JP6281379B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6281379B2 JP6281379B2 JP2014074861A JP2014074861A JP6281379B2 JP 6281379 B2 JP6281379 B2 JP 6281379B2 JP 2014074861 A JP2014074861 A JP 2014074861A JP 2014074861 A JP2014074861 A JP 2014074861A JP 6281379 B2 JP6281379 B2 JP 6281379B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- photoconductor
- developer
- guide
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1676—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1803—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
- G03G21/1817—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement
- G03G21/1821—Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof having a submodular arrangement means for connecting the different parts of the process cartridge, e.g. attachment, positioning of parts with each other, pressure/distance regulation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、感光体を有し、装置本体に着脱可能な感光体カートリッジと、感光体から回収した現像剤を収容する廃現像剤収容容器とを備える画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus including a photoconductor cartridge that has a photoconductor and is detachable from an apparatus main body, and a waste developer container that stores a developer collected from the photoconductor.
従来、感光体が設けられる感光体カートリッジと、感光体から回収した現像剤を収容する廃現像剤収容容器と、感光体カートリッジの前側に配置され、感光体を露光するための露光装置とを備える画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。この画像形成装置では、感光体カートリッジが装置本体の上方から着脱可能に構成され、廃現像剤収容容器が、感光体カートリッジと一体に構成され、感光体の上方に配置されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a photoconductor cartridge provided with a photoconductor, a waste developer container for containing a developer collected from the photoconductor, and an exposure device that is disposed on the front side of the photoconductor cartridge and exposes the photoconductor. An image forming apparatus is known (see Patent Document 1). In this image forming apparatus, the photoreceptor cartridge is configured to be detachable from above the apparatus main body, and the waste developer container is integrally formed with the photoreceptor cartridge and is disposed above the photoreceptor.
ところで、感光体カートリッジを、露光装置の下方を通して着脱する構成の場合、特許文献1の構成では、廃現像剤収容容器が感光体の上方に配置されているので、感光体カートリッジの着脱の際に、廃現像剤収容容器が露光装置に干渉するおそれがあった。
By the way, in the configuration in which the photosensitive cartridge is attached and detached through the lower part of the exposure apparatus, in the configuration of
そこで、本発明は、廃現像剤収容容器を設けた構成において、感光体カートリッジを着脱しやすくした画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus in which a photosensitive cartridge can be easily attached and detached in a configuration in which a waste developer container is provided.
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、装置本体と、記録シートを供給するように構成される給紙部と、第1軸線を中心に回転するように構成される感光体と、前記感光体から回収した現像剤を収容するように構成される廃現像剤収容容器とを支持するフレームを有し、前記装置本体に対して前記第1軸線と直交する方向に着脱可能な感光体カートリッジと、前記感光体を露光するように構成される露光装置と、前記感光体に現像剤を供給するように構成される現像剤担持体を有し、前記第1軸線と直交する方向に前記装置本体に対して着脱可能な現像カートリッジと、を備える。
前記装置本体は、前記感光体カートリッジが前記給紙部と前記露光装置との間を通過するように構成される感光体ガイドを有し、前記廃現像剤収容容器は、前記装置本体に対して、第1位置と第2位置の間を前記第1軸線に平行な第2軸線を中心に回動可能に構成され、前記第1位置は、前記廃現像剤収容容器が前記露光装置からの光路を挟んで前記給紙部と反対側に配置される位置であり、前記第2位置は、前記廃現像剤収容容器が前記光路に交差する位置である。
In order to achieve the above-described object, an image forming apparatus according to the present invention includes an apparatus main body, a sheet feeding unit configured to supply a recording sheet, and a photoreceptor configured to rotate around a first axis. And a waste developer storage container configured to store the developer recovered from the photoreceptor, and is detachable from the apparatus main body in a direction perpendicular to the first axis. A photoconductor cartridge; an exposure apparatus configured to expose the photoconductor; and a developer carrier configured to supply a developer to the photoconductor, in a direction orthogonal to the first axis. And a developing cartridge detachable from the apparatus main body.
The apparatus main body includes a photoconductor guide configured such that the photoconductor cartridge passes between the paper feeding unit and the exposure apparatus, and the waste developer storage container is disposed on the apparatus main body. The first developer is configured to be rotatable about a second axis parallel to the first axis between the first position and the second position. The first position is an optical path from the exposure apparatus to the waste developer container. The second position is a position where the waste developer storage container intersects the optical path.
廃現像剤収容容器が第1位置のときの姿勢のまま、感光体カートリッジを、給紙部と露光装置の間から着脱する場合、廃現像剤収容容器が露光装置に干渉し易くなる。しかし、上記した構成によれば、廃現像剤収容容器が第2位置に移動することで、廃現像剤収容容器が給紙部側に傾くので、感光体カートリッジの着脱の際、廃現像剤収容容器が露光装置に干渉するのを抑制することができる。 When the photosensitive cartridge is attached / detached from between the paper feed unit and the exposure apparatus while maintaining the posture when the waste developer storage container is at the first position, the waste developer storage container easily interferes with the exposure apparatus. However, according to the configuration described above, the waste developer container is tilted toward the paper feed unit when the waste developer container is moved to the second position, so that when the photosensitive cartridge is attached or detached, the waste developer container is accommodated. It is possible to suppress the container from interfering with the exposure apparatus.
また、本発明の画像形成装置は、装置本体と、記録シートを供給するように構成される給紙部と、第1軸線を中心に回転するように構成される感光体と、前記感光体から回収した現像剤を収容するように構成される廃現像剤収容容器とを支持するフレームを有し、前記装置本体に対して前記第1軸線と直交する方向に着脱可能な感光体カートリッジと、前記感光体を露光するように構成される露光装置と、前記感光体に現像剤を供給するように構成される現像剤担持体を有し、前記第1軸線と直交する方向に前記装置本体に対して着脱可能な現像カートリッジと、を備える。
前記装置本体は、前記感光体カートリッジが前記給紙部と前記露光装置との間を通過するように構成される感光体ガイドと、前記現像剤担持体と前記感光体とが対向した状態で前記現像カートリッジを収容するように構成される収容空間と、前記現像カートリッジを前記収容空間に向けてガイドするように構成される現像ガイドとを有する。
前記廃現像剤収容容器は、前記装置本体に対して、第1位置と第2位置の間を回動可能に構成され、前記第1位置は、前記廃現像剤収容容器が前記現像カートリッジを挟んで前記給紙部と反対側に配置される位置であり、前記第2位置は、前記現像カートリッジが前記収容空間から離脱した状態で、前記廃現像剤収容容器が前記収容空間内に配置される位置である。
An image forming apparatus according to the present invention includes an apparatus main body, a paper feeding unit configured to supply a recording sheet, a photoconductor configured to rotate about a first axis, and the photoconductor. A photosensitive cartridge having a frame for supporting a waste developer container configured to store the collected developer, and detachable in a direction perpendicular to the first axis with respect to the apparatus main body; An exposure device configured to expose the photosensitive member; and a developer carrier configured to supply a developer to the photosensitive member, and is directed to the device main body in a direction perpendicular to the first axis. And a detachable developing cartridge.
The apparatus main body includes a photoreceptor guide configured such that the photoreceptor cartridge passes between the paper feeding unit and the exposure apparatus, and the developer carrying body and the photoreceptor are opposed to each other. An accommodating space configured to accommodate the developing cartridge; and a developing guide configured to guide the developing cartridge toward the accommodating space.
The waste developer container is configured to be rotatable between a first position and a second position with respect to the apparatus main body, and the waste developer container holds the developer cartridge between the first position and the first position. In the second position, the waste developer storage container is disposed in the storage space in a state where the developer cartridge is detached from the storage space. Position.
このような構成によれば、第2位置のときの廃現像剤収容容器が現像カートリッジの収容空間内に入るので、感光体カートリッジの着脱の際、廃現像剤収容容器が露光装置に干渉するのを抑制することができる。 According to such a configuration, since the waste developer storage container in the second position enters the development cartridge storage space, the waste developer storage container interferes with the exposure apparatus when the photosensitive cartridge is attached or detached. Can be suppressed.
前記した構成において、前記感光体カートリッジは、前記装置本体に対して、前記廃現像剤収容容器と一体に回動可能に構成されていてもよい。また、この構成において、前記感光体カートリッジは、前記感光体に接触し、前記感光体上の現像剤を回収するように構成されるクリーニングブレードを有する構成とすることができる。 In the above-described configuration, the photoconductor cartridge may be configured to be rotatable integrally with the waste developer container with respect to the apparatus main body. In this configuration, the photoconductor cartridge may include a cleaning blade configured to come into contact with the photoconductor and collect the developer on the photoconductor.
廃現像剤収容容器がクリーニングブレードを有する場合、廃現像剤収容容器を感光体カートリッジに対して回動させると、クリーニングブレードが感光体を損傷しやすくなる。しかし、上記した構成によれば、クリーニングブレードと感光体の位置関係が変わらず、感光体カートリッジの回動により、クリーニングブレードが感光体を損傷するのを抑制することができる。 When the waste developer container has a cleaning blade, the cleaning blade is liable to damage the photoreceptor when the waste developer container is rotated with respect to the photoreceptor cartridge. However, according to the configuration described above, the positional relationship between the cleaning blade and the photoconductor does not change, and the cleaning blade can be prevented from being damaged by the rotation of the photoconductor cartridge.
前記した構成において、前記廃現像剤収容容器は、前記現像カートリッジの離脱動作に連動して、前記第1位置から前記第2位置に回動するように構成されていてもよい。 In the configuration described above, the waste developer container may be configured to rotate from the first position to the second position in conjunction with the detachment operation of the developer cartridge.
このような構成によれば、現像カートリッジの離脱動作により、廃現像剤収容容器が第2位置に移動するので、画像形成装置の操作性が向上する。 According to such a configuration, the waste developer container is moved to the second position by the detaching operation of the developing cartridge, so that the operability of the image forming apparatus is improved.
前記した構成において、前記廃現像剤収容容器は、前記現像カートリッジの装着動作に連動して、前記第2位置から前記第1位置に回動するように構成されていてもよい。 In the configuration described above, the waste developer container may be configured to rotate from the second position to the first position in conjunction with the mounting operation of the developer cartridge.
このような構成によれば、現像カートリッジの装着動作により、廃現像剤収容容器が第1位置に移動するので、画像形成装置の操作性が向上する。 According to such a configuration, the waste developer container is moved to the first position by the mounting operation of the developing cartridge, so that the operability of the image forming apparatus is improved.
前記した構成において、前記廃現像剤収容容器は、ユーザが把持するための取っ手を有する構成とすることができる。前記取っ手は、前記廃現像剤収容容器が前記第1位置のとき、前記露光装置からの光路の前記第1軸線方向の外側において、前記廃現像剤収容容器から下方に延びていてもよく、前記光路を挟んで一対設けられていてもよい。また、前記一対の取っ手は、各下端部で接続されていてもよい。 In the above-described configuration, the waste developer container may be configured to have a handle for a user to hold. The handle may extend downward from the waste developer storage container outside the optical axis from the exposure apparatus in the first axial direction when the waste developer storage container is in the first position. A pair may be provided across the optical path. Further, the pair of handles may be connected at each lower end.
このような構成によれば、取っ手を掴んで廃現像剤収容容器を扱うことで廃現像剤収容容器の操作性が向上する。 According to such a configuration, the operability of the waste developer container is improved by grasping the handle and handling the waste developer container.
前記した構成において、前記感光体ガイドは、前記廃トナー収容容器が前記第1位置と前記第2位置との間を移動するときに前記感光体カートリッジをガイドするガイド部を有し、前記ガイド部は、前記第1軸線方向から見て、前記露光装置からの光路と交差するように延びている構成とすることができる。 In the above-described configuration, the photoconductor guide includes a guide portion that guides the photoconductor cartridge when the waste toner container moves between the first position and the second position. Can be configured to extend so as to intersect the optical path from the exposure apparatus when viewed from the first axial direction.
本発明によれば、廃現像剤収容容器を設けた構成において、感光体カートリッジを着脱しやすくすることができる。 According to the present invention, it is possible to easily attach and detach the photosensitive cartridge in the configuration in which the waste developer container is provided.
次に、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、まず、画像形成装置の一例としてのレーザプリンタ1の全体構成を説明した後、本発明の特徴部分を詳細に説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In the following description, first, the overall configuration of the
以下の説明において、方向は、レーザプリンタ1を使用するユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって奥側を「右側」、紙面に向かって手前側を「左側」とする。また、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
In the following description, the direction will be described with reference to the user who uses the
<レーザプリンタの概略構成>
図1に示すように、レーザプリンタ1は、装置本体2内に、給紙部3と、画像形成部4と、排出部9とを備えている。
<Schematic configuration of laser printer>
As shown in FIG. 1, the
装置本体2の前部には、第1フロントカバー21と、第2フロントカバー121とが設けられている。第1フロントカバー21は、装置本体2の下部に設けられた回動軸21Aを回動中心として回動可能に構成されている。第1フロントカバー21は、給紙トレイ31の前側を覆うように構成されている。第1フロントカバー21は、図6に示す位置に移動することで、給紙トレイ31の内部に用紙Pを載置することが可能になるように、給紙トレイ31の前側を開放する。
A first
第2フロントカバー121は、第1フロントカバー21の内側において、回動軸121Aを回動中心として回動可能に構成されている。第2フロントカバー121は、露光装置5の下方に形成された開口2A(図4(b)参照)を覆うように設けられており、開口2Aを開閉するように構成されている。
The second
装置本体2は、左右両側に設けられた一対のサイドフレーム22を備えている。サイドフレーム22は、後述する感光体カートリッジ6を、装着状態の位置である感光体装着位置に案内する感光体ガイド100と、後述する現像カートリッジ7を、装着状態の位置である現像装着位置に案内する現像ガイド110とを有している。
The apparatus
給紙部3は、画像形成部4に記録シートの一例としての用紙Pを供給するための構成であり、装置本体2内の下部に設けられている。この給紙部3は、給紙トレイ31と、用紙押圧板32と、給紙フレーム31Aに支持されるピックアップローラ33及び分離ローラ34と、分離パッド35と、供給経路36とから主に構成されている。
The
供給経路36は、給紙トレイ31から供給された用紙Pを感光ドラム61と転写ローラ63の間に向けて搬送するための経路であり、ピックアップローラ33付近から後に延びた後、分離ローラ34付近から上方に湾曲して、感光体の一例としての感光ドラム61と転写ローラ63の間に向かって延びている。
The
給紙トレイ31に載置された用紙Pは、用紙押圧板32によってピックアップローラ33に寄せられ、ピックアップローラ33により供給される。供給された用紙Pは、分離ローラ34と分離パッド35によって1枚ずつ分離され、装置本体2の後側で上方に湾曲した後、画像形成部4(感光ドラム61)に向けて搬送される。
The paper P placed on the
画像形成部4は、給紙された用紙Pに画像を形成するための構成であり、給紙トレイ31の上方に設けられている。この画像形成部4は、露光装置5と、感光体カートリッジ6と、現像カートリッジ7と、転写ローラ63と、定着装置8とを備えている。
The
露光装置5は、装置本体2内の前側の上部に設けられ、図示しないレーザ発光部、ポリゴンミラー、レンズおよび反射鏡などを備えている。この露光装置5では、レーザビームを、感光ドラム61の表面上に高速走査にて照射する。
The
感光体カートリッジ6は、装置本体2の後側の上下方向中央部付近、詳しくは、上下方向において露光装置5と略同じ位置に配置されており、装置本体2に対して、開口2A(図4(b)参照)から着脱可能に構成されている。感光体カートリッジ6は、感光体フレーム69と、感光体フレーム69に設けられた感光ドラム61、帯電ローラ62とを主に備えている。
The
現像カートリッジ7は、感光体カートリッジ6の下側に配置されており、装置本体2に対して開口2Aから着脱可能に構成されている。現像カートリッジ7は、現像フレーム79と、現像フレーム79に設けられた現像剤担持体の一例としての現像ローラ71、供給ローラ72、層厚規制ブレード73及びトナー収容部74を備えている。現像カートリッジ7は、現像装着位置において、図1に示す収容空間S内に配置されている。収容空間Sは、感光体カートリッジ6と、現像カートリッジ7の下側に位置する給紙フレーム31Aとによって形成された空間である。現像ローラ71は、現像ローラ軸71Aの現像軸線X1を中心に回転可能に構成されている。
The developing
層厚規制ブレード73は、現像ローラ71と接触して、現像ローラ71上のトナーの層厚を規制するように構成されており、ブレード本体73Aと、ブレード本体73Aを補強する補強板73Bとを有している。補強板73Bは、現像フレーム79の上面に固定されている。
The layer
転写ローラ63は、装置本体2に設けられ、後方から感光ドラム61に対向して配置されている。
The
定着装置8は、感光体カートリッジ6の上方に配置され、主に、加熱ローラ81と、加圧ローラ82とを備えている。
The fixing
画像形成部4では、感光ドラム61の表面が、帯電ローラ62により一様に帯電された後、露光装置5からのレーザ光の高速走査によって露光されることで、感光ドラム61上に静電潜像が形成される。また、トナー収容部74内のトナーは、供給ローラ72によって現像ローラ71に供給され、現像ローラ71上に担持される。
In the
そして、現像ローラ71上に担持されたトナーが、感光ドラム61上の静電潜像に供給されることで、静電潜像が可視像化され、感光ドラム61上にトナー像が形成される。
The toner carried on the developing
その後、給紙部3から供給された用紙Pが、感光ドラム61と転写ローラ63の間を搬送されることで、感光ドラム61上のトナー像が用紙P上に転写される。次いで、感光ドラム61を通過した用紙Pが加熱ローラ81と加圧ローラ82の間を搬送されることで、用紙P上に転写されたトナー像が熱定着される。
Thereafter, the paper P supplied from the
排出部9は、トナー像が熱定着されて画像が形成された用紙Pを装置本体2の外部に向けて搬送するための構成であり、排出ローラ91と、排出経路92とを備えている。排出経路92は、定着装置8から搬出された用紙Pを、前方に湾曲させながら、排紙トレイ23に搬送するための経路である。
The
排出部9では、画像形成部4(感光ドラム61)を通過した用紙Pが、装置本体2の前側に湾曲しながら排出ローラ91に向けて搬送され、装置本体2の外部に排出されて排紙トレイ23上に載置される。
In the
<感光体カートリッジ>
図1及び図2(a)に示すように、感光体カートリッジ6の感光体フレーム69は、前述した感光ドラム61及び帯電ローラ62の他に、クリーニングブレード64と、廃現像剤収容容器の一例としての廃トナー収容容器65と、弾性部材66と、取っ手67とを有している。
<Photoreceptor cartridge>
As shown in FIGS. 1 and 2A, the
感光体フレーム69は、感光体装着位置において、第1軸線及び第2軸線の一例としての感光体軸線X2を中心に回動するように構成されている。ここで、感光体軸線X2は、感光ドラム61の回転中心である感光ドラム軸61Aの軸線である。具体的に、感光体フレーム69は、感光体装着位置と、感光体軸線X2を中心に、感光体装着位置から図示時計回りに回動した回動位置(図9参照)との間を回動するように構成されている。
The
クリーニングブレード64は、感光ドラム61の上側の周面と接触することで感光ドラム61上のトナーを回収するように構成されている。
The
廃トナー収容容器65は、クリーニングブレード64により感光ドラム61から回収したトナーを収容する容器である。廃トナー収容容器65は、感光体カートリッジ6が感光体装着位置に位置するとき、感光ドラム61の上方から前方に延びて設けられており、露光装置5から出射されるレーザ光の光路L及び現像カートリッジ7を挟んで、給紙トレイ31と反対側に配置されている。
The waste
廃トナー収容容器65は、感光体フレーム69と一体に構成されており、感光体フレーム69の回動に伴い、感光体軸線X2を中心に、感光体カートリッジ6が感光体装着位置に位置するときの廃トナー収容容器65の位置である第1位置の一例としての廃トナー装着位置と、感光体カートリッジ6が回動位置に位置するときの廃トナー収容容器65の位置である第2位置の一例としての廃トナー回動位置との間を回動するように構成されている。廃トナー収容容器65は、廃トナー回動位置に配置されたとき、前述した光路Lと交差するとともに、現像カートリッジ7の収容空間S内に配置されるようになっている。
The
弾性部材66は、ウレタンスポンジ等で構成されており、感光体フレーム69の下面における、廃トナー収容容器65の下方に対応する位置に設けられている。弾性部材66は、前述した現像フレーム79の上面の補強板73Bと接触可能に構成されている。この弾性部材66が補強板73Bに接触することで、廃トナー装着位置における廃トナー収容容器65の廃トナー回動位置への回動が規制されるようになっている。
The
図2(a)に示すように、取っ手67は、感光体カートリッジ6を着脱する際に、ユーザが把持するためのものである。取っ手67は、感光体フレーム69の前端部に設けられている。言い換えると、本実施形態では、感光体フレーム69の前端部は、廃トナー収容容器65の一部であり、廃トナー収容容器65は、取っ手67を有している。
As shown in FIG. 2A, the
取っ手67は、廃トナー収容容器65の前端部に支持された回動軸67Aを中心に、感光体フレーム69に対して回動可能に構成されており、図示しないバネ等により図示反時計回り方向に付勢されている。取っ手67は、図10に示す位置で、その回動が規制されている。
The
取っ手67は、回動軸67Aの左右両端から前斜め下方に延びる一対のアーム部67Bと、一対のアーム部67Bの各下端部を接続する把持部67Cとを備えている。把持部67Cは、アーム部67Bの下端部から前方に延びており、感光体カートリッジ6の装着時において、露光装置5の下方に位置するようになっている(図1参照)。
The
図1に示すように、アーム部67Bは、感光体カートリッジ6及び現像カートリッジ7が装着された状態において、露光装置5から出射されるレーザ光の光路Lの左右方向(感光体軸線X2方向)の外側に設けられ、左右両側から光路Lを挟んでいる。このように取っ手67を設けることで、取っ手67を光路Lに干渉しないように配置することが可能となるとともに、前から感光体カートリッジ6を取り出す際の、感光体カートリッジ6(廃トナー収容容器65)の操作性を向上させることが可能となっている。
As shown in FIG. 1, the
また、図2(b)に示すように、取っ手67の回動軸67A及び感光ドラム軸61Aは、感光体フレーム69の側面69Aから左右外側に突出しており、前述した感光体ガイド100にガイドされるように構成されている。
As shown in FIG. 2B, the
<現像カートリッジ>
図3(a),(b)に示すように、現像カートリッジ7は、ユーザが把持するための取っ手75を有している。取っ手75は、現像フレーム79の前端に支持された回動軸75Aを中心に、現像フレーム79に対して、回動可能に構成されている。
<Development cartridge>
As shown in FIGS. 3A and 3B, the developing
取っ手75は、回動軸75Aの左右両端から図示前方向に延びた後、前斜め上方向に延びる一対のアーム部75Bと、一対のアーム部75Bの各前端部を接続する把持部75Cとを備えている。
The
図3(b)に示すように、回動軸75Aは、現像フレーム79の側面79Aから左右外側に突出している。現像フレーム79の側面79Aには、回動軸75Aの他に、第1突出軸71Bと、第2突出軸76とが側面79Aから左右外側に突出して設けられている。
As shown in FIG. 3B, the
第1突出軸71Bは、現像ローラ軸71Aと接続されており、現像ローラ軸71Aよりも径が小さくなっている。第2突出軸76は、回動軸75Aと第1突出軸71Bの間に配置されている。第1突出軸71B及び第2突出軸76は、現像ガイド110にガイドされるように構成されている。
The first
<サイドフレーム>
図4(a)に示すように、サイドフレーム22は、第1サイドフレーム22Aと、第2サイドフレーム22Bとを有している(図3(b)も参照)。第1サイドフレーム22Aは、前述した感光体ガイド100を有している。
<Side frame>
As shown in FIG. 4A, the
感光体ガイド100は、感光体カートリッジ6の着脱を案内するガイドであり、第1感光体ガイド101と、第2感光体ガイド102と、第3感光体ガイド103とを備えている。
The
第1感光体ガイド101は、給紙トレイ31と露光装置5の間を通過するように構成される溝である。第1感光体ガイド101は、装置本体2の前端2Bから後方に延びており、後端101Aにおいて、第2感光体ガイド102及びガイド部の一例としての第3感光体ガイド103とつながっている。
The
第2感光体ガイド102は、感光ドラム軸61Aが係合可能な溝であり、第1感光体ガイド101の後端101Aから後斜め上方向に延びている。
The
第3感光体ガイド103は、取っ手67の回動軸67Aが係合可能な溝であり、第1感光体ガイド101の後端101Aの、第2感光体ガイド102の上側から後斜め上方向に延びた後、上方に延びている。第3感光体ガイド103は、左右方向から見て、露光装置5の光路Lと交差するように上方に向かって延びている(図1も参照)。
The third
第2サイドフレーム22Bは、第1サイドフレーム22Aの外側に設けられており(図3(b)参照)、前述した現像ガイド110が設けられている。
The
現像ガイド110は、現像カートリッジ7の着脱を案内するガイドであり、第1現像ガイド111と、第2現像ガイド112とを備えている。
The
第1現像ガイド111は、第1突出軸71Bが係合可能な溝であり、第1部分111Aと、第2部分111Bとを有している。第2部分111Bは、第1部分111Aの前側(現像カートリッジ7の装着方向上流側)に位置し、給紙トレイ31と露光装置5の間を通過するように(図1参照)、装置本体2の前端2Bから後方に延びた後、後斜め上方向に延びて、後方に延びている。第2部分111Bは、左右方向から見て、後述する圧縮バネ128と露光装置5との間に配置されている。
The first developing
第1部分111Aは、第2部分111Bの後端から、第2部分111Bに交差する方向である後斜め方向に延びている。この第1部分111Aの上端付近に第1突出軸71Bが移動することで、現像ローラ71が感光ドラム61に接触するようになっている。
111 A of 1st parts are extended in the back diagonal direction which is a direction which cross | intersects the
第2現像ガイド112は、第1現像ガイド111よりも浅くなるように構成され、第2突出軸76が係合可能な溝である。第2現像ガイド112は、給紙トレイ31と露光装置5の間を通過するように、また、第1現像ガイド111とともに現像カートリッジ7の姿勢を規定するように構成されている。第2現像ガイド112は、第1ガイド部112Aと、第2ガイド部112Bと、第3ガイド部112Cと、第4ガイド部112Dとを有している。
The
第1ガイド部112Aは、装置本体2の前端2Bの、第1現像ガイド111より下方の位置から後方に延びており、給紙トレイ31と露光装置5の間を通過するように構成されている。第2ガイド部112Bは、第1ガイド部112Aの後端から後斜め上方向に延びている。
The
第3ガイド部112Cは、第2ガイド部112Bの後端から後斜め下方向に延びている。第3ガイド部112Cの上端部付近の位置に第2突出軸76が配置されたとき、現像カートリッジ7は、感光ドラム61に現像ローラ71が対向して、現像カートリッジ7の第2突出軸76を後述する圧縮バネ128により押圧できない押圧不可位置に配置されるようになっている(図7参照)。
The
第3ガイド部112Cの下端部付近の位置に第2突出軸76が配置されたとき、現像カートリッジ7は、感光ドラム61に現像ローラ71が対向して離間し、圧縮バネ128により現像カートリッジ7の第2突出軸76を感光体カートリッジ6に向けて押圧可能な押圧可能位置に配置されるようになっている(図6参照)。
When the second projecting
第4ガイド部112Dは、第3ガイド部112Cの下端から、第3ガイド部112Cと交差する方向である後斜め上方向に延びている。言い換えると、第4ガイド部112Dは、現像装着位置の現像ローラ71と感光ドラム61が対向する方向であって前述した第1部分111Aと略同じ方向である、現像カートリッジ7が感光体カートリッジ6を押圧する方向に沿って延びている。
The
この第4ガイド部112Dに沿って、第2突出軸76を第4ガイド部112Dの上端部付近の位置に案内することで、第1突出軸71Bが、第1部分111Aに沿って第1部分111Aの上端付近の位置に案内されるようになっている。
By guiding the second projecting
第4ガイド部112Dの上端部付近の位置に第2突出軸76が配置されたとき、現像カートリッジ7は、第2突出軸76を圧縮バネ128が押圧する押圧位置に配置されるようになっている(図1参照)。
When the second protruding
第2サイドフレーム22Bには、連動機構120と、回動機構130(図5参照)とが設けられている。
The
連動機構120は、現像カートリッジ7を感光ドラム61に向けて押圧するために、現像カートリッジ7の第2突出軸76を移動させるための機構であり、第1リンク122と、第2リンク123と、第3リンク124と、押圧機構125とを備えている。
The
第2フロントカバー121は、回動中心となる下端部付近から後方に突出し、第1リンク122に接続される支持部121Bを有している。
The second
第1リンク122は、支持部121Bの先端及び第2リンク123の前端に回動可能に設けられており、第2フロントカバー121を開くことで、支持部121Bに引っ張られて前方に移動し、第2フロントカバー121を閉じることで、支持部121Bに押されて後方に移動するように構成されている。
The
第2リンク123は、前後に長く構成され、前後方向に移動可能なように第2サイドフレーム22Bに支持されている。第2リンク123は、第1リンク122の後端と第3リンク124の前端とにそれぞれ回動可能に連結されている。これにより、第2リンク123は、第1リンク122の移動に伴い、前後方向に移動可能に構成されている。
The
第3リンク124は、前端が第2リンク123の後端に回動可能に設けられ、第2リンク123の後端から後斜め上方向に延びている。第3リンク124は、後端に、押圧機構125と連結するための長孔状の支持孔124Aが設けられている。第3リンク124は、第1リンク122及び第2リンク123の移動に伴い、前端が前後方向に移動するように構成されている。
The front end of the
押圧機構125は、現像カートリッジ7を押圧可能位置と押圧位置との間で移動させつつ、押圧位置に配置された現像カートリッジ7を感光体カートリッジ6に向けて押圧するための機構である。押圧機構125は、第3ガイド部112C及び第4ガイド部112Dの下側、かつ、第2リンク123の上側に配置されており、支持部材126と、押圧部材127と、圧縮バネ128とを備えている。
The
支持部材126は、圧縮バネ128を支持しており、第2サイドフレーム22Bに固定されている。
The
押圧部材127は、第2突出軸76を第4ガイド部112Dに沿って押圧するための部材であり、第2サイドフレーム22Bに支持された回動軸127Aを中心に、装置本体2に対して回動可能に構成されている。
The pressing
押圧部材127は、回動軸127Aから延びる第1押圧部127Bと、回動軸127Aから第1押圧部127Bと異なる方向に延びる第2押圧部127Cとを備えている。
The pressing
第1押圧部127Bは、現像カートリッジ7の第2突出軸76を、第4ガイド部112Dの上端に向けて押圧するように構成されており、上端に、支持孔124Aに係合するピン127Dを有している。第1押圧部127Bは、現像カートリッジ7の第2突出軸76に前斜め下側から当接可能に構成されている。
The first
第1押圧部127Bは、左右方向から見て、第4ガイド部112Dの上端付近と重なる上側位置(図4(a)参照)と、上側位置から下側に退避した下側位置(図4(b)参照)との間を回動するようになっている。第1押圧部127Bは、上側位置において、第2突出軸76を押すようになっている。第1押圧部127Bは、下側位置において、第4ガイド部112Dの下端及び第3ガイド部112Cの下端に第2突出軸76を配置可能となるような位置まで下がって配置されるようになっている。
The first
第2押圧部127Cは、第1押圧部127Bとの間に現像カートリッジ7の第2突出軸76が入り込める程度に、第1押圧部127Bと間隔をあけて配置されており、現像カートリッジ7の第2突出軸76に後側から当接可能に構成されている。
The second
第2押圧部127Cは、第1押圧部127Bが上側位置のとき、左右方向から見て第4ガイド部112Dよりも後側の、第4ガイド部112Dと重ならない位置に配置され、第1押圧部127Bが下側位置のとき、第4ガイド部112Dと重なる位置に配置されるようになっている。
When the first
第2押圧部127Cは、第1押圧部127Bが下側位置のとき、第2突出軸76が第3ガイド部112C内を移動可能となるように、左右方向から見て、第4ガイド部112Dの下端に重ならない位置に配置されるようになっている。
When the first
圧縮バネ128は、支持部材126と、第1押圧部127Bの間に設けられており、第1押圧部127Bが上側位置になるように、第1押圧部127Bを後斜め上方向に向けて付勢している。この圧縮バネ128は、第1押圧部127Bを介して、現像カートリッジ7を付勢するように構成されている。
The
図5に示すように、回動機構130は、第1突出軸71Bを中心に、現像カートリッジ7を回動させるための機構であり、第1回動部材131と、第2回動部材132と、コイルバネ133とを備えている。
As shown in FIG. 5, the
第1回動部材131は、装置本体2の前部であって第1現像ガイド111の上側に設けられた回動軸131Aを中心に回動可能に構成されている。第1回動部材131は、第2フロントカバー121を閉じた状態において、回動軸131Aから前斜め上方に延びる第1アーム部131Bと、回動軸131Aから後斜め下方に延びる第2アーム部131Cとを備えている。
The
第1回動部材131は、閉位置(実線位置)と、閉位置より下側(図示時計回り)に回動した開位置(二点鎖線位置)との間を回動するように構成されている。第1アーム部131Bは、先端が、開口2Aの上部及び第2フロントカバー121の先端と係合可能になっており、閉じた状態の第2フロントカバー121が係合することで、第1アーム部131Bの閉じた状態を保持できるようになっている。
The
第2アーム部131Cは、先端に第2回動部材132(後述するピン132D)を移動可能、かつ、回動可能に支持する長孔131Dが形成されている。
The
第2回動部材132は、第1現像ガイド111の後端部の上側に設けられた回動軸132Aを中心に回動するように構成されている。第2回動部材132は、回動軸132Aから前斜め下方に延びる支持アーム132Bを備えている。支持アーム132Bは、先端部において、軸支部132Cと、ピン132Dとを有している。
The
軸支部132Cは、現像カートリッジ7の回動軸75Aと係合可能であって、回動軸75Aを保持可能に構成された溝である。ピン132Dは、第2アーム部131Cの長孔131Dに係合している。
The
コイルバネ133は、支持アーム132Bを上方に付勢するように構成されており、支持アーム132Bの上方において、上端133Aが第2サイドフレーム22Bに係止され、下端133Bが支持アーム132Bに係止されている。
The
<現像カートリッジの着脱動作>
現像カートリッジ7の着脱動作について説明する。
図1に示す装着状態から、図4(b)に示すように、第1フロントカバー21及び第2フロントカバー121を開くと、第1リンク122が支持部121Bにより、前方に引っ張られ、それに伴い、第2リンク123も前方に移動する。第2リンク123が前方に移動すると、第3リンク124が前端を中心に、図示反時計回りに回動して、支持孔124Aに係合する第1押圧部127Bのピン127Dが支持孔124Aの縁に押されて、押圧部材127が、上側位置から圧縮バネ128の付勢力に抗して下側位置に回動する。
<Developer cartridge attachment / detachment operation>
The attaching / detaching operation of the developing
When the first
このとき、図6に示すように、第2突出軸76が、現像カートリッジ7の自重及び第2押圧部127Cの後からの押圧により、第4ガイド部112Dの上端付近の位置から第3ガイド部112Cの下端の位置に移動する。つまり、現像カートリッジ7が押圧位置から押圧可能位置に移動する。この移動に伴い、第1突出軸71Bが、第1部分111Aの上端付近の位置から第1部分111Aの下端の位置に移動する。
At this time, as shown in FIG. 6, the
これにより、第2フロントカバー121を開く動作に連動して現像カートリッジ7を押圧位置から押圧可能位置に移動させることができ、現像ローラ71を感光ドラム61から離間させることができる。
As a result, the developing
現像カートリッジ7が押圧可能位置に配置された後、図5に示すように、支持アーム132Bがコイルバネ133に引っ張られ図示反時計回りに回動する。支持アーム132Bが回動して先端が持ち上がると、ピン132Dが、長孔131Dの後縁から前縁に移動しつつ、長孔131Dの上縁を持ち上げることで、第2アーム部131Cの後端が上方に持ち上げられる。この際、第2フロントカバー121は、開いた位置にあるので、第1回動部材131(第1アーム部131B)の回動を阻害することがない。
After the developing
支持アーム132Bの先端が持ち上がると、図7に示すように、現像カートリッジ7の回動軸75Aが軸支部132Cにより持ち上げられる。このとき、現像カートリッジ7は、第1部分111Aの下端部に位置する第1突出軸71Bを中心に回動し、第2突出軸76が第3ガイド部112Cの下端から上端に移動することで、押圧可能位置から押圧不可位置に移動する。そして、ユーザが取っ手75を掴んで前斜め下側に現像カートリッジ7を引き出すことで、回動軸75Aが軸支部132Cから外れて、開口2Aから現像カートリッジ7が取り出される(図8、図9参照)。
When the tip of the
一方、現像カートリッジ7を装着するとき、第1突出軸71Bを第1現像ガイド111に入れ、第2突出軸76を第2現像ガイド112に入れた後、回動軸75Aを軸支部132Cに係合させ、現像カートリッジ7を押圧不可位置に配置する。図5に示すように、第1回動部材131を開位置から閉位置に回動し、第2アーム部131Cの後端が下方に下がる。第2アーム部131Cが下がると、支持アーム132Bのピン132Dが長孔131Dを前縁から後縁に移動しつつ、長孔131Dの上縁で押し下げられることで、支持アーム132Bが、回動軸132Aを中心に回動し、支持アーム132Bの前端が下がる。
On the other hand, when the developing
支持アーム132Bの前端が下がると、図6に示すように、現像カートリッジ7の回動軸75Aが軸支部132Cにより押し下げられる。このとき、現像カートリッジ7は、第1部分111Aの下端部に位置する第1突出軸71Bを中心に回動し、第2突出軸76が第3ガイド部112Cの上端から下端に移動することで、押圧不可位置から押圧可能位置に移動する。
When the front end of the
現像カートリッジ7が押圧可能位置に配置され、図4(a)に示すように、第2フロントカバー121を閉じると、第1リンク122が支持部121Bにより、後方に押され、それに伴い、第2リンク123も後方に移動する。第2リンク123が後方に移動すると、第3リンク124が前端を中心に、図示時計回りに回動して、支持孔124Aに係合する第1押圧部127Bのピン127Dが縁により持ち上げられ、第1押圧部127Bが下側位置から上側位置に回動する。
As shown in FIG. 4A, when the developing
第1押圧部127Bによって第2突出軸76が上に押圧されると、第2突出軸76が第4ガイド部112Dの上端付近に移動するとともに、第1突出軸71Bが第1部分111Aの上端付近の位置に移動し、現像カートリッジ7は、押圧可能位置から押圧位置に移動する(図1参照)。そして、第1押圧部127Bが圧縮バネ128に付勢されることで、現像ローラ71が感光ドラム61に向けて押圧され、現像カートリッジ7が装置本体2に装着される。
When the second protruding
これにより、第2フロントカバー121を閉める動作に連動して現像カートリッジ7を押圧可能位置から押圧位置に移動させることができ、現像ローラ71を感光ドラム61に押圧することができる。
Accordingly, the developing
<感光体カートリッジの着脱動作>
感光体カートリッジ6の着脱動作について説明する。
図1に示す装着状態から現像カートリッジ7を離脱させると、図8に示すように、弾性部材66と補強板73Bの接触が解除される。これにより、感光体カートリッジ6が、自重または図示しないバネ(取っ手67を付勢するバネ)の付勢力によって感光ドラム軸61Aを中心に回動し、取っ手67の回動軸67Aが第3感光体ガイド103に沿って、下方に下がる。つまり、図9に示すように、感光体カートリッジ6は、感光体装着位置から廃トナー収容容器65が現像カートリッジ7の収容空間S内に配置される回動位置まで回動する。言い換えると、廃トナー収容容器65が、廃トナー装着位置から廃トナー回動位置まで回動する。
<Removal operation of photoconductor cartridge>
The attaching / detaching operation of the
When the developing
これにより、現像カートリッジ7の離脱動作により、廃トナー収容容器65が廃トナー回動位置に移動するので、レーザプリンタ1の操作性を向上させることができる。
As a result, the
そして、廃トナー収容容器65が廃トナー回動位置まで回動したら、図10に示すように、取っ手67を掴んで、開口2Aから感光体ガイド100に沿って感光体カートリッジ6を取り出す。
When the
一方、感光体カートリッジ6を装着するとき、感光ドラム軸61A及び回動軸67Aを各ガイド102,103に合わせつつ、開口2Aから装置本体2内に入れると、感光体カートリッジ6の廃トナー収容容器65は、装置本体2における感光体カートリッジ6の装着方向下流側において、図9に示すように、廃トナー回動位置に配置された状態となる。その後、現像カートリッジ7を、上述したように現像装着位置に配置すると、図1に示すように、弾性部材66が補強板73Bによって押し上げられることで、廃トナー収容容器65が廃トナー装着位置に持ち上げられ、感光体カートリッジ6が感光体装着位置に配置される。
On the other hand, when the
これにより、現像カートリッジ7の装着動作により、廃トナー収容容器65が廃トナー装着位置に移動するので、レーザプリンタ1の操作性を向上させることができる。
Thereby, the
以上によれば、本実施形態において以下のような作用効果を得ることができる。
例えば、廃トナー収容容器65が廃トナー装着位置のときの姿勢のまま、感光体カートリッジ6を、給紙トレイ31と露光装置5の間から着脱する場合、廃トナー収容容器65が露光装置5に干渉し易くなる。しかし、本実施形態では、廃トナー収容容器65が廃トナー回動位置に移動することで、廃トナー収容容器65が下方に傾いて、露光装置5と給紙部3の間に向くので、感光体カートリッジ6の着脱の際、廃トナー収容容器65が露光装置5に干渉するのを抑制することができる。
According to the above, the following effects can be obtained in the present embodiment.
For example, when the
ここで、廃トナー収容容器65がクリーニングブレード64を有する場合、廃トナー収容容器65を感光体フレーム69に対して回動させると、クリーニングブレード64と感光ドラム61の接触位置が移動し、クリーニングブレード64が感光ドラム61を損傷し易くなる。
Here, when the
しかし、本実施形態では、廃トナー収容容器65が感光体フレーム69と一体に回動するので、クリーニングブレード64と感光ドラム61の位置関係が変わらず、感光体カートリッジ6の回動により、クリーニングブレード64が感光ドラム61を損傷するのを抑制することができる。
However, in the present embodiment, since the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment. About a concrete structure, it can change suitably in the range which does not deviate from the meaning of this invention.
前記実施形態では、廃トナー収容容器65が感光体フレーム69と一体に回動していたが、本発明はこれに限定されず、感光体フレーム69に対して回動するように構成してもよい。また、廃トナー収容容器65が感光体軸線X2に平行な感光体軸線X2とは別の第2軸線を中心に回動するように構成してもよい。
In the embodiment, the
前記実施形態では、感光体カートリッジ6がクリーニングブレード64を有していたが、本発明はこれに限定されず、例えば、クリーニングローラを有していてもよい。
In the embodiment, the
前記実施形態では、感光体カートリッジ6が、現像カートリッジ7の着脱動作に連動して回動ように構成されていたが、本発明はこれに限定されず、例えば、第2フロントカバー121の開閉動作に連動するように構成されていてもよい。
In the above-described embodiment, the
前記実施形態では、現像剤担持体の一例として現像ローラ71を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、内部にマグネットローラが配置される現像スリーブや、ブラシ状のローラを採用してもよい。
In the above-described embodiment, the developing
前記実施形態では、感光ドラム61に接触する現像ローラ71から感光ドラム61にトナーが供給される接触現像方式のレーザプリンタ1を例示したが、本発明はこれに限定されず、感光ドラムと現像ローラとの間に所定の間隔を設けて現像を行う非接触現像方式の画像形成装置を採用してもよい。
In the above-described embodiment, the contact development
前記実施形態では、廃トナー収容容器65が感光体フレーム69と一体に構成されていたが、本発明はこれに限定されず、感光体フレーム69とは別体に構成されていてもよい。
In the embodiment, the
前記実施形態では、現像カートリッジ7の収容空間Sが感光体カートリッジ6と給紙フレーム31Aの間に形成されていたが、給紙フレームを設けずに、装置本体2に支持された分離ローラ34及びピックアップローラ33と、感光体カートリッジ6の間に現像カートリッジ7を装着するように構成してもよい。
In the embodiment, the housing space S of the developing
前記各実施形態では、画像形成装置としてモノクロのレーザプリンタ1を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば複写機など、その他の画像形成装置であってもよい。
In each of the embodiments, the
1 レーザプリンタ
2 装置本体
2A 開口
3 給紙部
5 露光装置
6 感光体カートリッジ
7 現像カートリッジ
61 感光ドラム
65 廃トナー収容容器
71 現像ローラ
100 感光体ガイド
110 現像ガイド
DESCRIPTION OF
Claims (11)
記録シートを供給するように構成される給紙部と、
第1軸線を中心に回転するように構成される感光体と、前記感光体から回収した現像剤を収容するように構成される廃現像剤収容容器とを支持するフレームを有し、前記装置本体に対して前記第1軸線と直交する方向に着脱可能な感光体カートリッジと、
前記感光体を露光するように構成される露光装置と、
前記感光体に現像剤を供給するように構成される現像剤担持体を有し、前記第1軸線と直交する方向に前記装置本体に対して着脱可能な現像カートリッジと、を備え、
前記装置本体は、前記感光体カートリッジが前記給紙部と前記露光装置との間を通過するように構成される感光体ガイドを有し、
前記廃現像剤収容容器は、前記装置本体に対して、第1位置と第2位置の間を前記第1軸線に平行な第2軸線を中心に回動可能に構成され、
前記第1位置は、前記廃現像剤収容容器が前記露光装置からの光路を挟んで前記給紙部と反対側に配置される位置であり、
前記第2位置は、前記廃現像剤収容容器が前記光路に交差する位置であることを特徴とする画像形成装置。 The device body;
A paper feeder configured to supply recording sheets;
A main body having a frame for supporting a photoconductor configured to rotate around a first axis and a waste developer container configured to store a developer recovered from the photoconductor; A photosensitive cartridge removable in a direction perpendicular to the first axis,
An exposure apparatus configured to expose the photoreceptor;
A developer carrying member configured to supply developer to the photoconductor, and a development cartridge that is detachable from the apparatus main body in a direction perpendicular to the first axis,
The apparatus main body has a photoconductor guide configured such that the photoconductor cartridge passes between the paper feeding unit and the exposure device,
The waste developer container is configured to be rotatable about a second axis parallel to the first axis between the first position and the second position with respect to the apparatus main body,
The first position is a position where the waste developer container is disposed on the opposite side of the paper feeding unit across the optical path from the exposure apparatus,
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the second position is a position where the waste developer container intersects the optical path.
記録シートを供給するように構成される給紙部と、
第1軸線を中心に回転するように構成される感光体と、前記感光体から回収した現像剤を収容するように構成される廃現像剤収容容器とを支持するフレームを有し、前記装置本体に対して前記第1軸線と直交する方向に着脱可能な感光体カートリッジと、
前記感光体を露光するように構成される露光装置と、
前記感光体に現像剤を供給するように構成される現像剤担持体を有し、前記第1軸線と直交する方向に前記装置本体に対して着脱可能な現像カートリッジと、を備え、
前記装置本体は、
前記感光体カートリッジが前記給紙部と前記露光装置との間を通過するように構成される感光体ガイドと、
前記現像剤担持体と前記感光体とが対向した状態で前記現像カートリッジを収容するように構成される収容空間と、
前記現像カートリッジを前記収容空間に向けてガイドするように構成される現像ガイドとを有し、
前記廃現像剤収容容器は、前記装置本体に対して、第1位置と第2位置の間を回動可能に構成され、
前記第1位置は、前記廃現像剤収容容器が前記現像カートリッジを挟んで前記給紙部と反対側に配置される位置であり、
前記第2位置は、前記現像カートリッジが前記収容空間から離脱した状態で、前記廃現像剤収容容器が前記収容空間内に配置される位置であることを特徴とする画像形成装置。 The device body;
A paper feeder configured to supply recording sheets;
A main body having a frame for supporting a photoconductor configured to rotate around a first axis and a waste developer container configured to store a developer recovered from the photoconductor; A photosensitive cartridge removable in a direction perpendicular to the first axis,
An exposure apparatus configured to expose the photoreceptor;
A developer carrying member configured to supply developer to the photoconductor, and a development cartridge that is detachable from the apparatus main body in a direction perpendicular to the first axis,
The apparatus main body is
A photoconductor guide configured such that the photoconductor cartridge passes between the paper feeding unit and the exposure device;
An accommodating space configured to accommodate the developer cartridge in a state where the developer carrying member and the photosensitive member face each other;
A developing guide configured to guide the developing cartridge toward the accommodation space;
The waste developer container is configured to be rotatable between a first position and a second position with respect to the apparatus main body,
The first position is a position where the waste developer storage container is disposed on the side opposite to the paper feeding unit with the developer cartridge interposed therebetween.
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the second position is a position where the waste developer storage container is disposed in the storage space in a state where the developer cartridge is detached from the storage space.
前記ガイド部は、前記第1軸線方向から見て、前記露光装置からの光路と交差するように延びていることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The photoreceptor guide includes a guide portion that guides the photoreceptor cartridge when the waste toner container moves between the first position and the second position.
11. The image formation according to claim 1, wherein the guide portion extends so as to intersect an optical path from the exposure apparatus when viewed from the first axial direction. apparatus.
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014074861A JP6281379B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Image forming apparatus |
US14/664,530 US9377751B2 (en) | 2014-03-31 | 2015-03-20 | Image forming apparatus having developer cartridge rotatable between first and second positions |
CN201510139809.7A CN104950618B (en) | 2014-03-31 | 2015-03-27 | Image forming apparatus |
US15/193,384 US9746825B2 (en) | 2014-03-31 | 2016-06-27 | Image forming apparatus having mountable and demountable photosensitive member cartridge and developing cartridge |
US15/686,225 US10152019B2 (en) | 2014-03-31 | 2017-08-25 | Image forming apparatus having mountable and demountable photosensitive member cartridge and developing cartridge |
US16/181,493 US10551791B2 (en) | 2014-03-31 | 2018-11-06 | Image forming apparatus having mountable and demountable photosensitive member cartridge and developing cartridge |
US16/732,388 US10831149B2 (en) | 2014-03-31 | 2020-01-02 | Image forming apparatus having mountable and demountable photosensitive member cartridge and developing cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014074861A JP6281379B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015197549A JP2015197549A (en) | 2015-11-09 |
JP6281379B2 true JP6281379B2 (en) | 2018-02-21 |
Family
ID=54165372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014074861A Active JP6281379B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Image forming apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6281379B2 (en) |
CN (1) | CN104950618B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10156825B2 (en) | 2016-02-29 | 2018-12-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus with independently rotatable members supporting a developing frame body, process cartridge, and image forming apparatus |
JP7005985B2 (en) * | 2017-07-24 | 2022-01-24 | ブラザー工業株式会社 | Image forming device |
JP7230638B2 (en) * | 2019-03-28 | 2023-03-01 | ブラザー工業株式会社 | developer cartridge |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US558769A (en) * | 1896-04-21 | Dredging and excavating apparatus | ||
JPH0820843B2 (en) * | 1987-12-26 | 1996-03-04 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JPH08137181A (en) * | 1994-11-11 | 1996-05-31 | Minolta Co Ltd | Image forming device |
KR100555748B1 (en) * | 2004-06-12 | 2006-03-03 | 삼성전자주식회사 | Image forming apparatus |
KR100793960B1 (en) * | 2005-09-26 | 2008-01-16 | 삼성전자주식회사 | Process cartridge, image forming apparatus having the same, and method for mounting and unmounting process cartridge in and from main body of image forming apparatus |
JP4893769B2 (en) * | 2009-03-25 | 2012-03-07 | ブラザー工業株式会社 | Image carrier cartridge, process cartridge, and image forming apparatus |
JP5737576B2 (en) * | 2011-06-13 | 2015-06-17 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
JP5928879B2 (en) * | 2012-03-30 | 2016-06-01 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014074861A patent/JP6281379B2/en active Active
-
2015
- 2015-03-27 CN CN201510139809.7A patent/CN104950618B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104950618A (en) | 2015-09-30 |
CN104950618B (en) | 2018-10-23 |
JP2015197549A (en) | 2015-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10831149B2 (en) | Image forming apparatus having mountable and demountable photosensitive member cartridge and developing cartridge | |
US10627776B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5895400B2 (en) | Process cartridge | |
JP4591569B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20170219995A1 (en) | Image-forming apparatus provided with support parts for supporting cartridge detached from housing | |
JP2014119592A (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP5344599B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6281379B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007057953A (en) | Image forming apparatus | |
US8706003B2 (en) | Image forming device including process unit provided with handle | |
JP6281380B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6137026B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH09106125A (en) | Electrophotographic image forming device and process cartridge | |
JP3968664B2 (en) | Sheet material supply apparatus, image forming apparatus, and storage cassette | |
JP5029595B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6056999B2 (en) | Process cartridge | |
JP6821350B2 (en) | Image forming device | |
JP2014109599A (en) | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
JP6069136B2 (en) | Image forming device, developing device | |
JP2015069066A (en) | Image forming apparatus | |
JP2020184008A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6281379 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |