JP6201617B2 - 発光装置 - Google Patents
発光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6201617B2 JP6201617B2 JP2013216101A JP2013216101A JP6201617B2 JP 6201617 B2 JP6201617 B2 JP 6201617B2 JP 2013216101 A JP2013216101 A JP 2013216101A JP 2013216101 A JP2013216101 A JP 2013216101A JP 6201617 B2 JP6201617 B2 JP 6201617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- sealing member
- light
- emitting device
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 75
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 14
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 (Sr Chemical compound 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000001652 electrophoretic deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical group 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H01L33/54—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48257—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Description
その中で、光の出射方向に所望の指向性を与えるために、レンズとして機能する透光性封止部材を一体成形した発光装置が創案されている。このような発光装置においては、更なる光取り出しの効率化やレンズ形状に関する検討が進められている。
[発光装置の構成の概要]
本発明の第一実施形態に係る発光装置100は、図1から図3に示すように、主として半導体発光素子(以下、単に「発光素子5」と記す)と、支持基材2と、平面視において支持基材2よりも大きな最大外周を有する封止部材1で構成される。図1(a)は、平面視における発光装置100を示しており、図1(b)は図1(a)におけるA−A’線で切ったときの発光装置100の断面図を示し、図2は底面視における発光装置100を示し、図3は発光装置100の底面斜視図である。
発光素子5は、例えば青色光を出射するものである。発光素子5は、支持基材2の上面に電気的に接続されて実装されており、好ましくはフリップチップボンディング又はワイヤーボンディングによって接続される。なお、発光素子5は、支持基材2の上面に直接的に設けることもできるし、支持基材2の上面に載置されたサブマウント等に間接的に設けることもできる。発光素子5は、少なくとも発光層を有し、より好適には第1導電型半導体、発光層及び第2導電型半導体がこの順に形成される半導体積層構造を備え、この半導体積層構造に電流を供給する電極が設けられた半導体発光素子構造を有している。例えば、窒化物半導体であるGaN系化合物半導体を用い、サファイア基板上に、1〜2μm程度の厚さのn型半導体層、50〜150nm程度の厚さの発光層、100〜300nm程度の厚さのp型半導体層を形成する半導体発光素子構造とすることが出来る。サファイア基板は、効率良く光を取り出すために、リフトオフ等により半導体層から剥離等をしても良い。
なお、発光素子5は、これらの構成に限定されるものではなく、他の半導体材料を用いて構成してもよい。
更に、発光素子5は、複数の発光素子5を互いに離間して、例えば2×2個のマトリクス状に配置し、これらの複数の発光素子5を、一括して蛍光体層8で覆うように構成してもよい。
このように、発光素子5を蛍光体層8により被覆する構成であれば、発光素子5の近傍で白色光に変換することにより、蛍光体による散乱に起因した封止部材1内面での反射を抑制して、高い光取り出し効率を実現することができる。なお、この他には蛍光体を封止部材1内に混合させて設けることもできるし、蛍光体層8を発光素子5から離間して配置することも出来る。具体的な形成方法としては、例えば電気泳動沈着、印刷、噴霧、ブラッシング、流し塗り、浸漬、ポッティング等によって形成することができる。
支持基材2は、図1及び図2に示すように、上面の少なくとも一部に発光素子5を設け、外部電極7と、表面に少なくとも一つの切り欠き3を備えている。支持基材2は、図5(a)で示すように、配線が設けられた絶縁性基板や、図5(b)、(c)で示すように、パッケージ樹脂を備えたリードフレームを用いることが出来る。リードフレームを用いる場合は、支持基材2はパッケージ樹脂のことを指し、パッケージ樹脂に切り欠き3が設けられることになる。この場合の外部電極7とは、リードフレームのアウターリード部を指し、封止部材1はリードフレームのアウターリード部の少なくとも一部を露出するように形成される。また、支持基材2の形状としては封止部材1を支えることができ、かつ二次基板等に安定して実装が出来るように重心が安定した形状であれば良く、例えば、直方体や円錐台等の形状でも良い。
支持基材2に備えられた外部電極7は、半田等を介して二次基板等に電気的に接続されるものであり、少なくとも外部電極7は封止部材1から露出される領域を有し、この領域が外部電極7の電極面である。外部電極7の電極面は、電極面の全てが封止部材1から露出していても良いし、一部だけが露出していても良い。図5で示すように、外部電極7は、例えば支持基材2の側面又は底面に備えられている。また外部電極7の形状は電極面を備えていることにより、少なくとも面を有する形状であれば良い。
切り欠き3は、支持基材2の表面に備えられており、切り欠き3の少なくとも一部に封止部材1が埋め込まれており、封止部材1と支持基材2の接合性を高めるアンカー効果を有する。支持基材2の表面とは、支持基材2の上面、側面、底面の全てを含む。切り欠き3は支持基材2の側面又は底面に形成されていることがより好ましく、高いアンカー効果を得ることが出来る。この形態によると、側面又は底面の切り欠き3に埋め込まれた封止部材1が支持基材2を支える応力を生み、外部からの衝撃に対して剥離を抑制することが出来る。具体的には、支持基材2と発光素子5を接合しているワイヤー等の断線や、封止部材1と発光素子5との間に隙間が生じる問題を防止することが出来る。
また切り欠き3は、図7(b)で示すように、支持基材2の上面の角又は辺、又はそれに相当する部分に設けることが出来る。この形態においては発光素子5からの出射光が支持基材2の上面で吸収されにくく光が直接外に出射されるので、光の取り出し効率を上げる効果を有する。また、この形態においては支持基材2の側面の傾斜部に別途アンカー用の切り欠き3を設けることによって、封止部材1と支持基材2の接合性を高めることが出来る。
さらに切り欠き3は、図7(c)で示すように、支持基材2の上面を傾斜させるように設けてあってもよい。この形態によると、発光素子5から出射される光の光軸を任意の方向に決めることが出来る。
切り欠き3の製造工程としては、例えばダイシングカット等によって物理的に切り欠き3を設ける方法と、セラミック基板等で複数のシートに予め切り欠き3を形成して、それを積層することによって設ける方法がある。ダイシングカット等によって物理的に切り欠き3を設ける方法では、一枚の絶縁性基板やリードフレームに複数のパッケージを備えている場合、少ない工数で一度に大量に製造することが可能であり、生産性が高い。また、セラミック基板等の積層型基板で切り欠き3を設ける場合は、任意に切り欠き3の形状や位置を決めることが可能であるので、切り欠き3を複数の層で積層形成する場合により適している。
図1で示す封止部材1は、平面視において支持基材2よりも大きい最大外周を有し、上部に光を出射するレンズ部6と、レンズ部6から連続して支持基材2に沿って下方に伸びる下垂部4を備えている。レンズ部6とはレンズの表面のことを指す。下垂部4は、封止部材1と支持基材2の接合面積が増えるので、接合性・放熱性を高める役割を持つ。下垂部4の形状、長さは任意であり、少なくとも切り欠き3に埋め込まれるだけの形状、長さであれば良い。さらに下垂部4は、下垂部4の底面が支持基材2の底面よりも下の位置になる形態を取ることができ、この形態によると、二次基板等に実装したときに下垂部4の底面によって半田等の這い上がりを防止することが出来る。また、図2で示すように、封止部材1は外部電極7の電極面は少なくとも露出するように形成される。封止部材1は、発光素子5を内包するように、少なくとも発光素子5を載置している支持基材2の上面を被覆していれば良いが、好適には封止部材1の底面が支持基材2の上面よりも下側に位置することが好ましい。封止部材1の底面が支持基材2の上面と同じ位置である場合、支持基材2の上面の切り欠き3のみに封止部材1が埋め込まれることになるが、この形態によれば、支持基材2の側面又は底面の切り欠き3にも封止部材1を埋め込むことができ、本発明の効果としてより高い効果を得ることが出来る。本明細書でいう封止部材1の底面とは、レンズ部6と対面し、かつ発光装置を正面視から見た時の高さ方向において、封止部材1が支持基材2の外周を覆っている部分の一番低い面を言い、切り欠き3に埋め込まれた封止部材1は含まない。図1の発光装置100の場合、封止部材1の底面とは下垂部4の底面のことであり、光を上方に出射するレンズ部6と対面している。
封止部材1の材料は、発光素子5からの光を透過可能な透光性を有するものであり、具体的な材料としてはシリコン樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂等が挙げられる。また、封止部材1は、このような材料に加えて着色材、光拡散材、フィラー、蛍光材等を含有させることもできる。
封止部材1のレンズ部6の形状は、平面視において図1(a)で示すような略円形だけではなく、n次の多項式曲線(nは1以上)、又はその組み合わせの形状であっても良く、例えばレンズ部6の形状は、平面視においてn角形(nは3以上)や花形のような形状にすることが出来る。また正面視においても、図1(b)で示すような略円形だけではなく、n次の多項式曲線(nは1以上)、又はその組み合わせの形状であっても良い。具体的には、扇型、ドーム型の凸レンズ形状や、ウイング型の凹レンズ形状、さらにはフレネルレンズ、フタコブレンズ等のレンズ形状があるが、これらは例に過ぎずレンズ形状はこれらに限定されるものではない。
[発光装置の構成の概要]
本発明の第二実施形態に係る発光装置200は、図8(a)、(b)に示すように、主として発光素子5と、支持基材2と、平面視において支持基材2よりも大きな最大外周を有しかつ反射部12を有する封止部材1で構成される。封止部材1の構成以外は第一実施形態と同様であるので、その他の詳細を省略する。図8(a)は、平面視における発光装置200を示しており、図8(b)は図8(a)におけるA―A’線で切ったときの発光装置200の断面図を示す。
図8(b)で示すように、封止部材1は上部にレンズ部6と、レンズ部6から連続して形成された反射部12と、反射部12から連続して支持基材2に沿って下方に伸びる下垂部4を備えている。封止部材1のその他の形態、材質等は第一実施形態と同様である。
反射部12は、発光素子5から側方又は下方に出射された光の一部を反射部12で上方に全反射させ、上方へ出射される光の成分を増やす役割を持つ。発光素子5から側方又は下方に出射された光を反射部12で全反射させるためには、図9で示すように、封止部材1の屈折率nは空気の屈折率1よりも大きければ良く、屈折率nが大きいほど反射部12で全反射する光の成分が増えて上方への光の取り出し効率が良くなる。反射部12の形状は、図8(b)で示すように正面視において直線に限らず、n次の多項式曲線(nは1以上)又はその組み合わせでも良い。また、反射部12の空気層と接する面に、反射を生じさせる反射膜を別途備えても良い。この形態によると、反射部12で全反射を起こさない範囲の深い角度で入射する光についても、その一部をこの反射膜で反射させることができ、封止部材1の屈折率に限らず発光素子5からの光を効率よく反射させることが出来る。
[発光装置の構成の概要]
本発明の第三実施形態に係る発光装置300は、図10(a)、(b)に示すように、主として発光素子5と、支持基材2と、平面視において支持基材2よりも大きな最大外周を有しかつ水平方向において上方に傾斜する反射部12を有する封止部材1で構成される。反射部12の形態以外は第一実施形態、第二実施形態と同様であるので、その他の詳細を省略する。図10(a)は、平面視における発光装置300を示しており、図10(b)は図10(a)におけるA―A’線で切ったときの発光装置300の断面図を示している。
図10(b)で示すように、封止部材1は上部にレンズ部6と、レンズ部6から連続して形成され、かつ水平方向において上方に傾斜する反射部12と、反射部12から連続して支持基材2に沿って下方に伸びる下垂部4を備えている。封止部材1のその他の形態、材質等は第一実施形態、第二実施形態と同様である。
反射部12は、図10(b)に示すように、水平方向に対して上方に傾斜(0<θ<90°)するように形成される。この形態にすることによって、発光素子5から側方又は下方に出射された光のうち、延在された封止部材1の端部、つまり反射部12とレンズ部6の交点から外部に漏れる光の成分を減らすことが出来る。好適には、図11で示すように、反射部12とレンズ部6の交点は発光素子5よりも上に形成されることが好ましい。これによって、反射部12で反射された光が下方向に抜けず二次基板等に吸収されることなく、上方から効率よく光を取り出すことが出来る。
2…支持基材
3…切り欠き
4…下垂部
5…発光素子
6…レンズ部
7…外部電極
8…蛍光体層
9…白色発光素子
12…反射部
100,200,300…発光装置
Claims (5)
- 外部電極を備える支持基材と、
前記支持基材の上面の少なくとも一部に設けられた発光素子と、
前記発光素子を内包し、平面視において前記支持基材よりも大きな最大外周を有する封止部材と、を備え、
前記支持基材は、表面に少なくとも一つの切り欠きを有し、
前記封止部材は、
前記切り欠きの少なくとも一部に埋め込まれ、かつ前記外部電極の電極面を露出するように形成されており、
上部に形成されたレンズ部と、
前記レンズ部から連続して形成され、前記発光素子から側方または下方に出射された光を上方に反射させる反射部と、
前記反射部から連続して前記支持基材に沿って下方に伸びる下垂部と、を有することを特徴とする発光装置。 - 前記封止部材の底面が、前記支持基材の上面よりも下側に位置することを特徴とする請求項1に記載の発光装置。
- 前記切り欠きが、前記支持基材の側面又は底面にのみ備えられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の発光装置。
- 正面視において前記反射部が水平方向に対して上方に傾斜していることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の発光装置。
- 前記発光素子から出射された光によって励起されて、前記発光素子よりも長波長の光を出射する色変換部材をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の発光装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216101A JP6201617B2 (ja) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | 発光装置 |
US14/517,267 US9831402B2 (en) | 2013-10-17 | 2014-10-17 | Light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216101A JP6201617B2 (ja) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | 発光装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017159083A Division JP6432656B2 (ja) | 2017-08-22 | 2017-08-22 | 発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015079854A JP2015079854A (ja) | 2015-04-23 |
JP6201617B2 true JP6201617B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=52825998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013216101A Active JP6201617B2 (ja) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | 発光装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9831402B2 (ja) |
JP (1) | JP6201617B2 (ja) |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0794785A (ja) * | 1993-09-22 | 1995-04-07 | Stanley Electric Co Ltd | 発光ダイオ−ド |
EP2264798B1 (en) * | 2003-04-30 | 2020-10-14 | Cree, Inc. | High powered light emitter packages with compact optics |
JP3963460B2 (ja) | 2003-10-08 | 2007-08-22 | スタンレー電気株式会社 | Ledランプ用パッケージおよび該ledランプ用パッケージを具備するledランプ |
JP4895493B2 (ja) * | 2004-10-14 | 2012-03-14 | 日亜化学工業株式会社 | 樹脂封止型発光装置 |
US7352011B2 (en) | 2004-11-15 | 2008-04-01 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | Wide emitting lens for LED useful for backlighting |
KR100631901B1 (ko) | 2005-01-31 | 2006-10-11 | 삼성전기주식회사 | Led 패키지 프레임 및 이를 채용하는 led 패키지 |
JP4876685B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2012-02-15 | 旭硝子株式会社 | ガラス封止発光素子の製造方法 |
JP4686248B2 (ja) | 2005-04-28 | 2011-05-25 | スタンレー電気株式会社 | 光半導体装置、及び光半導体装置製造方法 |
JP2007273764A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Sony Corp | 半導体発光装置およびその製造方法 |
KR100854328B1 (ko) * | 2006-07-07 | 2008-08-28 | 엘지전자 주식회사 | 발광 소자 패키지 및 그 제조방법 |
JP5491691B2 (ja) | 2007-09-28 | 2014-05-14 | パナソニック株式会社 | 発光装置および照明器具 |
CN101459211B (zh) * | 2007-12-11 | 2011-03-02 | 富士迈半导体精密工业(上海)有限公司 | 固态发光器件 |
JP5204585B2 (ja) | 2007-12-13 | 2013-06-05 | パナソニック株式会社 | 発光装置および照明器具 |
JP5343831B2 (ja) | 2009-04-16 | 2013-11-13 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP5347681B2 (ja) | 2009-04-20 | 2013-11-20 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP5701502B2 (ja) | 2009-12-25 | 2015-04-15 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP4951090B2 (ja) | 2010-01-29 | 2012-06-13 | 株式会社東芝 | Ledパッケージ |
JP2013084827A (ja) * | 2011-10-12 | 2013-05-09 | Accelerate Device Co Ltd | Ledパッケージ |
CN103187504A (zh) | 2011-12-27 | 2013-07-03 | 展晶科技(深圳)有限公司 | 发光二极管封装结构 |
-
2013
- 2013-10-17 JP JP2013216101A patent/JP6201617B2/ja active Active
-
2014
- 2014-10-17 US US14/517,267 patent/US9831402B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015079854A (ja) | 2015-04-23 |
US20150109790A1 (en) | 2015-04-23 |
US9831402B2 (en) | 2017-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6106120B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
JP5515992B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6182050B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2015195332A (ja) | 半導体発光装置及びその製造方法 | |
JP6428249B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2013232479A (ja) | 半導体発光装置 | |
TW201218428A (en) | Light emitting diode package structure | |
JP6185415B2 (ja) | 半導体発光装置 | |
JP5837456B2 (ja) | 半導体発光装置及び発光モジュール | |
JP2016058689A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2016171188A (ja) | 半導体発光装置とその製造方法 | |
JP4773755B2 (ja) | チップ型半導体発光素子 | |
JP2015088524A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2007109887A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP6638748B2 (ja) | 発光素子及び発光装置 | |
US11316081B2 (en) | Light-emitting module and method for manufacturing same | |
JP2007317956A (ja) | 発光装置 | |
JP6432656B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2009099823A (ja) | 発光装置 | |
JP6201617B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2009049172A (ja) | 発光装置 | |
JP6520482B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6361308B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6024685B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6645568B2 (ja) | 発光装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150904 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6201617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |