JP6221920B2 - 車両用空調装置 - Google Patents
車両用空調装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6221920B2 JP6221920B2 JP2014090441A JP2014090441A JP6221920B2 JP 6221920 B2 JP6221920 B2 JP 6221920B2 JP 2014090441 A JP2014090441 A JP 2014090441A JP 2014090441 A JP2014090441 A JP 2014090441A JP 6221920 B2 JP6221920 B2 JP 6221920B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- temperature
- cooling medium
- cooling
- air conditioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
第1温度センサによって検出された温度が第1所定温度以上であり、かつ第2温度センサによって検出された温度が第2所定温度以上の場合には、第1回路を循環する冷却媒体が、第2回路でも循環するように調整手段、第1ポンプおよび第2ポンプを制御することを特徴とする車両用空調装置である。
本発明の第1実施形態に関して、図1〜図10を用いて説明する。車両用空調装置10は、車室内を空調するための空調用空気を車室内に送風する。図1に示すように、車両用空調装置10は、たとえば走行用モータ11を走行用駆動源とし、走行用モータ11に対する電力供給手段として燃料電池(FCスタック)12を備える燃料電池ハイブリッド車(FCHV)に搭載される。したがって走行用モータ11は、FCスタック12および車載のバッテリ13の両方から電力が供給されて駆動する。
(1)空調用温水回路18の水温値を三方弁21の制御値に追加する事で、空調用温水回路18の低水温の冷却水がFCスタック12へ流入する事を抑える事ができる。
(2)三方弁21に中間モードを設ける事で、水温上昇に伴う段階的な開放が可能となり、急激な温度変化が生じず(1)で述べた効果を更に向上させることが出来る。
(3)中間モードによりヒータコア19の急激な温度変化を防ぎ、暖房使用時の乗員の温感への悪影響を抑える事が可能である。
(4)さらに三方弁21を一気に開放するとFCスタック12の水温が低下し、単独にもどるハンチングが数回発生するが、前述のように中間モードによって急激な温度低下を抑える事で連携を継続する事が出来る。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
12…FCスタック(燃料電池) 13…バッテリ
14…回生ブレーキ(回生装置) 15…パワマネECU
16…空調用ECU(制御手段) 17…ヒータ(加熱手段)
18…空調用温水回路(第1回路) 19…ヒータコア(加熱用熱交換器)
20…空調用ポンプ(第1ポンプ) 21…三方弁(調整手段)
22…第1温度センサ 23…冷却回路(第2回路) 24…接続通路
25…ラジエータ 26…ロータリバルブ
27…燃料電池用ポンプ(第2ポンプ) 28…第2温度センサ
29…バイパス通路
Claims (3)
- 車室内を空調するための空調用空気を前記車室内に送風する車両用空調装置(10)であって、
冷却媒体が循環する第1回路(18)と、
前記第1回路に設けられ、通過する前記空調用空気と熱交換して、通過する前記空調用空気を前記冷却媒体によって加熱する加熱用熱交換器(19)と、
前記第1回路に設けられ、前記冷却媒体を循環させる第1ポンプ(20)と、
前記第1回路を循環する前記冷却媒体の温度を検出する第1温度センサ(22)と、
前記第1回路を循環する前記冷却媒体が循環可能であり、車両に搭載される燃料電池(12)を前記冷却媒体で冷却する第2回路(23)と、
前記第2回路に設けられ、前記冷却媒体を循環させる第2ポンプ(27)と、
前記第2回路を循環する前記冷却媒体の温度を検出する第2温度センサ(28)と、
前記第1回路と前記第2回路とを接続し、前記第1回路に流れる前記冷却媒体の循環量と前記第2回路に流れる前記冷却媒体の循環量とを調節する調整手段(21)と、
前記調整手段、前記第1ポンプおよび前記第2ポンプを制御する制御手段(16)と、を含み、
前記制御手段は、
前記燃料電池を冷却する場合には、前記第2ポンプを駆動して前記冷却媒体を前記第2回路で循環させ、
前記第1温度センサによって検出された温度が第1所定温度未満では、前記第2回路では前記第1回路からの前記冷却媒体が循環しないように前記調整手段および前記第1ポンプを制御するものであり、
前記制御手段は、前記第1温度センサによって検出された温度が第1所定温度以上であり、かつ前記第2温度センサによって検出された温度が第2所定温度以上の場合には、前記第1回路を循環する前記冷却媒体が、前記第2回路でも循環するように前記調整手段、前記第1ポンプおよび前記第2ポンプを制御することを特徴とする車両用空調装置。 - 前記調整手段は、開閉モードとして、
前記第1回路にて前記冷却媒体を循環させて、前記第2回路では前記第1回路からの前記冷却媒体が循環しない単独モードと、
前記第1回路を循環する前記冷却媒体が、全て前記第2回路でも循環する連携モードと、
前記第1回路を循環する前記冷却媒体の一部が前記第2回路でも循環し、残余の前記冷却媒体は前記第2回路に流入することなく前記第1回路を循環する中間モードと、を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用空調装置。 - 前記第1回路を循環する前記冷却媒体を加熱する加熱手段(17)をさらに含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用空調装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014090441A JP6221920B2 (ja) | 2014-04-24 | 2014-04-24 | 車両用空調装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014090441A JP6221920B2 (ja) | 2014-04-24 | 2014-04-24 | 車両用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015209030A JP2015209030A (ja) | 2015-11-24 |
JP6221920B2 true JP6221920B2 (ja) | 2017-11-01 |
Family
ID=54611624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014090441A Active JP6221920B2 (ja) | 2014-04-24 | 2014-04-24 | 車両用空調装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6221920B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107806728A (zh) * | 2016-09-08 | 2018-03-16 | 广州春光新能源科技发展有限公司 | 一种热泵主机 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113725458A (zh) * | 2020-05-25 | 2021-11-30 | 北京亿华通科技股份有限公司 | 热管理控制方法、系统及燃料电池车辆 |
JP7548044B2 (ja) | 2021-02-10 | 2024-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池車両の空調装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4341356B2 (ja) * | 2003-09-24 | 2009-10-07 | 株式会社デンソー | 燃料電池システム |
US9849753B2 (en) * | 2008-05-16 | 2017-12-26 | GM Global Technology Operations LLC | Heating system for an automotive vehicle |
JP5528825B2 (ja) * | 2010-01-20 | 2014-06-25 | トヨタ自動車株式会社 | 冷却システム |
JP5338975B2 (ja) * | 2010-04-22 | 2013-11-13 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム及び燃料電池の発電効率の低下を抑制する方法 |
JP5545089B2 (ja) * | 2010-07-12 | 2014-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | 冷却システム及び冷却システムの制御方法 |
US20130126625A1 (en) * | 2011-11-18 | 2013-05-23 | Trane International Inc. | Fuel Cell Heat Pump |
JP5673580B2 (ja) * | 2012-02-15 | 2015-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システム |
JP6139354B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2017-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池車両及び燃料電池車両の制御方法 |
-
2014
- 2014-04-24 JP JP2014090441A patent/JP6221920B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107806728A (zh) * | 2016-09-08 | 2018-03-16 | 广州春光新能源科技发展有限公司 | 一种热泵主机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015209030A (ja) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6364926B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5508625B2 (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
KR101566735B1 (ko) | 하이브리드 차량의 실내 난방 방법 및 장치 | |
JP5076990B2 (ja) | バッテリ暖機システム | |
JP5338975B2 (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池の発電効率の低下を抑制する方法 | |
JP5463982B2 (ja) | 冷媒回路調整装置 | |
KR101535033B1 (ko) | 연료전지 차량의 냉각수 히터를 이용한 공기공급장치 | |
CN113517454A (zh) | 燃料电池发电系统热管理控制方法及系统 | |
JP5400570B2 (ja) | 車両の空調装置 | |
JP6221920B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
KR20120094567A (ko) | 전기자동차의 폐열 난방 시스템 | |
JP2011178365A (ja) | 空調装置および空調制御方法 | |
JP6239912B2 (ja) | 温度制御装置、温度制御方法 | |
CN211617484U (zh) | 一种电动汽车热管理系统及电动汽车 | |
JP6262481B2 (ja) | 燃料電池車両及び燃料電池車両の制御方法 | |
CN112319174A (zh) | 用于增程式汽车的热管理系统及增程式汽车 | |
KR101836514B1 (ko) | 차량용 공조장치 | |
CN114274725B (zh) | 空调电池联合加热系统的热量分配控制系统 | |
JP2016193671A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2016002862A (ja) | ハイブリッド自動車 | |
JP2019143490A (ja) | 熱管理システム | |
CN113954697A (zh) | 燃料电池辅助系统与电池热管理集成系统及其控制方法 | |
JP2017093154A (ja) | 車両用回生制動装置 | |
KR20070059407A (ko) | Hev용 공조 시스템과 이를 이용한 난방 제어방법 | |
JP2011178366A (ja) | 車両の制御装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170905 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170918 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6221920 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |