JP6284691B1 - 銅系合金線材 - Google Patents
銅系合金線材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6284691B1 JP6284691B1 JP2017545971A JP2017545971A JP6284691B1 JP 6284691 B1 JP6284691 B1 JP 6284691B1 JP 2017545971 A JP2017545971 A JP 2017545971A JP 2017545971 A JP2017545971 A JP 2017545971A JP 6284691 B1 JP6284691 B1 JP 6284691B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- copper alloy
- heat treatment
- alloy wire
- longitudinal direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 61
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 54
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 21
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 65
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 34
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 33
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 20
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 18
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 15
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 5
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 3
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017770 Cu—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- YCKOAAUKSGOOJH-UHFFFAOYSA-N copper silver Chemical compound [Cu].[Ag].[Ag] YCKOAAUKSGOOJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 1
- 238000000445 field-emission scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C1/00—Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C1/00—Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
- B21C1/003—Drawing materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special drawing methods or sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/08—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
- H01B1/026—Alloys based on copper
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B5/00—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
- H01B5/02—Single bars, rods, wires, or strips
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Abstract
Description
[1] Ag:0.1〜6.0質量%、P:0〜20質量ppmを含有し、残部が銅および不可避不純物からなる化学組成を有する銅合金線材であって、線材の長手方向に平行な断面において、アスペクト比が1.5以上かつ線材長手方向と垂直な方向の寸法が200nm以下の第二相粒子の個数密度が、1.4個/μm2以上であることを特徴とする、銅合金線材。
[2] 前記化学組成において、P:0.1〜20質量ppmである、上記[1]に記載の銅合金線材。
[3] 線径が0.15mm以下である、上記[1]または[2]に記載の銅合金線材。
[4] 線材外周部への曲げ歪が1%となる屈曲疲労試験において、線材が破断するまでの曲げ回数が4000回以上である、上記[1]〜[3]のいずれか1項に記載の銅合金線材。
[5] 引張強さが320MPa以上であり、
伸びが5%以上であり、かつ
導電率が80%IACS以上である、上記[1]〜[4]のいずれか1項に記載の銅合金線材。
(1)化学組成
<Ag:0.1〜6.0質量%>
Ag(銀)は、母相銅中に固溶した状態あるいは、鋳造の際に第二相粒子として晶析出または鋳造後の熱処理にて第二相粒子として析出した状態(本明細書ではこれらを総称して晶析出物と呼ぶ)で存在し、固溶強化または分散強化の効果を発揮する元素である。なお、第二相とは、銅の含有割合が多い母相(第一相)に対し、異なる結晶構造を有する結晶のことを言う。本発明の場合、第二相には銀の含有割合が多い。Agの含有量が0.1質量%未満になると、上記効果が不十分であり、引張強度および耐屈曲疲労性が劣る。また、Agの含有量が6.0質量%超となると、導電率が低下し、また、原料コストも高くなる。したがって、高い強度および導電率を維持する観点から、Agの含有量は0.1〜6.0質量%とする。様々な用途別に強度と導電率の要求が異なるが、Ag含有量を変化することにより強度と導電率のバランスを整えることが可能である。近年の要求特性を全て具備するためには、Agの含有量は1.4〜4.5質量%が強度と導電率のバランスの点で好ましい。なお、本明細書では、鋳造の凝固の際に出現した銀を多く含み母相とは異なる結晶構造を有する結晶のことを晶出物と言い、鋳造の冷却の際に出現あるいは鋳造後の熱処理時に出現する、銀を多く含み母相とは異なる結晶構造を有する結晶のことを析出物と言い、最終熱処理で析出あるいは分散した銀を多く含み母相とは異なる結晶構造を有する結晶のことを第二相と言うこととする。また、第二相粒子とは、第二相からなる粒子を意味する。
通常、溶銅中には酸素が混入しており、これにより銅合金線材の伸びが悪化する傾向にある。伸びは柔軟性の指標のひとつとして知られている。P(リン)は、このような溶銅中の酸素と反応してリンと酸素の化合物を作ることにより、溶銅中から酸素を排出する作用を有する元素である。そのため、Pの含有量が0.1質量ppm未満になると、上記作用が不十分であり、銅合金線材の伸び改善効果が十分に発揮されない。一方、Pの含有量が20質量ppm超となると、導電率が低下する。したがって、優れた伸び改善効果および高い導電率を維持する観点から、Pの含有量は0.1〜20質量ppmとすることが好ましい。Pの添加は、要求する伸びと導電率のバランスにより変化するが、導電率低下がやや顕著になる10質量ppm超〜20質量ppmよりも、例えば4〜10質量ppmの範囲が好ましい。
上述した成分以外の残部は、Cu(銅)および不可避不純物である。ここでいう不可避不純物は、製造工程上、不可避的に含まれうる含有レベルの不純物を意味する。不可避不純物は、含有量によっては導電率を低下させる要因にもなりうるため、導電率の低下を加味して不可避不純物の含有量をある程度抑制することが好ましい。不可避不純物として挙げられる成分としては、例えば、Si、Mg、Al、Feなどが挙げられる。
本発明の一実施例による銅合金線材は、[1]溶解、[2]鋳造、[4]伸線加工、[5]最終熱処理の各工程を順次行うことを含む製造方法によって製造することができる。なお、必要に応じて、[4]伸線加工の前または伸線加工途中に、[3]選択熱処理を追加してもよい。また、[5]最終熱処理の後に、めっきを施す工程、エナメルを塗布する工程、撚り線とする工程や樹脂被覆を行って電線にする工程を設けてもよい。以下、[1]〜[5]の工程について説明する。
溶解工程では、上述した化学組成になるように、各成分の分量を調整した材料を用意し、それを溶解する。
鋳造はアップキャスト方式の連続鋳造にて行う。一定の間隔で鋳塊線材を引き出して連続的に線材を得る製造方法である。鋳塊のサイズは、直径10mmφである。好ましくは鋳造時における、1085℃から780℃までの平均冷却速度を500℃/s以上とし、780℃から300℃までの平均冷却速度を500℃/s以下とする。なお、鋳塊サイズは凝固過程での結晶成長及び冷却過程での析出度合に影響するため、結晶成長及び析出度合をある範囲に保つように適宜変更することが出来るが、直径8mm〜12mmφが好ましい。
次に、鋳造で得られた鋳塊線材に対し、必要に応じて、選択熱処理を行うことが好ましい。下記条件の熱処理を選択的に行うことにより、銀を含む析出物をより析出させることができる。また、熱処理のタイミングは、熱処理後に十分な伸線加工がなされ、析出物がより繊維状(線材長手方向に長い)になるように、鋳造直後に近い方が良く、鋳造直後が最も良い。選択熱処理の熱処理温度は、300〜700℃である。選択熱処理の熱処理温度が300℃未満の場合、析出物が析出しない、または極微細状態で析出するため伸線後に析出物が繊維状になってもその大きさを確保できず、その後の熱処理にてアスペクト比が高い第二相粒子が得られず、耐屈曲疲労性が不足する。また選択熱処理の熱処理温度が700℃超の場合には、ほとんど銀が銅中に固溶してしまい、伸線後に繊維状の析出物がほとんど存在せず、その後の熱処理にてアスペクト比が高い第二相粒子がほとんど得られず、耐屈曲疲労性が不足する。また、析出物の析出量を多く、かつ析出サイズを大きくする観点から、選択熱処理の熱処理温度は350〜500℃が好ましい。析出サイズは、熱処理温度と保持時間で決まるため、ある温度での析出サイズおよび析出量を維持するために、保持時間は1時間とし、急冷することが好ましい。急冷は水に線材を浸漬させて行う。
次いで、鋳造で得られた鋳塊線材、または選択熱処理を施した線材を伸線により細径化する。伸線は、晶析出物を伸線方向に伸長する効果があり、繊維状の晶析出物を得ることが可能となる。繊維状の晶析出物を線材内部に偏り無く発現させるために、線内外が均一に伸ばされるようにパススケジュールの設計が必要となる。1パスのダイスにおいて、加工率(断面減少率)を10〜30%とする。加工率が10%未満であると、線材表面集中してダイスのせん断応力が加わるため、線材表面が優先的に伸ばされて伸線されるため、線材表面では繊維状の晶析出物が多く、線材の中央付近では晶析出物が比較的少なく分布するという現象が生じる。そのため、最終熱処理後のアスペクト比の高い第二相粒子にも偏りが生じるため、耐屈曲疲労性を十分に得ることが出来なくなる。加工率が30%超であると、引き抜き力を大きくする必要があり、断線の可能性が高まる。本発明に係る銅合金線材の最終線径は、近年の細径化の要求を加味して好ましくは0.15mm以下とする。
次に、伸線した線材に熱処理を施す。この熱処理は伸線で形成された繊維状の晶析出物を分散させ、アスペクト比の高い第二相粒子を得るために行う。最終熱処理の保持時間は短時間であることが好ましく、保持時間は5秒以内とする。熱処理時間が5秒超であると、繊維状の晶析出物の分散が過度に進行し球形の第二相粒子に変化してしまうためである。このような短時間の熱処理設備としては、線材に電気を流して自身のジュール熱で熱処理を行う通電熱処理や、熱せられた炉に連続的に通線することで熱処理を行う走間熱処理がある。また、熱処理温度も繊維状の晶析出物をアスペクト比の高い第二相粒子に分散させるために重要である。最終熱処理の熱処理温度は、500℃〜800℃とする。最終熱処理の熱処理温度が500℃未満では、5秒間という短い時間では熱処理のもう1つの目的である加工ひずみの除去が達成できず、十分な柔軟性が得られない。また、最終熱処理の熱処理温度が800℃超では、繊維状の晶析出物が過度に分散してしまい、球形の第二相粒子(アスペクト比がほぼ1)に変化してしまう。
上述のような(1)化学組成と、(2)製造方法によって製造された本発明の銅合金線材は、線材の長手方向に平行な断面において、アスペクト比が1.5以上かつ線材長手方向と垂直な方向の寸法が200nm以下の第二相粒子の個数密度が、1.4個/μm2以上であることを特徴とする。なお、線材の長手方向は、線材を製造する際の伸線方向に対応する。
本発明の銅合金線材は、耐屈曲疲労性に優れる。例えば、図3に示した装置による屈曲疲労試験では、線材外周部にかかる曲げ歪が1%となる条件において、線材が破断するまでの曲げ回数が、好ましくは1000回以上、より好ましくは3000回以上、更に好ましくは4000回以上、特に好ましくは5000回以上となる。なお、具体的な測定条件は、後述する実施例において説明する。
表1の成分組成となるように原料(無酸素銅、銀、リン)を黒鉛坩堝に投入し、坩堝内の炉内温度を1250℃以上に加熱して原料を溶解した。溶解には、抵抗加熱式を用いた。坩堝内の雰囲気は酸素が溶銅中に混入しないよう、窒素雰囲気とした。1250℃以上に3時間以上保持した後、表1に示すように冷却速度を種々に変化させながら、黒鉛製の鋳型で直径約10mmのサイズの鋳塊を鋳造した。冷却速度は、水冷装置の水温、水量を調整して変化させた。鋳造開始後は、上記原料を適宜投入することにより連続鋳造を行った。
次に、上記鋳塊を1パスあたりの加工率19〜26%にて、表1に示す最終線径まで伸線加工した。その後、伸線加工を施した加工材に対し、窒素雰囲気下で表1に示す条件の最終熱処理を行い、銅合金線材を得た。なお、熱処理は走間熱処理にて行った。
実施例30では、伸線加工の前に、鋳塊に対して、窒素雰囲気下で、熱処理温度500℃および保持温度1時間の選択熱処理を行い、その後水冷した以外は、実施例28と同様の方法で銅合金線材を得た。
実施例31では、選択熱処理の熱処理温度600℃とした以外は、実施例30と同様の方法で銅合金線材を得た。
比較例8では、伸線加工における、1パスあたりの加工率を7〜9%とした以外は、実施例26と同様の方法で銅合金線材を得た。
比較例9では、上記実施例等と同様に、表1に示す組成となるように上記原材料を溶解し、表1に示す鋳造条件で、直径8mmの鋳塊を鋳造した。次にこの鋳塊に対し、窒素雰囲気下で、熱処理温度760℃および保持時間2時間の熱処理を行い、急冷した(溶体化処理)。その後、当該熱処理後の鋳塊を、線径0.9mmまで伸線加工し、係る伸線加工後の加工材に対し、さらに窒素雰囲気下で、熱処理温度450℃および保持時間5時間の熱処理を行い、炉冷した。そして、再び、当該熱処理後の加工材を、表1に示す最終線径(0.04mm)まで伸線し、銅合金線材を得た。なお、係る銅合金線材は、特許文献1に記載の試料No.2−4に対応する。
比較例10では、上記実施例等と同様に、表1に示す組成となるように上記原材料を溶解し、表1に示す鋳造条件で、直径8mmの鋳塊を鋳造した。次にこの鋳塊を、線径2.6mmまで伸線加工し、係る伸線加工後の加工材に対し、さらに窒素雰囲気下で、熱処理温度450℃および保持時間5時間の熱処理を行い、炉冷した。そして、再び、当該熱処理後の加工材を、表1に示す最終線径(0.04mm)まで伸線し、銅合金線材を得た。なお、係る銅合金線材は、特許文献1に記載の試料No.2−7に対応する。
比較例11では、純度が99.99質量%以上の原料(銅、Ag)を20容量%の硝酸により表面を酸洗し、十分に乾燥させたのちに、表1に示す組成となるように黒鉛坩堝に投入した。その後、坩堝内を窒素雰囲気にして、抵抗加熱にて1200℃以上に加熱し、原料を溶解させ、十分に撹拌した。これを30分保持した後、冷却速度500℃/sの条件で、坩堝底部から下方向への連続鋳造により、黒鉛製の鋳型で直径20mmの鋳塊を鋳造した。その後、この鋳塊を伸線し、皮むき加工して、線径0.2mmまで加工した。さらにその後、窒素雰囲気下で熱処理温度600℃および保持時間10秒の熱処理を行い、銅合金線材を得た。なお、係る銅合金線材は、特願2015−114320号に記載された実施例17に対応する。
上記実施例および比較例に係る銅合金線材について、下記に示す測定および評価を行った。各評価条件は下記の通りである。結果を表1に示す。
まず、得られた線材を、図3(A)に示すように、線材10の長手方向Xに平行な断面で切断するように樹脂30に樹脂埋めし、この断面を研磨し、鏡面10Aに仕上げて、観察用試料とした。なお、全ての線材について、研磨した鏡面が線材の中心Oを完璧に通るように加工することは、実際には困難である。したがって、ここでは、図3(B)に示すように線材の直径をdとしたとき、研磨された線材の断面の幅δ(線材の長手方向に垂直な長さ)がδ≧0.8dの範囲内となるように、樹脂埋め、研磨することとした。
次に、鏡面に仕上げた線材の長手方向に平行な断面について、走査型電子顕微鏡(FE−SEM、JEOL社製)を用いて、20000倍の倍率で組織写真を撮影した。撮影した組織写真について、(i)鏡面に仕上げた線材の長手方向に平行な断面の中心部分を含む視野と、(ii)研磨された線材の断面の幅δに対して、断面の中心から線材の長手方向に垂直な方向にδ/4離れた部分を含む視野と、(iii)断面の中心から線材の長手方向に垂直な方向に3δ/8離れた部分を含む視野で、3視野観察を行った。それぞれの視野の観察範囲は3μm×4μmとし、重複した範囲を観察しないこととした。なお(i)、(ii)、(iii)の位置を正確に選択するのは非常に時間を要するため、(i)と(ii)、(ii)と(iii)の間隔が、それぞれ、断面の中心から線材の長手方向に垂直な方向にδ/8以上離れていれば良いこととした。
ここでは、図2に示した屈曲試験機(藤井精機株式会社(現株式会社フジイ)製)を用いて、屈曲疲労試験を行い、線材が破断するまでの曲げ回数を測定した。具体的には、図2に示すように、得られた線材を測定用試料とし、たわみを抑えるために試料の下端部に錘41をつるして荷重を掛けた。このときの荷重は線材に引張の応力を与えることとなるため、なるべく小さく、かつ線径によって有利不利が出ないようにすべきである。よって、荷重による引張の応力を極力一定(23〜31MPa)とするため、線径によって錘41の荷重を変えた。すなわち、線径がφ0.26mmの場合は130g、φ0.2mmの場合は80g、φ0.1mmの場合は20g、φ0.04mmの場合は3g、φ0.02mmの場合は1gの錘41を用いた。試料の上端部は接続具43で固定した。この状態で接続具43が付いたアームを左右に90度ずつ毎分100回の速さで繰り返しの回転往復運動を行うと、線材10が冶具45の曲げ半径(R)に沿って曲げられることとなり、線材10が破断するまでの曲げ回数を測定した。なお、曲げ回数は、図2中の1→2→3の一往復を一回として数え、試料の下端部に吊るした錘41が落下したときに破断したものとした。曲げ半径(R)は、線材10外周部にかかる曲げ歪(ε)が1%となるものとした。なお、上記試験は、各線材4本ずつ行い(N=4)、それぞれの線材が破断するまでの曲げ回数の平均値を求めた。線材が破断するまでの曲げ回数は、大きいほど耐屈曲疲労性に優れていることを意味しており、本実施例では、1000回以上を合格レベルとした。
JIS Z2241に準じて、精密万能試験機(株式会社島津製作所製)を用いて、引張試験を行い、引張強さ(MPa)を測定した。なお、上記試験は、各線材3本ずつ行い(N=3)、その平均値を求め、それぞれの線材の引張強さとした。引張強さは大きいほど好ましく、本実施例では、250MPa以上を合格レベルとした。
JIS Z2241に準じて、精密万能試験機(株式会社島津製作所製)を用いて、伸び(%)を算出した。なお、上記試験は、各線材3本ずつ行い(N=3)、その平均値を求め、それぞれの線材の伸びとした。伸びは大きいほど好ましく、本実施例では、5%以上を合格レベルとした。
20℃(±0.5℃)に保持した恒温漕中で、四端子法を用いて、長さ300mmの試験片3本の抵抗を測定し、さらにそれぞれの比抵抗値を求め(N=3)、その平均値に基づき各線材の導電率(%IACS)を算出した。端子間距離は200mmとした。導電率は、高いほど好ましく、本実施例では、80%IACS以上を合格レベルとした。
20 第二相粒子
30 樹脂
41 錘
43 接続具
45 冶具
Claims (5)
- Ag:0.1〜6.0質量%、P:0〜20質量ppmを含有し、残部が銅および不可避不純物からなる化学組成を有する銅合金線材であって、線材の長手方向に平行な断面において、アスペクト比が1.5以上かつ線材長手方向と垂直な方向の寸法が200nm以下の第二相粒子の個数密度が1.4個/μm2以上であることを特徴とする、銅合金線材。
- 前記化学組成において、P:0.1〜20質量ppmである、請求項1に記載の銅合金線材。
- 線径が0.15mm以下である、請求項1または2に記載の銅合金線材。
- 線材外周部への曲げ歪が1%となる屈曲疲労試験において、線材が破断するまでの曲げ回数が4000回以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の銅合金線材。
- 引張強さが320MPa以上であり、
伸びが5%以上であり、かつ
導電率が80%IACS以上である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の銅合金線材。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016097987 | 2016-05-16 | ||
JP2016097987 | 2016-05-16 | ||
PCT/JP2017/018185 WO2017199906A1 (ja) | 2016-05-16 | 2017-05-15 | 銅系合金線材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6284691B1 true JP6284691B1 (ja) | 2018-02-28 |
JPWO2017199906A1 JPWO2017199906A1 (ja) | 2018-05-31 |
Family
ID=60325940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017545971A Active JP6284691B1 (ja) | 2016-05-16 | 2017-05-15 | 銅系合金線材 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10626483B2 (ja) |
EP (1) | EP3460080B1 (ja) |
JP (1) | JP6284691B1 (ja) |
KR (1) | KR102117808B1 (ja) |
CN (1) | CN108368565B (ja) |
WO (1) | WO2017199906A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6407484B1 (ja) * | 2016-12-01 | 2018-10-17 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金線材 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102119552B1 (ko) * | 2016-12-02 | 2020-06-05 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 구리 합금 선재 및 구리 합금 선재의 제조 방법 |
JP6661040B1 (ja) * | 2019-03-29 | 2020-03-11 | 東京特殊電線株式会社 | 狭空間挿入用リード線 |
EP4455322A1 (en) * | 2021-11-12 | 2024-10-30 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Cu-ag alloy wire |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02270945A (ja) * | 1989-04-10 | 1990-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | Icリードフレーム用銅合金の製造方法 |
JP2000199042A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-07-18 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | Cu―Ag合金線材の製造方法およびCu―Ag合金線材 |
JP2002241872A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-28 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 耐屈曲性導線及びその製造方法 |
JP2004190047A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Ag合金極細線およびその製造方法 |
JP2008081834A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Nikko Kinzoku Kk | 高強度高導電性二相銅合金 |
JP2008248275A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Nikko Kinzoku Kk | 析出型銅合金 |
JP2009280860A (ja) * | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Cu−Ag合金線及びその製造方法 |
JP2011146352A (ja) * | 2010-01-18 | 2011-07-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Cu−Ag合金線 |
JP2011246802A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-12-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Cu−Ag合金線及びCu−Ag合金線の製造方法 |
WO2014007258A1 (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-09 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金線材及びその製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5481145A (en) | 1977-12-13 | 1979-06-28 | Seiichi Sunaga | Welding mask |
JP4311277B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2009-08-12 | 日立電線株式会社 | 極細銅合金線の製造方法 |
WO2007046378A1 (ja) | 2005-10-17 | 2007-04-26 | National Institute For Materials Science | 高強度・高導電率Cu-Ag合金細線とその製造方法 |
EP2557187A1 (en) * | 2010-04-07 | 2013-02-13 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Wrought copper alloy, copper alloy part, and process for producing wrought copper alloy |
EP2765209B1 (en) * | 2011-09-29 | 2018-10-24 | NGK Insulators, Ltd. | Copper alloy wire rod and method for producing same |
EP2868758B1 (en) | 2012-07-02 | 2018-04-18 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Copper-alloy wire rod and manufacturing method therefor |
PL221274B1 (pl) * | 2013-04-05 | 2016-03-31 | Akademia Górniczo Hutnicza Im Stanisława Staszica W Krakowie | Sposób wytwarzania drutów ze stopów Cu-Ag |
JP6155923B2 (ja) * | 2013-07-16 | 2017-07-05 | 住友電気工業株式会社 | 銅−銀合金線の製造方法 |
CN105518165B (zh) * | 2013-09-06 | 2017-08-18 | 古河电气工业株式会社 | 铜合金线材及其制造方法 |
CH708956B1 (fr) | 2013-12-09 | 2021-08-31 | Montres Breguet Sa | Membrane de rayonnement acoustique pour une montre musicale. |
KR101990225B1 (ko) | 2014-12-05 | 2019-06-17 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 알루미늄 합금 선재, 알루미늄 합금연선, 피복전선, 와이어 하네스, 및 알루미늄 합금 선재의 제조방법 |
JP6529346B2 (ja) | 2015-06-04 | 2019-06-12 | 古河電気工業株式会社 | 高耐屈曲疲労性銅系合金線 |
-
2017
- 2017-05-15 CN CN201780004396.9A patent/CN108368565B/zh active Active
- 2017-05-15 WO PCT/JP2017/018185 patent/WO2017199906A1/ja unknown
- 2017-05-15 KR KR1020187015960A patent/KR102117808B1/ko active IP Right Grant
- 2017-05-15 EP EP17799330.0A patent/EP3460080B1/en active Active
- 2017-05-15 JP JP2017545971A patent/JP6284691B1/ja active Active
-
2018
- 2018-07-26 US US16/046,673 patent/US10626483B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02270945A (ja) * | 1989-04-10 | 1990-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | Icリードフレーム用銅合金の製造方法 |
JP2000199042A (ja) * | 1998-11-04 | 2000-07-18 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | Cu―Ag合金線材の製造方法およびCu―Ag合金線材 |
JP2002241872A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-28 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 耐屈曲性導線及びその製造方法 |
JP2004190047A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-08 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Ag合金極細線およびその製造方法 |
JP2008081834A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Nikko Kinzoku Kk | 高強度高導電性二相銅合金 |
JP2008248275A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Nikko Kinzoku Kk | 析出型銅合金 |
JP2009280860A (ja) * | 2008-05-21 | 2009-12-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Cu−Ag合金線及びその製造方法 |
JP2011146352A (ja) * | 2010-01-18 | 2011-07-28 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Cu−Ag合金線 |
JP2011246802A (ja) * | 2010-04-28 | 2011-12-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Cu−Ag合金線及びCu−Ag合金線の製造方法 |
WO2014007258A1 (ja) * | 2012-07-02 | 2014-01-09 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金線材及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6407484B1 (ja) * | 2016-12-01 | 2018-10-17 | 古河電気工業株式会社 | 銅合金線材 |
US10586626B2 (en) | 2016-12-01 | 2020-03-10 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Copper alloy wire rod |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180102063A (ko) | 2018-09-14 |
JPWO2017199906A1 (ja) | 2018-05-31 |
EP3460080A4 (en) | 2020-01-08 |
WO2017199906A1 (ja) | 2017-11-23 |
US10626483B2 (en) | 2020-04-21 |
KR102117808B1 (ko) | 2020-06-02 |
CN108368565B (zh) | 2020-07-31 |
EP3460080B1 (en) | 2021-01-06 |
EP3460080A1 (en) | 2019-03-27 |
US20180371580A1 (en) | 2018-12-27 |
CN108368565A (zh) | 2018-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3948203B2 (ja) | 銅合金線、銅合金撚線導体、同軸ケーブル、および銅合金線の製造方法 | |
CN106460104B (zh) | 铝合金线材、铝合金绞线、包覆电线、线束以及铝合金线材的制造方法和铝合金线材的测定方法 | |
JP4311277B2 (ja) | 極細銅合金線の製造方法 | |
JP6284691B1 (ja) | 銅系合金線材 | |
CN107109544B (zh) | 铝合金线材、铝合金绞线、包覆电线、线束及铝合金线材的制造方法 | |
JP4708485B2 (ja) | 電子材料用Cu−Co−Si系銅合金及びその製造方法 | |
JP5506806B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP4799701B1 (ja) | 電子材料用Cu−Co−Si系銅合金条及びその製造方法 | |
WO2011136284A1 (ja) | Cu-Ag合金線及びCu-Ag合金線の製造方法 | |
JP6362809B1 (ja) | 銅合金線材 | |
TWI429768B (zh) | Cu-Co-Si based copper alloy for electronic materials and method for producing the same | |
JP2002363668A (ja) | 耐屈曲ケーブル用導体及びその製造方法 | |
JP5524901B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金 | |
JP6407484B1 (ja) | 銅合金線材 | |
JP2007077505A (ja) | Cu−Ag合金線および同軸ケーブル用Cu−Ag合金線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171206 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20171206 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180130 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6284691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |