JP6238550B2 - 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法 - Google Patents
被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6238550B2 JP6238550B2 JP2013086694A JP2013086694A JP6238550B2 JP 6238550 B2 JP6238550 B2 JP 6238550B2 JP 2013086694 A JP2013086694 A JP 2013086694A JP 2013086694 A JP2013086694 A JP 2013086694A JP 6238550 B2 JP6238550 B2 JP 6238550B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- information
- acoustic wave
- receiving
- position information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 90
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 56
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 39
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 36
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 12
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 21
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 17
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 6
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 6
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N Melanin Chemical compound O=C1C(=O)C(C2=CNC3=C(C(C(=O)C4=C32)=O)C)=C2C4=CNC2=C1C XUMBMVFBXHLACL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 3
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 1
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 1
- 238000012951 Remeasurement Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 1
- 230000019612 pigmentation Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 208000019553 vascular disease Diseases 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/11—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb
- A61B5/1126—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb using a particular sensing technique
- A61B5/1128—Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor or mobility of a limb using a particular sensing technique using image analysis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0093—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy
- A61B5/0095—Detecting, measuring or recording by applying one single type of energy and measuring its conversion into another type of energy by applying light and detecting acoustic waves, i.e. photoacoustic measurements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
- A61B5/742—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Physiology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Description
このように、音響波を用いて被検体の情報を取得する装置では、測定中に被検体が動かないように留意しなければならない。しかし、測定中に被検体がずれたことに測定後に気付いた場合、被検体を圧迫保持しながらの測定を最初からやり直す必要があり、被検者に対する大きな負担となっていた。
被検体内から到来する音響波を受信および解析することで、前記被検体内の情報を取得する被検体情報取得装置であって、音響波を受信する音響波探触子と、前記被検体の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報に基づいて、前記被検体の位置が測定中に変化したことを操作者に通知する通知手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の第二の形態に係る被検体情報取得装置は、
被検体内から到来する音響波を受信および解析することで、前記被検体内の情報を取得する被検体情報取得装置であって、音響波を受信する音響波探触子と、前記被検体の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得手段と、前記位置情報に基づいて、前記被検体の位置が測定中に変化したことを操作者に通知する通知手段と、を有し、前記通知手段は、前記被検体の動きを表す画像を生成し出力することを特徴とする。
音響波を受信する音響波探触子を有し、被検体内から到来する音響波を受信および解析することで、前記被検体内の情報を取得する被検体情報取得装置の制御方法であって、前記音響波探触子によって音響波を受信する受信ステップと、前記被検体の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得ステップと、前記位置情報に基づいて、前記被検体の位置が測定中に変化したことを操作者に通知する通知ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本発明の第二の形態に係る被検体情報取得装置の制御方法は、
音響波を受信する音響波探触子を有し、被検体内から到来する音響波を受信および解析することで、前記被検体内の情報を取得する被検体情報取得装置の制御方法であって、前記音響波探触子によって音響波を受信する受信ステップと、前記被検体の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得ステップと、前記位置情報に基づいて、前記被検体の位置が測定中に変化したことを操作者に通知する通知ステップと、を含み、前記通知ステップでは、前記被検体の動きを表す画像を生成し出力することを特徴とする。
本発明の第一の実施形態に係る光音響測定装置は、レーザ光を被検体に照射し、当該レーザ光に起因して被検体内で発生した光音響波を受信して解析することで、被検体内の光学特性値情報を画像化する装置である。光学特性値情報とは、一般的には、初期音圧分布や、光吸収エネルギー密度分布、吸収係数分布、あるいは、組織を構成する物質の濃度分布である。
図1を参照しながら、第一の実施形態に係る光音響測定装置の構成を説明する。第一の実施形態に係る光音響測定装置は、光源11、光学系13、音響波探触子17、信号処理部18、データ処理部19、入出力部20、測定部21、変化検知部22、通知部23を有する。
まず、光源11から発せられたパルス光12が、光学系13を経由して被検体15に照射される。被検体内部を伝搬した光のエネルギーの一部が血液などの光吸収体に吸収されると、熱膨張により当該光吸収体から音響波16が発生する。被検体内で発生した音響波は、音響波探触子17で受信され、信号処理部18およびデータ処理部19で解析される。解析結果は、被検体内の特性情報を表す画像データ(光学特性値情報データ)に変換され、入出力部20を通して出力される。
また、本実施形態に係る光音響測定装置は、被検体の位置を表す情報(位置情報)を測定部21が取得し、測定に影響を及ぼす被検体の位置変化が発生した場合、変化検知部22がこれを検出して、通知部23を通して操作者に通知する。これにより操作者は、測定中に被検体の位置が変化したこと(すなわち再測定等の処置が必要となったこと)を知る
ことができる。
以下、本実施形態に係る光音響測定装置を構成する各手段について説明する。
光源11は、被検体に照射されるパルス光を発生させる装置である。光源は、大出力を得るためレーザ光源であることが望ましいが、レーザの代わりに発光ダイオードやフラッシュランプ等を用いることもできる。光源としてレーザを用いる場合、固体レーザ、ガスレーザ、色素レーザ、半導体レーザなど様々なものが使用できる。照射のタイミング、波形、強度等は不図示の光源制御部によって制御される。この光源制御部は、光源と一体化されていても良い。
また、光音響波を効果的に発生させるためには、被検体の熱特性に応じて十分短い時間に光を照射させなければならない。被検体が生体である場合、光源から発生するパルス光のパルス幅は10〜50ナノ秒程度が好適である。また、パルス光の波長は、被検体内部まで光が伝搬する波長であることが望ましい。具体的には、被検体が生体である場合、500nm以上1200nm以下であることが望ましい。さらに、パルス光の波長は、観測対象に対して吸収係数が高いものであることが望ましい。
光学系13は、光源11で発生したパルス光12を被検体15へ導く手段であり、典型的には光を反射するミラーや、光を集光、拡大、または形状を変化させるレンズ、光を拡散させる拡散板などで構成される。これらの光学部材を用いて、パルス光の照射形状、光密度、被検体への照射方向といったような照射条件を任意のものに設定することができる。なお、光はレンズで集光させるより、ある程度の面積に広げた方が、被検体への安全性ならびに診断領域を広げられるという観点で好ましい。光源11および光学系13が、本発明における光照射部である。
被検体15および光吸収体14は、本発明を構成するものではないが、ここで説明する。被検体15は、光音響測定を行う対象物であり、典型的には人体や動物の乳房や指、手足などである。ここでは、人の乳房を被検体とする。
本実施形態に係る光音響測定装置では、被検体15の内部に存在する、相対的に光吸収係数が大きい光吸収体14をイメージングすることができる。被検体が生体である場合、光吸収体14とは、具体的には水、脂質、メラニン、コラーゲン、タンパク質、酸化ヘモグロビン、還元ヘモグロビンなどである。または、酸化あるいは還元ヘモグロビンを多く含む血管や、新生血管を多く含む悪性腫瘍などである。光吸収体をイメージングすることで、本実施形態に係る光音響測定装置は、血管の造影、人や動物の悪性腫瘍や血管疾患などの診断や化学治療の経過観察などを行うことができる。
音響波探触子17は、被検体15に照射された光に起因して当該被検体の内部で発生した音響波を受信し、アナログの電気信号に変換する手段である。なお、本発明における音響波とは、典型的には超音波であり、音波、超音波、光音響波、光超音波と呼ばれる弾性波を含む。音響波探触子17は、被検体内で発生又は反射したこれらの弾性波を受信する。
音響波探触子17は、探触子またはトランスデューサとも呼ばれる。音響波探触子17は、単一の音響検出器からなってもよいし、複数の音響検出器からなってもよい。また、音響波探触子17は、複数の受信素子が一次元、或いは二次元に配置されたものであってもよい。多次元配列素子を用いると、同時に複数の場所で音響波を受信することができるため、測定時間を短縮することができると共に、被検体の振動などの影響を低減することができる。
信号処理部18は、音響波探触子17で得られた電気信号を増幅し、デジタル信号に変換する手段である。信号処理部18は、典型的には増幅器、A/D変換器、FPGA(Field Programmable Gate Array)チップなどで構成される。探触子から得られる検出信号
が複数の場合は、同時に複数の信号を処理できることが望ましい。
データ処理部19は、信号処理部18によって得られたデジタル信号を処理することによって、画像データを生成(画像再構成)する手段である。データ処理部19が実行する画像再構成方法には、例えば、フーリエ変換法、ユニバーサルバックプロジェクション法やフィルタードバックプロジェクション法、逐次再構成法などがあるが、どのような画像再構成方法を用いても構わない。また、信号処理部18、データ処理部19は一体化されていてもよい。信号処理部18およびデータ処理部19が、本発明における画像取得手段である。
入出力部20は、データ処理部19で生成された画像を出力し、また、操作者からの入力操作を受け付ける手段であり、本実施形態ではタッチパネルディスプレイである。また、入出力部20は、後述する変化検知部22が被検体の位置ずれを検出した場合に、当該位置ずれについての詳細な情報を表示する手段である。なお、入出力部20は、必ずしも光音響測定装置と一体である必要はなく、外部に接続された装置であってもよい。
測定部21は、被検体の位置情報を取得するための測定手段であり、具体的には、被検体の表面を撮像する可視光カメラ、赤外線カメラ、被検体の形状を測定する距離センサなどである。測定部21にカメラを用いる場合、そのフレームレートおよび解像度は、測定に影響を及ぼす被検体の位置変化を検出できる程度であればよい。測定部21が、本発明における位置情報取得手段である。
また、測定部21は、複数台の可視光カメラであってもよいし、被検体との距離を測定することができる一つ以上のセンサであってもよい。また、被検体表面の血管形状を測定できる赤外線カメラなど、被検体が移動または変形したことを捉えられるものであれば、どのようなものであってもよい。
第一の実施形態では、測定部21として、被検体の測定対象領域全体を捉えることができる可視光カメラを用いる。
変化検知部22は、測定部21によって得られた被検体画像に基づいて、光音響測定中に被検体にずれが発生したことを検知する手段である。
ここで、被検体のずれについて説明する。光音響測定では、被検体内で発生する音響波を探触子で受信することで、音響波の発生源を推定する。すなわち、光音響測定中に被検体が移動したり変形したりすると、探触子に対する位置関係がずれてしまうため、誤った情報に基づいて画像が生成されてしまう。変化検知部22は、このような測定に影響を及ぼす被検体のずれ(以降、単に位置ずれと称する)を検出する手段である。なお、位置ず
れとは、測定対象領域における被検体の平行移動、伸縮、回転、歪みなどを含む。測定に影響を及ぼす被検体の動きであれば、検出対象はどのような動きであってもよい。
なお、信号処理部18、データ処理部19、変化検知部22は、CPUと主記憶装置、および補助記憶装置を有するコンピュータであってもよいし、マイコンや、専用に設計されたFPGA等のハードウェアであってもよい。
通知部23は、変化検知部22によって位置ずれが検出された旨を操作者に通知するためのインタフェースである。変化検知部22および通知部23が、本発明における通知手段である。通知部23は、本実施形態では複数の色で発光可能なランプ(例えば、通常時は緑色で、位置ずれが起こった場合は赤色となる)であるが、位置ずれが発生した旨および位置ずれの詳細な内容をディスプレイや表示パネル上に表示するものであってもよい。
この他にも、位置ずれが発生した場合に、警告音やメロディを発するなど、聴覚を通して操作者に通知するものであってもよい。操作者が、被検体の位置ずれが発生したことを認識できれば、通知はどのような方法で行ってもよい。なお、通知部23は、必ずしも光音響測定装置と一体である必要はなく、外部に接続された装置であってもよい。また、入出力部20と一体であってもよい。
次に、変化検知部22が、被検体の位置ずれを検出する方法について説明する。本例では、被検体画像のうち、位置ずれを検出する対象領域(関心領域)を定め、当該領域内における位置ずれを検出する。関心領域は、事前に操作者によって指定されてもよいし、装置が自動的に設定してもよい。
位置ずれの検出は、テンプレート画像と、測定中に周期的に取得した被検体画像を比較することによって行う。まず、測定開始前に被検体画像を取得し、当該画像をテンプレート画像として一時的に記憶する。そして、測定開始後、一定時間おきに被検体画像を取得し、テンプレート画像と各フレームにおける被検体画像とのマッチングを行う。具体的には、数式1で示したような、正規化相互相関(ZNCC:Zero-mean Normalized Cross-Correlation)を演算し、被検体の位置の変化量を算出する。
本実施形態では、正規化相互相関による演算を行っているが、被検体の位置の変化を示すものであれば、他の方法によって算出してもよい。例えばSSD(Sum of Squared Difference)や、SAD(Sum of Absolute Difference)など、被検体の位置の変化がわか
る方法であれば、どのような方法を用いてもよい。なお、本例では、被検体画像全体を関心領域とするが、関心領域を指定する場合、各画像から関心領域を切り出して演算を行ってもよい。
り、Iavgは当該関心領域における輝度の平均値である。また、T(i,j)はテンプレート画像の関心領域における輝度値であり、Tavgは当該関心領域における輝度の平均値であ
る。
数式1を用いて、テンプレート画像の関心領域と、被検体画像の関心領域との間の類似度Rを求めることができる。また、座標をシフトさせながらマッチングを行い、最も類似度が高くなるシフト量を取得することで、X方向,Y方向それぞれのずれ幅を取得することができる。当該ずれ幅が、測定開始後に発生した被検体の移動量となる。
本実施形態に係る光音響測定装置が行う処理について、図2を用いて説明する。
まず、操作者が、被検体のずれ幅の閾値、すなわち移動量の許容最大値をピクセル数で入力する(S1)。閾値は、入出力部20から入力することが好ましいが、閾値は装置にあらかじめ所定の値として記憶されていてもよいし、装置が自動的に演算してもよい。
ステップS2が終了すると、光音響測定が開始される。まず、測定部21が被検体画像を取得し(S3)、変化検知部22が被検体の位置ずれを検出する(S4)。ここでは、前述したように、測定開始前に取得した被検体画像と、測定中に一定時間おきに複数回撮像した被検体画像のずれ幅をピクセル数で取得し、予め設定された閾値との比較を行う。この結果、ずれ幅が閾値を超えた場合、被検体に位置ずれが生じたと判定する。
なお、この他にも、被検体画像を取得するごとに、測定開始からのずれ幅を積算し、積算されたずれ幅が閾値を超えた場合に、被検体の位置ずれが生じたと判定してもよい。
そして、パルス光に起因して被検体内で発生した音響波を、音響波探触子17によって取得する(S6)。既定回数のパルス光を発光し、音響波の取得が完了したら、測定が全て完了したかを判定し(S7)、完了していたら処理を終了させる。未完了である場合は、処理はステップS3へ戻り、再度、被検体画像の取得を実行する。
ステップS4を実行した結果、ずれ幅が閾値を超過していた場合は、処理はステップS8に遷移し、入出力部20および通知部23を通してその旨を操作者に通知する。
また、測定を開始する前の被検体画像と、位置ずれが生じた後の被検体画像を重畳させて表示してもよい。また、被検体の動きベクトルを表す図形を生成し、さらに重畳表示させてもよい。操作者に、被検体がどのように移動または変形したかを通知することができれば、どのような表示を行ってもよい。
第一の実施形態は、音響波探触子17が被検体15に対して固定されていた。これに対し、第二の実施形態は、音響波探触子17を機械的に走査させることで被検体に対する測定を行う実施形態である。
第二の実施形態に係る超音波診断装置の構成を図6に示す。第二の実施形態に係る超音波診断装置の構成は、音響波探触子17を二次元方向に走査させる手段である走査部26を有するという点を除き、第一の実施形態と同様である。
の制御手段からなる。走査部26を用いることで、音響波探触子17を二次元的に走査させながら光音響測定を行うことができる。本実施形態では、被検体15は固定されており、音響波探触子をX−Yステージ上で移動させることで、被検体と音響波探触子の相対的な位置を変える。
なお、本実施形態では、走査機構によって音響波探触子17を移動させているが、超音波探触子を固定し、被検体を動かす構成としてもよい。この場合、被検体を支持する支持部(不図示)を走査機構によって動かすようにしてもよい。
走査機構の種類や走査方法は、ここに挙げたものだけに限定されず、被検体15と音響波探触子17のうち少なくとも一方を移動させることができるものであれば、どのようなものを使用してもよい。
第一および第二の実施形態では、光音響測定を開始する前に取得したテンプレート画像と、測定中に取得した被検体画像とのずれ幅を取得した。すなわち、被検体の位置ずれは一つのベクトルで表現されていた。これに対し、第三の実施形態は、被検体表面の特徴点を抽出し、特徴点ごとに変位量を求めたうえで、場所による被検体の位置ずれの発生を総合的に判断する実施形態である。
また、第三の実施形態に係る変化検知部22は、撮像した画像同士をパターンマッチングさせるのではなく、各画像から特徴点を抽出し、抽出した特徴点の移動を検出することで位置ずれの発生を判断するという点において第二の実施形態と相違する。
また、これらの情報をフレーム間で一定時間積算し、積算後に平均して得られた情報から特徴点を抽出してもよい。また、撮影した各フレームから特徴点を求める際は、画像の一部のみを用いてもよいし、全部を用いてもよい。さらに、操作者が入出力部20を通して関心領域を設定し、当該関心領域内で特徴点の追跡を行うようにしてもよい。
なお、特徴点は、被検体の移動を追跡するための微小な領域であり、必ずしも一つの画
素に対応する点である必要は無い。
ステップS1は、第二の実施形態と同様に、被検体の位置ずれの閾値、すなわちずれ幅の許容最大値を設定するステップであるが、第三の実施形態では、被検体全体の移動量に対応する値ではなく、変形量の許容最大値を閾値として設定する。具体的には、「最も変位量の大きい特徴点のずれ幅の許容最大値」を閾値として設定する。ずれ幅の許容値は、ピクセル数で入力してもよいし、ボクセル換算値、距離換算値などで入力してもよい。
なお、閾値を自動的に設定するようにしてもよい。例えば、被検体が装置に挿入されて測定準備が整った後から測定を開始するまでに、それぞれの特徴点に対応する変位情報(例えば変位ベクトル値やその絶対値)を取得し、当該変位情報を一定倍したものを閾値として使用するようにしてもよい。これらの演算は、測定部21が行ってもよいし、変化検知部22が行ってもよい。
)法を用いることで、被検体が平行移動をしているか、変形しているかをさらに推定することができる。RANSAC法では、ランダムに特徴点をn個抽出し、対応する特徴点同士で変換行列を求める。
そして、当該変換行列を、ランダムに抽出した他の特徴点に適応する。この結果、残差の2乗和が最小になる変換行列が有意に多く得られた場合、平行移動によるずれが発生していると判定することができる。反対に、多く得られなかった場合は、回転ないし変形が発生していると判定することができる。もちろん、上記の方法に限らず、他の方法を用いてもよい。
ステップS8では、第一および第二の実施形態と同様に、音声、ランプ、画面表示などによって操作者に対する通知を行うが、これに加え、どのような位置ずれが発生したかをさらに通知するようにしてもよい。例えば、ずれが発生していない場合は緑色の灯火、平
行移動が発生した場合は黄色の灯火、変形または回転が発生した場合は赤色の灯火といったように、それぞれ異なる色で通知を行うようにしてもよい。
なお、動きベクトルは、例示した方法以外の方法によって示すようにしてもよい。例えば、類似する動きベクトルを類似した色で表示するようにしてもよいし、クラスタリングする際の線の色を変えてもよい。また、矢印以外を用いて動きベクトルを表してもよいし、被検体全体を表示せず、動きベクトルが大きい領域のみを拡大表示するようにしてもよい。
なお、各実施形態の説明は本発明を説明する上での例示であり、本発明は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更または組み合わせて実施することができる。本発明は、上記処理の少なくとも一部を含む被検体情報取得装置の制御方法として実施することもできる。上記処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、モラベック・オペレータによる移動体追跡手法、KLT(Kanade-Lucas-Tomasi
)法、局所相関の対応付けによる方法や、大域整合性を考慮した方法による情報などであってもよい。また、単純に、予め設定された領域から被検体がはみ出した場合に、位置ずれが発生したと判断してもよい。被検体の位置や外形の変化がわかる情報であれば、どのような情報を用いて位置ずれ発生の判断を行ってもよい。
また、ずれ量を大・中・小に分類した結果や、位置ずれの種類(例えば「平行移動」や「一部歪み」等)、座標系におけるそれぞれの軸上の初期状態からのずれ値などであってもよい。位置ずれがどのようなものであるかを表現できれば、どのような値を用いてもよい。
内より到来する音響波を受信することで当該被検体内の情報を取得する装置であれば、本発明を適用することができる。
Claims (20)
- 被検体内から到来する音響波を受信および解析することで、前記被検体内の情報を取得する被検体情報取得装置であって、
音響波を受信する音響波探触子と、
前記被検体の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報に基づいて、前記被検体の位置が測定中に変化したことを操作者に通知する通知手段と、
を有することを特徴とする、被検体情報取得装置。 - 被検体内から到来する音響波を受信および解析することで、前記被検体内の情報を取得する被検体情報取得装置であって、
音響波を受信する音響波探触子と、
前記被検体の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得手段と、
前記位置情報に基づいて、前記被検体の位置が測定中に変化したことを操作者に通知する通知手段と、を有し、
前記通知手段は、前記被検体の動きを表す画像を生成し出力する
ことを特徴とする、被検体情報取得装置。 - 前記通知手段は、前記位置情報に基づいて被検体の移動量を取得し、前記移動量が所定の値を超えている場合に、操作者への通知を行う
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の被検体情報取得装置。 - 前記位置情報取得手段は被検体を撮像するカメラであり、
前記位置情報は前記カメラによって撮像された被検体画像であり、
前記通知手段は、異なるタイミングで撮像した複数の被検体画像をパターンマッチングすることで被検体の移動量を取得する
ことを特徴とする、請求項3に記載の被検体情報取得装置。 - 前記通知手段は、前記位置情報に基づいて被検体の変形量を取得し、前記変形量が所定
の値を超えている場合に、操作者への通知を行う
ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。 - 前記位置情報取得手段は被検体を撮像するカメラであり、
前記位置情報は前記カメラによって撮像された被検体画像であり、
前記通知手段は、異なるタイミングで撮像した複数の被検体画像からそれぞれ一つ以上の特徴点を抽出し、抽出した各特徴点の座標の変化を検出することで被検体の変形量を取得する
ことを特徴とする、請求項5に記載の被検体情報取得装置。 - 前記通知手段は、前記被検体の動きを表す画像を生成し出力する
ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。 - 被検体内に光を照射し、前記光に起因して前記被検体内で発生する音響波を受信および解析することで、前記被検体内の情報を取得する被検体情報取得装置であって、
前記被検体に光を照射する光照射部と、
前記音響波探触子が受信した音響波を解析することで、前記被検体内の光学特性に関連した情報を画像化する画像取得手段と、
をさらに有する
ことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。 - 被検体内に音響波を送信し、前記被検体内で反射した前記音響波を受信および解析することで、前記被検体内の情報を取得する被検体情報取得装置であって、
前記音響波探触子を用いて前記被検体内に音響波を送信する音響波送信手段と、
前記音響波探触子が受信した音響波を解析することで、前記被検体内の音響特性に関連した情報を画像化する画像取得手段と、
をさらに有する
ことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。 - 音響波を受信する音響波探触子を有し、被検体内から到来する音響波を受信および解析することで、前記被検体内の情報を取得する被検体情報取得装置の制御方法であって、
前記音響波探触子によって音響波を受信する受信ステップと、
前記被検体の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
前記位置情報に基づいて、前記被検体の位置が測定中に変化したことを操作者に通知する通知ステップと、
を含むことを特徴とする、被検体情報取得装置の制御方法。 - 音響波を受信する音響波探触子を有し、被検体内から到来する音響波を受信および解析することで、前記被検体内の情報を取得する被検体情報取得装置の制御方法であって、
前記音響波探触子によって音響波を受信する受信ステップと、
前記被検体の位置に関する情報である位置情報を取得する位置情報取得ステップと、
前記位置情報に基づいて、前記被検体の位置が測定中に変化したことを操作者に通知する通知ステップと、を含み、
前記通知ステップでは、前記被検体の動きを表す画像を生成し出力する
ことを特徴とする、被検体情報取得装置の制御方法。 - 前記通知ステップでは、前記位置情報に基づいて被検体の移動量を取得し、前記移動量が所定の値を超えている場合に、操作者への通知を行う
ことを特徴とする、請求項10または11に記載の被検体情報取得装置の制御方法。 - 前記位置情報取得ステップでは、カメラを用いて前記被検体を撮像し、
前記位置情報は前記カメラによって撮像された被検体画像であり、
前記通知ステップでは、異なるタイミングで撮像した複数の被検体画像をパターンマッチングすることで被検体の移動量を取得する
ことを特徴とする、請求項12に記載の被検体情報取得装置の制御方法。 - 前記通知ステップでは、前記位置情報に基づいて被検体の変形量を取得し、前記変形量が所定の値を超えている場合に、操作者への通知を行う
ことを特徴とする、請求項10〜13のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置の制御方法。 - 前記位置情報取得ステップでは、カメラを用いて前記被検体を撮像し、
前記位置情報は前記カメラによって撮像された被検体画像であり、
前記通知ステップでは、異なるタイミングで撮像した複数の被検体画像からそれぞれ一つ以上の特徴点を抽出し、抽出した各特徴点の座標の変化を検出することで被検体の変形量を取得する
ことを特徴とする、請求項14に記載の被検体情報取得装置の制御方法。 - 前記通知ステップでは、前記被検体の動きを表す画像を生成し出力する
ことを特徴とする、請求項10〜15のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置の制御方法。 - 被検体内に光を照射する光照射部を有し、前記光に起因して前記被検体内で発生する音響波を受信および解析することで、前記被検体内の情報を取得する被検体情報取得装置の制御方法であって、
前記光照射部から光を発生させる光照射ステップと、
前記音響波探触子が受信した音響波を解析することで、前記被検体内の光学特性に関連した情報を画像化する画像取得ステップと、
をさらに含む
ことを特徴とする、請求項10〜16のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置の制御方法。 - 前記音響波探触子から被検体内に音響波を送信し、前記被検体内で反射した音響波を受信および解析することで、前記被検体内の情報を取得する被検体情報取得装置の制御方法であって、
前記音響波探触子から音響波を発生させる音響波送信ステップと、
前記音響波探触子が受信した音響波を解析することで、前記被検体内の音響特性に関連した情報を画像化する画像取得ステップと、
をさらに含む
ことを特徴とする、請求項10〜16のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置の制御方法。 - 前記被検体内の情報の取得を再開するか否かの指示を前記操作者から受け付ける選択手段をさらに有する、
請求項1〜9のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置。 - 前記被検体内の情報の取得を再開するか否かの指示を前記操作者から受け付ける選択ステップをさらに含む、
請求項10〜18のいずれか1項に記載の被検体情報取得装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013086694A JP6238550B2 (ja) | 2013-04-17 | 2013-04-17 | 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法 |
US14/245,039 US20140316236A1 (en) | 2013-04-17 | 2014-04-04 | Object information acquiring apparatus and control method for object information acquiring apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013086694A JP6238550B2 (ja) | 2013-04-17 | 2013-04-17 | 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017212777A Division JP6685986B2 (ja) | 2017-11-02 | 2017-11-02 | 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014209977A JP2014209977A (ja) | 2014-11-13 |
JP6238550B2 true JP6238550B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=51729524
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013086694A Active JP6238550B2 (ja) | 2013-04-17 | 2013-04-17 | 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140316236A1 (ja) |
JP (1) | JP6238550B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5553672B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2014-07-16 | キヤノン株式会社 | 音響波測定装置および音響波測定方法 |
JP2015167789A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置および信号処理方法 |
EP3811891A3 (en) * | 2014-05-14 | 2021-05-05 | Stryker European Holdings I, LLC | Navigation system and processor arrangement for tracking the position of a work target |
JP6512801B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2019-05-15 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置 |
JP6521761B2 (ja) | 2015-06-23 | 2019-05-29 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および表示制御方法 |
US10492694B2 (en) | 2015-08-27 | 2019-12-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Object information acquisition apparatus |
JP2017042590A (ja) * | 2015-08-27 | 2017-03-02 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置およびその制御方法 |
JP2017070385A (ja) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | キヤノン株式会社 | 被検体情報取得装置およびその制御方法 |
JP6759032B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2020-09-23 | キヤノン株式会社 | 光音響装置、情報処理方法、及びプログラム |
CN107992100B (zh) * | 2017-12-13 | 2021-01-15 | 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 | 基于可编程逻辑阵列的高帧频图像跟踪方法和系统 |
JP6598963B2 (ja) * | 2018-11-06 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
US11341325B2 (en) * | 2019-09-19 | 2022-05-24 | Palantir Technologies Inc. | Data normalization and extraction system |
JP7322774B2 (ja) * | 2020-03-25 | 2023-08-08 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法、及び超音波診断装置の制御プログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2833100B1 (fr) * | 2001-11-30 | 2004-03-12 | Ge Med Sys Global Tech Co Llc | Procede de reconstitution d'une image d'un organe |
JP3906186B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2007-04-18 | 株式会社東芝 | 生体情報計測装置及び被検体から生体情報を計測する方法 |
US7489760B2 (en) * | 2005-07-27 | 2009-02-10 | Sectra Mamea Ab | Method and arrangement relating to X-ray imaging |
JP4912807B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2012-04-11 | 株式会社東芝 | 超音波画像診断装置 |
US20110125004A1 (en) * | 2008-07-31 | 2011-05-26 | Koninklikjke Philips Electronics N.V. | Analysis by photo acoustic displacement and interferometryl |
WO2011052400A1 (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-05 | 株式会社 日立メディコ | 超音波診断装置及び画像構成方法 |
JP5737858B2 (ja) * | 2010-04-21 | 2015-06-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム |
US8903468B2 (en) * | 2010-10-13 | 2014-12-02 | Gholam Peyman | Laser coagulation of an eye structure from a remote location |
US10413756B2 (en) * | 2010-12-09 | 2019-09-17 | Hitachi, Ltd. | Ultrasound treatment device and control method thereof |
TWI430778B (zh) * | 2010-12-24 | 2014-03-21 | Pai Chi Li | 醫學成像系統及其醫學成像方法 |
US20120312961A1 (en) * | 2011-01-21 | 2012-12-13 | Headwater Partners Ii Llc | Setting imaging parameters for image guided radiation treatment |
JP2012213558A (ja) * | 2011-04-01 | 2012-11-08 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
EP2763591A4 (en) * | 2011-10-09 | 2015-05-06 | Clear Guide Medical Llc | GUIDING INTERVENTIONAL IN SITU IMAGES BY FUSIONING AN ULTRASONIC VIDEO |
US9220415B2 (en) * | 2011-10-25 | 2015-12-29 | Andreas Mandelis | Systems and methods for frequency-domain photoacoustic phased array imaging |
JP5743329B2 (ja) * | 2012-01-19 | 2015-07-01 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 超音波診断装置及びその制御プログラム |
-
2013
- 2013-04-17 JP JP2013086694A patent/JP6238550B2/ja active Active
-
2014
- 2014-04-04 US US14/245,039 patent/US20140316236A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140316236A1 (en) | 2014-10-23 |
JP2014209977A (ja) | 2014-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6238550B2 (ja) | 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法 | |
US10278584B2 (en) | Method and system for three-dimensional imaging | |
JP4842933B2 (ja) | 画像診断装置 | |
US9339254B2 (en) | Object information acquiring apparatus | |
CN104510495B (zh) | 被检体信息获取装置及其控制方法 | |
US11710290B2 (en) | Photoacoustic image evaluation apparatus, method, and program, and photoacoustic image generation apparatus | |
US9330462B2 (en) | Object information acquiring apparatus and control method of object information acquiring apparatus | |
US10064556B2 (en) | Photoacoustic apparatus, signal processing method of photoacoustic apparatus, and program | |
JP2015061592A (ja) | 超音波診断装置、超音波画像処理方法およびコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体 | |
JP2009517166A (ja) | 被験者の心拍を遠隔監視するレーダ・システム | |
JP6238549B2 (ja) | 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法 | |
US10226181B2 (en) | Object information acquiring apparatus and display method | |
KR101132536B1 (ko) | 영상 정합을 수행하는 시스템 및 방법 | |
JP2017070385A (ja) | 被検体情報取得装置およびその制御方法 | |
US10016180B2 (en) | Ultrasonic image processing device | |
JP2015167789A (ja) | 被検体情報取得装置および信号処理方法 | |
US20190183347A1 (en) | Photoacoustic apparatus and object information acquiring method | |
US20170265750A1 (en) | Information processing system and display control method | |
US20220202376A1 (en) | Medical imaging apparatus including biological signal processing system, medical imaging system, and biological signal processing method | |
JP2019165836A (ja) | 被検体情報取得装置およびその制御方法 | |
JP2018175007A (ja) | 情報処理装置、検査システム及び情報処理方法 | |
US10492694B2 (en) | Object information acquisition apparatus | |
JP6685986B2 (ja) | 被検体情報取得装置、被検体情報取得装置の制御方法 | |
US20200100765A1 (en) | Acoustic wave diagnostic apparatus and operation method of acoustic wave diagnostic apparatus | |
US20190142277A1 (en) | Photoacoustic apparatus and object information acquiring method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171031 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6238550 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |