[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6204226B2 - 基板処理装置、基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置、基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6204226B2
JP6204226B2 JP2014033015A JP2014033015A JP6204226B2 JP 6204226 B2 JP6204226 B2 JP 6204226B2 JP 2014033015 A JP2014033015 A JP 2014033015A JP 2014033015 A JP2014033015 A JP 2014033015A JP 6204226 B2 JP6204226 B2 JP 6204226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport container
partition wall
holding means
area
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014033015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015159185A (ja
Inventor
浩 菊池
浩 菊池
斉藤 直人
直人 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014033015A priority Critical patent/JP6204226B2/ja
Priority to TW104105217A priority patent/TWI606536B/zh
Priority to US14/626,241 priority patent/US9666464B2/en
Priority to KR1020150025170A priority patent/KR20150100533A/ko
Publication of JP2015159185A publication Critical patent/JP2015159185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204226B2 publication Critical patent/JP6204226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67379Closed carriers characterised by coupling elements, kinematic members, handles or elements to be externally gripped
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、基板処理装置、基板処理方法に関する。
半導体デバイスの製造においては、被処理体、例えば半導体ウエハ等の基板(以下、単にウエハとも記載する)に、酸化、拡散、CVD(Chemical Vapor Deposition)、アニール等の処理を施すために、各種の基板処理装置(半導体装置)が用いられている。そして、基板処理装置の1つとして、一度に多数枚のウエハの熱処理が可能なバッチ処理式の基板処理装置(基板熱処理装置)が知られている。
ここで、従来のバッチ処理式の基板処理装置の構成例について図1を用いて説明する。
図1は基板処理装置のうち、移載領域と、搬入領域との間に設けられた隔壁の周辺の断面図を模式的に示したものである。
図1中隔壁11よりも図中右側が搬入領域12となっている。搬入領域12では、複数枚のウエハを収納した運搬容器(キャリア、FOUPともいう)14により装置外からウエハを搬入する。搬入領域12は基板処理装置が設置された周囲と同じ雰囲気、例えば大気雰囲気となっている。
また、隔壁11よりも図中左側が移載領域13となっている。移載領域13では、熱処理炉へウエハを供給する際にウエハを保持するボート(保持具)に運搬容器14内のウエハを移載し、熱処理後のウエハをボートから運搬容器14内へ移載する。移載領域13では、ウエハが汚染されることを防止し、場合によってはウエハに自然酸化膜が発生することを防止するため、移載領域13内は不活性ガス雰囲気、又は清浄乾燥気体雰囲気とされている。また、搬入領域12の雰囲気が移載領域13に侵入しないように、移載領域13内の圧力が搬入領域12内の圧力よりも高くなるように設定している。
なお、隔壁11には開口部111が設けられており、開口部111には開閉可能な扉112が設けられている。
搬入領域12では移載領域13に供給するウエハが収納された運搬容器14が載置台15上に載置される。運搬容器14には、運搬容器14内のウエハを取り出すために図示しない取り出し口が図中左側の側面141に設けられ、運搬容器14内のウエハのパーティクル汚染を防止するため、取り出し口には密閉可能な図示しない蓋が設けられている。そして、運搬容器14は載置台15に載置される際、取り出し口が隔壁11の開口部111と対向するように載置される。
載置台15上に載置された運搬容器14は、載置台15に設けられた図示しない運搬容器押し当て手段により隔壁11に押し当てられる。運搬容器14を隔壁11に押し当てた際、運搬容器14の隔壁11と対向する面が、隔壁11の開口部111を囲むように設けられた図示しないシール部材を介して隔壁11と当接する。
また、隔壁11に押し当てられた運搬容器14は運搬容器14の上部に設置された押圧手段16により下方に向かって押圧される。この際、押圧手段16の先端部161は運搬容器14の上部の把手142に設けられた図示しない凹部内に収容されるため、運搬容器14が図中のX軸方向に移動することを規制することができる。
次いで、運搬容器14の蓋を図示しない蓋開閉機構により開けて、さらに図示しない扉開閉機構により扉112を開ける。この際、運搬容器14は隔壁11に押し当てられているため、移載領域13内に搬入領域12内の雰囲気が侵入することを防ぐことができる。以上の操作により運搬容器14の内部空間と、移載領域13とが直接つながるため、移載領域13側に設けられた図示しない移載手段により、運搬容器14内のウエハを移載領域13内に搬入することができる。
しかしながら図1に示した基板処理装置によれば、運搬容器14の上面側から押圧手段16により運搬容器を下方に向かって押圧しているため、運搬容器14が変形し、運搬容器14と隔壁11との間に隙間が生じる場合があった。このため、扉112を開けた際に搬入領域12側の雰囲気が移載領域13側に侵入し移載領域13の雰囲気が汚染される場合があった。
また、移載領域13の方が搬入領域12よりも圧力が高くなっているため、扉112を開けた際に、運搬容器14に対して図中X軸方向に沿って力がかかる。
そこで、上述のように運搬容器14の上面側は押圧手段16によりZ軸に沿って下方向(図中Z軸のマイナス方向)に押圧し、かつ押圧手段16の先端部161と、把手142に設けられた凹部と、を噛み合わせることによりX軸方向への移動を規制している。しかしながら、移載領域13側の圧力により運搬容器14にかかる力の向きと、押圧手段16による力の向きとは略90度である。このため、運搬容器14の上面側がX軸方向に移動することを十分に抑制できなかった。
以上のように、従来の基板処理装置においては、移載領域13と運搬容器内との間で被処理体を出し入れする際、隔壁11と運搬容器14との間に隙間を生じる場合があった。このため、扉112を開けた際に搬入領域12側の雰囲気が移載領域13側に侵入し移載領域13の雰囲気が汚染されるという問題があった。
本発明は上記従来技術が有する問題に鑑み、移載領域と搬入領域の載置台上に載置された運搬容器との間で被処理体を出し入れする際、搬入領域と移載領域との間に設けられた隔壁と、搬入領域の載置台上に載置された運搬容器と、の間に隙間が発生することを抑制できる基板処理装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明は、複数の被処理体を収納することができ、前記被処理体を出し入れするための取り出し口と、前記取り出し口が設けられた面側の上部に形成されたフランジと、前記フランジの上面に形成された凹部と、を有する運搬容器を載置する載置台が設けられた搬入領域と、
前記搬入領域とは別の雰囲気に維持された移載領域と、
前記搬入領域と、前記移載領域とを仕切り、開口部が設けられた隔壁と、
前記開口部を開閉する扉と、
前記取り出し口が前記隔壁の前記開口部と対向するようにして前記載置台上に載置された前記運搬容器を、前記隔壁に押し当てる運搬容器押し当て手段と、
前記運搬容器の上部側から前記凹部に対して挿入され、前記運搬容器を前記隔壁に押し当てる運搬容器保持手段と、
を有し、
前記運搬容器保持手段が前記運搬容器を前記隔壁に押し当てる力の大きさは、前記運搬容器押し当て手段が、前記運搬容器を前記隔壁に押し当てる力の大きさ以下である
基板処理装置を提供する。
本発明によれば、移載領域と搬入領域の載置台上に載置された運搬容器との間で被処理体を出し入れする際、搬入領域と移載領域との間に設けられた隔壁と、搬入領域の載置台上に載置された運搬容器と、の間に隙間が発生することを抑制できる基板処理装置を提供することができる。
従来の基板処理装置の説明図。 運搬容器の説明図。 本発明の実施形態に係る縦型熱処理装置の概略説明図。 図3の一部拡大図。 本発明の実施形態に係る運搬容器保持手段の概略説明図。 本発明の実施形態に係る運搬容器保持手段の概略説明図。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明するが、本発明は、下記の実施形態に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、下記の実施形態に種々の変形および置換を加えることができる。
[基板処理装置]
本実施の形態では、基板処理装置の一構成例について説明する。なお、本実施形態では基板処理装置として縦型熱処理装置を例に説明するが、係る形態に限定されるものではない。
本実施形態の縦型熱処理装置は、搬入領域と、移載領域と、を有することができる。
搬入領域には、運搬容器を載置するための載置台を設けることができる。運搬容器は、複数の被処理体を収納することができ、被処理体を出し入れするための取り出し口と、取り出し口が設けられた面側の上部に形成されたフランジと、フランジの上面に形成された凹部と、を有することができる。
また、移載領域は、搬入領域とは別の雰囲気に維持することができる。
搬入領域と、移載領域とを仕切り、開口部が設けられた隔壁と、隔壁の開口部を開閉する扉と、を設けることができる。
そして、取り出し口が隔壁の開口部と対向するようにして載置台上に載置された運搬容器を、隔壁に押し当てる運搬容器押し当て手段を有することができる。また、運搬容器の上部側から凹部に対して挿入し、運搬容器を隔壁に押し当てる運搬容器保持手段を有することができる。
ここでまず、本実施形態の縦型熱処理装置において被処理体を搬送、保管する際に用いる運搬容器の構成例について図2を用いて説明する。
図2(A)は被処理体の運搬容器の一例の概略斜視図を示している。また、図2(B)は図2(A)中のブロック矢印Aに沿って見た場合、すなわち、図中のY軸に沿って、Y軸のマイナス方向に向かって見た場合の運搬容器の側面図を示している。なお、本実施形態においては、被処理体を収容する運搬容器として密閉型のFOUP(Front Opening Unified Pod)について説明するが、係る形態に限定されるものではない。
図2(A)に示すように運搬容器20は一端部に被処理体を出し入れするための取り出し口21が形成され、他端部は例えば略半楕円形状に形成することができる。
運搬容器20の取り出し口21には、取り出し口21に対応する蓋22が着脱可能に取り付けられており、運搬容器20内は蓋22によって実質的に気密状態とされる。一般的に、運搬容器20の内部の雰囲気は、清浄空気となっている。
蓋22には、例えば2つの蓋ロック機構23が設けられており、蓋ロック機構23を施錠又は開錠することにより、蓋22を取り出し口21から着脱することができる構成となっている。
図2(A)では取り出し口21に蓋22を取り付けた状態を示しているため図示していないが、運搬容器20はその内部に被処理体であるウエハを収容することができる。
運搬容器20の内壁面には、被処理体であるウエハを多段に配置することができる支持部が形成されている。そして、支持部にウエハの周縁部を載置して支持することにより、略等ピッチで多段にウエハを収納することができる。このため、運搬容器20は複数枚のウエハを収納することができ、1つの運搬容器20に対して、例えば25枚のウエハを収納することができる。用いるウエハの直径は特に限定されるものではないが、例えば直径300mmのウエハや、直径450mmのウエハを好適に用いることができる。特に直径450mmのウエハの場合、ウエハにあわせて運搬容器20のサイズも大きくなり隔壁との間に隙間を生じやすくなるところ、本実施形態の縦型熱処理装置においては隔壁と運搬容器20との間に隙間が生じることを抑制できる。このため、本実施形態の縦型熱処理装置においては被処理体として450mmのウエハをより好ましく用いることができる。
運搬容器20は、図2(A)、図2(B)に示すように、取り出し口21が設けられた面側の上部にフランジ24が設けられている。なお、フランジ24は運搬容器20の上部だけではなく、例えば図2(A)、(B)に示したように、取り出し口21を囲むように取り出し口21が設けられた面側の側面、及び底面を含む周面に渡って形成することもできる。
そして、フランジ24の上面には凹部25を形成できる。凹部25は、例えば図2(A)に示すようにフランジ24の上面に離隔して2箇所設けることができる。
凹部25は図2(A)に示したようにフランジ24の上面に2箇所に設ける形態に限定されるものではなく、3箇所以上に形成することもできる。また、例えばフランジ24の上面に運搬容器20の幅方向全体に渡って、すなわち図中のY軸方向に沿って連続した1つの凹部として形成することもできる。
凹部25の形状は特に限定されないが、例えば、図2(B)に点線で示すように、凹部25を通り、取り出し口21と垂直な断面における凹部25の断面形状、すなわち、図中のXZ平面における凹部25の断面形状は、四角形形状であることが好ましい。なお、上述のように、2箇所またはそれ以上の箇所に凹部25を形成する場合、凹部25の形状は同じ形状とすることができる。
また、運搬容器20の天井部には、運搬容器20を把持する際に掴むことが可能である把手26を設けることができる。
さらに、図2(B)に示すように運搬容器20の底部の下面には、複数の位置決め凹部27を設けることができる。位置決め凹部27を設けることにより、縦型熱処理装置内を搬送して載置台や載置棚等に載置した際に、載置台や、載置棚等に設けられたピンと運搬容器20に設けられた位置決め凹部27とにより、運搬容器20を位置決めできる。なお、位置決め凹部27は運搬容器20の底部に設けられており、側面側からは見えないため図2(B)中では点線で示している。図2(B)では位置決め凹部27を2箇所形成した例を示しているが、位置決め凹部27は、例えば3箇所に設けることが好ましい。
また、図2(B)に示すように運搬容器20の底部に係合凹部28を設けることができる。そして、運搬容器20の係合凹部28の形状に対応したロック機構を搬入領域の載置台に設けておき、運搬容器20を載置台に載置した際、運搬容器20を固定できるように構成できる。係合凹部28についても運搬容器20の底部に設けられており、側面側からは見えないため図2(B)中では点線で示している。図2(B)では係合凹部28を1箇所に設けた例を示しているが、係合凹部28についても2箇所以上に設けることもできる。
次に、本実施形態の縦型熱処理装置の構成例について図3を用いて説明する。
図3は、本実施形態の縦型熱処理装置30の断面模式図を表している。
図3に示すように、本実施形態の縦型熱処理装置30は例えば、図中横方向(X軸方向)に並んで配列された、搬入搬出ユニット31と、搬送保管ユニット32と、熱処理ユニット33と、を有することができる。各ユニットについて以下に説明する。
(搬入搬出ユニット)
搬入搬出ユニット31は搬送保管ユニット32に隣接して配置することができ、ウエハを複数枚収納した運搬容器20を縦型熱処理装置30に搬入搬出するユニットとすることができる。
搬入搬出ユニット31の構成は特に限定されないが、例えば図3に示すように、下段ロードポート311と上段ロードポート312の2段のロードポートを配置することができる。各ロードポートは、運搬容器20を載置する台と、運搬容器20を搬送保管ユニット32内に搬入搬出するための開口部とを有することができる。なお、各ロードポートに供給される運搬容器20は、その内部に被処理体、例えばウエハを複数枚収納した状態とすることができる。
具体的には、下段ロードポート311は、運搬容器20を載置する第1の搬入搬出台311aと、第1の開口部311bと、を有することができる。
上段ロードポート312は、運搬容器20を載置する第2の搬入搬出台312aと、第2の開口部312bと、を有することができる。また、第1の搬入搬出台311a、第2の搬入搬出台312a共に、紙面と垂直方向に例えば2個の運搬容器20を配置するように構成できる。
第1の搬入搬出台311a、第2の搬入搬出台312aに搬入された運搬容器20は、後述する、搬送保管ユニット32の搬送機構部324により搬送保管ユニット32内の第1保管部321や第2保管部322、移載部323の載置台323a等に搬送できる。また、熱処理ユニット33で処理を終えたウエハを収納した運搬容器20は、第1の搬入搬出台311aや、第2の搬入搬出台312aに払い出すことができる。
なお、第1の搬入搬出台311aや、第2の搬入搬出台312aは、運搬容器20の搬入、搬出状況等に応じて、一時的に運搬容器20を保管する保管部(第3保管部)として用いることもできる。
(搬送保管ユニット)
搬送保管ユニット32は、複数の運搬容器20を保管する第1保管部(第1キャリアステージ)321を有することができる。また、必要に応じて複数の運搬容器20を保管する第2保管部(第2キャリアステージ)322を設けることもできる。
搬送保管ユニット32は、運搬容器20内のウエハを後述する熱処理ユニット33の保持具3321に移載する際に、運搬容器20を載置する移載部323の載置台323aを有することができる。さらに、第1保管部321、第2保管部322、移載部323の載置台323aや、例えば搬入搬出ユニット31と、の間で運搬容器20を搬送する搬送機構部324を有することができる。
第1保管部321、第2保管部322は運搬容器20を載置し、保管する部材である。縦型熱処理装置30内に運搬容器20を載置する保管部を設けておくことにより、後述する熱処理炉3311でのウエハへの処理が終わるごとに、熱処理炉3311内のウエハを迅速に交換することができ、縦型熱処理装置30のスループットを高めることができる。
第1保管部321は図3に示すように複数段の載置棚321a〜321dを有し、各載置棚には紙面と垂直な方向に例えば2個ずつ運搬容器20を配置できる。載置棚の段数は特に限定されるものではなく、縦型熱処理装置30の高さ等に応じて任意の段数とすることができる。第1保管部321は、搬送保管ユニット32の選択された一の壁面に設けることができ、例えば搬送保管ユニット32の熱処理ユニット33に対向する壁面に配置することが好ましい。
第2保管部322は図3に示したように、例えば搬送機構部324の下方に設けることができる。なお、本実施形態における下方とは、高さ方向(図3中Z軸方向)で見て下方向を意味しており、水平方向(図3中でのx軸方向や、紙面と垂直な方向)の位置は問わない。ただし、第2保管部322は、搬送機構部324側から、高さ方向(図3中Z軸方向)に沿って下方、すなわち、第2保管部322側を見た場合に、搬送機構部324と、第2保管部322の少なくとも一部と、が重なり合うように配置することが好ましい。特に第2保管部322は搬送機構部324の真下に配置することが好ましい。
第2保管部322は、第2保管部322に運搬容器20を配置した際、運搬容器20の上端部の高さが、移載部323の載置台323aの高さと同じ、または、移載部323の載置台323aの高さよりも低くなることが好ましい。ただし、搬送機構部324により運搬容器20を把持できるように、搬送機構部324の可動域を考慮に入れて第2保管部322の載置台の高さを決定することが好ましい。
第2保管部322についても第1保管部321と同様に、図3の紙面と垂直な方向に運搬容器20を例えば2個並べて配置することができる。
移載部323は、FIMSポートとも呼ばれ、運搬容器20を載置する載置台323aを有することができる。移載部323の載置台323aには、後述する熱処理炉3311に多数枚のウエハを供給する保持具3321に運搬容器20内のウエハを移載する際、または、保持具3321から運搬容器20内にウエハを移載する際に、運搬容器20を載置できる。
移載部323の載置台323aについても、紙面と垂直な方向に例えば2つの運搬容器20を配置できるように構成できる。この場合、後述する開口部411、シール部材412(図4を参照)、扉413、蓋開閉機構等は、移載部323の載置台323a上に配置される運搬容器20の載置位置に対応してそれぞれ配置されることが好ましい。
なお、図3では第1保管部321の下方に移載部323の載置台323aを配置した例を示しているが、移載部323の設置位置は係る形態に限定されるものではない。例えば第1保管部321の載置棚のうち載置棚321dを移載部323の載置台とし、図3で移載部323の載置台323aとして示した棚を第1保管部321の載置棚の1つとしても良い。すなわち、第1保管部321の載置棚321dと移載部323の載置台323aの位置を交換しても良い。
また、移載部323に配置できる運搬容器20の数は2つに限定されるものではなく、任意に変更することもできる。例えば移載部323に2つよりも多く運搬容器20を配置する必要がある場合には、第1保管部321の最下段の載置棚321dについても移載部323の載置台323aとすることもできる。この場合、載置棚321d部分に配置される運搬容器20に対応するように後述する開口部411、シール部材412(図4を参照)、扉413や、蓋開閉機構等も設けることができる。
また、移載部323についても保持具3321と、運搬容器20との間でのウエハを移載する状況等に応じて、一時的に運搬容器20を保管する保管部(第4保管部)として用いることもできる。
移載部323の構成の詳細については後述する。
搬送機構部324は運搬容器20を搬送する機構とすることができる。
搬送機構部324は、搬送保管ユニット32と、搬送保管ユニット32の外部と、の間で運搬容器20を搬送することができる。具体的には例えば、搬入搬出ユニット31から搬入された運搬容器20を第1保管部321、第2保管部322、移載部323の載置台323aへ搬送できる。また、熱処理ユニット33で処理を終えたウエハを収納した運搬容器20を搬入搬出ユニット31へ搬出できる。
さらに、搬送機構部324は搬送保管ユニット32内で、運搬容器20を搬送することもできる。具体的には、第1保管部321、第2保管部322、移載部323の載置台323a間で運搬容器20を搬送できる。
搬送機構部324は、運搬容器20を搬送できればよく、その具体的な構成については特に限定されるものではない。例えば、運搬容器20を、運搬容器20の上面側から把持して搬送する機構を採用できる。運搬容器20を運搬容器20の上面側から把持して搬送できる搬送機構として、例えばオートメーションフランジを好適に用いることができる。
(熱処理ユニット)
熱処理ユニット33は既述のように、多数枚のウエハを多段に保持した保持具3321を収納して、ウエハに熱処理を施す熱処理炉3311を有することができる。
熱処理ユニット33は、熱処理炉3311が配置された熱処理炉領域331と、運搬容器20と保持具3321との間でウエハを移載する移載領域(ローディングエリア)332と、を有することができる。移載領域332では、熱処理炉3311にウエハを供給する際、又は、熱処理炉3311で処理を行ったウエハを搬出する際、運搬容器20と保持具3321との間でウエハを移載することができる。
熱処理炉領域331は、図3に示したように移載領域332上に配置することができ、熱処理炉3311が配置されている。熱処理炉3311は、下部が炉口3311aとして開口された縦長の処理容器である反応管3312と、反応管3312の周囲を覆うように配置されたヒータ3313とを有することができる。ヒータ3313の構成については特に限定されないが、反応管3312内を例えば300〜1200℃に加熱できることが好ましい。
反応管3312は例えば石英等から構成することができ、反応管3312内に処理ガスやパージ用の不活性ガスを導入する複数のガス導入管や反応管内を制御可能な真空ポンプや圧力制御弁等を有する排気管を接続できる。また、反応管の下方にはウエハを挿入するための炉口3311aを設けることができる。
反応管3312やヒータ3313はベースプレート3314上に配置することができ、ベースプレート3314に開口部を設けておくことにより、図中下方側からウエハを保持した保持具3321等の搬入搬出を行うことができる。ベースプレート3314は例えばステンレス鋼により構成されていることが好ましい。
移載領域332には、搬送保管ユニット32の移載部323の載置台323aに載置した運搬容器20内のウエハを移載する保持具3321等を設置することができる。
具体的には例えば図3に示したように、移載部323の載置台323aに載置した運搬容器20と、保持具3321との間で、ウエハを移載する移載機構3322が配置できる。なお、移載機構3322は、熱処理炉3311にウエハを供給するため、運搬容器20から保持具3321にウエハを移載することもできるが、熱処理後、保持具3321から運搬容器20に処理済みのウエハを移載することもできる。
保持具3321はボートとも呼ばれ、多数枚のウエハを棚状に保持できる。保持具3321は断熱部(保温筒)3325を介して、蓋体3323上に載置されている。
蓋体3323は図示しない昇降機構上に支持されており、昇降機構によりその位置を上昇することにより熱処理炉3311の炉口3311aを密閉することができる。また、昇降機構により蓋体3323上に載置された保持具3321を熱処理炉3311に対して搬入あるいは搬出することができる。
さらに、蓋体3323上に載置された保持具3321に保持されたウエハを、熱処理炉3311内で水平面内で回転できるように回転機構3324を設けることもできる。
また、移載領域332には、保持具3321や蓋体3323を下降している時に炉口3311aを塞ぐ図示しないシャッターを配置しておくこともできる。
以上に本実施形態の縦型熱処理装置30に含まれる各ユニットについて説明した。
縦型熱処理装置30のうち、縦型熱処理装置30の外部から運搬容器20を搬入、保管する領域を搬入領域とすることができる。このため、上述のユニットのうち、搬入搬出ユニット31及び搬送保管ユニット32を搬入領域とすることができる。
(移載部及び移載部周辺の構成)
次に上述した移載部及び移載部の周辺の構成例について図4〜図6を用いて説明する。
図4は、図3における点線Bで囲まれた領域を拡大して示した図であり、運搬容器20を移載部323の載置台323a上に載置後、運搬容器20を隔壁41に当接させた状態を示している。図5(A)、(B)は図4における点線Cで囲まれた領域をさらに拡大した図であり、図5(A)は凹部25に運搬容器保持手段46を挿入した状態を、図5(B)は凹部25に運搬容器保持手段46を挿入していない状態をそれぞれ示している。図6は、図5(A)のD−D´線における断面図を示している。
図4中隔壁41は、図3に示した搬送保管ユニット32と、熱処理ユニット33との間に設けられている。このため、隔壁41よりも搬送保管ユニット32側が搬入領域42、熱処理ユニット33側が移載領域43となる。ここでいう移載領域43は、上述した熱処理ユニット33の移載領域332と同じ領域を意味している。
そして、移載領域43は例えば不活性ガス雰囲気、又は清浄乾燥気体雰囲気に保たれており、搬入領域42側の雰囲気が侵入しないように、搬入領域42よりも圧力を高く設定することができる。なお、移載領域43の雰囲気については特に限定されるものではなく、実施するプロセスの内容等により任意に選択することができる。例えば移載領域は窒素ガス雰囲気とすることができる。また、清浄乾燥気体雰囲気、具体的には例えばパーティクル及び有機成分が少なく、露天−60℃以下の空気の雰囲気とすることもできる。
搬入領域42については特に雰囲気制御を行う必要はなく、縦型熱処理装置30が設置された環境と同じ雰囲気、例えば大気雰囲気とすることができる。
隔壁41には、搬入領域42と移載領域43とを連通する開口部411を設けることができる。開口部411は移載部323の載置台323aに載置した運搬容器20と、移載領域43との間でウエハを搬送するために設けられている。このため、移載部323の載置台323aに運搬容器20を載置し、運搬容器20を隔壁41に当接した際に、運搬容器20の取り出し口21に対応する位置に開口部411を設けることができる。
搬入領域42側の隔壁41には、開口部411を囲むようにシール部材412を設けることができる。シール部材412は後述のように隔壁41に運搬容器20を当接した際に、隔壁41と運搬容器20との間をシールするために設けられる。なお、図中ではシール部材412として断面が略円形状の部材を記載しているが、係る形態に限定されるものではなく、隔壁41と運搬容器20との当接する箇所において隔壁41と運搬容器20との隙間をシールできるように構成されていればよい。
また、開口部411を移載領域43側から密閉できる開閉可能な扉413や、扉413が閉じた状態で運搬容器20の蓋22を開閉できる図示しない蓋開閉機構を設けることができる。さらに、運搬容器20を隔壁41に当接させた後、扉413と運搬容器20と、で囲まれた開口部411を含む領域の雰囲気を置換できるように図示しない排気手段やガス供給口を設けることもできる。なお、扉413は運搬容器20の蓋22が開かれた後、図示しない扉開閉機構により蓋22とともにウエハの移載の邪魔にならないように例えば図3に点線で示すように上方、または下方に退避できるように構成されることが好ましい。
載置台323a上には、運搬容器20を載置した際に運搬容器20の位置合わせを行うため、運搬容器20の底部に形成した位置決め凹部27に対応したピン44を設けることができる。載置台323a上に設けるピン44の数は特に限定されるものではなく、運搬容器20の位置合わせができるように任意の数を設けることができるが、例えば1つの載置台323aについて3本のピン44を設けることができる。なお、運搬容器20は、図4に示すように隔壁41と運搬容器20の取り出し口21が設けられた面とが対向するように移載部323の載置台323a上に載置される。
載置台323a上にはさらに、運搬容器20の底部に形成した係合凹部28に対応したロック機構45を設けることができる。ロック機構45の構成は特に限定されるものではないが、例えば図中に示したようにかぎ型形状を有し、図4に示した両矢印aに沿って回動できるように構成できる。そして、運搬容器20を載置台323a上に載置し、ピン44によりその位置をあわせた後、ロック機構45を回動させて係合凹部28に係合させることができる。載置台323a上に設けるロック機構45の数についても特に限定されるものではなく、運搬容器20を固定できるように任意の数を設けることができる。
運搬容器20を載置台323a上に載置した際には、運搬容器20と隔壁41とは離隔している。そこで、運搬容器20を載置台323aに載置し、ロック機構45を運搬容器20の係合凹部28に係合させた後、図示しない運搬容器押し当て手段によりX軸に沿って隔壁41の方向へ載置台323aを移動させる。そして、図4に示すように運搬容器20の隔壁41と対向する面を隔壁41と当接させる。この際、運搬容器20の隔壁41と対向する面と隔壁41とはシール部材412を介して当接し、運搬容器20と扉413とで囲まれる開口部411を含む領域は閉空間となる。
そして、上述のように、移載領域43の方が搬入領域42よりも雰囲気の圧力を高く設定することができるため、後述のように扉413を解放した場合、運搬容器20には移載領域43側の雰囲気圧力がかかることになる。この際、運搬容器20は底部側については、載置台323aを隔壁41方向に搬送させる運搬容器押し当て手段により十分な力で押し当てられているため隙間が生じにくい。しかしながら、運搬容器押し当て手段による押圧力では運搬容器20の上部側まで十分な力を加えることは困難であり、扉413を解放した場合、運搬容器20の上部に隙間を生じ、移載領域43側の雰囲気を壊す恐れがある。
そこで、本実施形態の縦型熱処理装置30においては、図4に示したように、運搬容器20の上面側に運搬容器保持手段46を設けることができる。運搬容器保持手段46について以下に説明する。
既述のように運搬容器20は取り出し口21が設けられた面側の上部にフランジ24が設けられており、フランジ24の上部には凹部25が設けられている。そして、運搬容器保持手段46は運搬容器20の上部側から凹部25に対して挿入し、運搬容器20を隔壁41に押し当てるように構成することができる。
運搬容器保持手段46の構成は特に限定されるものではなく、上述のように運搬容器20のフランジ24に設けられた凹部25に運搬容器20の上部側から挿入し、運搬容器20を隔壁41に押し当てることができるように構成されていればよい。
運搬容器保持手段46は例えば図5(A)、(B)に示すように凹部25に挿入するローラー部51と、ローラー部51と接続された板状体52とを有することができる。
そして、板状体52を上下方向に移動させることによりローラー部51もあわせて上下に移動し、下方に移動させた場合には図5(A)に示したように凹部25にローラー部51を挿入できる。また、板状体52を上方に移動させた場合には、図5(B)に示したように凹部25からローラー部51を取り出し、運搬容器20の上部に加えていた隔壁41への押し当てる力を除去することができる。
運搬容器保持手段46がローラー部51と、板状体52とを有する場合、ローラー部51及び板状体52のサイズは特に限定されるものではない。ただし、ローラー部51は凹部25に挿入されるため、凹部25に収容できるようにサイズを選択することが好ましい。例えば凹部25の隔壁41と垂直方向(図5中のX軸方向)の幅が20mmの場合、ローラー部51の直径は19mm以下とすることが好ましい。
運搬容器保持手段46の板状体52とローラー部51を上下に移動させるため、運搬容器保持手段46には各種部材を設けることができる。具体的には例えば運搬容器保持手段46に変位手段53を接続することができる。変位手段53は板状体52に直接接続することもできるが、例えば力伝達手段54を変位手段53と板状体52との間に設け、変位手段53からの力を板状体52に伝達するように構成することができる。また、変位手段53により板状体52に力を加えた際に運搬容器保持手段46を上下にスムーズに移動させるため、運搬容器保持手段46の板状体52にガイド部材55を設けておくことができる。
上述した変位手段53としては例えばエアシリンダーを用いることができる。また、ガイド部材55としては例えばLMガイド(リニアモーションガイド)を用いることができる。
そして、運搬容器保持手段46の板状体52及びローラー部51の構成は特に限定されるものではないが、上述のように運搬容器20の凹部25に挿入した際に、運搬容器20を隔壁41に押し当てるように構成されていることが好ましい。
運搬容器保持手段46について、例えば板状体52の一部または全部を弾性体とすることが好ましい。すなわち、運搬容器保持手段46は、ローラー部51と、ローラー部51と接続された板状体52とを有し、板状体52は弾性体を含む構成とすることができる。板状体52に含まれる弾性体としては例えば板バネを用いることができる。このように板状体52が弾性体を含む場合、運搬容器保持手段46を凹部25に挿入した際に板状体52が変形することにより生じた弾性力により、運搬容器20を隔壁41に押し当てることができる。この場合ローラー部51の構成は特に限定されないが、例えば剛性体により構成することができる。
また運搬容器保持手段46の構成として、例えばローラー部51が弾性体を含むように構成することもできる。すなわち、運搬容器保持手段46は、ローラー部51と、ローラー部51と接続された板状体52と、を有し、ローラー部51は弾性体を含む構成とすることができる。ローラー部51は例えばローラー部51の軸(回転軸)部分を除いて弾性体により構成することができる。ローラー部51に含まれる弾性体としては特に限定されないが、弾性体としてゴムを用いることが好ましく、弾性体としてフッ素系ゴムを用いることがより好ましい。このようにローラー部51が弾性体を含む場合、ローラー部51が凹部25に挿入され、弾性体が収縮した際に生じる反力により運搬容器20を隔壁41に押し当てることができる。
ローラー部51が弾性体を含む場合、板状体52の構成は特に限定されるものではなく、任意の構成とすることができるが、例えば剛性体により構成することができる。また、板状体52は上述のように弾性体を含む構成であってもよい。
上述のように板状体52のローラー部51および/または板状体52が弾性体を含む場合、運搬容器保持手段46を運搬容器20の凹部25に挿入した際、運搬容器保持手段46が運搬容器20を隔壁41に押し当てられるように、運搬容器保持手段46と、凹部25との位置を調整することが好ましい。
例えば図5(B)に示したように、運搬容器保持手段46を凹部25に挿入する前、ローラー部51と隔壁41との間の距離L1が、凹部25を構成する壁面のうち隔壁41側の壁面251と隔壁41との間の距離L2よりも短いことが好ましい。すなわち、運搬容器20を運搬容器押し当て手段により隔壁41に当接させ、運搬容器保持手段46を凹部25に挿入する前、ローラー部51が凹部25の真上よりも隔壁41側に位置することが好ましい。
なお、上述した距離L1とは図5(B)に示したように、ローラー部51のうち、隔壁41に最も近い位置における、ローラー部51と隔壁41との間の距離を示している。また、距離L2とは、運搬容器20を運搬容器押し当て手段により隔壁41に当接した際の、凹部25を構成する壁面のうち隔壁41側の壁面251と隔壁41との間の距離を意味する。
距離L1と、距離L2を上述のように構成することにより運搬容器保持手段46を凹部25に挿入する際に、ローラー部51の一部はフランジ24と接触し、フランジ24を乗り上げて凹部25に挿入される。そして、運搬容器保持手段46が凹部25に挿入されると、運搬容器保持手段46は凹部25を構成する壁面のうち隔壁41側の壁面251により押されて図5(A)、(B)中X軸方向に沿って力が加えられる。このため、運搬容器保持手段46の板状体52および/またはローラー部51が弾性体を含む場合、その一部が変形する。そして、例えば板状体52が弾性体を含む場合には板状体52の弾性力により、また、ローラー部51が弾性体を含む場合には、ローラー部51の弾性体の反力により運搬容器20を隔壁41に押し当てることができる。
距離L1と距離L2の差(L2−L1)である距離Lの長さは特に限定されるものではなく、運搬容器保持手段46を凹部25に挿入した際に、運搬容器保持手段46に与える変形量等により任意に選択することができるが、距離Lは0.5mm以上であることが好ましい。距離Lの上限値は特に限定されるものではないが、距離Lが長くなりすぎると、運搬容器保持手段46を凹部25に挿入する際に大きな力を要することになるため、例えば3mm以下であることが好ましい。
また、運搬容器保持手段46の配置は上記の構成に限定されるものではなく、例えば運搬容器保持手段46を凹部25に挿入する際、凹部25を構成する壁面のうち隔壁41側の壁面251に対して、運搬容器保持手段46が斜めになるように挿入することもできる。すなわち、運搬容器保持手段46を凹部25に挿入する際、凹部25を構成する壁面のうち隔壁41側の壁面251に対して、運搬容器保持手段46の挿入方向が斜めになるように挿入することができる。特に、凹部25を構成する壁面のうち、隔壁41側の壁面251と、運搬容器保持手段46の挿入方向と、の間の角度が鋭角であることがより好ましい。凹部25の隔壁41側の壁面251に対して運搬容器保持手段46が斜めになるように挿入することにより、壁面251を隔壁41側に押圧する力をさらに加えることができるようになり好ましい。
壁面251に対して運搬容器保持手段46が斜めになるように挿入する方法は特に限定されないが、例えば、隔壁41に対してガイド部材55が斜めになるように配置する方法が考えられる。図5(A)、(B)においては、隔壁41とガイド部材55とが平行に配置されているため、運搬容器保持手段46は凹部25を構成する壁面のうち隔壁41側の壁面251と平行に動作する。これに対して、例えば隔壁41に対してガイド部材55が斜めになるように配置することにより、運搬容器保持手段46も斜めに動作するようになり、上述の壁面251に対して、運搬容器保持手段46が斜め挿入することができる。
運搬容器保持手段46を壁面251に対して、運搬容器保持手段46が斜めになるように挿入する場合、運搬容器保持手段46の板状体52及びローラー部51は剛性体から構成されていてもよい。
また、運搬容器保持手段46を壁面251に対して、運搬容器保持手段46が斜めになるように挿入する場合、運搬容器保持手段46は上述したように、ローラー部51および/または板状体52が弾性体を含んでいてもよい。ローラー部51および/または板状体52が弾性体を含んでいる場合、運搬容器保持手段46が運搬容器20を隔壁41方向に押し当てる力と、運搬容器保持手段46に含まれる弾性体の反力による運搬容器20を隔壁41に押し当てる力とにより、より強い力で運搬容器20を隔壁に押し当てることが可能になる。このため、運搬容器20と隔壁41との間に隙間が生じることを特に抑制できる。
運搬容器保持手段46が運搬容器20を隔壁41に押し当てる力の大きさは特に限定されるものではないが、移載部323の載置台323aに設けられた運搬容器押し当て手段が、運搬容器20を隔壁41に押し当てる力の大きさ以下とすることが好ましい。これは、運搬容器保持手段46は移載部323の載置台323aに設けられた運搬容器押し当て手段の補助的手段として設けられ、運搬容器20の上部に隙間ができない程度に運搬容器20を押圧できれば足りるからである。また、運搬容器保持手段46による運搬容器20を隔壁41に押し当てる力の大きさをより大きくしようとすると運搬容器保持手段46の装置サイズが大きくなり他の部材と干渉する恐れがあるためである。
運搬容器20のフランジ24の上部には既述のように凹部25を2箇所設けることができる。このため、例えば図6に示したように各凹部25に対して運搬容器保持手段46を設けることができる。すなわち、運搬容器保持手段46を運搬容器20の上部側に2つ設けることができる。2つの運搬容器保持手段46を設ける場合、変位手段53を2つの運搬容器保持手段46により共有して、2つの運搬容器保持手段46を、1つの変位手段53で同時に動かすように構成することもできる。ただし、図6に示したように2つの変位手段53を設け、変位手段53と、板状体52及びローラー部51と、を力伝達手段54により1対1の関係で接続することが好ましい。これは上述のように、例えばウエハの直径が450mmの場合等、ウエハの直径が大きい場合、運搬容器20のサイズも大きくなり隔壁41との間に隙間が生じやすくなる。そこで、2つの変位手段53を設け、変位手段53と、板状体52及びローラー部51と、を力伝達手段54により1対1の関係で接続することにより、板状体52及びローラー部51により運搬容器20を十分な力で押圧でき、運搬容器20と隔壁41との間に隙間が生じることを抑制できる。
ここまで説明したように運搬容器20の上部側に運搬容器保持手段46を設けることにより、効率的に、かつより確実に隔壁41と、搬入領域42の載置台323a上に載置された運搬容器20と、の間に隙間が発生することを抑制することが可能になる。また、運搬容器保持手段46は運搬容器20のフランジ24に形成された凹部25に挿入できる程度の力で運搬容器20に対して力を加えるのみである。このため、運搬容器20はほとんど変形せず、運搬容器20と隔壁41との間に隙間が生じることを抑制することができる。
また、図3の移載部323の載置台323aにおいては紙面と垂直な方向に例えば2つの運搬容器20を載置できる。このため、例えば運搬容器20の側面側に運搬容器20を隔壁41側に押圧する部材を設ける場合、2つの運搬容器20間の距離を十分に離隔する必要が生じる。そして、2つの運搬容器20の間隔を拡げるためには載置台323aの幅を長くする必要が生じるため、縦型熱処理装置30のフットプリントも増大するという問題があった。これに対して、本実施形態の縦型熱処理装置30に設ける運搬容器保持手段46は運搬容器20の上部側に配置することができるから、2つの載置台323a間の距離に殆ど影響を与えず、縦型熱処理装置30のフットプリントの増大を防ぐこともできる。
さらに、運搬容器保持手段46はその先端が凹部25内に挿入されるため、運搬容器20に力がかかった場合でも運搬容器20の凹部25から離脱しにくくなっている。このため、運搬容器20と隔壁41との間に隙間が生じることをより確実に防ぐことが可能になる。
なお、ここまで本実施形態の縦型熱処理装置30の構成について説明したが、本実施形態の縦型熱処理装置30においては上述した各ユニット以外にもさらに任意の構成を付加することができる。例えば、図3に示すようにコンピュータからなる制御部34を設けることができる。制御部34はプログラム、メモリ、CPUからなるデータ処理部などを備えることができる。プログラムには、制御部から縦型熱処理装置30の各部に制御信号を送り、例えば運搬容器20の搬送や、運搬容器保持手段46の動作や、隔壁41の扉413の開閉、運搬容器20と保持具3321との間でのウエハの移載、熱処理炉3311の熱処理等の各処理工程等を進行させるように命令(各ステップ)を組みこむことができる。プログラムは、コンピュータ記憶媒体、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、MO(光磁気ディスク)及びメモリーカード等の記憶媒体に格納されて制御部にインストールできる。
以上に説明した本実施形態の基板処理装置によれば、移載領域と搬入領域の載置台上に載置された運搬容器との間で被処理体を出し入れする際、搬入領域と移載領域との間に設けられた隔壁と、搬入領域の載置台上に載置された運搬容器と、の間に隙間が発生することを抑制することができる。
[基板処理方法]
次に本実施形態の基板処理方法の一構成例について説明する。なお、本実施形態では縦型熱処理装置を用いた場合の基板処理方法を例に説明するが、係る形態に限定されるものではない。
本実施形態の基板処理方法は、複数の被処理体を収納することができ、被処理体を出し入れするための取り出し口と、取り出し口が設けられた面側の上部に形成されたフランジと、フランジの上面に形成された凹部と、を有する運搬容器を載置する載置台が設けられた搬入領域と、搬入領域とは別の雰囲気に維持された移載領域と、搬入領域と、移載領域とを仕切り、開口部が設けられた隔壁と、開口部を開閉する扉と、を備え、運搬容器の取り出し口が隔壁の開口部と対向するようにして、運搬容器を載置台上に載置し、運搬容器を隔壁に押し当て、扉を開いて運搬容器内の被処理体を移載領域に搬送して被処理体を処理する基板処理装置の基板処理方法に関する。そして、本実施形態の基板処理方法は、運搬容器を隔壁に押し当てた際、運搬容器の上部側から凹部に対して運搬容器保持手段を挿入し、運搬容器を隔壁に押し当てることができる。
本実施形態の基板処理方法は、例えば図3、図4に示したように搬入領域42、移載領域43、及び搬入領域42と移載領域43とを仕切るように設けられた隔壁41とを備えた縦型熱処理装置30において実施することができる。このため、以下に説明する以外の点については上述の基板処理装置に関して行った説明と同様の構成とすることができるため、説明を省略する。
縦型熱処理装置30の移載領域43は例えば不活性ガス雰囲気、又は清浄乾燥気体雰囲気に保たれており、搬入領域42側の雰囲気が侵入しないように、搬入領域42よりも圧力が高くなるように設定することができる。搬入領域42については特に雰囲気制御を行う必要はなく、縦型熱処理装置30が設置された環境と同じ雰囲気、例えば大気雰囲気とすることができる。
そして、本実施形態の基板処理方法においては、搬入領域42に設けられた載置台323a上に運搬容器20の取り出し口21が隔壁41の開口部411と対向するようにして運搬容器20を載置台323a上に載置する載置工程を実施できる。
載置工程は、例えば搬入搬出ユニット31の第1の搬入搬出台311a又は第2の搬入搬出台312aや、搬送保管ユニット32の第1保管部321又は第2保管部322に載置された運搬容器20を搬送機構部324により搬送、載置することにより実施できる。載置台323a上に運搬容器20を載置する際には、載置台323a上に設けられたピン44と、運搬容器20底部に設けられた位置決め凹部27と、により位置を合わせることが好ましい。また、載置台323a上に運搬容器20を載置後、載置台323a上に設けられたロック機構45を、運搬容器20の底部に形成した係合凹部28に係合し、運搬容器20を載置台323aに固定することが好ましい。
次に、運搬容器20を隔壁に押し当てる運搬容器押し当て工程を実施することができる。運搬容器押し当て工程は、例えば載置台323aに設けられた運搬容器押し当て手段により、載置台323aを隔壁41の方向へ移動させることにより実施できる。この際、運搬容器20の隔壁41と対向する面と隔壁41とはシール部材412を介して当接し、運搬容器20と扉413とで囲まれる開口部411を含む領域は閉空間となる。
そして、運搬容器押し当て工程においては、運搬容器押し当て手段により運搬容器20を隔壁41に押し当てた際さらに、運搬容器20の上部側から凹部25に対して運搬容器保持手段46を挿入し、運搬容器20を隔壁41に押し当てることができる。
運搬容器保持手段46については既述のため説明を省略する。
運搬容器保持手段46を凹部25に挿入することにより、移載領域43と搬入領域42の載置台323a上に配置された運搬容器20との間で被処理体を出し入れする際、隔壁41と、搬入領域42の載置台323a上に載置された運搬容器20と、の間に隙間が発生することをより確実に抑制できる。
この後、運搬容器20と扉413とで囲まれる開口部411を含む領域について、移載領域43と同じ雰囲気となるようにガスの置換を行うガス置換工程を実施することができる。
また、ガス置換工程後に、運搬容器20の蓋22を蓋開閉機構により開ける蓋解放工程や、開口部411に設けられた、扉413を図示しない扉開閉機構により開ける扉解放工程を実行できる。
以上の工程を実施することにより、運搬容器20の内部空間と、移載領域43とが直接つながる。このため、移載機構3322により、運搬容器20内の被処理体であるウエハを保持具3321に移載し、熱処理炉3311に挿入することによりウエハに処理を施すことができる。また、熱処理炉3311により処理を終えたウエハを保持具3321から移載機構3322により運搬容器20に移載することもできる。
以上に説明した本実施形態の基板処理方法によれば、移載領域と搬入領域の載置台上に載置された運搬容器との間で被処理体を出し入れする際、搬入領域と移載領域との間に設けられた隔壁と、搬入領域の載置台上に載置された運搬容器と、の間に隙間が発生することを抑制することができる。
20 運搬容器
21 取り出し口
24 フランジ
25 凹部
323a 載置台
41 隔壁
411 開口部
413 扉
42 搬入領域
43 移載領域
46 運搬容器保持手段
51 ローラー部
52 板状体

Claims (5)

  1. 複数の被処理体を収納することができ、前記被処理体を出し入れするための取り出し口と、前記取り出し口が設けられた面側の上部に形成されたフランジと、前記フランジの上面に形成された凹部と、を有する運搬容器を載置する載置台が設けられた搬入領域と、
    前記搬入領域とは別の雰囲気に維持された移載領域と、
    前記搬入領域と、前記移載領域とを仕切り、開口部が設けられた隔壁と、
    前記開口部を開閉する扉と、
    前記取り出し口が前記隔壁の前記開口部と対向するようにして前記載置台上に載置された前記運搬容器を、前記隔壁に押し当てる運搬容器押し当て手段と、
    前記運搬容器の上部側から前記凹部に対して挿入され、前記運搬容器を前記隔壁に押し当てる運搬容器保持手段と、
    を有し、
    前記運搬容器保持手段が前記運搬容器を前記隔壁に押し当てる力の大きさは、前記運搬容器押し当て手段が、前記運搬容器を前記隔壁に押し当てる力の大きさ以下である
    基板処理装置。
  2. 前記運搬容器保持手段は、
    ローラー部と、
    前記ローラー部と接続された板状体とを有し、
    前記板状体は弾性体を含む請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記運搬容器保持手段は、
    ローラー部と、
    前記ローラー部と接続された板状体とを有し、
    前記ローラー部は弾性体を含む請求項1に記載の基板処理装置。
  4. 前記運搬容器保持手段を前記凹部に挿入する際、
    前記凹部を構成する壁面のうち前記隔壁側の壁面に対して、前記運搬容器保持手段が斜めになるように挿入する請求項1乃至3いずれか一項に記載の基板処理装置。
  5. 複数の被処理体を収納することができ、前記被処理体を出し入れするための取り出し口と、前記取り出し口が設けられた面側の上部に形成されたフランジと、前記フランジの上面に形成された凹部と、を有する運搬容器を載置する載置台が設けられた搬入領域と、
    前記搬入領域とは別の雰囲気に維持された移載領域と、
    前記搬入領域と、前記移載領域とを仕切り、開口部が設けられた隔壁と、
    前記開口部を開閉する扉と、を備え、
    前記運搬容器の前記取り出し口が前記隔壁の前記開口部と対向するようにして、前記運搬容器を前記載置台上に載置し、運搬容器押し当て手段により前記運搬容器を前記隔壁に押し当て、前記扉を開いて前記運搬容器内の被処理体を前記移載領域に搬送して前記被処理体を処理する基板処理装置の基板処理方法において、
    前記運搬容器を前記隔壁に押し当てた際、前記運搬容器の上部側から前記凹部に対して運搬容器保持手段を挿入し、前記運搬容器を前記隔壁に押し当てる工程を有し、
    前記運搬容器保持手段が前記運搬容器を前記隔壁に押し当てる力の大きさは、前記運搬容器押し当て手段が、前記運搬容器を前記隔壁に押し当てる力の大きさ以下である
    基板処理方法。
JP2014033015A 2014-02-24 2014-02-24 基板処理装置、基板処理方法 Active JP6204226B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033015A JP6204226B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 基板処理装置、基板処理方法
TW104105217A TWI606536B (zh) 2014-02-24 2015-02-16 基板處理裝置及基板處理方法
US14/626,241 US9666464B2 (en) 2014-02-24 2015-02-19 Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR1020150025170A KR20150100533A (ko) 2014-02-24 2015-02-23 기판 처리 장치, 기판 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033015A JP6204226B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 基板処理装置、基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015159185A JP2015159185A (ja) 2015-09-03
JP6204226B2 true JP6204226B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=53882916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014033015A Active JP6204226B2 (ja) 2014-02-24 2014-02-24 基板処理装置、基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9666464B2 (ja)
JP (1) JP6204226B2 (ja)
KR (1) KR20150100533A (ja)
TW (1) TWI606536B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI839967B (zh) 2015-08-04 2024-04-21 日商昕芙旎雅股份有限公司 門開閉系統及具備門開閉系統之載入埠
TWI727562B (zh) * 2015-08-04 2021-05-11 日商昕芙旎雅股份有限公司 裝載埠
JP6939335B2 (ja) * 2017-09-27 2021-09-22 Tdk株式会社 ロードポート装置、ロードポート装置の駆動方法
US10403514B1 (en) * 2018-04-12 2019-09-03 Asm Ip Holding B.V. Substrate transporting system, storage medium and substrate transporting method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5451131A (en) * 1992-06-19 1995-09-19 International Business Machines Corporation Dockable interface airlock between process enclosure and interprocess transfer container
SG47226A1 (en) * 1996-07-12 1998-03-20 Motorola Inc Method and apparatus for transporting and using a semiconductor substrate carrier
US6393716B1 (en) * 2000-04-20 2002-05-28 Ritek Display Technology Co. Method and apparatus for transporting substrates in OLED process
JP4328123B2 (ja) * 2002-04-12 2009-09-09 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法
KR100922051B1 (ko) * 2002-04-12 2009-10-19 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 반도체 처리 장치에 있어서의 포트 구조
JP2005311306A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Tokyo Electron Ltd 縦型熱処理装置及び被処理体移載方法
FR2874744B1 (fr) * 2004-08-30 2006-11-24 Cit Alcatel Interface sous vide entre une boite de mini-environnement et un equipement
JP2008060513A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理方法
US8190277B2 (en) * 2007-11-30 2012-05-29 Tokyo Electron Limited Method for limiting expansion of earthquake damage and system for limiting expansion of earthquake damage for use in semiconductor manufacturing apparatus
US8528947B2 (en) * 2008-09-08 2013-09-10 Tdk Corporation Closed container and lid opening/closing system therefor
JP4748816B2 (ja) * 2008-11-28 2011-08-17 Tdk株式会社 密閉容器の蓋開閉システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150243540A1 (en) 2015-08-27
TWI606536B (zh) 2017-11-21
JP2015159185A (ja) 2015-09-03
US9666464B2 (en) 2017-05-30
KR20150100533A (ko) 2015-09-02
TW201543597A (zh) 2015-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212165B2 (ja) 基板処理装置
JP2021034728A (ja) ウェーハを処理する装置および方法
JP5610009B2 (ja) 基板処理装置
JP6204226B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法
KR101728935B1 (ko) 자기 어닐링 장치
KR101883032B1 (ko) 기판 열 처리 장치, 기판 열 처리 장치의 설치 방법
US9966286B2 (en) Substrate processing apparatus
JP6191853B2 (ja) ロードロックチャンバ
JP6258726B2 (ja) 縦型熱処理装置
JP2014181880A (ja) 磁気アニール装置
JP6704423B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム
KR20070024517A (ko) 종형 열처리 장치 및 그 운용 방법
JP6000038B2 (ja) スペーサ、スペーサの搬送容器、スペーサの搬送方法、処理方法、及び、処理装置
KR20150089924A (ko) 기판 열처리 장치, 기판 열처리 장치의 설치 방법
JP2014183280A (ja) 磁気アニール装置
JP2011238962A (ja) 載置プレート、基板移載装置および基板処理装置
KR20230137805A (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
JP2014183279A (ja) 磁気アニール装置
KR101649303B1 (ko) 기판처리시스템
JP2007242764A (ja) 基板処理装置
JP2005311169A (ja) 基板搬送処理装置及び基板搬送処理方法
JP2007281106A (ja) 基板収容ケース及び基板真空処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250