JP6219125B2 - Image processing apparatus and program - Google Patents
Image processing apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6219125B2 JP6219125B2 JP2013223546A JP2013223546A JP6219125B2 JP 6219125 B2 JP6219125 B2 JP 6219125B2 JP 2013223546 A JP2013223546 A JP 2013223546A JP 2013223546 A JP2013223546 A JP 2013223546A JP 6219125 B2 JP6219125 B2 JP 6219125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- area
- enlargement
- page
- drawing area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
この発明は、画像処理装置及びプログラムに関し、例えば、印刷ページの画像を拡大処理することができるプリンタドライバを搭載したコンピュータに適用し得る。 The present invention relates to an image processing apparatus and program, and can be applied to, for example, a computer equipped with a printer driver capable of enlarging a print page image.
従来のプリンタやプリンタドライバでは、印刷データに基づく画像を印刷用紙に印刷する際に、印刷する領域に合わせて、画像の拡大又は縮小を行う「ページフィッティング印刷処理」に対応したものがある。 Some conventional printers and printer drivers support “page fitting printing processing” for enlarging or reducing an image in accordance with an area to be printed when an image based on print data is printed on printing paper.
ページフィッティング印刷機能に対応した従来のプリンタドライバでは、例えば、アプリケーションが作成するページの描画データに対して、縮尺をパーセントで指定して拡大及び縮小した結果を印刷する事が出来る。 With a conventional printer driver that supports the page fitting printing function, for example, it is possible to print the result of enlarging and reducing the drawing data of a page created by an application by specifying the scale in percentage.
ページフィッティング印刷機能に対応した従来のプリンタドライバとしては、例えば、特許文献1に記載された技術がある。特許文献1には、画像印刷可能領域を基準にして拡大または縮小することにより余白領域に影響されずに適当な大きさの画像を印刷することができるプリンタドライバについて記載されている。
As a conventional printer driver corresponding to the page fitting printing function, for example, there is a technique described in
また、従来のプリンタドライバでは、拡大及び縮小はアプリケーションが設定保持しているページサイズはそのままに、印刷データだけが拡大・縮小される。そのため、従来のプリンタドライバでは、元の印刷データのページサイズがA4であれば、出力される印刷用紙のサイズもA4用紙として出力される。なお、従来のプリンタドライバでは、実際には印刷結果を保証するために余白として規定された領域を除いた印刷可能範囲がページサイズに対してプリンタにより規定され、ページのデータはその領域内にのみ描画される。すなわち、従来のプリンタドライバを搭載したコンピュータでは、通常拡大縮小の動作についてアプリケーションは関与せず、アプリケーションが認識しているページサイズはA4のまま変化しない。従来のプリンタドライバでは、所定の基準位置を起点として拡大率により調整されたサイズ及び位置に印刷を行う事で拡大縮小を行う。また、従来のプリンタドライバでは、拡大を行う起点としては「ページの左上基準」、「縦はページの上揃えで横は中央基準」、「縦横ともページの中央基準」など、プリンタの製造者や機種、プリンタ言語などにより様々であるが、殆どの場合は製造元(プリンタ及びプリンタドライバの製造元)の規定の仕様を備えている。なお、従来のプリンタドライバ及びプリンタでは、メーカ・機種によっては、中央位置と左上をユーザの設定操作により切り替える事が出来る機能に対応したものも存在する。 In the conventional printer driver, enlargement and reduction are performed by enlarging / reducing only the print data while maintaining the page size set and held by the application. Therefore, in the conventional printer driver, if the page size of the original print data is A4, the output print paper size is also output as A4 paper. Note that with the conventional printer driver, the printable range excluding the area defined as the margin is actually defined for the page size by the printer to guarantee the print result, and the page data is only in that area. Drawn. That is, in a computer equipped with a conventional printer driver, the application is not involved in the normal scaling operation, and the page size recognized by the application remains A4. In a conventional printer driver, enlargement / reduction is performed by printing to a size and position adjusted by an enlargement ratio starting from a predetermined reference position. In addition, with the conventional printer driver, the starting point for enlargement is “page upper left reference”, “vertical page top alignment and horizontal center reference”, “vertical and horizontal page center reference”, etc. Although it varies depending on the model, printer language, etc., in most cases, it has a specified specification of the manufacturer (manufacturer of the printer and printer driver). Note that some conventional printer drivers and printers support functions that can switch between the center position and the upper left by a user's setting operation depending on the manufacturer and model.
ところで、従来のページフィッティング印刷処理に対応したプリンタドライバでは、一般的に拡大・縮小を行う際の基準位置は固定である。また、従来のプリンタドライバで、拡大・縮小の基準位置を切替え可能な場合でも、予め用意された設定値としての基準位置の選択肢の中から印刷時にユーザが選択することが出来る程度である。 By the way, in the conventional printer driver corresponding to the page fitting printing process, the reference position for enlarging / reducing is generally fixed. Further, even when the enlargement / reduction reference position can be switched with the conventional printer driver, the user can select from the choices of the reference position as the set value prepared in advance at the time of printing.
例えば、従来のプリンタドライバでは、拡大処理前のページが印刷可能領域いっぱいに画像が位置するような内容の場合、拡大処理前のページを構成する画像部分が削除(切れてしまう、印刷されない)されてしまうことは原理的に避けることが難しい。またこのような場合、従来のプリンタドライバでは、拡大して得たい画像と、拡大の基準位置が一致していれば所望の結果となるが、ユーザ拡大印刷を所望する画像部分が拡大により失われてしまう場合もありうる。 For example, in the conventional printer driver, when the page before the enlargement process is such that the image is located in the full printable area, the image part constituting the page before the enlargement process is deleted (cut or not printed). It is difficult to avoid in principle. In such a case, the conventional printer driver achieves a desired result if the image to be enlarged and the reference position for enlargement coincide with each other. However, the image portion for which user enlargement printing is desired is lost due to enlargement. It is possible that
上述のような問題に鑑みて、画像の拡大処理を行う際に、ユーザが所望する画像の削除領域をより少なくすることができる画像処理装置(例えば、プリンタドライバを搭載したコンピュータ)及び画像処理プログラム(例えば、プリンタドライバ)が望まれている。 In view of the above-described problems, an image processing apparatus (for example, a computer equipped with a printer driver) and an image processing program that can reduce an image deletion area desired by a user when performing image enlargement processing (For example, a printer driver) is desired.
第1の本発明の画像処理装置は、(1)1又は複数の描画オブジェクトに基づく画像により構成される第1のページ画像の各描画オブジェクトの描画データを含む描画ファイルから、画像データを用いて表現される画像データ描画オブジェクトを抽出する抽出手段と、(2)前記第1のページ画像上の各描画オブジェクトの画像を、所定の拡大率に基づいて拡大処理して、論理的描画領域内に展開する描画オブジェクト拡大処理手段と、(3)前記論理的描画領域内で、一部又は全部の画像データ描画オブジェクトの画像の分布領域を認識し、認識した分布領域に基づき、第2の描画領域の位置を決定する処理を行う描画領域決定手段と、(4)前記第2の描画領域内の画像を、前記第1のページ画像について前記所定の拡大率に基づいて拡大した第2のページ画像として決定し、前記第2のページ画像のデータを所定の形式で出力するデータ出力手段とを有することを特徴とする。 An image processing apparatus according to a first aspect of the present invention uses (1) image data from a drawing file including drawing data of each drawing object of a first page image configured by an image based on one or more drawing objects. (2) an image of each drawing object on the first page image is enlarged based on a predetermined enlargement ratio, and is extracted into a logical drawing area. a drawing object enlargement processing means for developing, (3) the logically drawing area, part or to recognize a distribution area of the whole image data drawing object images, based on the recognized distribution region, second drawing area (4) an image in the second drawing area is enlarged based on the predetermined enlargement ratio with respect to the first page image; Determined as the second page image, and having a data output means for outputting the data of the second page image in a predetermined format.
第2の本発明の画像処理プログラムは、コンピュータを、(1)1又は複数の描画オブジェクトに基づく画像により構成される第1のページ画像の各描画オブジェクトの描画データを含む描画ファイルから、画像データを用いて表現される画像データ描画オブジェクトを抽出する抽出手段と、(2)前記第1のページ画像上の各描画オブジェクトの画像を、所定の拡大率に基づいて拡大処理して、論理的描画領域内に展開する描画オブジェクト拡大処理手段と、(3)前記論理的描画領域内で、一部又は全部の画像データ描画オブジェクトの画像の分布領域を認識し、認識した分布領域に基づき、第2の描画領域の位置を決定する処理を行う描画領域決定手段と、(4)前記第2の描画領域内の画像を、前記第1のページ画像について前記所定の拡大率に基づいて拡大した第2のページ画像として決定し、前記第2のページ画像のデータを所定の形式で出力するデータ出力手段として機能させることを特徴とする。 The image processing program according to the second aspect of the present invention is an image processing program that stores (1) image data from a drawing file that includes drawing data of each drawing object of a first page image composed of images based on one or more drawing objects. Extraction means for extracting image data rendering objects expressed using (2) logical drawing by enlarging the image of each drawing object on the first page image based on a predetermined enlargement ratio a drawing object enlargement processing means for developing in the region, (3) the logical drawing area, part or to recognize a distribution area of the whole image data drawing object images, based on the recognized distribution region, the second (4) an image in the second drawing area for the first page image; Of determining a second page image enlarged on the basis of the enlargement ratio, characterized in that to function as a data output means for outputting the data of the second page image in a predetermined format.
本発明によれば、画像の拡大処理を行う際に、ユーザが所望する画像の削除領域をより少なくする画像処理装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an image processing apparatus that can reduce an image deletion area desired by a user when performing image enlargement processing.
(A)第1の実施形態
以下、本発明による画像処理装置及びプログラムの第1の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、以下の例では、本発明の画像処理装置及びプログラムをホストコンピュータ及びプリンタドライバに適用した場合の例について説明する。
(A) First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of an image processing apparatus and a program according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following example, an example in which the image processing apparatus and program of the present invention are applied to a host computer and a printer driver will be described.
(A−1)第1の実施形態の構成
図2は、第1の実施形態のホストコンピュータ1の機能的構成等について示したブロック図である。
(A-1) Configuration of First Embodiment FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration and the like of the
ホストコンピュータ1は、印刷データをプリンタ2に出力して印刷させる処理を行うものである。なお、ホストコンピュータ1とプリンタ2との間の通信手段は限定されないものであり、例えば、USBやLAN等の種々のインタフェースを適用することができる。
The
ホストコンピュータ1のハードウェアとしては、例えば、PC、スマートフォン、ワークステーション等の種々のコンピュータを適用することができる。
As hardware of the
図2に示すホストコンピュータ1には、ミドルウェアとしてオペレーティングシステム20がインストールされており、このオペレーティングシステム20上で種々のアプリケーション、ドライバ等が動作する構成となっている。そして、ホストコンピュータ1では、オペレーティングシステム20上に、プリンタドライバ30、Graphics Device Interface(以下、「GDI」と呼ぶ)40及び印刷スプーラ50が組み込まれている。また、ホストコンピュータ1では、オペレーティングシステム20を利用して動作するアプリケーション10がインストールされている。アプリケーション10は、例えば、ワードプロセッサ、表計算、Webブラウザ等のアプリケーションであり、ユーザの操作に応じたページ(当該アプリケーションに基づくデータが表示されたページ)の印刷処理を受付けることが可能となっている。アプリケーション10は、ユーザから任意のページについて印刷を受付けると、プリンタドライバ30及びGDI40を介して、プリンタ2に印刷処理を依頼する処理を行う。
In the
GDI40は、アプリケーション10からの印刷のための描画呼び出しを処理する機能を担っている。なお、GDI40としては種々のオペレーティングシステム上で動作するものを適用することができるので、詳しい説明は省略する。
The GDI 40 has a function of processing a drawing call for printing from the
プリンタドライバ30は、アプリケーション10からの印刷命令(描画呼び出し)に基づいて印刷データを生成して出力(プリンタ2へ送信)する処理や、アプリケーション10に対するプリンタ2に係る操作インタフェースを提供するものである。この実施形態では、プリンタドライバ30は、PDL(Page Description Language)で記述されたコマンド列を印刷データとして出力するものとする。
The
印刷スプーラ50は、アプリケーション10からの印刷命令の内容を示すデータ(以下、「スプールファイルf」、又は「描画ファイル」と呼ぶ)を保留して、プリンタドライバ30に供給するものである。スプールファイルf(スプールジャーナルファイル)のデータ形式については限定されないものであるが、この実施形態では、EMF(Enhanced Metafile)の形式であるものとして説明する。なお、EMF形式には、印刷の拡大率等の印刷条件に係るパラメータを含む構造体であるDEVMODEf1が含まれている。DEVMODEf1の具体的構成としては、種々のEMF形式のファイルと同様の構造を適用することができる。また、スプールファイルfには、描画オブジェクトを描画(印刷)するための命令(以下、「描画レコード」又は「描画データ」と呼ぶ)が1又は複数含まれている。描画オブジェクトとしては、ピクセル(画素、ドット)ごとの画素値データ(以下、この画素値データの集合を「ピクセルデータ」と呼ぶ)に基づくイメージ画像を描画するためのオブジェクト(以下、「画像データ描画オブジェクト」とも呼ぶ)と、画像データの描画オブジェクト以外の一般描画オブジェクトに分けられるものとする。一般描画オブジェクトとしては、例えば、1又は複数のパラメータ値(ベクトルデータ)により表現される線、図形、文字データ等の描画オブジェクトが該当する。
The
次に、プリンタドライバ30の内部構成について説明する。プリンタドライバ30は、プリントプロセッサ60、User Interface(以下、「UI」と呼ぶ)表示部70、及びレンダリング部80を有している。
Next, the internal configuration of the
UI表示部70は、アプリケーション10からの要求に応じて起動し、アプリケーション10に対して、プリンタ2に係る印刷条件に係る情報(以下、「印刷設定情報」と呼ぶ)を返答する処理等を行うユーザインタフェース(操作画面)機能を提供するものである。この実施形態において、UI表示部70は、アプリケーション10からの印刷設定情報の変更を目的とした操作画面(以下、「印刷設定画面」と呼ぶ)の表示呼び出しにより起動し、アプリケーション10から指定された内容に基づいた、印刷設定情報(例えば、指定された印刷用紙の種類に対応する用紙サイズ)等を求めてアプリケーション10に応答する。UI表示部70の詳細については後述する。
The
プリントプロセッサ60は、印刷スプーラ50から供給されるスプールファイルfに含まれる描画レコードに応じて、適切にプリンタドライバ30の各描画機能を呼び出す中継機能を担っている。
The
レンダリング部80は、プリントプロセッサ60からの描画機能を呼び出し(描画レコードに基づく描画機能呼び出し)に基づいて、プリンタ2に供給するためのプリンタコマンド(例えば、PDLに従ったコマンド)を生成して送信するものである。
The
次に、レンダリング部80の内部構成について図1を用いて説明する。
Next, the internal configuration of the
図1に示すように、この実施形態のレンダリング部80は、機能的に描画レコード解析部81、画像解析処理部82、画像拡大処理部83、オフセット値算出処理部84、コマンド生成部85、用紙サイズ検索処理部86及び一般オブジェクト拡大処理部87を有している。
As shown in FIG. 1, the
描画レコード解析部81は、供給される描画レコード(描画命令)ごとに、描画オブジェクトの種類を解析する。そして、描画レコード解析部81は、解析結果(描画レコードごとの種類)を、レコード種別d11として保持する。
The drawing
画像解析処理部82は、種類が画像データの描画レコードについて解析を行うものであり、画像形式判別処理部821、描画位置サイズ解析部822、及び画像ピクセル抽出処理部823を有している。
The image
画像形式判別処理部821は、当該描画レコードに係る画像データの画像形式を判定するものである。
The image format
描画位置サイズ解析部822は、当該描画レコードに係る画像データの描画位置(印刷可能領域上の描画位置)とサイズを判定するものである。そして、画像拡大処理部83は、描画位置サイズ解析部822が判定した画像データごとのサイズ(ピクセル数、ドット数)のデータを、元画像サイズd12として保持する。また、画像拡大処理部83は、描画位置サイズ解析部822が判定した画像データの位置情報を、元画像描画位置d14として保持する。
The drawing position size analysis unit 822 determines the drawing position (drawing position on the printable area) and size of the image data related to the drawing record. Then, the image
画像ピクセル抽出処理部823は、当該描画レコードに係る画像データ(拡大処理前の画像データ)を構成する各ドット(ピクセル)の画素値(ピクセルデータ)を抽出して、元画像ピクセルデータd13として保持するものである。
The image pixel
レンダリング部80では、スプールファイルfに含まれるDEVMODE構造体を構成する一部又は全部のパラメータをDEVMODEd30として保持する。具体的には、レンダリング部80は、印刷スプーラ50から供給されるスプールファイルfのDEVMODE構造体から、DEVMODEd30を構成する各パラメータを取得する。DEVMODEd30には、少なくとも、用紙IDd31(例えば、DEVMODE構造体の「dmPaperSiz」の項目)、拡大率d32(例えば、DEVMODE構造体の「dmScale」の項目)、及び基準位置設定値d33(例えば、プリンタメーカ等によりDEVMODE構造体を拡張して定義した新たな項目を設定)のパラメータが含まれるものとする。なお、基準位置設定値d33は、印刷ページの拡大処理を行う際に拡大する基準となる位置の設定方法を指定するためのパラメータであり、詳細については後述する。
The
また、レンダリング部80は、用紙ごと(用紙IDごと)に対応するページサイズ(印刷可能領域のサイズ)を、用紙サイズテーブルT1として保持している。
Further, the
用紙サイズ検索処理部86は、DEVMODEd30の用紙IDd31に対応するページサイズの情報を、用紙サイズテーブルT1から検索して取得し、ページサイズd40として保持する。ページサイズd40(用紙サイズテーブルT1)には、例えば、用紙IDd31に対応する用紙の物理的な寸法(縦方向及び横方向の寸法)や、プリンタ2での印刷可能領域の寸法(縦方向及び横方向の寸法)が含まれる。
The paper size
画像拡大処理部83は、描画レコード(画像データの描画レコード)ごとに、元画像サイズd12から拡大率d32に比例したサイズを算出し、拡大後画像サイズd15として保持する。また、画像拡大処理部83は、描画レコード(画像データの描画レコード)ごとに、拡大後画像サイズd15と同じサイズとなるように、元画像ピクセルデータd13の画像を拡大処理(画像処理のアルゴリズムは限定されない)して、拡大後ピクセルデータd18として保持する。また、画像拡大処理部83は、描画レコード(画像データの描画レコード)ごとに、元画像描画位置d14及び拡大率d32に基づき、拡大処理後の描画位置(拡大後ピクセルデータd18の描画位置)を求めて、拡大後描画位置d17として保持する。画像拡大処理部83は、拡大処理前の印刷可能領域を拡大率d32の分拡大したと仮定した場合の論理的な領域(以下、「拡大処理後の論理ページ領域」とも呼ぶ)上で、拡大処理前の印刷可能領域上の元画像描画位置d14に相対する位置を拡大後描画位置d17として求めて展開する。
The image
オフセット値算出処理部84は、ページサイズd40と拡大後画像サイズd15から、描画位置に付加するオフセット値を算出し、オフセット値d16として保持する。オフセット値算出処理部84の処理の詳細については後述する。
The offset value
一般オブジェクト拡大処理部87は、一般描画オブジェクトの描画レコードを構成する各パラメータを拡大率d32に基づいた拡大処理を行い、拡大処理後パラメータd19として保持する。なお、一般オブジェクト拡大処理部87が行う一般描画オブジェクトに対する拡大処理には、当該一般描画オブジェクトに基づく画像の大きさ(寸法)を拡大させるパラメータ変更と、拡大処理後の論理ページ領域上での位置決定(拡大処理前の印刷可能領域上の元画像描画位置d14に相対する位置)に伴うパラメータ変更が含まれる。言い換えると、一般オブジェクト拡大処理部87は、拡大処理前の一般描画オブジェクトについて、拡大処理して拡大処理後の論理ページ領域上に展開する処理を行うことになる。
The general object
コマンド生成部85は、画像データの描画オブジェクトの拡大処理後のデータ(オフセット値d16、拡大後画像サイズd15及び元画像ピクセルデータd13)、及び一般描画オブジェクトの拡大処理後のデータ(拡大処理後パラメータd19)に基づいて、拡大処理後のページを構成する各描画オブジェクトを印刷するためのプリンタコマンドのデータを生成して、プリンタ2に送信する。
The
次に、UI表示部70の内部構成について図3を用いて説明する。
Next, the internal configuration of the
UI表示部70は、UI表示初期化部71、UIダイアログ表示部72、選択肢・設定値変換処理部73、及び用紙サイズ検索処理部74を有している。
The
また、UI表示部70は、プリンタ2を用いた印刷に係る各種設定値を格納するデータ領域(構造体)として、DEVMODEd50及び用紙サイズテーブルT1を保持している。DEVMODEd50は、少なくとも用紙IDd51、拡大率d52、及び基準位置設定値d53の設定値が保持されている。なお、UI表示部70が保持するDEVMODEd50の各設定値は、アプリケーション10側で保持している設定値(DEVMODEf1に設定された設定値)の値が初期値として設定されるようにしてもよい。また、この実施形態では、アプリケーション10が保持するDEVMODE70、UI表示部70が保持するDEVMODEd50及びレンダリング部80が保持するDEVMODEd30を構成する各設定値の項目は同様であるものとする。さらに、UI表示部70が保持する用紙サイズテーブルT1の内容は、レンダリング部80と同様であるものとする。
The
UI表示初期化部71は、アプリケーション10からの呼び出し時に同時にアプリケーション10から通知される各設定値(DEVMODEf1に設定された設定値)に基づいてダイアログ(操作画面)の表示状態と選択肢の初期状態を決定するものである。アプリケーション10側で保持するDEVMODEf1の各設定値については限定されないものであるが、例えば、所定の初期値やアプリケーション10内部の操作に基づく変更後の値が設定されるものとする。
The UI
UIダイアログ表示部72は、初期化された各設定値を表示して各設定値の変更操作を受付けるダイアログ(操作画面)をユーザに提示する処理を行う。
The UI
選択肢・設定値変換処理部73は、UIダイアログ表示部72のダイアログ(操作画面)で受け付けた各設定値をDEVMODEd50に反映させる処理を行うものである。
The option / setting value
次に、UI表示部70がユーザから設定値の変更を受付けるダイアログ(操作画面)の例について、図4を用いて説明する。
Next, an example of a dialog (operation screen) in which the
図4では、UI表示部70がDEVMODEd50(基準位置設定値d53)の設定値変更を受付ける場合のダイアログについて示している。ここでは、基準位置設定値d53は、「左上基準」、「中央基準」、「画像に合わせる」のいずれかが選択可能であるものとして説明する。また、図4では、ホストコンピュータ1のオペレーティングシステム20がWindows(登録商標)系のOSである場合の画面について示している。また、DEVMODEd50の基準位置設定値d53では、「左上基準」に対応する設定値として「1」、「中央基準」に対応する設定値として「2」、「画像に合わせる」に対応する値として「3」が設定されるものとする。この定義は、他のDEVMODE(構造体)でも同様であるものとする。
FIG. 4 shows a dialog when the
UIダイアログ表示部72が、基準位置設定値d53の設定値変更を受付けるダイアログを表示するトリガについては限定されないものである。この実施形態では、図4(a)に示すように、UIダイアログ表示部72は、プリンタ2に係るプリンタドライバのプロパティの「印刷オプション」タブとして図4(a)のようなダイアログを表示するものとする。そして、UIダイアログ表示部72は、「印刷オプション」タブで「基準位置」と表示されたボタンB101が押下されると、図4(b)のダイアログをポップアップする。図4(b)のダイアログは、基準位置設定値d53の設定値変更を受付けるダイアログであり、基準位置の選択肢が列挙(図4(b)では「左上基準」、「中央基準」、又は「画像に合わせる」)され、いずれかの選択肢を選択することができるラジオボタンが配置されている。図4(b)のダイアログでは、いずれかのラジオボタンとOKボタンが押下されることで、基準位置設定値d53の設定値変更を受付けることができる。以下では、図4(b)のように基準位置設定値d53の変更を受付けるダイアログを「基準位置設定値変更ダイアログ」と呼ぶ。
The trigger that the UI
そして、選択肢・設定値変換処理部73は、図4(b)のダイアログの入力内容(ラジオボタンの選択内容)に応じて、DEVMODEd50の基準位置設定値d53を設定する。
Then, the option / set value
以上のように第1の実施形態では、画像拡大処理部83及び一般オブジェクト拡大処理部87が描画オブジェクト拡大処理手段として機能する。また、第1の実施形態では、オフセット値算出処理部84が描画領域決定手段として機能する。さらに、第1の実施形態では、コマンド生成部85がデータ出力手段として機能する。
As described above, in the first embodiment, the image
(A−2)第1の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第1の実施形態のホストコンピュータ1(プリンタドライバ30)の動作を説明する。
(A-2) Operation of the First Embodiment Next, the operation of the host computer 1 (printer driver 30) of the first embodiment having the above configuration will be described.
(A−2−1)基準位置設定値の変更受付け処理
まず、プリンタドライバ30のUI表示部70が、基準位置設定値の変更受付けを行う際の処理について図5のフローチャートを用いて説明する。
(A-2-1) Reference Position Setting Value Change Acceptance Processing First, processing when the
まず、ユーザにより、アプリケーション10を介して、プリンタ2に係るプリンタドライバ30の、印刷設定(印刷オプションタブ)のダイアログ(図4(a)の基準位置設定値変更ダイアログ)が呼び出されて表示されたものとする(S101)。なお、アプリケーション10を介して、印刷設定(印刷オプションタブ)のダイアログを呼び出す手順については、種々のオペレーティングシステム(例えば、Windows系OS等)及びアプリケーションの仕様に基づく処理を適用できるため説明を省略する。
First, a dialog (print reference tab change dialog in FIG. 4A) of the print setting (print option tab) of the
そして、ユーザにより印刷設定のダイアログから基準位置設定値の変更を開始するための操作(図4(a)ではボタンB101のクリック)が行われたものとする(S102)。 Then, it is assumed that the user has performed an operation (clicking button B101 in FIG. 4A) to start changing the reference position setting value from the print setting dialog (S102).
次に、UI表示初期化部71が基準位置設定値変更ダイアログの初期状態での表示状態を設定するための初期化処理を行う(S103)。例えば、UI表示初期化部71は、アプリケーション10(DEVMODEf1)から、基準位置設定値の初期値を取得するようにしてもよいし、予め設定されている基準位置設定値の初期値として取得するようにしてもよい。
Next, the UI
そして、UI表示部70は、UI表示初期化部71で取得された初期値が設定(初期に選択状態となるラジオボタンを初期値に設定)された基準位置設定値変更ダイアログを表示する(S104)。
Then, the
その後、基準位置設定値変更ダイアログでユーザにより基準位置設定値の選択操作(図4(b)の画面でいずれかのラジオボタンがクリックされたあとOKボタンをクリック)が行われると(S105)、選択肢・設定値変換処理部73は、選択された基準位置設定値をDEVMODEd50(基準位置設定値d53)に設定可能な値(この実施形態では、1〜3のいずれか)に変換し(S106)、DEVMODEd50(基準位置設定値d53)に反映する更新を行う。また、UI表示部70は、更新後のDEVMODEd50をアプリケーション10に供給する。これにより、アプリケーション10は、更新後のDEVMODEd50の設定値を、自身が保持するDEVMODEf1に反映・更新させることができる(S107)。
After that, when the user performs an operation of selecting a reference position set value in the reference position set value change dialog (clicking one of the radio buttons on the screen of FIG. 4B and then clicking the OK button) (S105). The option / setting value
ここでは、UI表示部70において、DEVMODEd50のうち基準位置設定値d53の変更についてのみ説明するが、用紙IDd51や拡大率d52についても同様に設定可能となっている。
Here, in the
(A−2−2)印刷処理
次に、プリンタドライバ30による印刷処理(プリンタ2への印刷データの送信処理)について図6のフローチャートを用いて説明する。
(A-2-2) Print Processing Next, print processing (print data transmission processing to the printer 2) by the
図6では、アプリケーション10及びGDI40の処理に基づいて、印刷スプーラ50に、スプールファイルfが保留されており、印刷スプーラ50からプリントプロセッサ60を介して、レンダリング部80にスプールファイルfに基づく印刷制御処理(プリンタ2に対する印刷制御処理)が命令された場合の動作について示している。また、図6のフローチャートの処理の前提として、レンダリング部80では、用紙サイズ検索処理部86により、スプールファイルfのDEVMODEf1(用紙ID、拡大率、基準位置設定値)を抽出してDEVMODEd30として保持されているものとする。また、ここでは、図6のフローチャートの前提として、レンダリング部80において、DEVMODEd30の基準位置設定値d33として、画像基準拡大処理を行うことを示す設定値(「画像にあわせる」=3)が設定されているものとする。なお、基準位置設定値d33に画像基準拡大処理を行うことを示す設定値(「画像にあわせる」=3)以外が設定されている場合や、縮小処理を行う場合のプリンタドライバ30の動作については、種々のプリンタドライバと同様の処理を適用することができるため、詳しい説明を省略する。
In FIG. 6, the spool file f is reserved in the
そして、図6のフローチャートでは、レンダリング部80に、スプールファイルfを構成する一連の描画レコードの供給が開始され、1つの描画レコードが取得されたものとする(S201)。
In the flowchart of FIG. 6, it is assumed that a series of drawing records constituting the spool file f is started to be supplied to the
レンダリング部80(描画レコード解析部81)は、スプールファイルfを構成する描画レコードを取得すると、まず、当該描画レコードのレコード種別d11を確認して保持し(S202)、画像データの描画レコードだった場合には後述するステップS203から動作し、画像データ以外の一般描画オブジェクトの場合には後述するステップS209から動作する。
When the rendering unit 80 (drawing record analysis unit 81) acquires the drawing record constituting the spool file f, the
取得した描画レコードが画像データの描画レコードだった場合、レンダリング部80(画像解析処理部82)は、当該描画レコードの元画像サイズd12、元画像ピクセルデータd13、及び元画像描画位置d14を取得して保持する(S203〜S205)。 When the acquired drawing record is a drawing record of image data, the rendering unit 80 (image analysis processing unit 82) acquires the original image size d12, the original image pixel data d13, and the original image drawing position d14 of the drawing record. (S203 to S205).
そして、レンダリング部80(画像解析処理部82)は、当該画像データの元画像サイズd12が、これまで取得した画像データのうち最大であるか否かを確認し(S206)、最大である場合には、当該画像データの元画像サイズd12を、最大画像サイズd15として保持(更新)する(S207)。 Then, the rendering unit 80 (image analysis processing unit 82) checks whether or not the original image size d12 of the image data is the maximum among the image data acquired so far (S206). Holds (updates) the original image size d12 of the image data as the maximum image size d15 (S207).
そして、レンダリング部80(画像拡大処理部83)は、当該画像データの元画像ピクセルデータd13について拡大率d32に基づく拡大処理を行い、拡大後ピクセルデータd18として保持する。また、レンダリング部80(画像拡大処理部83)は、元画像サイズd12、元画像描画位置d14、及び拡大率d32に基づいて、拡大後画像サイズd16及び拡大後描画位置d17を求めて保持する(S208)。 Then, the rendering unit 80 (image enlargement processing unit 83) performs enlargement processing based on the enlargement rate d32 on the original image pixel data d13 of the image data, and holds it as enlarged pixel data d18. The rendering unit 80 (image enlargement processing unit 83) obtains and holds the enlarged image size d16 and the enlarged drawing position d17 based on the original image size d12, the original image drawing position d14, and the enlargement ratio d32. S208).
一方、上述のステップS202で、取得した描画レコードが画像データ以外の種別だった場合、レンダリング部80(一般オブジェクト拡大処理部87)は、当該描画レコードのパラメータ(ベクトル化されたデータ)を取得して(S209)、当該描画レコードのオブジェクトを拡大率d32に基づいて拡大処理したパラメータに変更して拡大処理後パラメータd19として保持する(S210)。 On the other hand, if the acquired drawing record is of a type other than image data in step S202 described above, the rendering unit 80 (general object enlargement processing unit 87) acquires the parameters (vectorized data) of the drawing record. (S209), the object of the drawing record is changed to the parameter subjected to the enlargement process based on the enlargement ratio d32 and held as the post-enlargement parameter d19 (S210).
そして、上述のステップS208又はS210の拡大処理が終了すると、レンダリング部80は、スプールファイルfを構成する全ての描画レコードの拡大処理を終了したか確認し(S211)、全ての描画レコードの処理が終了した場合には、後述するステップS212から動作し、未処理の描画レコードが残っている場合には上述のステップS201の処理に戻って、次の描画レコードの処理に移行する。
When the enlargement process in step S208 or S210 is completed, the
上述のステップS211で、スプールファイルfを構成する全ての描画レコードの拡大処理を終了したと確認された場合、レンダリング部80(オフセット値算出処理部84)は、最大画像サイズd15で保持した描画レコードに係るオブジェクト(画像データのオブジェクト)の中心点が、拡大処理後の印刷可能領域の中心点と一致するようなオフセット値d20を求めて取得する(S212)。なお、最大のサイズとなる画像データの描画オブジェクトが複数存在する場合、レンダリング部80(オフセット値算出処理部84)は、それらの画像データからいずれか1つ(例えば、任意の画像データとしてもよいし、最も左上に配置された画像データとしてもよい)を選択して、オフセット値の算出に用いるものとする。 When it is confirmed in step S211 described above that the enlargement process for all the drawing records constituting the spool file f has been completed, the rendering unit 80 (offset value calculation processing unit 84) holds the drawing record held at the maximum image size d15. An offset value d20 is obtained and obtained such that the center point of the object (image data object) related to the center point of the printable area after the enlargement process is matched (S212). When there are a plurality of drawing objects of image data having the maximum size, the rendering unit 80 (offset value calculation processing unit 84) may select any one of these image data (for example, arbitrary image data). It is also possible to select the image data arranged at the upper left, and use it for calculating the offset value.
そして、レンダリング部80(コマンド生成部85)は、画像拡大処理部83で拡大処理により取得したデータに基づいて、拡大処理後のページを構成する各描画オブジェクトを印刷するためのプリンタコマンドのデータを生成し、さらに生成した各コマンドについて、算出したオフセット値を付加し(S213)、プリンタ2に送出する(S214)。
Then, the rendering unit 80 (command generation unit 85), based on the data acquired by the image
次に、プリンタドライバ30が、図5のフローチャートの処理等に従って動作した場合の具体的な画像処理について説明する。
Next, specific image processing when the
ここでは、まず、基準位置設定値として、画像基準拡大処理を行うことを示す設定値(「画像にあわせる」=3)がDEVMODEf1に設定されたスプールファイルfに基づく印刷制御処理がプリンタドライバ30(レンダリング部80)で行われた場合の画像処理の結果について、図7、図8を用いて説明するものとする。 Here, first, as a reference position setting value, a print control process based on the spool file f in which the setting value (“Fit to image” = 3) indicating that the image reference enlargement process is performed is set in DEVMODEf1 is performed by the printer driver 30 ( The results of the image processing performed in the rendering unit 80) will be described with reference to FIGS.
図7(a)、図8(a)は、拡大処理前のページの内容について示している。図7(b)、図8(b)は、それぞれ図7(a)、図8(a)のページについて拡大処理した後のページ構成(印刷結果)について示している。 FIG. 7A and FIG. 8A show the contents of the page before the enlargement process. FIGS. 7B and 8B show page configurations (printing results) after enlarging the pages shown in FIGS. 7A and 8A, respectively.
図7(a)、図8(a)の拡大処理前のページでは、物理ページ領域A12の形状の印刷用紙に、印刷可能領域A11が設定されている。印刷可能領域A11は、拡大処理前の印刷可能領域であり、以下、「第1の描画領域」とも呼ぶ。印刷可能領域A11には、拡大処理前のページ画像(拡大処理前の描画オブジェクトに基づく画像であり、以下、「第1のページ画像」とも呼ぶ)が描画される。また、図7(a)、図8(a)の拡大処理前のページ(印刷可能領域A11内)では、左上に星型、右上に円形、左下に三角形、右下に四角形の図形が付された画像G10が配置されている。なお、画像G10は一般描画オブジェクトではなく画像データの描画オブジェクトに基づく画像である。 In the pages before enlargement processing in FIGS. 7A and 8A, the printable area A11 is set on the printing paper having the shape of the physical page area A12. The printable area A11 is a printable area before the enlargement process, and is also referred to as a “first drawing area” hereinafter. In the printable area A11, a page image before the enlargement process (an image based on a drawing object before the enlargement process, hereinafter also referred to as “first page image”) is drawn. 7A and FIG. 8A, a page before enlargement processing (in the printable area A11) is provided with a star shape at the upper left, a circle at the upper right, a triangle at the lower left, and a square shape at the lower right. The image G10 is arranged. Note that the image G10 is not a general drawing object but an image based on a drawing object of image data.
図7(b)、図8(b)に示す拡大処理後のページでは、物理ページ領域A22、及び印刷可能領域A21されているものとする。なお、この実施形態において、物理ページ領域A22、及び印刷可能領域A21は、拡大処理前と同じサイズ(印刷用紙)が設定されているものとして説明するが、異なるサイズを指定するようにしてもよい。印刷可能領域A21は、拡大処理後の印刷可能領域であり、以下、「第2の描画領域」とも呼ぶ。印刷可能領域A21には、拡大処理後のページ画像(拡大処理後の描画オブジェクトに基づく画像であり、以下、「第2のページ画像」とも呼ぶ)が描画される。 It is assumed that the page after the enlargement process shown in FIGS. 7B and 8B includes a physical page area A22 and a printable area A21. In this embodiment, the physical page area A22 and the printable area A21 are described as having the same size (printing paper) as before the enlargement process, but different sizes may be designated. . The printable area A21 is a printable area after the enlargement process, and is hereinafter also referred to as a “second drawing area”. In the printable area A21, a page image after the enlargement process (an image based on the drawing object after the enlargement process, hereinafter also referred to as “second page image”) is drawn.
また、図7(b)、図8(b)の拡大処理後のページでは、拡大処理後の論理ページ領域A23(以下、「論理的描画領域」とも呼ぶ)内に、画像G10(元画像ピクセルデータd13の画像)を拡大率d32に比例したサイズに拡大した画像G20(拡大後ピクセルデータd18の画像)が、拡大後描画位置d17に基づく位置に配置されている。なお、画像G20は、印刷可能領域A21より大きいサイズとなっている。図7(b)、図8(b)の拡大処理後のページでは、拡大処理後の論理ページ領域A23内に、オフセット値d20に基づいた位置に印刷可能領域A21(物理ページ領域A22)が配置されている。すなわち、図7(b)、図8(b)の拡大処理後のページでは、拡大処理後の論理ページ領域G23のうち、印刷可能領域A21の画像が印刷用紙に印刷されることになる。 Further, in the pages after the enlargement process in FIGS. 7B and 8B, the image G10 (original image pixel) is included in the logical page area A23 after the enlargement process (hereinafter also referred to as “logical drawing area”). An image G20 (image of the enlarged pixel data d18) obtained by enlarging the image of the data d13) to a size proportional to the enlargement ratio d32 is arranged at a position based on the enlarged drawing position d17. Note that the image G20 is larger than the printable area A21. In the pages after the enlargement process in FIGS. 7B and 8B, the printable area A21 (physical page area A22) is arranged in the logical page area A23 after the enlargement process at a position based on the offset value d20. Has been. That is, in the pages after the enlargement process in FIGS. 7B and 8B, the image of the printable area A21 in the logical page area G23 after the enlargement process is printed on the printing paper.
図7(a)では、拡大処理前の画像G10が印刷可能領域A11の中央に配置されており、図7(b)では、拡大処理前の画像G10が印刷可能領域A11の左上の角部分の位置によせて配置されている。 In FIG. 7A, the image G10 before the enlargement process is arranged in the center of the printable area A11. In FIG. 7B, the image G10 before the enlargement process is displayed at the upper left corner of the printable area A11. It is arranged according to the position.
図7、図8の例では、配置されている描画オブジェクトが画像G10、G20のみであるため、用紙サイズ検索処理部86では、画像G10が最大サイズの画像データとして判定される。したがって、図7、図8の例では、それぞれ、画像G20の中心点となる位置P1、P2がオフセット値d20に係る位置として設定される。すなわち、図7(b)、図8(b)の例では、位置P1、P2(画像G20の中心点)が、印刷可能領域A21の中心点として設定されるため、画像G20の位置が異なっていても、印刷されずに削除される領域が最小となるように印刷可能領域A21が設定される。なお、画像の中心点とは、例えば、当該画像の領域の横方向(X方向)の中点と、縦方向(Y方向)の中点の座標としてもよい。
In the example of FIGS. 7 and 8, the drawing objects arranged are only the images G10 and G20. Therefore, the paper size
すなわち、コマンド生成部85は、画像基準拡大処理の方式により拡大処理が行われる場合、印刷可能領域A21の中心点が、最大サイズの画像の中心点の位置となるようにオフセット値d20を算出して、各コマンドに付加する処理を行うことになる。これにより、コマンド生成部85が出力するコマンドにより構成される拡大処理後のページ(プリンタ2により印刷されるページ)は、印刷可能領域A21内の画像となる。
That is, when enlargement processing is performed by the image reference enlargement processing method, the
例えば、仮に、DEVMODEf1の基準位置設定値を(1)「左上基準」とし、図8(a)のページについて同様の拡大率で拡大処理を行った場合を想定する。この場合、拡大処理後の印刷可能領域A21は、拡大処理後の論理ページ領域A23の左上部分に設定されることになるので、プリンタドライバ30(レンダリング部80)による拡大処理後の結果は、図8(b)とほぼ同様の印刷結果となる。一方、DEVMODEf1の基準位置設定値を(1)「左上基準」とし、図7(a)のページについて、同様の拡大率で拡大処理を行った場合、プリンタドライバ30(レンダリング部80)による拡大処理後の印刷結果は、図9のようになる。図9の例では、基準位置設定値が(1)「左上基準」となっているので、プリンタドライバ30(レンダリング部80)は、必ず印刷可能領域A21を拡大処理後の論理ページ領域A23の左上に設定するため、画像G20で印刷可能領域A21からはみ出て削除される領域が、図8(b)の例と比較して大きくなっている。 For example, it is assumed that the reference position setting value of DEVMODEf1 is (1) “upper left reference” and the enlargement process is performed at the same enlargement ratio for the page in FIG. In this case, the printable area A21 after the enlargement process is set in the upper left part of the logical page area A23 after the enlargement process, and the result after the enlargement process by the printer driver 30 (rendering unit 80) is shown in FIG. The printing result is almost the same as that in 8 (b). On the other hand, when the reference position setting value of DEVMODEf1 is (1) “upper left reference” and the enlargement process is performed at the same enlargement ratio for the page of FIG. 7A, the enlargement process by the printer driver 30 (rendering unit 80). The subsequent print result is as shown in FIG. In the example of FIG. 9, since the reference position setting value is (1) “upper left reference”, the printer driver 30 (rendering unit 80) always makes the printable area A21 the upper left of the logical page area A23 after the enlargement process. Therefore, the area that is removed from the printable area A21 in the image G20 is larger than that in the example of FIG.
次に、例として、DEVMODEf1の基準位置設定値を(2)「中央基準」とし、図8(a)のページについて、同様の拡大率で拡大処理を行った場合を想定する。この場合、拡大処理後の印刷可能領域A21は、拡大処理後の論理ページ領域A23の中央部分に設定されることになるので、プリンタドライバ30(レンダリング部80)による拡大処理後の結果は、図8(b)とほぼ同様の印刷結果となる。しかしながら、DEVMODEf1の基準位置設定値を(2)「中央基準」とし、図8(a)のページについて同様の拡大率で拡大処理を行った場合、プリンタドライバ30(レンダリング部80)による拡大処理後の印刷結果は、図10のようになる。図10の例では、基準位置設定値が(2)「中央基準」となっているので、プリンタドライバ30(レンダリング部80)は、印刷可能領域A21を拡大処理後の論理ページ領域A23の中央に設定するため、画像G20で印刷可能領域A21からはみ出て削除される領域が、図8(b)の例と比較して大きくなっている。 Next, as an example, a case is assumed where the reference position setting value of DEVMODEf1 is (2) “center reference” and the enlargement process is performed at the same enlargement ratio for the page in FIG. In this case, the printable area A21 after the enlargement process is set at the central portion of the logical page area A23 after the enlargement process, and the result after the enlargement process by the printer driver 30 (rendering unit 80) is shown in FIG. The printing result is almost the same as that in 8 (b). However, when the reference position setting value of DEVMODEf1 is (2) “center reference” and the enlargement process is performed at the same enlargement ratio for the page of FIG. 8A, after the enlargement process by the printer driver 30 (rendering unit 80). The printing result is as shown in FIG. In the example of FIG. 10, since the reference position setting value is (2) “center reference”, the printer driver 30 (rendering unit 80) places the printable area A21 in the center of the logical page area A23 after the enlargement process. Because of the setting, the area that is removed from the printable area A21 in the image G20 is larger than that in the example of FIG.
(A−3)第1の実施形態の効果
第1の実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
(A-3) Effects of First Embodiment According to the first embodiment, the following effects can be achieved.
第1の実施形態のホストコンピュータ1に搭載されたプリンタドライバ30では、印刷するページの拡大処理の方式として、画像データの描画オブジェクトの分布領域に基づいて、拡大処理後の印刷可能領域を決定する拡大処理(画像基準拡大処理)に対応することにより、(2)「中央基準」又は(1)「左上基準」の設定で拡大処理する場合と異なり、画像データの描画オブジェクト(オフセット値算出の基準となった画像)の位置に関わらず、当該画像データの描画オブジェクトについて印刷可能領域A21からはみ出て削除される領域を最小かつ一定とすることができる。
In the
特に、印刷物に含まれる描画オブジェクトのうち、拡大印刷で有用なのは画像データの描画オブジェクトであるため、上述の画像基準拡大処理により、拡大処理前のページで最もサイズの大きい画像データの描画オブジェクトが、最も効率良く表示されるように、印刷可能領域A21を調整することで、ユーザの利便性に大きく寄与することができる。 In particular, among the drawing objects included in the printed matter, the image data drawing object is useful for enlargement printing. Therefore, the image data drawing object having the largest size on the page before the enlargement processing is obtained by the above-described image reference enlargement processing. By adjusting the printable area A21 so as to be displayed most efficiently, it is possible to greatly contribute to user convenience.
(B)第2の実施形態
以下、本発明による画像処理装置及びプログラムの第2の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、以下の例では、本発明の画像処理装置及びプログラムをホストコンピュータ及びプリンタドライバに適用した場合の例について説明する。
(B) Second Embodiment Hereinafter, a second embodiment of an image processing apparatus and a program according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following example, an example in which the image processing apparatus and program of the present invention are applied to a host computer and a printer driver will be described.
(B−1)第2の実施形態の構成
第1の実施形態のプリンタドライバ30では、拡大処理後の論理ページ領域において、サイズが最大となる単一の画像データの描画オブジェクトに着目して、オフセット値(拡大処理後の印刷可能領域(印刷可能領域))を設定する。しかしながら、第1の実施形態のプリンタドライバ30では、図12、図13に示すように、拡大処理前の印刷データに複数の画像データの描画オブジェクトが配置されている場合、画像データの描画オブジェクトのうち、印刷可能領域からはみでる領域を最小とすることができない場合がある。
(B-1) Configuration of the Second Embodiment In the
図12(a)、図13(a)は、拡大処理前のページの例について示している。そして、図12(b)、図13(b)は、それぞれ図12(a)、図13(a)のページについて拡大処理した場合の印刷結果(拡大処理後のページ)について示している。また、図12(a)、図13(a)のページでは、物理ページ領域A12の形状の印刷用紙内に、印刷可能領域A11が設定されている。 FIG. 12A and FIG. 13A show examples of pages before enlargement processing. FIGS. 12B and 13B show print results (pages after the enlargement process) when the enlargement process is performed for the pages of FIGS. 12A and 13A, respectively. In the pages shown in FIGS. 12A and 13A, a printable area A11 is set in the printing paper having the shape of the physical page area A12.
まず、図12の例について説明する。図12(a)の拡大処理前のページでは、印刷可能領域A11内に、三角形の図形の画像が付されたG31、円形の図形の画像が付された画像G32、及び星型の図形の画像が付された画像G33が配置されている。なお、画像G31、G32、G33は、それぞれ異なるサイズとなっており、サイズの大きい方から順に並べると画像G31、G32、G33の順序となる。また、画像G31、G32、G33は、全て、画像データの描画オブジェクトに基づく画像である。 First, the example of FIG. 12 will be described. In the page before the enlargement process in FIG. 12A, in the printable area A11, G31 with a triangular graphic image, G32 with a circular graphic image, and a star-shaped graphic image. An image G33 marked with is arranged. Note that the images G31, G32, and G33 have different sizes, and the images G31, G32, and G33 are arranged in order from the largest size. The images G31, G32, and G33 are all images based on a drawing object of image data.
そのため、第1の実施形態のプリンタドライバ30で、DEVMODEf1の基準位置設定値を(3)「画像に合わせる」とし、図12(a)のような印刷データについて拡大処理(画像基準拡大処理)して印刷する場合、拡大処理後のページは図12(b)のようになる。図12(b)では、拡大処理後の論理ページ領域A23の内部に、画像G31、G32、G33をそれぞれ拡大処理した画像G41、G42、G43が配置されている。この場合、第1の実施形態のプリンタドライバ30では、拡大処理後の論理ページ領域A23において、サイズが最大となる画像G41の描画オブジェクトの中心点(位置P3)が、拡大処理後の印刷可能領域A21(物理ページ領域A22)の中心点となるように設定される。したがって、図12(b)に示す印刷結果では、最大サイズの画像G41については印刷可能領域A11からはみ出る領域が最少となっているが、その他の画像G42、G43については大きくはみ出た状態となってしまう。
Therefore, in the
次に、図13の例について説明する。図13(a)の印刷結果では、印刷可能領域A11内に、星型の図形の画像が付されたG51、三角形の図形の画像が付された画像G52、円形の図形の画像が付された画像G53、及び四角形の図形の画像が付された画像G54が配置されている。なお、画像G51〜G54は、それぞれ、画像データ描画オブジェクトに基づく画像であり、拡大処理前の画像サイズは同じであるものとする。例えば、アプリケーション10において、元々単一の画像として保持されていてもアプリケーション10側の都合(例えば、出力可能な画像サイズの上限が定められている場合等)により、分割した印刷処理された場合、拡大処理前のページの内容は図13(a)画像G51〜G54のように複数に分割されることになる。
Next, the example of FIG. 13 will be described. In the print result of FIG. 13A, in the printable area A11, G51 with a star-shaped graphic image, G52 with a triangular graphic image, and a circular graphic image are added. An image G53 and an image G54 with a square graphic image are arranged. The images G51 to G54 are images based on the image data drawing object, and the image sizes before the enlargement process are the same. For example, in the case where the
そのため、第1の実施形態のプリンタドライバ30で、DEVMODEf1の基準位置設定値を(3)「画像に合わせる」とし、図13(a)のような印刷データについて拡大処理(画像基準拡大処理)して印刷する場合、拡大処理後のページは、例えば図13(b)のようになる。図13(b)では、拡大処理後の論理ページ領域A23の内部に、画像G51〜G54をそれぞれ拡大処理した画像G61〜G64が配置されている。この場合、第1の実施形態のプリンタドライバ30では、拡大処理後の論理ページ領域A23において、同サイズの画像が複数存在するため、任意の画像として画像G61がオフセット値の算出対象として選択されたものとする。したがって、この場合、第1の実施形態のプリンタドライバ30では、拡大処理後の論理ページ領域A23において、画像G61の中心点となる位置P4が、印刷可能領域A21の中心点となるように設定される。したがって、図13(b)に示す拡大処理後のページでは、オフセット値の算出対象(着目対象)となった画像G61については印刷可能領域A21からはみ出る領域が最少(はみ出る領域が無い状態)となっているが、その他の画像G62〜G64については大きくはみ出た状態となってしまう。
Therefore, the
以上のように、第1の実施形態のプリンタドライバ30では、複数の画像データの描画オブジェクトについて拡大処理する場合に、画像基準拡大処理を行っても印刷可能領域からはみでる領域が大きくなる(最小とならない)場合がある。そのため、第1の実施形態のプリンタドライバ30については、拡大処理前のページ内に存在する画像データが一つだけ、または拡大処理したい画像データが最大のサイズである場合に効果が大きいが、実際にページ内に存在する画像は複数であったり、また単一の画像として存在するデータがアプリケーション10の処理上の都合で複数に分割される場合(例えば、図13のような構成の場合)には、図12、図13のように印刷可能領域からはみ出る領域が大きくなる(最少とならない)場合もありえる。
As described above, in the
そのため、第2の実施形態のホストコンピュータ1Aが搭載するプリンタドライバ30Aでは、拡大処理前のページに複数の画像(画像データの描画オブジェクト)が配置されている場合には、その複数の画像を含む領域の中心点を、基準位置としたオフセット値を算出(拡大処理後の印刷可能領域の設定)する拡大処理(以下、「複数画像基準拡大処理」と呼ぶ)にも対応しているものとして説明する。
Therefore, in the
以下、第2の実施形態のホストコンピュータ1Aの詳細構成について説明する。
The detailed configuration of the
第2の実施形態のホストコンピュータ1Aの全体構成も、上述の図2を用いて説明することができるため、詳しい説明を省略する。第2の実施形態のホストコンピュータ1Aでは、プリンタドライバ30がプリンタドライバ30Aに置き換わっている点で、第1の実施形態と異なっている。そして、プリンタドライバ30Aでは、レンダリング部80がレンダリング部80Aに置き換わっている点で第1の実施形態と異なっている。レンダリング部80Aでは、画像位置比較処理部88が追加されている点で第1の実施形態と異なっている。
Since the entire configuration of the
第2の実施形態のレンダリング部80Aでは、第1の実施形態と同様の画像基準拡大処理(DEVMODEf1の基準位置設定値が、「3」(画像に合わせる)の場合の処理)に加えて、上述の複数画像基準拡大処理にも対応しているものとする。
In the
また、第2の実施形態のDEVMODEf1を構成する基準位置設定値として、複数画像基準拡大処理を示す設定値「4」(全画像の中心に合わせる)も設定可能となっているものとする。 Also, it is assumed that a setting value “4” (matching the center of all images) indicating the multiple image reference enlargement process can be set as the reference position setting value constituting DEVMODEf1 of the second embodiment.
そのため、第2の実施形態のUI表示部70では、基準位置設定値の設定値を受付けるための操作画面(基準位置設定値変更ダイアログ)として、上述の図4の操作画面に替えて、図14の操作画面を適用するものとする。図14に示す基準位置設定値変更ダイアログでは、基準位置設定値として、複数画像基準拡大処理を示す設定値として「全画像の中心に合わせる」も選択可能となっている。第2の実施形態のUI表示部70では、図14の操作画面で、複数画像基準拡大処理を示す「全画像の中心に合わせる」が選択された場合、DEVMODEd50の基準位置設定値d53を「4」に設定して、アプリケーション10に返答するものとする。
Therefore, in the
そして、第2の実施形態のレンダリング部80Aでは、DEVMODEf1の基準位置設定値が「4」(全画像の中心に合わせる)だった場合に、画像位置比較処理部88が機能し、拡大処理前のページの印刷可能範囲において全画像を含む領域の上下左右の方向の端の座標を画像最左端位置X1、画像最右端位置X2、画像最上端位置Y1、画像最下端位置Y2として保持する。以下では、画像最左端位置X1、画像最右端位置X2は、それぞれ、横方向(X方向)の座標(印刷可能領域の左端から数えたドット数)で示されるものとする。また、画像最上端位置Y1、画像最下端位置Y2は、それぞれ縦方向(Y方向)の座標(印刷可能領域の上端から数えたドット数)で示されるものとする。
In the
そして、第2の実施形態のレンダリング部80Aでは、DEVMODEf1の基準位置設定値が「4」(全画像の中心に合わせる)だった場合に、オフセット値算出処理部84が、画像最左端位置X1、画像最右端位置X2、画像最上端位置Y1、画像最下端位置Y2を用いて、拡大処理後の論理ページ領域で、全ての拡大処理後の画像(画像データの描画オブジェクトに基づく画像)を含む領域の中心点をオフセット位置算出の基準点(印刷可能領域の基準点)として求める。
Then, in the
例えば、EVMODEf1の基準位置設定値を「4」(全画像の中心に合わせる)とし、上述の図12(a)と同様のページについて同様の拡大率で複数画像基準拡大処理を行った場合の処理結果例を図15、図16を用いて説明する。図15(a)、図16(a)は、それぞれ、上述の図12(a)、図13(a)と同様の拡大処理前のページについて示している。図15(b)、図16(b)は、それぞれ図15(a)、図16(a)に示す拡大処理前のページを、複数画像基準拡大処理により拡大処理したページについて示している。 For example, when the standard position setting value of EVMODEf1 is set to “4” (match to the center of all images) and the multiple image reference enlargement process is performed with the same enlargement ratio for the same page as in FIG. An example of the result will be described with reference to FIGS. 15 and 16. FIG. 15A and FIG. 16A respectively show the pages before enlargement processing similar to those in FIGS. 12A and 13A described above. FIG. 15B and FIG. 16B show pages obtained by enlarging the pages before the enlarging process shown in FIGS. 15A and 16A by the multi-image reference enlarging process, respectively.
図12(a)のページでは、画像G31〜G33を全て含む領域の中心点の位置をP5として示している。位置P5のX方向の座標をX3、Y方向の座標をY3とすると、X3、Y3は、以下の(1)式、及び(2)式のように求めることができる。 In the page of FIG. 12A, the position of the center point of the region including all the images G31 to G33 is indicated as P5. Assuming that the coordinate in the X direction of the position P5 is X3 and the coordinate in the Y direction is Y3, X3 and Y3 can be obtained by the following equations (1) and (2).
X3=(X2−X1)/2 …(1)
Y3=(Y2−Y1)/2 …(2)
そして、オフセット値算出処理部84では、X3及びY3を用いて、拡大処理後の論理ページ領域A23において、画像G41〜G43を全て含む領域の中心点(オフセット値を算出するための基準位置)として、位置P6を求めることができる。位置P6のX方向の座標をX4、Y方向の座標をY4とすると、X4、Y4は、以下の(3)式、及び(4)式のように求めることができる。なお、(3)式及び(4)式において、kは拡大率d32を表している。なお、ここでは、X方向とY方向の拡大率を共通のkと表しているが、X方向とY方向で異なる拡大率を用いるようにしてもよい。
X3 = (X2-X1) / 2 (1)
Y3 = (Y2-Y1) / 2 (2)
The offset value
X4= X3*k …(3)
Y4= Y3*k …(4)
第2の実施形態のレンダリング部80A(オフセット値算出処理部84)では、DEVMODEf1の基準位置設定値が「4」(全画像の中心に合わせる)だった場合に、以上のように全ての画像(画像データに基づく描画オブジェクトの画像)を含む領域の中心点を求め、その中心点が、論理ページ領域A23上の印刷可能領域A21の中心点となるように、オフセット値を求める。
X4 = X3 * k (3)
Y4 = Y3 * k (4)
In the
(B−2)第2の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第2の実施形態のホストコンピュータ1A(プリンタドライバ30A)の動作を説明する。なお、以下では、第1の実施形態との差異を中心に第2の実施形態の動作について説明する。
(B-2) Operation of Second Embodiment Next, the operation of the
(B−2−1)基準位置設定値の変更受付け処理
プリンタドライバ30AのUI表示部70が、DEVMODEd50を構成する基準位置設定値d53の変更受付けを行う際の処理については、操作画面(基準位置設定値変更ダイアログ)が図14に内容となり、複数画像基準拡大処理を示す「全画像の中心にあわせる」(4)も選択可能であること以外は、第1の実施形態と同様であるので、詳しい説明を省略する。
(B-2-1) Reference Position Set Value Change Acceptance Processing Regarding the processing when the
(B−2−2)印刷処理
次に、プリンタドライバ30Aによる印刷処理(プリンタ2への印刷データの送信処理)について図17、図18のフローチャートを用いて説明する。なお、図17のフローチャートでは第1の実施形態(上述の図5)と同様の処理については同一のステップ番号(符号)を付している。図17、図18のフローチャートでは、前提として、レンダリング部80AでDEVMODEd30の基準位置設定値d33が、複数画像基準拡大処理を行うことを示す設定値((4)「全画像の中心にあわせる」)に設定されているものとする点で第1の実施形態と異なっている。なお、基準位置設定値d33に複数画像基準拡大処理を行うことを示す設定値((4)「全画像の中心にあわせる」)以外が設定されている場合や、縮小処理が行われる場合の動作については、第1の実施形態と同様であるため、詳しい説明を省略する。
(B-2-2) Print Processing Next, print processing (print data transmission processing to the printer 2) by the
レンダリング部80A(描画レコード解析部81)は、スプールファイルfを構成する描画レコードを取得すると、まず、当該描画レコードのレコード種別d11を確認して保持し(S202)、画像データの描画レコードだった場合には後述するステップS203から動作し、画像データ以外の一般描画オブジェクトだった場合には後述するステップS209から動作する。
When the
取得した描画レコードが画像データの描画レコードだった場合、レンダリング部80A(画像解析処理部82)は、当該描画レコードの元画像サイズd12、元画像ピクセルデータd13、及び元画像描画位置d14を取得して保持する(S203〜S205)。
When the acquired drawing record is a drawing record of image data, the
また、レンダリング部80A(画像位置比較処理部88)は、元画像描画位置d14等に基づいて、取得した画像データの拡大処理前の印刷可能領域における左右上下の端の位置を求めて、画像最左端位置X1、画像最右端位置X2、画像最上端位置Y1、及び画像最下端位置Y2を更新する処理を行う(S301)。
Further, the
ステップS301の更新処理は、例えば、図18のフローチャートにより実現することができる。 The update process in step S301 can be realized by, for example, the flowchart in FIG.
レンダリング部80A(画像位置比較処理部88)は、取得した画像データに基づく画像の拡大処理前の印刷可能領域における左右上下の端の位置(座標)を求めると、それらの位置を、それぞれ画像最左端位置X1、画像最右端位置X2、画像最上端位置Y1、及び画像最下端位置Y2と比較して、当該画像の端の位置がより端部側に位置している場合には更新を行う。以下では、レンダリング部80A(画像位置比較処理部88)が取得した画像の拡大処理前の印刷可能領域における左側の端の横方向(X方向)の座標をx1、右側の端の横方向(X方向)の座標をx2、上側の端の縦方向(Y方向)の座標をy1、下側の端の縦方向(Y方向)の座標をy2と表すものとする。
When the
そして、まず、レンダリング部80A(画像位置比較処理部88)は、取得した画像の左端の位置x1が、画像最左端位置X1よりも左側に位置するか否か(すなわち、x1<X1であるか否か)を判定し、x1<X1となる場合にのみ、X1=x1として更新する(S401、S402)。
First, the
また、レンダリング部80A(画像位置比較処理部88)は、取得した画像の右端の位置x2が、画像最右端位置X2よりも右側に位置するか否か(すなわち、x2>X2であるか否か)を判定し、x2>X2となる場合にのみ、X2=x2として更新する(S403、S404)。
Also, the
また、レンダリング部80A(画像位置比較処理部88)は、取得した画像の上端の位置y1が、画像最上端位置Y1よりも上側に位置するか否か(すなわち、y1<Y1であるか否か)を判定し、y1<Y1となる場合にのみ、Y1=y1として更新する(S405、S406)。
In addition, the
また、レンダリング部80A(画像位置比較処理部88)は、取得した画像の下端の位置y2が、画像最下端位置Y2よりも下側に位置するか否か(すなわち、y2>Y2であるか否か)を判定し、y2>Y2となる場合にのみ、Y2=y2として更新する(S407、S408)。
Further, the
一方、上述のステップS202で、取得した描画レコードが画像データ以外の種別だった場合、レンダリング部80A(一般オブジェクト拡大処理部87)は、当該描画レコードのパラメータ(ベクトル化されたデータ)を取得して(S209)、当該描画レコードのオブジェクトを拡大率d32に基づいて拡大した場合のコマンドを生成する(S210)。
On the other hand, if the acquired drawing record is of a type other than image data in step S202 described above, the
そして、上述のステップS301又はS210の拡大処理が終了すると、レンダリング部80Aは、スプールファイルfを構成する全ての描画レコードの拡大処理を終了したか確認し(S211)、全ての描画レコードの処理が終了した場合には、後述するステップS302から動作し、未処理の描画レコードが残っている場合には上述のステップS201の処理に戻って、次の描画レコードの処理に移行する。
When the enlargement process in step S301 or S210 is completed, the
上述のステップS211で、スプールファイルfを構成する全ての描画レコードの拡大処理を終了したと確認された場合、レンダリング部80A(オフセット値算出処理部84)は、画像位置比較処理部88が保持した座標(画像最左端位置X1、画像最右端位置X2、画像最上端位置Y1、画像最下端位置Y2)に基づいて、拡大処理後の論理ページ領域における全ての画像を含む領域の中心点が拡大処理後のページの印刷可能領域の中心点と一致するようなオフセット値d20を算出して取得する(S302)。
When it is confirmed in step S211 described above that the enlargement processing of all the drawing records constituting the spool file f has been completed, the
そして、レンダリング部80A(コマンド生成部85)は、画像拡大処理部83で拡大処理により取得したデータに基づいて、拡大処理後のページを構成する各描画オブジェクトを印刷するためのプリンタコマンドのデータを生成し、さらに生成した各コマンドについて、算出したオフセット値を付加し(S213)、プリンタ2に送出する(S214)。
Then, the
(B−3)第2の実施形態の効果
第2の実施形態では、第1の実施形態と比較して、以下のような効果を奏することができる。
(B-3) Effects of the Second Embodiment In the second embodiment, the following effects can be achieved as compared with the first embodiment.
第2の実施形態のレンダリング部80Aでは、複数画像基準拡大処理に対応することにより、図15、図16のように複数の画像を含むページについて拡大処理する場合でも、拡大処理後の論理ページ領域A23で、全ての拡大処理後の画像を含む領域の中心点P6、P8をオフセット位置算出の基準点として求めることができる。図15(b)、図16(b)に示すように、複数画像基準拡大処理を適用することにより、複数の画像を含むページについて拡大処理する場合に、それらの画像が図12(a)、図13(a)のように密集していれば、第1の実施形態の画像基準拡大処理を行う場合(図12(b)、図13(b))と比較して、拡大処理後の印刷可能領域A21からはみ出る画像の領域を少なくすることができる。
In the
(C)他の実施形態
本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(C) Other Embodiments The present invention is not limited to the above-described embodiments, and may include modified embodiments as exemplified below.
(C−1)第1及び第2の実施形態のプリンタドライバ30(30A)が行う画像基準拡大処理及び複数画像基準拡大処理では、拡大処理前のページのうち画像(画像データに基づく描画オブジェクト)に着目して拡大処理後のページにおける印刷可能領域を設定する。 (C-1) In the image reference enlargement process and the multiple image reference enlargement process performed by the printer driver 30 (30A) of the first and second embodiments, an image (a drawing object based on image data) in the page before the enlargement process. Pay attention to the above, and set the printable area in the page after the enlargement process.
そのため、第1及び第2の実施形態のプリンタドライバ30(30A)が行う画像基準拡大処理及び複数画像基準拡大処理では、処理対象の画像として図7(a)、図8(a)、図15(a)、及び図16(a)のように、余白と画像を含むページの拡大処理行う場合に効果(拡大処理後の印刷可能領域からはみ出て削除される領域を減少させる効果)を奏する。拡大処理前のページが画像のみで余白がない場合、拡大処理後の印刷可能領域をどこに設定しても拡大処理後の印刷可能領域からはみ出て削除される量は変動しないからである。 Therefore, in the image reference enlargement process and the multiple image reference enlargement process performed by the printer driver 30 (30A) according to the first and second embodiments, the images to be processed are shown in FIGS. 7A, 8A, and 15. As shown in (a) and FIG. 16 (a), there is an effect (an effect of reducing the area that extends beyond the printable area after the enlargement process and is deleted) when enlarging the page including the margin and the image. This is because when the page before the enlargement process is only an image and there is no margin, the amount of the printable area after the enlargement process that protrudes from the printable area after the enlargement process does not change.
また、第1及び第2の実施形態のプリンタドライバ30(30A)が行う画像基準拡大処理及び複数画像基準拡大処理では、処理対象の画像として図7、図8、図15、及び図16のように、拡大処理後の画像(画像データに基づく描画オブジェクト)の全てが拡大処理後の印刷可能領域に収まらない場合に効果(拡大処理後の印刷可能領域からはみ出て削除される領域を減少させる効果)を奏する。拡大処理後の全ての画像が印刷可能領域に収まる場合は、拡大処理後の印刷可能領域をその位置に指定することが最も効率的だからである。 In the image reference enlargement process and the multiple image reference enlargement process performed by the printer driver 30 (30A) according to the first and second embodiments, the images to be processed are as shown in FIGS. 7, 8, 15, and 16. In addition, it is effective when all the images after enlargement processing (drawing objects based on image data) do not fit in the printable region after enlargement processing (the effect of reducing the region that is removed from the printable region after enlargement processing) ). This is because when all the images after the enlargement process fit within the printable area, it is most efficient to designate the printable area after the enlargement process as the position.
したがって、第1及び第2の実施形態のプリンタドライバ30(30A)において、画像基準拡大処理及び複数画像基準拡大処理を行うようにDEVMODE(基準位置設定値)の設定がなされている場合でも、上述のように「拡大処理前のページが全て画像で埋まっている場合」や「拡大処理後の画像が全て拡大処理後の印刷可能領域に収まる場合」については、本発明による拡大処理(画像基準拡大処理及び複数画像基準拡大処理)を行わずに、従来と同様の拡大処理を行うように構成してもよい。 Therefore, even when the printer driver 30 (30A) of the first and second embodiments is set to DEVMODE (reference position setting value) so as to perform image reference enlargement processing and multiple image reference enlargement processing, As in the case of “when all the pages before the enlargement processing are filled with images” and “when all the images after the enlargement processing fit in the printable area after the enlargement processing”, The same enlargement process as the conventional one may be performed without performing the process and the multiple image reference enlargement process).
(C−2)上記の各実施形態では、本発明の画像処理装置及びプログラムを、プリンタドライバと当該プリンタドライバを搭載したホストコンピュータ(プリンタが接続されたホストコンピュータ)に適用する例について説明したが、プリンタ自体に本発明の画像処理プログラム(プリンタドライバ)をインストールして、ホストコンピュータから印刷処理を受付けるようにしてもよい。この場合、当該プリンタは、本発明の画像処理装置の一実施形態を実現した装置となる。また、同様に本発明の画像処理装置を、プリンタ以外の画像形成装置(例えば、複合機(MFP)、FAX、スキャナ等を含む画像の拡大処理を行うデバイス)に適用するようにしてもよい。 (C-2) In each of the above embodiments, the example in which the image processing apparatus and the program of the present invention are applied to a printer driver and a host computer (a host computer to which a printer is connected) mounted with the printer driver has been described. Alternatively, the image processing program (printer driver) of the present invention may be installed in the printer itself to accept print processing from the host computer. In this case, the printer is an apparatus that realizes an embodiment of the image processing apparatus of the present invention. Similarly, the image processing apparatus of the present invention may be applied to an image forming apparatus other than a printer (for example, a device that performs image enlargement processing including a multifunction peripheral (MFP), a FAX, a scanner, and the like).
また、上記の各実施形態では、本発明の画像処理装置及びプログラムを、印刷ページを拡大処理することに適用する例について示したが、拡大処理後のページを出力する手段は印刷に限定されず、例えば、拡大処理後のページをディスプレイに表示主力するようにしてもよい。 In each of the above embodiments, an example in which the image processing apparatus and the program of the present invention are applied to enlargement processing of a print page has been described, but means for outputting a page after enlargement processing is not limited to printing. For example, the page after the enlargement process may be mainly displayed on the display.
(C−3)第1及び第2の実施形態のプリンタドライバ30(30A)において、画像基準拡大処理及び複数画像基準拡大処理を行う場合、拡大処理前のページが画像と余白で構成されている場合に効果を奏する旨を説明したが、これに限ったものではない。例えば、イメージスキャナと印刷装置を備える複合機(MFP)において、原稿用紙に印刷された画像をスキャンして、そのスキャン画像に拡大率を指定して拡大処理してコピー(原稿用紙と同じサイズの印刷用紙に拡大処理後のスキャン画像を印刷)する場合に、本発明の画像処理装置及びプログラムにおける拡大処理(例えば、画像基準拡大処理)を適用しても同様の効果を奏することができる。本発明を複合機に適用した場合の例について図19を用いて説明する。 (C-3) In the printer driver 30 (30A) of the first and second embodiments, when the image reference enlargement process and the multiple image reference enlargement process are performed, the page before the enlargement process is composed of an image and a margin. Although the effect was demonstrated in some cases, it is not limited to this. For example, in a multi-function peripheral (MFP) equipped with an image scanner and a printing device, an image printed on an original paper is scanned, an enlargement ratio is specified for the scanned image, and an enlargement process is performed (the same size as the original paper). The same effect can be obtained by applying the enlargement process (for example, the image reference enlargement process) in the image processing apparatus and program of the present invention when printing the enlarged scan image on the printing paper. An example in which the present invention is applied to a multifunction machine will be described with reference to FIG.
図19(a)では、複合機100において、イメージスキャナ110の載置ガラス111に、写真M1(例えばL判の写真)を載置した状態について示している。なお、載置ガラス111の載置面はA4サイズの印刷用紙の形状となっている。そして、複合機100においてイメージスキャナ110でスキャンする原稿サイズをA4と指定したスキャンした場合、図19(b)のように、そのスキャン画像G100は、余白G101と写真M1のイメージ画像G102で構成される。そして、このとき、複合機100において、スキャン画像G100に対する画像処理により、イメージ画像G102を画像データの描画オブジェクトとして認識した拡大処理前のページ画像のデータ(例えば、第1の実施形態と同様のEMF形式の描画ファイル)が取得され、拡大処理(例えば、画像基準拡大処理)が行われたものとする。複合機100において、スキャニングしたスキャン画像に基づいてEMF形式の描画ファイルを生成するための描画ファイル生成手段としては既存の種々のスキャナに用いられるアプリケーションを適用することができるので詳しい説明を省略する。
FIG. 19A shows a state in which a photograph M1 (for example, an L size photograph) is placed on the
そして、複合機100にA4サイズの印刷用紙と拡大率が指定されている場合、スキャン画像G100に基づくページ(上述の描画ファイル生成手段により生成された描画ファイルにより描画されるページ画像)に対して、上記の各実施形態と同様の拡大処理(例えば、第1の実施形態の画像基準拡大処理)を行うことができる。そして、複合機100では、スキャン画像G100に基づくページについて、指定された拡大率で拡大して、A4サイズの印刷用紙M2に印刷すると、印刷用紙M2上の印刷画像は図19(e)のようになる。図19(e)では、画像基準拡大処理により、拡大処理後のイメージG201の中心点と、A4サイズの印刷用紙M2の中心点(印刷可能領域の中心)とが合った状態となっている。
When an A4 size printing paper and an enlargement ratio are specified for the multifunction peripheral 100, a page based on the scan image G100 (a page image drawn by the drawing file generated by the drawing file generation unit described above) is used. The same enlargement process (for example, the image reference enlargement process of the first embodiment) as in the above embodiments can be performed. In the
また、図19(c)に示すように、イメージスキャナ110の載置ガラス111の端部の辺と並行とならない姿勢で、写真M1が載置された場合、そのスキャン画像G300は図19(d)に示すように、余白G301と、スキャン画像G300の端部の辺と並行とならない姿勢(図19(c)と同様の姿勢)の写真M1のイメージ画像G302により構成される。複合機100において図19(d)のようなスキャン画像G300が得られた場合、画像G302のエッジの座標等に基づいてイメージ画像G302の回転角度(スキャン画像G300の端部の辺とが成す角度)を検出した補正処理を施して、上述の図19(b)と同様のスキャン画像G100を得ることができる。そして、複合機100は、取得したスキャン画像G100について、同様の拡大処理(例えば、画像基準拡大処理)を行うことにより、上述の図19(e)と同様の印刷画像G200を得ることができる。
As shown in FIG. 19C, when the photograph M1 is placed in a posture that is not parallel to the edge of the
1…ホストコンピュータ、10…アプリケーション、20…オペレーティングシステム、30…プリンタドライバ、60…プリントプロセッサ、70…UI表示部、71…UI表示初期化部、72…UIダイアログ表示部、73…選択肢・設定値変換処理部、74…用紙サイズ検索処理部、80…レンダリング部、81…描画レコード解析部、82…画像解析処理部、821…画像形式判別処理部、822…画像位置サイズ解析部、823…画像ピクセル抽出処理部、83…画像拡大処理部、84…オフセット値算出処理部、85…コマンド生成部、86…用紙サイズ検索処理部、87…一般オブジェクト拡大処理部、40…GDI、50…印刷スプーラ、2…プリンタ。
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記第1のページ画像上の各描画オブジェクトの画像を、所定の拡大率に基づいて拡大処理して、論理的描画領域内に展開する描画オブジェクト拡大処理手段と、
前記論理的描画領域内で、一部又は全部の画像データ描画オブジェクトの画像の分布領域を認識し、認識した分布領域に基づき、第2の描画領域の位置を決定する処理を行う描画領域決定手段と、
前記第2の描画領域内の画像を、前記第1のページ画像について前記所定の拡大率に基づいて拡大した第2のページ画像として決定し、前記第2のページ画像のデータを所定の形式で出力するデータ出力手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。 Extracting means for extracting an image data drawing object expressed using image data from a drawing file including drawing data of each drawing object of the first page image constituted by images based on one or a plurality of drawing objects;
Drawing object enlargement processing means for expanding an image of each drawing object on the first page image based on a predetermined enlargement ratio and expanding the image in a logical drawing area;
A drawing area determining means for recognizing a distribution area of an image of a part or all of the image data drawing object in the logical drawing area and performing a process of determining a position of the second drawing area based on the recognized distribution area When,
An image in the second drawing area is determined as a second page image enlarged based on the predetermined enlargement ratio with respect to the first page image, and data of the second page image is determined in a predetermined format. An image processing apparatus comprising: data output means for outputting.
前記スキャニング手段が取得したスキャン画像から画像データ描画オブジェクトを認識して描画ファイルを生成する描画ファイル生成手段とをさらに備え、
前記抽出手段は、前記描画ファイル生成手段が生成した描画ファイルから、画像データ描画オブジェクトを抽出し、
前記データ出力手段が出力したデータに係る前記第2のページ画像を、印刷用紙に印刷して出力する手段とをさらに有する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。 Scanning means for scanning a document sheet on which one or a plurality of images are formed and acquiring a scanned image;
Drawing file generating means for recognizing an image data drawing object from the scanned image acquired by the scanning means and generating a drawing file;
The extraction means extracts an image data drawing object from the drawing file generated by the drawing file generation means,
5. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising: a unit that prints the second page image related to the data output by the data output unit on a printing paper and outputs the second page image. .
1又は複数の描画オブジェクトに基づく画像により構成される第1のページ画像の各描画オブジェクトの描画データを含む描画ファイルから、画像データを用いて表現される画像データ描画オブジェクトを抽出する抽出手段と、
前記第1のページ画像上の各描画オブジェクトの画像を、所定の拡大率に基づいて拡大処理して、論理的描画領域内に展開する描画オブジェクト拡大処理手段と、
前記論理的描画領域内で、一部又は全部の画像データ描画オブジェクトの画像の分布領域を認識し、認識した分布領域に基づき、第2の描画領域の位置を決定する処理を行う描画領域決定手段と、
前記第2の描画領域内の画像を、前記第1のページ画像について前記所定の拡大率に基づいて拡大した第2のページ画像として決定し、前記第2のページ画像のデータを所定の形式で出力するデータ出力手段と
して機能させることを特徴とする画像処理プログラム。 Computer
Extracting means for extracting an image data drawing object expressed using image data from a drawing file including drawing data of each drawing object of the first page image constituted by images based on one or a plurality of drawing objects;
Drawing object enlargement processing means for expanding an image of each drawing object on the first page image based on a predetermined enlargement ratio and expanding the image in a logical drawing area;
A drawing area determining means for recognizing a distribution area of an image of a part or all of the image data drawing object in the logical drawing area and performing a process of determining a position of the second drawing area based on the recognized distribution area When,
An image in the second drawing area is determined as a second page image enlarged based on the predetermined enlargement ratio with respect to the first page image, and data of the second page image is determined in a predetermined format. An image processing program which functions as data output means for outputting.
1又は複数の画像が形成された原稿用紙をスキャンして、スキャン画像を取得するスキャニング手段と、
前記スキャニング手段が取得したスキャン画像から画像データ描画オブジェクトを認識して描画ファイルを生成する描画ファイル生成手段としてさらに機能させ、
前記抽出手段は、前記描画ファイル生成手段が生成した描画ファイルから、画像データ描画オブジェクトを抽出し、
前記コンピュータを、
前記データ出力手段が出力したデータに係る前記第2のページ画像を、印刷用紙に印刷して出力する手段としてさらに機能させる
ことを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載の画像処理プログラム。 Scanning means for scanning a document sheet on which one or more images are formed and obtaining a scanned image;
The further function by the scanning means by the obtained scanned image drawing file generation means for generating a recognizing and description file image data drawing object,
The extraction means extracts an image data drawing object from the drawing file generated by the drawing file generation means,
The computer,
Image according to any one of claims 6-9, characterized in that the said second page image data output means according to the output data, thereby printing on the printing paper to further function as a means for outputting Processing program .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013223546A JP6219125B2 (en) | 2013-10-28 | 2013-10-28 | Image processing apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013223546A JP6219125B2 (en) | 2013-10-28 | 2013-10-28 | Image processing apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015088790A JP2015088790A (en) | 2015-05-07 |
JP6219125B2 true JP6219125B2 (en) | 2017-10-25 |
Family
ID=53051197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013223546A Expired - Fee Related JP6219125B2 (en) | 2013-10-28 | 2013-10-28 | Image processing apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6219125B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003209683A (en) * | 2001-09-27 | 2003-07-25 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image processing equipment and image processing method |
JP2010167624A (en) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Canon Inc | Image forming device |
JP2010185989A (en) * | 2009-02-11 | 2010-08-26 | Brother Ind Ltd | Image converting device, image converting method, image converting program, computer readable storage medium |
JP5544795B2 (en) * | 2009-09-10 | 2014-07-09 | 富士ゼロックス株式会社 | Image reading apparatus, image forming apparatus, and control program |
JP5264831B2 (en) * | 2010-06-21 | 2013-08-14 | シャープ株式会社 | Image processing apparatus, image reading apparatus, image forming apparatus, image processing method, computer program, and recording medium |
JP5884545B2 (en) * | 2012-02-20 | 2016-03-15 | 村田機械株式会社 | Copy machine |
-
2013
- 2013-10-28 JP JP2013223546A patent/JP6219125B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015088790A (en) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8958085B2 (en) | Image processing system, image forming apparatus, image processing program, and image processing method | |
EP2610732B1 (en) | Print control device and computer-readable storage medium storing a program | |
US20120140278A1 (en) | Document information display control device, document information display method, and computer-readable storage medium for computer program | |
JP5704834B2 (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
CN110895454A (en) | Printing system, information processing apparatus, external apparatus, control method therefor, and medium | |
US9781300B1 (en) | Method and system for removing objects from a print document | |
US20040263907A1 (en) | Page processing apparatus and page processing method | |
JP4396749B2 (en) | Print control device and printer driver program | |
KR20080023603A (en) | Host apparatus capable of setting n-up function and method for controlling thereof | |
JP5929374B2 (en) | Program and information processing apparatus | |
JP5614196B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and image forming system | |
US20060139661A1 (en) | Information processing apparatus, computer program product, computer media and method for setting and naming image processing functions | |
JP5526994B2 (en) | Document processing apparatus and document processing program | |
JP6219125B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
US20150347874A1 (en) | Printing apparatus | |
JP4577058B2 (en) | Printing control apparatus and method and program | |
JP4802961B2 (en) | Printing system, printing control apparatus and program | |
JP2005182694A (en) | Layout printing system | |
JP3833107B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium | |
JP2006190311A (en) | Document printing processing method | |
JP2005217859A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5526863B2 (en) | Printer driver and print control apparatus | |
EP3197141A1 (en) | System and method of on-screen management of scanned documents | |
JP7152879B2 (en) | Information processing device and its control method and program | |
JP2023055447A (en) | Control device, control method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160314 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170525 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170613 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6219125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |