[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6215343B2 - アプリケータ - Google Patents

アプリケータ Download PDF

Info

Publication number
JP6215343B2
JP6215343B2 JP2015546649A JP2015546649A JP6215343B2 JP 6215343 B2 JP6215343 B2 JP 6215343B2 JP 2015546649 A JP2015546649 A JP 2015546649A JP 2015546649 A JP2015546649 A JP 2015546649A JP 6215343 B2 JP6215343 B2 JP 6215343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston plate
protrusion
skin
microneedle
applicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015546649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015068702A1 (ja
Inventor
俊介 荒見
俊介 荒見
真平 西村
真平 西村
誠治 徳本
誠治 徳本
小倉 誠
誠 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Publication of JPWO2015068702A1 publication Critical patent/JPWO2015068702A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6215343B2 publication Critical patent/JP6215343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0023Drug applicators using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0046Solid microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0061Methods for using microneedles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明の一側面は、皮膚への穿刺により皮膚を通して活性成分を体内に移行するためのアプリケータに関する。
従来、先端に薬剤等が塗布された多数のマイクロニードルを備えるマイクロニードルアレイを、ラッチ機構などにより保持するアプリケータが知られている(特許文献1〜5参照)。ラッチ機構を解放して、アプリケータに保持されているマイクロニードルアレイを皮膚に衝突させることで、マイクロニードルが皮膚に刺突し、薬剤等に含まれる活性成分が皮膚を通して動物(例えば、ヒト)の体内に移行する。
特許第4659332号公報 特表2007−516781号公報 国際公開第2009/107806号パンフレット 国際公開第00/009184号パンフレット 米国特許出願公開第2011/276027号明細書
しかしながら、ラッチ機構の開放によりマイクロニードルアレイが皮膚に衝突すると、皮膚の弾性力によりマイクロニードルアレイが皮膚から跳ね返ってしまうことがあり得る。その場合、いったん皮膚に穿刺されたマイクロニードルが皮膚から抜けてしまい、活性成分の体内への移行に影響を与えうる。
そのため、本発明の一側面の目的は、活性成分を体内に十分に移行することが可能なアプリケータを提供することにある。
本発明の一つの観点に係るアプリケータは、マイクロニードルの皮膚への穿刺により皮膚を通して活性成分を体内に移行するためのアプリケータであって、第1の突出部と、少なくとも一つの第2の突出部とが一方の主面に設けられたピストン板を備え、第1の突出部の表面にはマイクロニードルが配置され、第2の突出部は、第1の突出部とは離間した状態で第1の突出部の周囲に配置されている。
本発明の一つの観点に係るアプリケータでは、少なくとも一つの第2の突出部が、第1の突出部とは離間した状態で第1の突出部の周囲に配置されている。そのため、第1の突出部が皮膚に衝突して皮膚にうねりが生じても(皮膚に起伏が生じても)、そのうねりが第2の突出部により弱められる。また、ピストン板が皮膚から跳ね返り難くなる。従って、いったん皮膚に穿刺されたマイクロニードルが、皮膚内に留まりやすくなる。その結果、活性成分を体内に十分に移行することが可能となる。
第2の突出部には、その表面の少なくとも一部の領域に接着性を有する接着性物質が設けられていてもよい。この場合、ピストン板が皮膚に衝突したときに、接着性物質が皮膚に貼り付こうとする。従って、ピストン板の皮膚からの跳ね返りをより抑制することができる。
ピストン板には第2の突出部が複数設けられており、複数の第2の突出部は、第1の突出部を囲むように配置されていてもよい。
第2の突出部は、第1の突出部の周囲の全体を囲む環状を呈してもよい。
第1の突出部と、第2の突出部との間の部分は、これらの突出部の表面よりも窪んだ凹部を構成していてもよい。この場合、当該凹部において、皮膚のうねりが吸収されうる。従って、ピストン板の皮膚からの跳ね返りをよりいっそう抑制することができる。
本発明の他の観点に係るアプリケータは、マイクロニードルの皮膚への穿刺により皮膚を通して活性成分を体内に移行するためのアプリケータであって、マイクロニードルが所定の領域に設けられたマイクロニードルアレイに一方の主面が衝突することによりマイクロニードルアレイに衝撃力を伝達するピストン板を備え、ピストン板は、一方の主面に設けられると共に、マイクロニードルアレイの所定の領域とは離間した状態でマイクロニードルアレイを囲みうるように配置された、少なくとも一つの突出部を有する。
本発明の他の観点に係るアプリケータでは、少なくとも一つの突出部が、マイクロニードルアレイの所定の領域とは離間した状態でマイクロニードルアレイを囲みうるように、ピストン板の一方の主面に設けられている。そのため、予め皮膚上に配置されたマイクロニードルアレイにピストン板が衝突して皮膚にうねりが生じても(皮膚に起伏が生じても)、そのうねりが突出部により弱められる。また、ピストン板が皮膚から跳ね返り難くなる。従って、いったん皮膚に穿刺されたマイクロニードルが、皮膚内に留まりやすくなる。その結果、活性成分を体内に十分に移行することが可能となる。
少なくとも一つの突出部には、その表面の少なくとも一部の領域に接着性を有する接着性物質が設けられていてもよい。この場合、ピストン板が皮膚に衝突したときに、接着性物質が皮膚に貼り付こうとする。従って、ピストン板の皮膚からの跳ね返りをより抑制することができる。
ピストン板には突出部が複数設けられており、複数の突出部は、マイクロニードルアレイを囲みうるように配置されていてもよい。
突出部は、マイクロニードルアレイの周囲の全体を囲む環状を呈していてもよい。
マイクロニードルアレイの所定の領域と、突出部との間の部分は、所定の領域及び突出部の表面よりも窪んだ凹部を構成していてもよい。この場合、当該凹部において、皮膚のうねりが吸収されうる。従って、ピストン板の皮膚からの跳ね返りをよりいっそう抑制することができる。
本発明の他の観点に係るアプリケータは、マイクロニードルの皮膚への穿刺により皮膚を通して活性成分を体内に移行するためのアプリケータであって、マイクロニードルが位置するマイクロニードル領域と少なくとも一つの突出部とが一方の主面に設けられたピストン板を備え、突出部は、マイクロニードル領域とは離間した状態でマイクロニードル領域の周囲に配置されている。
本発明の他の観点に係るアプリケータでは、少なくとも一つの突出部が、マイクロニードル領域とは離間した状態でマイクロニードル領域の周囲に配置されている。そのため、マイクロニードルが設けられた面が皮膚に衝突して皮膚にうねりが生じても(皮膚に起伏が生じても)、そのうねりが突出部により弱められる。また、ピストン板が皮膚から跳ね返り難くなる。従って、いったん皮膚に穿刺されたマイクロニードルが、皮膚内に留まりやすくなる。その結果、活性成分を体内に十分に移行することが可能となる。なお、本発明のこの観点における「マイクロニードル領域」とは、本願の優先権主張の基礎の出願における「第1の突出部」に対応する概念であり、「少なくとも一つの突出部」は、当該基礎の出願における「少なくとも一つの第2の突出部」である。
マイクロニードル領域に第1の突出部が設けられ、少なくとも一つの突出部が少なくとも一つの第2の突出部であり、第1の突出部の表面にはマイクロニードルが配置され、第2の突出部は、第1の突出部とは離間した状態で第1の突出部の周囲に配置されていてもよい。
第2の突出部には、その表面の少なくとも一部の領域に接着性を有する接着性物質が設けられていてもよい。この場合、ピストン板が皮膚に衝突したときに、接着性物質が皮膚に貼り付こうとする。従って、ピストン板の皮膚からの跳ね返りをより抑制することができる。
ピストン板には第2の突出部が複数設けられており、複数の第2の突出部は、第1の突出部を囲むように配置されていてもよい。
第2の突出部は、第1の突出部の周囲の全体を囲む環状を呈してもよい。
第1の突出部と、第2の突出部との間の部分は、これらの突出部の表面よりも窪んだ凹部を構成していてもよい。この場合、当該凹部において、皮膚のうねりが吸収されうる。従って、ピストン板の皮膚からの跳ね返りをよりいっそう抑制することができる。
少なくとも一つの突出部の先端面と、該先端面よりも外方に突出するマイクロニードルの先端との高低差が0mm以上でもよい。高低差をこのように設定することで穿刺性能を向上させることができる。
高低差が0〜1.0mmであってもよい。高低差をこのように設定することで穿刺性能を向上させることができる。
高低差をDとし、マイクロニードルの平均長さをFとして、値D/Fが0.0〜1.4であってもよい。高低差をこのように設定することで穿刺性能を向上させることができる。
値D/Fが1.0〜1.4であってもよい。高低差をこのように設定することで穿刺性能を向上させることができる。
本発明の一側面によれば、活性成分を体内に十分に移行することが可能なアプリケータを提供できる。
図1は、本実施形態に係るアプリケータを上方から見た斜視図である。 図2は、本実施形態に係るアプリケータを下方から見た斜視図である。 図3は、本実施形態に係るアプリケータの正面図である。 図4は、本実施形態に係るアプリケータの背面図である。 図5は、本実施形態に係るアプリケータの平面図である。 図6は、本実施形態に係るアプリケータの底面図である。 図7は、本実施形態に係るアプリケータの右側面図である。 図8は、本実施形態に係るアプリケータの左側面図である。 図9は、図5のIX−IX線断面図である。 図10は、本実施形態に係るアプリケータの分解斜視図である。 図11は、本実施形態に係るアプリケータにおいて、蓋部が取り外された状態での動作前の様子を示す上面図である。 図12は、本体部を示す上面図である。 図13は、ピストン板を上方から見た斜視図である。 図14は、ピストン板を下方から見た斜視図である。 図15は、ピストン板の平面図である。 図16は、ピストン板の底面図である。 図17は、ピストン板の正面図である。 図18は、図15のXVIII−XVIII線断面図である。 図19は、図15のXIX−XIX線断面図である。 図20は、マイクロニードルアレイを部分的に示す斜視図である。 図21は、図20のXXI−XXI線断面図である。 図22は、円錐コイルばねを示す断面図である。 図23は、解除部材の下面側を示す斜視図である。 図24は、本実施形態に係るアプリケータの動作後の様子を示す断面図である。 図25は、本実施形態に係るアプリケータにおいて、蓋部が取り外された状態での動作後の様子を示す上面図である。 図26は、図24のXXVI−XXVI線断面図である。 図27は、ピストン板が皮膚に衝突する様子を説明するための図である。 図28は、ピストン板の他の例を示す図である。 図29は、ピストン板の他の例を示す図である。 図30は、ピストン板の他の例を示す図である。 図31は、ピストン板の他の例を示す図である。 図32は、ピストン板の他の例を示す図である。 図33は、コイルばねの他の例を示す図である。 図34は、変形例に係るマイクロニードルアレイを部分的に示す斜視図である。 図35は、実施例を説明するための図である。 図36は、実施例におけるピストンおよびマイクロニードルアレイの一部を模式的に示す図である。 図37は、実施例の結果を示すグラフである。 図38は、実施例の結果を示すグラフである。 図39は、実施例の結果を示すグラフである。 図40は、実施例の結果を示すグラフである。 図41は、実施例の結果を示すグラフである。 図42は、実施例の結果を示すグラフである。
本発明の実施形態について図面を参照して説明するが、以下の本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
[1]アプリケータの構成
図1〜図10を参照して、第1実施形態に係るアプリケータAの構成を説明する。説明中、「上」との語は図1、図2〜図4、図7〜図10、図13及び図17〜図19の上方向に対応しており、「下」との語は図1、図2〜図4、図7〜図10、図13及び図17〜図19の下方向に対応している。すなわち、上下方向は、アプリケータAの高さ方向に対応している。
アプリケータAは、マイクロニードル32(詳しくは後述する)の皮膚への穿刺によりヒト等の動物の皮膚を通して薬剤等の活性成分を動物の体内に移行するための装置である。アプリケータAは、筐体10と、ピストン板20と、マイクロニードルアレイ30と、円錐コイルばね40と、解除部材50とを備える。
筐体10は、図1〜図10に示されるように、中心軸が上下方向に沿って延びる円筒形状を呈する本体部12と、本体部12の上端側に配置された蓋部14とを有する。筐体10は、円錐コイルばね40(詳しくは後述する)の付勢力を維持出来る強度を有する。筐体10の材質としては、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂やポリスチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール(POM)などの合成又は天然の樹脂素材等のほか、シリコン、二酸化ケイ素、セラミック、金属(ステンレス鋼、チタン、ニッケル、モリブデン、クロム、コバルト等)を例示することができる。強度等の強化を目的として、上記の樹脂材料にガラス繊維、炭素繊維などを添加してもよい。
アプリケータAは、持ちやすく、動物(ヒトを含む)の皮膚にマイクロニードル32(後述する)を適用しやすい(穿刺しやすい)形状が望ましい。そのため、本体部12の外形は、円筒形状以外でもよく、例えば、多角形状であったり、丸みを帯びていたりしてもよい。本体部12の表面に、窪みが設けられていたり、段差が設けられていたりしてもよい。本体部12の表面に細かな溝を形成したり、滑り難いコーティング層を設けたりすることで、本体部12の表面が粗面化処理されていてもよい。空気抵抗の低減や軽量化を目的として、本体部12に貫通孔が形成されていてもよい。
本体部12は、図9〜図12に示されるように、円筒状を呈する外壁12aと、円弧状を呈する内側内壁12b〜12bと、円弧状を呈する外側内壁12c〜12cと、円環状を呈する底壁12dとを有する。外壁12aの外周面のうち上端寄り(蓋部14寄り)の位置には、円環状を呈する鍔部材12eが設けられている。鍔部材12eは、外壁12aの外周面から外方に向けて突出している。外壁12aの上端と鍔部材12eとの間には、周方向に延びる切欠き部12fが設けられている。
内側内壁12b〜12bは、外壁12aよりも内側であって、同一半径の円周上に位置している。内側内壁12b〜12bは、本体部12の上端側(蓋部14側)から見て時計回りにこの順で、周方向において一定間隔を有しつつ配置されている。すなわち、内側内壁12bと内側内壁12bとは周方向において所定間隔をもって離間しており、内側内壁12bと内側内壁12bとは周方向において所定間隔をもって離間しており、内側内壁12bと内側内壁12bとは周方向において所定間隔をもって離間しており、内側内壁12bと内側内壁12bとは周方向において所定間隔をもって離間している。
内側内壁12b〜12bで構成される円は、ピストン板20の本体20a(後述する)の外径と同程度か、それよりも若干大きくなるように設定することができる。内側内壁12b〜12bで構成される円の直径は、下側(底壁12d側)が上側(蓋部14側)よりも小さくてもよいし、上下方向(本体部12の中心軸方向)において下側に向かうにつれて徐々に小さくなるように設定されていてもよい。この場合、ピストン板20が上側から下側に向けて移動する際に、ピストン板20の姿勢が保たれやすい。内側内壁12b〜12bのうち周方向において隣り合う内側内壁の間隔は、ピストン板20の突起20c〜20c(後述する)の幅と同程度か、当該突起20c〜20cの幅よりも若干大きくなるように設定することができる。本実施形態において、内側内壁12b 〜12bの中心軸は、外壁12a(本体部12)の中心軸と略一致しているが、一致していなくてもよい。
内側内壁12bの上端であって内側内壁12b寄りの部分は、切り欠かれている。より具体的には、上下方向(本体部12の中心軸方向)において、内側内壁12bは、上端の位置が外壁12aの上端の位置と同程度の第1の部分12b11と、上端の位置が第1の部分12b11よりも底壁12d寄りの第2の部分12b12とを有している。すなわち、第1の部分12b11と第2の部分12b12とで、周方向において段差が形成されている。内側内壁12bと外壁12aとは連結壁12gによって連結されており、両者の剛性が高められている。連結壁12gの上端の位置は、第1の部分12b11の上端の位置と同程度である。内側内壁12b、外壁12a及び連結壁12gは、一体的に成形しうる。
内側内壁12bの上端であって内側内壁12b寄りの部分は、切り欠かれている。内側内壁12bの上端であって内側内壁12b寄りの部分は、切り欠かれている。内側内壁12bの上端であって内側内壁12b寄りの部分は、切り欠かれている。内側内壁12b〜12bの構成は、内側内壁12bと同様である。具体的には、内側内壁12bは、第1及び第2の部分12b21,12b22を有する。内側内壁12bは、第1及び第2の部分12b31,12b32を有する。内側内壁12bは、第1及び第2の部分12b41,12b42を有する。連結壁12gと同様に、連結壁12g 〜12gはそれぞれ、内側内壁12b〜12bと外壁12aとを連結している。
外側内壁12c〜12cは、外壁12aと内側内壁12b〜12bとの間であって、同一半径の円周上に位置している。外側内壁12c〜12cがなす円の半径と、内側内壁12b〜12bがなす円の半径との差、すなわち、溝部G1〜G4(後述する)の深さは、ピストン板20の突起20c〜20c(後述する)の突出長さと同程度か、当該突起20c〜20cの突出長さよりも若干大きくなるように設定することができる。外側内壁12c〜12cは、上端側(蓋部14側)から見て時計回りにこの順で、周方向において一定間隔を有しつつ配置されている。すなわち、外側内壁12cと外側内壁12cとは周方向において所定間隔をもって離間しており、外側内壁12cと外側内壁12cとは周方向において所定間隔をもって離間しており、外側内壁12cと外側内壁12cとは周方向において所定間隔をもって離間しており、外側内壁12cと外側内壁12cとは周方向において所定間隔をもって離間している。
外側内壁12cの側部は、それぞれ内側内壁12b,12bの側部と接続されている。外側内壁12cと、内側内壁12b,12bとは、一体的に成形しうる。そのため、外側内壁12cと、内側内壁12b,12bとにより、上下方向に延びる溝部G1が本体部12の内周面に形成される。すなわち、溝部G1は、内側内壁12bの第2の部分12b22と隣接している。上下方向において、外側内壁12cの上端の位置は、外壁12aの上端の位置と同程度である。外側内壁12cと外壁12aとは連結壁12gによって連結されており、両者の剛性が高められている。連結壁12gの上端の位置は、外側内壁12cの上端の位置と同程度である。外側内壁12c、外壁12a及び連結壁12gは、一体的に成形しうる。
外側内壁12c〜12cも、外側内壁12cとほぼ同様に構成される。従って、外側内壁12cと、内側内壁12b,12bとにより、上下方向に延びる溝部G2が本体部12の内周面に形成される。外側内壁12cと、内側内壁12b,12bとにより、上下方向に延びる溝部G3が本体部12の内周面に形成される。外側内壁12cと、内側内壁12b,12bとにより、上下方向に延びる溝部G3が本体部12の内周面に形成される。すなわち、溝部G2は、内側内壁12bの第2の部分12b と隣接している。溝部G3は、内側内壁12bの第2の部分12b42と隣接している。溝部G4は、内側内壁12bの第2の部分12b12と隣接している。
外側内壁12c,12cは、それらの上端の位置が外側内壁12cと相違している。具体的には、上下方向において、外側内壁12cの上端の位置は、隣接する内側内壁12bの第2の部分12b42の上端の位置と同程度である。すなわち、外側内壁12cの上端は、外壁12aの上端よりも底壁12d寄りに位置している。外側内壁12cの上端の位置も、外側内壁12cの上端の位置と同様である。
連結壁12gと同様に、連結壁12g〜12gはそれぞれ、外側内壁12c〜12bと外壁12aとを連結している。連結壁12gは、その上端の位置が連結壁12gと相違している。具体的には、連結壁12gの上端の位置は、外側内壁12cの上端の位置よりも底壁12d寄りに位置している。従って、外側内壁12c、連結壁12g及び外壁12aの断面を見た場合、連結壁12gの部分が凹んだ凹部となっている。
底壁12dは、外壁12aの下端と、内側内壁12b〜12bの下端と、外側内壁12c〜12cの下端と、連結壁12g〜12gの下端とに接続されている。底壁12dの外径は、外壁12aの外周面の径と同程度である。底壁12dの内径は、内側内壁12b〜12bの内周面がなす円の径と同程度である。そのため、溝部G1〜G4の下端は、底壁12dによって塞がれている(図9及び図12参照)。
蓋部14は、図1〜図10に示されるように、円形状を呈する天板14aと、天板14aの周縁から下方に向けて延びる円筒部材14bとを有する。円筒部材14bの高さは、外壁12aのうち鍔部材12eから上端までの長さと同程度に設定することができる。円筒部材14bには、周方向に延びる切欠き部14cが設けられている。切欠き部14cの長さは、外壁12aの切欠き部12fと同じ長さに設定することができる。
アプリケータAの完成状態においては、蓋部14は本体部12に取り付けられている。蓋部14の本体部12への取り付けは、蓋部14の切欠き部14cと外壁12aの切欠き部12fとが一致するように蓋部14が本体部12に対して位置決めされた状態で行われる。そのため、切欠き部12f,14cにより、筐体10の内外を連通する貫通孔H(図10参照)が形成される。蓋部14と本体部12との取り付け方法として、接着剤や接着シート等を用いて蓋部14の円筒部材14bと本体部12の鍔部材12eとを接着する方法を採用してもよいし、機械的に係合する(例えば、円筒部材14bに係合爪を設け、鍔部材12eに係合孔を設けて、当該係合爪と当該係合孔とを嵌め合う)方法を採用してもよいし、蓋部14と本体部12とを圧着する(例えば、蓋部14の円筒部材14bの径を本体部12の外径よりも小さく設定して、蓋部14を本体部12に押し込む)方法を採用してもよいし、蓋部14と本体部12とを溶着する(例えば、円筒部材14bと鍔部材12eとを加熱して溶かした後、冷却して一体化する)方法を採用してもよい。
ピストン板20は、本体部12内に収容されており、本体部12内において本体部12の中心軸に沿って上下方向に移動可能である。ピストン板20の材質は、筐体10の材質と同じであってもよいし、マイクロニードルアレイ30の材質(後述する)と同じであってもよい。ピストン板20は、図9〜図11及び図13〜図19に示されるように、円板状の本体20aと、本体20aの周縁から上方に向けて延びる円筒部材20bとを有する。空気抵抗の低減やピストン板20の軽量化を目的として、開口、溝又は貫通孔などが本体20aに形成されていてもよい。あるいは、ピストン板20の剛性の向上を目的として、本体20aの上面(円錐コイルばね40が配置される側の面)に突条などが設けられていてもよい。
円筒部材20bの内径は、円錐コイルばね40の最大直径D1(後述する)よりも大きくなるように設定されている。円錐コイルばね40が径方向に移動したときにピストン板20から脱落しないようなストッパとしての機能を円筒部材20bが発揮できれば、円筒部材20bの高さに特に制限はない。例えば、アプリケータAの高さをできる限り小さくしたい場合には、円筒部材20bの高さを、円錐コイルばね40を構成する金属線の太さ程度に設定することができる。円錐コイルばね40のストッパが不要な場合には、ピストン板20が円筒部材20bを有していなくてもよい。ピストン板20が円筒部材20bを有していない場合であっても、円錐コイルばね40を構成する金属線が嵌まる環状溝が本体20aに形成されていれば、円錐コイルばね40のストッパの機能を環状溝によって果たすことができる。このような円錐コイルばね40のストッパがある場合、円錐コイルばね40をピストン板20の上面に配置した後に蓋部14を本体部12に取り付けてアプリケータAを作成する際に、円錐コイルばね40がピストン板20に対して位置ずれしてしまうことを防止できる。
ピストン板20の周縁(外周面)には、径方向(ピストン板の厚さ方向とは交差する方向)で且つ外方に向けて突出する複数の突起(本実施形態では4つの突起)20c〜20cが設けられている。突起20c〜20cは、上方(円錐コイルばね40が載置されるピストン板20の上面側)から見て時計回りにこの順で、周方向において一定間隔を有しつつ配置されている。突起20c〜20cは、本実施形態において四角柱状を呈する。しかしながら、内側内壁12b〜12bの第2の部分12b12〜12b への係止が可能であり、溝部G1〜G4内での移動が可能であれば、突起20c〜20cは他の形状(例えば、円柱状、多角柱状、異形柱状、円錐状、多角錐状、截頭円錐状、切頭多角錐状など)を呈していてもよい。
突起20c〜20cはそれぞれ、溝部G1〜G4内をその延在方向に沿って移動可能である。そのため、ピストン板20は、溝部G1〜G4の延在方向(本体部12の軸方向)に沿って上下方向に案内されうる。突起20c〜20cはそれぞれ、溝部G1〜G4の上端側に位置している状態において、第2の部分12b22,12b32,12b 42,12b12の上方を水平方向に移動可能である。そのため、突起20c〜20c はそれぞれ、溝部G1〜G4に隣接する第2の部分12b22,12b32,12b ,12b12の上端に載置されうる。
内側内壁12b〜12bの第2の部分12b12〜12b42の上端は、周方向において水平面と平行となるように延びていてもよいし、周方向において水平面に対して傾いていてもよい。特に、第2の部分12b12〜12b42が隣り合う溝部G1〜G4に向かうにつれてその高さが高くなるように、第2の部分12b12〜12b42の上端が傾いていてもよい。この場合、第2の部分12b12〜12b42の上端に載置されている突起20c〜20cが溝部G1〜G4に向かう際に、突起20c〜20cが第2の部分12b12〜12b42の上端を登坂しなければならない。そのため、アプリケータAに外部から衝撃などが加わったとしても、突起20c〜20cが溝部G1〜G4内に意図せず移動してしまうことが防止できる。
図13及び図14等に示されるように、ピストン板20の周縁(外周面)には、上下方向に延びるリブ24が複数設けられている。リブ24は、半円柱形状(円柱をその中心軸に沿った平面で二分割した片側部分に対応する形状)を呈している。本実施形態において、リブ24は、下方に向かうにつれて縮径されている。複数のリブ24をピストン板20の周りに所定間隔をもって配置することにより、ピストン板20が上側から下側に向けて移動する際に、ピストン板20の姿勢がほぼ水平に保たれると共に、ピストン板20が、本体部12の中心軸に沿ってほぼ真っ直ぐに本体部12内を摺動(落下)する。従って、ピストン板20をより確実に案内することができる。
本体20aの下面(上面とは反対側の面)には、本体20aの周縁から下方に向けて延びる複数の突出部(第2の突出部。本実施形態では4つの突出部)20d〜20dが設けられている。突出部20d〜20dは、下方から見て円弧状を呈しており、同一半径の円周上に位置している。突出部20d〜20dは、下方から見て反時計回りにこの順で、周方向に一定間隔を有しつつ配置されている。すなわち、突出部20dと突出部20dとは周方向において所定間隔をもって離間しており、突出部20dと突出部20dとは周方向において所定間隔をもって離間しており、突出部20dと突出部20dとは周方向において所定間隔をもって離間しており、突出部20dと突出部20dとは周方向において所定間隔をもって離間している。
マイクロニードルアレイ30は、図9、図10、図20及び図21に示されるように、円板状の基板31と、基板31の一方の主面(下面)に設けられた円板状の突出部(第1の突出部)33と、突出部33の表面に突設された複数のマイクロニードル32とを有する。基板31は、突出部33を支持するための土台である。基板31の外径は、突出部20d〜20dで構成される円の内径と同程度か、それよりも若干小さくなるように設定することができる。そのため、マイクロニードルアレイ30は、突出部20d〜20dの内側に配置可能である。基板31の外径は、突出部33の外径よりも大きくなるように設定することができる。基板31の中心軸は、突出部33の中心軸と略一致しているが、一致していなくてもよい。そのため、基板31は、その径方向において突出部33よりも外方に突出している。
基板31は、他方の主面(上面)がピストン板20の本体20aの下面に取り付けられている(図9参照)。すなわち、マイクロニードルアレイ30はピストン板20に一体化されている。基板31のピストン板20への取り付け方法として、基板31とピストン板20とを機械的に一体化する方法を採用してもよいし、接着剤や接着シート等を用いて基板31とピストン板20とを接着する方法を採用してもよい。本実施形態では、マイクロニードルアレイ30とピストン板20とは、接着シート34により接着されている。マイクロニードルアレイ30がピストン板20に取り付けられた状態において、突出部33の表面(マイクロニードルの設置面)は、突出部20d〜20dの表面よりも外方(下方)に位置している。基板31が径方向において突出部33よりも外方(下方)に突出しているため、マイクロニードルアレイ30がピストン板20に取り付けられた状態において、突出部33と突出部20d〜20dとは離間している。この突出部33と突出部20d〜20dとの間の部分は、これらの突出部20d〜20d,33の表面よりも窪んだ凹部35を構成している。
ピストン板20の本体20aの下面(主面)のうち、マイクロニードルアレイ30が取り付けられる部分は、マイクロニードル32が位置するマイクロニードル領域である。本明細書における「(マイクロニードルが位置する)マイクロニードル領域」とは、ピストン板の一部分であって、マイクロニードルがピストン板に直接または間接的に配置された領域である。本実施形態では、本体20aの下面に直接にマイクロニードル32が設けられるのではなく、マイクロニードル32を備えるマイクロニードルアレイ30がピストン板20の本体20aの下面に取り付けられる。したがって、本実施形態におけるマイクロニードル領域は、マイクロニードル32がピストン板20に間接的に配置された領域である。
マイクロニードル32は、図20に示されるように、基板31の表面上において千鳥状(互い違い)に略等間隔に配列されている。マイクロニードル32は、突出部33と接続される基底部から先端部に向けて細くなる構造物である。
図21に示されるように、基板31、突出部33及び/又はマイクロニードル32上には、活性成分によるコーティングCが施されていてもよい。本実施形態において、コーティングCは、活性成分と、精製水および/またはコーティング担体とを含むコーティング剤(コーティング液)が、基板31、突出部33及び/又はマイクロニードル32の一部又は全面に固着化されたものである。すなわち、コーティングCは、マイクロニードル32と一体化されている。一体化の程度は適宜設定することができるが、例えば、コーティングCがマイクロニードル32の表面において流動可能であってもよいし、コーティングCそれ自体がニードルとしての機能を発揮する程度までコーティングCが固化していてもよい。「固着化された」とは、コーティング液が対象物にほぼ一様に付着している状態を保つことをいう。コーティング直後には、風乾、真空乾燥、凍結乾燥またはそれらの組み合わせの既知の乾燥方法で、コーティング液が乾燥状態で固着している。
本実施形態に用いられる活性成分は、特に限定することなく、酸化防止剤、フリーラジカル捕捉剤、保湿剤、脱色素剤、脂肪調節剤、紫外線反射剤、湿潤剤、抗菌剤、抗アレルギー剤、抗ニキビ薬、老化防止薬、しわ防止薬、殺菌剤、鎮痛剤、咳止め薬、かゆみ止めの薬、局所麻酔薬、脱毛防止剤、育毛助成剤、育毛抑制剤、ふけ防止剤、抗ヒスタミン剤、角質溶解薬、抗炎症薬、抗感染薬、制吐薬、抗コリン作用薬、血管収縮薬、血管拡張薬、外傷治癒助剤、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、体臭防止剤、制汗剤、皮膚軟化剤、日焼け剤、美白剤、抗真菌剤、痔疾薬、化粧水、ビタミン、アミノ酸、アミノ酸誘導体、細胞ターンオーバーエンハンサー、免疫賦活剤、DNA、RNA、ワクチン、低分子ペプチド、糖、核酸、催眠・鎮静剤、解熱消炎鎮痛剤、ステロイド系抗炎症剤、興奮・覚醒剤、精神神経用剤、ホルモン剤、泌尿器官用剤、骨格筋弛緩剤、生殖器官用剤、抗てんかん剤、自律神経用、抗パーキンソン病剤、利尿剤、呼吸促進剤、抗片頭痛剤、気管支拡張剤、強心剤、冠血管拡張剤、末梢血管拡張剤、禁煙補助薬、循環器官用剤、不整脈用剤、抗悪性潰瘍剤、抗脂血症剤、血糖降下剤、消化性潰瘍治療剤、利胆剤、消化管運動改善剤、肝臓疾患用剤、抗ウイルス剤、鎮暈剤、抗生剤、習慣性中毒用剤、食欲抑制剤、化学療法剤、血液凝固促進剤、抗アルツハイマー剤、セロトニン受容体拮抗制吐剤、痛風治療剤、及びこれらの混合物からなる群より選択される。
円錐コイルばね40は、図9及び図10に示されるように、本体部12内に収容されている。具体的には、円錐コイルばね40は、ピストン板20と蓋部14との間に配置されており、ピストン板20の上面と蓋部14の下面とで挟持されている。円錐コイルばね40は、図9、図10及び図22に示されるように、断面円形状を呈する金属線を螺旋状に巻回して、側方から見て円錐状となるように形成したものである。本実施形態において、円錐コイルばね40は、当該円錐コイルばね40の中心線方向から見て重なり合っていない。金属線としては、例えば、ステンレス鋼線、ピアノ線(鉄線)、銅線が挙げられる。この中でも特に、ステンレス鋼線は極めて錆び難い。
本実施形態において、円錐コイルばね40の小径側が蓋部14に当接し、円錐コイルばね40の大径側がピストン板20側に当接している。円錐コイルばね40の付勢力により作動するピストン板20のエネルギに関するパラメータとして、横弾性係数、線径(図22におけるd)、最大直径(図22におけるD1)、最小直径(図22におけるD2)、総巻き数、円錐コイルばね40の重量、ピストン板20及びマイクロニードルアレイ30の合計重量、自由高さ(図22におけるh)、密着高さ、ピッチ角並びにピッチが挙げられる。
解除部材50は、図9〜図11及び図23に示されるように、本体部12の内側に位置する内側部50aと、本体部12の外側に位置する外側部50bと、内側部50aと外側部50bとを連結する連結部50cとを有する。内側部50aは、円弧状を呈する平板である。内側部50aの径は、内側内壁12b〜12bの径よりも大きく、外壁12aの径よりも小さい。アプリケータAの完成状態において、内側部50aは、外壁12aと内側内壁12b〜12bとの間に位置している(図11参照)。アプリケータAの完成状態において、内側部50aは、高さの低い外側内壁12c,12cと、高さの低い連結壁12g,12g,12g,12gとの上に載置されている(同図参照)。
内側部50aには、その内側縁から中心軸側に向けて径方向に突出する突出部50dが一体的に設けられている。突出部50dは、矩形状を呈する平板である。アプリケータAの完成状態において、突出部50dは、内側内壁12b〜12bと同一半径の円周上で、且つ、内側内壁12bの第1の部分12b31と内側内壁12bの第1の部分12b41との間に位置している(図11参照)。
内側部50aには、図9及び図23に示されるように、その下面から下方に突出する突条50eが一体的に設けられている。突条50eは、内側部50aと同程度の曲率を有する円弧状を呈しており、内側部50aに沿って延在している。アプリケータAの完成状態において、突条50eは、外側内壁12cと外壁12aとの間に位置する。後述する解除部材50の周方向における移動を妨げないよう、突条50eの高さは、外側内壁12c 、連結壁12g及び外壁12aで形成される凹部の深さよりも小さくなるように設定することが好ましい。
外側部50bは、図10、図11及び図23に示されるように、本体部12の外周面に沿って周方向に延びる曲板であり、断面円弧状を呈している。外側部50bの外表面には、上下方向に沿って延びる突条が複数設けられている。複数の突条は、周方向に沿って並んで配置されている。そのため、外側部50bの外周面は周方向において凹凸状をなしている。これにより、アプリケータAの使用者が指を外側部50bの外周面に触れて解除部材50を周方向に操作する際に、指が外側部50bの外周面上を滑り難くなる。このような滑り止め効果を得るために、複数の突条に代えて、例えば外側部50bの外周面をエンボス加工したり粗面化したりしてもよい。外側部50bの外周面が特に加工されていなくてもよい。
連結部50cは、矩形状を呈する平板である。連結部50cは、内側部50aの外側縁から中心軸とは反対側に向けて径方向に突出している。アプリケータAの完成状態において、連結部50cは、貫通孔Hを通って本体部12の外周面に露出している。連結部50c(解除部材50)が貫通孔Hの延在方向において移動可能となるように、連結部50cの幅は貫通孔Hの開口幅よりも小さく設定されている。
[2]アプリケータの製造方法
続いて、アプリケータAの製造方法について説明する。まず、上記したアプリケータAの各部品(筐体10、ピストン板20、マイクロニードルアレイ30、円錐コイルばね40及び解除部材50)を用意する。用意したマイクロニードルアレイ30のマイクロニードル32には、予めコーティングCが施されている。次に、マイクロニードルアレイ30をピストン板20の下面に取り付ける。
続いて、解除部材50の突出部50dが、内側内壁12bの第1の部分12b41の上に位置するように、解除部材50の内側部50aを、外側内壁12c,12c及び連結壁12g,12g,12g,12gの上に載置する(図11参照)。従って、解除部材50(連結部50c)は、貫通孔Hの一端側に位置している。
続いて、内側内壁12bの第2の部分12b22の上にピストン板20の突起20c が位置し、内側内壁12bの第2の部分12b32の上にピストン板20の突起20cが位置し、内側内壁12bの第2の部分12b42の上で、且つ、解除部材50の突出部50dと溝部G3との間にピストン板20の突起20cが位置し、内側内壁12bの第2の部分12b12の上にピストン板20の突起20cが位置するように、ピストン板20を本体部12に載置する(同図参照)。この際、内側内壁12bの第2の部分12b42の上には、解除部材50の突出部50dとピストン板20の突起20cとが載置されることになるので、第2の部分12b42の幅は、突出部50dの幅と突起20cの幅との合計よりも大きいことが好ましい。
続いて、円錐コイルばね40の大径側が下側で且つ小径側が上側となるように、円錐コイルばね40をピストン板20の上面に載置する。このようにすると、円錐コイルばね40をピストン板20に載置する際、円錐コイルばね40が安定して起立するので、アプリケータA1を製造しやすくなる。
続いて、本体部12の切欠き部12fと蓋部14の切欠き部14cとが一致するように、蓋部14を本体部12に取り付ける。この際、突起20c〜20cがそれぞれ内側内壁12b〜12bの第2の部分12b12〜12b42に載置されているので、蓋部14を本体部12に取り付けて円錐コイルばね40が圧縮されても、円錐コイルばね40によってピストン板20が下方向に押し出されない。すなわち、ピストン板20は、筐体10(本体部12)に係止されている。従って、ピストン板20は、図9に示されるように、蓋部14とピストン板20とで円錐コイルばね40が圧縮された状態のまま、本体部12内において蓋部14側の退避位置で保持される。このように、ピストン板20が筐体10(本体部12)に係止され、蓋部14とピストン板20とで円錐コイルばね40が圧縮された状態を、以下では「係止状態」という。
このように、退避位置でピストン板20を筐体10(本体部12)に係止することを、コッキング(cocking)ともいう。本実施形態では、円錐コイルばね40の中心線方向から見て円錐コイルばね40を構成する金属線が重なり合っていないので、ピストン板20が筐体10に係止(コッキング)された状態においてピストン板20と蓋部14との間に挟まれる円錐コイルばね40は、線径と同程度の高さとなる(図9参照)。
以上の工程を経て、アプリケータAの組み立てが完了する。従って、アプリケータAが製造後に出荷されて使用者により使用されるまで、円錐コイルばね40は縮まった状態のままである。
[3]アプリケータの使用方法
続いて、アプリケータAの使用方法について説明する。まず、皮膚のうち薬剤等を適用したい箇所に、マイクロニードル32が皮膚に向かうようにアプリケータAを位置決めする。この位置決めされた状態を保持したまま、解除部材50を貫通孔Hの他端側にスライドさせる(図24参照)。これにより、解除部材50の突出部50dが、ピストン板20の突起20cを溝部G3に向けて押す。これに伴い、ピストン板20が回転する。
第2の部分12b22の上端は、溝部G1のうち蓋部14側の端部(溝部G1の上端部)に隣接しているので、ピストン板20が回転すると、突起20cは第2の部分12b 22の上端上をスライドして溝部G1に達する。第2の部分12b32の上端は、溝部G2のうち蓋部14側の端部(溝部G2の上端部)に隣接しているので、ピストン板20が回転すると、突起20cは第2の部分12b32の上端上をスライドして溝部G2に達する。第2の部分12b42の上端は、溝部G3のうち蓋部14側の端部(溝部G3の上端部)に隣接しているので、ピストン板20が回転すると、突起20cは第2の部分12b32の上端上をスライドして溝部G3に達する。第2の部分12b12の上端は、溝部G4のうち蓋部14側の端部(溝部G4の上端部)に隣接しているので、ピストン板20が回転すると、突起20cは第2の部分12b12の上端上をスライドして溝部G4に達する。その結果、筐体10(本体部12)に対するピストン板20の係止(コッキング)が解除される(図25参照)。そして、円錐コイルばね40の付勢力(弾性力)によって、ピストン板20が溝部G1〜G4(本体部12の中心軸)に沿って本体部12内を外方(皮膚)に向かって移動し、マイクロニードルアレイ30が皮膚Sに衝突する(図26及び図27(a)参照)。このとき、突起20c〜20cは底壁12dと当接するので、ピストン板20が筐体10(本体部12)の外へ飛び出すことが防止される。
マイクロニードルアレイ30が皮膚Sに衝突すると、マイクロニードル32が皮膚Sに穿刺される。この際のマイクロニードル32(ピストン板20)の速度は、4m/s〜30m/sでもよいし、4m/s〜15m/sでもよいし、7m/s〜15m/sでもよい。マイクロニードル32が皮膚Sに4m/s〜30m/sの速度で衝突するように構成されていると、マイクロニードル32を適切に皮膚Sに穿刺でき、それにより、薬剤等を動物の体内に十分に移行できる。
[4]本実施形態の作用
ところで、本実施形態のピストン板20とは異なり、突出部20d〜20dが設けられていないピストン板200を用いた場合、マイクロニードルアレイ30が皮膚Sに衝突すると、皮膚Sがマイクロニードルアレイ30によって大きく窪みうる(図27(a)参照)。そのため、皮膚Sの弾性力により、マイクロニードルアレイ30が皮膚Sから跳ね返ってしまうことがある。そうすると、いったん皮膚Sに穿刺されたマイクロニードル32が皮膚Sから抜けてしまい、活性成分の体内への移行に影響を与えうる。なお、図27(a)は、本体20aの下面(上面とは反対側の面)に突出部20d〜20dが設けられていないピストン板200が、皮膚Sに衝突したときの様子を示している。
しかしながら、本実施形態では、突出部20d〜20dが、突出部33とは離間した状態で突出部33の周囲に配置されている。そのため、突出部33が皮膚Sに衝突して皮膚Sにうねりが生じても(皮膚に起伏が生じても)、そのうねりが突出部20d〜20dにより弱められる(図27(b)参照)。また、ピストン板20が皮膚Sから跳ね返り難くなる。従って、いったん皮膚Sに穿刺されたマイクロニードルが、皮膚S内に留まりやすくなる。その結果、活性成分を体内に十分に移行することが可能となる。なお、図27(b)は、本実施形態に係るピストン板20が、皮膚Sに衝突したときの様子を示している。
本実施形態では、突出部33と突出部20d〜20dとの間の部分が、これらの突出部20d〜20d,33の表面よりも窪んだ凹部35を構成している。そのため、凹部35において、皮膚Sのうねり(振動の伝播)が吸収されうる。従って、ピストン板20の皮膚Sからの跳ね返りをよりいっそう抑制することができる。アプリケータAにより加えられた力学的エネルギは、突出部20d〜20dが皮膚に圧着されることによって振動の節を形成するが、突出部20d〜20dで囲まれた皮膚の部分(凹部35およびマイクロニードル領域に相当する皮膚の領域)において、節間の振動面が振動エネルギを吸収すると推察される。
本実施形態では、使用者が解除部材50をスライドさせるだけでアプリケータAによる皮膚Sの穿刺が行われる。従って、誰がアプリケータAを使用しても、円錐コイルばね40の付勢力がピストン板20を介してマイクロニードル32に伝わり、一定の衝撃力をもってマイクロニードル32により皮膚Sが穿刺されるので、皮膚Sの穿刺が確実に行える(穿刺の再現性が高まる)。マイクロニードル32が皮膚Sを穿刺すると、マイクロニードル32に付着しているコーティングCの活性成分が体内に投与され、皮膚Sを通して活性成分が体内に移行することとなる。
本実施形態に係るアプリケータAでは、ピストン板20が筐体10に係止された係止状態を、解除部材50によって解除する。それにより、円錐コイルばね40の付勢力がピストン板20に作用して、ピストン板20が溝部G1〜G4に沿って本体部12内を移動し、皮膚Sへの作用位置に到達する。そのため、本体部12の軸方向(アプリケータAの高さ方向)に延びるシャフトなどの部材をピストン板20に取り付ける必要がなくなる。また、本実施形態に係るアプリケータAでは、ピストン板20に付勢力を付与するために円錐コイルばね40を用いている。一般的な円筒形コイルばねと比較して、円錐コイルばね40は、圧縮時の高さが極めて小さくなる。以上により、アプリケータA自体の高さを小さくすることができ、アプリケータAの軽量化が図られる。
薬剤等の種類によっては、マイクロニードル32を皮膚Sに衝突させた後にアプリケータAを皮膚S上に長時間保持させる必要が生ずる。このような場合でも、小型化及び軽量化された本実施形態に係るアプリケータAを用いると、使用者はアプリケータAを皮膚Sにつけたまま衣類を着用したり制限なく移動したりできるようになる。しかも、本実施形態に係るアプリケータAは小型であるので、使用者がこのように自由に行動した場合であっても、アプリケータAが他の物体(障害物)に衝突して、マイクロニードル32が皮膚Sから抜けたり、マイクロニードル32が折れて皮膚S内に残ったりする虞が極めて低い。
従来の大型のアプリケータを用いる場合には、取り扱いに手間取ることがあったり、その外観の大きさから使用者に恐怖心が生じたりする虞があった。しかしながら、小型化及び軽量化された本実施形態に係るアプリケータAを用いると、簡単に取り扱うことができると共に、使用者に与えうる恐怖心も大きく低減できる。
本実施形態に係るアプリケータAでは、解除部材50が筐体10(本体部12)の側方(外周面)に位置しているので、解除部材50が本体部12の軸方向(アプリケータAの高さ方向)に延びることが抑制される。そのため、アプリケータA自体の高さをさらに小さくすることができる。
[5]他の実施形態
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されるものではない。例えば、図28または図29に示されるように、突出部20d〜20dには、その表面の少なくとも一部の領域に、接着性を有する接着性物質60が設けられていてもよい。接着性物質60としては、例えばアクリル、合成ゴム又はシリコンが挙げられる。図28は、突出部20d〜20dの表面の全域に接着性物質60が設けられている様子を示す図である。図28(a)はピストン板20の断面を示しており、図28(b)はピストン板20の底面を示している。図29は、突出部20d〜20d の表面の一部の領域に接着性物質60が設けられている様子を示す図である。図29(a)は、突出部20d〜20dのそれぞれについて、突出部20d〜20dの表面の一部に接着性物質60が設けられている様子を示している。図29(b)は、突出部20d〜20dのうちの少なくとも一つ(同図では突出部20d,20d)の表面の一部に接着性物質60が設けられている様子を示している。上記のように、ピストン板20が接着性物質60を備えていると、ピストン板20が皮膚Sに衝突したときに、接着性物質60が皮膚に貼り付こうとする。従って、ピストン板20の皮膚Sからの跳ね返りをより抑制することができる。
上記の実施形態では、ピストン板20が4つの突出部20d〜20dを有していたが、図30に示されるように、ピストン板20は少なくとも一つの突出部を有していてもよい。図30(a)は、円弧状を呈する2つの突出部20d,20dが本体20aの下面(上面とは反対側の面)に設けられている様子を示している。これらの突出部20d ,20dは、互いに向かい合っており、同一半径の円周上に位置している。図30(b)は、各突出部20d〜20dに貫通孔20eが2つずつ形成されている様子を示している。図30(c)(d)は共に、円環状を呈する1つの突出部20dが本体20aの下面(上面とは反対側の面)に設けられている様子を示している。図30(d)に示される突出部20dの幅は、図30(c)に示される突出部の幅よりも大きく設定されている。
ピストン板20のさらに他の形態を図31に示す。図31(a)は、円柱状を呈する複数の突出部(同図では6つの突出部)20dがマイクロニードルアレイ30を囲むように、所定間隔をもって本体20aの下面に配置されたピストン板20を示している。図31(b),(c)はそれぞれ、ピストン板20の外形が四角形状及び三角形状を呈している様子を示している。これらのように、ピストン板20の外形は円形に限られず、円形以外の種々の形状をとりうる。この場合、突出部20dの形状は、ピストン板20の外形に対応していてもよいし、ピストン板20の外形とは異なっていてもよい。さらに、マイクロニードルアレイ30の外形は、マイクロニードルアレイ30を囲む突出部20dの形状に対応していてもよいし、マイクロニードルアレイ30を囲む突出部20dの形状とは異なっていてもよい。図31(d),(e)は、複数のマイクロニードルアレイ30を配置可能なピストン板20を示している。図31(d)においては、ピストン板20の本体20aの下面に格子状を呈する突出部20dが設けられており、本体20aと突出部20dとで囲まれた矩形状の凹部が4つ形成されている。マイクロニードルアレイ30は、各凹部内にそれぞれ配置されている。図31(e)は、図31(d)のさらなる変形例であり、各凹部が円形状を呈している。
上記の実施形態では、ピストン板20とマイクロニードルアレイ30とが一体化されていたが、図13〜図19に示されるピストン板20と図20及び図21に示されるマイクロニードルアレイ30とが別体であってもよい。これらが別体である場合には、マイクロニードルアレイ30を皮膚S上に載置し、マイクロニードルアレイ30と対向するようにアプリケータAを皮膚S上に載置した後に、アプリケータAを作動させることで、ピストン板20が皮膚S上のマイクロニードルアレイ30に衝突し、皮膚Sへの穿刺が行われる。なおこの場合、ピストン板20が皮膚S上のマイクロニードルアレイ30に衝突したときに突出部20d〜20dがマイクロニードルアレイ30を囲みうるように、アプリケータAとマイクロニードルアレイ30とを対向配置させる。
上記の実施形態では、マイクロニードルアレイ30がピストン板20と一体化されていたが、図32に示されるように、ピストン板20の下面にマイクロニードル32が一体成形されていてもよい。ピストン板20は、突出部20d〜20dと、突出部21とを有する。突出部21は、突出部20d〜20dの内側に位置している。すなわち、突出部21は、突出部20d〜20dによって囲まれている。突出部21の表面は、突出部20d〜20dの表面よりも外方に位置している。突出部21と突出部20d〜20dとは離間している。この突出部21と突出部20d〜20dとの間の部分は、これらの突出部20d〜20d,33の表面よりも窪んだ凹部22を構成している。この場合、ピストン板20の本体20aはマイクロニードルアレイの基板と同視できる。すなわち、マイクロニードルアレイがピストン板20として振る舞っていると見ることもできる。
上記の実施形態では、突出部33の表面(マイクロニードルの設置面)が突出部20d 〜20dの表面よりも外方(下方)に位置していたが、突出部33の表面と突出部20d〜20dの表面との位置関係はこれに限られない。例えば、突出部33の表面と突出部20d〜20dの表面とは略同一の高さに位置していてもよいし、突出部20d〜20dの表面が突出部33の表面よりも外方(下方)に位置していてもよい。マイクロニードル32を皮膚Sに穿刺するために、マイクロニードル32の先端が突出部20d〜20dの表面よりも外方(下方)に位置してもよい。
上記の実施形態では、マイクロニードル32が基板31の表面上において千鳥状(互い違い)に略等間隔となるように配列されていたが、基板31においてマイクロニードル32の密度が異なっていてもよい。例えば、マイクロニードル32の密度を、基板31の周縁側よりも中心近傍において高くしたり、基板31の中心近傍よりも周縁側において高くしたりしてもよい。
マイクロニードル32の高さは、全て同じでもよいし、異なっていてもよい。マイクロニードル32の高さが異なる場合には、例えば、基板の周縁側よりも中心近傍におけるマイクロニードル32の高さを高くしてもよいし、基板の中心近傍よりも周縁側におけるマイクロニードル32の高さを高くしてもよい。
図33(a)に示されるように、両端部が、中心線に直交する仮想平面に沿うように平坦に削られている円錐コイルばね41を用いてもよい。円錐コイルばね41の小径側の端部は仕切り壁10aと当接し、円錐コイルばね41の大径側の端部はピストン板20と当接する。そのため、円錐コイルばね41をこのように構成すると、仕切り壁10a及びピストン板20と円錐コイルばね41との接触面積が大きくなる。そのため、筐体10内において、円錐コイルばね41を安定して配置できる。
上記の実施形態では、ピストンPに付勢力を付与するために円錐コイルばね40を用いたが、他の形状の非線形コイルばねを用いてもよい。他の形状の非線形コイルばねとしては、例えば、鼓型コイルばね42(図33(b)参照)や樽型コイルばね43(図33(c)参照)が挙げられる。あるいは、図33(d)に示される円筒状のコイルばね44を用いてもよい。
上記の実施形態では、円錐コイルばね40を構成する金属線が、円錐コイルばね40の中心線の延在方向から見て重なり合っていなかったが、中心線の延在方向から見て重なり合うように金属線を巻回させた円錐コイルばね40を用いてもよい。どちらの場合であっても、円錐コイルばね40の自由高さhが、線径dと総巻き数とを乗算した値よりも小さくなるように設定できる。
上記の実施形態では、ピストン板に回転力を付与して(ピストン板を回転させて)、筐体(本体部)に対するピストン板の係止(コッキング)を解除していた。しかしながら、ピストン板の係止を解除する際にピストン板に付与される力は、回転力に限られない。例えば、ピストン板を筐体(本体部)に対して水平方向に移動させることで、ピストン板の係止を解除させてもよい。また、係止部材を介して筐体(本体部)に対し係止されたピストン板はその場に留まり、係止部材を水平方向に移動させたり回転させることにより、ピストン板の係止を解除させてもよい。
上記の実施形態では、マイクロニードルアレイ30が突出部33を備えたが、図34に示す、突出部を備えないマイクロニードルアレイ30Aを用いた場合にも本発明を適用できる。マイクロニードルアレイ30Aは、円板状の基板31と、基板31の表面に設けられた複数のマイクロニードル32とを有する。上記実施形態と同様に、基板31の外径は、突出部20d〜20dで構成される円の内径と同程度か、それよりも若干小さくなるように設定される。したがって、マイクロニードルアレイ30Aは突出部20d〜20dの内側に配置される。基板31と突出部20d〜20dとが離間し、マイクロニードル32が設けられた基板31の表面(マイクロニードルの設置面)と突出部20d 〜20dとの間の部分が、該表面および該突出部20d〜20dの表面の双方よりも窪んだ凹部を構成してもよい。
マイクロニードルアレイ30Aは、ピストン板20の本体20aの下面に取り付けられることで当該ピストン板20と一体化させられる。マイクロニードルアレイ30Aの針の長さは、マイクロニードル32の先端部が突出部20d〜20dよりも下に向かって飛び出た態様になるように設定されてもよい。マイクロニードルアレイ30Aが取り付けられたアプリケータを作動させた場合には、マイクロニードル32が設けられた基板31の表面の少なくとも一部が、当該マイクロニードル32が皮膚に刺さった際に当該皮膚に衝突し得る。
ピストン板20の本体20aの下面(主面)のうち、マイクロニードルアレイ30Aが取り付けられた部分は、マイクロニードル32が位置するマイクロニードル領域である。この変形例では、本体20aの下面に直接にマイクロニードル32が設けられるのではなく、マイクロニードル32を備えるマイクロニードルアレイ30Aがピストン板20の本体20aの下面に取り付けられる。したがって、この変形例におけるマイクロニードル領域は、マイクロニードル32がピストン板20に間接的に配置された領域である。
マイクロニードルアレイを用意することなく、マイクロニードルをピストン板の本体の下面(主面)に、すなわちピストン板そのものに設けてもよい。この変形例におけるマイクロニードル領域は、マイクロニードル32がピストン板の主面に直接配置された領域である。この変形例においても、マイクロニードル領域と突出部(上記実施形態における突出部20d〜20dに相当するもの)との間に、該マイクロニードル領域および該突出部の表面の双方よりも窪んだ凹部が形成されてもよい。
マイクロニードルアレイ30Aとピストン板20とが別体であってもよい。この場合には、マイクロニードルアレイ30Aを皮膚上に載置し、マイクロニードルアレイ30Aと対向するようにアプリケータAを皮膚上に載置した後に、アプリケータAを作動させることで、ピストン板20が皮膚S上のマイクロニードルアレイ30Aに衝突し、皮膚Sへの穿刺が行われる。この場合には、ピストン板20が皮膚S上のマイクロニードルアレイ30Aに衝突したときに突出部20d〜20dがマイクロニードルアレイ30Aを囲みうるように、アプリケータAとマイクロニードルアレイ30Aとを配置させる。
マイクロニードルアレイ30をマイクロニードルアレイ30Aに置き換えたとしても、上記実施形態と同様の効果が得られる。
ピストン板20の径方向に沿った突出部20d〜20dの断面形状は限定されず、例えば矩形、円、楕円、半円、三角形、その他の多角形でもよい。突出部20d〜20dは、ピストン板20の他の部分よりも柔らかく形成されてもよく、例えば、ピストン板20の他の部分の材質よりも柔らかい材質で突出部20d〜20dを形成してもよい。突出部20d〜20dは穿刺性能の向上以外の目的で用いられてもよく、例えば、マイクロニードルの無菌性を担保するために、突出部が、または突出部と他の構成要素との組合せが採用されてもよい。
ピストン板の突出部の先端面とマイクロニードルの先端との高低差(図36に示す高低差D)は0mmであってもよいし0mmより大きくてもよい。高低差の下限は例えば0mm、0.1mm、0.2mm、0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.6mm、0.7mm、0.8mm、0.9mm、または1mmでもよい。また、その高低差の上限は例えば10mm、9mm、8mm、7mm、6mm、5mm、4mm、3mm、2mm、1.9mm、1.8mm、1.7mm、1.6mm、1.5mm、1.4mm、1.3mm、1.2mm、1.1mm、1.0mm、0.9mm、0.8mm、0.7mm、0.6mm、または0.5mmでもよい。ただし、高低差が0mmより大きい場合は、アプリケータを側方から見た場合にマイクロニードルの先端がピストン板の突出部の先端面よりも外方(下方)に突出していることを前提とする。高低差をこのように設定することで穿刺性能を向上させることができる。
その高低差をDとし、マイクロニードルそのものの平均長さをF(図36に示す長さFを参照)とした場合に、D/Fで得られる値(本明細書ではこれを「値D/F」または「D/F比」とも表す)の下限は例えば0.0、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、または1.0でもよい。また、値D/Fの上限は例えば3.0、2.9、2.8、2.7、2.6、2.5、2.4、2.3、2.2、2.1、2.0、1.9、1.8、1.7、1.6、1.5、1.4、1.3、1.2、1.1、または1.0でもよい。マイクロニードルの平均長さに対する高低差の比を示す値D/Fをこのように設定することで、穿刺性能を向上させることができる。
以下、実施例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
本実施形態に係るアプリケータA(実施例1)と、当該アプリケータAのピストン板20を図28に示される態様に変更したもの(実施例2)と、当該アプリケータAのピストン板を図27(a)に示される態様に変更したもの(比較例)とを用いて、穿刺性能を評価した。すなわち、実施例1は、ピストン板20が突出部20d〜20dを有していた。実施例2は、ピストン板20が突出部20d〜20dに加えて接着性物質60を有していた以外は、実施例1と同じ構成であった。比較例は、ピストン板20が突出部20d〜20dも接着性物質60も共に有していなかった以外は、実施例1と同じ構成であった。穿刺性能の評価は、マイクロニードルアレイ30を用いてウサギ皮膚(in vivo rabbit)に対してオボアルブミン(Ovalbumin:OVA)を投与し、ウサギ皮膚へのOVAの移行率を求めて、当該移行率に基づいて行った。ここで、移行率とは、マイクロニードル32に固着されたOVA(コーティングC)の量のうちウサギ皮膚に投与されたOVAの量の割合である。
実施例1,2及び比較例のいずれについても、ピストン板20、マイクロニードルアレイ30及び円錐コイルばね40で構成される作動部の総重量を1.2gに設定した。
マイクロニードルアレイ30については、ポリ乳酸製のものを用意した。マイクロニードルアレイ30における基板31の面積は1.13cmであった。マイクロニードルアレイ30におけるマイクロニードル32の本数は、640本であった。マイクロニードルアレイ30におけるマイクロニードル32の密度は、566本/cmであった。マイクロニードルアレイ30の各マイクロニードル32の高さは500μmであった。マイクロニードル32にOVAを塗布した際のコーティング範囲は、マイクロニードル32の頂点を含む約180μmの範囲であった。マイクロニードル32にコーティングされたOVAの初期含量は80μgであった。
アプリケータをウサギ皮膚上に静置し、アプリケータを作動させてマイクロニードル32をウサギ皮膚に穿刺させることで、OVAをウサギ皮膚に投与した。OVAの投与後に、ウサギ皮膚から剥離したマイクロニードルアレイ30をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に浸すことでOVAを抽出し、抽出したOVAの量を初期含量から差し引くことにより移行量を求め、初期含量に対する移行量の割合から移行率を求めた。このようなウサギ皮膚へのOVAの投与を3回繰り返し、当該移行率の3回の平均値と標準偏差とを算出した。また、レーザ変位計(キーエンス社製LK−H150)を用いて、アプリケータの作動時における作動部の速度を計測した。その結果を図35に示す。図35(a)は実施例1,2及び比較例の実施条件及び結果を示しており、図35(b)は実施例1,2及び比較例の結果を棒グラフとして示している。図35に示されるように、実施例1によれば比較例と比較して高い移行率を実現でき、穿刺性能の向上が確認された。また、図35に示されるように、実施例2によれば実施例1と比較してさらに高い移行率を実現でき、穿刺性能のさらなる向上が確認された。
次に、上記の実施形態における突出部20d〜20dに関する各種パラメータを変えながら実験を行うことで突出部の穿刺性能への影響を調べた。図36に示すように、そのパラメータは、突出部の高さA、突出部の幅B、突出部とマイクロニードルアレイの基板との距離(凹部の幅)C、突出部の先端面とマイクロニードルの先端との高低差D、最も外側に位置するマイクロニードルの中心軸と突出部との間の距離E、およびマイクロニードルの平均長さFである。なお、図36において、符号20dは一または複数の突出部を示し、符号30,31,32はそれぞれマイクロニードルアレイ、基板、マイクロニードルをそれぞれ示し、符号90は粘着層を示す。高さAは、マイクロニードルアレイが置かれるピストン板の面と突出部の先端面との間の距離である。幅Bは、ピストンの径方向に沿った突出部の長さである。距離Cは、突出部の側面と基板の側面との間の長さである。高低差Dについては、個々のマイクロニードルの高さが完全に同じとは限らないので、平均値を採用した。
[検証1]
図37は、高さA、高低差D、およびD/F比と、ヘアレスラットの皮膚への活性成分の移行率(%)との関係を示すグラフである。マイクロニードルの平均長さFを0.5mmとし、基板の厚さを0.7mmとし、粘着層の厚さを0.1mmとした。活性成分にはフルオレセインを用い、マイクロニードルアレイの適用時間は5分とした。幅Bは0.7mmとし、距離Cは0.55mmとし、距離Eは1.55mmとした。この検証より、高さAが0.6mm以上(高低差Dが0.7mm以下)の場合に穿刺性能が向上する傾向があることがわかった。また、高低差Dが0mmである場合にも良好な穿刺性能が得られることもわかった。
また、それぞれの高さAにおける投与後の活性成分の所在を蛍光顕微鏡で観察した。具体的には、皮膚面における蛍光の分布と、皮膚の深さ方向における蛍光の分布とを観察した。この観察結果を表1に示す。
Figure 0006215343
[検証2]
図38は、高さA、高低差D、およびD/F比と、ヒトの皮膚への活性成分の移行率(%)との関係を示すグラフである。マイクロニードルの平均長さFを0.5mmとし、基板の厚さを0.7mmとし、粘着層の厚さを0.1mmとした。活性成分にはOVAおよび赤色40号を用い、マイクロニードルアレイの適用時間は5分とした。幅Bは2.09mmとし、距離Cは0.55mmとし、距離Eは1.55mmとした。この検証より、活性成分および投与対象物を変えても、図37と同様に、高さAと穿刺性能との間に相関が認められた。
[検証3]
図39は、高さA、高低差D、およびD/F比と、ヘアレスラットの皮膚への活性成分の移行率(%)との関係を示すグラフである。マイクロニードルの平均長さFを0.5mmとし、基板の厚さを0.7mmとし、粘着層の厚さを0.1mmとした。活性成分にはフルオレセインを用い、マイクロニードルアレイの適用時間は5分とした。幅Bは2.09mmとし、距離Cは0.55mmとし、距離Eは1.55mmとした。この検証より、幅Bを変えても、図37と同様に、高さAと穿刺性能との間に相関が認められた。
また、それぞれの高さAにおける投与後の活性成分の所在(皮膚面における蛍光の分布、および皮膚の深さ方向における蛍光の分布)を蛍光顕微鏡で観察した。この観察結果を表2に示す。
Figure 0006215343
[検証4]
マイクロニードルの平均長さFを0.5mmとし、基板の厚さを0.7mmとし、粘着層の厚さを0.1mmとした。活性成分にはフルオレセインを用い、ヘアレスラットの皮膚にマイクロニードルアレイを5分間適用した。幅Bは0.7mmとし、距離Cは0.55mmとし、距離Eは1.55mmとした。高さA(および高低差D)を0.1mm(1.2mm)とした場合と0.6mm(0.7mm)とした場合とで活性成分の移行率を測定した。その結果、移行率は、高さAが0.1mm(高低差Dが1.2mm)のときには49.4%であり、高さAが0.6mm(高低差Dが0.7mm)のときには88.9%であった。また、投与後の活性成分の所在を蛍光顕微鏡で観察したところ、高さAが0.1mm(高低差Dが1.2mm)の場合には穿刺が不均一であり、かつ活性成分が皮膚の表面に残っていることが分かった。一方、高さAが0.6mm(高低差Dが0.7mm)の場合には穿刺が均一であり、かつ活性成分が皮膚の表面にあまり残らなかった。このことから、高さA(または高低差D)を適切に選択することで、穿刺の均一性と移行率とが向上することがわかった。
[検証5]
図40は、高さA、高低差D、およびD/F比と、ヒトの皮膚への活性成分の移行率(%)との関係を示すグラフである。マイクロニードルの平均長さFを0.5mmとし、基板の厚さを0.7mmとした。活性成分にはリドカインを用い、マイクロニードルアレイの適用時間は5分とした。幅Bは2.09mmとし、距離Cは0.55mmとし、距離Eは1.55mmとした。高さAは0.6mmまたは0.8mmに設定し、高低差Dは粘着層の厚みを変えることで調整した。この検証より、高低差Dが穿刺性能の向上にとって重要であることが示唆された。
[検証6]
図41は、幅Bと、ヘアレスラットの皮膚への活性成分の移行率(%)との関係を示すグラフである。マイクロニードルの平均長さFを0.5mmとし、基板の厚さを0.7mmとし、粘着層の厚さを0.1mmとした。活性成分にはフルオレセインを用い、マイクロニードルアレイの適用時間は5分とした。高さAは0.6mmとし、距離Cは0.55mmとし、高低差Dは0.7mmとし、距離Eは1.55mmとした。幅Bは2.09mmおよび0.7mmに設定した。この検証より、幅Bは穿刺性能に影響しないことがわかった。
[検証7]
図42は、距離Cと、ヘアレスラットの皮膚への活性成分の移行率(%)との関係を示すグラフである。マイクロニードルの平均長さFを0.5mmとし、基板の厚さを0.7mmとし、粘着層の厚さを0.1mmとした。活性成分にはフルオレセインを用い、マイクロニードルアレイの適用時間は5分とした。高さAは0.6mmとし、幅Bは0.7mmとし、高低差は0.7mmとした。距離Cは0.55mmおよび1.94mmに設定した。距離Eは1.55mmおよび2.94mmとした。この検証より、距離Cは穿刺性能に影響しないことがわかった。また、筐体の側壁と突出部との間の距離(幅Bが固定されているので、この距離と距離Cとの和は一定である)も穿刺性能に影響しない。
以上より、本発明は下記のように規定することができる。
(項目1)
マイクロニードルの皮膚への穿刺により皮膚を通して活性成分を体内に移行するためのアプリケータであって、
第1の突出部と、少なくとも一つの第2の突出部とが一方の主面に設けられたピストン板を備え、
前記第1の突出部の表面には前記マイクロニードルが配置され、
前記第2の突出部は、前記第1の突出部とは離間した状態で前記第1の突出部の周囲に配置されている、アプリケータ。
(項目2)
前記第2の突出部には、その表面の少なくとも一部の領域に接着性を有する接着性物質が設けられている、項目1に記載のアプリケータ。
(項目3)
前記ピストン板には前記第2の突出部が複数設けられており、
複数の前記第2の突出部は、前記第1の突出部を囲むように配置されている、項目1又は2に記載のアプリケータ。
(項目4)
前記第2の突出部は、前記第1の突出部の周囲の全体を囲む環状を呈する、項目1又は2に記載のアプリケータ。
(項目5)
前記第1の突出部と、前記第2の突出部との間の部分は、これらの突出部の表面よりも窪んだ凹部を構成している、項目1〜4のいずれか一項に記載のアプリケータ。
(項目6)
マイクロニードルの皮膚への穿刺により皮膚を通して活性成分を体内に移行するためのアプリケータであって、
前記マイクロニードルが所定の領域に設けられたマイクロニードルアレイに一方の主面が衝突することにより前記マイクロニードルアレイに衝撃力を伝達するピストン板を備え、
前記ピストン板は、前記一方の主面に設けられると共に、前記マイクロニードルアレイの前記所定の領域とは離間した状態で前記マイクロニードルアレイを囲みうるように配置された、少なくとも一つの突出部を有する、アプリケータ。
(項目7)
前記突出部には、その表面の少なくとも一部の領域に接着性を有する接着性物質が設けられている、項目6に記載のアプリケータ。
(項目8)
前記ピストン板には前記突出部が複数設けられており、
複数の前記突出部は、前記マイクロニードルアレイを囲みうるように配置されている、項目6又は7に記載のアプリケータ。
(項目9)
前記突出部は、前記マイクロニードルアレイの周囲の全体を囲む環状を呈する、項目6又は7に記載のアプリケータ。
(項目10)
前記マイクロニードルアレイの前記所定の領域と、前記突出部との間の部分は、前記所定の領域及び前記突出部の表面よりも窪んだ凹部を構成している、項目6〜9のいずれか一項に記載のアプリケータ。
10…筐体、12…本体部、14…蓋部、20…ピストン板、20d〜20d…突出部、22…凹部、30,30A…マイクロニードルアレイ、32…マイクロニードル、35…凹部、40…円錐コイルばね、50…解除部材、60…接着性物質、A…アプリケータ。

Claims (12)

  1. マイクロニードルの皮膚への穿刺により皮膚を通して活性成分を体内に移行するためのアプリケータであって、
    筐体と、
    前記筐体の本体部内に収容され、前記本体部内において上下方向に移動可能であるピストン板と
    を備え、
    前記ピストン板の下面に、前記マイクロニードルが配置された第1の突出部が位置するマイクロニードル領域と、前記マイクロニードル領域の周囲に配置された少なくとも一つの第2の突出部と、前記第1の突出部および前記第2の突出部との間に形成され、かつ前記第1の突出部の表面および前記第2の突出部の表面よりも窪んだ凹部とが設けられた、
    アプリケータ。
  2. 前記第2の突出部には、その表面の少なくとも一部の領域に接着性を有する接着性物質が設けられている、請求項に記載のアプリケータ。
  3. 前記ピストン板には前記第2の突出部が複数設けられており、
    複数の前記第2の突出部は、前記第1の突出部を囲むように配置されている、請求項1または2に記載のアプリケータ。
  4. 前記第2の突出部は、前記第1の突出部の周囲の全体を囲む環状を呈する、請求項1または2に記載のアプリケータ。
  5. 前記少なくとも一つの第2の突出部の先端面と、該先端面よりも外方に突出する前記マイクロニードルの先端との高低差が0mm以上である、
    請求項1〜のいずれか一項に記載のアプリケータ。
  6. 前記高低差が0〜1.0mmである、
    請求項に記載のアプリケータ。
  7. 前記高低差をDとし、前記マイクロニードルの平均長さをFとして、値D/Fが0.0〜1.4である、
    請求項5または6に記載のアプリケータ。
  8. 前記値D/Fが1.0〜1.4である、
    請求項に記載のアプリケータ。
  9. マイクロニードルの皮膚への穿刺により皮膚を通して活性成分を体内に移行するためのアプリケータであって、
    筐体と、
    前記筐体の本体部内に収容され、前記本体部内において上下方向に移動可能である、ピストン板と
    を備え、
    前記ピストン板が、前記マイクロニードルが所定の領域に設けられたマイクロニードルアレイ衝突することにより前記マイクロニードルアレイに衝撃力を伝達する下面を備え、
    前記下面に、前記マイクロニードルアレイの前記所定の領域とは離間した状態で前記マイクロニードルアレイを囲みうるように配置された少なくとも一つの突出部が形成され
    前記マイクロニードルアレイの前記所定の領域と前記突出部との間の部分が、前記所定の領域の表面及び前記突出部の表面よりも窪んだ凹部を構成する、
    アプリケータ。
  10. 前記突出部には、その表面の少なくとも一部の領域に接着性を有する接着性物質が設けられている、請求項に記載のアプリケータ。
  11. 前記ピストン板には前記突出部が複数設けられており、
    複数の前記突出部は、前記マイクロニードルアレイを囲みうるように配置されている、請求項9または10に記載のアプリケータ。
  12. 前記突出部は、前記マイクロニードルアレイの周囲の全体を囲む環状を呈する、請求項9または10に記載のアプリケータ。
JP2015546649A 2013-11-05 2014-11-04 アプリケータ Active JP6215343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013229691 2013-11-05
JP2013229691 2013-11-05
PCT/JP2014/079272 WO2015068702A1 (ja) 2013-11-05 2014-11-04 アプリケータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015068702A1 JPWO2015068702A1 (ja) 2017-03-09
JP6215343B2 true JP6215343B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=53041479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546649A Active JP6215343B2 (ja) 2013-11-05 2014-11-04 アプリケータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10086183B2 (ja)
EP (1) EP3067088B1 (ja)
JP (1) JP6215343B2 (ja)
ES (1) ES2756574T3 (ja)
TW (1) TWI636805B (ja)
WO (1) WO2015068702A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3363491B1 (en) * 2015-10-15 2019-12-11 Toppan Printing Co., Ltd. Administration instrument
US11458289B2 (en) * 2017-10-17 2022-10-04 Kindeva Drug Delivery L.P. Applicator for applying a microneedle array to skin
EP3727557A1 (en) * 2017-12-19 2020-10-28 Kindeva Drug Delivery L.P. Microarray applicator
WO2020138482A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 コスメディ製薬株式会社 Bcg接種用マイクロニードルアレイ
DE102019200563A1 (de) * 2019-01-17 2020-07-23 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Applikator
CA3143920A1 (en) * 2019-06-25 2020-12-30 Cosmed Pharmaceutical Co., Ltd. Microneedle array having uneven needle density
WO2024129424A1 (en) * 2022-12-16 2024-06-20 Kindeva Drug Delivery L.P. Drug delivery device

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100572539B1 (ko) * 1997-12-11 2006-04-24 알자 코포레이션 경피성 작용제 유동률을 증진시키기 위한 장치
US6503231B1 (en) 1998-06-10 2003-01-07 Georgia Tech Research Corporation Microneedle device for transport of molecules across tissue
GB9817662D0 (en) 1998-08-13 1998-10-07 Crocker Peter J Substance delivery
US7419481B2 (en) * 2000-10-13 2008-09-02 Alza Corporation Apparatus and method for piercing skin with microprotrusions
HUP0303576A2 (en) 2000-10-13 2004-01-28 Alza Corp Microprotrusion member retainer for impact applicator
US7131960B2 (en) 2000-10-13 2006-11-07 Alza Corporation Apparatus and method for piercing skin with microprotrusions
JP4829497B2 (ja) 2002-06-25 2011-12-07 セラジェクト, インコーポレイテッド 薬物送達のための急速に溶解する微小穿孔器および他の適用
US6945952B2 (en) 2002-06-25 2005-09-20 Theraject, Inc. Solid solution perforator for drug delivery and other applications
CA2552385C (en) 2003-12-29 2013-07-23 3M Innovative Properties Company Medical devices and kits including same
EP1773444B1 (en) 2004-06-10 2017-09-20 3M Innovative Properties Company Patch application device and kit
AU2012201016B2 (en) 2004-11-18 2012-10-11 3M Innovative Properties Company Low-profile microneedle array applicator
DE112005003525T5 (de) 2005-03-28 2008-02-07 Harmonic Drive Systems Inc. Elektromagnetische Bremsvorrichtung
JP2006276200A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 小型撮像モジュール
WO2006108185A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 3M Innovative Properties Company System and method for tool feedback sensing
US8784363B2 (en) 2005-06-27 2014-07-22 3M Innovative Properties Company Microneedle array applicator device and method of array application
WO2007124411A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 3M Innovative Properties Company Device for applying a microneedle array
WO2009107806A2 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 株式会社メドレックス マイクロニードルの皮膚内への挿入方法及び該方法に使用する補助器具
TWI449551B (zh) * 2009-01-30 2014-08-21 Terumo Corp 注射針組合體以及藥劑注射裝置
WO2010095456A1 (ja) 2009-02-23 2010-08-26 株式会社メドレックス 剣山型マイクロニードルのアプリケーター
JP2010211890A (ja) 2009-03-12 2010-09-24 Nec Corp カートリッジ収納マガジン
US20120130207A1 (en) * 2009-04-29 2012-05-24 Janisys Limited micro-needle device and apparatus and a method for applying a micro-needle element to a site on the skin of a subject
EP2512580A4 (en) 2009-12-16 2013-06-12 Becton Dickinson Co SELF-INJECTION DEVICE
US20110172637A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Ratio, Inc. Drug delivery device including tissue support structure
KR101111144B1 (ko) 2010-02-08 2012-02-15 (주)프레스티지 메디케어 의료용 침술장치
CA2801247C (en) 2010-05-04 2018-09-04 Corium International, Inc. Applicators for microneedles
WO2011163347A2 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Seventh Sense Biosystems, Inc. Sampling devices and methods involving relatively little pain
WO2012046816A1 (ja) 2010-10-07 2012-04-12 久光製薬株式会社 アプリケータ
JP2012100783A (ja) 2010-11-08 2012-05-31 Nanbu Plastics Co Ltd 薬液供給装置
ES2880256T3 (es) 2011-03-03 2021-11-24 Becton Dickinson Co Insertador de resorte compacto para equipo de infusión de administración de fármacos
CN103687643B (zh) * 2011-07-27 2016-04-20 久光制药株式会社 施放器
WO2013051568A1 (ja) 2011-10-06 2013-04-11 久光製薬株式会社 アプリケータ
US9913970B2 (en) 2012-12-21 2018-03-13 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Ltd. Applicator

Also Published As

Publication number Publication date
US20160263363A1 (en) 2016-09-15
WO2015068702A1 (ja) 2015-05-14
EP3067088A1 (en) 2016-09-14
US10086183B2 (en) 2018-10-02
EP3067088B1 (en) 2019-09-04
TWI636805B (zh) 2018-10-01
TW201532637A (zh) 2015-09-01
JPWO2015068702A1 (ja) 2017-03-09
EP3067088A4 (en) 2017-10-25
ES2756574T3 (es) 2020-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6215343B2 (ja) アプリケータ
US9913970B2 (en) Applicator
US12064582B2 (en) Composite microneedle array including nanostructures thereon
US11083881B2 (en) Method for increasing permeability of a cellular layer of epithelial cells
US11129975B2 (en) Transdermal delivery of high viscosity bioactive agents
JP6832969B2 (ja) 微小突起アプリケータ
CN103857423B (zh) 一体的微针阵列递送系统
CN105073180B (zh) 包括计数器组件的微针施用装置
US10773065B2 (en) Increased bioavailability of transdermally delivered agents
JP2020032211A (ja) 斜角開口部を有する中空マイクロニードル
TW200920422A (en) Inhaler
WO2014187338A1 (zh) 金属微针阵列、经皮给药贴片以及微针经皮给药印章
WO2016010034A1 (ja) マイクロニードル、および、マイクロニードルアセンブリー
JP2015100659A (ja) マイクロニードルシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6215343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250