JP6286032B2 - 無線通信システムにおいてチャネル状態報告のための方法及びそのための装置 - Google Patents
無線通信システムにおいてチャネル状態報告のための方法及びそのための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6286032B2 JP6286032B2 JP2016518281A JP2016518281A JP6286032B2 JP 6286032 B2 JP6286032 B2 JP 6286032B2 JP 2016518281 A JP2016518281 A JP 2016518281A JP 2016518281 A JP2016518281 A JP 2016518281A JP 6286032 B2 JP6286032 B2 JP 6286032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interference
- information
- csi
- signal
- channel state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 180
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 131
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 50
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 claims description 19
- 101150071746 Pbsn gene Proteins 0.000 claims description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 3
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 33
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 10
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 8
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 8
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 8
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 6
- 101001056707 Homo sapiens Proepiregulin Proteins 0.000 description 5
- 102100025498 Proepiregulin Human genes 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 5
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 5
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 101001018494 Homo sapiens Pro-MCH Proteins 0.000 description 1
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 102100033721 Pro-MCH Human genes 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 230000001149 cognitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/54—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
- H04W72/541—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0057—Physical resource allocation for CQI
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/022—Site diversity; Macro-diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/0626—Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
- H04L1/0003—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0009—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0026—Transmission of channel quality indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0036—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
- H04L1/0038—Blind format detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0078—Timing of allocation
- H04L5/0082—Timing of allocation at predetermined intervals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
- H04J11/0023—Interference mitigation or co-ordination
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
- H04L5/001—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0032—Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
- H04L5/0035—Resource allocation in a cooperative multipoint environment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
- H04L5/005—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/006—Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
無線通信システムにおいて干渉除去能力を有する端末のチャネル状態情報の報告のための方法であって、
サービング基地局から干渉除去のための情報を受信するステップと、
前記受信された干渉除去のための情報によって前記干渉除去が反映されたチャネル状態を算出するステップと、
前記算出されたチャネル状態を前記サービング基地局に送信するステップと、
を含むことを特徴とする、チャネル状態報告方法。
(項目2)
前記干渉除去が反映されたチャネル状態の報告(以下、“第1報告”)又は前記干渉除去が反映されていないチャネル状態の報告(以下、“第2報告”)を指示するチャネル状態報告設定を、前記サービング基地局から受信するステップをさらに含むことを特徴とする、項目1に記載のチャネル状態報告方法。
(項目3)
前記チャネル状態報告設定は、サブフレームサブセット別に設定されることを特徴とする、項目2に記載のチャネル状態報告方法。
(項目4)
前記チャネル状態報告設定が第1報告及び第2報告の両方を報告することを指示した場合、
前記第1報告及び前記第2報告のそれぞれのためのリソース設定を受信するステップをさらに含むことを特徴とする、項目2に記載のチャネル状態報告方法。
(項目5)
前記チャネル状態の算出のための干渉測定がCRS(cell−specific reference signal)ベースである場合に前記サービング基地局のCRSの送信リソースと干渉に該当する隣接の特定基地局のCRSの送信リソースとが重なると、
前記特定基地局のCRSの受信電力を用いて該当のサブフレーム内前記重なるCRSの送信リソース以外のリソースで干渉があるか否かを判断するステップをさらに含むことを特徴とする、項目1に記載のチャネル状態報告方法。
(項目6)
前記チャネル状態の算出のための干渉測定がCSI−IM(channel state information−interference measurement)ベースである場合、
前記サービング基地局から特定CSI−IMリソースで特定RS(reference signal)シーケンスベースのデータチャネルが送信されるか否かに関する情報を受信するステップを含むことを特徴とする、項目1に記載のチャネル状態報告方法。
(項目7)
前記特定CSI−IMリソースで特定RS(reference signal)シーケンスベースのデータチャネルが送信されるか否かに関する情報は、サブフレームサブセット別に提供されることを特徴とする、項目6に記載のチャネル状態報告方法。
(項目8)
前記サービング基地局及び少なくとも一つのの隣接基地局に対するチャネル状態情報測定及び報告のための複数のチャネル状態測定リソース設定を、前記サービング基地局から受信するステップをさらに含むことを特徴とする、項目1に記載のチャネル状態報告方法。
(項目9)
前記複数のチャネル状態測定リソース設定のいずれが前記サービング基地局のためのものかに関する情報を受信するステップをさらに含むことを特徴とする、項目8に記載のチャネル状態報告方法。
(項目10)
前記複数のチャネル状態測定リソース設定の用途に関する情報を、前記サービング基地局から受信するステップをさらに含むことを特徴とする、項目8に記載のチャネル状態報告方法。
(項目11)
前記干渉除去のために前記サービング基地局と隣接基地局との間に各自のサービング端末のために使用するMCS(Modulation and coding scheme)レベル−制限情報が交換され、
前記MCSレベル−制限情報は前記チャネル状態報告設定を決定することを特徴とする、項目1に記載のチャネル状態報告方法。
(項目12)
無線通信システムにおいて干渉除去能力を有する端末のチャネル状態情報の報告のための方法であって、
前記端末に干渉除去のための情報を送信するステップと、
前記干渉除去のための情報による前記干渉除去が反映されたチャネル状態の報告を前記端末から受信するステップと、
を含むことを特徴とする、チャネル状態報告方法。
(項目13)
無線通信システムにおいてチャネル状態情報を報告するように構成された干渉除去能力を有する端末であって、
無線周波数(Radio Frequency;RF)ユニットと、
前記RFユニットを制御するように構成されたプロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、サービング基地局から干渉除去のための情報を受信し、前記受信した干渉除去のための情報によって前記干渉除去が反映されたチャネル状態を算出し、前記算出されたチャネル状態を前記サービング基地局に送信するように構成されたことを特徴とする、端末。
3GPP LTE−Aシステムの改善されたシステム性能の要求条件に応じて、CoMP送受信技術(co−MIMO、共同(collaborative)MIMO、又はネットワークMIMOなどと表現することもできる)が提案されている。CoMP技術は、セル−境界(cell−edge)に位置しているUEの性能を増大させ、平均セクター収率(throughput)を増加させることができる。
LTEリリース11以降のLTEシステムでは、CoMP(Coordinate Multi Point)、MU−MIMO(Multi User−Multiple Input Multiple Output)などによるPDCCHの容量不足、及びセル間干渉(inter−cell interference)によるPDCCH性能減少などに対する解決策として、従来のPDSCH領域を通して送信可能なEPDCCH(Enhanced−PDCCH)が考慮されている。また、EPDCCHではプリコーディング(pre−coding)利得などを得るために、既存のCRSベースのPDCCHと違い、DMRSに基づいてチャネル推定を行うことができる。
− 線形MMSE IRC受信器、
− 最尤(Maximum likelihood)検出受信器、
− 干渉除去受信器
などがあり、性能が良いほど、より多い干渉信号に関する情報を必要とする。例えば、性能が最も良いものと知られている反復復号干渉除去受信器(iterative decoding interference cancellation receiver)は、UEが干渉信号を復号し、干渉除去のために干渉信号を再生性(regeneration)しなければならことから、干渉信号の復号のための情報が全て必要である。
まず、図5の(c)の単一セルMU−MIMOの場合、スケジューリングが1つのeNBで行われるため、eNB間の協調は必要でない。要求される信号(すなわち、UEにスケジュールされた信号)と干渉信号がいずれも単一eNBから送信されるため、この2種類の信号がDM−RSベースの信号である場合、当該信号のDM−RSシーケンスのシード値は単一集合
・干渉信号のDM−RSシーケンス生成に用いられたnSCID又は要求される信号に用いられていないnSCIDが干渉信号に用いられたか否か
・nSCID別にレイヤ(ランク)の数
・当該サブフレームにおけるスケジュールされた全体ランク数
・コードワード(nSCID)別に変調次数
・干渉信号がCRSベースのPDSCHである場合、
・干渉信号のCRSシーケンスのシード値(物理セル識別子)情報及びCRSポート数、CRS周波数シフト(shift)、MBSFN構成(configuration)情報
・干渉信号の送信されたPMI(TPMI)情報
・PMI制限情報:干渉eNBが特定TPMI集合のみを用いるようにして干渉推定をするように助けることができる。単一セル動作の場合、コードブック制限情報を伝達することができる。多重−セルの場合、このような情報がeNB間に送信されなければならず、このような情報がUEに伝達されなければならない。或いは、特定TPMIは用いられなかったということを知らせる情報。これにより、これらの中でのみ、UEが干渉UEのPMIを限定された集合内でブラインド(blind)に探すことができる。
以下、図5の(d)に示すように、ネットワークで多重セルMU−MIMOスケジューリングをする場合、UEの干渉除去を助けるためのネットワークシグナリングに係る実施例を説明する。図5の(d)のようなシナリオでは、同一PRBに複数個のUEがスケジュールされ、ターゲットUEが、要求される信号の受信性能を高めるために、干渉信号を除去するための補助情報(又は、制御情報)を自身のサービングセルから受信する。
DM−RSを用いて干渉信号の干渉量を推定し、これを除去する上で最も基本的に必要なものがDM−RSシーケンスのシード値であるが、サービングセルではなく隣接セルからの干渉を受ける場合、隣接セルがUEスケジューリングのために用いたDM−RSシーケンスを生成するために用いたセルID値(仮想セルID、物理セルID)及びnSCID情報である。また、DM−RS推定性能を高めるために、DM−RSに比べて密度の高いCSI−RS及びCRSのチャネル推定値を一部用いることができるが、これに関する情報が必要である。LTE Rel.11ではこれをQCL(Quasi Co−Location)仮定という概念と定義したし、これをUEにシグナルする。すなわち、干渉DM−RSシーケンスがどのCSI−RS、そしてどのCRSとQCL仮定可能かに関する情報も、eNBがターゲットUEに提供することができる。当該サブフレームにおけるDM−RS密度を把握するには、ターゲットUEが当該サブフレームでスケジューリングされたPRB内における全体ランク情報も必要であるが、これらの情報は、各(VCID,nSCID)ペア(pair)別ランク情報をUEにシグナルすることによって、同一の効果を得ることができる。加えて、干渉信号の各コードワード別変調次数もターゲットUEにシグナルされてもよい。
eNBは、ターゲットUEに支配的な(dominant)干渉を誘発しうる候補集合を決定し、これを、表6に例示したとおりに上記ターゲットUEに送信する。まず、DM−RSシーケンスのシード値となる0乃至503までの範囲の値を有するVCIDと0又は1のいずれかの値を有するnSCIDを、ターゲットUEに提供する。上記VCIDとnSCIDを、“DM−RS関連情報”と呼ぶ。nSCIDは、例えば、0又は1の値を有することができるが、当該VCIDに対してnSCID値0と1が全て用いられる場合は、この2つの値をUEに知らせることができる。或いは、この場合には、当該VCIDに対してはnSCID値を知らせなくてもよい。すなわち、上記の表1で、nVCID(0)に該当するnSCID値0と1を全て知らせると、UEは、nVCID(0)とnSCID=0を用いてDM−RSシーケンスを生成して干渉を推定し、nVCID(0)とnSCID=1を用いてDM−RSシーケンスを生成して干渉を推定することができる。
ランク制限情報は、当該DM−RSを使用した干渉信号のランクが制限されるか否かを知らせることができ、当該フィールドの情報が省略されていると、UEは、当該DM−RSシード値に該当する干渉信号のランク情報をブラインド(blind)に検出して干渉除去に活用することができる。しかし、ランク制限フィールドに特定ランク値がシグナルされていると、これは、UEに、最大ランクが上記特定ランク値に制限されているということを知らせるものである。このため、UEは、当該シード値に対応するDM−RSシーケンス(シグナルされたVCID値とnSCIDによるDM−RSシーケンス)に対しては、シグナルされた値以上のランクが使用されていなと仮定し、それ以上のランクに対しては干渉DM−RSシーケンスに対する探索を行わない。例えば、上記の表6で、ビット値=0の場合、nVCID(0)に対してはそれぞれnSCID=0とnSCID=1が使用され、干渉DM−RSシーケンスが用いられる可能性があるということをUEに知らせる。ランク制限無しで、nSCID値{0,1}が全てシグナルされた場合、nVCID(0)であり、且つnSCID=0に対しては、ランク=1からランク=8までブラインドにDM−RSシーケンスを探索し、nSCID=1に対してはランク=1からランク=2までDM−RSシーケンスを探索して干渉除去(IC)動作を行うことができる。nSCIDのそれぞれの値に対してランク制限がない場合、各値が支援できる最大ランク値がeNBとUE間にあらかじめ約束されていなければならず、ランク制限フィールド値がシグナルされない場合、UEは、それぞれのnSCID値に対してあらかじめ約束されている最大ランクまでDM−RSシーケンスをブラインドに探索する。3GPP Rel.11では、nSCID=0の場合、最大ランク=8に、nSCID=1の場合、最大ランク=2に制限されている。
変調次数制限情報は、当該DM−RSシーケンスを使用した干渉信号の変調次数に制限があるか否かを知らせるためのフィールドである。該フィールドの情報が省略されていると、UEは、当該DM−RSシーケンスのシード値に該当する干渉信号の変調次数をブラインドに探索して干渉除去に活用する。しかし、変調次数制限フィールドに特定変調次数値がシグナルされていると、これは、UEに、最大変調次数は上記特定変調次数値に制限されているということを知らせ、UEは、それ以下の変調次数に対してブラインドに変調次数を仮定して干渉信号のDM−RSを復調する。ここで、変調次数={2,4,6}はそれぞれ、QPSK、16QAM、64QAMを示す。勿論、より高い変調次数値がシグナルされてもよい。例えば、変調次数制限フィールドに4という値でシグナルされたDM−RSに対して、UEに、当該DM−RSはQPSK又は16QAMで変調されたことを知らせる。UEは、当該DM−RSがQPSKで変調されたと仮定して復調し、コンステレーション(constellation)で座標を探し、また、16QAMで変調されたと仮定して復調し、コンステレーション(constellation)で座標を探し、これら2つの値のうちどの変調次数で変調されたかを判断し、これを用いて干渉信号のチャネルを推定して干渉量を除去することができる。
UEの干渉除去のためにeNB間ランク制限或いは変調次数(又は、MCSレベル)を制限する理由は、ターゲットUEが干渉信号を正しく復調及び/又は復号できるようにするためである。一般に、干渉信号の受信SNRが要求される信号の受信SNRよりも低いはずであるため、単に干渉信号に関する情報のみを提供するだけでは、UEが干渉信号を検出して除去できるとは限らない。ターゲットUEが干渉信号を復調及び/又は復号できるようにするためには、ランクも、変調次数或いはMCSも下げることによって正しくICを行えるようにし、要求される信号に対する受信性能を高めることができるようにする。結果として、ネットワーク協調を用いてUEにとってのICを可能にする構造では、自己信号に対するスケジューリングをするときにも最大ランク或いは高い変調次数(或いはMCS)を使用できない可能性が非常に高いということを意味する。したがって、eNBは、全体システム収率及びUE収率の向上のために、DM−RSシーケンス及びリソースを別々に運営することができる。すなわち、セルの中央に主に位置してジオメトリー(geometry)が非常によいUEには、ランクや変調方式に全く制約を有しないDM−RSシーケンスを用いてPDSCHをスケジュールし、セル境界の付近に位置して隣接セルに干渉を与えるUEには、ランクや変調方式に制約を有するDM−RSシーケンスを用いてPDSCHをスケジュールすることができる。
DM−RSシーケンスを用いた干渉チャネル推定の性能を高めるために、eNBはQCL仮定を併せて提供する。QCL仮定とは、特定DM−RSシーケンスの干渉チャネルを推定するとき、DM−RSに比べてRS密度が高いとともに上記特定DM−RSシーケンスと同一或いは類似のチャネル特性を有する他のRSのチャネル特性値を適用してDM−RSシーケンスのチャネル推定性能を高める方式である。正確には、それぞれのアンテナポートに対するQCL(Quasi co−location)を3GPP LTE Rel.11で定義している。QCLについて2つの動作に大別して定義している。その一つは、CRS、DM−RS及びCSI−RSがサービングセルから送信される動作であって、全てのアンテナポートが同一のチャネル特性を有するBehaviour Aであり、もう一つは、PDSCHを復調する際に、DM−RSが特定CSI−RSと同一のチャネル特性を有する動作としてBehaviour Bを定義した。Behavour Bではさらに、DM−RSとCSI−RSとのQCLだけでなく、周波数特性に対しては特定CRSとのQCLをUEにシグナルすることもできる。
干渉信号のPDSCH REマッピング及び特定REにおけるCRS干渉があるか否かを知らせるために、隣接セルのCRS情報も送信しなければならない。CRS情報にはCRSアンテナポートの数、CRS周波数シフト(={0,1,2,…,5})、そしてMBSFNサブフレームパターンなどが含まれる。CRS干渉があることをUEに知らせて当該CRS干渉を当該UEに除去させる際、CRS周波数シフトではなく当該CRSの物理セルIDを知らせる。すなわち、CRS情報として物理セルID、CRSアンテナポート数、MBSFNサブフレームパターンを知らせることによって、UEにとって当該CRS位置ではCRS干渉制御能力があるとそれを除去するようにする。
他のeNBから受信される干渉を除去するとき、干渉信号と要求される信号のPDSCH開始シンボルは、eNB間であらかじめ整列(align)されなければならない。隣接セルのCRSベースのPDCCHによる干渉をDM−RSベースのPDSCHを用いて除去することは好ましくない。PDSCHが始まるOFDMシンボルは、PDCCHで送信される制御情報の量及び毎サブフレームにおける当該eNBの負荷によって異なるため、隣接セルのPDSCH開始シンボルを動的にシグナルすることは大きな負担となる。このため、表6のように、半−静的なシグナリングでPDSCH開始シンボルインデックスを、それぞれのDM−RSシーケンス別に、eNBがUEにシグナルすることができる。ここで、PDSCH開始シンボルインデックスは、当該DM−RSシーケンスを使用する干渉信号のPDCCHは、シグナルされたPDSCH開始シンボル以降には存在しないことを意味する。例えば、表6のビット値=0において、PDSCH開始シンボルインデックス=2としてシグナルされているが、これは、nVCID(0)に該当するDM−RSシーケンスを使用するeNBが送信する干渉信号のPDCCHは、シグナルされたPDSCH開始シンボルインデックス=2以降には送信されないということを意味する。すなわち、OFDMシンボルインデックス=0,1まではPDCCHが送信されてもよい(PDSCHが送信されてもよい)が、OFDMシンボルインデックス≧2のときにはPDCCHが送信されないということをUEに保障する。すると、UEは、自身の要求される信号がOFDMシンボルインデックス=1から始まり、且つnVCID(0)をDM−RSシーケンスのシード値とするDM−RSシーケンスを使用する信号が強い干渉として入った場合には、UEは、OFDMシンボルインデックス=1に対してはIC動作を行わずに復調を行うが、以降のOFDMシンボルインデックスに対してはIC動作を行ってから復調することができる。言い換えると、PDSCH開始シンボルインデックス情報を受信すると、UEは、PDSCHが確実に送信されると保障された領域でのみIC動作を行い、そうでない領域に対してはIC無しで復調を行う。このとき、IC無しで復調を行う領域に対しては低い重み値を与え、損失(loss)を減らすことができる。
バックホールリンクが、上記の区別のうち、速い場合であれば、eNBはUEに、半−静的なシグナリングとともに、動的に干渉除去に役立つ情報を毎サブフレームごとに送信することができる。例えば、UEが干渉DM−RSのシーケンスの候補シード値1番〜8番の8個に関する情報を受けたが、動的なシグナリングで2番〜4番が用いられたという情報を提供することによって、この候補の個数を減らすことができる。場合によって、eNBは、1つのDM−RSシーケンスのシード値のみをUEに送信することによって、干渉信号のDM−RSシーケンスを正確に知らせることもできる。又は、動的なシグナリングでランク(干渉信号のレイヤの個数)情報を指示することができる。このとき、UEが干渉除去を行ってもよいレイヤの個数によって、UEに指示するランク情報が異なってもよい。
本発明の他の一実施例として、上記の表6のような干渉信号に関する情報がシグナリングされたUEは、ブラインド(blind)に干渉信号のDM−RSシーケンスを検出することもできるが、干渉信号のDM−RSシーケンスを探索する際、QCL仮定可能なものとしてシグナルされたCSI−RSインデックスや物理セルIDによるCRSを用いることもできる。すなわち、QCL仮定のためにCSI−RSやCRSを用いるということは、UEが、当該CSI−RSやCRSを周期的或いは非周期的に測定しているという意味である。このとき、受信したCSI−RSやCRSの強度が一定レベル以上である場合にのみ、当該CSI−RS及びCRSと関連付いたDM−RSが干渉として作用する可能性があると判断することができる。したがって、それらの中から、優先的に干渉となるDM−RSを検出して干渉チャネルを推定した後、ICを行うことができる。
干渉除去に役立つ情報を受信し、受信信号から干渉信号を除去する際にさらに考慮すべき事項が、干渉信号のPRB割り当てに関するものである。要求される信号が占める周波数領域と干渉信号が占める周波数領域に対して考慮しなければならない。すなわち、これは、干渉信号に対するDM−RSシーケンスを検出し、これを用いて干渉を推定するとしても、要求される信号に割り当てられたPRB全体に対して推定した干渉量を除去することができるか否かに関する。
異種ネットワーク(Heterogeneous Network;HetNet)において干渉信号の除去のために、本明細書で言及した情報をUEに提供するとき、干渉除去のための更なる情報を提供することができる。すなわち、マクロeNBがABS(Almost Blank Subframe)を運営していると、特定マクロeNBは、上記マクロeNBのABSパターンにしたがって、PDSCHを送信するか否かを決定することができる。仮にABSで低い送信電力でPDSCHを送信していると、当該信号は周辺ピコUEに支配的な干渉源として作用する可能性が低い。このため、ABSパターンにしたがって、上記の表6のような干渉候補群を分けてUEにシグナルすることができる。
干渉信号がCRSベースのPDSCHである場合、ターゲットUEに受信信号からこのようなCRSベースの干渉信号を除去させるために、ネットワークがシグナルしなければならない情報について述べる。干渉信号がCRSベースのPDSCHであるから、まずはCRSシーケンスのシード値を把握しなければならない。このシード値は、干渉を誘発する上記CRSを送信するセルの物理セルIDであり、さらに、UEは、CRSポートの数、CRSポートの位置、CRSの有無に関する情報、そしてCRSが存在しないサブフレームにおける送信方式及びRS情報を把握するためにMBSFNサブフレーム構成を知る必要がある。
CRSベースの干渉信号を除去するときにも、UEがロング−タームで隣接セルのCRSを測定及びモニタしなければならないが、上記の表8の場合のように、特定セルのCRS関連情報を受信したUEは、CRSベースの干渉信号を検出する際、CRS受信信号強度が一定レベル以上に収まる場合にのみ、当該CRSを使用するPDSCHが干渉として入る可能性があると判断し、受信信号強度が特定値以上であるCRSのみを用いて干渉信号のチャネル推定及び除去を行うことができる。
干渉除去に役立つ情報を受信して干渉信号を除去しようとするとき、さらに考慮しなければならない事項は、干渉信号のサブバンドサイズ整列(subband size alignment)に関するものである。要求される信号の割り当てられた周波数領域と干渉信号の割り当てられた周波数領域に対する考慮が必要である。干渉信号のリソース割り当て情報を直接知らせない限り、ターゲットUEにとっての干渉除去のための基本的な単位(granularity)がeNB間に互いに約束されなければならず、これは、1つのUEに対するリソース割り当ての基本単位とならなければならない。
現実的には、ターゲットUEに対する干渉信号は、DM−RSベースのPDSCHとCRSベースのPDSCHとが混在しており、上記ターゲットUEが受信信号から干渉信号を除去するためには、当該信号がDM−RSベースのPDSCHか又はCRSベースのPDSCHかを区別可能でなければならず、このような判断に基づいて上記受信信号内の干渉量を推定し、該受信信号から干渉を除去しなければならない。
まず、図5の(c)及び(d)のような単一セル/多重セルMU−MIMOの場合、ターゲットUEが干渉信号に関する情報を把握し、このような干渉を除去できるとすれば、このようなUEの能力がUEのCSI(Channel State Information)報告にも反映されなければならない。
(3−1−1. CRSベースの干渉測定におけるUEの干渉能力をCSI報告時に反映する方案)
既存の3GPP LTE/LTE−Aシステムで定義されたTM10を除いてTM1乃至9に設定されたUEは、CSIフィードバックのために干渉を測定するとき、CRSに基づいて干渉を測定する。自身のサービング基地局のCRSが送信される位置(REs)で受信される全体受信信号から、既に知っているサービング基地局のCRSシーケンスを用いてサービング基地局のCRS受信信号を抽出すると、当該位置における干渉及び雑音の量となる。結局、TM1乃至8に設定されたUEは、自身のサービング基地局のCRSを用いて受信SINR値を求め、これでCSIフィードバックをすることができる。TM9に設定されたUEは、自己信号S(自身にスケジュールされた信号)の測定はCSI−RSを用いて、残るI+N(干渉及び雑音)はサービング基地局のCRSを用いて受信SINRを求め、これでCSIフィードバックをすることができる。
CSI−IMとは、ZP(zero power)CSI−RSに設定されたリソースの一部リソースであり、UEが当該リソースで干渉を測定するようにする。
− 零−電力CSI RSサブフレーム設定
特定UEに特定CSI−IMリソース位置で干渉を測定させる場合、当該UEへのPDSCHが当該CSI−IMにマップされてもよく、全くマップされなくてもよい。以下、UEがCSI−IMリソースで干渉を測定するとき、当該UEにスケジューリングされるPDSCHが当該CSI−IMリソースにマップされないと仮定して説明する。仮に当該リソースにUEのPDSCHがマップされていると、当該UEが自己信号を取り除いた後の動作について記述する。
以上、CSIフィードバック段階からUEのIC(Interference Cancellation)能力を考慮してCSIを計算してフィードバックする方案を説明した。また、主にシンボル−レベルIC(すなわち、復調及びIC)を考慮し、ICをするとき、干渉信号に対して復調してから干渉信号チャネル推定をする方式を基準に説明した。以下では、コードワード−レベルICを考慮したとき、UEのIC能力をCSIフィードバックする時に反映する方式においてさらに必要とされる事項を提案する。コードワード−レベルIC(すなわち、復号及びIC)とは、干渉信号に対しても復号を行い、当該干渉信号を再生成(regeneration)してICを行うことをいう。したがって、この場合、UEはICをするためには干渉信号を十分に復号可能でなければならない。すなわち、干渉信号のMCS(Modulation and Coding Scheme)が当該干渉信号リンクの受信SINRよりも常に低く設定されていなければならない。言い換えると、干渉信号の受信SINRは非常に低いのに、当該信号の変調次数とコード率が非常に高く設定されたまま干渉信号が送信されると、UEは当該干渉信号を復号できず、結局としてICができなくなる。したがって、CSIフィードバックをする時点に特定干渉信号に対するICが可能であろうと判断してそれを反映したCSIをフィードバックしたが、PDSCH受信時点で干渉信号の受信信号レベルに比べてあまりにも高いMCSで当該干渉信号が送信された場合は、事実上、当該UEはICができなくなり、自身のターゲットPDSCH受信性能の劣化を招く。そこで、このような現象を防止するための方式を以下に述べる。
2)CSI−プロセス=CSI−RS+CRS
3)CSI−プロセス=CRS
1)によって定義されるCSIプロセスは、特定CSI−RSと特定CSI−IMとを連結付けたものであり、S−測定とI−測定においてそれぞれ指示されたCSI−RSとCSI−IMを用いる。2)によって定義されるCSI−プロセスは、S−測定のために特定CSI−RSを、I−測定のために特定CRSを用いる。3)によって定義されるCSI−プロセスは、指示されたCRSを用いてS−測定とI−測定をする。そのために、基地局はUEに複数個のCSI−RS、複数個のCSI−IM設定を知らせ、それらのインデックスをそれぞれのCSI−プロセスにマッピングさせて知らせる。CRSについては複数個のセルID、CRSポート個数、周波数シフト、及びMBSFN(Multicast Broadcast Single Frequency Network)設定などの情報を知らせ、これらのセルID或いはそれに対応するインデックスなどを用いてそれぞれのCSI−プロセスにマップさせて知らせる。
他の方式として、2つのMCSサブフレームサブセットをシグナリングすることができ、一つのサブフレームサブセットは、MCSに制限があるサブフレーム、他のサブフレームサブセットは、MCSに制限がないサブフレームを示す。各サブフレームサブセットにおける各ビットは、一つのサブフレームを示し、各ビット値は、当該サブフレームが当該サブフレームサブセットに属するか否かを示す。すなわち、MCSサブフレームサブセット0において、1と表記されたサブフレームは、当該サブフレームがMCSサブフレームサブセット0に属することを、すなわち、MCSに制限があるサブフレームであることを示し、0と表記されたサブフレームは、当該サブフレームがMCSサブフレームサブセット0に属しないことを示す。MCSサブフレームサブセット1においても、1と表記されたサブフレームは、当該サブフレームがMCSサブフレームサブセット1に属することを、0と表記されたサブフレームはそうでないことを示す。そして、各MCSサブフレームサブセット別に制限されるMCSレベルをそれぞれ知らせてもよいが、下記の実施例では、MCSサブフレームサブセット0において最大変調次数は4、すなわち、16QAMに限定されることを、そしてMCSサブフレームサブセット1において最大変調次数は6であり、現在定義された最大変調次数が全て支援されることを示す。MCSサブフレームサブセット1においてMCSupperに関する情報は省略されてもよく、この場合、MCSupper=MCSmaxと理解すればよい。
MCSサブフレームサブセット1:{011000110101101010101….}、MCSupper=6
以上では各サブフレームサブセット別
Claims (14)
- 無線通信システムにおいて干渉除去能力を有する端末(UE)の干渉除去のための方法であって、前記方法は、
隣接セルに関連する干渉除去情報をサービングセルから受信することと、
前記受信された干渉除去情報に従って前記隣接セルから送信された干渉信号の除去を実行することと
を含み、前記受信された干渉除去情報は、前記隣接セルによってサービスを提供されるUEに対するリソース割り当て基本単位及びプリコーディング基本単位を示す物理リソースブロック(PRB)グルーピングのサイズを含む、方法。 - 前記PRBグルーピングのサイズは、割り当てられたPRBの数、及び固定されたプリコーディングが前記隣接セルによってサービスを提供されるUEに対して用いられることを示す、請求項1に記載の方法。
- 前記干渉信号は、前記PRBグルーピングのサイズに対応するPRBの数内で固定されたチャネル特性を有する、請求項1に記載の方法。
- 干渉除去が適用されたチャネル状態の報告(以下、“第1報告”)又は干渉除去が適用されていないチャネル状態の報告(以下、“第2報告”)を示すチャネル状態報告設定を、前記サービングセルから受信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記チャネル状態報告設定は、サブフレームサブセット毎に設定される、請求項4に記載の方法。
- 前記チャネル状態報告設定が前記第1報告及び前記第2報告の両方を示した場合、前記第1報告及び前記第2報告のそれぞれのためのリソース設定を受信することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
- 前記チャネル状態報告設定に基づいてチャネル状態情報を報告することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
- チャネル状態の算出のための干渉測定がセル特定基準信号(CRS)に基づいており、かつ、前記サービングセルのCRSの送信のためのリソースが、干渉源に該当する特定の隣接セルのCRSの送信のためのリソースと重なる場合、前記特定の隣接セルのCRSの受信電力を用いてサブフレーム内の前記重なるリソース以外のリソース内に干渉があるかを判断することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- チャネル状態の算出のための干渉測定がチャネル状態情報干渉測定(CSI−IM)に基づいている場合、前記サービングセルから特定基準信号(RS)シーケンスベースのデータチャネルが特定CSI−IMリソースにおいて送信されるかに関する情報を受信することをさらに含み、
前記特定基準信号(RS)シーケンスベースのデータチャネルが前記特定CSI−IMリソースにおいて送信されるかに関する前記情報は、サブフレームサブセット毎に提供される、請求項1に記載の方法。 - 前記サービングセル及び少なくとも一つの隣接セルに対するチャネル状態情報測定及び報告のための複数のチャネル状態測定リソース設定を、前記サービングセルから受信することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 前記複数のチャネル状態測定リソース設定のいずれが前記サービングセルのためのものかに関する情報を受信することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
- 前記複数のチャネル状態測定リソース設定の用途に関する情報を、前記サービングセルから受信することをさらに含む、請求項10に記載の方法。
- UEにサービスを提供するために使用されるべきMCS(Modulation and coding scheme)レベル−制限情報が、干渉除去のために前記サービングセルと隣接セルとの間で交換され、
前記チャネル状態報告設定は、前記MCSレベル−制限情報に依存する、請求項4に記載の方法。 - 無線通信システムにおいて干渉除去能力を有しチャネル状態情報を報告するように構成された端末(UE)であって、前記UEは、
無線周波数(RF)ユニットと、
前記RFユニットを制御するように構成されたプロセッサと
を備え、
前記プロセッサは、隣接セルに関連する干渉除去情報をサービングセルから受信することと、前記受信された干渉除去情報に従って前記隣接セルから送信された干渉信号の除去を実行することとを行うように構成され、
前記受信された干渉除去情報は、前記隣接セルによってサービスを提供されるUEに対するリソース割り当て基本単位及びプリコーディング基本単位を示す物理リソースブロック(PRB)グルーピングのサイズを含む、UE。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201361843912P | 2013-07-09 | 2013-07-09 | |
US61/843,912 | 2013-07-09 | ||
PCT/KR2014/005895 WO2015005609A1 (en) | 2013-07-09 | 2014-07-02 | Method for channel state report in wireless communication system and apparatus therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016526359A JP2016526359A (ja) | 2016-09-01 |
JP6286032B2 true JP6286032B2 (ja) | 2018-02-28 |
Family
ID=52280232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016518281A Active JP6286032B2 (ja) | 2013-07-09 | 2014-07-02 | 無線通信システムにおいてチャネル状態報告のための方法及びそのための装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10237879B2 (ja) |
EP (1) | EP3020224B1 (ja) |
JP (1) | JP6286032B2 (ja) |
KR (1) | KR20160030087A (ja) |
CN (1) | CN105359569B (ja) |
MX (1) | MX351755B (ja) |
WO (1) | WO2015005609A1 (ja) |
Families Citing this family (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3011693B1 (en) * | 2013-06-19 | 2019-08-07 | LG Electronics Inc. | Method for interference cancellation in wireless communication system and apparatus therefor |
US9723616B2 (en) * | 2013-07-10 | 2017-08-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Predictable scheduler for interference mitigation |
MX354975B (es) * | 2013-07-30 | 2018-03-27 | Huawei Tech Co Ltd | Metodo, aparato y sistema para manejar interferencia de célula cocanal. |
US9949248B2 (en) * | 2013-08-20 | 2018-04-17 | Qualcomm Incorporated | Restrictions on control channel scheduling |
US20150078303A1 (en) * | 2013-09-19 | 2015-03-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | System and Method for Providing Interference Characteristics for Interference Mitigation |
US20150124786A1 (en) * | 2013-11-06 | 2015-05-07 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for modulation coding scheme selection for response frames |
WO2015079971A1 (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-04 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置、集積回路、および、通信方法 |
US9722848B2 (en) | 2014-05-08 | 2017-08-01 | Intel Corporation | Techniques for using a modulation and coding scheme for downlink transmissions |
US9793945B2 (en) * | 2014-06-03 | 2017-10-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Determination of channel condition indication |
US9819467B2 (en) * | 2014-08-08 | 2017-11-14 | Qualcomm Incorporated | Communicating feedback in listen-before-talk (LBT) wireless networks |
KR102301826B1 (ko) * | 2014-08-27 | 2021-09-14 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템 및 그 시스템에서 간섭 조정을 위한 자원 관리 방법 |
US10111050B2 (en) * | 2014-12-22 | 2018-10-23 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Interference reduction for eMBMS service |
KR101994016B1 (ko) | 2015-01-14 | 2019-06-27 | 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) | 코드북 서브세트 제한 시그널링 |
US10212724B2 (en) | 2015-01-30 | 2019-02-19 | Nokia Technologies Oy | Enhanced link adaptatrion |
WO2016164048A1 (en) * | 2015-04-10 | 2016-10-13 | Nokia Solutions And Networks Oy | Multidimensional codebook optimization |
US10057027B2 (en) * | 2015-05-07 | 2018-08-21 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for receiving reference signal |
KR102540909B1 (ko) * | 2015-05-07 | 2023-06-07 | 한국전자통신연구원 | 참조 신호 수신 방법 및 장치 |
US10148332B2 (en) * | 2015-05-28 | 2018-12-04 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for multi-level beamformed non-orthogonal multiple access communications |
US11218261B2 (en) | 2015-06-01 | 2022-01-04 | Qualcomm Incorporated | Channel state information reference signals in contention-based spectrum |
CN106470096B (zh) | 2015-08-14 | 2021-03-23 | 索尼公司 | 用于无线通信的基站侧和用户设备侧的装置及方法 |
WO2017117797A1 (en) * | 2016-01-08 | 2017-07-13 | Apple Inc. | Apparatus, systems and methods for adaptive downlink scheduling and link adaptation |
US10225041B2 (en) * | 2016-01-15 | 2019-03-05 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for higher modulation support in LTE |
US10193592B2 (en) | 2016-01-22 | 2019-01-29 | Qualcomm Incorporated | Techniques for detecting and cancelling interference in wireless communications |
KR102469314B1 (ko) * | 2016-04-29 | 2022-11-22 | 한국전자통신연구원 | 편파 분할 듀플렉스 시스템에서의 채널 정보 획득 방법 및 그 장치 |
WO2017217748A1 (ko) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | 엘지전자(주) | 무선 통신 시스템에서 멀티캐스트/브로드캐스트 데이터 송수신 방법 및 이를 위한 장치 |
CN107666365B (zh) * | 2016-07-28 | 2021-09-07 | 华为技术有限公司 | 一种csi的获取方法,服务器,终端以及ap |
JP2019532545A (ja) | 2016-08-11 | 2019-11-07 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおいてチャンネル状態報告のための方法及びそのための装置 |
US20180062801A1 (en) * | 2016-08-24 | 2018-03-01 | Qualcomm Incorporated | Techniques for wireless communications in coordinated multi-point operation |
EP3468129B1 (en) | 2016-09-30 | 2023-03-29 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Channel state information transmission method and apparatus |
US10412627B2 (en) * | 2016-11-11 | 2019-09-10 | Qualcomm Incorporated | Signaling strategy for advanced receiver with interference cancellation and suppression |
CN106792887B (zh) * | 2016-12-02 | 2020-12-15 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 一种面向5g平台的节点发现方法及系统 |
CN108282321B (zh) * | 2017-01-06 | 2022-03-29 | 华为技术有限公司 | 一种信息指示的方法、网络设备和终端设备 |
CN108289021B (zh) * | 2017-01-09 | 2021-10-01 | 华为技术有限公司 | 参考信号的传输方法和设备 |
MX2019008470A (es) * | 2017-01-17 | 2019-09-18 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd | Método y aparato para la transmisión de señales. |
US10038532B1 (en) | 2017-01-19 | 2018-07-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for interference demodulation reference signal detection with serving signal cancellation |
WO2018143721A1 (ko) | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 엘지전자(주) | 무선 통신 시스템에서의 채널 상태 정보 보고 방법 및 이를 위한 장치 |
KR20190118643A (ko) | 2017-03-24 | 2019-10-18 | 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) | 무선 디바이스를 위한 전송기 및 수신기 구성을 결정하는 시스템 및 방법 |
WO2018175674A1 (en) * | 2017-03-24 | 2018-09-27 | Intel IP Corporation | Method for interference measurement in new radio (nr) communication systems |
EP3602947A4 (en) * | 2017-03-24 | 2020-12-30 | Apple Inc. | DM-RS GROUPING AND CSI REPORT FOR COMP |
CN108924941B (zh) * | 2017-03-24 | 2023-09-08 | 中兴通讯股份有限公司 | 信息传输方法和基站 |
CN109005548B (zh) * | 2017-06-06 | 2023-09-29 | 华为技术有限公司 | 一种信道质量信息的上报方法及装置 |
CN109151847B (zh) | 2017-06-16 | 2020-08-04 | 维沃移动通信有限公司 | 一种信道测量处理方法及装置 |
US11032844B2 (en) * | 2017-06-22 | 2021-06-08 | Qualcomm Incorporated | Physical shared channel transmission to acknowledgement delay optimization |
CN110999105B (zh) | 2017-08-11 | 2022-05-10 | 瑞典爱立信有限公司 | 增强的基于波束的码本子集限制信令 |
CN107317664B (zh) * | 2017-08-25 | 2020-07-28 | 西京学院 | 一种控制信道的传输方法 |
CN111095810B (zh) * | 2017-08-28 | 2022-11-01 | 索尼公司 | 无线通信设备和方法以及程序 |
KR102542351B1 (ko) | 2017-09-11 | 2023-06-14 | 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) | 통합된 ul 및 dl 빔 표시 |
JP7024068B2 (ja) * | 2017-09-21 | 2022-02-22 | オッポ広東移動通信有限公司 | 無線通信方法及びデバイス |
CN108401256A (zh) * | 2018-03-07 | 2018-08-14 | 重庆邮电大学 | 基于认知无线电的次级基站最佳位置定位和信道选择方法 |
KR102450978B1 (ko) * | 2018-03-28 | 2022-10-05 | 삼성전자 주식회사 | 차세대 무선통신 시스템에서 비연속수신모드가 적용시 채널상태보고를 수행하는 방법 및 장치 |
US11115098B2 (en) * | 2018-04-06 | 2021-09-07 | Apple Inc. | Configuration and design of CQI and MCS tables for 5G communications |
CN110769470B (zh) | 2018-07-25 | 2020-07-31 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置 |
WO2020032621A1 (ko) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 다수의 기지국들에 대한 채널 상태 정보를 송수신하는 방법 및 이에 대한 장치 |
WO2020067945A1 (en) * | 2018-09-24 | 2020-04-02 | Sony Corporation | Method for interference reduction in a communication device |
WO2020150940A1 (en) * | 2019-01-23 | 2020-07-30 | Qualcomm Incorporated | Cqi reporting with pmi frequency domain units |
JP7260762B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2023-04-19 | 日本電信電話株式会社 | 通信制御装置、通信制御方法、及びプログラム |
FI20195547A1 (en) * | 2019-06-20 | 2020-12-21 | Nokia Technologies Oy | Systems and apparatus for adaptive modulation category |
WO2021070392A1 (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-15 | 株式会社Nttドコモ | 端末及び無線通信方法 |
US11863475B2 (en) * | 2019-10-14 | 2024-01-02 | Samsung Electronics Co., Ltd | Method and apparatus for designing rate matching pattern for partial demodulation reference signal (DMRS) transmission |
US11025279B2 (en) * | 2019-10-15 | 2021-06-01 | At&T Intellectual Property 1, L.P. | System and method for decoding encoded messages in a wireless communication system |
CN115362643B (zh) * | 2020-04-20 | 2024-07-16 | 高通股份有限公司 | 用于在多时隙pusch上发送的csi报告的方法 |
CN111865406B (zh) * | 2020-06-11 | 2021-12-14 | 烽火通信科技股份有限公司 | 一种链路检测方法及系统 |
US20220014411A1 (en) * | 2020-07-13 | 2022-01-13 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Methods, apparatus, and systems for configurable modulation in wireless communications |
WO2022124750A1 (en) * | 2020-12-07 | 2022-06-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for inter-cell interference control for wireless communication system |
US11968146B2 (en) | 2021-03-01 | 2024-04-23 | Wisig Networks Private Limited | Method for communication in a communication network |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8761094B2 (en) | 2009-07-22 | 2014-06-24 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus that facilitates interference cancellation for control channels in heterogenous networks |
US8515440B2 (en) * | 2010-02-19 | 2013-08-20 | Qualcomm Incorporated | Computation of channel state feedback in systems using common reference signal interference cancelation |
KR101819502B1 (ko) | 2010-02-23 | 2018-01-17 | 엘지전자 주식회사 | 간섭 측정 방법 및 단말과, 간섭 정보 수신 방법 및 기지국 |
US9350475B2 (en) | 2010-07-26 | 2016-05-24 | Qualcomm Incorporated | Physical layer signaling to user equipment in a wireless communication system |
US20110255483A1 (en) * | 2010-04-16 | 2011-10-20 | Research In Motion Limited | Signaling of Precoding Granularity for LTE and LTE-A |
US10044489B2 (en) | 2010-10-22 | 2018-08-07 | Nokia Solutions And Networks Oy | Enhanced inter-network access node scheduling coordination and signaling support for advanced receiver algorithms |
CN103299708B (zh) | 2011-01-11 | 2016-12-14 | 株式会社Ntt都科摩 | 用户装置以及测定方法 |
US9025574B2 (en) | 2011-08-12 | 2015-05-05 | Blackberry Limited | Methods of channel state information feedback and transmission in coordinated multi-point wireless communications system |
US9008582B2 (en) * | 2011-08-25 | 2015-04-14 | Qualcomm Incorporated | User equipment enhancements for cooperative multi-point communication |
ES2561303T3 (es) | 2011-11-09 | 2016-02-25 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Notificación de CSI para un conjunto de recursos CSI-RS |
WO2013067694A1 (en) * | 2011-11-09 | 2013-05-16 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Almost-blank subframe configuration detection in heterogeneous networks |
WO2013089344A1 (en) | 2011-12-15 | 2013-06-20 | Lg Electronics Inc. | Method for reducing interference of user equipment in wireless access system, and the user equipment for the same |
CN102905287B (zh) * | 2012-02-14 | 2016-03-09 | 展讯通信(上海)有限公司 | 通信终端及其测量方法与测量装置 |
US9729273B2 (en) * | 2012-03-30 | 2017-08-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | Collision resolution among transmission schedules of uplink control information (UCI) |
US9426714B2 (en) * | 2012-03-30 | 2016-08-23 | Qualcomm Incorporated | Wireless communication in view of time varying interference |
CN108111196B (zh) * | 2012-06-04 | 2021-06-18 | 交互数字专利控股公司 | 传递多个传输点的信道状态信息(csi) |
EP2982044B1 (en) * | 2013-04-04 | 2019-12-18 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method and apparatus for interference mitigation configuration in a wireless communication network |
-
2014
- 2014-07-02 KR KR1020157034114A patent/KR20160030087A/ko not_active Application Discontinuation
- 2014-07-02 MX MX2015017454A patent/MX351755B/es active IP Right Grant
- 2014-07-02 CN CN201480038912.6A patent/CN105359569B/zh active Active
- 2014-07-02 EP EP14823599.7A patent/EP3020224B1/en active Active
- 2014-07-02 US US14/896,595 patent/US10237879B2/en active Active
- 2014-07-02 JP JP2016518281A patent/JP6286032B2/ja active Active
- 2014-07-02 WO PCT/KR2014/005895 patent/WO2015005609A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105359569A (zh) | 2016-02-24 |
US20160135194A1 (en) | 2016-05-12 |
WO2015005609A1 (en) | 2015-01-15 |
EP3020224A1 (en) | 2016-05-18 |
MX351755B (es) | 2017-10-27 |
MX2015017454A (es) | 2016-03-31 |
EP3020224B1 (en) | 2021-03-17 |
EP3020224A4 (en) | 2017-02-22 |
US10237879B2 (en) | 2019-03-19 |
JP2016526359A (ja) | 2016-09-01 |
CN105359569B (zh) | 2019-07-09 |
KR20160030087A (ko) | 2016-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6470803B2 (ja) | 無線通信システムにおいて干渉除去のための方法及びそのための装置 | |
JP6286032B2 (ja) | 無線通信システムにおいてチャネル状態報告のための方法及びそのための装置 | |
JP6175187B2 (ja) | 無線通信システムにおいて干渉除去のための方法及びそのための装置 | |
US9986572B2 (en) | Method for channel state report in wireless communication system and apparatus therefor | |
JP6254659B2 (ja) | 無線通信システムにおいて下りリンク制御信号を受信又は送信するための方法及びそのための装置 | |
US9596056B2 (en) | Method for interference cancellation in wireless communication system and apparatus therefor | |
JP2019532544A (ja) | 無線通信システムにおけるチャンネル状態報告のための方法及びその装置 | |
JP2018506230A (ja) | 無線通信システムにおけるチャネル状態報告方法及びそのための装置 | |
KR101938247B1 (ko) | 간섭 제거 성능이 반영된 채널 상태 보고를 위한 방법 및 이를 위한 장치 | |
US9325482B2 (en) | Method for coordinated scheduling in wireless communication system and apparatus therefor | |
KR20150030661A (ko) | 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호를 수신 또는 전송하기 위한 방법 및 이를 위한 장치 | |
WO2014051249A1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 comp를 지원하기 위한 방법 및 이를 위한 장치 | |
KR20150103359A (ko) | 무선 통신 시스템에서 간섭을 측정하기 위한 방법 및 이를 위한 장치 | |
KR20150146431A (ko) | 간섭 제거 또는 완화 동작을 위한 방법 및 이를 위한 장치 | |
JP2020516173A (ja) | 無線通信システムにおいてチャネル状態測定のための方法及びそのための装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170403 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6286032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |