JP6233340B2 - ストッカ及び物品の支持方法 - Google Patents
ストッカ及び物品の支持方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6233340B2 JP6233340B2 JP2015063644A JP2015063644A JP6233340B2 JP 6233340 B2 JP6233340 B2 JP 6233340B2 JP 2015063644 A JP2015063644 A JP 2015063644A JP 2015063644 A JP2015063644 A JP 2015063644A JP 6233340 B2 JP6233340 B2 JP 6233340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- positioning
- support
- rear direction
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
前記ストッカは、少なくとも一対の棚受を有する棚と、支持装置を昇降させる移動体を備え、
各物品の奥行き方向を前後方向、幅方向を左右方向として、
前記支持装置は、第1の物品の底部よりも左右方向の幅が狭く、かつ前後方向の中間で、第2の物品の奥行きよりも広い長さに渡って、上面が前後方向の両外側よりも低くされた背が低い部分が設けられている支持部と、
前記支持部の前記背が低い部分の前後方向の両外側に設けられ、かつ第1の物品の底部の前後方向の両端をガイドすることにより、第1の物品の前後方向両端を位置決めすると共に支持する第1の位置決め部材と、
前記支持部に設けられ、かつ第1の位置決め部材により前後方向両端が位置決めされた第1の物品の、左右方向への移動を規制する移動規制部材と、
前記支持部の前記背が低い部分に設けられ、かつ第2の物品の底部を位置決めすると共に支持する第2の位置決め部材、とを備え、
前記少なくとも一対の棚受は、第2の物品の底部の幅よりも狭く前記支持部の幅よりも広い間隔を置いて設けられ、かつ前記少なくとも一対の棚受は各々、前後方向に沿って第1の物品の奥行きよりも長く、さらに、第1の物品の底部の前後方向両端をガイドすることにより位置決めする前後一対の位置決めガイドと、第2の物品の底部を位置決めする位置決め手段とを備え、
前記移動体が前記支持装置を昇降させることにより、第1の物品及び第2の物品を支持装置と前記一対の棚受との間で移載し、かつ第1の物品を移載する際に、前記第1の位置決め部材と前記前後一対の位置決めガイドが、第1の物品の前後両端に沿って左右方向に並ぶように構成されている。
前記ストッカは、少なくとも一対の棚受を有する棚と、支持装置を昇降させる移動体を備え、
各物品の奥行き方向を前後方向、幅方向を左右方向として、
前記支持装置は、第1の物品の底部よりも左右方向の幅が狭い支持部を備え、かつ支持部には、前後方向の中間で、第2の物品の奥行きよりも広い長さに渡って、上面が前後方向の両外側よりも低くされた背が低い部分が設けられ、
前記少なくとも一対の棚受は、第2の物品の底部の幅よりも狭く前記支持部の幅よりも広い間隔を置いて設けられ、かつ前記少なくとも一対の棚受は各々、前後方向に沿って第1の物品の奥行きよりも長く、さらに、第1の物品の底部の前後方向両端をガイドすることにより位置決めする前後一対の位置決めガイドと、第2の物品の底部を位置決めする位置決め手段とを備え、
前記移動体は、前記支持装置を昇降させることにより、第1の物品及び第2の物品を支持装置と前記一対の棚受との間で移載し、
前記支持部の前記背が低い部分の前後方向の両外側に設けられている第1の位置決め部材により、第1の物品の底部の前後方向の両端をガイドすることにより、第1の物品の前後方向両端を位置決めすると共に支持するステップと、
前記支持部に設けられた移動規制部材により、第1の位置決め部材により前後方向両端が位置決めされた第1の物品の、左右方向への移動を規制するステップと、
前記支持部の前記背が低い部分に設けられた第2の位置決め部材により、第2の物品の底部を位置決めすると共に支持するステップと、
前記前後一対の位置決めガイドにより、第1の物品の底部の前後方向の両端をガイドすることにより、第1の物品の前後方向両端を位置決めすると共に支持するステップと、
前記位置決め手段により、第2の物品の底部を位置決めするステップ、
とを行い、
第1の物品を移載する際に、前記第1の位置決め部材と前記前後一対の位置決めガイドが、第1の物品の前後両端に沿って左右方向に並ぶようにする。
4 スカラアーム
6 プレート
8,9 背が高い部分
10 背が低い部分
12,16 位置決めガイド(第1の位置決め部材)
13,17 テーパー面
14,18 支持面
19 回り止め
20 位置決め突起(第3の位置決め部材)
22 キネマチックカップリングピン(第2の位置決め部材)
30 ベース
32,34 アーム
36〜40 軸
42 アーム
44,46 落下防止部材
47 ローラ
48 支柱
52 450mmウェハー用のFOUP(第1の物品)
54,64 コンベヤ面
55 コンベヤガイド面
56,66 V溝
58,68 ドア部
60,70 フランジ
62 300mmウェハー用のFOUP(第2の物品)
72,73 支持線分
74 位置決め突起
75 支持点
80,81 棚受
82,86,90 位置決めガイド
83,87,91,92 テーパー面
84,88,93 支持面
94 位置決めピン
D 肉厚差
Claims (5)
- 底部に位置決め用の第1の凹部を有する第1の物品と、底部に位置決め用の第2の凹部を有し、かつ底部が第1の物品の底部が占める範囲に収まる第2の物品とを、同じ向きに共に支持するための支持装置と棚とを備えるストッカであって、
前記ストッカは、少なくとも一対の棚受を有する棚と、支持装置を昇降させる移動体を備え、
各物品の奥行き方向を前後方向、幅方向を左右方向として、
前記支持装置は、第1の物品の底部よりも左右方向の幅が狭く、かつ前後方向の中間で、第2の物品の奥行きよりも広い長さに渡って、上面が前後方向の両外側よりも低くされた背が低い部分が設けられている支持部と、
前記支持部の前記背が低い部分の前後方向の両外側に設けられ、かつ第1の物品の底部の前後方向の両端をガイドすることにより、第1の物品の前後方向両端を位置決めすると共に支持する第1の位置決め部材と、
前記支持部に設けられ、かつ第1の位置決め部材により前後方向両端が位置決めされた第1の物品の、左右方向への移動を規制する移動規制部材と、
前記支持部の前記背が低い部分に設けられ、かつ第2の物品の底部を位置決めすると共に支持する第2の位置決め部材、とを備え、
前記少なくとも一対の棚受は、第2の物品の底部の幅よりも狭く前記支持部の幅よりも広い間隔を置いて設けられ、かつ前記少なくとも一対の棚受は各々、前後方向に沿って第1の物品の奥行きよりも長く、さらに、第1の物品の底部の前後方向両端をガイドすることにより位置決めする前後一対の位置決めガイドと、第2の物品の底部を位置決めする位置決め手段とを備え、
前記移動体が前記支持装置を昇降させることにより、第1の物品及び第2の物品を支持装置と前記一対の棚受との間で移載し、かつ第1の物品を移載する際に、前記第1の位置決め部材と前記前後一対の位置決めガイドが、第1の物品の前後両端に沿って左右方向に並ぶように構成されていることを特徴とするストッカ。 - 前記移動規制部材は、前記背が低い部分の前後方向の少なくとも一方の外側に設けられ、第1の物品の底部の第1の凹部に係合することにより、第1の物品の左右方向位置を位置決めする第3の位置決め部材であり、
前記一対の棚受は各々、第1の物品の左右方向の両端部をガイドすることにより位置決めする第2の位置決めガイドを備えていることを特徴とする、請求項1のストッカ。 - 第2の物品は第2の凹部を複数個有し、第2の位置決め部材は、第2の物品の底部の第2の凹部と係合し、かつ前記背が低い部分に設けられ、第1の物品の底部とは干渉しない高さの複数個の突起であり、
前記位置決め手段は、第2の物品の底部の孔と係合して第2の物品を位置決めする複数個の突起であることを特徴とする、請求項1または2のストッカ。 - 前記第1の位置決め部材は、第1の物品の前後方向の両端をガイドするテーパー面と、第1の物品の底部を支持する支持面とを備え、
前記テーパー面と前記支持面とは物品の左右方向に沿って拡がり、かつ前記テーパー面と前記支持面との境界が、第1の位置決め部材の端部で、第1の物品の回り止めとして作用するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかのストッカ。 - 底部に位置決め用の第1の凹部を有する第1の物品と、底部に位置決め用の第2の凹部を有し、かつ底部が第1の物品の底部が占める範囲に収まる第2の物品とを、支持装置とストッカの棚とにより、同じ向きに共に支持する方法であって、
前記ストッカは、少なくとも一対の棚受を有する棚と、支持装置を昇降させる移動体を備え、
各物品の奥行き方向を前後方向、幅方向を左右方向として、
前記支持装置は、第1の物品の底部よりも左右方向の幅が狭い支持部を備え、かつ支持部には、前後方向の中間で、第2の物品の奥行きよりも広い長さに渡って、上面が前後方向の両外側よりも低くされた背が低い部分が設けられ、
前記少なくとも一対の棚受は、第2の物品の底部の幅よりも狭く前記支持部の幅よりも広い間隔を置いて設けられ、かつ前記少なくとも一対の棚受は各々、前後方向に沿って第1の物品の奥行きよりも長く、さらに、第1の物品の底部の前後方向両端をガイドすることにより位置決めする前後一対の位置決めガイドと、第2の物品の底部を位置決めする位置決め手段とを備え、
前記移動体は、前記支持装置を昇降させることにより、第1の物品及び第2の物品を支持装置と前記一対の棚受との間で移載し、
前記支持部の前記背が低い部分の前後方向の両外側に設けられている第1の位置決め部材により、第1の物品の底部の前後方向の両端をガイドすることにより、第1の物品の前後方向両端を位置決めすると共に支持するステップと、
前記支持部に設けられた移動規制部材により、第1の位置決め部材により前後方向両端が位置決めされた第1の物品の、左右方向への移動を規制するステップと、
前記支持部の前記背が低い部分に設けられた第2の位置決め部材により、第2の物品の底部を位置決めすると共に支持するステップと、
前記前後一対の位置決めガイドにより、第1の物品の底部の前後方向の両端をガイドすることにより、第1の物品の前後方向両端を位置決めすると共に支持するステップと、
前記位置決め手段により、第2の物品の底部を位置決めするステップ、
とを行い、
第1の物品を移載する際に、前記第1の位置決め部材と前記前後一対の位置決めガイドが、第1の物品の前後両端に沿って左右方向に並ぶようにする物品の支持方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063644A JP6233340B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | ストッカ及び物品の支持方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015063644A JP6233340B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | ストッカ及び物品の支持方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016183011A JP2016183011A (ja) | 2016-10-20 |
JP6233340B2 true JP6233340B2 (ja) | 2017-11-22 |
Family
ID=57241646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015063644A Active JP6233340B2 (ja) | 2015-03-26 | 2015-03-26 | ストッカ及び物品の支持方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6233340B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6332133B2 (ja) * | 2015-05-14 | 2018-05-30 | 株式会社ダイフク | 容器搬送設備 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0724279B2 (ja) * | 1987-09-08 | 1995-03-15 | 東京エレクトロン東北株式会社 | ウェハ移し替え装置 |
US6799932B2 (en) * | 1994-04-28 | 2004-10-05 | Semitool, Inc. | Semiconductor wafer processing apparatus |
JPH0992708A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-04-04 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | ウエーハキャリアの係止治具 |
JP3662372B2 (ja) * | 1996-11-07 | 2005-06-22 | 大日本スクリーン製造株式会社 | キャリア載置台 |
JP3871508B2 (ja) * | 2000-11-15 | 2007-01-24 | 株式会社荏原製作所 | 基板搬送容器の給電装置 |
JP4474922B2 (ja) * | 2004-01-07 | 2010-06-09 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | ロードポート装置 |
JP4591335B2 (ja) * | 2005-12-08 | 2010-12-01 | ムラテックオートメーション株式会社 | ストッカー内の棚における基板収納用容器の変位防止装置 |
JP4275184B2 (ja) * | 2007-04-02 | 2009-06-10 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、ロードポート、半導体装置の製造方法および収納容器の搬送方法 |
WO2014141563A1 (ja) * | 2013-03-15 | 2014-09-18 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法、基板収納器搬送方法及びプログラム |
US9142437B2 (en) * | 2013-04-10 | 2015-09-22 | Globalfoundries Inc. | System for separately handling different size FOUPs |
JP6052209B2 (ja) * | 2014-03-11 | 2016-12-27 | 株式会社ダイフク | 容器搬送設備 |
-
2015
- 2015-03-26 JP JP2015063644A patent/JP6233340B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016183011A (ja) | 2016-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6410068B2 (ja) | 物品の支持装置及び支持方法 | |
US9245784B2 (en) | Substrate retaining device with push back portion | |
US8764085B2 (en) | Clamping device and workpiece conveying robot | |
KR102092216B1 (ko) | 산업용 로봇 | |
JP6052209B2 (ja) | 容器搬送設備 | |
WO2012043110A1 (ja) | 移載システム | |
KR20120032020A (ko) | 반송 시스템 및 그 설정방법 | |
US20190148210A1 (en) | Substrate transfer hand and robot | |
KR101697202B1 (ko) | 물품의 지지 장치 및 지지 장치에의 2 종류의 물품의 재치 방법 | |
JP6233340B2 (ja) | ストッカ及び物品の支持方法 | |
KR20220024899A (ko) | 기판 매핑 장치, 그 매핑 방법 및 매핑 교시 방법 | |
US11705352B2 (en) | Base frame of substrate carrier, substrate carrier and substrate transfer mechanism | |
JP6722460B2 (ja) | 産業用ロボット | |
TWI742215B (zh) | 物品保管設備 | |
JP2005203651A (ja) | 基板チャッキング装置 | |
KR101488604B1 (ko) | 이송암 및 이를 포함하는 기판 이송장치 | |
KR102789354B1 (ko) | 대상물 고정 유닛 및 이를 갖는 비히클 | |
KR200471057Y1 (ko) | 기판 이송 블레이드 | |
EP2397803A2 (en) | Height adjustable carrier | |
JP2017170582A (ja) | 移送装置 | |
TW202408899A (zh) | 高架搬送車 | |
KR20150125426A (ko) | 기판 이송장치 및 가이드프레임 제조방법 | |
KR20200040821A (ko) | 산업용 로봇 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6233340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |