JP6225417B2 - プログラマブルコントロールユニットの配線変換装置 - Google Patents
プログラマブルコントロールユニットの配線変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6225417B2 JP6225417B2 JP2012262154A JP2012262154A JP6225417B2 JP 6225417 B2 JP6225417 B2 JP 6225417B2 JP 2012262154 A JP2012262154 A JP 2012262154A JP 2012262154 A JP2012262154 A JP 2012262154A JP 6225417 B2 JP6225417 B2 JP 6225417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- connector
- interface module
- control unit
- programmable control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Programmable Controllers (AREA)
Description
図1は、既設のプログラマブルコントロールユニットの斜視図であり、図2は、既設のプログラマブルコントロールユニットの三面図である。なお、図2においては、(a)に正面図を示し、(b)に下面図を示し、(c)に側面図を示しているが、(c)の側面図では、一部のモジュールを取り除いた状態を示している。ここでは、ベースボード10、電源モジュール20、CPUモジュール30、4つのインタフェースモジュール40を備えたプログラマブルコントロールユニット1について説明するが、各モジュールの数等は、用途に応じて適宜設計されるものである。
図4は、更新するプログラマブルコントロールユニット100および配線変換装置を示す斜視図であり、図5は、更新するプログラマブルコントロールユニット100の配線変換装置への取り付け状態を示す三面図である。なお、図5においては、(a)に正面図を示し、(b)に下面図を示し、(c)に側面図を示しているが、(c)においては、一部のモジュールを取り除いた状態を示している。ここでは、ベースボード110、電源モジュール120、CPUモジュール130、3つのインタフェースモジュール140を備えたプログラマブルコントロールユニット100について説明する。
配線変換装置200は、ベース本体210、信号変換アダプタ220、後述する中継コネクタ230を備えている。ベース本体210は、金属製のプレートを加工して形成される平板部材であって、プログラマブルコントロールユニット100を固定、支持する固定面210aを備えている。ここで、プログラマブルコントロールユニット100におけるベースボード110の背面には、レール嵌合溝114が設けられている。このレール嵌合溝114は、既設(従来)のプログラマブルコントロールユニット1の取り付けに用いられていた取付レールR(図5(c)参照)が嵌合可能な寸法関係を維持している。したがって、既設のプログラマブルコントロールユニット1を撤去した際に、当該プログラマブルコントロールユニット1から取付レールRを取り外せば、同一の取付レールRを、更新するプログラマブルコントロールユニット100のベースボード110に取り付けることができる。
図9は、配線変換方法を説明する図である。更新するプログラマブルコントロールユニット100のインタフェースモジュール140に、既設の配線コネクタを接続する場合には、まず、プログラマブルコントロールユニット100を、取付レールRを介してベース本体210に固定する。このとき、インタフェースモジュール140の正面には、外部接続コネクタ140aが臨んでおり、この外部接続コネクタ140aに、既設の配線コネクタ300を電気的に導通させる中継コネクタ230を嵌合させる。
140 …インタフェースモジュール
140a …外部接続コネクタ
200 …配線変換装置
210 …ベース本体
212、213 …脱着部
214 …ツメ受け部
214a …係止孔
214b …係止片
220 …信号変換アダプタ
220a …正面部
220b、220c …延在部
221a、221b …固定部
222a …開口
223 …配線変換プリント基板
223a、223b …カードエッジコンタクト
225 …係止ツメ
230 …中継コネクタ
230a、230b …カードエッジ端子
Claims (4)
- 配線コネクタに電気的に導通される外部接続コネクタが設けられたインタフェースモジュールを有し、該外部接続コネクタおよび該配線コネクタを介して、被制御装置との間で信号の入力および出力のいずれか一方または双方を行うプログラマブルコントロールユニットに用いられる配線変換装置であって、
前記インタフェースモジュールの正面とは反対側の背面側に位置して前記プログラマブルコントロールユニットを支持するベース本体と、
前記ベース本体に取り付けられた状態で前記インタフェースモジュールの正面に対向配置され、両端部が前記インタフェースモジュールの正面よりも面方向に突出する正面部、該正面部の両端部から該ベース本体側に向かって延在する一対の延在部、該一対の延在部の一方の先端に設けられた係止ツメ、および、該正面部に設けられ前記配線コネクタを固定する固定部を有し、前記ベース本体に着脱自在に設けられた信号変換アダプタと、
前記信号変換アダプタに固定された前記配線コネクタ、および、前記ベース本体に固定された前記インタフェースモジュールの正面に設けられる前記外部接続コネクタを電気的に導通させる中継コネクタと、
を備え、
前記ベース本体には、一対の前記延在部の一方に設けられた前記係止ツメが係止され、一対の前記延在部の他方がネジ固定されることを特徴とする配線変換装置。 - 前記信号変換アダプタには、
前記固定部に固定された前記配線コネクタ、および、前記中継コネクタの双方に嵌合し、これら両コネクタ間で配線の並び順を変換する回路が形成された配線変換プリント基板が設けられていることを特徴とする請求項1記載の配線変換装置。 - 前記正面部には、前記インタフェースモジュールの正面に臨む開口が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の配線変換装置。
- 前記係止ツメが設けられた延在部のうち、前記インタフェースモジュールの外面に対向する部分には、前記正面部側から該係止ツメ側に向かうにしたがって該インタフェースモジュールの外面から離隔する傾斜が設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の配線変換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012262154A JP6225417B2 (ja) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | プログラマブルコントロールユニットの配線変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012262154A JP6225417B2 (ja) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | プログラマブルコントロールユニットの配線変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014106952A JP2014106952A (ja) | 2014-06-09 |
JP6225417B2 true JP6225417B2 (ja) | 2017-11-08 |
Family
ID=51028328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012262154A Active JP6225417B2 (ja) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | プログラマブルコントロールユニットの配線変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6225417B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6764688B2 (ja) * | 2016-05-18 | 2020-10-07 | 日鉄テックスエンジ株式会社 | 制御装置の更新方法 |
US10426055B2 (en) * | 2017-10-02 | 2019-09-24 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | In-place retrofit of PLC control systems |
JP7596763B2 (ja) | 2020-12-09 | 2024-12-10 | 株式会社ジェイテクト | プログラマブルコントローラの変換アダプタ及びプログラマブルコントローラの交換方法 |
JP7049502B1 (ja) | 2021-03-12 | 2022-04-06 | 三菱重工業株式会社 | プラント制御機器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5924326A (ja) * | 1982-07-31 | 1984-02-08 | Toshiba Corp | プロセス用計算機と外部プロセスとの接続方式 |
JPH07200011A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Rika Kogyo Kk | 制御装置 |
JP2001265403A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Toshiba Corp | プラント監視制御装置 |
JP4651726B2 (ja) * | 2009-04-24 | 2011-03-16 | 三菱電機株式会社 | ユニット形プログラマブルコントローラ |
-
2012
- 2012-11-30 JP JP2012262154A patent/JP6225417B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014106952A (ja) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6225417B2 (ja) | プログラマブルコントロールユニットの配線変換装置 | |
US9865958B2 (en) | Plug | |
EP2482403A1 (en) | Junction box for solar cell component and solar cell component | |
JP4735323B2 (ja) | 分電盤 | |
EP2906029A2 (en) | Electronic device | |
CN102340087A (zh) | 电源转接卡 | |
EP2346116B1 (en) | Terminal block | |
US20200028291A1 (en) | Detachable connection port and electronic device having the same | |
US9972823B2 (en) | Fusible link | |
CN101871955A (zh) | 电路断路器通电信息检测显示装置 | |
CN111224362A (zh) | 一种直线拼接母线组合 | |
JP4959002B2 (ja) | 入出力ユニット | |
US20130294035A1 (en) | Device for Accommodating Mounting Rail Module Cases | |
JP4062741B2 (ja) | 端子変換ユニット | |
US8197268B2 (en) | Electronic device having an interface connector with power supply covering another power supply connector | |
EP3644453A1 (en) | Connector fixture | |
JP7039646B2 (ja) | プログラマブルコントローラ | |
JP2007132692A (ja) | 信号変換器 | |
CN210720538U (zh) | 一种端钮盒及电表 | |
JP4721787B2 (ja) | プラグイン機器の絶縁基台への取付構造 | |
CN221010405U (zh) | 一种线路板模块及电能表 | |
JP2006032238A (ja) | 制御機器 | |
CN222338520U (zh) | 一种接线端子及其电子设备 | |
KR20180120957A (ko) | 탈착이 간단한 측면형 전원 자동 절환장치 | |
JP2009207214A (ja) | 筺体の構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6225417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |