[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6201778B2 - 電圧検出装置 - Google Patents

電圧検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6201778B2
JP6201778B2 JP2014007218A JP2014007218A JP6201778B2 JP 6201778 B2 JP6201778 B2 JP 6201778B2 JP 2014007218 A JP2014007218 A JP 2014007218A JP 2014007218 A JP2014007218 A JP 2014007218A JP 6201778 B2 JP6201778 B2 JP 6201778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage detection
capacitor
voltage
battery
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014007218A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015136255A (ja
Inventor
和也 宮島
和也 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2014007218A priority Critical patent/JP6201778B2/ja
Priority to US14/592,627 priority patent/US9673641B2/en
Priority to CN201510018857.0A priority patent/CN104793040B/zh
Publication of JP2015136255A publication Critical patent/JP2015136255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201778B2 publication Critical patent/JP6201778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

本発明は、電圧検出装置に関する。
下記特許文献1には、複数のセルコントローラとバッテリーコントローラとがシリアル通信で数珠状に接続された構成を有するものであって、シリアル通信の信頼性を向上できる蓄電池管理制御装置が開示されている。該蓄電池管理制御装置では、上述したバッテリーコントローラあるいはセルコントローラが、他のコントローラから入力されるデータの通信速度を検出する通信速度検出手段と、通信速度検出手段によって検出された通信速度に基づいて、他のコントローラから入力されるデータの受信タイミングを補正する受信タイミング補正手段とを備える。
特開2008−220074号公報
ところで、上記従来技術では、隣り合うセルコントローラの間のバスバー、ワイヤーハーネス等の経路インピーダンスの影響により、セルコントローラ間に電圧差が発生し、周波数帯によってノイズが入り、セルコントローラによるディージー通信(上記シリアル通信に相当)にエラーが発生するおそれがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、ノイズの影響を受けにくくし、好適にディージー通信を行うことを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、第1の解決手段として、電池セルを直列接続してなる電池モジュールを直列接続して構成したバッテリの前記電池モジュール毎に設けられ、前記電池セル各々の電圧を検出するための複数の電圧検出回路と、前記電池セルと前記電圧検出回路とを接続する複数の電圧検出線と、前記電圧検出回路から得られる検出情報に基づいて前記電池セルの充放電を制御する制御装置とを具備し、前記電圧検出回路は、前記電圧検出線を介して、前記電池セル各々の電圧を検出し、前記複数の電圧検出回路が通信線を介して直列に接続されると共に、直列接続された一方の端である電圧検出回路が制御装置と通信線を介して接続されている電圧検出装置であって、隣り合う前記電圧検出回路のうち、一方に接続される最低電位の電圧検出線と、他方に接続される最高電位の電圧検出線とが、隣接すると共に、第1コンデンサを介して接続されている、という手段を採用する。
本発明では、第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記第1コンデンサは、周波数ノイズ特性に応じて選択されたものである、という手段を採用する。
本発明では、第3の解決手段として、上記第1または第2の解決手段において、前記電圧検出線毎に、フィルタ回路が設けられ、前記フィルタ回路は、一端が電池セルに、他端が前記電圧検出回路にそれぞれ接続されるように前記電圧検出線各々に挿入される抵抗器と、一端が前記抵抗器の他端に、他端がグランドにそれぞれ接続され、前記抵抗器毎に設けられた第2コンデンサとから構成され、前記第2コンデンサの容量は、前記第1コンデンサより大きい、前記第2コンデンサの容量は、前記第1コンデンサより大きい、という手段を採用する。
本発明では、第4の解決手段として、上記第1〜第3のいずれか1つの解決手段において、前記電圧検出回路の間を接続する前記通信線に挿入される第3コンデンサを具備し、前記第3コンデンサの容量は、前記第1コンデンサより小さい、という手段を採用する。
本発明によれば、隣り合う一方の電圧監視回路に接続される最低電位である電圧検出線と、他方の電圧検出回路に接続される最高電位である電圧検出線とが、第1コンデンサを介して接続されることによって、ノイズの影響を受けにくくし、好適にディージー通信を行うことができる。
本発明の一実施形態に係る電圧検出装置の回路図である。 本発明の一実施形態に係る電圧検出装置のノイズ低減を示す試験結果(a)と、従来のノイズが大きな場合における試験結果(b)とを示す図である。 本発明の一実施形態に係る電圧検出装置における第1コンデンサC1の周波数特性を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
本実施形態に係る電圧検出装置は、電気自動車(EV:Electric Vehicle)あるいはハイブリッド自動車(HV:Hybrid Vehicle)等の移動車両に搭載され、バッテリBを構成する各電池モジュールJ1〜Jnの各電池セルCの電圧状態を監視するものであり、図1に示すように、電圧検出線SL1〜SLn、第1コンデンサC1、抵抗器R、第2コンデンサC2、第3コンデンサC3、電圧検出回路D1〜Dn及びマイコンMを備える。これら第1コンデンサC1、第2コンデンサC2、抵抗器R、第3コンデンサC3、電圧検出回路D1〜Dn及びマイコンMは、図示しない基板上に実装されている。
電圧検出線SL1〜SLnは、電池セルCと電圧検出回路D1〜Dnとを接続する導線である。電圧検出回路D1〜Dnは、この電圧検出線SL1〜SLnを介して入力される電池セルC各々の電力の電圧を検出する。
第1コンデンサC1は、隣り合う電圧検出回路D1〜Dnのうち、一方に接続される最低電位の電圧検出線(電圧検出線SL1〜SLnの1つ)と、他方に接続される最高電位の電圧検出線(電圧検出線SL1〜SLnの1つ)との間に、設けられている。上記最低電位の電圧検出線と、最高電位の電圧検出線とは、隣接して配置されている。例えば、第1コンデンサC1は、電圧検出回路D1に接続される最低電位である電圧検出線SL10と、電圧検出回路D2に接続される最高電位である電圧検出線SL11との間に設けられている。詳細については後述するが、この第1コンデンサC1は、周波数ノイズ特性に応じて選択されたものである。
抵抗器Rは、一端が電池セルCに、他端が電圧検出回路D1〜Dnにそれぞれ接続されるように電圧検出線L1〜Ln各々に挿入される。
第2コンデンサC2は、一端が抵抗器Rの他端に、他端がグランドにそれぞれ接続され、抵抗器R毎に設けられる。この第2コンデンサC2の容量は、第1コンデンサC1より大きい。
第3コンデンサC3は、電圧検出回路D1〜Dnの間を接続する通信線CL各々に挿入される。第3コンデンサC3の容量は、第1コンデンサC1より小さい。
電圧検出回路D1〜Dnは、バッテリBの各電池モジュールJ1〜Jnに対応して設けられ、各電池セルCの電圧を検出し、その検出結果をデジタルデータ(電圧検出データ)に変換するA/D変換機能やマイコンMとの通信機能を有する専用ICチップである。電圧検出回路D1〜Dnは、通信線CLによって直列に接続され、ディージー通信可能となっている。このような電圧検出回路D1〜Dnのうち、直列接続の一方の端である電圧検出回路Dnは、高電圧(例えば60V)の電力によって稼働可能であり、低電圧(例えば5V)で稼動可能なマイコンMとフォトカプラ等の絶縁素子(図示略)とその絶縁素子に接続される通信線とを介して接続されることによって、マイコンMと電気的に絶縁されると共に通信可能に接続される。
マイコンMは、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及び電気的に相互接続された各部と各種信号の送受信を行うインターフェイス回路等から構成されたICチップであり、上述した絶縁素子とその絶縁素子に接続される通信線を介して電圧検出回路Dと通信可能に接続されている。このマイコンMは、上記ROMに記憶された各種演算制御プログラムに基づいて各種の演算処理を行うと共に各部と通信を行うことにより電圧検出装置の全体動作を制御する。
次に、このように構成された本電圧検出装置の作用について説明する。
本電圧検出装置では、第1コンデンサC1を設けることで、電圧検出回路D1〜Dnの間の通信ノイズ除去するこができる。つまり、隣り合う電圧検出回路の間の最低電位の電圧検出線と、最高電位の電圧検出線の経路インピーダンスの影響によって、電圧検出回路それぞれに入力される電圧の差によって発生していたノイズを除去することができる。例えば、この第1コンデンサC1の静電容量は、レイコンマ数μFである。
この結果、図2(a)に示すように、例えば、電圧検出線L11に含まれるノイズを低減することができる。一方、従来、図2(b)に示すように、図2(a)と比較して、電圧検出線L11に大きなノイズが含まれていた。また、例えば、20MHz帯においてノイズの影響によって通信の途絶発生していた場合、第1コンデンサC1として、図3に示すように、20MHz帯でインピーダンスが低い特性持つコンデンサが選択されて使用される。
また、第2コンデンサC2及び抵抗器Rは、本実施形態におけるフィルタ回路であり、電圧検出線SL1〜SLnにおけるアナログ信号に含まれるノイズを除去することができる。例えば、この第2コンデンサC2の静電容量は、数μFである。
また、第3コンデンサC3は、通信線CLにおけるディージー通信に含まれるノイズを除去することができる。例えば、この第2コンデンサC2の静電容量は、数1000pFである。
このような本実施形態によれば、隣り合う一方の電圧監視回路に接続される最低電位である電圧検出線と、他方の電圧検出回路に接続される最高電位である電圧検出線とが、第1コンデンサC1を介して接続されることによって、ノイズの影響を受けにくくし、好適にディージー通信を行うことができる。また、本実施形態によれば、第2コンデンサC2及び抵抗器Rからなるフィルタ回路を設けることによって、ノイズの影響を受けにくくし、好適にディージー通信を行うことができる。さらに、本実施形態によれば、第3コンデンサC3を設けることによって、ノイズの影響を受けにくくし、好適にディージー通信を行うことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、例えば以下のような変形が考えられる。
上記実施形態は、第2コンデンサC2及び抵抗器Rからなるフィルタ回路と、第3コンデンサ3とを備えているが、本発明はこれに限定されない。フィルタ回路と及び第3コンデンサ3の両方については、備えていなくてもよいし、いずれか一方のみ備えるようにしてもよい。
SL1〜SLn…電圧検出線、C1…第1コンデンサ、R…抵抗器、C2…第2コンデンサ、C3…第3コンデンサ、D1〜Dn…電圧検出回路、M…マイコン

Claims (4)

  1. 電池セルを直列接続してなる電池モジュールを直列接続して構成したバッテリの前記電池モジュール毎に設けられ、前記電池セル各々の電圧を検出するための複数の電圧検出回路と、前記電池セルと前記電圧検出回路とを接続する複数の電圧検出線と、前記電圧検出回路から得られる検出情報に基づいて前記電池セルの充放電を制御する制御装置とを具備し、前記電圧検出回路は、前記電圧検出線を介して、前記電池セル各々の電圧を検出し、前記複数の電圧検出回路が通信線を介して直列に接続されると共に、直列接続された一方の端である電圧検出回路が制御装置と通信線を介して接続されている電圧検出装置であって、
    隣り合う前記電圧検出回路のうち、一方に接続される最低電位の電圧検出線と、他方に接続される最高電位の電圧検出線とが、隣接すると共に、第1コンデンサを介して接続されていることを特徴とする電圧検出装置。
  2. 前記第1コンデンサは、周波数ノイズ特性に応じて選択されたものであることを特徴とする請求項1に記載の電圧検出装置。
  3. 前記電圧検出線毎に、フィルタ回路が設けられ、
    前記フィルタ回路は、
    一端が電池セルに、他端が前記電圧検出回路にそれぞれ接続されるように前記電圧検出線各々に挿入される抵抗器と、
    一端が前記抵抗器の他端に、他端がグランドにそれぞれ接続され、前記抵抗器毎に設けられた第2コンデンサとから構成され、
    前記第2コンデンサの容量は、前記第1コンデンサより大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の電圧検出装置。
  4. 前記電圧検出回路の間を接続する前記通信線に挿入される第3コンデンサを具備し、
    前記第3コンデンサの容量は、前記第1コンデンサより小さいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電圧検出装置。
JP2014007218A 2014-01-17 2014-01-17 電圧検出装置 Active JP6201778B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007218A JP6201778B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 電圧検出装置
US14/592,627 US9673641B2 (en) 2014-01-17 2015-01-08 Voltage detecting device
CN201510018857.0A CN104793040B (zh) 2014-01-17 2015-01-14 电压检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007218A JP6201778B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 電圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015136255A JP2015136255A (ja) 2015-07-27
JP6201778B2 true JP6201778B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=53545665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007218A Active JP6201778B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 電圧検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9673641B2 (ja)
JP (1) JP6201778B2 (ja)
CN (1) CN104793040B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6630151B2 (ja) * 2015-12-28 2020-01-15 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、電池監視システム、及び半導体装置の診断方法
TWI721534B (zh) * 2019-03-20 2021-03-11 立錡科技股份有限公司 電池系統及其中之電池模組及電池控制電路
US11545841B2 (en) * 2019-11-18 2023-01-03 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for autonomous balancing and communication in a battery system
JP7558028B2 (ja) 2020-10-21 2024-09-30 日立Astemo株式会社 電池制御装置
CN116940851A (zh) * 2021-03-05 2023-10-24 新唐科技日本株式会社 电压测定装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3300309B2 (ja) * 1999-10-19 2002-07-08 本田技研工業株式会社 電池電圧測定装置
JP3430083B2 (ja) * 1999-10-21 2003-07-28 本田技研工業株式会社 電池電圧測定装置
JP4605952B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 株式会社日立製作所 蓄電装置及びその制御方法
JP3738721B2 (ja) * 2001-10-02 2006-01-25 株式会社デンソー 組電池電圧検出回路
TWI280396B (en) * 2005-12-26 2007-05-01 Inventec Appliances Corp Method for detecting a battery voltage with a high precision
JP4589888B2 (ja) * 2006-03-23 2010-12-01 株式会社ケーヒン 電池電圧測定回路、およびバッテリecu
JP4722067B2 (ja) 2007-03-06 2011-07-13 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電装置,蓄電池管理制御装置及びモータ駆動装置
JP5254568B2 (ja) 2007-05-16 2013-08-07 日立ビークルエナジー株式会社 セルコントローラ、電池モジュールおよび電源システム
JP5060857B2 (ja) * 2007-07-19 2012-10-31 日立ビークルエナジー株式会社 セルコントローラ
JP5469813B2 (ja) * 2008-01-29 2014-04-16 株式会社日立製作所 車両用電池システム
JP5338806B2 (ja) * 2008-02-29 2013-11-13 日産自動車株式会社 組電池の監視装置
JP5521409B2 (ja) * 2008-10-03 2014-06-11 日産自動車株式会社 電池
JP5593553B2 (ja) * 2009-02-27 2014-09-24 株式会社日立製作所 電池監視装置
JP4691171B2 (ja) * 2009-03-11 2011-06-01 本田技研工業株式会社 充放電装置
JP5378290B2 (ja) * 2010-04-09 2013-12-25 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電システム
JP5584927B2 (ja) * 2010-06-04 2014-09-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置および蓄電装置
JP5152310B2 (ja) * 2010-12-03 2013-02-27 株式会社デンソー 組電池の電圧検出装置
US9340122B2 (en) * 2011-05-31 2016-05-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery system monitoring apparatus
WO2013035183A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 日立ビークルエナジー株式会社 電池システム監視装置
JP5753764B2 (ja) * 2011-10-27 2015-07-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池システム監視装置およびこれを備えた蓄電装置
JP5760144B2 (ja) * 2012-03-23 2015-08-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 蓄電池制御装置および蓄電装置
JP5989375B2 (ja) * 2012-03-28 2016-09-07 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び電池監視システム
US9614661B2 (en) * 2012-04-09 2017-04-04 Atmel Corporation Differential interface for inter-device communication in a battery management and protection system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015136255A (ja) 2015-07-27
US9673641B2 (en) 2017-06-06
CN104793040B (zh) 2018-11-30
US20150207342A1 (en) 2015-07-23
CN104793040A (zh) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9128161B2 (en) Voltage monitoring device
JP6168813B2 (ja) 電圧検出装置
JP6201778B2 (ja) 電圧検出装置
US20230266395A1 (en) Voltage detecting circuit, abnormality detector, and battery system
US9647301B2 (en) Battery monitoring apparatus
US8841915B2 (en) Battery voltage monitoring apparatus
US10788539B2 (en) Battery monitoring device and battery system using same
JP5974849B2 (ja) 電池監視装置
WO2014162765A1 (ja) 電池監視システム及び識別情報設定方法
US20170244259A1 (en) Voltage detecting device
JP7401058B2 (ja) 絶縁抵抗測定回路及び診断方法
JP6787705B2 (ja) 異常検出装置、および組電池システム
JPWO2018101005A1 (ja) 電池制御装置
JP6869966B2 (ja) 管理装置および電源システム
JP6739408B2 (ja) 電池管理システムおよび電池管理装置
JP6930745B2 (ja) 管理装置および電源システム
JPWO2017159219A1 (ja) 管理装置および電源装置
US10401434B2 (en) Semiconductor device, battery monitoring device, and voltage detection method of battery cell
US20140097852A1 (en) Voltage monitoring device
US20130088236A1 (en) Battery-monitoring device
US10006966B2 (en) Battery voltage detection device
JP6034031B2 (ja) 二次電池装置
JP6201395B2 (ja) 電圧検出装置
WO2017159218A1 (ja) 管理装置および電源装置
TWI681201B (zh) 電池監控系統

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250