[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6290759B2 - Center stand structure for saddle riding type vehicles - Google Patents

Center stand structure for saddle riding type vehicles Download PDF

Info

Publication number
JP6290759B2
JP6290759B2 JP2014194846A JP2014194846A JP6290759B2 JP 6290759 B2 JP6290759 B2 JP 6290759B2 JP 2014194846 A JP2014194846 A JP 2014194846A JP 2014194846 A JP2014194846 A JP 2014194846A JP 6290759 B2 JP6290759 B2 JP 6290759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
stand
vehicle width
center stand
stay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014194846A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016064748A (en
Inventor
林 志堅
志堅 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2014194846A priority Critical patent/JP6290759B2/en
Publication of JP2016064748A publication Critical patent/JP2016064748A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6290759B2 publication Critical patent/JP6290759B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

本発明は、鞍乗型車両のセンタースタンド構造に関するものである。   The present invention relates to a center stand structure for a saddle-ride type vehicle.

従来から、車体を直立状態で支持するためのセンタースタンドを備えた自動二輪車が知られている。例えば、特許文献1には、起立位置と起立位置から上方へ回動された収納位置とに回動可能な左右一対の脚部と、脚部が収納位置に位置するとき、脚部から上方へ延びており上端部に踏面を有する踏み込み用の操作バーと、を備えたセンタースタンドが開示されている。脚部は、基部が車体フレームに回動自在に支持されており、起立位置に回動するときに路面に接地する接地部を先端部に有している。   2. Description of the Related Art Conventionally, a motorcycle including a center stand for supporting a vehicle body in an upright state is known. For example, in Patent Document 1, a pair of left and right legs that can be turned to a standing position and a storage position that is turned upward from the standing position, and when the legs are located at the storage position, the legs are directed upward. There is disclosed a center stand that includes an operation bar that is extended and has a tread on an upper end portion. The leg portion has a base portion rotatably supported by the vehicle body frame, and has a grounding portion that contacts the road surface when rotating to the standing position at the distal end portion.

そして、脚部を収納位置から起立位置へ回動させるスタンド操作では、操作バーの踏面を踏み込み操作することで、脚部を収納位置から起立位置側へ向けて回動させて、まず、接地部を路面に当接させる。この状態から、さらに踏面を踏み込み操作することで、接地部を支点とし踏面を力点として脚部を起立位置へ回動させることで、後車輪を持ち上げて車体を直立状態で支持できるようになっている。   In the stand operation for rotating the leg portion from the storage position to the standing position, the leg portion is rotated from the storage position to the standing position side by depressing the tread on the operation bar. Is brought into contact with the road surface. By further depressing the tread from this state, the rear wheel can be lifted to support the vehicle body in an upright state by rotating the leg to the upright position with the tread as the fulcrum and the tread as the power point. Yes.

スタンド操作時において脚部を収納位置から起立位置へ回動させる回動モーメントは、踏面を踏み込み操作する踏み込み力と、支点としての接地部から力点としての踏面までの距離と、に基づく。   The turning moment for turning the leg portion from the storage position to the standing position during the stand operation is based on the stepping force for stepping on the tread surface and the distance from the grounding portion as the fulcrum to the tread surface as the power point.

特開2009−241922号公報JP 2009-241922 A

ところで、スタンド操作の操作性を向上させるには、支点から力点までの距離を増大させることで、回動モーメントを増大させることが必要となる。このため、収容位置における踏面の位置を上昇させることで、踏面と接地部との間の距離を増大させて、スタンド操作時の回動モーメントを増大させることが考えられる。しかしながら、踏面は、乗車した運転者及び同乗者の足下スペースを避けて配置されることになるので配置の自由度が低く、踏面と接地部との間の距離を増大させることが困難であった。   By the way, in order to improve the operability of the stand operation, it is necessary to increase the rotational moment by increasing the distance from the fulcrum to the force point. For this reason, it is conceivable that by increasing the position of the tread surface at the storage position, the distance between the tread surface and the grounding portion is increased to increase the rotational moment during the stand operation. However, since the treads are arranged avoiding the foot space of the rider and passengers, the degree of freedom of arrangement is low, and it is difficult to increase the distance between the tread and the grounding portion. .

本発明の目的は、鞍乗型車両のセンタースタンドにおいて、収納位置における操作バーの踏面の位置を上昇させることなく、スタンド操作性を向上させることを目的とする。   An object of the present invention is to improve stand operability in a center stand of a saddle-ride type vehicle without raising the position of a tread surface of an operation bar at a storage position.

前記課題を解決するため、本発明は次のように構成したことを特徴とする。   In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.

前輪を支持する車体フレームと、後輪を支持して車体フレームに対して揺動軸まわりに回動自在に接続されるスイングアームと、を備えた鞍乗型車両の、センタースタンド構造であって、前記車体フレームに固定される固定部分と、前記車体フレームの下方であって前記固定部分よりも車幅方向内側に位置しており、且つ、車幅方向に延びるスタンド軸線が設定されている、軸受部分と、前記固定部分と前記軸受部分とを連結する連結部分と、を有するステー部分と、前記スタンド軸線回りに回動自在に前記軸受部分に支持されて、起立位置と該起立位置から上方に回動された収納位置とにわたって回動可能であって、起立位置で前記車体フレームを直立状態に支持する左右一対の脚部と、前記脚部に連結されて、前記脚部が収納位置に位置するとき、前記脚部から上方へ延びており上端部に踏面を有する、踏み込み用の操作バーと、を備えていることを特徴とする。   A center stand structure of a saddle-ride type vehicle having a body frame that supports front wheels and a swing arm that supports rear wheels and is pivotally connected to a body frame around a swing axis. A fixed portion that is fixed to the vehicle body frame, and a stand axis that is located below the vehicle body frame and on the inner side in the vehicle width direction than the fixed portion and that extends in the vehicle width direction is set. A stay portion having a bearing portion, a connecting portion for connecting the fixed portion and the bearing portion, and a support portion supported by the bearing portion so as to be rotatable about the stand axis, and an upward position from the standing position. A pair of left and right legs that support the vehicle body frame in an upright position at the standing position, and the legs are connected to the legs so that the legs are in the storage position. position Rutoki has a tread surface to the upper end portion extending upwardly from said leg portion, characterized in that it comprises a and an operation bar for depression.

前記構成によれば、スタンド軸線を車体フレームの下方に配置することで、収容位置における左右一対の脚部の上下方向位置を低く抑えやすい。これにより、踏面の位置を上昇させることなく、操作バーを長くできるので、スタンド操作における回動モーメントを増大させることができる。したがって、スタンド操作の操作性を向上させることができる。   According to the said structure, it is easy to hold down the up-down direction position of a left-right paired leg part in an accommodation position by arrange | positioning a stand axis line below a vehicle body frame. Thereby, since the operation bar can be lengthened without raising the position of the tread surface, the turning moment in the stand operation can be increased. Therefore, the operability of the stand operation can be improved.

さらに、軸受部分が固定部分よりも車幅方向内側に配置されることから、車体の車幅方向中心線から、スタンド構造の車幅方向外側部分までの寸法を抑えることができる。これにより、旋回等で車体を傾斜させた場合における、路面とスタンド構造との干渉を回避して、車体旋回時において車体が許容できる傾斜角(バンク角)を増大させることができ、走行フィーリングを向上させることができる。   Furthermore, since the bearing portion is arranged on the inner side in the vehicle width direction than the fixed portion, the dimension from the vehicle width direction center line of the vehicle body to the outer portion in the vehicle width direction of the stand structure can be suppressed. This avoids interference between the road surface and the stand structure when the vehicle body is inclined by turning or the like, and can increase the inclination angle (bank angle) that the vehicle body can tolerate when turning the vehicle body. Can be improved.

本発明は、さらに、次のような構成を備えるのが好ましい。   The present invention preferably further comprises the following configuration.

(a)前記軸受部分は、前記車体フレームの後方に位置している。 (A) The bearing portion is located behind the body frame.

(b)前記固定部分は、間隔をあけて複数配設されており、前記連結部分は、前記軸受部分から分岐して、前記固定部分のそれぞれに延びるV字状に形成されている。 (B) A plurality of the fixed portions are arranged at intervals, and the connecting portion is formed in a V-shape branching from the bearing portion and extending to each of the fixed portions.

(c)前記固定部分は、車幅方向及び車幅方向に直交する方向に間隔をあけて複数配置されている。 (C) A plurality of the fixed portions are arranged at intervals in the vehicle width direction and the direction orthogonal to the vehicle width direction.

(d)前記固定部分は、上下に間隔をあけて複数配置されており、下側の前記固定部分が、上側の前記固定部分に対して、車幅方向内側に配置されている。 (D) A plurality of the fixed parts are arranged at intervals in the vertical direction, and the lower fixed part is arranged on the inner side in the vehicle width direction with respect to the upper fixed part.

(e)前記構成(d)を有し、且つ、前記上側の前記固定部分は、側面視において前記スイングアームの揺動領域と重なる領域であって、前記スイングアームよりも車幅方向外側の領域に配置されている。 (E) The configuration (d), and the upper fixed portion is a region that overlaps with a swinging region of the swing arm in a side view, and is a region outside the swing width direction with respect to the swing arm. Is arranged.

(f)前記脚部を前記軸受部分に回動自在に取り付ける支持構造を、さらに備え、前記支持構造は、前記スタンド軸線に沿って車幅方向内側から車幅方向外側に向けて、前記軸受部分に挿通されるスタンド軸ボルトと、前記軸受部分の車幅方向外側で前記スタンド軸ボルトと螺合するナットと、を含んでいる。 (F) a support structure that pivotally attaches the leg portion to the bearing portion; and the support structure extends from the inner side in the vehicle width direction toward the outer side in the vehicle width direction along the stand axis. And a nut that is screwed onto the stand shaft bolt on the outer side in the vehicle width direction of the bearing portion.

(g)前記構成(f)を有し、且つ、前記軸受部分に車幅方向内側から対向する対向部品が車体フレームに配置されており、前記スタンド軸ボルトによるねじ嵌合部が、前記スタンド軸ボルトと前記対向部品との間のスタンド軸線方向の長さよりも長く構成されている。 (G) An opposing part having the configuration (f) and opposed to the bearing portion from the inside in the vehicle width direction is disposed on the vehicle body frame, and the screw fitting portion by the stand shaft bolt is the stand shaft It is configured to be longer than the length in the stand axis direction between the bolt and the facing component.

前記構成(a)によれば、車体フレームを車両の重心位置から、より後方に離れた位置においてセンタースタンドで支持できる。これにより、前車輪への分担荷重が増大される一方で、センタースタンドへの分担荷重が低減されることになる。この結果、センタースタンドに掛かる荷重の低減に対応して、踏み込み操作に要する力を低減でき、スタンド操作性を向上させることができる。   According to the configuration (a), the body frame can be supported by the center stand at a position farther rearward from the center of gravity position of the vehicle. Thereby, while the shared load to the front wheel is increased, the shared load to the center stand is reduced. As a result, the force required for the stepping operation can be reduced corresponding to the reduction in the load applied to the center stand, and the stand operability can be improved.

前記構成(b)によれば、連結部分がV字状に形成されるので、各固定部分を、間隔をあけて配設しながらも連結部分の重量が増大することを抑制できる。また、固定部分を、間隔をあけて配設することで、センタースタンドからの荷重が、車体フレームに分散して伝達される。   According to the said structure (b), since a connection part is formed in V shape, it can suppress that the weight of a connection part increases, arrange | positioning each fixed part at intervals. Further, by disposing the fixed portions at intervals, the load from the center stand is distributed and transmitted to the vehicle body frame.

前記構成(c)によれば、各固定部が同一面内に配置されることがないので、ステー部分が、平板でなく、例えば折り曲げ部、又は傾斜部等を有するように形成されることになる。これにより、ステー部分の剛性を向上させることができる。   According to the configuration (c), since the fixing portions are not arranged in the same plane, the stay portion is not a flat plate, and is formed to have, for example, a bent portion or an inclined portion. Become. Thereby, the rigidity of a stay part can be improved.

前記構成(d)によれば、下側の固定部分が車幅方向内側に配置されているので、旋回等で車体を傾斜させた場合における、路面とステー部分との干渉を回避して、バンク角を増大させることができる。しかも、連結部分は、軸受部分から分岐して各固定部分に延びるV字状に形成することで、ステー部分の側面視及び後面視においてV字状に配置されるので、ステー部分の剛性をさらに向上させることができる。   According to the configuration (d), since the lower fixed portion is arranged on the inner side in the vehicle width direction, avoiding interference between the road surface and the stay portion when the vehicle body is inclined by turning or the like, the bank The corner can be increased. Moreover, since the connecting portion is formed in a V shape that branches from the bearing portion and extends to each fixed portion, the connecting portion is arranged in a V shape in the side view and the rear view of the stay portion. Can be improved.

前記構成(e)によれば、上側の固定部分を、スイングアームとの干渉を回避しながら、スイングアームの車幅方向外側に配置することで、下型の固定部分に対してさらに間隔をあけて配置しやすく、これにより、ステー部分の剛性をさらに向上させることができる。   According to the configuration (e), the upper fixing portion is disposed on the outer side in the vehicle width direction of the swing arm while avoiding interference with the swing arm, thereby further spacing the lower mold fixing portion. This makes it possible to further improve the rigidity of the stay portion.

前記構成(f)によれば、軸受部分の車幅方向内側には、ナット及び該ナットから車幅方向内側へ突出するスタンド軸ボルトのねじ先部分が位置していない。これにより、締結手段の軸受部分より車幅方向内側への突出を抑制して、他の車載部品を配置するための車載部品配置領域を広く画定できる。また、軸受部分は、固定部分よりも車幅方向内側に位置しているので、軸受部分の車幅方向外側にナット等が位置しても車幅方向外側への突出を抑えやすい。   According to the configuration (f), the nut and the screw tip portion of the stand shaft bolt that protrudes inward in the vehicle width direction from the nut are not located on the inner side in the vehicle width direction of the bearing portion. Thereby, the protrusion to the vehicle width direction inner side from the bearing part of a fastening means is suppressed, and the vehicle-mounted component arrangement | positioning area | region for arrange | positioning another vehicle-mounted component can be demarcated widely. Further, since the bearing portion is located on the inner side in the vehicle width direction than the fixed portion, even if a nut or the like is positioned on the outer side in the vehicle width direction of the bearing portion, it is easy to suppress the protrusion to the outer side in the vehicle width direction.

前記構成(g)によれば、スタンド軸ボルトの締結が緩んだ場合であっても、スタンド軸ボルトによる、ねじ嵌合が解ける前に、スタンド軸ボルトのボルト頭部が対向部品に当接することになる。これにより、スタンド軸ボルトの軸受部分へのねじ嵌合を維持して、スタンド軸ボルトの抜けを回避することができるので、センタースタンドのステー部分への支持を維持できる。   According to the above configuration (g), even if the fastening of the stand shaft bolt is loosened, the bolt head portion of the stand shaft bolt abuts against the opposing part before the screw fitting by the stand shaft bolt is released. become. Thereby, since the screw fitting to the bearing portion of the stand shaft bolt can be maintained and the stand shaft bolt can be prevented from coming off, the support to the stay portion of the center stand can be maintained.

要するに本発明によると、収容位置における操作バーの踏面の位置を上昇させることなく、スタンド操作性を向上させることができる。   In short, according to the present invention, the stand operability can be improved without increasing the position of the tread surface of the operation bar at the storage position.

本発明の一実施形態に係る自動二輪車を右後方から見た斜視図である。1 is a perspective view of a motorcycle according to an embodiment of the present invention as viewed from the right rear. 図1の自動二輪車の要部左側面図である。Fig. 2 is a left side view of the main part of the motorcycle shown in Fig. 1. センタースタンド構造周辺を左後方から見た要部斜視図である。It is the principal part perspective view which looked at the center stand structure periphery from the left back. 起立状態にあるセンタースタンド構造を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the center stand structure in a standing state. 図2のV−V線に沿った断面図である。It is sectional drawing along the VV line of FIG. 収納位置にあるスタンド構造を示す要部左側面図である。It is a principal part left view which shows the stand structure in a stowed position. 収納位置と起立位置との間にあるスタンド構造を示す要部左側面図である。It is a principal part left view which shows the stand structure between a stowed position and a standing position. 起立位置にあるスタンド構造を示す要部左側面図である。It is a principal part left view which shows the stand structure in a standing position.

以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る自動二輪車1を右後方から見た斜視図であり、センタースタンド40により後車輪8を持ち上げて、前車輪3とともに、自動二輪車1を直立状態で支持している状態を示している。なお、本実施形態で用いる方向の概念は、自動二輪車1の運転者から見た方向の概念と一致するものとして説明する。   FIG. 1 is a perspective view of a motorcycle 1 according to an embodiment of the present invention as viewed from the right rear side. The rear wheel 8 is lifted by a center stand 40 and the motorcycle 1 is supported upright together with the front wheels 3. It shows the state. Note that the concept of direction used in the present embodiment will be described as being consistent with the concept of direction viewed from the driver of the motorcycle 1.

図1に示されるように、自動二輪車1は、車体フレーム20に支持されたエンジン11と、車体フレーム20の下方に配置されており、エンジン11の排気部11aに前部排気管12で接続された排気チャンバ13と、車体の後部右側に配置されており、排気チャンバ13に後部排気管14で接続された排気マフラ15と、を有している。また、自動二輪車1の前部には、上下に延びる左右一対のフロントフォーク2、2が設けられており、フロントフォーク2の下部に前車輪3が回動自在に支持されている。   As shown in FIG. 1, the motorcycle 1 is disposed below a body frame 20 and an engine 11 supported by a body frame 20, and is connected to an exhaust portion 11 a of the engine 11 by a front exhaust pipe 12. And an exhaust muffler 15 disposed on the right side of the rear portion of the vehicle body and connected to the exhaust chamber 13 by a rear exhaust pipe 14. A pair of left and right front forks 2, 2 extending vertically is provided at the front portion of the motorcycle 1, and the front wheel 3 is rotatably supported at the lower portion of the front fork 2.

図2は、自動二輪車1の要部左側面図であり、車体フレーム20及びセンタースタンド40の周辺を拡大して示している。図2に示されるように、車体フレーム20は、ヘッドパイプ5から後下方に延びる左右一対のメインフレーム21、21と、ヘッドパイプ5から下方へ延びる左右一対のダウンフレーム22、22と、メインフレーム21の後部から後上方へ延びる左右一対のリヤフレーム23、23と、を有している。   FIG. 2 is a left side view of the main part of the motorcycle 1 and shows the periphery of the body frame 20 and the center stand 40 in an enlarged manner. As shown in FIG. 2, the vehicle body frame 20 includes a pair of left and right main frames 21 and 21 extending rearward and downward from the head pipe 5, a pair of left and right down frames 22 and 22 extending downward from the head pipe 5, and the main frame. 21 has a pair of left and right rear frames 23, 23 extending rearward and upward from the rear portion.

メインフレーム21は、ヘッドパイプ5から略後下方へ延びるメインフレーム部24と、メインフレーム部24の後部から下方へ延びるスイングアームブラケット部25と、を有している。リヤフレーム23には、前席及び後席からなるシート10(図1参照)と、後席に乗車する同乗者が足を置くためのタンデムステップ17と、が設けられている。   The main frame 21 has a main frame portion 24 that extends substantially rearward and downward from the head pipe 5 and a swing arm bracket portion 25 that extends downward from the rear portion of the main frame portion 24. The rear frame 23 is provided with a seat 10 (see FIG. 1) including a front seat and a rear seat, and a tandem step 17 on which a passenger riding in the rear seat puts his / her foot.

エンジン11は、直列4気筒エンジンであって、気筒列を車幅方向に向けて、車体フレーム20に搭載されている。具体的には、エンジン11は、ダウンフレーム22の下端部に設けられた左右一対のシリンダ前部取付部22aと、メインフレーム部24の後部に設けられた左右一対のシリンダ後部取付部21aと、スイングアームブラケット部25の上部及び下部に設けられた左右一対のエンジン後上部取付部25a及び左右一対のエンジン後下部取付部25bと、により車体フレーム20に支持されている。   The engine 11 is an in-line four-cylinder engine and is mounted on the body frame 20 with the cylinder row directed in the vehicle width direction. Specifically, the engine 11 includes a pair of left and right cylinder front mounting portions 22a provided at the lower end portion of the down frame 22, a pair of left and right cylinder rear mounting portions 21a provided at the rear portion of the main frame portion 24, A pair of left and right engine rear upper mounting portions 25a and a pair of left and right engine rear lower mounting portions 25b provided at the upper and lower portions of the swing arm bracket portion 25 are supported by the vehicle body frame 20.

後車輪8を支持するためのスイングアーム16は、左右一対のスイングアームブラケット部25のピボット軸部25cに回動可能に支持され、後方に延びており、スイングアーム16の後端部に、後車輪8が回転自在に支持されている。後車輪8に設けられた被駆動スプロケット18と、エンジン11の左側面に配置された出力スプロケット(図示しない)との間に、駆動チェーン19が巻き掛けられており、この駆動チェーン19を介して後車輪8が駆動される。   The swing arm 16 for supporting the rear wheel 8 is rotatably supported by the pivot shaft portion 25c of the pair of left and right swing arm bracket portions 25 and extends rearward. The wheel 8 is rotatably supported. A drive chain 19 is wound around a driven sprocket 18 provided on the rear wheel 8 and an output sprocket (not shown) disposed on the left side surface of the engine 11. The rear wheel 8 is driven.

排気チャンバ13は、車体フレーム20の下方であって、前後方向位置がエンジン11と後車輪8との間に配置されている。なお、本実施形態では、自動二輪車1を旋回等で傾斜させたときに排気チャンバ13が路面に最初に路面に当接するようになっており、すなわち、排気チャンバ13により自動二輪車1のバンク角が決まっている。エンジン11の各気筒から排出された排気ガスは、前部排気管12…12により、排気チャンバ13の前部に導入される。   The exhaust chamber 13 is located below the vehicle body frame 20 and is disposed between the engine 11 and the rear wheel 8 in the front-rear direction position. In the present embodiment, when the motorcycle 1 is tilted by turning or the like, the exhaust chamber 13 first comes into contact with the road surface. That is, the exhaust chamber 13 causes the bank angle of the motorcycle 1 to be adjusted. It has been decided. The exhaust gas discharged from each cylinder of the engine 11 is introduced into the front portion of the exhaust chamber 13 through the front exhaust pipes 12.

図3は、排気チャンバ13周辺を左後方から見た斜視図であり、スイングアーム16、後車輪8、及びエンジン11等を省略して示している。図3に示されるように、左側のスイングアームブラケット部25Lには、左側第1、第2ステー固定部26、27(図2も併せて参照)が設けられている。左側第1、第2ステー固定部26、27は、車幅方向に垂直な平面部として構成されており、雌ねじ部26a、27aが車幅方向に貫通形成されている。   FIG. 3 is a perspective view of the periphery of the exhaust chamber 13 as seen from the left rear side, in which the swing arm 16, the rear wheel 8, the engine 11 and the like are omitted. As shown in FIG. 3, the left swing arm bracket portion 25L is provided with left first and second stay fixing portions 26 and 27 (see also FIG. 2). The left first and second stay fixing portions 26, 27 are configured as flat portions perpendicular to the vehicle width direction, and female screw portions 26a, 27a are formed through the vehicle width direction.

図2に示されるように、左側第1ステー固定部26は、ピボット軸部25cと同程度の上下方向位置に配置されており、本実施例では、左側第1ステー固定部26は、左側スイングアームブラケット部25Lの後部であって、ピボット軸部25cの中心軸線O7よりも下方且つ駆動チェーン19の下側の直線部19a及びエンジン後下部取付部25bよりも上方に配置されている。また、左側第1ステー固定部26は、側面視におけるスイングアーム16の揺動領域に重複した位置であって、スイングアーム16よりも車幅方向外側に位置している。   As shown in FIG. 2, the left first stay fixing portion 26 is arranged at a vertical position substantially the same as the pivot shaft portion 25 c. In the present embodiment, the left first stay fixing portion 26 is a left swing. The rear portion of the arm bracket portion 25L is disposed below the central axis O7 of the pivot shaft portion 25c and above the linear portion 19a below the drive chain 19 and the lower engine rear mounting portion 25b. The left first stay fixing portion 26 overlaps the swing region of the swing arm 16 in a side view, and is located on the outer side in the vehicle width direction than the swing arm 16.

また、左側第2ステー固定部27は、左側スイングアームブラケット部25Lの後下部に設けられている。図3に示されるように、左側第2ステー固定部27は、左側第1ステー固定部26に対して、車幅方向及び車幅方向に直交する方向に間隔をあけて配置されており、本実施例では、左側第1ステー固定部26よりも下方の車幅方向内側に配置されている。   The left second stay fixing portion 27 is provided at the lower rear portion of the left swing arm bracket portion 25L. As shown in FIG. 3, the left second stay fixing portion 27 is arranged with respect to the left first stay fixing portion 26 at intervals in the vehicle width direction and the direction orthogonal to the vehicle width direction. In the embodiment, it is disposed on the inner side in the vehicle width direction below the left first stay fixing portion 26.

同様に、右側スイングアームブラケット部25Rには、右側第1、第2ステー固定部28、29が設けられている。左側第1、第2ステー固定部26、27と異なり、第1、第2ステー固定部28、29には、ボルト挿通孔28a、29aが貫通形成されている。他の構成は左側第1、第2ステー固定部26、27と同じであるので、説明を省略する。   Similarly, right first and second stay fixing portions 28 and 29 are provided on the right swing arm bracket portion 25R. Unlike the first and second stay fixing portions 26 and 27 on the left side, bolt insertion holes 28a and 29a are formed through the first and second stay fixing portions 28 and 29, respectively. Other configurations are the same as those of the first and second stay fixing portions 26 and 27 on the left side, and thus description thereof is omitted.

左側スイングアームブラケット部25L及び右側スイングアームブラケット部25Rの下端部は車幅方向に延びるクロス部材30で連結されている。クロス部材30には、車幅方向の略中央部から後方へ突出した排気チャンバ取付部31が一体形成されており、排気チャンバ取付部31に排気チャンバ13が取り付けられている。   The lower end portions of the left swing arm bracket portion 25L and the right swing arm bracket portion 25R are connected by a cross member 30 extending in the vehicle width direction. The cross member 30 is integrally formed with an exhaust chamber attachment portion 31 protruding rearward from a substantially central portion in the vehicle width direction, and the exhaust chamber 13 is attached to the exhaust chamber attachment portion 31.

排気チャンバ13の右側部には、後部排気管14が接続されており、後部排気管14の後端部に排気マフラ15が接続されている。後部排気管14には、スタンドストッパ9が取り付けられている。スタンドストッパ9は、後部排気管14の下方に位置する底板9aと、底板9aの車幅方向の両端部から上方へ立設されて後部排気管14の両側部に固着される左右一対の側板9b、9bと、を含んでおり、後述するように、底板9aが収納位置にあるセンタースタンド40のダンパ47に当接するように構成されている。   A rear exhaust pipe 14 is connected to the right side of the exhaust chamber 13, and an exhaust muffler 15 is connected to the rear end of the rear exhaust pipe 14. A stand stopper 9 is attached to the rear exhaust pipe 14. The stand stopper 9 includes a bottom plate 9a positioned below the rear exhaust pipe 14, and a pair of left and right side plates 9b that are erected upward from both ends of the bottom plate 9a in the vehicle width direction and are fixed to both sides of the rear exhaust pipe 14. 9b, and as will be described later, the bottom plate 9a is configured to abut against the damper 47 of the center stand 40 in the storage position.

[センタースタンド構造100]
次に、センタースタンド構造100について説明する。センタースタンド構造100は、起立位置と該起立位置から上方へ回動された収納位置との間を回動自在なセンタースタンド40と、左右一対のスイングアームブラケット部25L、25Rにそれぞれ取り付けられてセンタースタンド40をスタンド軸線O1(図2参照)回りに回動自在に支持する左右一対の左側ステー50及び右側ステー60と、センタースタンド40を起立位置又は収納位置に向けて付勢する弾性部材70と、を備えている。センタースタンド40は、起立位置で自動二輪車1(図1参照)を直立状態に支持するようになっている。
[Center stand structure 100]
Next, the center stand structure 100 will be described. The center stand structure 100 is attached to a center stand 40 and a pair of left and right swing arm brackets 25L and 25R, which are rotatable between an upright position and a storage position rotated upward from the upright position, respectively. A pair of left and right left stays 50 and right side stays 60 that support the stand 40 so as to be rotatable about a stand axis O1 (see FIG. 2), and an elastic member 70 that urges the center stand 40 toward the standing position or the storage position. It is equipped with. The center stand 40 is configured to support the motorcycle 1 (see FIG. 1) in an upright position at the standing position.

[左側ステー50]
図4は、センタースタンド構造100の後方斜視図であり、センタースタンド40を起立位置に回動させた状態を示している。図4に示されるように、左側ステー50は、左側スイングアームブラケット部25L(図3参照)の左側第1、第2ステー固定部26、27(図3参照)に固定される第1、第2固定部分51、52と、センタースタンド40の基部を、車幅方向に延びるスタンド軸線O1(図2参照)回りに回動自在に支持する軸受部分53と、第1、第2固定部分51、52と軸受部分53とを連結する連結部分54と、を有している。
[Left stay 50]
FIG. 4 is a rear perspective view of the center stand structure 100, showing a state in which the center stand 40 is rotated to the upright position. As shown in FIG. 4, the left stay 50 is fixed to the left first and second stay fixing portions 26 and 27 (see FIG. 3) of the left swing arm bracket 25L (see FIG. 3). 2 fixed portions 51, 52, a bearing portion 53 that supports the base of the center stand 40 so as to be rotatable around a stand axis O1 (see FIG. 2) extending in the vehicle width direction, and first and second fixed portions 51, And a connecting portion 54 that connects the bearing portion 53 and the bearing portion 53.

第1、第2固定部分51、52及び軸受部分53は、車幅方向に垂直な平面部として画定されており、車幅方向に貫通するボルト挿通孔51a、52a、及び53aがそれぞれ穿設されている。センタースタンド40は、軸受部分53のボルト挿通孔53aの中心軸線O2回りに、起立位置と収納位置との間を回動するようになっており、すなわち、中心軸線O2は、センタースタンド40の回動中心となるスタンド軸線O1に相当する。   The first and second fixing portions 51 and 52 and the bearing portion 53 are defined as flat portions perpendicular to the vehicle width direction, and bolt insertion holes 51a, 52a and 53a penetrating in the vehicle width direction are respectively drilled. ing. The center stand 40 rotates between the standing position and the storage position around the center axis O2 of the bolt insertion hole 53a of the bearing portion 53. That is, the center axis O2 is rotated around the center axis 40. This corresponds to the stand axis O1 serving as the center of movement.

図3に示されるように、第1、第2固定部分51、52はそれぞれ、左側スイングアームブラケット部25Lの第1、第2ステー固定部26、27に車幅方向外側から当接するように形成されている。第2固定部分52は、第1固定部分51に対して、車幅方向及び車幅方向に直交する方向に間隔をあけて配置されており、本実施例では、第1固定部分51よりも下方の車幅方向内側に配置されている。   As shown in FIG. 3, the first and second fixing portions 51 and 52 are formed so as to come into contact with the first and second stay fixing portions 26 and 27 of the left swing arm bracket portion 25L from the outside in the vehicle width direction, respectively. Has been. The second fixed portion 52 is disposed with a space in the vehicle width direction and the direction orthogonal to the vehicle width direction with respect to the first fixed portion 51. In the present embodiment, the second fixed portion 52 is lower than the first fixed portion 51. It is arranged on the inner side in the vehicle width direction.

そして、左側ステー50は、左側スイングアームブラケット部25Lの車幅方向外側に配置されて、ボルト挿通孔51a、52aを通して車幅方向外側から挿通される締結ボルト59により、第1、第2ステー固定部26、27の雌ねじ部26a、27aに固定されている。   The left stay 50 is arranged on the outer side in the vehicle width direction of the left swing arm bracket portion 25L, and is fixed to the first and second stays by fastening bolts 59 inserted from the outer side in the vehicle width through the bolt insertion holes 51a and 52a. It is being fixed to the internal thread part 26a, 27a of the part 26,27.

図4に示されるように、軸受部分53は、第1、第2固定部分51、52よりも後下方の車幅方向内側に配置されている。図2に示されるように、言い換えると、軸受部分53は、左側スイングアームブラケット部25Lの下部よりもさらに後下方に配置されている。さらに言い換えると、軸受部分53は、側面視における排気チャンバ13と重複する領域の、排気チャンバ13の車幅方向外側へ配置されている。   As shown in FIG. 4, the bearing portion 53 is disposed on the inner side in the vehicle width direction below the first and second fixed portions 51 and 52. As shown in FIG. 2, in other words, the bearing portion 53 is disposed further rearward and lower than the lower portion of the left swing arm bracket portion 25L. In other words, the bearing portion 53 is disposed on the outer side in the vehicle width direction of the exhaust chamber 13 in a region overlapping the exhaust chamber 13 in a side view.

左側ステー50の軸受部分53にスタンド軸線O1が設定されることで、スタンド軸線O1を、側面視においてスイングアームブラケット部25よりも後下方に設定できる。   By setting the stand axis O <b> 1 in the bearing portion 53 of the left stay 50, the stand axis O <b> 1 can be set rearward and lower than the swing arm bracket portion 25 in a side view.

図4に示されるように、軸受部分53には、後方に突出した第1突起53bと、前部から下方に突出した第2突起53c(図2参照)と、が設けられている。第1突起53bは、センタースタンド40の収納位置における位置決めを行い、第2突起53cは、センタースタンド40の起立位置における位置決めを行う。   As shown in FIG. 4, the bearing portion 53 is provided with a first protrusion 53 b that protrudes rearward and a second protrusion 53 c (see FIG. 2) that protrudes downward from the front portion. The first protrusion 53 b performs positioning at the storage position of the center stand 40, and the second protrusion 53 c performs positioning at the standing position of the center stand 40.

連結部分54は、軸受部分53と第1固定部分51とを連結する第1連結部分54aと、軸受部分53と第2固定部分52とを連結する第2連結部分54bと、を有する二股に分岐した略V字状の形態を有しており、下方に進むにつれて車幅方向内側に傾斜している。これにより、連結部分54により自動二輪車1のバンク角が減少することを抑制できる。また、図3に示されるように、連結部分54は、後面視においても、略V字状の形態を有している。   The connecting portion 54 is bifurcated to have a first connecting portion 54 a that connects the bearing portion 53 and the first fixed portion 51, and a second connecting portion 54 b that connects the bearing portion 53 and the second fixed portion 52. It has a substantially V-shaped form and is inclined inward in the vehicle width direction as it proceeds downward. Thereby, it can suppress that the bank angle of the motorcycle 1 reduces by the connection part 54. FIG. Further, as shown in FIG. 3, the connecting portion 54 has a substantially V-shaped form even in a rear view.

連結部分54を軸受部分53からそれぞれ位置の異なる各固定部分51、52に向かうように二股に分岐させることで、第1連結部分54a及び第2連結部分54bそれぞれを折り曲げ加工により容易に形成することを可能とし、連結部分54が全体として絞り形状となることを回避できる。また、連結部分54には、車幅方向外側に突出する係止ピン55がさらに設けられ、係止ピン55に、弾性部材70の一端部の係止フック71が係止されるようになっている。   Each of the first connecting portion 54a and the second connecting portion 54b can be easily formed by a bending process by bifurcating the connecting portion 54 from the bearing portion 53 toward the fixing portions 51, 52 at different positions. And it is possible to avoid the connecting portion 54 from being in the form of an aperture as a whole. Further, the connecting portion 54 is further provided with a locking pin 55 protruding outward in the vehicle width direction, and a locking hook 71 at one end of the elastic member 70 is locked to the locking pin 55. Yes.

言い換えると、左側ステー50は、上側の第1固定部分51から下方に延びる第1垂直部分50aと、下側の第2固定部分52から下方に延びる第2垂直部分50bと、第1垂直部分50a及び第2垂直部分50bの下部から車幅方向内側に屈曲されて下方に延びる傾斜部分50dと、傾斜部分50dの下部から下方に延びる第3垂直部分50cと、を有している。第1〜第3垂直部分50a〜50cは、車幅方向に垂直に延びており、傾斜部分50dは、下方に進むにつれて車幅方向内側に傾斜している。また、第3垂直部分50cには、軸受部分53が設けられている。   In other words, the left stay 50 includes the first vertical portion 50a extending downward from the upper first fixed portion 51, the second vertical portion 50b extending downward from the lower second fixed portion 52, and the first vertical portion 50a. And an inclined portion 50d that is bent inward in the vehicle width direction from the lower portion of the second vertical portion 50b and extends downward, and a third vertical portion 50c that extends downward from the lower portion of the inclined portion 50d. The first to third vertical portions 50a to 50c extend vertically in the vehicle width direction, and the inclined portion 50d is inclined inward in the vehicle width direction as it proceeds downward. Further, a bearing portion 53 is provided in the third vertical portion 50c.

図2に示されるように、本実施例では、第1垂直部分50aが駆動チェーン19の車幅方向外側に配置されることで、左側ステー50と駆動チェーン19との干渉を回避している。また、傾斜部分50dにより、左側ステー50による自動二輪車1のバンク角の減少を抑制している。   As shown in FIG. 2, in the present embodiment, the first vertical portion 50 a is arranged on the outer side in the vehicle width direction of the drive chain 19, thereby avoiding interference between the left stay 50 and the drive chain 19. Further, the inclined portion 50d suppresses a decrease in the bank angle of the motorcycle 1 by the left stay 50.

[右側ステー60]
図4に示されるように、右側ステー60は、右側スイングアームブラケット部25R(図3参照)の右側第1、第2ステー固定部28、29(図3参照)に固定される第1、第2固定部分61、62と、センタースタンド40の基部を回動自在に支持する軸受部分63と、第1、第2固定部分61、62と軸受部分63とを連結する連結部分64と、を有している。第1、第2固定部分61、62及び軸受部分63は、車幅方向に垂直な平面部として画定されている。
[Right stay 60]
As shown in FIG. 4, the right stay 60 is fixed to the right first and second stay fixing portions 28 and 29 (see FIG. 3) of the right swing arm bracket portion 25R (see FIG. 3). 2 fixed portions 61 and 62, a bearing portion 63 that rotatably supports the base of the center stand 40, and a connecting portion 64 that connects the first and second fixed portions 61 and 62 and the bearing portion 63. doing. The first and second fixed portions 61 and 62 and the bearing portion 63 are defined as flat portions perpendicular to the vehicle width direction.

第1、第2固定部分61、62にはそれぞれ、雌ねじ部61a、62aが車幅方向に貫通形成されており、軸受部分63には、車幅方向に貫通するボルト挿通孔63aが穿設されている。センタースタンド40は、軸受部分63のボルト挿通孔63aの中心軸線O3回りに、起立位置と収納位置との間を回動するようになっている。言い換えると、ボルト挿通孔63aの中心軸線O3は、ボルト挿通孔53aの中心軸線O2と一致しており、ともにセンタースタンド40の回動中心となるスタンド軸線O1に相当する。   Female threaded portions 61a and 62a are formed through the first and second fixed portions 61 and 62, respectively, in the vehicle width direction. Bolt insertion holes 63a that penetrate in the vehicle width direction are formed in the bearing portion 63. ing. The center stand 40 is configured to rotate between the standing position and the storage position around the central axis O3 of the bolt insertion hole 63a of the bearing portion 63. In other words, the central axis O3 of the bolt insertion hole 63a coincides with the central axis O2 of the bolt insertion hole 53a, and both correspond to the stand axis O1 serving as the rotation center of the center stand 40.

図3に示されるように、第1、第2固定部分61、62はそれぞれ、右側スイングアームブラケット部25Rの第1、第2ステー固定部28、29に車幅方向内側から当接するように形成されている。第2固定部分62は、第1固定部分61に対して、車幅方向及び車幅方向に直交する方向に間隔をあけて配置されており、本実施例では、第1固定部分61よりも下方かつ車幅方向内側に配置されている。   As shown in FIG. 3, the first and second fixing portions 61 and 62 are formed so as to come into contact with the first and second stay fixing portions 28 and 29 of the right swing arm bracket portion 25R from the inside in the vehicle width direction, respectively. Has been. The second fixed portion 62 is disposed with a space in the vehicle width direction and the direction orthogonal to the vehicle width direction with respect to the first fixed portion 61, and is lower than the first fixed portion 61 in this embodiment. And it is arrange | positioned in the vehicle width direction inner side.

そして、右側ステー50は、右側スイングアームブラケット部25Rの車幅方向内側に配置されて、第1、第2ステー固定部28、29のボルト挿通孔28a、29aを通して車幅方向外側から挿通される締結ボルト69により雌ねじ部61a、62aに締結されることで、右側スイングアームブラケット部25Rに固定されている。   The right stay 50 is disposed on the inner side in the vehicle width direction of the right swing arm bracket portion 25R, and is inserted from the outer side in the vehicle width through the bolt insertion holes 28a and 29a of the first and second stay fixing portions 28 and 29. By being fastened to the female screw portions 61a and 62a by the fastening bolt 69, it is fixed to the right swing arm bracket portion 25R.

図4に示されるように、軸受部分63は、第1、第2固定部分61、62よりも後下方の車幅方向内側に配置されている。言い換えると、軸受部分63は、右側スイングアームブラケット部25R(図3参照)の下部よりもさらに後下方に配置されている。さらに言い換えると、軸受部分63は、側面視における排気チャンバ13(図3参照)と重複する領域の、排気チャンバ13の車幅方向外側へ配置されている。   As shown in FIG. 4, the bearing portion 63 is disposed on the inner side in the vehicle width direction below the first and second fixed portions 61 and 62. In other words, the bearing portion 63 is disposed further rearward and lower than the lower portion of the right swing arm bracket portion 25R (see FIG. 3). In other words, the bearing portion 63 is disposed on the outer side in the vehicle width direction of the exhaust chamber 13 in a region overlapping with the exhaust chamber 13 (see FIG. 3) in a side view.

軸受部分63には、後部前後方向に延びる段部63bと、前部から下方に突出した突起63cと、が設けられている。段部63bは、センタースタンド40の収納位置における位置決めを行い、突起63cは、センタースタンド40の起立位置における位置決めを行う。   The bearing portion 63 is provided with a stepped portion 63b extending in the rear front-rear direction and a protrusion 63c protruding downward from the front portion. The step portion 63b performs positioning in the storage position of the center stand 40, and the protrusion 63c performs positioning in the standing position of the center stand 40.

連結部分64は、軸受部分63と第1固定部分61とを連結する第1連結部分64aと、軸受部分63と第2固定部分62とを連結する第2連結部分64bと、を有する二股に分岐した略V字状の形態を有しており、下方に進むにつれて車幅方向内側に傾斜している。図3を併せて参照して、連結部分64は、後面視においても、略V字状の形態を有している。   The connecting portion 64 is bifurcated to have a first connecting portion 64 a that connects the bearing portion 63 and the first fixed portion 61, and a second connecting portion 64 b that connects the bearing portion 63 and the second fixed portion 62. It has a substantially V-shaped form and is inclined inward in the vehicle width direction as it proceeds downward. Referring also to FIG. 3, the connecting portion 64 has a substantially V-shaped form even in the rear view.

連結部分64を軸受部分63からそれぞれ位置の異なる各固定部分61、62に向かうように二股に分岐させることで、第1連結部分64a及び第2連結部分64bそれぞれを折り曲げ加工により容易に形成することを可能とし、連結部分64が全体として絞り形状となることを回避できる。   Each of the first connecting portion 64a and the second connecting portion 64b can be easily formed by bending by bifurcating the connecting portion 64 from the bearing portion 63 toward the fixing portions 61 and 62 at different positions. Therefore, it is possible to avoid the connecting portion 64 as a whole from being drawn.

言い換えると、右側ステー60は、上側の第1固定部分61から下方に延びる第1垂直部分60aと、下側の第2固定部分62から下方に延びる第2垂直部分60bと、第1垂直部分60a及び第2垂直部分60bの下部から車幅方向内側に屈曲されて下方に延びる傾斜部分60dと、傾斜部分60dの下部から下方に延びる第3垂直部分60cと、を有している。第1〜第3垂直部分60a〜60cは、車幅方向に垂直に延びており、傾斜部分60dは、下方に進むにつれて車幅方向内側に傾斜している。また、第3垂直部分60cには、軸受部分63が設けられている。   In other words, the right stay 60 includes a first vertical portion 60a extending downward from the upper first fixing portion 61, a second vertical portion 60b extending downward from the lower second fixing portion 62, and a first vertical portion 60a. And an inclined portion 60d that is bent inward in the vehicle width direction from the lower portion of the second vertical portion 60b and extends downward, and a third vertical portion 60c that extends downward from the lower portion of the inclined portion 60d. The first to third vertical portions 60a to 60c extend vertically in the vehicle width direction, and the inclined portion 60d is inclined inward in the vehicle width direction as it proceeds downward. Further, a bearing portion 63 is provided in the third vertical portion 60c.

また、左側ステー50の第3垂直部分50cに左側の軸受部分53が設けられ、右側ステー60の第3垂直部分60cに右側の軸受部分63が設けられているので、左右の軸受部分53、63の中心軸線O2、O3を同軸に配置しやすい。   Further, since the left bearing portion 53 is provided in the third vertical portion 50c of the left stay 50 and the right bearing portion 63 is provided in the third vertical portion 60c of the right stay 60, the left and right bearing portions 53, 63 are provided. The central axes O2 and O3 are easily arranged coaxially.

[センタースタンド40]
センタースタンド40は、略H字状の形態をなし、自動二輪車1を直立状態で支持する左右一対の左側脚部33及び右側脚部43と、左側脚部33と右側脚部43とを接続する連結部42と、左側脚部33に接続された操作バー41と、を有している。
[Center stand 40]
The center stand 40 has a substantially H-shaped form, and connects a pair of left and right left and right leg portions 33 and 43 that support the motorcycle 1 in an upright state, and the left and right leg portions 33 and 43. It has the connection part 42 and the operation bar 41 connected to the left leg part 33.

左側脚部33は、軸受部分53に回動自在に支持される基端部側に位置するリンク部35と、先端部側に位置する接地部36と、リンク部35から接地部36に延びる脚本体部34と、を有している。脚本体部34は、リンク部35から接地部36に向かうにつれて車幅方向外側へ傾斜して延びている。   The left leg portion 33 includes a link portion 35 located on the base end portion side that is rotatably supported by the bearing portion 53, a grounding portion 36 located on the distal end portion side, and a leg extending from the link portion 35 to the grounding portion 36. And a main body portion 34. The leg main body 34 extends obliquely outward in the vehicle width direction from the link portion 35 toward the ground contact portion 36.

また、上述したように、スタンド軸線O1を、左側ステー50の軸受部分53に設定することで、スタンド軸線O1をスイングアームブラケット部25L(図2参照)よりも後下方へ配置でき、これにより、収容位置における左側脚部33の上下方向位置が低く抑えられている。   Further, as described above, by setting the stand axis O1 to the bearing portion 53 of the left stay 50, the stand axis O1 can be disposed rearward and lower than the swing arm bracket portion 25L (see FIG. 2). The vertical position of the left leg 33 in the storage position is kept low.

脚本体部34の下部には、車幅方向外側に向けて立設された係止ピン37が設けられている。係止ピン37には、弾性部材70の他端部の係止フック72が係止されるようになっている。   A locking pin 37 is provided below the leg main body portion 34 so as to stand outward in the vehicle width direction. A locking hook 72 at the other end of the elastic member 70 is locked to the locking pin 37.

リンク部35は、後面視で略L字状の形態をなし、脚本体部34の上端部に接合される底部35aと、底部35aの車幅方向外側の端部から上方に立設された、車幅方向に垂直なフランジ部35bと、を有している。フランジ部35bには、雌ねじ孔35cが車幅方向に貫通形成されている。   The link portion 35 has a substantially L-shape when viewed from the rear, and is erected upward from a bottom portion 35a joined to the upper end portion of the leg main body portion 34 and an end portion of the bottom portion 35a on the outer side in the vehicle width direction. And a flange portion 35b perpendicular to the vehicle width direction. A female screw hole 35c is formed through the flange portion 35b in the vehicle width direction.

右側脚部43は、軸受部分63に回動自在に支持される基端部側に位置するリンク部45と、先端部側に位置する接地部46と、リンク部45から接地部46に延びる脚本体部44と、を有している。脚本体部44は、リンク部45から接地部46に向かうにつれて車幅方向外側へ傾斜して延びている。右側脚部43は、左側脚部33に対して、脚本体部44に係止ピンが設けられていない点と、上下方向の中間部よりやや下方においてダンパ47が設けられている点と、が異なり、他の構成は略同一である。   The right leg portion 43 includes a link portion 45 located on the base end side that is rotatably supported by the bearing portion 63, a grounding portion 46 located on the distal end side, and a leg extending from the link portion 45 to the grounding portion 46. Main body 44. The leg main body 44 extends obliquely outward in the vehicle width direction from the link portion 45 toward the ground contact portion 46. The right leg 43 has a point that the leg main body part 44 is not provided with a locking pin and a damper 47 is provided slightly below the middle part in the vertical direction with respect to the left leg part 33. Differently, other configurations are substantially the same.

ダンパ47は、脚本体部44に固着されるブラケット47aと、ブラケット47aに取り付けられる弾性部材47bと、で構成されている。ブラケット47aは、板状部材からなり、センタースタンド40が起立位置に位置するときに後方を向く取付面47cを有している。取付面47cには、例えば、ゴム製の弾性部材47bが、接着又は締結手段により取り付けられている。   The damper 47 includes a bracket 47a fixed to the leg main body 44 and an elastic member 47b attached to the bracket 47a. The bracket 47a is made of a plate-like member, and has a mounting surface 47c that faces rearward when the center stand 40 is located at the upright position. For example, a rubber elastic member 47b is attached to the attachment surface 47c by bonding or fastening means.

そして、図3に示されるように、センタースタンド40が収納位置に位置するとき、ダンパ47は、後部排気管14のスタンドストッパ9に当接するようになっている。すなわち、ダンパ47の弾性部材47bの上端面が、スタンドストッパ9の底板9aの下端面に当接するようになっている。   As shown in FIG. 3, when the center stand 40 is located at the storage position, the damper 47 comes into contact with the stand stopper 9 of the rear exhaust pipe 14. That is, the upper end surface of the elastic member 47 b of the damper 47 is in contact with the lower end surface of the bottom plate 9 a of the stand stopper 9.

連結部42は、パイプ部材からなり、センタースタンド40が収納位置に位置する状態で、下方に向けて突出した略U字状の形態をなしている。これにより、図2に示されるように、連結部42を、排気チャンバ13の後端部及び後車輪8の前端部を回避しつつ、排気チャンバ13と後車輪8との間に隙間を確保して配置しやすい。連結部42と左側の脚本体部34との間の接合部及び、連結部42と右側の脚本体部44との接合部には、補強板48が接合されている。   The connecting portion 42 is made of a pipe member, and has a substantially U-shape that protrudes downward in a state where the center stand 40 is located at the storage position. As a result, as shown in FIG. 2, the connecting portion 42 ensures a gap between the exhaust chamber 13 and the rear wheel 8 while avoiding the rear end portion of the exhaust chamber 13 and the front end portion of the rear wheel 8. Easy to place. A reinforcing plate 48 is joined to a joint portion between the connecting portion 42 and the left leg main body portion 34 and a joint portion between the connecting portion 42 and the right leg main body portion 44.

操作バー41は、センタースタンド40が収納位置に位置する状態で、上下方向に延びる操作バー本体41aと、操作バー本体41aの上端部に設けられた踏面部41bと、を有している。操作バー本体41aは、上部が前方に向けて湾曲されており、上端部に設けられる踏面部41bを前方に向けて配置しやすくなっている。   The operation bar 41 includes an operation bar main body 41a extending in the vertical direction and a tread surface portion 41b provided at the upper end of the operation bar main body 41a in a state where the center stand 40 is located at the storage position. The operation bar main body 41a has an upper portion that is curved forward, and the tread surface portion 41b provided at the upper end portion can be easily disposed forward.

踏面部41bは、タンデムステップ17及び、タンデムステップ17に置いた同乗者の足に対して、十分に隙間を確保した干渉しない位置、特に上下方向に十分な間隔をあけて配置されており、前方側から踏面を踏み込み操作しやすいように、前方やや上方を向いている。   The tread surface portion 41b is disposed at a position that does not interfere with the tandem step 17 and the passenger's feet placed on the tandem step 17 so that there is a sufficient clearance, particularly at a sufficient distance in the vertical direction. It faces forward slightly upward so that it can be easily operated by stepping on the tread from the side.

また、上述したように、収容位置における左側脚部33の上下方向位置は、低く抑えられているので、左側脚部33から上方の踏面部41bまで延びる操作バー本体41aを長くすることができる。   Further, as described above, since the vertical position of the left leg 33 in the storage position is kept low, the operation bar main body 41a extending from the left leg 33 to the upper tread 41b can be lengthened.

[支持構造110]
次に、センタースタンド40の、左側ステー50及び右側ステー60への回動自在な支持構造110を、左側脚部33と左側ステー50との間の支持構造を例にとって説明する(右側も同様である)。図5は、図2のV−V線に沿った断面図であり、スタンド軸線O1に沿った、左側脚部33の左側ステー50への回動自在な支持部の断面を示している。
[Support structure 110]
Next, the support structure 110 that allows the center stand 40 to turn to the left stay 50 and the right stay 60 will be described by taking a support structure between the left leg 33 and the left stay 50 as an example (the same applies to the right side). is there). FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line V-V in FIG. 2 and shows a cross section of the support portion that is rotatable to the left stay 50 of the left leg 33 along the stand axis O1.

図5に示されるように、支持構造110は、左側脚部33のリンク部35及び左側ステー50の軸受部分53に加えて、スタンド軸ボルト38と、カラー39と、ロックナット32と、を有している。カラー39は、高さH1が軸受部分53の車幅方向の厚さW1よりも大きく設定されており、軸受部分53のボルト挿通孔53aに、スタンド軸線O1回りに回動可能に嵌挿されている。スタンド軸ボルト38は、頭部高さH2が低くされた、所謂、低頭ボルトである。   As shown in FIG. 5, the support structure 110 includes a stand shaft bolt 38, a collar 39, and a lock nut 32 in addition to the link portion 35 of the left leg portion 33 and the bearing portion 53 of the left stay 50. doing. The collar 39 is set such that the height H1 is larger than the thickness W1 of the bearing portion 53 in the vehicle width direction, and is fitted into the bolt insertion hole 53a of the bearing portion 53 so as to be rotatable about the stand axis O1. Yes. The stand shaft bolt 38 is a so-called low head bolt having a lower head height H2.

左側脚部33のリンク部35は、フランジ部35bが左側ステー50の軸受部分53の車幅方向外側に位置しており、スタンド軸ボルト38が、カラー39の内径部を通して車幅方向内側から車幅方向外側へ挿通されて、リンク部35の雌ねじ孔35cに締結されている。このとき、カラー39の高さH1は、軸受部分53の車幅方向厚さW1よりも大きくされているので、スタンド軸ボルト38による締結により、軸受部分53が押接されることがない。この結果、スタンド軸ボルト38、カラー39、及び左側脚部33が、軸受部分53に対して、スタンド軸線O1回りに回動自在に支持されることになる。   In the link portion 35 of the left leg 33, the flange portion 35 b is positioned on the outer side in the vehicle width direction of the bearing portion 53 of the left stay 50, and the stand shaft bolt 38 passes through the inner diameter portion of the collar 39 from the vehicle width direction inner side. It is inserted to the outside in the width direction and fastened to the female screw hole 35 c of the link portion 35. At this time, since the height H1 of the collar 39 is greater than the thickness W1 of the bearing portion 53 in the vehicle width direction, the bearing portion 53 is not pressed against by fastening with the stand shaft bolt 38. As a result, the stand shaft bolt 38, the collar 39, and the left leg 33 are supported by the bearing portion 53 so as to be rotatable around the stand axis O1.

さらに、スタンド軸ボルト38は、リンク部35のフランジ部35bから、さらに車幅方向外側へ突出した部分が、車幅方向外側からロックナット32により締結されている。これにより、スタンド軸ボルト38の耐緩み性を向上させている。   Furthermore, the stand shaft bolt 38 is fastened by a lock nut 32 from the outside in the vehicle width direction at a portion further protruding from the flange portion 35b of the link portion 35 to the outside in the vehicle width direction. As a result, the looseness resistance of the stand shaft bolt 38 is improved.

なお、スタンド軸ボルト38は、ボルト頭部38aの高さH2が低く構成された低頭ボルトであるので、左側ステー50の車幅方向内側に位置するボルト頭部38aの突出量が小さく、これにより、左側ステー50の車幅方向内側に車載部品が配置される車載部品配置領域を確保しやすい。本実施形態では、排気チャンバ13を前記車載部品配置領域に配置している。   Since the stand shaft bolt 38 is a low head bolt configured such that the height H2 of the bolt head 38a is low, the protruding amount of the bolt head 38a located on the inner side in the vehicle width direction of the left stay 50 is small. It is easy to secure an in-vehicle component placement area in which the in-vehicle components are arranged inside the left stay 50 in the vehicle width direction. In the present embodiment, the exhaust chamber 13 is arranged in the on-vehicle component arrangement region.

また、スタンド軸ボルト38は、左側脚部33のリンク部35の雌ねじ孔35c及びロックナット32に締結された状態で、スタンド軸ボルト38と、雌ねじ孔35c及びロックナット32とのねじ嵌合長さL1が、ボルト頭部38aと排気チャンバ13との間の車幅方向の距離L2よりも長く設定されている。   Further, the stand shaft bolt 38 is fastened to the female screw hole 35c and the lock nut 32 of the link portion 35 of the left leg 33, and the screw fitting length between the stand shaft bolt 38, the female screw hole 35c and the lock nut 32 is fixed. The length L1 is set to be longer than the distance L2 in the vehicle width direction between the bolt head portion 38a and the exhaust chamber 13.

これにより、スタンド軸ボルト38の締結が緩んだ場合であっても、スタンド軸ボルト38と、ロックナット32及び/又は雌ねじ孔35cとのねじ嵌合が解ける前に、ボルト頭部38aが排気チャンバ13に当接することになる。これにより、スタンド軸ボルト38と、ロックナット32及び/又は雌ねじ孔35cとのねじ嵌合を維持して、スタンド軸ボルト38の抜けを回避することができるので、センタースタンド40を左側ステー50の軸受部分53に確実に支持できる。   As a result, even if the fastening of the stand shaft bolt 38 is loosened, the bolt head 38a is removed from the exhaust chamber before the screw connection between the stand shaft bolt 38 and the lock nut 32 and / or the female screw hole 35c is released. 13 will abut. Accordingly, the screw connection between the stand shaft bolt 38 and the lock nut 32 and / or the female screw hole 35c can be maintained, and the stand shaft bolt 38 can be prevented from coming off. The bearing portion 53 can be reliably supported.

[弾性部材70]
図2に示されるように、弾性部材70は、引っ張りコイルスプリングであって、左側ステー50と左側の脚本体部34とにわたって取り付けられており、左側ステー50側の端部に係止フック71を備え、左側の脚本体部34側の他端部に係止フック72を備えている。係止フック71を左側ステー50に設けられた係止ピン55に係止させつつ、係止フック72を左側の脚本体部34に設けられた係止ピン37に係止させて、取り付けられている。
[Elastic member 70]
As shown in FIG. 2, the elastic member 70 is a tension coil spring, and is attached across the left stay 50 and the left leg main body 34, and a locking hook 71 is attached to the end on the left stay 50 side. And a locking hook 72 is provided at the other end of the left leg body 34 side. While the locking hook 71 is locked to the locking pin 55 provided on the left stay 50, the locking hook 72 is locked to the locking pin 37 provided on the left leg main body 34 and attached. Yes.

そして、係止ピン55の中心位置と係止ピン37の中心位置とを結んだ弾性作用線O5は、センタースタンド40が収納位置に位置するとき、スタンド軸線O1よりも上方に位置しており(図6Aを併せて参照)、センタースタンド40が起立位置に位置するとき、スタンド軸線O1よりも前方に位置する(図6Cを併せて参照)ように、係止ピン55の左側ステー50における位置が設定されている。また、係止ピン55を軸受部分53よりも上方へ配置することで、自動二輪車1のバンク角が減少することを抑制している。   The elastic action line O5 connecting the center position of the locking pin 55 and the center position of the locking pin 37 is positioned above the stand axis O1 when the center stand 40 is positioned at the storage position ( 6A), when the center stand 40 is located at the standing position, the position of the locking pin 55 on the left stay 50 is positioned forward of the stand axis O1 (see also FIG. 6C). Is set. Further, by disposing the locking pin 55 above the bearing portion 53, the bank angle of the motorcycle 1 is prevented from decreasing.

以上説明した、センタースタンド構造100の動作を説明する。   The operation of the center stand structure 100 described above will be described.

図6Aは、センタースタンド40が、収納位置に位置する状態を示している。センタースタンド40は、スタンド軸線O1回りに、弾性部材70によって上方へ付勢されている。このとき、図3を併せて参照して、左右一対の左側脚部33及び右側脚部43は、やや後上がりに傾斜して後方へ延びている。これにより、左側脚部33及び右側脚部43のうち、リンク部35、45から接地部36、46に向けて車幅方向外側へ拡開された部分が、より上方に位置することになり、センタースタンド40を、所定のバンク角に影響しない領域に配置しやすい。   FIG. 6A shows a state where the center stand 40 is located at the storage position. The center stand 40 is urged upward by the elastic member 70 around the stand axis O1. At this time, referring also to FIG. 3, the pair of left and right left leg portions 33 and right leg portions 43 are inclined slightly rearward and extend rearward. As a result, of the left leg 33 and the right leg 43, the part that is expanded outward in the vehicle width direction from the link parts 35, 45 toward the grounding parts 36, 46 is positioned more upward. It is easy to arrange the center stand 40 in an area that does not affect a predetermined bank angle.

また、左側脚部33のリンク部35が、底部35aの上端面で左側ステー50の第1突起53bに当接している。図示は省略するが、同様に、右側脚部43のリンク部45が、底部45aの上端面で右側ステー60の段部63bに当接している。これにより、センタースタンド40の収納位置における位置決めがなされている。   Further, the link portion 35 of the left leg portion 33 is in contact with the first protrusion 53b of the left stay 50 at the upper end surface of the bottom portion 35a. Although illustration is omitted, similarly, the link portion 45 of the right leg portion 43 is in contact with the step portion 63b of the right stay 60 at the upper end surface of the bottom portion 45a. Thereby, the center stand 40 is positioned at the storage position.

さらに、右側脚部43のダンパ47が、弾性部材47bを後部排気管14に取り付けられたスタンドストッパ9に当接している。これにより、起立位置から収納位置へ回動させたときのセンタースタンド40の収納位置に緩やかに位置決めできるとともに、自動二輪車1を運転しているときに生じるセンタースタンド40の振動を減衰させて、該振動が、後部排気管14及びこれを介して車体フレーム20に伝達されるのを抑制している。   Further, the damper 47 of the right leg 43 abuts the elastic member 47 b on the stand stopper 9 attached to the rear exhaust pipe 14. Accordingly, the center stand 40 can be gently positioned at the storage position when the center stand 40 is rotated from the standing position to the storage position, and the vibration of the center stand 40 generated when the motorcycle 1 is operated is attenuated. Vibration is suppressed from being transmitted to the rear exhaust pipe 14 and the vehicle body frame 20 through the rear exhaust pipe 14.

次に、図6Aに示す収納位置から、操作バー41の踏面部41bを踏み込み操作することで、センタースタンド40は、スタンド軸線O1回りに下方へ回動する。このとき、図6Bに示されるように、接地部36、46の前部が路面に当接する。また、弾性部材70による弾性作用線O5は、スタンド軸線O1に近づくことになる。   Next, by depressing the tread part 41b of the operation bar 41 from the storage position shown in FIG. 6A, the center stand 40 rotates downward around the stand axis O1. At this time, as shown in FIG. 6B, the front portions of the ground contact portions 36 and 46 abut against the road surface. Further, the elastic action line O5 by the elastic member 70 approaches the stand axis O1.

上述したように、操作バー41は、左側脚部33の収納位置における上下方向位置が低く抑えられているので、踏面部41bの配置を上昇させることなく操作バー本体41aを長くでき、これにより、支点となる接地部36から力点となる踏面部41bまでの距離L3が長くなる。この結果、スタンド軸線O1回りの回動モーメントを増大されることになり、踏面部41bを踏み込む力Fを低減できる。   As described above, since the operation bar 41 is kept low in the vertical position in the storage position of the left leg 33, the operation bar body 41a can be lengthened without raising the arrangement of the tread portion 41b. A distance L3 from the ground contact portion 36 serving as a fulcrum to the tread surface portion 41b serving as a power point is increased. As a result, the rotational moment about the stand axis O1 is increased, and the force F for stepping on the tread portion 41b can be reduced.

また、図2を併せて参照して、スタンド軸線O1は、スイングアームブラケット部25Lよりも後方に位置しているので、スタンド軸線O1を、重量物であるエンジン11の近傍に位置する自動二輪車1の重心位置から離して設定できる。これにより、スタンド軸線O1をスイングアームブラケット部25Lの近傍に設定する場合に比して、自動二輪車1を前車輪3とセンタースタンド40とで支持するときの前車輪3への荷重を増大させつつ、センタースタンド40への荷重を低減させることができる。この結果、センタースタンド40に掛かる荷重に対応して、センタースタンド40を起立位置へ回動させるための踏面部41bを踏み込む力を、さらに低減できる。   Referring also to FIG. 2, since the stand axis O1 is located behind the swing arm bracket portion 25L, the stand axis O1 is positioned in the vicinity of the heavy engine 11. It can be set away from the center of gravity position. Thereby, as compared with the case where the stand axis O1 is set in the vicinity of the swing arm bracket portion 25L, the load on the front wheel 3 when the motorcycle 1 is supported by the front wheel 3 and the center stand 40 is increased. The load on the center stand 40 can be reduced. As a result, it is possible to further reduce the force of stepping on the tread portion 41b for rotating the center stand 40 to the standing position in response to the load applied to the center stand 40.

この状態から、さらに踏面部41bを踏み込み操作することで、接地部36、46を支点とし、踏面部41bを力点として、センタースタンド40がスタンド軸線O1回りにさらに前方へ回動されることになる。   From this state, by further depressing the tread surface portion 41b, the center stand 40 is further rotated forward about the stand axis O1 with the grounding portions 36 and 46 as fulcrums and the tread surface portion 41b as a power point. .

図6Cに示されるように、弾性部材70の弾性作用線O5は、スタンド軸線O1を超えて前方に位置するようになり、すなわち思案点を超えて、センタースタンド40を起立位置へ付勢するようになる。また、センタースタンド40が起立位置に移動することで、後車輪8が上方へ持ち上げられて、自動二輪車1が直立状態で支持されることになる。   As shown in FIG. 6C, the elastic action line O5 of the elastic member 70 is positioned forward beyond the stand axis O1, that is, beyond the point of thinking, to urge the center stand 40 to the standing position. become. Further, when the center stand 40 is moved to the standing position, the rear wheel 8 is lifted upward, and the motorcycle 1 is supported in an upright state.

また、図視は省略するが、センタースタンド40が起立位置に位置するとき、左側脚部33のリンク部35が、底部35aの前端面で左側ステー50の第2突起53cに当接している。また、図4に示されるように、右側脚部43のリンク部45が、底部45aの前端面で右側ステー60の突起63cに当接している。これにより、センタースタンド40の起立位置における位置決めがなされている。   Although illustration is omitted, when the center stand 40 is located in the upright position, the link portion 35 of the left leg portion 33 is in contact with the second protrusion 53c of the left stay 50 at the front end surface of the bottom portion 35a. As shown in FIG. 4, the link portion 45 of the right leg 43 is in contact with the protrusion 63 c of the right stay 60 on the front end surface of the bottom 45 a. Thereby, the center stand 40 is positioned at the standing position.

また、センタースタンド40が起立位置に位置するとき、左右一対の左側脚部33及び右側脚部43は、下方に進むにつれて車幅方向外側へ傾斜して延びており、すなわち、センタースタンド40の下方が車幅方向外側に拡開されているので、自動二輪車1を安定して支持できる。   Further, when the center stand 40 is located at the standing position, the pair of left and right left leg portions 33 and right leg portions 43 are inclined and extend outward in the vehicle width direction as they proceed downward, that is, below the center stand 40. Is expanded outward in the vehicle width direction, so that the motorcycle 1 can be stably supported.

さらに、センタースタンド40は、起立位置において、左右の軸受部分53、63で車幅方向内側に位置している。すなわち、センタースタンド構造100は、左右一対の左側ステー50及び右側ステー60と、左側脚部33及び右側脚部43とで、軸受部分53、63で最も車幅方向内側に位置するL字形状に形成されており、センタースタンド40の剛性が高められている。   Further, the center stand 40 is positioned on the inner side in the vehicle width direction with the left and right bearing portions 53 and 63 in the standing position. That is, the center stand structure 100 is formed in an L shape that is located at the innermost side in the vehicle width direction in the bearing portions 53 and 63 with the pair of left and right left stays 50 and right stays 60 and the left and right leg portions 33 and 43. Thus, the rigidity of the center stand 40 is enhanced.

次に、センタースタンド40の組み付けについて説明する。左側ステー50に設定される軸受部分53の中心軸線O2と、右側ステー60に設定される軸受部分63の中心軸線O3とは、ともにセンタースタンド40の回動軸線であるスタンド軸線O1に一致するように、左側ステー50及び右側ステー60はスイングアームブラケット部25にそれぞれ組み付けなければならない。   Next, assembly of the center stand 40 will be described. The center axis O2 of the bearing portion 53 set on the left stay 50 and the center axis O3 of the bearing portion 63 set on the right stay 60 both coincide with the stand axis O1 that is the rotation axis of the center stand 40. In addition, the left stay 50 and the right stay 60 must be assembled to the swing arm bracket portion 25, respectively.

本実施形態では、まず、センタースタンド40に左側ステー50及び右側ステー60を取り付けて、センタースタンド40、左側ステー50、及び右側ステー60を、一体として、スイングアームブラケット部25に取り付けるようにしている。これにより、センタースタンド40を組み付け治具として、左側ステー50及び右側ステー60の各軸受部分53、63の軸線O2、O3の同軸を維持しながら、それぞれスイングアームブラケット部25L、25Rに容易に組み付けできる。   In this embodiment, first, the left stay 50 and the right stay 60 are attached to the center stand 40, and the center stand 40, the left stay 50, and the right stay 60 are integrally attached to the swing arm bracket portion 25. . As a result, the center stand 40 is used as an assembling jig, and the shafts O2 and O3 of the bearing portions 53 and 63 of the left stay 50 and the right stay 60 are maintained coaxially while being easily assembled to the swing arm bracket portions 25L and 25R. it can.

以上説明したセンタースタンド構造によれば、以下の効果を発揮できる。   According to the center stand structure described above, the following effects can be exhibited.

(1)スタンド軸線O1を車体フレーム20の下方に配置することで、収容位置における左右一対の左側脚部33及び右側脚部43の上下方向位置を低く抑えやすい。これにより、踏面部41bの位置を上昇させることなく操作バー41を長くできるので、スタンド操作時における回動モーメントを増大させることができる。したがって、スタンド操作の操作性を向上させることができる。 (1) By disposing the stand axis O <b> 1 below the body frame 20, the vertical position of the pair of left and right left leg portions 33 and the right leg portion 43 in the housing position can be easily kept low. Thereby, since the operation bar 41 can be lengthened without raising the position of the tread portion 41b, the rotation moment during the stand operation can be increased. Therefore, the operability of the stand operation can be improved.

(2)さらに、軸受部分53(63)が第1、第2固定部分51、52(61、62)よりも車幅方向内側に配置されることから、車体の車幅方向中心線から、スタンド構造の車幅方向外側部分までの寸法を抑えることができる。これにより、旋回等で車体を傾斜させた場合における、路面とセンタースタンド構造100との干渉を回避して、バンク角を増大させることができ、走行フィーリングを向上させることができる。 (2) Further, since the bearing portion 53 (63) is disposed on the inner side in the vehicle width direction than the first and second fixed portions 51 and 52 (61, 62), the stand is separated from the vehicle width direction center line of the vehicle body. It is possible to suppress the size of the structure up to the outer portion in the vehicle width direction. Thereby, when the vehicle body is tilted by turning or the like, the interference between the road surface and the center stand structure 100 can be avoided, the bank angle can be increased, and the running feeling can be improved.

(3)車体フレーム20を車両の重心位置から、より後方に離れた位置においてセンタースタンド40で支持できる。これにより、前車輪3への分担荷重が増大される一方で、センタースタンド40への分担荷重が低減されることになる。この結果、センタースタンド40に掛かる荷重の低減に対応して、踏み込み操作に要する力を低減でき、スタンド操作性を向上させることができる。 (3) The body frame 20 can be supported by the center stand 40 at a position further away from the center of gravity position of the vehicle. Thereby, while the shared load to the front wheel 3 is increased, the shared load to the center stand 40 is reduced. As a result, corresponding to the reduction of the load applied to the center stand 40, the force required for the stepping operation can be reduced, and the stand operability can be improved.

(4)連結部分54(64)がV字状に形成されるので、第1、第2固定部分51、52(61、62)を、間隔をあけて配設しながらも連結部分54(64)の重量が増大することを抑制できる。また、第1、第2固定部分51、52(61、62)を、間隔をあけて配設することで、センタースタンド40からの荷重が、車体フレーム20に分散して伝達される。 (4) Since the connecting portion 54 (64) is formed in a V shape, the first and second fixed portions 51 and 52 (61 and 62) are disposed with a space therebetween, but the connecting portion 54 (64). ) Can be prevented from increasing in weight. Moreover, the load from the center stand 40 is distributed and transmitted to the vehicle body frame 20 by disposing the first and second fixed portions 51 and 52 (61 and 62) at intervals.

(5)第1、第2固定部分51、52(61、62)が同一面内に配置されることがないので、ステー部分が、平板でなく、例えば折り曲げ部、又は傾斜部等を有するように形成されることになる。これにより、左側ステー50(右側ステー60)の剛性を向上させることができる。 (5) Since the first and second fixing portions 51 and 52 (61, 62) are not arranged in the same plane, the stay portion is not a flat plate but has, for example, a bent portion or an inclined portion. Will be formed. Thereby, the rigidity of the left side stay 50 (right side stay 60) can be improved.

(6)下側の第2固定部分52(62)が車幅方向内側に配置されているので、旋回等で車体を傾斜させた場合における、路面と左側ステー50(右側ステー60)との干渉を回避して、バンク角を増大させることができる。しかも、連結部分は、軸受部分から分岐して各固定部分に延びるV字状に形成することで、左側ステー50(右側ステー60)の側面視及び後面視においてV字状に配置されるので、左側ステー50(右側ステー60)の剛性をさらに向上させることができる。 (6) Since the lower second fixed portion 52 (62) is disposed on the inner side in the vehicle width direction, interference between the road surface and the left stay 50 (right stay 60) when the vehicle body is inclined by turning or the like. Can be avoided and the bank angle can be increased. In addition, since the connecting portion is formed in a V shape that branches from the bearing portion and extends to each fixed portion, the connecting portion is arranged in a V shape in a side view and a rear view of the left stay 50 (right stay 60). The rigidity of the left stay 50 (right stay 60) can be further improved.

(7)上側の第1固定部分51(61)を、スイングアーム16との干渉を回避しながら、スイングアーム16の車幅方向外側に配置することで、下型の第2固定部分52(62)に対してさらに間隔をあけて配置しやすく、これにより、左側ステー50(右側ステー60)の剛性をさらに向上させることができる。 (7) The first fixing portion 51 (61) on the upper side is disposed outside the swing arm 16 in the vehicle width direction while avoiding interference with the swing arm 16, so that the lower second fixing portion 52 (62) ), The rigidity of the left stay 50 (right stay 60) can be further improved.

(8)軸受部分53(63)の車幅方向内側には、ロックナット32及びロックナット32から車幅方向内側へ突出するスタンド軸ボルト38のねじ先部分が位置していない。しかも、軸受部分53(63)の車幅方向内側には、低頭ボルトである、スタンド軸ボルト38のボルト頭部38aが位置している。これにより、支持構造110の軸受部分53(63)より車幅方向内側への突出を抑制して、他の部品を配置するための車載配置領域を広く画定できる。 (8) On the inner side in the vehicle width direction of the bearing portion 53 (63), the screw nut portion of the stand shaft bolt 38 protruding inward in the vehicle width direction from the lock nut 32 and the lock nut 32 is not located. Moreover, the bolt head portion 38a of the stand shaft bolt 38, which is a low head bolt, is located inside the bearing portion 53 (63) in the vehicle width direction. Thereby, the protrusion to the inner side in the vehicle width direction from the bearing portion 53 (63) of the support structure 110 is suppressed, and a vehicle-mounted arrangement region for arranging other components can be broadly defined.

また、軸受部分53(63)は、第1、第2固定部分51、52(61、62)よりも車幅方向内側に位置しているので、軸受部分53(63)の車幅方向外側にロックナット32及びスタンド軸ボルト38のねじ先部分が位置していても、バンク角への影響を抑制しやすい。   Further, since the bearing portion 53 (63) is located on the inner side in the vehicle width direction than the first and second fixed portions 51, 52 (61, 62), the bearing portion 53 (63) is located on the outer side in the vehicle width direction. Even if the screw nuts of the lock nut 32 and the stand shaft bolt 38 are located, it is easy to suppress the influence on the bank angle.

(9)スタンド軸ボルト38の締結が緩んだ場合であっても、スタンド軸ボルト38と、ロックナット32及び/又は左側ステー50(右側ステー60)の雌ねじ部53a(63a)とのねじ嵌合が解ける前に、ボルト頭部38aが排気チャンバ13に当接することになる。これにより、スタンド軸ボルト38と、ロックナット32及び/又は雌ねじ部53a(63a)とのねじ嵌合を維持して、スタンド軸ボルト38の抜けを回避することができるので、センタースタンド40の左側ステー50(右側ステー60)への支持を維持できる。 (9) Even when the fastening of the stand shaft bolt 38 is loose, the stand shaft bolt 38 is screwed with the lock nut 32 and / or the female thread portion 53a (63a) of the left stay 50 (right stay 60). The bolt head portion 38 a comes into contact with the exhaust chamber 13 before the unwinding. As a result, the screw fit between the stand shaft bolt 38 and the lock nut 32 and / or the internal thread portion 53a (63a) can be maintained, and the stand shaft bolt 38 can be prevented from coming off. Support for the stay 50 (right stay 60) can be maintained.

上記の実施形態では、左側ステー50と右側ステー60とは別体として構成しているが、これらを車幅方向に連結するクロス部材を設けてもよい。これにより、左側ステー50と右側ステー60とを一体としてスイングアームブラケット部25に組み付けることで、両軸受部分53、63のボルト挿通孔53a、63aの中心軸線O2、O3の同軸を容易に実現できる。   In the above embodiment, the left stay 50 and the right stay 60 are configured as separate bodies, but a cross member may be provided for connecting them in the vehicle width direction. As a result, the left stay 50 and the right stay 60 are integrally assembled to the swing arm bracket portion 25 so that the coaxial axes O2 and O3 of the bolt insertion holes 53a and 63a of the bearing portions 53 and 63 can be easily realized. .

また、左側ステー50及び右側ステー60を互いに連結することで、両ステー50、60の剛性を向上させることができるので、この結果、センタースタンド40の支持剛性を向上させることができる。   Further, by connecting the left stay 50 and the right stay 60 to each other, the rigidity of both the stays 50, 60 can be improved. As a result, the support rigidity of the center stand 40 can be improved.

なお、本発明は、以上の実施形態に示すものに限らず、特許請求の範囲に記載された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、各種変形及び変更を行うことも可能である。   The present invention is not limited to the embodiment described above, and various modifications and changes can be made without departing from the spirit and scope of the present invention described in the claims.

以上のように、本発明に係るセンタースタンド構造によれば、収納位置における操作バーの踏面の位置を上昇させることなく、スタンド操作性を向上させることができるので、この種の製造技術分野において好適に実施される可能性がある。   As described above, according to the center stand structure according to the present invention, the stand operability can be improved without raising the position of the tread surface of the operation bar in the storage position, which is preferable in this type of manufacturing technical field. May be implemented.

1 自動二輪車
8 後車輪
9 スタンドストッパ
11 エンジン
13 排気チャンバ
14 後部排気管
16 スイングアーム
17 タンデムステップ
19 駆動チェーン
20 車体フレーム
25 スイングアームブラケット部
26 左側第1ステー固定部
27 左側第1ステー固定部
28 右側第1ステー固定部
29 右側第2ステー固定部
32 ロックナット
33 左側脚部
35 リンク部
36 接地部
37 係止ピン
38 スタンド軸ボルト
40 センタースタンド
41 操作バー
41b 踏面部
43 右側脚部
47 ダンパ
50 左側ステー
51 第1固定部分
52 第2固定部分
53 軸受部分
54 連結部分
55 係止ピン
60 右側ステー
61 第1固定部分
62 第2固定部分
63 軸受部分
64 連結部分
70 弾性部材
O1 スタンド軸線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Motorcycle 8 Rear wheel 9 Stand stopper 11 Engine 13 Exhaust chamber 14 Rear exhaust pipe 16 Swing arm 17 Tandem step 19 Drive chain 20 Car body frame 25 Swing arm bracket part 26 Left first stay fixing part 27 Left first stay fixing part 28 Right first stay fixing part 29 Right second stay fixing part 32 Lock nut 33 Left leg part 35 Link part 36 Grounding part 37 Locking pin 38 Stand shaft bolt 40 Center stand 41 Operation bar 41b Tread part 43 Right leg part 47 Damper 50 Left stay 51 First fixed portion 52 Second fixed portion 53 Bearing portion 54 Connection portion 55 Locking pin 60 Right stay 61 First fixed portion 62 Second fixed portion 63 Bearing portion 64 Connection portion 70 Elastic member O1 Stand axis

Claims (8)

前輪を支持する車体フレームと、後輪を支持して車体フレームに対して揺動軸まわりに回動自在に接続されるスイングアームと、を備えた鞍乗型車両の、センタースタンド構造であって、
前記車体フレームに固定される固定部分と、前記車体フレームの下方であって前記固定部分よりも車幅方向内側に位置しており、且つ、車幅方向に延びるスタンド軸線が設定されている、軸受部分と、前記固定部分と前記軸受部分とを連結する連結部分と、を有するステー部分と、
前記スタンド軸線回りに回動自在に前記軸受部分に支持されて、起立位置と該起立位置から上方に回動された収納位置とにわたって回動可能であって、起立位置で前記車体フレームを直立状態に支持する左右一対の脚部と、
前記脚部に連結されて、前記脚部が収納位置に位置するとき、前記脚部から上方へ延びており上端部に踏面を有する、踏み込み用の操作バーと、
を備えていることを特徴とする鞍乗型車両のセンタースタンド構造。
A center stand structure of a saddle-ride type vehicle having a body frame that supports front wheels and a swing arm that supports rear wheels and is pivotally connected to a body frame around a swing axis. ,
A fixed portion fixed to the vehicle body frame, and a bearing that is positioned below the vehicle body frame and on the inner side in the vehicle width direction than the fixed portion, and has a stand axis extending in the vehicle width direction A stay portion having a portion, and a connecting portion for connecting the fixed portion and the bearing portion;
It is supported by the bearing portion so as to be rotatable around the stand axis, and is rotatable between an upright position and a storage position rotated upward from the upright position, and the body frame is in an upright state at the upright position. A pair of left and right legs to support
An operation bar for stepping, which is coupled to the leg portion and extends upward from the leg portion and has a tread on an upper end when the leg portion is located at the storage position;
A center stand structure for straddle-type vehicles.
前記軸受部分は、前記車体フレームの後方に位置している、
請求項1に記載の鞍乗型車両のセンタースタンド構造。
The bearing portion is located behind the body frame,
The center stand structure of the saddle riding type vehicle according to claim 1.
前記固定部分は、間隔をあけて複数配設されており、前記連結部分は、前記軸受部分から分岐して、前記固定部分のそれぞれに延びるV字状に形成されている、
請求項1又は2に記載の鞍乗型車両のセンタースタンド構造。
A plurality of the fixed portions are arranged at intervals, and the connecting portion is formed in a V shape that branches from the bearing portion and extends to each of the fixed portions.
The center stand structure of the saddle riding type vehicle according to claim 1 or 2.
前記固定部分は、車幅方向及び車幅方向に直交する方向に間隔をあけて複数配置されている、
請求項1〜3のいずれか1つに記載の鞍乗型車両のセンタースタンド構造。
A plurality of the fixed portions are arranged at intervals in a direction perpendicular to the vehicle width direction and the vehicle width direction,
The center stand structure of the saddle riding type vehicle according to any one of claims 1 to 3.
前記固定部分は、上下に間隔をあけて複数配置されており、
下側の前記固定部分が、上側の前記固定部分に対して、車幅方向内側に配置されている、
請求項1〜4のいずれか1つに記載の鞍乗型車両のセンタースタンド構造。
A plurality of the fixed portions are arranged at intervals in the vertical direction,
The lower fixed portion is disposed on the inner side in the vehicle width direction with respect to the upper fixed portion.
The center stand structure of the saddle riding type vehicle according to any one of claims 1 to 4.
前記上側の前記固定部分は、側面視において前記スイングアームの揺動領域と重なる領域であって、前記スイングアームよりも車幅方向外側の領域に配置されている、
請求項5に記載の鞍乗型車両のセンタースタンド構造。
The upper fixed portion is a region that overlaps with a swinging region of the swing arm in a side view, and is disposed in a region on the outer side in the vehicle width direction than the swing arm.
The center stand structure of the saddle riding type vehicle according to claim 5.
前記脚部を前記軸受部分に回動自在に取り付ける支持構造を、さらに備え、
前記支持構造は、前記スタンド軸線に沿って車幅方向内側から車幅方向外側に向けて、前記軸受部分に挿通されるスタンド軸ボルトと、前記軸受部分の車幅方向外側で前記スタンド軸ボルトと螺合するナットと、を含んでいる、
請求項1〜6のいずれか1つに記載の鞍乗型車両のセンタースタンド構造。
A support structure for pivotally attaching the leg portion to the bearing portion;
The support structure includes a stand shaft bolt inserted into the bearing portion from the vehicle width direction inner side to the vehicle width direction outer side along the stand axis, and the stand shaft bolt at the vehicle width direction outer side of the bearing portion. A nut that is screwed together,
The center stand structure of the saddle riding type vehicle according to any one of claims 1 to 6.
前記軸受部分に車幅方向内側から対向する対向部品が車体フレームに配置されており、
前記スタンド軸ボルトによるねじ嵌合部が、前記スタンド軸ボルトと前記対向部品との間のスタンド軸方向長さよりも長く構成されている、
請求項7に記載の鞍乗型車両のセンタースタンド構造。
Opposing parts facing the bearing portion from the vehicle width direction inside are arranged on the body frame,
The screw fitting portion by the stand shaft bolt is configured to be longer than the length in the stand shaft direction between the stand shaft bolt and the facing component.
The center stand structure of the saddle riding type vehicle according to claim 7.
JP2014194846A 2014-09-25 2014-09-25 Center stand structure for saddle riding type vehicles Active JP6290759B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194846A JP6290759B2 (en) 2014-09-25 2014-09-25 Center stand structure for saddle riding type vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014194846A JP6290759B2 (en) 2014-09-25 2014-09-25 Center stand structure for saddle riding type vehicles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016064748A JP2016064748A (en) 2016-04-28
JP6290759B2 true JP6290759B2 (en) 2018-03-07

Family

ID=55804915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014194846A Active JP6290759B2 (en) 2014-09-25 2014-09-25 Center stand structure for saddle riding type vehicles

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6290759B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009241922A (en) * 2007-12-28 2009-10-22 Yamaha Motor Co Ltd Saddle type vehicle
JP5331540B2 (en) * 2009-03-31 2013-10-30 本田技研工業株式会社 Starting suppression device for motorcycles
ES2447969T3 (en) * 2010-12-01 2014-03-13 Yamaha Motor Research & Development Europe S.R.L. (Ymre) Motorcycle equipped with a support device
JP6120312B2 (en) * 2013-02-27 2017-04-26 本田技研工業株式会社 Brake cable support structure for saddle-ride type vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016064748A (en) 2016-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5046994B2 (en) Side stand mounting structure for motorcycles
JP6077931B2 (en) Chain drive system for saddle-ride type vehicles
JP5178248B2 (en) Rear structure of saddle-ride type vehicle
US10625802B2 (en) Rear fender supporting structure of saddle-type vehicle
US9150267B2 (en) Fuel-tank support structure for motorcycle
EP2599699B1 (en) Two-wheeled motor vehicle
US9745017B2 (en) Handlebar fixing structure
JP6238952B2 (en) License plate support structure for saddle-ride type vehicles
WO2017134831A1 (en) Saddled vehicle
JP2016188045A (en) Front wheel support frame structure of saddle-riding type vehicle
JP6290759B2 (en) Center stand structure for saddle riding type vehicles
US20170113750A1 (en) Fuel tank structure for motorcycle
US10723401B2 (en) Vehicle body structure of saddle type vehicle
JP7177800B2 (en) Step mounting structure
JP2017121924A (en) Saddle riding-type vehicle
JP6984225B2 (en) Body frame of saddle-type vehicle
JP6609169B2 (en) Saddle riding
JP2010234946A (en) Motorcycle
JP7510456B2 (en) Step device and saddle-type vehicle
JP6697128B2 (en) Saddle type vehicle
JP7369750B2 (en) saddle type vehicle
JP4503519B2 (en) Vehicle fuel tank arrangement structure
JP7154402B2 (en) side stand structure
JP6964108B2 (en) Saddle-type vehicle
JP7317065B2 (en) vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250