JP6201736B2 - 脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法 - Google Patents
脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6201736B2 JP6201736B2 JP2013265968A JP2013265968A JP6201736B2 JP 6201736 B2 JP6201736 B2 JP 6201736B2 JP 2013265968 A JP2013265968 A JP 2013265968A JP 2013265968 A JP2013265968 A JP 2013265968A JP 6201736 B2 JP6201736 B2 JP 6201736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slag
- desulfurization
- sintered ore
- desulfurized
- metallic iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
Description
しかし、このエージングは、非常に長時間を要することであり、そのために製鉄所内に非常に広いスペースが必要であるという問題がある。
遊離CaOを含む製鋼スラグをエージングによらずに製鉄所の酸処理工程で発生する廃酸を用いて、pH−1〜4、温度60℃以上で処理する製鋼スラグの改質方法の提案がある(特許文献1)。
遊離CaOの利用として、脱硫スラグを溶銑脱硫材としてリサイクルする提案がある(特許文献2、特許文献3)。
また、脱硫スラグに含まれるSを除去した後、溶銑脱硫材とする提案もある(特許文献4)。
また、脱硫後の脱硫スラグを、高温に溶融状態のまま、再度、脱硫剤としてリサイクルする提案もある(特許文献5)。
また、粉コークスに脱硫スラグを配合し、造粒、養生し焼結鉱製造用の固形燃料として用いる提案がある(特許文献6)。
特許文献4に記載の提案は、事前に脱硫スラグに含まれるSを除去する必要があり、設備費が高く、プロセスが複雑になるという問題がある。
特許文献5に記載の提案は、溶融熱を活用できるという利点はあるが、Sもリサイクルし、リサイクル回数に限界があるという問題がある。
特許文献6に記載の提案は、生石灰に替え、脱硫スラグを粉コークスと造粒し、固形燃料とするものであるが、脱硫スラグの事前処理について記載されていない。また、脱硫スラグを用い粉コークスと造粒する際の造粒性の調査に止まり、焼結鉱製造に及ぼす効果が記載されていない。
製鋼スラグの中でも、特に、脱硫スラグは、金属鉄、遊離CaO及びSが高く、道路用材、土木用材などの利用は難しく、製鉄所内でリサイクルする方策が望まれている。
本発明の目的は、脱硫スラグに含まれる遊離CaO及び金属鉄を有効に活用する脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法を提供することである。
本発明は、これらの知見に基づくものである。
前記篩分け後の篩上スラグを前記分級点以下に破砕し、
前記破砕した破砕スラグと、前記篩分け後の篩下スラグを混合して焼結鉱の製造に用いる(ただし、脱硫スラグとそれ以外の原料とに分けてそれぞれを別々に造粒する場合を除く)ことを特徴とする脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法。
(2)(1)に記載の焼結鉱の製造方法において、
前記破砕スラグから磁力選鉱により金属鉄を除去し、金属鉄を除去した破砕スラグと、前記篩分け後の篩下スラグを混合して焼結鉱の製造に用いることを特徴とする脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法。
(3)(1)又は(2)に記載の焼結鉱の製造方法において、
前記脱硫スラグが、KRスラグであることを特徴とする脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法。
脱硫スラグとは、溶銑の脱硫工程で発生するスラグである。溶銑脱硫には、KR処理方式、インジェクションガス吹き込み方式、等がある。
KR処理方式とは、溶銑と脱硫剤(主にCaO)をインペラにより機械的に攪拌して両者を反応させる脱硫方式である。図1は、KR脱硫処理を説明する。溶銑3と脱硫剤2をインペラ1で攪拌して、脱硫する。
CaO+[S]=CaS+1/2O2 ・・・(1)
脱硫プロセスは反応効率が低く、脱硫後のスラグには、未溶融のCaO粉が大量に残留する。脱硫剤は、溶銑中を浮上して脱硫スラグとなり、集められる。溶銑温度が1300〜1500℃と低温であるのに対し、CaOの融点は約2700℃と高いので、脱硫剤として溶銑中に吹き込んだCaO分の多くは、溶解せず、細かい粒子状のフリーCaOがそのまま脱硫スラグとなる。あるいは、脱硫スラグとしての回収時あるいは回収後の散水によって一部又は大部分がCa(OH)2の形で存在している。
脱硫処理は、溶銑と脱硫剤の攪拌により行われるので、スラグ中に溶銑が巻き込まれ、脱硫スラグは、多くの金属鉄を含有している。
以下、脱硫スラグのうち、主に、KR脱硫スラグについて述べるが、インジェクションガス吹き込み脱硫スラグについても、略同様である。
図2に焼結用原料に用いられるKR脱硫スラグの粒度分布を示す。粒径1mm以上が50%あり、5mm以上も15%含まれている。
図3に脱硫スラグを磁選した際の磁着物と非磁着物の粒度分布を示す。磁着物は、粒度が大きく、非磁着物は、粒度が小さい。
表2に粒度別の化学組成を示す。金属鉄は、粒径1mm以上に多く、遊離CaOは、粒径1mmm以下に多く含まれている。
本発明の第一の実施形態は、脱硫スラグを0.5mm乃至1.5mmの範囲内の分級点で篩分けし、篩分け後の篩上スラグを破砕機により前記分級点以下に破砕し、破砕スラグと篩下スラグを混合して焼結鉱の製造に用いる焼結鉱の製造方法である。
脱硫スラグを分級し、粗粒を破砕する。分級点は、0.5mm乃至1.5mmとするが、略1.0mm程度が好ましい。分級点に幅を持たせた理由は、脱硫スラグの成分変動によって金属鉄分を効率的に分級する分級点が変動するためである。これに対応して、分級点は、0.5mm乃至1.5mmとした。
焼結充填層中の金属鉄は、燃焼により酸化・発熱し、FeO融液が多量に発生し、金属鉄の周囲の熱間通気性の悪化や「むら焼け」の発生につながる。
そして、脱硫スラグに含まれる粗粒金属鉄は、粗粒であるため、焼結充填層の下層に充填されやすく、下層に充填された粗粒金属鉄が、局所的に下層の熱間通気性の悪化を引き起こす。
そこで、脱硫スラグに含まれる金属鉄の酸化発熱反応による熱の享受を生かしつつ、熱間通気性の悪化を抑制するには、粗粒の金属鉄を破砕し、細粒化することが重要であると考えた。
本発明の第二の実施形態は、破砕スラグから磁力選鉱により金属鉄を除去し、金属鉄を除去した破砕スラグと、分級後の篩下スラグを混合して焼結鉱の製造に用いる。
前述のとおり、脱硫スラグに含まれる金属鉄は、発熱に対応する凝結材(粉コークス)を削減できるメリットがあるとともに、熱間通気性の悪化を引き起こすというデメリットを合わせ持つ。そこで、第二の実施形態は、破砕スラグから磁力選鉱により金属鉄を除去し、焼結充填層に金属鉄を持ち込まない形態である。
磁力選鉱により得られた金属鉄は、成型し、高炉又は製鋼用の原料にすることができる。
図4は、脱硫スラグの事前処理を説明する。使用したKR脱硫スラグの化学組成を表3の上欄に試料として示す。試料には、金属鉄が多く含まれていた。
焼結鍋試験を行い、効果の確認を行った。
焼結鍋試験は、それぞれの条件において指定の配合比率に試料を調整した後、1,000mmφのドラムミキサーを用いて1分間の混合と4分間の造粒操作を行った後、得られた造粒物を300mmφの焼結鍋に層厚600mmで装入し12.0kPa一定の条件で焼成した。
実施例1は、篩上(+1mm)を粉砕後、篩下(−1mm)とあわせた未磁選スラグを使用した(KR脱硫スラグ粉砕・金属鉄含有)。本発明第一の実施形態である。
実施例2は、前記未磁選スラグから磁力選鉱により磁着鉄を除去した非磁着スラグを使用した(KR脱硫スラグ粉砕・金属鉄除去)。本発明第二の実施形態である。
実施例1で、KR脱硫スラグを粉砕することにより、遊離CaOと粉砕金属鉄の効果により、焼結歩留が向上した。実施例2の焼結歩留が実施例1より低下したのは、粉砕金属鉄の効果が除去されたためと考えられる。
Claims (3)
- 脱硫スラグを0.5mm乃至1.5mmの範囲内の分級点で篩分けし、
前記篩分け後の篩上スラグを前記分級点以下に破砕し、
前記破砕した破砕スラグと、前記篩分け後の篩下スラグを混合して焼結鉱の製造に用いる(ただし、脱硫スラグとそれ以外の原料とに分けてそれぞれを別々に造粒する場合を除く)ことを特徴とする脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法。 - 請求項1に記載の焼結鉱の製造方法において、
前記破砕スラグから磁力選鉱により金属鉄を除去し、金属鉄を除去した破砕スラグと、前記篩分け後の篩下スラグを混合して焼結鉱の製造に用いることを特徴とする脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の焼結鉱の製造方法において、
前記脱硫スラグが、KRスラグであることを特徴とする脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013265968A JP6201736B2 (ja) | 2013-12-24 | 2013-12-24 | 脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013265968A JP6201736B2 (ja) | 2013-12-24 | 2013-12-24 | 脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015120963A JP2015120963A (ja) | 2015-07-02 |
JP6201736B2 true JP6201736B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=53532835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013265968A Active JP6201736B2 (ja) | 2013-12-24 | 2013-12-24 | 脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6201736B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6702293B2 (ja) * | 2016-11-29 | 2020-06-03 | Jfeスチール株式会社 | 鉄鋼スラグの処理方法 |
CN107876157B (zh) * | 2017-11-01 | 2019-03-15 | 马鞍山钢铁股份有限公司 | 一种脱硫渣铁制备化工铁粉的方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4622800B2 (ja) * | 2005-10-19 | 2011-02-02 | 住友金属工業株式会社 | 機械攪拌方式による溶銑の脱燐方法 |
JP5699567B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2015-04-15 | Jfeスチール株式会社 | 焼結鉱の製造方法 |
JP5494687B2 (ja) * | 2012-01-25 | 2014-05-21 | 新日鐵住金株式会社 | 溶銑の脱硫処理方法 |
-
2013
- 2013-12-24 JP JP2013265968A patent/JP6201736B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015120963A (ja) | 2015-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yildirim et al. | Chemical, mineralogical, and morphological properties of steel slag | |
KR100470089B1 (ko) | 금속 철의 제조방법 | |
Prusti et al. | Effect of limestone and dolomite flux on the quality of pellets using high LOI iron ore | |
CN101717843B (zh) | 含硫精炼废渣用于精炼渣的利用方法 | |
RU2671781C2 (ru) | Флюсующий материал, способ его получения, агломерационная смесь и использование шлака вторичной металлургии | |
JP5297077B2 (ja) | フェロモリブデンの製造方法 | |
JP2008261016A (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
RU2743393C1 (ru) | Способ непрерывного получения отверждённого сталелитейного шлака и связанное с ним устройство | |
Bölükbaşı et al. | Steelmaking slag beneficiation by magnetic separator and impacts on sinter quality | |
Moon et al. | Carbon mineralization of steel and iron-making slag: Paving the way for a sustainable and carbon-neutral future | |
JP5531536B2 (ja) | 製鋼スラグからの鉄及び燐の回収方法 | |
TW200948980A (en) | Producing method of reduced iron | |
JP2001192741A (ja) | 製鋼スラグの利用方法 | |
JP6201736B2 (ja) | 脱硫スラグを用いた焼結鉱の製造方法 | |
WO2013129604A1 (ja) | 還元鉄塊成物の製造方法 | |
AU2006335814B2 (en) | Method for manufacturing metallic iron | |
JP2019172548A (ja) | 高リン含有スラグおよびスラグ系肥料の製造方法ならびにリン酸肥料 | |
JP2011236115A (ja) | 製鋼スラグの処理方法 | |
JP5609578B2 (ja) | 非焼成含炭塊成鉱を用いる高炉操業方法 | |
JP2019172547A (ja) | リン酸質肥料の製造方法およびリン酸肥料 | |
JP3617488B2 (ja) | 回収スラグの利用方法 | |
JP6369699B2 (ja) | 溶銑脱硫スラグからの精錬用フラックスの回収方法および溶銑の脱りん・脱硫方法 | |
Dilip et al. | Modification of microstructure of LD slag for recovery of hybrid flux material | |
CN103525978A (zh) | 半钢预处理粉剂及其制备方法和含钒铁水冶炼方法 | |
JP2015151585A (ja) | 焼結原料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170814 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6201736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |