JP6211679B2 - 心拍数検出装置 - Google Patents
心拍数検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6211679B2 JP6211679B2 JP2016505171A JP2016505171A JP6211679B2 JP 6211679 B2 JP6211679 B2 JP 6211679B2 JP 2016505171 A JP2016505171 A JP 2016505171A JP 2016505171 A JP2016505171 A JP 2016505171A JP 6211679 B2 JP6211679 B2 JP 6211679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse wave
- heart rate
- power spectrum
- frequency
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 196
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 137
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 87
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 55
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 claims description 18
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 claims description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 117
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 230000008859 change Effects 0.000 description 22
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 18
- NWQGDIBCFLDHDO-UHFFFAOYSA-N 4-[3-(2-chloro-4,5-difluoro-benzoyl)ureido]-3-trifluoromethoxybenzoic acid Chemical compound FC(F)(F)OC1=CC(C(=O)O)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=CC(F)=C(F)C=C1Cl NWQGDIBCFLDHDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 13
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000009532 heart rate measurement Methods 0.000 description 10
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 8
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 6
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 101100366946 Arabidopsis thaliana STOP1 gene Proteins 0.000 description 2
- 102000001554 Hemoglobins Human genes 0.000 description 2
- 108010054147 Hemoglobins Proteins 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 208000011775 arteriosclerosis disease Diseases 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 210000000624 ear auricle Anatomy 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 230000005057 finger movement Effects 0.000 description 1
- 210000001061 forehead Anatomy 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6802—Sensor mounted on worn items
- A61B5/681—Wristwatch-type devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/024—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
- A61B5/02416—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
- A61B5/02427—Details of sensor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7203—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
- A61B5/7207—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
- A61B5/721—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts using a separate sensor to detect motion or using motion information derived from signals other than the physiological signal to be measured
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
図1は、手首での脈波測定の原理を説明するための模式図であり、図2は、生体内における光の減衰量(吸光度)が時間的に変化する様子を示す波形図である。後述の各実施形態では、以下の原理に基づく脈波測定が行われる。
本発明の第1実施形態を説明する。図3には、第1実施形態に係る脈波センサ1のブロック図が、生体2及び外部機器EEと共に示されている。脈波センサ1は、本体ユニット10と、本体ユニット10の両端部に取り付けられて生体2(具体的には手首)に巻き回されるベルト20と、を備えた腕輪構造(腕時計型構造)を有する。ベルト20の素材として、皮革、金属、樹脂などを用いることができる。本明細書において、被験者とは生体2を有する人間を指す。
制御部13は、心拍数の導出に当たり、脈波信号に対して、FFT(高速フーリエ変換)を用いた解析である脈波FFT解析を実行する。図5の(a)欄〜(d)欄を参照して脈波FFT解析の解析条件を示す。脈波FFT解析の解析条件には、サンプリング周波数、解析データ数、実行間隔及び周波数分解能が含まれ、更に、解析帯域を定める解析下限周波数fLL及び解析上限周波数fHHが含まれる(図5の(a)欄〜(d)欄参照)。
図6は、制御部13による、心拍数を導出するためのフローチャートである。まず、ステップS11において、A/D変換部31は、所定のサンプリング周波数にて脈波データの取り込み(即ちサンプリング)を開始する。順次得られる脈波データはメモリ33に保存される。ステップS11に続くステップS12において、制御部13は、これまでに取り込まれた脈波データの個数nを、所定の第1閾値(PRA−Q)、及び、解析データ数と一致する第2閾値PRAと比較する。Qは所定の正の整数(例えば40)である。第1不等式“PRA−Q≦n<PRA”の成立時にはステップS12からステップS13に進み、第2不等式“PRA≦n”の成立時にはステップS12からステップS19に進む。不等式“n<PRA−Q”の成立時には、データ数が少なすぎるため、第1不等式が成立するまで脈波データの取り込みを継続しつつステップS12で待機する。
図8を参照し、脈波FFT解析A1について説明する。脈波FFT解析A1は、ステップS31〜S33の処理から成る。ステップS31において、演算部32は、窓関数処理を経た脈波データ(即ち、脈波データ中の解析対象データ列)に対してFFTを適用することで、脈波信号のパワースペクトルを算出する。脈波信号のパワースペクトルは、上述したように、脈波信号の第1〜第m要素帯域の夫々におけるPSD値を情報として含んでいる。続くステップS32において、演算部32は、ステップS31で得られた第1〜第m要素帯域におけるm個のPSD値の内、最大のPSD値に対応する要素帯域の周波数を、PSD最大周波数F[cy]として検索及び特定する。要素帯域の周波数は、要素帯域に属する周波数(例えば、中心周波数)を指す。
図9を参照し、脈波FFT解析A2について説明する。脈波FFT解析A2は、ステップS41〜S44の処理から成る。ステップS41において、演算部32は、窓関数処理を経た最新の脈波データ(即ち、脈波データ中の解析対象データ列)に対してFFTを適用することで、脈波信号のパワースペクトルを算出する。
図11を参照し、脈波FFT解析A3について説明する。脈波FFT解析A3は、ステップS51〜S55の処理から成る。ステップS51において、演算部32は、窓関数処理を経た最新の脈波データ(即ち、脈波データ中の解析対象データ列)に対してFFTを適用することで、脈波信号のパワースペクトルを算出する。
このように、演算部32は、光センサ部11の測定により取得された原脈波信号(Pao、Pa又はPd)の内、所定周波数FTH未満の信号成分を減衰補正によって減衰させることで補正脈波信号を生成し、補正脈波信号に基づいて心拍数(HR[cy]又はHRAVE[cy])を導出する。原脈波信号は、減衰補正前の脈波信号を指す。当該減衰補正を、時間領域上の原脈波信号に対して実行することも可能ではあるが、上述の動作例では、当該減衰補正を周波数領域上で実行している。即ち、原パワースペクトルに対して当該減衰補正を行うことで、補正脈波信号のパワースペクトルである補正パワースペクトルを導出している(図11のステップS52参照)。
また、演算部32は、光センサ部11の測定で順次取得される原脈波信号の信号値を用いて心拍数の順次導出を行うが、各回の心拍数を、帯域制限を適用した状態で導出する。帯域制限では、今回の心拍数(HR[cy])を、前回導出した心拍数(HR[cy−1])を内包し且つ所定の大きさを持った数値範囲内で検索し導出する。上述の動作例では、当該探索を“Hz”を単位とした周波数領域上で実行しており、図10の検索対象帯域の単位を“bpm”に変換したものが当該数値範囲に相当する(図9のステップS42、図11のステップS53も参照)。
図13及び図14に、被験者を用いた実験結果の例を示す。波形341〜343を含むグラフ340(図13の(a)欄)、波形351〜353を含むグラフ350(図13の(b)欄)、波形361〜363を含むグラフ360(図14の(a)欄)、波形371〜373を含むグラフ370(図14の(b)欄)は、夫々、実験E1A、E1B、E1C、E1Dの結果を表している。各実験では、被験者が静止している2つの区間中に一定区間だけ被験者を歩行又は走行させた。被験者の歩行又は走行速度は、実験E1A、E1B、E1C、E1Dにおいて、夫々、時速6、8、10、12kmである。破線波形341、351、361、371は、市販の胸ベルト装着型心拍計を用いた、真値とみなせる心拍数の測定結果を表す。実線波形342、352、362、372は、脈波センサ1による心拍数の測定結果(HRAVE[cy]の時系列データ)を表す。一点鎖線波形343、353、363、373は、従来のピーク解析方法を用いたときの測定結果である。尚、グラフ340において、破線波形341及び実線波形342を区別して示すべく、それらを実際の波形位置から若干ずらして示している。グラフ350〜370においても同様であり、後述のグラフ440〜470(図23及び図24)においても同様である。
本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態及び後述の第3実施形態は第1実施形態を基礎とする実施形態であり、第2及び第3実施形態において特に述べない事項に関しては、矛盾の無い限り、第1実施形態の記載が第2及び第3実施形態にも適用される。矛盾の無い限り、第1〜第3実施形態の内、任意の複数の実施形態を組み合わせても良い。第2実施形態では、上述の脈波センサ1による他の心拍数導出方法を説明する。第1及び第2実施形態間で脈波センサ1の構成は同じである。
図17は、制御部13による、心拍数を導出するためのフローチャートである。まず、ステップS111において、A/D変換部31及び36は、所定のサンプリング周波数にて脈波データ及び加速度データの取り込み(即ちサンプリング)を開始する。順次得られる脈波データ及び加速度データはメモリ33に保存される。ステップS111に続くステップS112において、制御部13は、これまでに取り込まれた脈波データの個数nを、所定の第1閾値(PRA−Q)、及び、解析データ数と一致する第2閾値PRAと比較する(図5の(b)欄を参照)。第1不等式“PRA−Q≦n<PRA”の成立時にはステップS112からステップS113に進み、第2不等式“PRA≦n”の成立時にはステップS112からステップS119に進む。不等式“n<PRA−Q”の成立時には、データ数が少なすぎるため、第1不等式が成立するまで脈波データ及び加速度データの取り込みを継続しつつステップS112で待機する。
脈波FFT解析B1、B2は、夫々、第1実施形態における脈波FFT解析A1、A2と同じものである。尚、第2実施形態においては、“cy”は、脈波FFT解析B1、B2及びB3の全実行回数を表すものと解される。
加速度FFT解析を伴うステップS120の処理を説明する。図18を参照する。ステップS120の処理は、ステップS131〜S134の処理を含む。まずステップS131において、演算部32は、窓関数処理を経た加速度データに対してFFTを適用することで、加速度信号のパワースペクトルを算出する。加速度信号のパワースペクトルは、加速度信号の第1〜第m要素帯域の夫々におけるPSD値を情報として含んでいる。続くステップS132において、演算部32は、ステップS131で求めた複数のPSD値の総和PSDSUMを求める。総和PSDSUMは、加速度信号の第1〜第m要素帯域における計m個のPSD値の総和であっても良いし、加速度信号の特定帯域における複数のPSD値の総和であっても良い。特定帯域は、第1〜第m要素帯域の全帯域の一部である。生体2の動き方にも依存するが、生体2の動きが激しくなるほど総和PSDSUMは増大する。
図19を参照し、脈波FFT解析B3について説明する。脈波FFT解析B3は、ステップS141〜S146の処理から成る。ステップS141において、演算部32は、窓関数処理を経た最新の脈波データ(即ち、脈波データ中の解析対象データ列)に対してFFTを適用することで、脈波信号のパワースペクトルを算出する。
第1実施形態と同様、第2実施形態でも、各回の心拍数を、帯域制限を適用した状態で導出する。つまり、今回の心拍数(HR[cy])を、前回導出した心拍数(HR[cy−1])を内包し且つ所定の大きさを持った数値範囲内で検索し導出する。上述の動作例では、当該探索を“Hz”を単位とした周波数領域上で実行しており、図19の検索対象帯域の単位を“bpm”に変換したものが当該数値範囲に相当する。より具体的には、今回の心拍数(HR[cy])を導出するための脈波信号に基づくパワースペクトルにおいて、上記数値範囲内に対応する検索対象帯域を設定し、検索対象帯域内でPSD値が最大となる周波数をF[cy]として同定することにより今回の心拍数(HR[cy])を導出する。生体2の心拍数の短時間における変化量は限られており、今回の心拍数が前回の心拍数と大きくかけ離れているとは考えにくい。そこで、上記の如く検索対象帯域内で最大PSD値を探索するようにする。これにより、心拍数導出に対するノイズの影響を低減することができる。
検索対象帯域を用いた帯域制限は心拍数の検出精度向上に寄与するものの、一度、不適切な検索対象帯域を設定してしまうと、心拍数の真値検出が困難な状況が長時間継続するおそれもある。不適切な検索対象帯域の設定は生体2の活動中に起こりやすい。一方、生体2の静止中には、図12の(b)欄に示すような体動ノイズの少ない脈波信号が得られるため、帯域制限を設けなくても、各回の脈波信号に基づき十分に信頼性の高い心拍数検出が可能である。
また、第2実施形態では、加速度信号のパワースペクトルにおいて、PSD値が閾値THPSD以上になっている要素帯域に対して第2補正値を持つ補正係数が設定される(図18のステップS134参照)。加速度信号のパワースペクトルにおいて、PSD値が閾値THPSD以上になっている各要素帯域は減衰対象帯域に属すると考えられる。演算部32は、図18のステップS134にて減衰対象帯域を特定した後、脈波信号の原パワースペクトルにおいて減衰対象帯域内のPSD値を減衰させることで補正パワースペクトルを得ている(図19のステップS142参照)。そして、補正パワースペクトルにおいて、上記数値範囲内に対応する検索対象帯域を設定し、検索対象帯域内でPSD値が最大となる周波数をF[cy]として同定することにより今回の心拍数(HR[cy])を導出する。
図23及び図24に、被験者を用いた実験結果の例を示す。波形441〜443を含むグラフ440(図23の(a)欄)、波形451〜453を含むグラフ450(図23の(b)欄)、波形461〜463を含むグラフ460(図24の(a)欄)、波形471〜473を含むグラフ470(図24の(b)欄)は、夫々、実験E2A、E2B、E2C、E2Dの結果を表している。各実験では、被験者が静止している2つの区間中に一定区間だけ被験者を歩行又は走行させた。被験者の歩行又は走行速度は、実験E2A、E2B、E2C、E2Dにおいて、夫々、時速6、8、10、12kmである。破線波形441、451、461、471は、市販の胸ベルト装着型心拍計を用いた、真値とみなせる心拍数の測定結果を表す。実線波形442、452、462、472は、脈波センサ1による心拍数の測定結果(HRAVE[cy]の時系列データ)を表す。一点鎖線波形443、453、463、473は、従来のピーク解析方法を用いたときの測定結果である。
本発明の第3実施形態を説明する。第3実施形態で述べる技術は第1及び第2実施形態に適用される。
先述の第2実施形態では、加速度信号に基づくパワースペクトル(以下では、加速度パワースペクトルと略称する)を算出し、その算出結果に応じて脈波信号のパワースペクトル(以下では、脈波パワースペクトルと略称する)を補正すると共に、心拍数HRの検索対象帯域(帯域制限範囲)を可変制御することにより、安静時だけでなく活動時においても心拍数HRを精度良く導出することができる旨を提案した。
図26は、本発明の第4実施形態に係る解析動作の概略(全体像)を説明するためのフローチャートである。本実施形態の解析動作においても、先の第2実施形態と同じく、光センサ部11から得られる時系列データ(脈波データ)と体動センサ部17(例えば3軸加速度センサ)から得られる時系列データ(加速度データ)を用いて、安静時及び活動時の心拍数HRを算出するアルゴリズムが採用されている。なお、本フローの動作主体は、基本的に演算部32である。
図27は、加速度パワースペクトルのピーク位置検出に基づく体動ノイズキャンセル動作(図26のステップS203〜S205に相当)の一例を示す図である。なお、(a)欄には加速度パワースペクトル、(b)欄には体動ノイズ周波数帯域を設定するための帯域フラグα、(c)欄には脈波パワースペクトルの減衰率を設定するための補正係数β、(d)欄には脈波パワースペクトルに乗算される補正データγ、及び、(e)欄には脈波パワースペクトル(破線)と補正脈波パワースペクトル(実線)が各々描写されている。
次に、加速度データのベクトル値Vと振幅変化総和Dに基づく体動モード判定動作(図26のステップS206〜S207に相当)について詳述する。
次に、帯域制限の掛けられた補正脈波パワースペクトルから心拍数HRを導出するための新規アルゴリズム(図26のステップS209に相当)について詳述する。
図32は、本発明の第4実施形態の実験による心拍数測定結果を示す図である。なお、(a)欄には手首運動(静止→リストロール→静止→指運動→静止→リストカール→静止→歩行→静止)を行っているときの測定結果が示されており、(b)欄にはエルゴメータ運動(静止→エルゴメータ使用→静止)を行っているときの測定結果が示されている。
本発明の実施形態は、特許請求の範囲に示された技術的思想の範囲内において、適宜、種々の変更が可能である。以上の実施形態は、あくまでも、本発明の実施形態の例であって、本発明ないし各構成要件の用語の意義は、以上の実施形態に記載されたものに制限されるものではない。上述の説明文中に示した具体的な数値は、単なる例示であって、当然の如く、それらを様々な数値に変更することができる。上述の任意の式において、矛盾が生じない範囲で、不等号“≧”又は“≦”を夫々不等号“>”又は“<”に置き換えても良いし、その逆も可能である。上述の実施形態に適用可能な注釈事項として、以下に、注釈1〜注釈5を記す。各注釈に記載した内容は、矛盾なき限り、任意に組み合わせることが可能である。
上述の脈波センサ1は、脈波信号取得部、体動信号取得部及び演算部32を有して、生体2の心拍数を検出及び導出する心拍数検出装置を内包している。心拍数の検出又は導出は、心拍数の検出値であるハートレート値の導出と同義である。脈波信号取得部は光センサ部11を含む。フィルタ部12及びA/D変換部31も脈波信号取得部の構成要素に含まれる、と考えても良い。体動信号取得部は体動センサ部17を含む。A/D変換部36、及び、A/D変換部36と体動センサ部17との間に設けられうるフィルタ部(不図示)も、体動信号取得部の構成要素に含まれる、と考えても良い。
図4の演算部32及びメモリ33は、脈波センサ1ではなく、外部機器EE(図3参照)に設けられていても良い。つまり、演算部32及びメモリ33における上述の動作を外部機器EE内で実現しても良い。演算部32及びメモリ33における上述の動作の内、一部を脈波センサ1内で実行し、残りを外部機器EE内で実行しても良い。
発光部11Aにおける発光素子の発光は、常時発光でも良いし、パルス発光でも良い。パルス発光では、発光素子が発光している状態と発光素子が発光していない状態とが交互に訪れる。
脈波センサ1又は心拍数検出装置である対象装置を、集積回路等のハードウェア、或いは、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせによって構成することができる。対象装置にて実現される機能の全部又は一部である任意の特定の機能をプログラムとして記述して、該プログラムを対象装置に搭載可能なフラッシュメモリに保存しておいても良い。そして、該プログラムをプログラム実行装置(例えば、対象装置に搭載可能なマイクロコンピュータ)上で実行することによって、その特定の機能を実現するようにしてもよい。上記プログラムは任意の記録媒体に記憶及び固定されうる。上記プログラムを記憶及び固定する記録媒体は対象装置と異なる機器(サーバ機器等)に搭載又は接続されても良い。
上述の各実施形態では、光センサ部11を用いた光学的方式にて脈波信号を検出及び取得しているが、本発明はこれに限定されない。つまり本発明において、脈波を示す脈波信号は、生体2の血管内の圧力変化を検出する圧電方式で検出及び取得されたものでも良いし、心電図を計測できる心電計により検出及び取得されたものであっても良い(この場合、心電図の波形が脈波信号の波形に相当する)。
2 生体
10 本体ユニット
11 光センサ部
11A 発光部
11B 受光部
12 フィルタ部
13 制御部
17 体動センサ部
20 ベルト
31、36 A/D変換部
32 演算部
33 メモリ
51 発光素子
61〜64 受光素子
Claims (11)
- 生体の脈波に応じた脈波信号を取得する脈波信号取得部と、
前記生体の動きに応じた体動信号を取得する体動信号取得部と、
順次取得される前記脈波信号及び前記体動信号に基づき前記生体の心拍数を順次導出する演算部と、を備え、
前記演算部は、
前回導出した心拍数を内包し且つ所定の大きさを持つ数値範囲内で今回の心拍数を導出する際、前記体動信号に応じて前記数値範囲を可変設定し、
前記体動信号に基づき、前記生体の動き状態を、前記動きの無い状態を含む第1動き状態又は前記第1動き状態よりも前記動きの大きい第2動き状態に分類判定し、
今回の心拍数を導出する際において前記動き状態が前記第2動き状態であると判定されたとき、前記数値範囲の中心を、前回導出した心拍数よりも大きくし、
前記動き状態が前記第2動き状態から前記第1動き状態に切り替わったとき、その切り替わり後の所定の期間において、前記数値範囲に依存せずに前記心拍数を導出する、
ことを特徴とする心拍数検出装置。 - 今回の心拍数を導出する際において前記動き状態が前記第1動き状態であると判定されたとき、前記演算部は、前回導出した心拍数を前記数値範囲の中心に設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の心拍数検出装置。 - 前記演算部は、前記体動信号のパワースペクトルにおける複数のパワースペクトル密度の総和に基づき、前記生体の動き状態に対する前記分類判定を行う、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の心拍数検出装置。 - 前記演算部は、前記総和が所定値以上であるとき、前記動き状態が前記第2動き状態に属すると判定する一方、前記総和が前記所定値未満であるとき、前記動き状態が前記第1動き状態に属すると判定する、
ことを特徴とする請求項3に記載の心拍数検出装置。 - 前記演算部は、今回の心拍数を導出するための脈波信号に基づくパワースペクトルにおいて、前記数値範囲に対応する帯域内でパワースペクトル密度が最大となる周波数を同定することにより、今回の心拍数を導出する、
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の心拍数検出装置。 - 前記演算部は、今回の心拍数を導出する際、
前記体動信号のパワースペクトルにおいて、パワースペクトル密度が所定の閾値以上となっている帯域を含む減衰対象帯域を設定し、
前記脈波信号取得部にて取得された脈波信号のパワースペクトルにおいて、前記減衰対象帯域内のパワースペクトル密度を減衰させることで補正パワースペクトルを導出し、
前記補正パワースペクトルにおいて、前記数値範囲に対応する帯域内でパワースペクトル密度が最大となる周波数を同定することにより、今回の心拍数を導出する、
ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の心拍数検出装置。 - 前記演算部は、時間領域上の信号として取得された前記脈波信号及び前記体動信号の夫々を周波数領域上の信号に変換する時間/周波数変換処理を介して前記心拍数を導出し、前記時間/周波数変換処理における周波数分解能を、前記脈波信号及び前記体動信号間で同じにする、
ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の心拍数検出装置。 - 前記脈波信号取得部は、前記生体に光を照射する発光部及び前記発光部からの光に基づき前記生体を透過又は反射した光を受光する受光部を有し、前記受光部の受光結果に基づき前記脈波信号を取得する
ことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の心拍数検出装置。 - 前記受光部は、前記生体を透過又は反射した光を各々に受光する複数の受光素子を有し、
前記発光部は、前記複数の受光素子の間に配置される
ことを特徴とする請求項8に記載の心拍数検出装置。 - 前記心拍数の導出対象となる解析周波数帯域は、0.6Hz〜4.0Hzに限定されていることを特徴とする請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の心拍数検出装置。
- 前記脈波信号取得部は、前記生体の手首に装着されるものであり、前記体動信号によって示される前記生体の動きは、前記生体の前腕の長手方向の動きを含むことを特徴とする請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の心拍数検出装置。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014034276 | 2014-02-25 | ||
JP2014034276 | 2014-02-25 | ||
JP2014248114 | 2014-12-08 | ||
JP2014248114 | 2014-12-08 | ||
PCT/JP2015/054705 WO2015129557A1 (ja) | 2014-02-25 | 2015-02-20 | 心拍数検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015129557A1 JPWO2015129557A1 (ja) | 2017-03-30 |
JP6211679B2 true JP6211679B2 (ja) | 2017-10-11 |
Family
ID=54008878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016505171A Active JP6211679B2 (ja) | 2014-02-25 | 2015-02-20 | 心拍数検出装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6211679B2 (ja) |
WO (1) | WO2015129557A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6642055B2 (ja) * | 2016-02-02 | 2020-02-05 | 富士通株式会社 | センサ情報処理装置、センサユニット、及び、センサ情報処理プログラム |
JP2017136164A (ja) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | 富士通株式会社 | センサ情報処理装置、センサユニット、及び、センサ情報処理プログラム |
JP2017136165A (ja) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | 富士通株式会社 | センサ情報処理装置、センサユニット、及び、センサ情報処理プログラム |
JP6730899B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2020-07-29 | 京セラ株式会社 | 電子装置、制御方法及びプログラム |
JP6934309B2 (ja) * | 2017-03-30 | 2021-09-15 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 脈拍計測装置、脈拍計測方法、及びプログラム |
CN108567419B (zh) * | 2017-04-17 | 2024-06-11 | 纳智源科技(唐山)有限责任公司 | 基于呼吸心跳特征波的信号处理装置及方法 |
JP2019180583A (ja) * | 2018-04-04 | 2019-10-24 | 日本電信電話株式会社 | 脈拍数推定方法および装置ならびにプログラム |
CN110494079B (zh) * | 2018-08-03 | 2022-09-02 | 广东高驰运动科技有限公司 | 心率检测方法、装置、检测设备及存储介质 |
CN110384495B (zh) * | 2019-06-18 | 2021-06-04 | 华为技术有限公司 | 一种ecg检测方法与穿戴设备 |
CN110575153B (zh) * | 2019-09-27 | 2022-06-10 | 歌尔股份有限公司 | 一种心率检测方法及智能穿戴设备 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3610148B2 (ja) * | 1995-02-20 | 2005-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | 周期・周波数計測装置 |
JP2004113821A (ja) * | 1996-04-08 | 2004-04-15 | Seiko Epson Corp | 運動処方支援装置 |
JP3564255B2 (ja) * | 1997-03-17 | 2004-09-08 | セイコーエプソン株式会社 | 脈拍計 |
JP4345459B2 (ja) * | 2003-12-01 | 2009-10-14 | 株式会社デンソー | 生体状態検出装置 |
JP2007020735A (ja) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Toshiba Corp | 生体光計測装置 |
JP5432848B2 (ja) * | 2010-07-16 | 2014-03-05 | 日本光電工業株式会社 | パルスフォトメータ及び脈拍数特定方法 |
JP2013188422A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-26 | Seiko Epson Corp | 測定装置 |
JP6010979B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-10-19 | セイコーエプソン株式会社 | 拍動検出装置、電子機器及びプログラム |
JP6064431B2 (ja) * | 2012-08-17 | 2017-01-25 | 富士通株式会社 | 運動判定プログラム、携帯電子機器、運動判定方法及び情報処理装置 |
JP6079075B2 (ja) * | 2012-09-13 | 2017-02-15 | オムロンヘルスケア株式会社 | 脈拍測定装置、ならびに、脈拍測定方法および脈拍測定プログラム |
-
2015
- 2015-02-20 JP JP2016505171A patent/JP6211679B2/ja active Active
- 2015-02-20 WO PCT/JP2015/054705 patent/WO2015129557A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015129557A1 (ja) | 2015-09-03 |
JPWO2015129557A1 (ja) | 2017-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6211679B2 (ja) | 心拍数検出装置 | |
US10426411B2 (en) | System and method for providing a real-time signal segmentation and fiducial points alignment framework | |
EP3589199B1 (en) | Deep learning algorithms for heartbeats detection | |
US10390762B2 (en) | Physiological metric estimation rise and fall limiting | |
WO2013132844A1 (ja) | 脈拍計及びプログラム | |
US11701026B2 (en) | Respiratory state estimating device, portable device, wearable device, medium, respiratory state estimating method and respiratory state estimator | |
US11771375B2 (en) | Respiration rate detection device and breath detection device adopting motion denoising | |
US10342441B2 (en) | Estimating heart rate by tracking optical signal frequency components | |
US11432775B2 (en) | Apparatus and method for estimating blood pressure | |
US11266321B2 (en) | Vital sign processing device, vital sign processing method, and information processing device | |
US20210100463A1 (en) | Motion detection and cancellation using ambient light | |
US20190298198A1 (en) | Heart rate estimation apparatus with state sequence optimization | |
US20180160912A1 (en) | Cardiovascular parameter estimation in the presence of motion | |
Vinciguerra et al. | Progresses towards a processing pipeline in photoplethysmogram (PPG) based on SiPMs | |
US11844631B2 (en) | Apparatus and method for estimating bio-information | |
EP2497416B1 (en) | Filter device | |
JP2012161556A (ja) | 脈波計測装置、およびプログラム | |
US20200337574A1 (en) | Systems and methods for power reduction for wearable biometric monitoring devices using signal quality metrics | |
Lin et al. | Heart rate estimation using wrist-acquired photoplethysmography under different types of daily life motion artifact | |
JP5998516B2 (ja) | 拍動検出装置、電子機器及びプログラム | |
US12016665B2 (en) | Method for generating heart rate variability information related to external object by using plurality of filters, and device therefor | |
JP2007181628A (ja) | 脈拍間隔算出装置及び脈拍間隔算出方法 | |
US20220211286A1 (en) | Methods and apparatus for dynamically identifying and selecting the best photoplethysmography sensor channel during monitoring | |
US20210275048A1 (en) | Biometric information processing apparatus and biometric information processing method | |
WO2024062919A1 (en) | Signal processing device, signal processing method, program, and learning device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6211679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |