[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6343521B2 - コーリニアアンテナ - Google Patents

コーリニアアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP6343521B2
JP6343521B2 JP2014169753A JP2014169753A JP6343521B2 JP 6343521 B2 JP6343521 B2 JP 6343521B2 JP 2014169753 A JP2014169753 A JP 2014169753A JP 2014169753 A JP2014169753 A JP 2014169753A JP 6343521 B2 JP6343521 B2 JP 6343521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
dipole
collinear
substrate
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014169753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016046679A (ja
Inventor
毅 橋立
毅 橋立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Yagi Solutions Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Yagi Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Yagi Solutions Inc filed Critical Hitachi Kokusai Yagi Solutions Inc
Priority to JP2014169753A priority Critical patent/JP6343521B2/ja
Publication of JP2016046679A publication Critical patent/JP2016046679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343521B2 publication Critical patent/JP6343521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、移動体通信システム等における基地局用アンテナ装置で使用されるコーリニアアンテナに関するものである。
基地局用アンテナとしては、サービスを提供する通信エリアに応じ、コーリニアアンテナや、セクターアンテナなどを使用する。指向性を絞った八木式などのアンテナもあるが、前述のアンテナの特徴としては、地上に対しての水平面の指向性が無指向性あるいはブロードである。
現在の移動体通信システムでは、複数の周波数を利用する事が多く、システムの設置個所を共通化するケースもあり、アンテナに対しては周波数共用が必須となっている。
特許第3719425号 特公平5−28922号公報 特許第4452081号
コーリニアアンテナとしては水平面無指向性である事が通常の仕様であるが、複数の周波数(特に周波数が互いに離れている場合)を共用する事で、無指向性の仕様を満足する事が難しくなる傾向にある。
また、内部構成を2段構成として周波数毎に分けるといった方法も考えられるが、利得を求める場合は段数が必要になり、結果全長が長くなってしまう。
さらに、径を大きくする事で、水平面指向性に対応する方法も考えられるが、耐風面積の増加などが懸念され、構造制約として、コンパクトなものが要求される。
本発明の目的は、複数の周波数で共用する場合に、周波数ごとに水平面の指向性を特定でき、しかもコンパクト化を図り得るコーリニアアンテナを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るコーリニアアンテナは、水平方向に第1の指向性を有し第1周波数用の複数段の第1素子を垂直方向に配列する第1のアンテナ基板を前記垂直方向に複数段配列した第1のダイポールアンテナと、水平方向に前記第1の指向性とは異なる第2の指向性を有し第2周波数用の複数段の第2素子を垂直方向に配列する第2のアンテナ基板を前記垂直方向に複数段配列した第2のダイポールアンテナと、前記第1のダイポールアンテナ及び前記第2のダイポールアンテナを収納するアンテナカバーとを具備し、前記アンテナカバー内で前記第1のダイポールアンテナに対し前記第2のダイポールアンテナを離して配置するようにしている。
また、本発明に係るコーリニアアンテナは、水平方向に第1の指向性を有し第1周波数用の複数段の第1素子を垂直方向に配列する第1のアンテナ基板を前記垂直方向に複数段配列した第1のダイポールアンテナと、水平方向に前記第1の指向性とは異なる第2の指向性を有し第2周波数用の複数段の第2素子を第2のアンテナ基板の中心に対し左右対称に垂直方向に配列し、前記第2のアンテナ基板を前記垂直方向に複数段配列した第2のダイポールアンテナと、前記第1のダイポールアンテナ及び前記第2のダイポールアンテナを収納するアンテナカバーとを具備し、前記アンテナカバー内で前記第1のダイポールアンテナに対し前記第2のダイポールアンテナを離して配置するようにしている。
本発明によれば、複数の周波数で共用する場合に、周波数ごとに水平面の指向性を特定でき、しかもコンパクト化を図り得るコーリニアアンテナを提供することができる。
本発明の実施形態に係るコーリニアアンテナの概略構成を示す図。 図1のコーリニアアンテナを上から見て示した図。 本発明の実施例1及び実施例2におけるf1/f2用のダイポールアレイを、側面から見て示した平面図。 図3に示すf1/f2用のダイポールアレイを鉛直方向に複数段配置した図。 本発明の実施例1として、f3用のダイポールアレイ(f3_a)を、側面から見て示した平面図。 本発明の実施例2として、f3用のダイポールアレイ(f3_b)を、側面から見て示した平面図。 本発明の実施例1として、f1/f2用のダイポールアレイとf3用のダイポールアレイ(f3_a)とを、直線上に配置した場合の水平面の指向性及び垂直面の指向性を示す図。 本発明の実施例2として、f1/f2用のダイポールアレイとf3用のダイポールアレイ(f3_b)とを、T字型に配置した場合の水平面の指向性及び垂直面の指向性を示す図。 本発明の実施例1として、f1/f2用のダイポールアレイとf3用のダイポールアレイ(f3_a)とを、直線上に配置した場合の配置関係を示す図。 本発明の実施例2として、f1/f2用のダイポールアレイとf3用のダイポールアレイ(f3_b)とを、T字型に配置した場合の配置関係を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
(コーリニアアンテナの構成)
図1は本発明の実施例1に係る多周波共用コーリニアアンテナ10−1及び実施例2に係る多周波共用コーリニアアンテナ10−2の概略構成を示し、図2は図1の多周波共用コーリニアアンテナを上から見て示した図である。本実施例1の多周波共用コーリニアアンテナ10−1は、円筒状のアンテナカバー11−1に収納され、鉛直方向に起立している。
アンテナカバー11−1内には、図2に示すように、f1/f2共用のダイポールアレイ12−1と、f3用のダイポールアレイ13とが収納されている。なお、周波数f1、f2、f3は、f1>f2>f3の関係を満たすものとする。
ここで、f3用のダイポールアレイ13は、ダイポールアレイ12−1に対し、アンテナカバー11−1の中心を通る平面上に、配置される。
また、アンテナカバー11−1の中心部(図2では点線で示すエリア)には、ダイポールアレイ12−1,13に対し給電信号を供給するための配線が集中する配線集中箇所15−1が設けられる。これにより、指向性の特定化を安定化させる。
さらに、ダイポールアレイ12−1上のアンテナ素子とダイポールアレイ13上のアンテナ素子との間隔(図2の上面図での距離)は上記給電信号の0.05λ以上である。これにより、相互影響によるインピーダンスの変動が給電ライン上の調整で回避できる距離間を維持する。
図3は、ダイポールアレイ12−1(及び12−2)を、図2中矢印A2で示す方向から見た平面図である。図3では、ダイポールアンテナの2素子分(2段スタック)のみ示してある。
ダイポールアレイ12−1は、f1用の複数段のアンテナ素子211,212を、所定のスタック間隔で、アンテナ基板31aの長辺(アンテナカバー11−1の外側寄り)の縁に沿って鉛直方向に配置している。アンテナ素子211,212は、アンテナ基板31a上に印刷パターンにより構成される。また、ダイポールアレイ12−1は、f2用の複数段のアンテナ素子221,222を、同じスタック間隔で、アンテナ素子211,212と並んで鉛直方向に配置している。アンテナ素子221,222は、アンテナ基板31a上に印刷パターンにより構成される。
アンテナ基板31aの裏面にも、f1用の複数段のアンテナ素子411,412、f2用の複数段のアンテナ素子421,422を鉛直方向に配置している。アンテナ素子211とアンテナ素子411とで1つのダイポールアンテナを構成し、その他も同様である。
ダイポールアレイ12−1は並列給電方式であり、図4に示すように、複数段のアンテナ基板31a〜31dを鉛直方向に配置して1本のコーリニアアンテナとして多段アレー化している。各アンテナ基板31a〜31dには、同軸ケーブル等の給電線51a〜51dを介して給電信号が供給される。これら同軸ケーブルは、配線集中箇所15−1内に収まるように結束バンド等で固定される。各アンテナ基板31a〜31dには、結束バンドを挿通するための穴が各所に設けられる。
図5は、ダイポールアレイ13を、図2中矢印A2で示す方向から見た平面図である。
ダイポールアレイ13は、f3用の複数段のアンテナ素子611,612を、アンテナ基板81aの長辺の縁に沿って鉛直方向に配置している。アンテナ素子611,612は、その周波数f3に応じたスタック間隔(アンテナ素子21、22とは異なる)で、アンテナ基板81a上に印刷パターンにより構成される。また、ダイポールアレイ13は、アンテナ基板81aの裏面にf3用の複数段のアンテナ素子711,712を、アンテナ基板81aの長辺の縁に沿って、鉛直方向に配置している。アンテナ素子711,712は、その周波数f3に応じたスタック間隔で、アンテナ基板81a上に印刷パターンにより構成される。
さらに、ダイポールアレイ13は、複数段のアンテナ基板81a〜81dを鉛直方向に配置して1本のコーリニアアンテナとして多段アレー化している。各アンテナ基板81a〜81dには、同軸ケーブル等の給電線91a〜91d(図5では給電線91aのみ図示)を介して給電信号が供給される。各アンテナ基板81a〜81dに入力された給電信号は、各アンテナ基板81a〜81d上のアンテナカバー11−1内側寄りに設けられた平衡線路の給電パターンにより、アンテナ素子611〜618,711〜718(図5ではアンテナ素子611,612、アンテナ素子711,712のみ図示)に給電される。
(コーリニアアンテナの動作)
次に、上記構成における動作について図7及び図9を参照して説明する。
図7は、ダイポールアレイ12−1とダイポールアレイ13とを、アンテナ基板31aの素子配列面とアンテナ基板81aの素子配列面とを揃えて、直線上に配置した場合の動作を示す図である。図9(a)はダイポールアレイ12−1とダイポールアレイ13とを、上方から見て示した図であり、図9(b)はダイポールアレイ12−1とダイポールアレイ13とを、図2中矢印A2で示す方向から見た図である、なお、図9(b)において、ダイポールアレイ12−1について、アンテナ基板13a、アンテナ素子211,221,411,421のみ示し、ダイポールアレイ13について、アンテナ基板81a、アンテナ素子611,711のみ示す。
給電線51a〜51dを介してf1用の複数段のアンテナ素子211〜218、411〜418に供給された給電信号は、複数段のアンテナ素子211〜218、411〜418により電波として空間に放射される。放射された電波は、配線集中箇所15−1に集中された給電線51a〜51d等に反射或いは散乱されることにより、f1用のアンテナ素子211〜218、411〜418から見て配線集中箇所15−1と逆方向に指向性を有するアンテナパターンとなる(図7中一点鎖線で示す部分)。垂直面においては各素子に給電する信号に位相差を付けることで、位相差に応じた特定角度にメインローブを向けたアンテナパターンとなる(図7中実線で示す部分)。
また、f2用の複数段のアンテナ素子221〜228、421〜428に供給された給電信号は、複数段のアンテナ素子221〜228、421〜428により電波として空間に放射される。放射された電波は、配線集中箇所15−1に集中された給電線51a〜51d等に反射或いは散乱されることにより、f2用のアンテナ素子221〜228、421〜428から見て配線集中箇所15−1と逆方向に指向性を有するアンテナパターンとなる。垂直面においては各素子に給電する信号に位相差を付けることで、位相差に応じた特定角度にメインローブを向けたアンテナパターンとなる。
さらに、f3用のアンテナ素子611〜618,711〜718に供給された給電信号は、アンテナ素子611〜618,711〜718により電波として空間に放射される。放射された電波は、配線集中箇所15−1に集中された給電線91a〜91d等に反射或いは散乱されることにより、f3用のアンテナ素子611〜618,711〜718から見て配線集中箇所15−1と逆方向に指向性を有するアンテナパターンとなる。垂直面においては各素子に給電する信号に位相差を付けることで、位相差に応じた特定角度にメインローブを向けたアンテナパターンとなる。f3の指向性は、f1またはf2の指向方向に対して逆方向となる。
ダイポールアレイ12−1において、複数段のアンテナ基板31a〜31dは、給電線51a〜51dの長さを調整することによって放射ビームを電気的に所定方向にチルト、例えば水平方向より下方向に、例えば8°等にチルトすることができる。
ダイポールアレイ13において、複数段のアンテナ基板81a〜81dは、3°のチルト角度に合わせる場合に、給電線91a〜91dの長さLa、Lb、Lcの差をチルト角度8°の場合より小さく設定することができ、一つのアンテナで異なるチルトを実現できる。
以上のように上記実施例1によれば、アンテナカバー11−1内に、f1/f2用のダイポールアレイ12−1と、f3用のダイポールアレイ13とを、アンテナカバー11−1の中心を通る直線上に配置し、さらにf3用のダイポールアレイ13の放射ビームの指向方向を、f1/f2用のダイポールアレイ12−1の放射ビームの指向方向と異ならせることにより、1本のアンテナを互いに異なる複数の周波数f1、f2、f3で共用する場合でも、周波数ごとに水平面の指向性を特定でき、これにより、指向性が特定されるコンパクトな構成での高利得アンテナをシステムに導入できる。
(コーリニアアンテナの構成)
本実施例2の多周波共用コーリニアアンテナ10−2は、アンテナ基板を同一平面に揃えるのではなく、T字状に配置したものである。図1は本実施例2に係る多周波共用コーリニアアンテナ10−2の概略構成を示し、図2は図1の多周波共用コーリニアアンテナ10−2を上から見て示した図である。以下、本実施例2の説明において実施例1と同様の構成については説明を一部省略する。
アンテナカバー11−2内には、f1/f2共用のダイポールアレイ12−2と、f3用のダイポールアレイ14とが収納されている。f3用のダイポールアレイ14は、ダイポールアレイ12−2に対し直角に配置され、結果それらはT字状をなす。
また、実施例1同様に、アンテナカバー11−2の中心部(図2では点線で示すエリア)には、実施例1同様に配線集中箇所15−2を設定し、また、ダイポールアレイ12−2のアンテナ素子とダイポールアレイ14のアンテナ素子との間隔は上記給電信号の0.05λ以上とする。
図6は、ダイポールアレイ14を、図2中矢印B1で示す方向から見た平面図である。
ダイポールアレイ14は、f3用の複数段のアンテナ素子1111,1112,1211,1212をアンテナ基板131aの中心に対し左右対称に鉛直方向に配列している。また、ダイポールアレイ14は、アンテナ基板131aの裏面にf3用の複数段のアンテナ素子1411,1412,1511,1512をアンテナ基板131aの中心に対し左右対称に鉛直方向に配列している。
さらに、ダイポールアレイ14は、複数段のアンテナ基板131a〜131dを鉛直方向に配置して1本のアンテナとして多段アレー化している。各アンテナ基板131a〜131dには、同軸ケーブル等の給電線を介して給電信号が供給される。これら同軸ケーブルは、アンテナカバー11−2の中心寄り側で、結束バンド等により各アンテナ基板131a〜131dに固定される。各アンテナ基板131a〜131dに入力された給電信号は、アンテナ素子1111〜1118,1211〜1218,1411〜1418,1511〜1518(図6ではアンテナ素子1111,1112,1211,1212,1411,1412,1511,1512のみ図示)に給電される。
(コーリニアアンテナの動作)
図8は、ダイポールアレイ12−2とダイポールアレイ14とを、T字型となるように、アンテナカバー11−2内に配置した場合の動作を示す図である。図10(a)はダイポールアレイ12−2とダイポールアレイ14とを、上方から見て示した図であり、図10(b)はダイポールアレイ12−2とダイポールアレイ14とを、図2中矢印A2で示す方向から見た図である、なお、図10(b)において、ダイポールアレイ12−2について、アンテナ基板13a、アンテナ素子211,221,411,421のみ示す。
f3用の複数段のアンテナ素子1111,1112、1211,1212、1411,1412、1511,1512に供給された給電信号は、複数段のアンテナ素子1111,1112、1211,1212、1411,1412、1511,1512により電波として空間に放射される。同一平面内に2素子が間隔をもって配置されているため、放射された電波は、配線集中箇所15−2に集中された給電線等の反射物の影響を軽減し、水平面に対して無指向性を有するアンテナパターンとなり(図8中一点鎖線で示す部分)、垂直面に対して配線集中箇所15−2を軸に両方向にメインローブを向けたアンテナパターンとなる(図8中実線で示す部分)。
(実施例1及び実施例2に共通の作用効果)
上記実施例1によれば、f1/f2用のダイポールアレイ12−1について、複数段のアンテナ基板31a〜31dを鉛直方向に配置した構成とし、f3用のダイポールアレイ13について、複数段のアンテナ基板81a〜81dを鉛直方向に配置した構成とすることにより、周波数ごとに異なるチルト設定が可能となる。上記実施例2についても、上記実施例1と同様に、周波数ごとに異なるチルト設定が可能となる。
また、上記各実施例によれば、アンテナカバー11−1,11−2の中心(図2では点線で示すエリア)に、ダイポールアレイ12−1,12−2,13,14に対し給電信号を供給するための給電線が集中する配線集中箇所15−1,15−2を設けることにより、1本のアンテナとして指向性の特定化を安定化できる。
以上説明したように、上記各実施例によれば、ダイポールアレイ12−1のアンテナ素子とダイポールアレイ13のアンテナ素子との間隔を給電信号の0.05λ以上とし、ダイポールアレイ12−2のアンテナ素子とダイポールアレイ14のアンテナ素子との間隔を給電信号の0.05λ以上とすることにより、相互影響によるインピーダンスの変動が給電線上の調整で回避できる距離間を維持できる。
なお、上記各実施例では、8段のアンテナ素子によりダイポールアレイを構成した場合について説明したが、8段に限定されるものではなく、任意の段数に設定することが可能である。
また、上記各実施例の多周波共用コーリニアアンテナは、単体で用いるものに限らず、ダイバーシティ或いはMIMOのように1つの基地局装置で複数本を用いる場合にも利用できる。その場合、各多周波共用コーリニアアンテナの特定の周波数におけるメインローブが、互いに異なる方向を向くように設置することができ、例えば2本であれば、互いに反対向きとし、3本であれば、180度間隔で3方向を向くようにすることができる。
本発明は、上記各実施例そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できるものである。
10−1,10−2…多周波共用コーリニアアンテナ、11−1,11−2…アンテナカバー、12−1,12−2…f1/f2用のダイポールアレイ、13,14…f3用のダイポールアレイ、15−1,15−2…配線集中箇所、211〜218,221〜228,411〜418,421〜428,611〜618,711〜718,…アンテナ素子、31a〜31d, 81a〜81d, 131a〜131d…アンテナ基板、51a〜51d, 91a〜91d…給電線。

Claims (12)

  1. 水平方向に第1の指向性を有し第1周波数用の複数段の第1素子を垂直方向に配列する第1のアンテナ基板を前記垂直方向に複数段配列した第1のダイポールアンテナと、
    水平方向に前記第1の指向性とは異なる第2の指向性を有し第2周波数用の複数段の第2素子を垂直方向に配列する第2のアンテナ基板を前記垂直方向に複数段配列した第2のダイポールアンテナと、
    前記第1のダイポールアンテナ及び前記第2のダイポールアンテナを収納するアンテナカバーとを具備し、
    前記アンテナカバー内で前記第1のダイポールアンテナに対し前記第2のダイポールアンテナを離して配置することを特徴とするコーリニアアンテナ。
  2. 前記第1のダイポールアンテナは、水平方向に前記第1及び第2の指向性とは異なる第3の指向性を有し第3周波数用の複数段の第3素子を前記第1のアンテナ基板に垂直方向に配列することを特徴とする請求項1記載のコーリニアアンテナ。
  3. 前記第2のダイポールアンテナは、前記第1のダイポールアンテナに対し、前記第1のアンテナ基板の第1素子配列面と前記第2のアンテナ基板の第2素子配列面とを揃えて直線上に配置されることを特徴とする請求項1または2記載のコーリニアアンテナ。
  4. 前記第1のダイポールアンテナは、第1のチルト角を有し、前記第2のダイポールアンテナは、前記第1のチルト角とは異なる第2のチルト角を有することを特徴とする請求項1記載のコーリニアアンテナ。
  5. 前記複数段の第1素子及び前記複数段の第2素子に対し給電信号を給電するための複数の配線を、前記第1のアンテナ基板と前記第2のアンテナ基板との間に集中させることを特徴とする請求項1記載のコーリニアアンテナ。
  6. 前記第1のアンテナ基板と前記第2のアンテナ基板との間隔は、前記給電信号の0.05波長以上とすることを特徴とする請求項5記載のコーリニアアンテナ。
  7. 水平方向に第1の指向性を有し第1周波数用の複数段の第1素子を垂直方向に配列する第1のアンテナ基板を前記垂直方向に複数段配列した第1のダイポールアンテナと、
    水平方向に前記第1の指向性とは異なる第2の指向性を有し第2周波数用の複数段の第2素子を第2のアンテナ基板の中心に対し左右対称に垂直方向に配列し、前記第2のアンテナ基板を前記垂直方向に複数段配列した第2のダイポールアンテナと、
    前記第1のダイポールアンテナ及び前記第2のダイポールアンテナを収納するアンテナカバーとを具備し、
    前記アンテナカバー内で前記第1のダイポールアンテナに対し前記第2のダイポールアンテナを離して配置することを特徴とするコーリニアアンテナ。
  8. 前記第1のダイポールアンテナは、水平方向に前記第1及び第2の指向性とは異なる第3の指向性を有し第3周波数用の複数段の第3素子を前記第1のアンテナ基板に垂直方向に配列することを特徴とする請求項7記載のコーリニアアンテナ。
  9. 前記第2のダイポールアンテナは、前記第2のアンテナ基板の第2素子配列面が、前記第1のダイポールアンテナの前記第1のアンテナ基板の第1素子配列面に対し、垂直に配置されることを特徴とする請求項7または8記載のコーリニアアンテナ。
  10. 前記第1のダイポールアンテナは、第1のチルト角を有し、前記第2のダイポールアンテナは、前記第1のチルト角とは異なる第2のチルト角を有することを特徴とする請求項7記載のコーリニアアンテナ。
  11. 前記複数段の第1素子及び前記複数段の第2素子に対し給電信号を給電するための複数の配線を、前記第1のアンテナ基板と前記第2のアンテナ基板との間に集中させることを特徴とする請求項7記載のコーリニアアンテナ。
  12. 前記第1のアンテナ基板と前記第2のアンテナ基板との間隔は、前記給電信号の0.05波長以上とすることを特徴とする請求項11記載のコーリニアアンテナ。
JP2014169753A 2014-08-22 2014-08-22 コーリニアアンテナ Active JP6343521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169753A JP6343521B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 コーリニアアンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014169753A JP6343521B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 コーリニアアンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016046679A JP2016046679A (ja) 2016-04-04
JP6343521B2 true JP6343521B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55636851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014169753A Active JP6343521B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 コーリニアアンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6343521B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152838A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Mitsubishi Electric Corp 移動体通信用基地局アンテナ装置
US7327325B2 (en) * 2006-04-14 2008-02-05 Spx Corporation Vertically polarized traveling wave antenna apparatus and method
JP4774001B2 (ja) * 2007-02-19 2011-09-14 マスプロ電工株式会社 2周波共用通信用アンテナ
JP5371391B2 (ja) * 2008-11-21 2013-12-18 株式会社日立国際電気 2周波共用無指向性アンテナ
JP2012182770A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Denki Kogyo Co Ltd 周波数共用無指向性アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016046679A (ja) 2016-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10910700B2 (en) Omnidirectional antenna for mobile communication service
KR101920748B1 (ko) 무선통신 모듈
US9912053B2 (en) Array antennas having a plurality of directional beams
US20100007573A1 (en) Multibeam antenna
JP5738246B2 (ja) 偏波共用アンテナ
CN110622352B (zh) 阵列天线
KR101477985B1 (ko) 전방향 지향 특성을 가지는 안테나
KR20150087171A (ko) 이중편파 다이폴 안테나 시스템
JP6343521B2 (ja) コーリニアアンテナ
JP3983237B2 (ja) アンテナ装置
WO2018047234A1 (ja) アンテナ装置、mimo通信システム
JP5837452B2 (ja) アンテナ装置
JP2009111661A (ja) アレイアンテナ
WO2019082447A1 (ja) アンテナ
JP2004104682A (ja) アンテナ装置
KR101686903B1 (ko) 이중편파 다이폴 안테나 시스템
JP2012015748A (ja) 低姿勢無指向性アンテナ
US20150325924A1 (en) Antenna arrays with modified Yagi antenna units
JP6630609B2 (ja) 水平偏波無指向性アンテナ装置
KR102293354B1 (ko) 이동통신 서비스용 옴니 안테나
US11276943B2 (en) Low-profile vertically-polarized omni antenna
JP2016152589A (ja) アレイアンテナ
JP2017034452A (ja) 偏波共用アレーアンテナ
JP2002135040A (ja) パッチアンテナ
JP2014007687A (ja) アンテナおよびこれを備えた無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250