JP6200822B2 - 学習リモコン装置およびこれを備える自走式電子機器ならびにリモコン学習方法 - Google Patents
学習リモコン装置およびこれを備える自走式電子機器ならびにリモコン学習方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6200822B2 JP6200822B2 JP2014015601A JP2014015601A JP6200822B2 JP 6200822 B2 JP6200822 B2 JP 6200822B2 JP 2014015601 A JP2014015601 A JP 2014015601A JP 2014015601 A JP2014015601 A JP 2014015601A JP 6200822 B2 JP6200822 B2 JP 6200822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- infrared
- remote control
- learning
- self
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 78
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 47
- 230000006870 function Effects 0.000 description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0033—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by having the operator tracking the vehicle either by direct line of sight or via one or more cameras located remotely from the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/0011—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
- G05D1/0016—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Electric Vacuum Cleaner (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
一方、学習リモコン装置から離れた場所からユーザーが学習させたいリモコン装置の赤外線信号を送信した場合、太陽光や蛍光灯、またはその他の家電製品が発する赤外線ノイズを誤って受信してしまうおそれがある。このような赤外線ノイズは、ユーザーに認識されにくいにもかかわらず、学習リモコンの誤学習の原因となるため、問題となっていた。
また、この発明は、リモコンの学習指令を受け付けたとき、周囲の赤外線信号の受信を試みさせ、周囲の赤外線信号を受信した場合、赤外線ノイズが存在することをユーザーに報知し、周囲の赤外線信号を受信しなかった場合、学習させたいリモコン信号を送信するようにユーザーに報知するリモコン学習方法を提供するものである。
<自走式電子機器の制御システム100の全体構成>
次に、この発明の学習リモコン装置を備える自走式電子機器として、以下に自走式電子機器20を制御する制御システム100を例に説明する。この事例は、単なる一例であり、自走式電子機器20に搭載された学習リモコン装置に限定されるものではない。
以下、周囲の赤外線ノイズの受信による誤学習の発生を事前に防止する機能を有する、この発明の学習リモコン装置を学習リモコン装置1とし、そのような機能を有しない従来の学習リモコン装置を学習リモコン装置2として説明する。
学習リモコン装置1は、自走式電子機器20に組み込まれたものであってもよく、また、自走式電子機器20に着脱可能に設けられたものであってもよい。
また、学習リモコン装置1は、自走式電子機器20に搭載されたものに限定されず、据え置き型や携帯型の学習リモコン装置1であってもよい。
図1に示すように、制御システム100は、通信端末装置10と自走式電子機器(図では電子機器と略記)20とを備えており、これらの各装置が通信ネットワーク90を介して通信可能に接続されている。
なお、制御システム100に備えられる自走式電子機器20の台数は1台に限るものではなく、複数台の自走式電子機器20が備えられていてもよい。
同様に、通信端末装置10の台数についても1台に限るものではなく、複数台の通信端末装置10が備えられていてもよい。
通信端末装置10は、図1に示したように、制御部11、通信部12、操作部14、および記憶部15を備えている。
また、通信端末装置10は、表示部を備えるものであってもよい。
通信端末装置10の構成は、上記各部の機能を有する通信端末装置であれば特に限定されるものではなく、例えば、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistance)、パソコン、携帯型ゲーム機などを用いることができる。
また、通信端末装置10として、上記各部の機能を有するように構成された、自走式電子機器20を制御するためのリモコン装置を用いることができる。
ユーザーが操作部14によって、遠隔操作のための指示入力をした場合には、この通信部12から、自走式電子機器20の通信部22に対して、制御対象機器の動作を制御するための指示情報を送信する。
なお、本願の通信ネットワーク90には、上記遠距離通信機能、および上記近距離通信機能の両方が含まれるものとする。
操作部14の構成は特に限定されるものではなく、キーボード、マウス、ペン、タッチパネル、その他のポインティングデバイスなど、従来から公知の種々の操作入力手段を用いることができる。
記憶部15の構成は特に限定されるものはなく、従来から公知の記憶手段を用いることができる。
自走式電子機器20は、自装置に備えられる操作部23に対するユーザーからの指示に応じた動作、および通信端末装置10から送られてくる制御命令(指示情報)に応じた動作を行う機能を有する機器である。
なお、以下の実施形態では、主として、自走式電子機器20が自走式掃除機である場合について説明する。
ただし、自走式電子機器20の構成はこれに限るものではなく、通信端末装置10からの制御命令に応じた動作を行う機能を有する、自走式の電子機器、すなわち移動機能を有する電子機器に相当するものであればよい。
この発明の自走式電子機器20としては、たとえば、空気清浄機器、撮影機器、AV機器、各種ロボット機器(例えば、家事支援ロボット、動物型ロボット等)なども含まれる。
制御部21は、例えば、CPUや専用プロセッサなどの演算処理部、および、RAM、ROM、HDDなどの記憶部(いずれも図示せず)などにより構成されるコンピュータ装置からなり、上部記憶部に記憶されている各種情報および各種制御を実施するためのプログラムを読み出して実行することで自走式電子機器20の各部の動作を制御する。
通信部22としては、例えば、通信端末装置10に備えられる通信部12と同様のものを用いることができる。
この発明において、通信部22は、主として、通信端末装置10から制御対象機器の動作を制御するための指示情報を受信し、撮像部40によって撮影された画像を通信端末装置10へ送信する。
操作部23の構成は特に限定されるものではなく、例えば、キー操作ボタンによって構成されていてもよく、タッチパネルであってもよく、これらの組み合わせであってもよい。
記憶部24の構成は特に限定されるものはなく、例えば、各種のRAM、ROM、HDD等を用いることができる。
例えば、自走式電子機器20が自走式掃除機である場合には、装置機能部25は、走行機能(移動機能)、掃除機能(集塵機能)、撮像機能などを実行する。
また、自走式電子機器20が空気清浄機器、撮影機器、AV機器、各種ロボット等である場合には、装置機能部25は、それら各機器に備えられる装置機能(例えば走行機能、空気清浄機能、撮影機能、移動機能など)を実行する。
リモコン制御部26は、例えば、制御部21と同様の構成を有し、RAM、ROM、HDDなどの記憶部(図示せず)に記憶されている各種情報および各種制御を実施するためのプログラムを読み出して登録された家電製品のリモコン制御を実行する。
なお、自走式電子機器20は、リモコン制御部26を備える構成に限定されるものではなく、制御部21がリモコン操作を実行する構成であってもよい。
図4において、Cは筐体30の中央を垂直に通る垂直中心線である。
移動駆動部61は、筐体30を移動させる部分であり、駆動輪32を駆動させることにより、走行制御を行う。
図2では筐体30は、その上面および底面が円形を成す形状を有しているが、筐体30の形状は特に限定されるものではない。
また、操作部23としては、表示部と一体形成されたタッチパネルを設けてもよい。
赤外線送受信部36は、リモコン装置3から送信された赤外線信号を受信できるように配置された赤外線受光素子と、互いに異なる方向へ赤外光が出射されるように、出射光の主軸方向が互いに異なるように配置された複数の赤外線光源(赤外光LEDとも呼ぶ)とを備える。
自走式電子機器20の筐体30の水平方向および上下方向について比較的広い角度範囲に、赤外光LEDから赤外線信号を出力できるようになっている。赤外線信号は、通信端末装置10から送信されてきた指示情報に対応する信号であり、制御対象機器を制御する信号である。
なお、赤外線送受信部36の構成は特に限定されるものではなく、赤外線受光素子の設置個数や赤外線信号の受光角度範囲および赤外線光源の設置個数や赤外線信号の出射角度範囲は適宜設定すればよい。赤外線送受信部36の具体的な構成例については、後述する。
また、バンパー39の一部に設けられた穴部、例えば、通常の進行方向の前面に設けられた穴部には赤外線センサ35および撮像部40が設けられており、バンパー39の一部に設けられた他の穴部には超音波センサ41が設けられている。
撮像部40の構成は特に限定されるものではなく、従来から公知の撮像手段を用いることができる。例えば、光学レンズ、カラーフィルタ、受信素子であるCCD(Charge Coupled Device)等を備えた撮像手段を用いてもよい。
なお 、撮像部40に加えて、自走式電子機器20の周囲の音声を取得する音声取得部
(図示せず)を設けてもよい。
超音波センサ41は、1つではなく、筐体30の外表面に、適切な距離を置いて、複数個設けることが好ましい。
音声出力部43は、自走式電子機器20の筐体30の側方の位置に設けられる(図示せず)。なお、これは単なる一例で、任意の位置に設けることができる。
これら各駆動輪32は、当該各駆動輪32の一部が筐体30の底面から突出する状態で中心線32aに平行な回転軸(図示せず)に取り付けられている。
それら各回転軸は、バッテリ31から供給される電力を用いて移動駆動部61(図1参照)であるモーターやギア等(図示せず)を駆動することにより回転駆動される。
これにより、各駆動輪32が回転し、自走式電子機器20が床面F上を自走する。
また、これら各駆動輪32が互いに逆方向に回転駆動された場合には、自走式電子機器20は各駆動輪32の回転方向に応じてその場で底面に平行な方向に回転(旋回)する。
これにより、自走式電子機器20の進行方向を転換させることができる。
なお、自走式電子機器20にバンパー39が壁等に衝突した場合にそれを検知するセンサ(図示せず)を設け、自走式電子機器20が移動中に壁等に衝突したときに進行方向を変更して移動を継続するようにしてもよい。
また、超音波センサ41の検知結果や撮像部40の撮像結果などに応じて壁や家具等の障害物を検知し、自走式電子機器20が障害物を自動的に避けて移動するようにしてもよい。
また、吸入口46に対して当該吸入口46の長手方向の両端側に近接する位置には筐体30の底面に垂直な回転軸に沿って回転するサイドブラシ45がそれぞれ設けられている。
回転ブラシ44およびサイドブラシ45は、ブラシ駆動部62(図1参照)が制御部21からの指示に応じてバッテリ31から供給される電力により回転ブラシ44およびサイドブラシ45の回転軸を回転駆動することにより回転する。
自走式電子機器20は、平坦な床面F上に配置された場合に、回転ブラシ44、駆動輪32、および後輪48が床面Fに接地する。
なお、実施形態1では、筐体30の周面の後端に、床面Fに対して略水平な方向に延伸する2つの充電端子49を鉛直方向に所定の間隔を隔てて配置しているが、充電端子49の設置位置および個数はこれに限るものではない。
充電台70は、通常、背面側(給電端子71が設けられている側と反対側)が室内の側壁Sと対向するように設置され、商用電源から供給される電力を、給電端子71を介して自走式電子機器20に供給する。
また、充電台70は、床面上の所定の位置に配置されて移動しないようになっている。
バッテリ31の構成は特に限定されるものではないが、例えば、鉛電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、あるいはキャパシタ等を用いることができる。なお、バッテリ31は、繰り返し充放電が可能な大容量の充電池であることが好ましい。
集塵部37は、筐体30の内部に設けられた集塵室50内に収納されており、吸入口46から導入された空気と共に吸い込まれたゴミを、集塵容器38に収集する。
集塵室50は四方の周面および底面が覆われた隔離室から成り、筐体30内を仕切るように回転ブラシ44の軸方向に延伸して形成されている。
集塵室50の各壁面は回転ブラシ44の軸方向に延びた前壁を除いてそれぞれ閉塞されている。
集塵室50の前壁には吸入口46に連通する第1吸気路51が設けられている。
吸入口46から導入された空気は、内部経路を通って、排気口59から外部へ放出される。
集塵部37は、有底の集塵容器38の上部にフィルタ52を有する上部カバー53が取り付けられて形成されている。
上部カバー53は可動の係止部(図示せず)により集塵容器38に係止され、係止部の操作によって集塵容器38の上面を開閉する。
これにより、集塵容器38に堆積した塵埃を廃棄することができる。
また、集塵容器38内には流入路54に連続して屈曲により下方に気流を導く流入部54bが設けられている。
上部カバー53の周面には集塵容器38の内部と第2吸気路56とを連通する流出路55が設けられている。
第2吸気路56は、モーターユニット57と流出路55とを連通させるように配置されている。
これにより、集塵部37を収納した集塵室50内が密閉される。
制御基板42には、自走式電子機器20の各部を制御する制御部21や各種データを記憶する記憶部24が設けられている。
集塵室50の後方下部にはバッテリ31が配されている。
バッテリ31は充電台70から充電端子49を介して供給される電力により充電され、上記した構成部分の他、集塵部37を構成する部分である制御基板42、駆動輪32、回転ブラシ44、サイドブラシ45、吸入ファン58等にも電力を供給する。
なお、吸入ファン58は、ファン駆動部63(図1参照)がモーターユニット57を駆動させることにより駆動される。
これにより、自走式電子機器20は、回転ブラシ44、駆動輪32、および後輪48が床面Fに接地して所定の掃除領域を自走し、吸入口46から床面Fの塵埃を含む気流が吸い込まれる。
この時、回転ブラシ44の回転によって床面F上の塵埃が掻き上げられて吸入口46内に導かれる。また、サイドブラシ45の回転によって吸入口46の側方の塵埃が吸入口46に導かれる。
集塵部37に流入した気流は、フィルタ52により塵埃を捕集され、流出路55を介して集塵部37から流出する。
これにより、集塵容器38内に塵埃が集塵して堆積する。
集塵部37から流出した気流は、矢印A2に示すように第2吸気路56を介してモーターユニット57の吸入ファン58に流入する。
図6および図7に、この発明の赤外線送受信部36の一実施例の斜視図を示す。
図6は、図2に示した自走式電子機器20の赤外線送受信部36を含む筐体30の一部分を示したものである。
図6に示す赤外線送受信部36は、ふたを取り付けた状態を示しており、このふたの内部に、赤外光を受信する1個の赤外光受光素子および赤外光を送信する複数個の赤外光LEDが備えられている。
リモコン装置3から送信された赤外光は、このふたを透過して赤外光受光素子36Rに受光される。
また、赤外光LEDから送信された赤外光は、このふたを透過して筐体外部へ出射される。
赤外線送受信部36の近傍には、赤外線センサ35および撮像部40が設けられ、どちらも筐体30の外表面近傍に配置される。
図7に示す実施例では、赤外線送受信部36は、1個の赤外光受光素子36Rおよび6個の赤外光LED(36(a)〜(f))からなる。
図7では、赤外光受光素子36Rは、赤外光の受光方向の中心軸が水平面よりも上方向となるように固定設置されている。
たとえば、受光する赤外光の中心軸が、本体前後方向に、水平面よりも上方向に45度程度傾いた方向となるように取り付けられる。
ただし、赤外光受光素子の個数は、1個に限るものではなく、複数個設けてもよい。
6個の赤外光LEDは、それぞれ赤外光の出射方向が異なるように配置されている。
図7では、外側の2つの赤外光LED(36(a),36(f))は、赤外光の出射方向の中心軸が水平面よりも上方向となるように固定設置されている。
たとえば、出射される赤外光の中心軸が、水平面よりも上方向に、75度程度傾いた方向となるように取り付けられる。
また、赤外光LED36(a)は、赤外光の出射方向の中心軸が、それぞれ本体前後方向の鉛直面から右に15度、赤外光LED36(f)は、左に15度程度傾いた方向になるように取り付けられている。
赤外光LED36(c)、36(d)は、赤外光LED36(a)(f)と同様に出射方向の中心軸が、それぞれ本体前後方向の鉛直面から右に15度、左に15度程度傾いた方向になるように取り付けられている。
ただし、赤外光LEDの個数は、6個に限るものではなく、2〜5個のいずれであってもよい。低消費電力化のためには、個数は少ない方が好ましい。
1つの赤外光LEDから出射される赤外光は円錐状に広がって空間を進行する。赤外光は、たとえば、進行方向の中心軸から±15度程度の広がりを持って進行する。
これにより、制御信号である赤外光を広範囲に出射することができる。
次に、この発明の学習リモコン装置1の説明に入る前に、図8に基づき、従来の学習リモコン装置2のリモコン学習手順の流れについて説明する。
図8は、従来の学習リモコン装置2のリモコン学習手順のフローチャートである。
一方、リモコン学習指令を受けていない場合(ステップS1の判定がNoの場合)、学習リモコン装置2は、リモコン学習指令を受け付けるまで待機する(ステップS1)。
具体的には、「リモコン学習の準備ができました」または「リモコン学習を開始します。学習リモコン装置の受信部に向けて学習させたいリモコン装置のボタンを押してください」などのメッセージをディスプレイに表示またはスピーカーから出力させて、ユーザーに報知する。また、ブザーやアラームなどの報知音で報知してもよく、ランプ等の点滅の合図により報知してもよい。
その後、ユーザーは、学習リモコン装置2の受信部と、学習させたいリモコン装置の送信部とが互いに向かい合うように近接させた上で、学習させたいリモコン装置のボタンを押す。
学習リモコン装置2が予め定められた時間内に赤外線信号を受信した場合(ステップS3の判定がYesの場合)、学習リモコン装置2は、ステップS4において、受信した赤外線信号の信号パターンを解析し、得られた学習データの保存処理をおこなった上で(ステップS4)、学習を終了させる。
次に、図9に基づき、この発明の自走式電子機器20に搭載された学習リモコン装置1のリモコン学習手順の具体例について説明する。
図9は、この発明の自走式電子機器20に搭載された学習リモコン装置1のリモコン学習手順のフローチャートである。
ここでは、従来技術にないステップS12〜S14の処理について説明する。
赤外線送受信部36が赤外線信号を受信した場合(ステップS13の判定がYesの場合)、ステップS14において、制御部21は、赤外線ノイズの検出をユーザーに報知し(ステップS14)、学習を終了させる。
次に、図10および図11に基づき、従来の学習リモコン装置2と、この発明の学習リモコン装置1のリモコン学習方法を比較する。
図10は、従来の学習リモコン装置2のリモコン学習手順の説明図である。
図11は、この発明の自走式電子機器20に搭載された学習リモコン装置1のリモコン学習手順の一実施例の説明図である。
ここで、自走式電子機器20に従来の学習リモコン装置2を搭載した場合、従来の学習リモコン装置2は、リモコン装置3から送信された赤外線信号ではなく、照明機器が発生する赤外線ノイズを受信するおそれがあり、誤学習が生じる原因となる。
<この発明の実施形態2に係る自走式電子機器20に搭載された学習リモコン装置1のリモコン学習手順の具体例>
次に、図12および図13に基づき、この発明の実施形態2に係る自走式電子機器20に搭載された学習リモコン装置1のリモコン学習手順の具体例について説明する。
図12は、この発明の実施形態2に係る自走式電子機器20に搭載された学習リモコン装置1のリモコン学習手順のフローチャートである。
図13は、この発明の自走式電子機器20に搭載された学習リモコン装置1のリモコン学習手順の一実施例の説明図である。
ここでは、実施形態1にないステップS24の処理について説明する。
なお、充電台帰還処理を行う前に、赤外線ノイズを検出した旨をユーザーに報知するようにしてもよい。
ここで、従来の学習リモコン装置2を自走式電子機器20に搭載した場合、従来の学習リモコン装置2は、充電台70が発信する赤外線信号を誤って受信するおそれがあり、誤学習が生じる原因となる。
<この発明の実施形態3に係る自走式電子機器20に搭載された学習リモコン装置1のリモコン学習手順の具体例>
次に、図14および図15に基づき、この発明の実施形態3に係る自走式電子機器20に搭載された学習リモコン装置1のリモコン学習手順の具体例について説明する。
図14は、この発明の実施形態3に係る自走式電子機器20に搭載された学習リモコン装置1のリモコン学習手順のフローチャートである。
図15は、この発明の自走式電子機器20に搭載された学習リモコン装置1のリモコン学習手順の一実施例の説明図である。
ここでは、実施形態1にないステップS32,S35およびS36の処理について説明する。
なお、ランダム走行処理を行う前に、赤外線ノイズを検出した旨をユーザーに報知するようにしてもよい。
セットしたタイマーの設定時間が経過した場合(ステップS36の判定がYesの場合)、制御部21は、ステップS37において、赤外線ノイズを検出した旨をユーザーに報知する(ステップS37)。
一方、セットしたタイマーの設定時間が経過していない場合(ステップS36の判定がNoの場合)、リモコン制御部26は、ステップS33の処理を繰り返す(ステップS33)。
赤外線送受信部36が赤外線ノイズを検出したとき、自走式電子機器20は、ランダム走行を開始した後、予め定められた時間(例えば1分)ごとに周囲の赤外線情報をチェックする。
例えば、タイマーの設定時間が5分、周囲の赤外線情報のチェックに要する時間が30秒、1回あたりのランダム走行時間が30秒であるとする。このとき、周囲の赤外線情報を5回おこなっても赤外線ノイズが存在しない場所が見つからなかった場合、自走式電子機器20は、赤外線ノイズを検出した旨のメッセージをユーザーに報知することになる。
1.実施形態1において、通信端末装置10が表示部を備えるものである場合、赤外線ノイズの検出をユーザーに報知する際、音声によるメッセージに限らず、無線通信を介して通信端末装置10の表示部にメッセージを表示させるようにしてもよい。(実施形態4)
このようにすれば、通信端末装置10を介して詳細なエラー情報をユーザーに報知することが可能となる。
図16に示すように、赤外線ノイズを検出した際に、通信端末装置10の表示部に予め定められたメッセージを表示させる。ここで、表示部に表示された「解決方法を表示する」ボタンをタッチすることにより、問題解決のためのヒントを得ることができるようにしてもよい。
このようにすれば、ユーザー自ら蛍光灯のスイッチを切らなくても、蛍光灯に起因する赤外線ノイズの影響を取り除くことができる。
なお、この事例は、単なる一例であり、図18に示された形態に限定されるものではない。
(i)この発明の学習リモコン装置は、ユーザーからの指令を受け付ける入力部と、赤外線信号を受信する赤外線受信部と、前記赤外線信号を解析してその信号パターンを学習する信号学習部と、前記信号パターンを保持する信号記憶部と、予め定められた情報をユーザーに報知する報知部と、前記入力部、前記赤外線受信部、前記信号学習部、前記信号記憶部および前記報知部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記入力部がリモコンの学習指令を受け付けたとき、前記赤外線受信部に周囲の赤外線信号の受信を試みさせ、前記赤外線受信部が前記赤外線信号を受信した場合、ユーザーに赤外線ノイズが存在することを前記報知部に報知させ、前記赤外線受信部が前記赤外線信号を受信しなかった場合、前記赤外線受信部に向けて学習させたいリモコン信号をユーザーに送信するよう前記報知部に報知させる。
また、この発明のリモコン学習方法は、リモコンの学習指令を受け付けたとき、周囲の赤外線信号の受信を試みさせ、周囲の赤外線信号を受信した場合、赤外線ノイズが存在することをユーザーに報知し、周囲の赤外線信号を受信しなかった場合、学習させたいリモコン信号を送信するようにユーザーに報知する。
学習リモコン装置の種類としては、携帯型の学習リモコン装置の他、据え置き型の学習リモコン装置や自走型の学習リモコン装置も知られている。据え置き型の学習リモコン装置は、スマートフォンやタブレット端末などの通信端末装置を介して学習リモコン装置から室内の家電製品を操作できるため、通信端末装置を介して外出先からでも家電製品を操作することができる。また、自走型の学習リモコン装置は、学習リモコン装置を自走式電子機器に搭載したものが知られており、操作対象の家電製品との間に壁などの障害物があった場合でも、通信端末装置を介して自走式電子機器を室内の所望の場所に走行させることによって、当該家電製品を操作することができる。
「自走式電子機器」は、走行しながら掃除や空気清浄やイオン発生などの作業を実行するものである。その具体的な態様の一例としては、例えば、自走式電子機器が挙げられる。前述の実施形態において、自走式電子機器は、自走式電子機器に相当する。
この自走式電子機器とは、底面に吸気口を有すると共に内部に集塵部を有する筐体、筐体を走行させる駆動輪、駆動輪の回転、停止及び回転方向等を制御する制御部などを備え、自律的に掃除動作する掃除機を意味し、前述の図面を用いた実施形態によって一例が示される。
また、この発明の自走式電子機器としては、自走式電子機器だけでなく、空気吸引を行い清浄化した空気を排気する空気清浄機が自走するもの、イオン発生を行うイオン発生機が自走するもの、ユーザーに対して必要な情報等を提示するもの、あるいはユーザーが欲する要求を満足できるロボット等が自走するもの等を含む。
「赤外線ノイズ」は、ユーザーが学習させたいリモコン装置が発信するリモコン信号以外の赤外線信号である。それゆえ、ユーザーの操作対象でないリモコン装置が発信するリモコン信号も赤外線ノイズになる。
この発明において、リモコン学習開始前に受信した赤外線信号はすべて赤外線ノイズと判断されるため、赤外線ノイズの判定用の特別の解析を必要としない。
(ii)この発明による自走式電子機器は、請求項1に記載の学習リモコン装置と、自走するための走行部を有する筐体と、前記制御部と協働しつつ前記走行部を制御する走行制御部とを備え、前記走行制御部は、前記入力部がリモコンの学習指令を受け付けたとき、前記走行部を制御して前記筐体を方向転換させながら前記赤外線受信部に周囲の赤外線信号の受信を試みさせる。
前述した実施形態の他にも、この発明について種々の変形例があり得る。それらの変形例は、この発明の範囲に属さないと解されるべきものではない。この発明には、請求の範囲と均等の意味及び前記範囲内でのすべての変形とが含まれるべきである。
Claims (5)
- ユーザーからの指令を受け付ける入力部と、赤外線信号を受信する赤外線受信部と、前記赤外線信号を解析してその信号パターンを学習する信号学習部と、前記信号パターンを保持する信号記憶部と、予め定められた情報をユーザーに報知する報知部と、前記入力部、前記赤外線受信部、前記信号学習部、前記信号記憶部および前記報知部を制御する制御部とを備え、
前記制御部は、前記入力部がリモコンの学習指令を受け付けたとき、前記赤外線受信部に周囲の赤外線信号の受信を試みさせ、前記赤外線受信部が前記赤外線信号を受信した場合、ユーザーに赤外線ノイズが存在することを前記報知部に報知させ、前記赤外線受信部が前記赤外線信号を受信しなかった場合、前記赤外線受信部に向けて学習させたいリモコン信号をユーザーに送信するよう前記報知部に報知させる学習リモコン装置。 - 請求項1に記載の学習リモコン装置と、自走するための走行部を有する筐体と、前記制御部と協働しつつ前記走行部を制御する走行制御部とを備え、
前記走行制御部は、前記入力部がリモコンの学習指令を受け付けたとき、前記走行部を制御して前記筐体を方向転換させながら前記赤外線受信部に周囲の赤外線信号の受信を試みさせる自走式電子機器。 - 前記走行制御部は、前記赤外線受信部が周囲の赤外線信号を受信したとき、前記走行部を制御して前記筐体を予め定められた時間、走行させながら、前記赤外線受信部に周囲の赤外線信号の受信を試みさせる、請求項2に記載の自走式電子機器。
- 前記筐体は、帰還用の赤外線信号を発する充電台に接続するための充電用接続部を備え、
前記走行制御部は、前記赤外線受信部が周囲の赤外線信号を受信したとき、前記走行部を制御して前記筐体を移動させ、前記充電用接続部を前記充電台に接続させる、請求項2または3に記載の自走式電子機器。 - リモコンの学習指令を受け付けたとき、周囲の赤外線信号の受信を試みさせ、周囲の赤外線信号を受信した場合、赤外線ノイズが存在することをユーザーに報知し、周囲の赤外線信号を受信しなかった場合、学習させたいリモコン信号を送信するようにユーザーに報知するリモコン学習方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014015601A JP6200822B2 (ja) | 2014-01-30 | 2014-01-30 | 学習リモコン装置およびこれを備える自走式電子機器ならびにリモコン学習方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014015601A JP6200822B2 (ja) | 2014-01-30 | 2014-01-30 | 学習リモコン装置およびこれを備える自走式電子機器ならびにリモコン学習方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015142328A JP2015142328A (ja) | 2015-08-03 |
JP6200822B2 true JP6200822B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=53772393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014015601A Expired - Fee Related JP6200822B2 (ja) | 2014-01-30 | 2014-01-30 | 学習リモコン装置およびこれを備える自走式電子機器ならびにリモコン学習方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6200822B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170329347A1 (en) * | 2016-05-11 | 2017-11-16 | Brain Corporation | Systems and methods for training a robot to autonomously travel a route |
TWI653961B (zh) * | 2016-05-20 | 2019-03-21 | Lg電子股份有限公司 | 清掃機器人 |
JP7042031B2 (ja) * | 2017-03-17 | 2022-03-25 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 | 自律走行型掃除機、及び、自律走行型掃除機と充電台とを有するシステム |
JP6649438B2 (ja) * | 2018-06-15 | 2020-02-19 | 株式会社タカラトミー | コンテンツ提示システム及び登録方法 |
JP7519758B2 (ja) * | 2018-12-28 | 2024-07-22 | 株式会社マキタ | ロボット集塵機 |
JP7348026B2 (ja) * | 2019-10-24 | 2023-09-20 | 株式会社日立製作所 | 微粒子処理システム、微粒子処理制御装置及び微粒子処理制御プログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1023561A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-23 | Marantz Japan Inc | リモートコントロール装置 |
JP2007156884A (ja) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Sharp Corp | 自走式掃除機システム |
JP5338458B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2013-11-13 | ソニー株式会社 | 遠隔制御装置、通信装置、遠隔制御方法及びプログラム |
JP6169325B2 (ja) * | 2012-05-07 | 2017-07-26 | シャープ株式会社 | 自走式電子機器、端末装置、およびリモコン付き電子機器の操作システム |
-
2014
- 2014-01-30 JP JP2014015601A patent/JP6200822B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015142328A (ja) | 2015-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6200822B2 (ja) | 学習リモコン装置およびこれを備える自走式電子機器ならびにリモコン学習方法 | |
US9340116B2 (en) | Self-propelled electronic device | |
KR101703460B1 (ko) | 레이아웃 정보 작성 장치, 레이아웃 정보 작성 방법, 가전 기기 조작 시스템 및 자주식 전자 기기 | |
EP3727122B1 (en) | Robot cleaners and controlling method thereof | |
CN106255932B (zh) | 自主行走体 | |
KR101840150B1 (ko) | 자율주행체 | |
JP6062200B2 (ja) | 機器制御装置、および自走式電子機器 | |
JP6397663B2 (ja) | 自走式電子機器 | |
JP2013242738A (ja) | ロボット装置、端末装置、ロボット装置の遠隔操作システム及びプログラム | |
JP6220508B2 (ja) | 自走式電子機器、電子機器制御システム、および電子機器制御方法 | |
JP5989408B2 (ja) | 自走式掃除機および自走式掃除機の制御システム | |
JP6155100B2 (ja) | 自走式電子機器 | |
JP2014071846A (ja) | レイアウト情報作成装置、レイアウト情報作成方法、および自走式電子機器 | |
KR102178490B1 (ko) | 로봇 청소기 및 그 동작방법 | |
JP2017041731A (ja) | 自走式機器用無線通信設定システムおよび設定方法 | |
JP2017063968A (ja) | 走行体装置 | |
JP2016185182A (ja) | 電気掃除機およびその情報表示方法 | |
JP2015125470A (ja) | 走行体装置 | |
JP2014154011A (ja) | 自走式電子機器 | |
JP2017224362A (ja) | 自走式電子機器、および自走式電子機器の制御方法 | |
JP2014072867A (ja) | 家電機器操作システムおよび自走式電子機器 | |
KR20150032104A (ko) | 로봇 청소기, 이동 단말기 및 그 동작방법 | |
JP2013250748A (ja) | 自走式電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160923 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6200822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |