部32aの前縁部から下方へ延びる前板部32bと、天板部32aの右縁部から下方へ延びる右板部32cと、天板部32aの左縁部から下方へ延びる左板部32dと、天板部32aの後縁部から下方へ延びる後板部32eとを有している。上端カバー部材32は、例えばステンレス鋼等からなる1枚の板材を折り曲げることによって形成されたものである。
As shown in FIGS. 1 to 4, the upper
前板部32b、左板部32d及び後板部32eは、フレーム本体31の上側の外面に沿うように形成されており、それぞれ、フレーム本体31の前側板部33、左側板部34及び後側板部35に対して例えばリベット等の締結部材によって固定されるようになっている。
The
(指示検知部材の構成)
図7及び図8に示すように、指示検知部材5は、上下方向に長い第1板部51及び第2板部52が一体化された本体部50と、該本体部50の上端部に一体成形された上端板部53とを有している。本体部50及び上端板部53は、例えばステンレス鋼等からなる1枚の板材を折り曲げることによって形成されたものである。
(Configuration of instruction detection member)
As shown in FIGS. 7 and 8, the
平面視で、本体部50の第1板部51は前後方向に延びており、また、第2板部52は第1板部51の後端部から右側へ延びている。従って、第1板部51と該第2板部52とは互いに交差する方向に延びることになる。第1板部51は据付部2の第1スリット20bに挿通し、また、第2板部52は据付部2の第2スリット20cに挿通するようになっており、第1板部51及び第2板部52は、第1スリット20b及び第2スリット20cに挿通された状態で第1スリット20b及び第2スリット20cの上側へ突出している。
In plan view, the
第1板部51及び第2板部52の上下方向中間部は、第1スリット20b及び第2スリット20c内を上下方向に移動可能となっており、このときに第1スリット20b及び第2スリット20cの周縁部によって上下方向に案内される。第1板部51及び第2板部52の厚みは、それぞれ、第1スリット20b及び第2スリット20cの幅よりも若干狭めに設定されており、第1板部51及び第2板部52の上下方向の移動がスムーズに行われるようになっている。
An intermediate portion in the vertical direction of the
図7に示すように、上端板部53は、本体部50の上端部から前側へ突出するように形成されている。図8に示すように、上端板部53の基端側には、固定部材6の上端部が挿通する挿通孔53aが形成されている。図1等に示すように2つのナットN、Nを固定部材6の上端部に螺合させ、ナットN、Nによって上端板部53を挟持することによって固定部材6の上端部が上端板部53に固定される。従って、指示検知部材5は、固定部材6を介して浮き4に固定されることになる。
As shown in FIG. 7, the upper
図2に示すように、上端板部53の先端側は、フレーム部材3の前側板部33の開口部33aから前側へ突出するように形成されている。図8にも示すように、上端板部53における開口部33aよりも前側部分には、右側へ略水平に延びる右側指示部53bと、左側へ略水平に延びる左側指示部53cとが形成されている。右側指示部53bが液レベル表示部33c、33c、33cを指示し、左側指示部53cが目盛33bを指示する。
As shown in FIG. 2, the distal end side of the upper
上端板部53の左側には、右側へ向けて水平方向に窪む凹部53dが形成されている。凹部53dには、フレーム部材3の前側板部33の開口部33aの左側縁部が差し込まれるようになっている。凹部53dの内面は、上記開口部33aの左側縁部に沿って延びるように形成されており、指示検知部材5が上下方向に移動すると、凹部53d内を上記開口部33aの左側縁部が上下方向に相対的に移動し、これにより、指示検知部材5におけるスリット20dよりも上側の部分が上記開口部33aの左側縁部によって上下方向に案内されることになる。
On the left side of the upper
また、上端板部53の右側には、左側へ向けて水平方向に窪む凹部53eが形成されている。凹部53eには、フレーム部材3の前側板部33の開口部33aの右側縁部が差し込まれるようになっている。凹部53eの内面は、上記開口部33aの右側縁部に沿って延びるように形成されており、指示検知部材5が上下方向に移動すると、凹部53e内を上記開口部33aの右側縁部が上下方向に相対的に移動し、これにより、指示検知部材5におけるスリット20dよりも上側の部分が上記開口部33aの右側縁部によって上下方向に案内されることになる。尚、左側の凹部53dの深さは、右側の凹部53eの深さよりも深くしているが、どちらを深くしてもよいし、同じ深さにしてもよい。また、左側の凹部53dと右側の凹部53eの一方を省略してもよいが、2つの凹部53d、53eを設ける方が指示検知部材5を安定させることができるので好ましい。
Further, on the right side of the upper
また、上端板部53における右側指示部53b及び左側指示部53cの後縁部は、フレーム部材3の前側板部33の前面に接触するように位置付けられている。従って、指示検知部材5が上下方向に移動すると、指示検知部材5におけるスリット20dよりも上側の部分である右側指示部53b及び左側指示部53cの後縁部が前側板部33の前面に摺接することによって上下方向に案内される。
Further, the rear edge portions of the right
尚、指示検知部材5の本体部50の長さは、槽100の深さに応じて変更することができる。
In addition, the length of the
(近接スイッチの構成)
上側近接スイッチSW1及び下側近接スイッチSW2は、指示検知部材5におけるスリット20dよりも上側の部分が当該スイッチSW1、SW2に接近した状態にあるか否かを検出するためのものである。具体的には、上側近接スイッチSW1は指示検知部材5の本体部50の後側に位置するように配置されており、その検出部分が本体部50の第2板部52と対向するように位置付けられている。従って、上側近接スイッチSW1は本体部50の第2板部52が当該スイッチSW1に接近した状態にあるか否かを検出する。また、下側近接スイッチSW2は指示検知部材5の本体部50の左側に位置するように配置されており、その検出部分が本体部50の第1板部51と対向するように位置付けられている。従って、下側近接スイッチSW2は本体部50の第1板部51が当該スイッチSW2に接近した状態にあるか否かを検出する。
(Configuration of proximity switch)
The upper proximity switch SW1 and the lower proximity switch SW2 are for detecting whether or not a portion of the
ここで、上述したように上側近接スイッチSW1及び下側近接スイッチSW2を上下方向に並べて設ける場合、仮に、左側板部34のみに上側近接スイッチSW1及び下側近接スイッチSW2を並べて取り付けようとすると、近接スイッチSW1、SW2の大きさ等の制約によって上下方向の間隔を狭めることが困難な場合があり、この場合には近接スイッチSW1、SW2の配設位置に制限が生じる。
Here, when the upper proximity switch SW1 and the lower proximity switch SW2 are arranged side by side in the vertical direction as described above, if the upper proximity switch SW1 and the lower proximity switch SW2 are installed side by side only on the left
これに対し、本実施形態では、上側近接スイッチSW1及び下側近接スイッチSW2をそれぞれ後側板部35及び左側板部34に取り付けるようにしているので、上側近接スイッチSW1及び下側近接スイッチSW2の大きさによる配置の制約を受け難くなり、近接スイッチSW1、SW2の上下方向の間隔を容易に狭めることができる。
On the other hand, in this embodiment, the upper proximity switch SW1 and the lower proximity switch SW2 are attached to the
上側近接スイッチSW1は、中間に位置する液レベル表示部33cと同じ高さに配置される。また、下側近接スイッチSW2は、最も下に位置する液レベル表示部33cと同じ高さに配置される。そして、上側近接スイッチSW1及び下側近接スイッチSW2は、図示しない制御装置に接続され、それぞれ、第1板部51及び第2板部52が接近した状態にあるときにONになり、第1板部51及び第2板部52が離れた状態にあるときにOFFになる。そして、制御装置は、上側近接スイッチSW1がOFF状態であることを検出すると、クーラントの量が「L」以上であることを報知手段によって報知し、また、下側近接スイッチSW2がOFF状態であることを検出すると、クーラントの量が「L」未満であることを報知手段によって報知するように構成されている。報知手段は、例えばブザー、スピーカ、発光体等を挙げることができる。
The upper proximity switch SW1 is disposed at the same height as the liquid
(実施形態の作用効果)
以上のように構成された液量表示器1の据付部2を槽100の上壁部101に固定すると、浮き4が槽100内のクーラントから浮力を受け、その浮力は固定部材6を介して指示検知部材5に伝わり、指示検知部材5、即ち右側指示部53b及び左側指示部53cがクーラントの液量に対応した高さになる。左側指示部53cが示す目盛33bを読むことでクーラントの液量を把握することが可能になり、また、右側指示部53bによってクーラントの液量が異常液量、注意液量、正常液量のいずれであるか一目で把握することが可能になる。
(Effect of embodiment)
When the
槽100内のクーラントの量が増減すると浮き4が上下に動き、また、槽100内のクーラントに流れが生じている場合にも浮き4が上下に動く。浮き4が上下に動くと、指示検知部材5が上下に移動することになる。このとき、指示検知部材5の第1板部51及び第2板部52が第1スリット20b及び第2スリット20cによって上下方向に案内され、さらに、指示検知部材5の上端板部53がフレーム部材3の前側板部33の開口部33aの左側縁部によって上下方向に案内されるとともに、前側板部33の前面によっても上下方向に案内される。つまり、指示検知部材5の上下方向に離れた少なくとも2箇所がそれぞれ案内されるので、例えば槽100内の液体に流れが生じていて浮き4に水平方向の力が作用していたとしても、指示検知部材5がスムーズに上下動する。これにより、上下方向に長い高価なガイド部材を設けることなく低コストで、クーラントの量が所定量以上あるか否かを正確に把握することができるとともに、クーラントの量が減少傾向または増加傾向にあるか否かも正確に把握することができる。
When the amount of coolant in the
また、第1板部51及び第2板部52が互いに交差する方向に延びていて、第1スリット20b及び第2スリット20cに挿通しているので、指示検知部材5は水平方向の2方向の変位が規制されることになる。さらに、指示検知部材5の上端板部53は、凹部53dに、フレーム部材3の前側板部33の開口部33aの左側縁部を差し込むようしているので、これにより、前後方向及び左側への変位が抑制される。さらに、右側指示部53b及び左側指示部53cの後縁部が前側板部33の前面に摺接することで、指示検知部材5の上端板部53の後側への変位が抑制される。このように、指示検知部材5の各部において水平方向の変位を抑制することができるので、指示検知部材5をより一層スムーズに上下動させることができる。
Moreover, since the
(その他の実施形態)
上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
(Other embodiments)
The above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be interpreted in a limited manner. Further, all modifications and changes belonging to the equivalent scope of the claims are within the scope of the present invention.
上記実施形態の説明では、液量表示器1によってクーラントの量を表示するようにしたが、これに限らず、各種液体の量を表示する場合に本発明を適用することができる。
In the description of the above embodiment, the amount of coolant is displayed by the
以上説明したように、本発明に係る液量表示器は、例えば、槽に貯留されたクーラントの量を表示する場合に使用することができる。 As described above, the liquid amount indicator according to the present invention can be used, for example, when displaying the amount of coolant stored in the tank.
1 液量表示器
2 据付部
3 フレーム部材
4 浮き
5 指示検知部材
20 上板部(ベース板)
20b 第1スリット
20c 第2スリット
20d スリット
33 前側板部(案内部)
33a 開口部
33b 目盛(表示部)
33c 液レベル表示部
34 左側板部(第2側板部)
34a 左側近接スイッチ取付孔(第2スイッチ取付部)
35 後側板部(第1側板部)
35a 後側近接スイッチ取付孔(第1スイッチ取付部)
51 第1板部
52 第2板部
53b 右側指示部
53c 左側指示部
53d 凹部
100 槽
101a 連通孔
SW1 上側近接スイッチ
SW2 下側近接スイッチ
DESCRIPTION OF
20b 1st slit 20c
33c
34a Left proximity switch mounting hole (second switch mounting part)
35 Rear side plate (first side plate)
35a Rear proximity switch mounting hole (first switch mounting part)
51
Claims (6)
上記槽に固定され、該槽に形成された連通孔の上方に配置されるとともにスリットを有するベース板と、
上記液体に浮く浮きと、
上記浮きに固定され、上記スリットに挿通されて上記ベース板よりも上側へ延びるとともに上側に指示部を有する指示検知部材と、
上記ベース板に対して上側へ突出するように固定され、上記指示部の高さに対応した液体の量を表示する表示部を有するフレーム部材とを備え、
上記スリットは、上記指示検知部材の上下方向中間部を上下方向に案内するように形成され、
上記フレーム部材には、上記指示検知部材における上記スリットよりも上側の部分を上下方向に案内する案内部が設けられていることを特徴とする液量表示器。 In the liquid level indicator that displays the amount of liquid in the tank,
A base plate fixed to the tank and disposed above the communication hole formed in the tank and having a slit;
Floating above the liquid,
An instruction detection member fixed to the float, inserted through the slit and extending upward from the base plate, and having an instruction part on the upper side;
A frame member having a display unit that is fixed so as to protrude upward with respect to the base plate and displays the amount of liquid corresponding to the height of the instruction unit;
The slit is formed so as to guide the vertical intermediate portion of the instruction detection member in the vertical direction,
The liquid amount indicator, wherein the frame member is provided with a guide portion for vertically guiding a portion above the slit in the instruction detecting member.
上記指示検知部材は、上下方向に長い第1板部及び第2板部が一体化された本体部を有し、該第1板部と該第2板部とは互いに交差する方向に延びており、
上記スリットは、上記第1板部が挿通するとともに該第1板部を案内する第1スリットと、上記第2板部が挿通するとともに該第2板部を案内する第2スリットとを有していることを特徴とする液量表示器。 The liquid amount indicator according to claim 1,
The instruction detection member has a main body portion in which a first plate portion and a second plate portion that are long in the vertical direction are integrated, and the first plate portion and the second plate portion extend in a direction crossing each other. And
The slit has a first slit through which the first plate portion is inserted and guides the first plate portion, and a second slit through which the second plate portion is inserted and guides the second plate portion. A liquid level indicator characterized by having
上記フレーム部材の案内部は、上下方向に長い開口部を有し、
上記指示検知部材における上記スリットよりも上側の部分は、上記開口部の上下方向に延びる縁部によって上下方向に案内されることを特徴とする液量表示器。 The liquid amount indicator according to claim 1 or 2,
The guide portion of the frame member has an opening that is long in the vertical direction,
The liquid amount indicator, wherein a portion of the instruction detection member above the slit is guided in the vertical direction by an edge portion extending in the vertical direction of the opening.
上記指示検知部材における上記スリットよりも上側の部分には、水平方向に窪む凹部が形成され、
上記凹部に、上記開口部の上下方向に延びる縁部が差し込まれていることを特徴とする液量表示器。 The liquid amount indicator according to claim 3,
A concave portion that is recessed in the horizontal direction is formed in a portion above the slit in the instruction detection member,
The liquid amount indicator characterized by the above-mentioned. The edge part extended in the up-down direction of the said opening is inserted in the said recessed part.
上記フレーム部材の案内部は、上下方向に延びる側板部を有し、
上記指示検知部材における上記スリットよりも上側の部分は、上記側板部に摺接することによって上下方向に案内されることを特徴とする液量表示器。 In the liquid level indicator according to any one of claims 1 to 4,
The guide part of the frame member has a side plate part extending in the vertical direction,
The liquid amount indicator, wherein a portion of the instruction detection member above the slit is guided in a vertical direction by being in sliding contact with the side plate portion.
上記フレーム部材は、上下方向に延びる第1側板部及び第2側板部を有し、
上記第1側板部及び上記第2側板部には、それぞれ、上記指示検知部材における上記スリットよりも上側の部分が接近した状態にあるか否かを検出する近接スイッチが取り付けられる第1スイッチ取付部及び第2スイッチ取付部が設けられていることを特徴とする液量表示器。 In the liquid level indicator according to any one of claims 1 to 5,
The frame member has a first side plate portion and a second side plate portion extending in the vertical direction,
A first switch mounting portion is attached to the first side plate portion and the second side plate portion, respectively, to which proximity switches for detecting whether or not a portion above the slit in the instruction detection member is in proximity. And a second switch mounting portion is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016222852A JP6346650B2 (en) | 2016-11-16 | 2016-11-16 | Liquid level indicator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016222852A JP6346650B2 (en) | 2016-11-16 | 2016-11-16 | Liquid level indicator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018080985A JP2018080985A (en) | 2018-05-24 |
JP6346650B2 true JP6346650B2 (en) | 2018-06-20 |
Family
ID=62198731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016222852A Active JP6346650B2 (en) | 2016-11-16 | 2016-11-16 | Liquid level indicator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6346650B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109443496A (en) * | 2018-12-29 | 2019-03-08 | 海南经纬乳胶丝有限责任公司 | A kind of highly sensitive liquid level alarm device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4170136A (en) * | 1978-08-02 | 1979-10-09 | Stoelting, Inc. | Level indicator for frozen confection dispenser |
JPS5846930A (en) * | 1981-09-17 | 1983-03-18 | オリンパス光学工業株式会社 | Air and liquid sending apparatus of endoscope |
US20120056749A1 (en) * | 2010-09-08 | 2012-03-08 | Tank Specialties, Inc. | Vapor resistant tank level alarm system |
-
2016
- 2016-11-16 JP JP2016222852A patent/JP6346650B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018080985A (en) | 2018-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6346650B2 (en) | Liquid level indicator | |
CN109313084A (en) | Temperature detecting module | |
KR101102486B1 (en) | Assistant apparatus for measuring speed of current and measuring method for speed of current using it | |
KR101939494B1 (en) | Level gauge device | |
KR101849893B1 (en) | Buoyant indicator for level gauge | |
US20030080873A1 (en) | Gauge having adjustable activating means | |
CN204758088U (en) | Flotation column liquid level measurement device | |
JP5445477B2 (en) | Density measuring device | |
EP4116680A1 (en) | Floater detection device for monitoring the quantity of a liquid in a container | |
EP3130896A1 (en) | Liquid level sensor with insulating region over the probe foot | |
CN220356472U (en) | Liquid storage container for detecting liquid level of single-float-driven multiple magnetic switch sensors | |
JP7135072B2 (en) | Water level detectors, devices with water level detectors, and floats | |
KR19990017207A (en) | Fuel level measurement device | |
CN220356473U (en) | High-low liquid level detection liquid storage container of multi-magnetic switch sensor array | |
JP2015219063A (en) | Liquid level detector | |
JP3646701B2 (en) | Liquid level indicator | |
JP6830657B2 (en) | Level | |
JP2006284258A (en) | Liquid level detection sensor and liquid container having liquid level detection sensor | |
DE102013207052A1 (en) | Device for determining a filling level in a container | |
CN108931271B (en) | Variable area flowmeter | |
JP3162584U (en) | Liquid level caution display device | |
CN204827598U (en) | Engine oil level sensor's mounting structure | |
KR100335953B1 (en) | Apparatus for measuring fuel | |
KR20130002603A (en) | Water tank for experimentation | |
JPH0351718Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6346650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |