JP6238387B2 - 光源装置およびプロジェクタ - Google Patents
光源装置およびプロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6238387B2 JP6238387B2 JP2016527558A JP2016527558A JP6238387B2 JP 6238387 B2 JP6238387 B2 JP 6238387B2 JP 2016527558 A JP2016527558 A JP 2016527558A JP 2016527558 A JP2016527558 A JP 2016527558A JP 6238387 B2 JP6238387 B2 JP 6238387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical system
- light source
- lens
- phosphor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 120
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 103
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 87
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 42
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 22
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 18
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 22
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21K—NON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21K9/00—Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
- F21K9/60—Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
- F21K9/64—Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V5/00—Refractors for light sources
- F21V5/007—Array of lenses or refractors for a cluster of light sources, e.g. for arrangement of multiple light sources in one plane
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/30—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/142—Adjusting of projection optics
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2013—Plural light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/30—Semiconductor lasers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
しかし、高輝度の緑色のLEDや小型で高出力な緑色のLDは、未だ量産化されていないため、高輝度のLEDプロジェクタやレーザープロジェクタは、未だ市場に投入されていない。
そこで、光源に蛍光体を用いた高輝度のプロジェクタが提案されている。特許文献1、2には、蛍光体を用いたプロジェクタの光源装置が記載されている。
固体光源ユニットは、アレイ状に配置された複数の青色半導体レーザーを備える。青色半導体レーザー毎にコリメートレンズが設けられており、各青色半導体レーザーから出力された青色光はそれぞれコリメートレンズにより平行光束化される。固体光源ユニットは、S偏光及びP偏光の青色光をそれぞれ出射するように構成されている。
固体光源ユニットから出射した青色光は、集光部及び拡散板を介してダイクロイックミラーに入射する。集光部は、正のパワー(正の屈折力ともいう。)を有する第1のレンズと、負のパワー(負の屈折力ともいう。)を有する第2のレンズとからなり、第1のレンズが固体光源ユニット側に配置されている。第1及び第2のレンズは、固体光源ユニットからの青色光の光束径を縮小する。拡散板は、集光部からの青色光を拡散する。
ダイクロイックミラーからの青色反射光(S偏光)は、コンデンサレンズによって蛍光発光板上に集光される。蛍光発光板は回転可能な円盤状のものであって、蛍光体層を含む。蛍光体層は、赤色蛍光を発する赤色蛍光体領域と緑色蛍光を発する緑色蛍光体領域を含み、蛍光発光板が回転することで、青色光が赤色蛍光体領域及び緑色蛍光体領域に順次照射される。赤色蛍光体領域からの赤色蛍光及び緑色蛍光体領域からの緑色蛍光はそれぞれ、コンデンサレンズを介してダイクロイックミラーに入射する。赤色蛍光及び緑色蛍光は、ダイクロイックミラーを透過する。
ダイクロイックミラーからの青色透過光(P偏光)は、位相差板を通過し、反射板に入射する。反射板は、入射した青色光を位相差板の方向に反射する。反射板からの青色反射光は、再び、位相差板を通過してダイクロイックミラーに入射する。青色透過光(P偏光)は、位相差板を二回通過することで、S偏光に変換される。位相差板からの青色光(S偏光)は、ダイクロイックミラーによって反射される。ダイクロイックミラーからの青色反射光(S偏光)は、ダイクロイックミラーを透過した赤色蛍光及び緑色蛍光と同一の光路で光源装置より出射される。
青色LD毎にコリメートレンズが設けられており、各青色LDから出力された青色光はそれぞれコリメートレンズにより平行光束化される。各青色LDから各コリメートレンズを介して出射した青色光は、集光レンズ、凹レンズ、ダイクロイックミラー及び集光レンズ群を介して蛍光ホイールの緑色蛍光体が形成された蛍光体層に照射される。
各青色LDと各コリメートレンズは、各青色LDからの青色光の蛍光体層上の照射領域が互いに重なるように配置されている。
特許文献1や特許文献2に記載された光源装置を備えたプロジェクタにおいて、蛍光体より発した蛍光は、照明光学系を介してディジタルマイクロミラーデバイス(DMD)や液晶表示素子などの表示素子に照射される。表示素子により形成した画像は、投射光学系により外部のスクリーンン上に投射される。
一般に、蛍光体の発光強度は励起光の光強度に依存するが、励起光の光強度がある値に達すると、それ以上高くしても、蛍光体の発光強度は増大せず、飽和または低下する現象が起こり、励起光から蛍光への波長変換効率が低下する。このため、励起光の照射サイズは、そのような現象が生じないように設定する必要がある(第1の制約)。
また、蛍光体領域(蛍光体層)の発光サイズは、励起光の照射サイズ(スポットサイズ)に依存する。励起光の照射サイズを大きくすると、発光サイズが大きくなって、蛍光を照明光学系や投射光学系に効率よく取り込むことが困難になる。このため、励起光の照射サイズは、蛍光を照明光学系や投射光学系に確実に取り込むことができるように設定する必要がある(第2の制約)。
通常、励起光の照射サイズは、上記の第1及び第2の制約を満たす適切なサイズに設定される。
光源装置を構成するレンズ等の光学部品には、個体差による性能のばらつきがある。また、光学部品を組み立てる際の組み付け位置にもばらつきがある。このような光学部品のばらつきにより、励起光の照射サイズが適切なサイズから外れてしまう場合がある。励起光の照射サイズが適切なサイズから外れると、前述した第1の制約又は第2の制約を満たすことが困難となり、波長変換効率の低下や、照明光学系や投射光学系への蛍光の取り込み効率の低下といった問題を生じる。
また、特許文献1、2に記載された光源装置では、励起光源(青色LDアレイ)に近い側のレンズで光束を大きく曲げている、すなわち、光源側のレンズのパワーが大きく、かつ、屈折率が高いため、収差(主に歪曲収差や球面収差)が発生する。このような光源側のレンズで生じる収差は、後段の光学系で補正することは困難である。このため、歪曲収差により、蛍光体領域(蛍光体層)上に形成される光源像(青色LDアレイの像)に歪みが生じ、球面収差により一部の光源像がボケることで、励起光の強度分布が不均一となる。励起光の強度分布が不均一になると、光強度が高い部分で、蛍光体の飽和現象等が発生し、波長変換効率が低下する場合がある。
本発明の目的は、上記問題を解決し、励起光を適切なサイズで確実に照射することができ、波長変換効率や照明光学系や投射光学系への蛍光の取り込み効率の低下を抑制することができる、光源装置及びプロジェクタを提供することにある。
蛍光体を備えた蛍光体部と、
前記蛍光体を励起する励起光を出力する励起光源と、
前記励起光源より出力された前記励起光の光束径を縮小する縮小光学系と、
前記縮小光学系によって光束径が縮小された励起光を前記蛍光体部上に集光する集光光学系と、を有し、
前記縮小光学系は、
正のパワーを持つ2枚以上のレンズを含む複数のレンズと、
前記複数のレンズを保持する保持部と、を有し、
前記2枚以上のレンズのうちの正のパワーが最も小さなレンズが前記励起光源側に配置され、
前記保持部は、前記正のパワーが最も小さなレンズを前記縮小光学系の光軸方向に往復移動するレンズ移動部を有し、
前記正のパワーが最も小さなレンズの屈折率は、前記縮小光学系の他のレンズの屈折率以下である、光源装置が提供される。
本発明の別の態様によれば、
上記光源装置と、
前記光源装置から出力された光を空間的に変調して画像を形成する表示素子と、
前記表示素子により形成された画像を拡大投射する投射光学系と、を有するプロジェクタが提供される。
図1は、本発明の一実施形態による光源装置の構成を示す模式図である。
図1を参照すると、光源装置は、励起光源である固体光源ユニット6、縮小光学系7、集光光学系8、拡散板1f及び蛍光体ユニット9を有する。
固体光源ユニット6は、複数の固体光源1a及び複数のコリメータレンズ1bを有する。固体光源1aは、例えば、青色の波長域にピーク波長を有する青色光を出力する青色レーザーダイオード(LD)である。ここでは、24個の青色LDが6×4の行列状に配置されている。ただし、青色LDの数は24個に限定されない。青色LDの数は、必要に応じて増減してもよい。
コリメータレンズ1bは、固体光源1a毎に設けられており、各固体光源1aより出力された励起光はそれぞれ対応するコリメータレンズ1bによって平行光束化される。
縮小光学系7は、固体光源ユニット6からの励起光(疑似平行光)の光束径を縮小する。出射光束径を入射光束径よりも小さくすることで、縮小光学系7以降に配置される部材のサイズを小さくすることができる。
保持部は、レンズ1cを縮小光学系7の光軸方向に往復移動するレンズ移動部7aを有する。レンズ移動部7aは、レンズ枠と、レンズ枠を光軸方向に往復移動させるための送りねじを備えた移動軸と、移動軸に連結された回転部とを有する。回転部を回転させると、その回転動作に連動して移動軸が回転し、レンズ枠が光軸方向に移動する。回転部の回転には、正回転と逆回転がある。回転部を正回転させた場合は、レンズ枠は固体光源ユニット6側の方向に移動し、回転部を逆回転させた場合には、レンズ枠は固体光源ユニット6側とは反対側の方向に移動する。これにより、レンズ1cを縮小光学系7の光軸方向に自由に往復移動させることができ、縮小光学系7の倍率を変更することができる。なお、レンズ移動部7aの構成は一例であり、レンズ1cを縮小光学系7の光軸に沿って移動することができるのであれば、レンズ移動部7aはどのような構成であってもよい。
縮小光学系7からの励起光は、拡散板1fを介して集光光学系8に入射する。拡散板1fは、縮小光学系7からの励起光を拡散する。拡散角は、例えば3°程度である。ここで、拡散角は、光束の中心を通る光線(中心光線)と光束の最も外側を通る光線とのなす角度である。
集光光学系8は、レンズ1g、1hを備え、縮小光学系7から拡散板1fを介して入射した励起光を蛍光体ユニット9の蛍光体ホイール1i上に集光する。集光光学系8のレンズ構成は、レンズ1g、1hに限定されない。集光光学系8は、3枚以上のレンズを含んでいてもよい。
蛍光体ユニット9は、蛍光体ホイール1iと、蛍光体ホイール1iを回転する駆動部(モーター)9aとを有する。図2に、蛍光体ホイール1iの一例を示す。
蛍光体ホイール1iの回転バランスをとるために、切り欠き10aは、反射鏡10の外周部の対向する2か所の部分に設けられている。切り欠き10aは、透過領域としての役割を果たす。蛍光体ホイール1iを所定の速度で回転させることで、固体光源ユニット6からの青色光(励起光)が、黄色蛍光体領域10Y、赤色蛍光体領域10R、緑色蛍光体領域10G及び切り欠き10aの透過領域に順に照射される。
黄色蛍光体領域10Yは、黄色の蛍光を発光する蛍光体を含む。赤色蛍光体領域10Rは、赤色の蛍光を発光する蛍光体を含む。緑色蛍光体領域10Gは、緑色の蛍光を発光する蛍光体を含む。黄色蛍光体、赤色蛍光体及び緑色蛍光体はいずれも、固体光源ユニット6からの青色光で励起することができる。なお、黄色蛍光は、緑色から赤色の波長範囲の光を含む。
黄色蛍光体領域10Yからの黄色蛍光、赤色蛍光体領域10Rからの赤色蛍光、緑色蛍光体領域10Gからの緑色蛍光及び切り欠き10aの透過領域からの青色光が、光源装置の出力光として用いられる。黄色蛍光体領域10Y、赤色蛍光体領域10R、緑色蛍光体領域10G及び切り欠き10aの透過領域それぞれの円周方向における面積の割合(円周方向の分割比)は、光源装置の出力光に含まれる黄色光、赤色光、緑色光及び青色光それぞれの光強度のバランスに応じて適宜に設定される。
固体光源ユニット6からの青色光(励起光)は、縮小光学系7によって光束径が縮小され、拡散板1fによって拡散された後、集光光学系8によって蛍光体ホイール1i上に集光される。レンズ移動部7aの回転部を正回転または逆回転すると、レンズ1cとレンズ1dの合焦点距離が変化し、その結果、蛍光体ホイール1i上における励起光の照射サイズ(スポットサイズ)が変化する。ここで、励起光の照射スポットの形状は、固体光源1aの配列形状に対応する。
図3に、固体光源ユニット6の固体光源1aの配列形状の一例を模式的に示す。この例では、青色LDよりなる固体光源1aが、6×4の行列状に配置されている。縮小光学系7及び集光光学系8は、6×4の行列状に配置された24個の青色LDの光源像を蛍光体ホイール1i上に結像する。
図5A〜図5Cに、拡散板1fを取り除いた状態で蛍光体ホイール1i上に結像される光源像を模式的に示す。図5Aは、レンズ1cが図1に示した位置Pに配置された状態における光源像を示す。図5Bは、レンズ1cが位置Pより固体光源ユニット6側に0.5mmだけ移動した状態における光源像を示す。図5Cは、レンズ1cが位置Pより固体光源ユニット6側に1.0mmだけ移動した状態における光源像を示す。
図4A及び図5Aから分かるように、レンズ1cが位置Pに配置された状態において、固体光源ユニット6からの励起光は、青色LDの配列形状(矩形)の状態を維持したまま縮小されて蛍光体ホイール1iに照射される。図4B及び図5Bから分かるように、レンズ1cが位置Pより固体光源ユニット6側に0.5mmだけ移動した状態においても、固体光源ユニット6からの励起光は、青色LDの光源配列(矩形)の状態を維持したまま縮小されて蛍光体ホイール1iに照射される。同様に、図4C及び図5Cから分かるように、レンズ1cが位置Pより固体光源ユニット6側に1.0mmだけ移動した状態においても、固体光源ユニット6からの励起光は、青色LDの光源配列(矩形)の状態を維持したまま縮小されて蛍光体ホイール1iに照射される。
ただし、励起光の照射サイズが変化しても、励起光のスポット形状は、青色LDの光源配列の形状(矩形)を維持する。固体光源ユニット6の青色LDの配置間隔や拡散板1fの拡散角は、拡散板1fを通過した励起光の強度分布が「トップハット」と呼ばれる均一な強度分布となるように設計されており、励起光のスポット形状を維持することで、均一な強度分布を維持することが可能となる。
加えて、蛍光の発光サイズは励起光の照射サイズに依存することから、励起光の照射サイズの調整により、蛍光の発光サイズも適切なサイズとすることができる。よって、本実施形態の光源装置をプロジェクタに適用した場合に、光源装置より出力した蛍光を照明光学系や投射光学系に確実に取り込むことができる。
さらに、励起光の強度分布がガウス分布である場合、励起光のスポットの中心部分では、光強度が高くなって、蛍光体の飽和現象等により波長変換効率が低下する場合がある。本実施形態の光源装置によれば、固体光源1aをアレイ状に配列し、拡散板1fで励起光を拡散させることで、励起光の強度分布はより均一なものになっている。
さらに、蛍光体ホイール1iを回転させることで、単位時間当たりの蛍光体に供給される光エネルギー量を低減でき、励起光による蛍光体の温度上昇を抑制することができる。これにより、蛍光体の発光強度飽和や温度上昇による波長変換効率の低下を抑制することができる。
図6は、本発明の光源装置を備えたプロジェクタの一例を示す模式図である。
図6を参照すると、プロジェクタは、光源装置、リレー光学系、色合成系、照明光学系、投射光学系及び表示素子11を有する。
光源装置は、図1に示した固体光源ユニット6、縮小光学系7、集光光学系8、拡散板1f及び蛍光体ユニット9を有する。リレー光学系は、蛍光体ユニット9の蛍光体ホイール1iを透過した青色光を色合成系に導くものであって、レンズ2a、2b、2d、2f、2h、ミラー2c、2e、2gを含む。色合成系は、蛍光体ホイール1iからの黄色蛍光、赤色蛍光及び緑色蛍光と、リレー光学系からの青色光とを合成するものであって、ダイクロイックミラー3a、レンズ3b及びライトトンネル3cを含む。ダイクロイックミラー3aは、光源装置の拡散板1fとレンズ1gの間の光路上に配置されている。レンズ2a、2b、2d、2f、2h、3bはいずれも集光レンズである。
リレー光学系において、蛍光体ホイール1iからの青色光は、レンズ2a、2bを通過後、ミラー2cにて略90°の角度で反射される。ミラー2cからの青色反射光は、レンズ2dを通過後、ミラー2eにて略90°の角度で反射される。ミラー2eからの青色反射光は、レンズ2fを通過後、ミラー2gにて略90°の角度で反射される。ミラー2gからの青色反射光は、レンズ2hを通過後、色合成系のダイクロイックミラー3aの他方の面に入射する。
色合成系において、ダイクロイックミラー3aは、固体光源ユニット6からの励起光(青色光)を透過させる。また、ダイクロイックミラー3aは、蛍光体ホイール1iからの黄色蛍光、緑色蛍光及び赤色蛍光を反射し、リレー光学系からの青色光を透過させる。
ダイクロイックミラー3aを透過した青色光及びダイクロイックミラー3aで反射された黄色蛍光、緑色蛍光及び赤色蛍光は、同一光路でレンズ3bに入射する。レンズ3bは、ダイクロイックミラー3aからの青色光、黄色蛍光、緑色蛍光及び赤色蛍光をライトトンネル3cの一方の開口端上に集光する。すなわち、ライトトンネル3cには、黄色蛍光、赤色蛍光、緑色蛍光、青色光が順次入射する。
ライトトンネル3cは、直方体形状の中空構造のものであって、一方の開口端より入射した光が内部を伝搬して他方の開口端より出射される。ライトトンネル3cの一方の開口端面(入射面)は、レンズ3bの焦点位置に配置されている。蛍光体ホイール1iの照射面とライトトンネル3の入射面とは結像関係にある。ライトトンネル3cの他方の開口端より出射した光は、矩形の均一な強度分布を持つ光となって、照明光学系に供給される。
表示素子11は、映像信号に応じて照明光学系からの光束を空間的に変調して画像を形成する。表示素子11は、例えば、ディジタルマイクロミラーデバイス(DMD)である。DMDは、複数の微小ミラーを有し、各微小ミラーは、駆動電圧に応じて角度が変化するように構成されており、オン状態を示す駆動電圧が供給された場合とオフ状態を示す駆動電圧が供給された場合とで反射角度が異なる。映像信号に応じて各微小ミラーをオンオフ制御することで、入射光束を空間的に変調して画像を形成する。なお、表示素子11として、DMDの他、液晶パネルなどを用いることもできる。
表示素子11に形成された画像は、投射光学系の投射レンズ5aによって投射面上に拡大投射される。投射面は、スクリーンや壁など、画像を投射できるものであればよい。
本プロジェクタによれば、蛍光の発光サイズを調整することで、光源装置の発光効率と後段の光学系での取り込み効率のバランスをとることができ、プロジェクタ全体としての総合的な光学系の光利用効率を高めることができる。
以上説明した光源装置及びプロジェクタは、本発明の一例であり、その構成は適宜に変更することができる。
[付記1]
蛍光体を備えた蛍光体部と、
前記蛍光体を励起する励起光を出力する励起光源と、
前記励起光源より出力された前記励起光の光束径を縮小する縮小光学系と、
前記縮小光学系によって光束径が縮小された励起光を前記蛍光体部上に集光する集光光学系と、を有し、
前記縮小光学系は、
正のパワーを持つ2枚以上のレンズを含む複数のレンズと、
前記複数のレンズを保持する保持部と、を有し、
前記2枚以上のレンズのうちの正のパワーが最も小さなレンズが前記励起光源側に配置され、
前記保持部は、前記正のパワーが最も小さなレンズを前記縮小光学系の光軸方向に往復移動するレンズ移動部を有し、
前記正のパワーが最も小さなレンズの屈折率は、前記縮小光学系の他のレンズの屈折率以下である、光源装置。
[付記2]
前記励起光源は、
アレイ状に配置された複数の固体光源と、
前記複数の固体光源それぞれの出力光を平行光束化する複数のコリメータレンズと、を有し、
前記縮小光学系及び集光光学系は、前記複数の固体光源の光源像を前記蛍光体部上に結像する、付記1に記載の光源装置。
[付記3]
前記縮小光学系と前記集光光学系の間の光路上に設けられ、入射光を拡散する拡散板を、さらに有する、付記1又は2に記載の光源装置。
[付記4]
付記1から3のいずれか1つに記載の光源装置と、
前記光源装置から出力された光を空間的に変調して画像を形成する表示素子と、
前記表示素子により形成された画像を拡大投射する投射光学系と、を有するプロジェクタ。
[付記5]
前記光源装置の出力光が一方の開口端から入射し、入射した光が内部を伝搬して他方の開口端より出射されるライトトンネルを備え、該ライトトンネルの他方の開口端より出射された光を前記表示素子に照射する照明光学系を、さらに有する、付記4に記載のプロジェクタ。
上記付記1〜3の光源装置において、励起光源、縮小光学系、集光光学系及び蛍光体部はそれぞれ、図1に示した固体光源ユニット6、縮小光学系7、集光光学系8および蛍光体ユニット9に対応する。拡散板は、図1に示した拡散板1fに対応する。
上記付記4〜5のプロジェクタにおいて、表示素子及び投射光学系はそれぞれ図6に示した表示素子11及び投射レンズ5aに対応する。また、ライトトンネルは、図6に示したライトトンネル3cに対応する。
1b コリメータレンズ
1c〜1e、1g、1h レンズ
1f 拡散板
1i 蛍光体ホイール
6 固体光源ユニット
7 縮小光学系
7a レンズ移動部
8 集光光学系
9 蛍光体ユニット
9a 駆動部
Claims (5)
- 蛍光体を備えた蛍光体部と、
前記蛍光体を励起する励起光を出力する励起光源と、
前記励起光源より出力された前記励起光の光束径を縮小する縮小光学系と、
前記縮小光学系によって光束径が縮小された励起光を前記蛍光体部上に集光する集光光学系と、を有し、
前記縮小光学系は、
正のパワーを持つ2枚以上のレンズを含む複数のレンズと、
前記複数のレンズを保持する保持部と、を有し、
前記2枚以上のレンズのうちの正のパワーが最も小さなレンズが前記励起光源側に配置され、
前記保持部は、前記正のパワーが最も小さなレンズを前記縮小光学系の光軸方向に往復移動するレンズ移動部を有し、
前記正のパワーが最も小さなレンズの屈折率は、前記縮小光学系の他のレンズの屈折率以下である、光源装置。 - 前記励起光源は、
アレイ状に配置された複数の固体光源と、
前記複数の固体光源それぞれの出力光を平行光束化する複数のコリメータレンズと、を有し、
前記縮小光学系及び集光光学系は、前記複数の固体光源の光源像を前記蛍光体部上に結像する、請求項1に記載の光源装置。 - 前記縮小光学系と前記集光光学系の間の光路上に設けられ、入射光を拡散する拡散板を、さらに有する、請求項1又は2に記載の光源装置。
- 請求項1から3のいずれか1項に記載の光源装置と、
前記光源装置から出力された光を空間的に変調して画像を形成する表示素子と、
前記表示素子により形成された画像を拡大投射する投射光学系と、を有するプロジェクタ。 - 前記光源装置の出力光が一方の開口端から入射し、入射した光が内部を伝搬して他方の開口端より出射されるライトトンネルを備え、該ライトトンネルの他方の開口端より出射された光を前記表示素子に照射する照明光学系を、さらに有する、請求項4に記載のプロジェクタ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2014/065568 WO2015189947A1 (ja) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | 光源装置およびプロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015189947A1 JPWO2015189947A1 (ja) | 2017-04-20 |
JP6238387B2 true JP6238387B2 (ja) | 2017-11-29 |
Family
ID=54833076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016527558A Expired - Fee Related JP6238387B2 (ja) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | 光源装置およびプロジェクタ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10031405B2 (ja) |
JP (1) | JP6238387B2 (ja) |
WO (1) | WO2015189947A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5637274B2 (ja) * | 2012-12-26 | 2014-12-10 | 株式会社リコー | 光源装置及びこれを用いたプロジェクタ |
JP6413409B2 (ja) * | 2014-07-09 | 2018-10-31 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置、プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法 |
JP6814978B2 (ja) * | 2016-02-10 | 2021-01-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投写型映像表示装置 |
US10228612B2 (en) | 2016-03-23 | 2019-03-12 | George Erik McMillan | Light assembly for a projector |
US10394111B2 (en) | 2016-03-23 | 2019-08-27 | George Erik McMillan | Light Assembly for a projector |
JP6851029B2 (ja) * | 2017-03-09 | 2021-03-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 投射光源装置 |
CN106773494A (zh) * | 2017-03-27 | 2017-05-31 | 李龙 | 一种投影系统 |
DE102017109083A1 (de) * | 2017-04-27 | 2018-10-31 | Osram Gmbh | Beleuchtungsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Beleuchtungsvorrichtung |
CN109459906B (zh) * | 2017-09-06 | 2022-02-25 | 扬明光学股份有限公司 | 光学系统 |
CN108050406A (zh) * | 2017-11-22 | 2018-05-18 | 北京创格致通科技有限公司 | 一种大功率照明设备及照明方法 |
CN110133950A (zh) * | 2018-02-09 | 2019-08-16 | 中强光电股份有限公司 | 照明系统与投影装置 |
CN110275372A (zh) * | 2018-03-14 | 2019-09-24 | 中强光电股份有限公司 | 投影装置及照明系统 |
WO2019190578A1 (en) * | 2018-03-30 | 2019-10-03 | George Erik Mcmillan | Light assembly for a projector |
CN110389490B (zh) * | 2018-04-20 | 2022-06-21 | 中强光电股份有限公司 | 投影装置以及照明系统 |
US11231569B2 (en) * | 2018-06-13 | 2022-01-25 | Panasonic Corporation | Light-emitting device and illumination device |
JP7031567B2 (ja) * | 2018-11-29 | 2022-03-08 | 株式会社リコー | 光源光学系、光源装置及び画像投射装置 |
CN209281141U (zh) * | 2018-12-18 | 2019-08-20 | 中强光电股份有限公司 | 光源模块与投影装置 |
WO2021039752A1 (ja) * | 2019-08-28 | 2021-03-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源照明装置及び投写型画像表示装置 |
US10845030B1 (en) | 2020-02-26 | 2020-11-24 | Electronic Theatre Controls, Inc. | Lighting fixture with internal shutter blade |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5386312A (en) * | 1992-08-03 | 1995-01-31 | Hughes Aircraft Company | Collimating lens having doublet element between positive-power elements |
JP2005301054A (ja) | 2004-04-14 | 2005-10-27 | Canon Inc | 照明光学系及びそれを用いた露光装置 |
JP5397684B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-01-22 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及びプロジェクタ |
EP2642178B1 (en) * | 2010-11-17 | 2020-06-17 | Nec Display Solutions, Ltd | Light source apparatus, lighting apparatus, and projection-type display apparatus |
JP5895226B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2016-03-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置および投写型表示装置 |
JP5783406B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-09-24 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置、及びプロジェクタ |
JP2012220811A (ja) * | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Seiko Epson Corp | 光源装置の調整方法、光源装置及びプロジェクター |
JP5803377B2 (ja) | 2011-07-25 | 2015-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
WO2014038434A1 (ja) * | 2012-09-10 | 2014-03-13 | 三菱電機株式会社 | 光源装置 |
-
2014
- 2014-06-12 JP JP2016527558A patent/JP6238387B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-06-12 US US15/315,700 patent/US10031405B2/en active Active
- 2014-06-12 WO PCT/JP2014/065568 patent/WO2015189947A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015189947A1 (ja) | 2015-12-17 |
US10031405B2 (en) | 2018-07-24 |
JPWO2015189947A1 (ja) | 2017-04-20 |
US20170199450A1 (en) | 2017-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6238387B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクタ | |
JP6424828B2 (ja) | 光源装置、及び画像表示装置 | |
JP6283932B2 (ja) | 照明装置および映像表示装置 | |
JP5574458B2 (ja) | 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置 | |
US20140211169A1 (en) | Lighting device and image display device | |
JP6072817B2 (ja) | 光源装置及び投写型映像表示装置 | |
US20150042963A1 (en) | Light source device and image projecting apparatus having the same | |
JP6118987B2 (ja) | 光源装置およびこれを用いた投写型表示装置 | |
US10139718B2 (en) | Illumination device and image projection apparatus | |
JP5592953B2 (ja) | 投射型映像表示装置 | |
WO2014196020A1 (ja) | 照明光学系及びプロジェクタ | |
JP5910324B2 (ja) | 照明装置、投影型表示装置および直視型表示装置 | |
CN108121140B (zh) | 光源装置和投影仪 | |
JP2014021223A (ja) | 映像表示装置 | |
JP2013250494A (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
JP2014075221A (ja) | 光源装置 | |
JP6421930B2 (ja) | 照明装置及び投写型映像表示装置 | |
JP2011191466A (ja) | 照明装置および投写型画像表示装置 | |
WO2016167110A1 (ja) | 照明装置および投影型表示装置 | |
JP6255680B2 (ja) | 照明光源装置とこれを用いた投射装置 | |
JP2014186080A (ja) | 光源装置および投写型映像表示装置 | |
JP2016177272A (ja) | 光源装置および投写型表示装置 | |
JP2017015966A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2019078947A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
US20170242266A1 (en) | Illumination device and projector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171026 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6238387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |