[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6276847B2 - リポソーム組成物及びその製造方法 - Google Patents

リポソーム組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6276847B2
JP6276847B2 JP2016516407A JP2016516407A JP6276847B2 JP 6276847 B2 JP6276847 B2 JP 6276847B2 JP 2016516407 A JP2016516407 A JP 2016516407A JP 2016516407 A JP2016516407 A JP 2016516407A JP 6276847 B2 JP6276847 B2 JP 6276847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposome
aqueous phase
drug
organic solvent
osmotic pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016516407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015166987A1 (ja
Inventor
大野 誠
誠 大野
耕平 小野
耕平 小野
松本 健
健 松本
幹永 森
幹永 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2015166987A1 publication Critical patent/JPWO2015166987A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6276847B2 publication Critical patent/JP6276847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/24Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen, halogen, nitrogen or sulfur, e.g. cyclomethicone or phospholipids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/28Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1277Processes for preparing; Proliposomes
    • A61K9/1278Post-loading, e.g. by ion or pH gradient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明はリポソーム組成物及びその製造方法に関する。本発明は、好適に医薬品用途として用いることのできるリポソーム組成物及びその製造方法に関する。
リポソーム(以下、脂質小胞体ともいう)は、脂質を用いた脂質二重膜で形成される閉鎖小胞体であり、その閉鎖小胞の空間内に水相(内水相)を有する。リポソームは通常、閉鎖小胞外の水溶液(外水相)に分散した状態で存在する。
リポソームは、バリア能、化合物保持能、生体適合性、粒径設定の自由度、易分解性、表面修飾性等の特徴を生かして、免疫センサー、人工赤血球、薬物送達システムのキャリヤーなど多様な応用が検討されてきた。キャリヤーの用途において、リポソームは、水溶性化合物、脂溶性低分子、高分子と幅広い物質を内包することができる。
リポソームを特に薬物送達システムのキャリヤーとして用いる場合、生体膜での透過の観点から、粒子サイズを200nm程度以下にする必要がある。また、薬物送達システムのキャリヤーでは、哺乳類の体温である37℃程度の温度条件下で分散性が良好な粒子を形成しているリポソームにする必要もある。特に、ナノサイズの微粒子については、凝集、沈降や薬物の漏出など様々な観点から、保存安定性を付与することが好ましい。
薬物送達システムのキャリヤーとして、静脈内注射により薬剤(薬物を含むリポソームを含む溶液等)を投与する場合、静脈注射剤には高い安全性が求められる。クロロホルムなどの塩素系溶剤又は使用が認められていない分散剤(以下、分散剤は分散助剤なども含む)の添加剤は好ましくない。また、医薬品としての安定性の付与も必要であり、保管後の薬物の漏出、脂質の分解抑制などが求められる。さらに、無菌性を保証するために、無菌ろ過に対する適性も求められる。リポソームを医薬品として工業的規模で製造するには、上記のような観点を考慮に入れる必要がある。
また、薬物送達システムでは、薬剤(薬物)を含むリポソーム組成物は、患部に薬剤を送達させて、必要とする薬物を必要な量を放出することが必要である。しかし、リポソーム組成物の薬物の放出し易さと保管安定性とを両立は相反する課題であり、これらを両立できることが望まれている。
特許文献1には、脂質膜の乾燥固化工程を経ずに乳化法でリポソームを作製する製造方法が記載されている。乳化剤として、リポソーム脂質膜を破壊しない水溶性乳化剤、詳細には、非イオン性界面活性剤としてプルロニックを用いた製造方法が開示されている。一般に、界面活性剤は、リポソーム膜の強度に多大な影響を与えることが予想され、改善が必要になる。
特許文献2には、膜の相転移温度が40〜45℃のスモール・ユニラメラ・ベシクルであるリポソーム内に、温血動物の生体液浸透圧よりも2.0〜5.0倍高張の薬物含有液を封入して成るリポソーム組成物が開示されている。また、このリポソーム組成物は、混合脂質膜の乾燥固化工程を経て得られるリポソーム組成物であることも開示されている。2.0〜5.0倍という高張の条件にすることで、このリポソーム組成物は、温熱療法のために、低温でのリリースを抑制し、高温で一気に放出させる性質を有している。低温におけるリリース抑制は数十分以内という短時間であり、混合脂質膜の乾燥固化工程を経た脂質膜では、その脆弱性のため、長期に渡る保管安定性や数十時間のオーダーでのリリース制御について言及はない。
上記のいずれの文献において、実用上必要な長期の保存性を有し、かつ数十時間のオーダーでの薬物のリリース速度をもつリポソーム組成物及びその製造方法は十分確立されておらず、改良が望まれている。
特開2013−022482号公報 特開平06−009374号公報
リポソームの脂質膜に薬物を吸着させて保持するような方式では、疎水性相互作用、静電相互作用などの強固な相互作用により、リポソーム外に薬物が放出されにくくなる。そのため、製造後のリポソーム組成物の構成が維持でき、長期の保管安定性を担保しやすい。
この場合、相互作用が強すぎるため、患部に薬物を放出させることが困難になる。そこで、薬物をリポソームの内水相に溶解状態で内包することが理想的であり、さらにリポソーム組成物を高張の条件にすることで、リポソーム組成物からの薬物の放出を促進し、より適したドラッグデリバリーが実現できる。ただし、高張の条件にすることで、リポソーム組成物から薬物が漏出し易くなり、長期の保管安定性を担保することが困難であった。
また、効果的に患部に薬剤を送達させる場合、リポソームの平均粒子サイズが100nm以下の微粒子であることが好ましい。しかし、微粒子化することで、リポソームの膜の湾曲(曲率)が大きくなり、薬物を内包させることが困難であった。
本発明は、上記に鑑みて、実用上必要な長期の保存性を有し、かつ数十時間のオーダーでの薬物のリリース速度をもつリポソーム組成物、及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、内水相を高張にすることで適度な水溶性薬物の放出性能を付与しながらも、高い保管安定性を有し、かつ数十時間のオーダーでの薬物のリリース速度をもつリポソーム組成物、及びその製造方法を見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、
有機溶媒に溶解して乳化された脂質から得られる、内水相を有するリポソームと、外水相を構成するリポソームを分散する水溶液とを有するリポソーム組成物であって、リポソームが溶解状態の水溶性薬物を内包し、内水相の浸透圧が外水相の浸透圧に対して2倍以上8倍以下である
リポソーム組成物である。
本発明のリポソーム組成物において、以下の態様が好ましい。
好ましくは、リポソームがシングルラメラの構造を有する。
好ましくは、リポソームの平均粒子径が5nm以上100nm以下である。
好ましくは、リポソームが、水素添加大豆ホスファチジルコリン、1,2−ジステアロイル−3−ホスファチジルエタノールアミン−ポリエチレングリコール、及びコレステロールを少なくとも含む。
本発明は、上記に記載のリポソーム組成物を含有する医薬組成物である。
本発明は、
乾燥固化工程を経ずに、有機溶媒に溶解した脂質を乳化してリポソームを形成する乳化工程、
乳化工程で得られたリポソームに水溶性薬物を内包させる薬物ローディング工程、及び
リポソームの内水相の浸透圧を外水相の浸透圧に対して2倍以上8倍以下に調整する浸透圧調整工程
を有するリポソーム組成物の製造方法である。
本発明のリポソーム組成物の製造方法において、以下の態様が好ましい。
好ましくは、乳化工程の後に得られるリポソームをエクストリュージョン処理せずに次の工程に用いる。
好ましくは、薬物ローディング工程及び浸透圧調整工程を同時に行う。
本発明のリポソーム組成物によれば、内水相の浸透圧が外水相の浸透圧に対して2倍以上8倍以下という保管安定性に対して厳しい条件であっても、溶解状態の水溶性薬物を内包し、かつ保管安定性に優れるリポソーム組成物が提供できる。
また、本発明のリポソーム組成物の別の態様によれば、内水相の浸透圧が外水相の浸透圧に対して2倍以上8倍以下であり、溶解状態の水溶性薬物を内包し、かつ数十時間のオーダーでのリリース速度を達成できるリポソーム組成物が提供できる。
また、本発明のリポソーム組成物の製造方法によれば、製造適性(例えば、無菌ろ過適性等)が良好で、平均粒子サイズが100nm以下であり、粒子サイズ分布が均一な分布を示し、かつ保存安定性に優れたリポソーム組成物を得ることができる。
さらに、本発明のリポソーム組成物の製造方法の別の態様によれば、医薬用途に適した、平均粒子サイズ及び粒子サイズ分布、製造適性(例えば、無菌ろ過適性等)、並びに製剤として必要な保存安定性を両立できる、溶解状態の水溶性薬物を内包しているリポソーム組成物を工業的規模で効率よく製造することができる。
図1は乳化法で製造されたリポソーム(実施例1)のDSCサーモグラムである。 図2はバンガム法で製造されたリポソーム(比較例1)のDSCサーモグラムである。 図3はリポソームに内包された薬物量と経過時間の関係をプロットしたものである。 図4は外水相に存在する薬剤の存在率(未内包率)と経過時間の関係をプロットしたものである。 図5は体積平均粒子径と経過時間の関係をプロットしたものである。 図6は薬物放出率と経過時間の関係をプロットしたものである。
本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
また本明細書において「〜」を用いて示された数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。
本発明において、特にことわらない限り、%は、質量百分率を意味する。
本明細書において組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、組成物中に存在する当該複数の物質の合計量を意味する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、有機溶媒に溶解して乳化された脂質から得られる、内水相を有するリポソームと、外水相を構成するリポソームを分散する水溶液とを有するリポソーム組成物であって、リポソームが溶解状態の水溶性薬物を内包し、内水相の浸透圧が外水相の浸透圧に対して2倍以上8倍以下であるリポソーム組成物である。
(リポソーム)
リポソームとは、脂質を用いた脂質二重膜で形成される閉鎖小胞体であり、その閉鎖小胞の空間内に水相(内水相)を有する。内水相には、水等が含まれる。リポソームは通常、閉鎖小胞外の水溶液(外水相)に分散した状態で存在する。リポソームはシングルラメラ(単層ラメラ又はユニラメラとも呼ばれ、二重層膜が一重の構造である。)であっても、多層ラメラ(マルチラメラとも呼ばれ、タマネギ状の形状の多数の二重層膜の構造である。個々の層は水様の層で仕切られている。)であってもよいが、本発明では、医薬用途での安全性及び安定性の観点から、シングルラメラのリポソームであることが好ましい。
リポソームは、薬物を内包することのできるリポソームであれば、その形態は特に限定されない。「内包」とは、リポソームに対して薬物が内水相に含まれる形態をとることを意味する。例えば、膜で形成された閉鎖空間内に薬物を封入する形態、膜自体に内包する形態などが挙げられ、これらの組合せでもよい。
リポソームの大きさ(平均粒子径)は特に限定されないが、2〜200nmであり、好ましくは5〜150nm、より好ましくは5〜120nmであり、さらに好ましくは5〜100nmである。なお、本発明において、「平均粒子径」とは、光散乱法により測定されるリポソームの直径の平均値を意味する。
リポソームは球状またはそれに近い形態をとることが好ましい。
リポソームの脂質二重層を構成する成分(膜成分)は、脂質から選ばれる。脂質として、水溶性有機溶媒及びエステル系有機溶媒の混合溶媒に溶解するものであれば任意に使用することができる。脂質として、具体的には、リン脂質、リン脂質以外の脂質、コレステロール類及びそれらの誘導体等が挙げられる。これらの成分は、単一種又は複数種の成分から構成されてよい。
リン脂質としては、ホスファチジルコリン(レシチン)、ホスファジルグリセロール、ホスファチジン酸、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴミエリン、カルジオリピン等の天然あるいは合成のリン脂質、又はこれらに水素添加したもの(例えば、水素添加大豆ホスファチジルコリン(HSPC))等が挙げられる。これらのなかでも、水素添加大豆ホスファチジルコリンなどの水素添加されたリン脂質、スフィンゴミエリン等が好ましく、水素添加大豆ホスファチジルコリンがより好ましい。なお、本発明において、「リン脂質」とはリン脂質に修飾を加えたリン脂質誘導体も包含する。
リン脂質以外の脂質としては、リン酸を含まない脂質が挙げられ、特に限定されないがリン酸部分をその分子内に有しないグリセロ脂質、リン酸部分をその分子内に有しないスフィンゴ脂質等が挙げられる。なお、本発明において、「リン脂質以外の脂質」とはリン脂質以外の脂質に修飾を加えたリン脂質以外の脂質の誘導体も包含する。
リン脂質以外の脂質が塩基性官能基を含む場合、例えば、脂質に塩基性官能基を有する化合物が結合した物質である場合、脂質はカチオン化脂質と呼ばれる。カチオン化脂質は、例えば、リポソームの膜を修飾することが可能となり、標的部位である細胞との接着性等を高めることができる。
コレステロール類としては、コレステロールを挙げることができる。平均粒子サイズが100nm以下に微細化していくと脂質膜の曲率が高くなる。リポソームにおいて配列した膜のひずみも大きくなるため、水溶性薬物は更に漏出しやすくなる。しかし、漏出性を抑制する手段として、脂質による膜のひずみを埋めるためにコレステロールなどを添加することが有効である。
リポソームには、上記の成分の他に、血中滞留性の改善のために親水性高分子等、膜構造の安定剤として脂肪酸、ジアセチルホスフェート等、抗酸化剤としてα−トコフェロール等を加えてもよい。本発明では、医薬用途において静脈注射用途での使用が認められていない分散助剤などの添加剤、例えば、界面活性剤等を用いないことが好ましい。
本発明のリポソームには、リン脂質、リン脂質以外の脂質、コレステロール類及びそれらの誘導体として、リン脂質、リン脂質以外の脂質、コレステロール類を親水性高分子で修飾することが含有することが好ましい。
親水性高分子としては、特に限定されないがポリエチレングリコール類、ポリグリセリン類、ポリプロピレングリコール類、ポリビニルアルコール、スチレン−無水マレイン酸交互共重合体、ポリビニルピロリドン、合成ポリアミノ酸などが挙げられる。上記の親水性高分子は、それぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
これらの中でも、製剤の血中滞留性の観点から、ポリエチレングリコール類、ポリグリセリン類、ポリプロピレングリコール類が好ましく、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリグリセリン(PG)、ポリプロピレングリコール(PPG)がより好ましく、ポリエチレングリコール(PEG)は最も汎用であり、血中滞留性を向上させる効果があり、好ましい。
PEGの分子量は、特に限定されない。PEGの分子量は500〜10,000ダルトンであり、好ましくは1,000〜7,000ダルトン、より好ましくは2,000〜5,000ダルトンである。
本発明のリポソームでは、リポソームに含まれる主たる脂質とともに、PEGによって修飾された脂質(PEG修飾脂質)を用いることが好ましい。PEG修飾脂質としては、1,2−ジステアロイル−3−ホスファチジルエタノールアミン−PEG2000(日本油脂社製)、1,2−ジステアロイル−3−ホスファチジルエタノールアミン−PEG5000(日本油脂社製)及びジステアロイルグリセロール−PEG2000(日本油脂社製)等の1,2−ジステアロイル−3−ホスファチジルエタノールアミン−ポリエチレングリコールが挙げられる。これらのPEG修飾脂質は、全脂質量に対して0.3〜50質量%、好ましくは0.5〜30質量%、より好ましくは1〜20質量%含有するように添加すればよい。
本発明のリポソームでは、水素添加大豆ホスファチジルコリン(リポソームに含まれる主たる脂質)、1,2−ジステアロイル−3−ホスファチジルエタノールアミン−ポリエチレングリコール(主たる脂質と併用する脂質)、及びコレステロールの脂質の組合せが好ましい。
(リポソームの膜の組成)
示差走査熱量測定(differential scanning calorimetry:DSC)によれば、測定物がもつ相転移温度又はTmが測定できる。相転移温度又はTmとは、リポソームの脂質二重膜において規則的な脂質を特徴とする低温のゲル相(固体−規則相)から、脂質が高い立体不規則性を有する(液体−不規則相)高温の流体相に移行する温度を意味する。具体的には、DSCサーモグラムによる相転移ピーク(脂質構造の破壊に由来する吸熱ピーク)の形状により、得られたリポソームの膜の組成の均一さを知ることができる。
示差走査熱量測定は、例えば、示差走査熱量計(differential scanning calorimeter)を用いて行うことができる。示差走査熱量計は特に限定されることはなく、例えば、セイコーインスツル株式会社(SII)製のDSC120等が使用できる。リポソームのサンプルに対して、昇温速度は特に限定されることはないが、0.2℃/分から20℃/分の昇温下で行うことができる。また、走査温度範囲は制限されることはなく、リポソームの相転移温度に応じて、所望する吸熱ピークが観察できる範囲であればよい。例としては、5℃付近から100℃付近まで走査すればよい。
例えば、図1は、本発明の乳化法で製造されたリポソーム(実施例1)及びバンガム法で製造されたリポソーム(比較例1)に関して得られたDSCサーモグラムである。内水相の浸透圧の高いリポソームにおいては、脂質膜の一部が指組みゲル相(LβI相)を形成することが知られており、指組みゲル相とラメラゲル(Lβ’相)の2成分に帰属される吸熱ピークが生じる。実施例1で得られたリポソームでは、明瞭な2つの吸熱ピークが得られたが、比較例1で得られたリポソームでは、吸熱ピークは2つに分離されなかった。これは、後者はリポソーム膜の組成が不均一であるため、個々のリポソーム粒子に対して指組みゲル相化が均一に起こらず、様々な吸熱ピークを持ったリポソーム粒子が存在することで見かけ上ひとつのピークになったためである。一方、本発明の実施例1では明瞭に2つのピークが示され、リポソーム膜の組成が均一であることが分かる。
(薬物)
本発明のリポソームは、薬物として水溶性薬物の少なくとも一つを含むことができる。
水溶性薬物の場合、リポソームの内水相に保持する形態が有利となるが、脂質二分子膜は薄く、やわらかいために薬物が漏出しやすくなることがある。しかし、本発明のリポソームの製造方法によれば、粒子径を100nm程度以下にしても、安全性及び安定性を有するリポソームが製造できる。
薬剤に含まれる薬物は、リポソームに内包することのできる水溶性の薬物であればよく、具体的には、酵素、タンパク質、ペプチド、核酸(DNA、mRNA、siRNA、miRNA)、低分子化合物、糖類(オリゴ糖及び多糖)、高分子化合物、抗腫瘍剤、抗菌剤、造影剤、抗酸化剤、抗炎症剤、美白剤、保湿剤、育毛剤等の生理活性又は薬理学的活性を有する水溶性の物質が挙げられるが、これらに限定されるものではない。リポソームを薬物送達システムのキャリヤーとして用いる場合、安定性の観点から、水溶性薬物は低分子化合物であることが好ましい。
水溶性薬物としては、具体的には、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシンなどのアントラサイクリン系、シスプラチン、オキサリプラチンなどのシスプラチン系、パクリタキセル、ドセタキセルなどのタキサン系、ビンクリスチン、ビンブラスチンなどのビンカアルカロイド系、ブレオマイシンなどのブレオマイシン系、シロリムスなどのシロリムス系の抗がん剤、メトトレキセート、フルオロウラシル、ゲムシタビン、シタラビンなどの代謝拮抗剤等が挙げられる。これらのなかでも、ドキソルビシン、ゲムシタビン、ペメトレキセド等の水溶性薬物が好ましい。
(溶解状態で内包した水溶性薬物)
本発明のリポソームに内包した水溶性薬物は、リポソームの内水相に溶解状態で存在している。ここで、溶解状態とは、リポソームの体積に対して充填した薬物の量が、その内水相の組成液での薬物の飽和溶解度以下の場合、溶解状態で内包されたものとみなす。また、飽和溶解度以上においても、Cryo−TEMで薬物結晶が観察されないこと、XRD測定で結晶格子に起因する回折パターンが観察されない場合は、脂質膜が作る物理化学的な環境による溶解促進や、一部薬物が脂質膜に取り込まれるなどして大部分が溶解していることを示し、溶解状態で内包されたものとみなす。また、リポソーム内部で固体物を形成させて、薬物を封入させるローディング方法により内包したものは、水溶性の高い薬物であっても、本発明でいう溶解状態ではない。
溶解状態で内包させる水溶性薬物としては、水に対して1mg/ml以上の溶解度を持つものが好ましく、10mg/ml以上の溶解度を持つものがより好ましい。
(リポソーム組成物の製造方法)
本発明のリポソームの製造方法は、
乾燥固化工程を経ずに、有機溶媒に溶解した脂質を乳化してリポソームを形成する乳化工程、
乳化工程で得られたリポソームに水溶性薬物を内包させる薬物ローディング工程、及び
リポソームの内水相の浸透圧を外水相の浸透圧に対して2倍以上8倍以下に調整するリモートローディング工程
を有するリポソーム組成物の製造方法である。リポソーム組成物の製造方法は、必要に応じて、乳化工程で用いた有機溶媒を蒸発させる蒸発工程等、他の工程を含んでよい。
乾燥固化工程を経ずに、有機溶媒に溶解した混合脂質を乳化することでリポソームを形成する乳化工程では、乳化する工程であれば限定されることはないが、好ましくは高せん断をかけ、有機溶剤を含む乳化工程で微粒子化する工程である。必要に応じて、乳化工程で用いた有機溶媒を蒸発させる(脱溶媒する)ことでリポソームを形成することができる。
(乳化工程)
乳化工程では、少なくとも1種の脂質が有機溶媒に溶解している油相と水相とを混合して脂質を含む水溶液を攪拌して乳化する。脂質が有機溶媒に溶解している油相及び水相を混合し撹拌し、乳化することで、油相及び水相がO/W型に乳化した乳化液が調製される。混合後、油相由来の有機溶媒の一部または全部を後述する蒸発工程によって除去することにより、リポソームが形成される。又は、油相中の有機溶媒の一部又は全部が撹拌・乳化の過程で蒸発して、リポソームが形成される。
撹拌する方法としては、粒子微細化のために、超音波又は機械的せん断力が用いられる。また、粒子径の均一化のためには、一定の孔径のフィルターを通すエクストルーダー処理又はマイクロフルイザイザー処理を行うことができる。エクストルーダー等を用いれば、副次的に形成された多胞リポソームをばらして単胞リポソームにすることができる。本発明では、薬物をローディングしない状態のリポソームを、エクストリュージョン処理せずに次の工程に用いることが、製造工程の簡略化の観点から好ましい。
本発明では、撹拌の速度及び時間を任意に選択することで、調製するリポソームの平均粒子径を制御することができる。安全性及び安定性を有するリポソームを得る観点において、脂質を含む水溶液に周速20m/sec以上のせん断を与えることが好ましい。せん断としては、限定されないが、具体的には、周速20m/sec以上35m/sec以下のせん断を与えることが好ましく、周速23m/sec以上30m/sec以下のせん断を与えることがより好ましい。
(油相)
油相として用いられる有機溶媒として、水溶性有機溶媒及びエステル系有機溶媒の混合溶媒を用いる。本発明では、有機溶媒として、クロロホルム、塩化メチレン、ヘキサン、又はシクロヘキサンといった有機溶剤を実質的に用いないことが好ましく、これらの有機溶剤をまったく用いないことがより好ましい。
水溶性有機溶媒は、特に限定されないが、水と任意に混じりあう性質をもつ有機溶媒であることが好ましい。水溶性有機溶媒は、具体的には、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノール、t−ブタノールなどのアルコール類、グリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール類、ポリエチレングリコールなどのポリアルキレングリコール類などが挙げられる。これらのなかでも、アルコール類が好ましい。アルコールは、エタノール、メタノール、2−プロパノール、及びt−ブタノールから選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、エタノール、2−プロパノール、t−ブタノールから選ばれる少なくとも1種であることがより好ましく、エタノールであることがさらに好ましい。
エステル系有機溶媒は、特に限定されないが、有機酸及びアルコールの反応から得られるエステルであることが好ましい。エステル系有機溶媒は、具体的には、酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸イソプロピル、酢酸t−ブチル、及びプロピオン酸メチルから選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、プロピオン酸メチルがより好ましく、酢酸エチルがさらに好ましい。
水溶性有機溶媒及びエステル系有機溶媒の混合比率は、特に限定されないが質量比で、90:10〜30:70、好ましくは80:20〜40:60、より好ましくは80:20〜70:30であればよい。水溶性有機溶媒及びエステル系有機溶媒の混合溶媒は、さらに水又は緩衝液など下記に述べる水性溶媒を含んでいてもよい。水性溶媒は、例えば1〜30質量%の範囲で加えられていてもよい。混合溶媒のpHは、特に限定されないが、3〜10程度の範囲が好ましく、4〜9程度であることがより好ましい。エステル系有機溶媒にはこれら溶媒に可溶な各種薬剤などの生理活性物質などを含んでいてもよい。
水溶性有機溶媒としてエタノールを用い、エステル系有機溶媒として酢酸エチルを用いる場合、エタノールと酢酸エチルの混合比率は、特に限定されないが質量比で、80:20〜70:30であることが好ましい。
脂質の濃度は、特に限定されず、適宜調整することが可能であるが、水溶性有機溶媒とエステル系有機溶媒の混合液を溶媒とする溶液として、40g/L〜250g/L、好ましくは40g/L〜200g/Lであればよい。
(水相)
水相とは、外水相及び内水相を意味する。
本発明における外水相とは、リポソームを分散する水溶液を意味する。たとえば注射剤の場合においては、バイアル瓶やプレフィルドシリンジ包装されて保管されたリポソームの分散液のリポソームの外側を占める溶液が外水相となる。また、添付された分散用液やその他溶解液により投与時に用時分散した液についても同様に、リポソームの分散液のリポソームの外側を占める溶液が外水相となる。
本発明における内水相とは、脂質二重膜を隔てた閉鎖小胞内の水相を意味する。
リポソームを製造する際に、リポソームを分散する水溶液(外水相)としては、水(蒸留水、注射用水等)、生理食塩水、各種緩衝液、糖類の水溶液及びこれらの混合物(水性溶媒)が好ましく用いられる。緩衝液としては、有機系、無機系に限定されることはないが、体液に近い水素イオン濃度付近に緩衝作用を有する緩衝液が好適に用いられ、リン酸緩衝液、トリス緩衝液、クエン酸緩衝液、酢酸緩衝液、グッドバッファーなどがあげられる。水相のpHは特に限定されないが、5〜9、好ましくは7〜8であればよい。例えば、リン酸緩衝液(例えば、pH=7.4)を用いることが好ましい。リポソームの内水相は、リポソームを製造する際に、リポソームを分散する水溶液であってもよいし、新たに添加される、水、生理食塩水、各種緩衝液、糖類の水溶液及びこれらの混合物をあってもよい。外水相または内水相として用いる水は、不純物(埃、化学物質等)を含まないことが好ましい。
生理食塩水とは、人体と等張になるように調整された無機塩溶液を意味し、さらに緩衝機能を持っていてもよい。生理食塩水としては、塩化ナトリウムを0.9w/v%含有する食塩水、リン酸緩衝生理食塩水(以下、PBSともいう)及びトリス緩衝生理食塩水などが挙げられる。
(蒸発工程)
本発明では、必要に応じて蒸発工程を設けてもよい。蒸発工程では、乳化工程で得られたリポソームを含む水溶液から有機溶媒を蒸発させる。本発明において、蒸発工程とは、油相由来の有機溶媒の一部または全部を蒸発工程として強制的に除去する工程、及び油相中の有機溶媒の一部または全部が撹拌・乳化の過程で自然に蒸発する工程の少なくとも一つを含む。
蒸発工程における有機溶剤を蒸発させる方法は、特に限定されないが、例えば、有機溶媒を加熱することにより蒸発させる工程、乳化後に静置または緩やかな撹拌を継続する工程、及び真空脱気を行う工程の少なくとも一つを行えばよい。
本発明では、有機溶剤を蒸発させる工程において、リポソームを含む水溶液に含まれる有機溶媒の濃度を、有機溶剤を蒸発させる工程の開始後から30分間以内に、15質量%以下にすることが好ましい。
本発明の製造方法を実施する際の液温は、適宜調整することが可能であるが、油相と水相との混合時の液温を使用する脂質の相転移温度以上とすることが好ましく、例えば、相転移温度が35〜40℃の脂質を使用する場合、35℃以上70℃以下とすることが好ましい。
乳化工程を経て調製されたリポソームを含む水溶液は、リポソームに含まれなかった成分の除去、又は濃度や浸透圧の調整のために、遠心分離、限外ろ過、透析、ゲルろ過、凍結乾燥等の方法で後処理をしてもよい。
得られたリポソームは、透析法、濾過法、エクストリュージョン処理等を用いて粒径を均一にすることができる。本発明のリポソーム組成物の製造方法では、薬物をローディングしない状態の空のリポソームを、エクストリュージョン処理をせずに調製することが好ましい。また、リポソーム内に内包された薬物と内包されない薬物とを分離するには、遠心分離法、透析法、ゲル濾過法等が利用できる。
(エクストリュージョン処理)
エクストリュージョン処理とは、細孔を有するフィルターにリポソームを通過させることで、物理的なせん断力を施し、微粒化する工程を意味する。リポソームを通過させる際、リポソーム分散液及びフィルターを、リポソームを構成する膜の相転移温度以上の温度に保温することで、速やかに微粒化することができる。
(薬物ローディング工程)
本発明の薬物ローディング工程では、リポソームに水溶性薬物を封入させる場合、水和・膨潤させる水性媒体に薬物を溶解し、相転移温度以上での加熱、超音波処理又はエクストルージョン等の方法により薬物をリポソームの内水相に内包させることができる。また、脂質乳化時の水相に薬物を溶解させ内水相に内包させることもできる。
(浸透圧調整工程)
本発明では、浸透圧調整工程によって、リポソームの内水相を高張にすること(外水相との圧力差)によって、薬物が放出しやすくなる。浸透圧を設定することにより、リリース速度が制御できる。浸透圧調整工程として、特に限定されないが、薬物ローディング工程の後に透析などの方法が採用できる。これにより浸透圧を調整することができる。また、本発明では、薬物ローディング工程及び浸透圧調整工程(好ましくは内水相の浸透圧調整)を同時に行うことが、生産効率の観点から好ましい。
本発明では、放出(リリース)の制御することにより、例えば、ドラッグデリバリーシステムとして本発明のリポソームを用いた場合、ターゲットとする患部において、必要とする薬物を必要な量を放出することができる。ただし、高張のリポソームは、薬物を放出し易いという反面、保管時にも漏出し易くなるという、保管安定性との両立が困難である。本発明のリポソームの組成物によれば、乳化された脂質から得られる、内水相を有するリポソームに対して、内水相の浸透圧が外水相の浸透圧に対して2倍以上8倍以下であるように設定することで、薬物の放出し易さと保管安定性とを両立できるという予想外の効果を有する。
一般に、内水相を高張にする方法としては、例えば、薬物が内包されていないリポソームの内水相と外水相とを高い浸透圧にして、その後、透析などで、外水相の浸透圧を低下させる方法がある。その場合、その後に行われる薬物ローディング工程において、内水相に含まれる薬物が漏出し、かつ内水相の浸透圧が低下することがある。
したがって、本発明では、薬物のローディングとともに、高い浸透圧の溶液で内水相を置換し、その後、透析により外水相の薬物の除去と外水相浸透圧の低下を同時に行うことで、薬物の放出し易さと保管安定性とを両立できるリポソーム組成物を得ることができる。
本発明のリポソームでは、内水相の浸透圧が外水相の浸透圧に対して2倍以上8倍以下であり、好ましくは2.5倍〜6倍であり、より好ましくは3倍〜5倍である。2倍以上にすることによって、リポソームの脂質二重膜は、二重膜構造又は指組み構造などの構造を示すことが一般的に知られている。内水相の浸透圧が外水相に対して2倍以上になると、リポソームは二重膜構造から指組み構造になり始める。本発明では、好適な指組み構造をとるために、各種脂質の条件を設定すればよいが、コレステロール比率の調整により制御することが好ましい。その結果、薬物の放出し易さと保管安定性とを両立できるリポソーム組成物を得ることができる。
最終的な薬物ローディング工程後に得られた液は、外水相と内水相の溶質が均一化されており、そのときの浸透圧を、完成するリポソーム組成物の内水相の浸透圧と定義できる。ただし、その後の外水相の透析による置換・浸透圧調整工程において、加熱操作は脂質の相転移以下に抑えるなど、内水相の溶質が充分に保持されている場合に限る。また外水相の浸透圧は、最終的な透析工程に用いる透析液の浸透圧で定義できる。ただし、透析液にて充分に置換できた場合に限る。また、リポソーム組成物の完成液について、遠心分離や限外ろ過を利用し、外水相の溶質の組成濃度と内水相の溶質の組成濃度を定量し、その組成液の浸透圧を計測することでも、内水相及び外水相の浸透圧を得ることができる。
浸透圧の計測は第十六改正日本薬局方記載の浸透圧測定法にしたがえばよい。具体的には水の凝固点(氷点)降下度測定により、オスモル濃度を求めることができる。また、水の凝固点降下度は溶質モル濃度で定義されるものであり、溶質モル濃度からもオスモル濃度を求めることができる。
本発明における外水相とは、リポソームの外側を占める水溶液である。たとえば注射剤の場合においては、バイアル瓶やプレフィルドシリンジ包装されて保管されたリポソームの分散液のリポソームの外側を占める溶液が外水相となる。また、添付された分散用液やその他溶解液により投与時に用時分散した液についても同様に、リポソームの外側を占める溶液が外水相となる。
本発明における外水相の持つ浸透圧は、投与に際して重要な影響を生体に及ぼす。体液の浸透圧から大きく離れる場合は、各組織での水分の移動を原因とした溶血や痛みが発生する。したがって、本発明における外水相の浸透圧は、好ましくは200〜400mOsmol/Lであり、より好ましくは250〜350mOsmol/Lであり、もっとも好ましくは体液と等張である。
(無菌ろ過)
本発明のリポソーム組成物の製造方法によって得られた、リポソームを含む水溶液を医薬組成物とするために、無菌ろ過を行うことが好ましい。ろ過の方法としては、中空糸膜、逆浸透膜、メンブレンフィルター等を用いて、リポソームを含む水溶液から不要な物を除去することができる。本発明では、特に限定されないが、滅菌できる孔径をもつフィルター(好ましくは0.2μmのろ過滅菌フィルター)によってろ過することが好ましい。通常、ろ過工程において、ろ過滅菌フィルターへのリポソームが吸着又は凝集が発生することがある。しかし、本発明では、特定の平均粒子径及び均一な粒子径分布を有するリポソームが得られるため、ろ過を行う時に圧損などの影響が少ないという予想外の効果を有する。
リポソームの変形による平均粒子径への影響を防ぐために、無菌ろ過工程及び後述する無菌充填工程は、リポソームを構成する脂質の相転移温度以下で行うことが好ましい。例えば、脂質の相転移温度が50℃付近である場合、0〜40℃程度が好ましく、より具体的には5〜30℃程度で製造されることが好ましい。
(無菌充填)
無菌ろ過の後に得られたリポソームを含む水溶液は、医療用途として無菌充填することが好ましい。無菌充填の方法は公知のものが適用できる。容器に無菌的に充填することで医療用として好適なリポソーム組成物が調製できる。
本発明によって得られるリポソームを含む水溶液に、適宜、水性溶媒、添加剤等を加えてリポソーム組成物を含有する医薬組成物とすることができる。医薬組成物は、投与経路に関連して、医薬的に許容される等張化剤、安定化剤、酸化防止剤、及びpH調整剤の少なくとも一種を含んでもよい。
等張化剤としては、特に限定されないが、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウムのような無機塩類、グリセロール、マンニトール、ソルビトールのようなポリオール類、グルコース、フルクトース、ラクトース、またはスクロースのような糖類が挙げられる。
安定化剤としては、特に限定されないが、例えば、グリセロール、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、またはスクロースのような糖類が挙げられる。
酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、アスコルビン酸、尿酸、トコフェロール同族体(例えば、ビタミンE、トコフェロールα、β、γ、δの4つの異性体)システイン、EDTA等が挙げられる。安定化剤及び酸化防止剤は、それぞれ単独でまたは2種以上組み合わせて使用することができる。
pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、クエン酸、酢酸、トリエタノールアミン、リン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸ニ水素カリウムなどが挙げられる。
本発明の医薬組成物は、医薬的に許容される有機溶媒、コラーゲン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、水溶性デキストラン、カルボキシメチルスターチナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、エチルセルロース、キサンタンガム、アラビアゴム、カゼイン、ゼラチン、寒天、ジグリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ワセリン、パラフィン、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ヒト血清アルブミン(HSA)、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、PBS、塩化ナトリウム、糖類、生体内分解性ポリマー、無血清培地、医薬添加物として許容される添加物を含有してもよい。
特に、本発明では、医薬組成物に、硫酸アンモニウム、L−ヒスチジン、精製白糖、水酸化ナトリウム、塩酸などを含有することが好ましい。
医薬組成物を充填する容器は、特に限定されないが、酸素透過性が低い材質であることが好ましい。例えば、プラスチック容器、ガラス容器、アルミニウム箔、アルミ蒸着フィルム、酸化アルミ蒸着フィルム、酸化珪素蒸着フィルム、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ塩化ビニリデン、等をガスバリア層として有するラミネートフィルムによるバック等が挙げられ、必要に応じて、着色ガラス、アルミニウム箔やアルミ蒸着フィルム等を使用したバック等を採用することで遮光することもできる。
医薬組成物を充填する容器において、容器内の空間部に存在する酸素による酸化を防ぐために、容器空間部及び薬液中のガスを窒素などの不活性ガスで置換することが好ましい。例えば、注射液を窒素バブリングし、容器への充填を窒素雰囲気下行うことが挙げられる。
医薬組成物の投与方法は、非経口的投与が好ましい。例えば、点滴などの静脈内注射(静注)、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射、髄腔内注射を選択することができる。リポソーム組成物の具体的な投与方法としては、シリンジ、点滴による投与が挙げられる。
医薬組成物に含まれる薬物の投与量は、通常、一日につき体重1kgあたり0.01mgから100mgの範囲で選ばれる。しかし、本発明のリポソーム組成物はこれらの投与量に制限されるものではない。
本発明のリポソーム組成物及びその製造方法では、薬物の放出し易さと保管安定性とを両立できるリポソーム組成物を得ることができる。本発明のリポソーム組成物は、医薬品、化粧品、食品など適用可能であり、特に医薬用途に有用である。
以下、本発明を実施例にて詳細に説明する。しかし、本発明は実施例に何ら限定されるものではない。
溶剤組成における混合比は容量比を意味する。例えば、「エタノール/酢酸エチル=90/10」は、容量比で90%エタノール/10%酢酸エチルを意味する。
(実施例1)
a)油相の調製
水素添加大豆ホスファチジルコリン、コレステロール及びN−(カルボニル−メトキシポリエチレングリコール2000)−1,2−ジステアロイル−sn−グリセロ−3−ホスホエタノールアミンナトリウム塩(以下、DSPE−PEGともいう)を76/19/5のモル比となるようにそれぞれ16.6g、2.0g、4.3g取り、次いで有機溶媒(エタノール/酢酸エチル=3/1)405mlを加えて70℃に加温して脂質を溶解し油相とした。
b)水相の調製
6mMリン酸緩衝液(pH7.86)を調製し水相とした。
c)薬物未内包リポソームの調製
水相を70℃に加温し、水相/油相=8/3の容積比となるように油相を添加した後、回転かき混ぜ式乳化機にて、周速20m/s、13000rpmにて30分間混合した。その後、相転位温度以上に加温しながら窒素を送気することで有機溶剤と水とを蒸発させ、乳化前の容積に対して約1/10の体積になるまで濃縮し、薬物未内包リポソームを得た。このときの粒子径は66.9nmであった。
d)薬剤内包リポソームの調製
薬物ローディング
塩化ナトリウム81.63g、リン酸水素二ナトリウム十二水和物29.01g、リン酸二水素ナトリウム二水和物2.29gを注射用水948gで溶解し、PBSとした。ゲムシタビン塩酸塩29.57g、PBS123.09g、日局注射用水172.59g、8M水酸化ナトリウム6.17mLを混合し、薬物溶液とした。つづいて、二つの容器にそれぞれ薬物溶液137.2mL、薬物未封入リポソーム140.0mL、8M水酸化ナトリウム2.8mLを混合した。この液の浸透圧は1039mOsm/Lであり、これが完成するリポソーム組成物の内水相の浸透圧となる。次にこの液を70℃で10分間加熱した後40℃まで冷却し、1018mMスクロース/37mMヒスチジン溶液で希釈した。希釈後、ひとつにまとめ、薬物ローディング液とした。
透析によるリポソーム組成物の完成
透析液として275mMスクロース/10mMヒスチジン水溶液を調製した。この液の溶質モル濃度より求めた浸透圧は285mOsm/Lであった。この透析液を用いて室温にて透析を行い、薬物ローディング液の外水相に存在する未封入のゲムシタビン塩酸塩と各溶質を除去し、透析液で外水相を置換した。以上の工程より、ゲムシタビン塩酸塩濃度0.71mg/mL、粒子径75.7nm、内水相浸透圧1039mOsm/L、外水相浸透圧285mOsm/L、内水相の外水相に対する浸透圧が3.6倍の薬物内包リポソーム組成物を得た。
(比較例1)バンガム法による薬物内包リポソームの作製
a)脂質薄膜の作製
ナス型フラスコに水素添加大豆ホスファチジルコリン、コレステロール及びDSPE−PEGを76/19/5のモル比となるようにそれぞれ1660mg、431mg、205mg取り、次いで有機溶媒(クロロホルム/メタノール=5/1)20mlを加えて溶解させた。つづいて、エバポレーターにて有機溶媒を除去し、ナスフラスコの内壁面に脂質薄膜を得た。
b)水相の調製
6mMリン酸緩衝液(pH7.86)を調製し水相とした。
c)薬物未内包リポソームの調製
脂質薄膜が形成されたナスフラスコに水相を20mL加え60℃にて脂質薄膜を水和した後、超音波洗浄機にナスフラスコを浸し脂質薄膜を分散することで、粗大な薬物未内包リポソーム液を得た。エクストルーダー(Mini Extruder、Avanti Polar Lipids社製)を用い、0.2μmフィルター及び0.05μmフィルターを順次通過させることで整粒し、薬物未内包リポソームを得た。得られた薬物未内包リポソームは、粒子径83.2nmであった。
d)薬剤内包リポソームの調製
薬物ローディング
ゲムシタビン塩酸塩1.1g、実施例1のd)で作製したPBS4.6g、日局注射用水6.5g、8M水酸化ナトリウム0.2mLを混合し、薬物溶液とした。つづいて、薬物溶液に薬物未封入リポソーム12.12g、8M水酸化ナトリウム0.2mLを混合した。次にこの液を70℃で10分間加熱した後40℃まで冷却した。この液の溶質モル濃度より求めた浸透圧は1039mOsm/Lであり、これが完成するリポソーム組成液の内水相浸透圧となる。つづいて、実施例1のd)で作製したPBSを2.7倍重量希釈し、薬物溶液を3倍希釈した。
透析によるリポソーム組成物の完成
透析液として275mMスクロース/10mMヒスチジン水溶液を調製した。この液の溶質モル濃度より求めた浸透圧は285mOsm/Lであった。この透析液を用いて室温にて透析を行い、薬物ローディング液の外水相に存在する未封入のゲムシタビン塩酸塩と各溶質を除去し、透析液で外水相を置換した。以上の工程より、ゲムシタビン濃度1.02mg/mL、粒子径89.6nm、内水相浸透圧1039mOsm/L、外水相浸透圧285mOsm/L、内水相の外水相に対する浸透圧が3.6倍の薬物内包リポソーム組成物を得た。
DSCサーモグラム
図1は、乳化法で製造されたリポソーム(実施例1)で製造されたリポソーム(比較例1)のDSCサーモグラムを示す。図2は、バンガム法で製造されたリポソーム(比較例1)のDSCサーモグラムを示す。20μLの薬剤内包リポソーム液をアルミニウムハーメチックパン(Tzero社製)に充填密封し、DSC Q2000(TA Instrument社製)にて、0.5℃/分の走査速度で25℃から70℃まで測定を実施した。本発明の乳化法で製造されたリポソーム実施例1は、指組みゲル相を示すピーク及びラメラゲル相を示すピークの2つのピークが明瞭に示され、リポソーム膜の組成が均一であることが分かる。
(実施例2)
油相の調製において水素添加大豆ホスファチジルコリン、コレステロール及びDSPE−PEGをそれぞれ49.9g、6.1g、12.9g用いたこと、水相/油相混合液を回転かき混ぜ式乳化機にて周速19m/s、12000rpmにて30分間混合したこと、薬物ローディング工程において実施例1のd)で作製したPBSの代わりに10×PBS(ニッポンジーン社製)を使用し、2.7倍重量に希釈した実施例1のd)で作製したPBSの代わりに10×PBS(ニッポンジーン社製)を用いたこと以外は実施例1同様に作製し、ゲムシタビン濃度0.72mg/mL、粒子径84nm、薬物未内包率2.1%、内水相浸透圧1039mOsm/kg、外水相浸透圧285mOsm/kg、内水相の外水相に対する浸透圧が3.6倍の薬物内包リポソーム組成物を得た。
保管安定性の測定
実施例2の薬物内包リポソームを2mLガラスバイアルに充填し5℃にて保管し、一定の時点で試料として一部サンプリングを実施した。この試料を用いて、下記各種評価を実施し、本発明におけるリポソーム組成物の安定性を評価した。
薬物の安定性の測定
サンプリングした試料50μLをメタノールで20倍希釈(体積)することでリポソームに内包された薬物を抽出した。つづいて、抽出液を水で10倍希釈(体積)し、この液に含まれる薬物量をHPLCにて定量した結果を図3に示す。12ヶ月の長期間に渡り、本発明のリポソーム組成物における薬物が充分に安定であることが分かった。
未内包率の測定
サンプリングした試料50μLを水で10倍希釈(体積)し、限外ろ過フィルター(アミコンウルトラ−0.5 10kDa、ミリポア社製)を用い7400×g、30分間、4℃の条件で遠心ろ過を実施した。回収したろ液に含まれる薬物量をHPLCにて定量し、外水相に存在する薬剤の存在率(未内包率)を次の式により算出し、結果を図4に示す。
式:未内包率(%)=(ろ液中の薬物濃度×10)÷製剤中薬物濃度×100
驚くべきことに、12ヶ月の長期間に渡り未内包率の変化がほとんどなく、本発明のリポソーム組成物の薬物が外水相に漏れずに充分に安定であることが分かった。
平均粒子径の測定
サンプリングした試料を1×PBS(Gibco、Life Technology社製)で33倍希釈(体積)し、FPAR−1000AS(大塚電子社製)を用い、動的光散乱法にて体積平均粒子径を測定した。結果を図5に示す。
24ヶ月の長期間に渡り粒子径の変化がほとんどなく、本発明のリポソーム組成物の粒子は充分に安定であることが分かった。
血漿中の薬物放出率の測定
サンプリングした試料50μLをマウス血漿で20倍希釈し、37℃で24時間インキュベートした。つづいて限外ろ過フィルター(アミコンウルトラ−0.5 10kDa、ミリポア社製)を用い7400×g、30分間、4℃の条件で遠心ろ過を実施した。回収したろ液に含まれる薬物量をHPLCにて定量し、血漿中に放出された薬物放出率を次の式により算出した。
式:薬物放出率(%)=(ろ液中の薬物濃度×20)÷製剤中薬物濃度×100
結果を図6に示す。
驚くべきことに、24ヶ月の長期間に渡り薬物放出率の変化がほとんどないことが分かった。

Claims (9)

  1. 有機溶媒に溶解してO/W型に乳化された脂質から得られる、内水相を有するリポソームと、外水相を構成するリポソームを分散する水溶液とを有するリポソーム組成物であって、リポソームが溶解状態の水溶性薬物を内包し、内水相の浸透圧が外水相の浸透圧に対して2倍以上8倍以下であり、リポソームが、水素添加大豆ホスファチジルコリン、1,2−ジステアロイル−3−ホスファチジルエタノールアミン−ポリエチレングリコール、及びコレステロールを少なくとも含む、リポソーム組成物
  2. リポソームが、シングルラメラの構造を有する請求項1に記載のリポソーム組成物。
  3. リポソームの平均粒子径が、5nm以上100nm以下である請求項1又は2に記載のリポソーム組成物。
  4. 有機溶媒が水溶性有機溶媒及びエステル系有機溶媒の混合溶媒である、請求項1から3のいずれか一項に記載のリポソーム組成物。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のリポソーム組成物を含有する医薬組成物。
  6. 乾燥固化工程を経ずに、有機溶媒に溶解した脂質をO/W型に乳化してリポソームを形成する乳化工程、
    乳化工程で得られたリポソームに水溶性薬物を内包させる薬物ローディング工程、及び
    リポソームの内水相の浸透圧を外水相の浸透圧に対して2倍以上8倍以下に調整する浸透圧調整工程
    を有するリポソーム組成物の製造方法であって、
    リポソームが、水素添加大豆ホスファチジルコリン、1,2−ジステアロイル−3−ホスファチジルエタノールアミン−ポリエチレングリコール、及びコレステロールを少なくとも含む、リポソーム組成物の製造方法
  7. 乳化工程の後に得られるリポソームをエクストリュージョン処理せずに次の工程に用いる請求項6に記載のリポソーム組成物の製造方法。
  8. 薬物ローディング工程及び浸透圧調整工程を同時に行う請求項6又は7に記載のリポソーム組成物の製造方法。
  9. 有機溶媒が水溶性有機溶媒及びエステル系有機溶媒の混合溶媒である、請求項6から8のいずれか一項に記載のリポソーム組成物の製造方法。
JP2016516407A 2014-04-30 2015-04-30 リポソーム組成物及びその製造方法 Active JP6276847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094141 2014-04-30
JP2014094141 2014-04-30
PCT/JP2015/062984 WO2015166987A1 (ja) 2014-04-30 2015-04-30 リポソーム組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015166987A1 JPWO2015166987A1 (ja) 2017-04-20
JP6276847B2 true JP6276847B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=54358711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516407A Active JP6276847B2 (ja) 2014-04-30 2015-04-30 リポソーム組成物及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20170042813A1 (ja)
EP (1) EP3138558B1 (ja)
JP (1) JP6276847B2 (ja)
WO (1) WO2015166987A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3138555B1 (en) 2014-04-30 2020-10-28 FUJIFILM Corporation Liposome composition and production method therefor
KR102084340B1 (ko) 2015-11-02 2020-03-03 후지필름 가부시키가이샤 젬시타빈 리포솜 조성물을 포함하는 종양 치료제 및 키트
MA43184A (fr) * 2015-11-02 2021-04-14 Fujifilm Corp Composition liposomale et son procédé de production
US10305766B1 (en) * 2017-11-07 2019-05-28 Amazon Technologies, Inc. Coexistence-insensitive presence detection
US10217346B1 (en) 2017-11-07 2019-02-26 Amazon Technologies, Inc. Presence detection with neural networks
AU2021249949B2 (en) 2020-04-03 2024-05-30 Fujifilm Corporation Antitumor agent
CN116407494B (zh) * 2023-03-02 2024-07-09 山东大学齐鲁医院 一种醋酸地加瑞克注射液及其制备方法、用途

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077056A (en) * 1984-08-08 1991-12-31 The Liposome Company, Inc. Encapsulation of antineoplastic agents in liposomes
US4970074A (en) * 1987-06-29 1990-11-13 Abbott Laboratories Fluorophores for encapsulation into liposomes
US5328678A (en) * 1987-11-04 1994-07-12 Vestar, Inc. Composition and method of use for liposome encapsulated compounds for neutron capture tumor therapy
JP2931981B2 (ja) * 1988-03-04 1999-08-09 武田薬品工業株式会社 リポソーム製剤およびその製造法
DE68901733T2 (de) 1988-03-04 1993-03-25 Takeda Chemical Industries Ltd Liposom-zusammensetzung.
US5049392A (en) * 1989-01-18 1991-09-17 The Liposome Company, Inc. Osmotically dependent vesicles
US5227170A (en) * 1989-06-22 1993-07-13 Vestar, Inc. Encapsulation process
IS1685B (is) * 1990-12-11 1998-02-24 Bracco International B.V. Aðferð við að búa til fitukúlur (liposomes) sem eru gæddar auknum hæfileika til að draga í sig og halda í sér aðskotaefnum
JPH069374A (ja) * 1992-04-07 1994-01-18 Banyu Pharmaceut Co Ltd リポソ−ム製剤およびその製造法
CA2093381A1 (en) 1992-04-07 1993-10-08 Hideyuki Sawahara Liposome formulation and process for production thereof
CA2137297C (en) * 1993-12-06 2000-04-18 Tsuyoshi Miyazaki Reactive vesicle and functional substance-fixed vesicle
US6261597B1 (en) * 1995-08-31 2001-07-17 Seymour J. Kurtz Method for treating periodontal disease
US6056973A (en) * 1996-10-11 2000-05-02 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic liposome composition and method of preparation
AU2003268087A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-11 Ian Ma Liposomal gemcitabine compositions for better drug delivery
JP2006508126A (ja) * 2002-11-06 2006-03-09 アザヤ セラピューティクス インコーポレイティッド 薬学的製剤のタンパク質安定化されたリポソーム製剤
EP4218730B1 (en) * 2004-05-03 2023-11-01 Ipsen Biopharm Ltd. Liposomes useful for drug delivery
US20070014845A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-18 Yuanpeng Zhang Liposomal delivery vehicle for hydrophobic drugs
JP5080779B2 (ja) * 2006-10-25 2012-11-21 テルモ株式会社 リポソーム製剤の製造方法
US8231895B2 (en) * 2008-05-22 2012-07-31 Universidade De Coimbra Targeted delivery to human diseases and disorders
DK177529B1 (en) 2009-10-23 2013-09-08 Bio Bedst Aps Liposomes with improved storage stability
JP2013126953A (ja) * 2010-03-31 2013-06-27 Terumo Corp リポソーム製剤の製造方法
CN101822669B (zh) * 2010-04-23 2012-06-13 海南美兰史克制药有限公司 一种阿莫西林钠舒巴坦钠药物组合物脂质体注射剂
EP2394640A1 (en) 2010-05-21 2011-12-14 MediGene AG Improved liposomal formulations of lipophilic compounds
JP5853453B2 (ja) 2011-07-15 2016-02-09 コニカミノルタ株式会社 リポソームを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015166987A1 (ja) 2017-04-20
US20170042813A1 (en) 2017-02-16
US20170202774A1 (en) 2017-07-20
WO2015166987A1 (ja) 2015-11-05
EP3138558A1 (en) 2017-03-08
EP3138558A4 (en) 2017-03-08
US10772834B2 (en) 2020-09-15
EP3138558B1 (en) 2023-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276847B2 (ja) リポソーム組成物及びその製造方法
JP6263609B2 (ja) リポソーム組成物及びその製造方法
JP6602886B2 (ja) ゲムシタビンリポソーム組成物を含む腫瘍治療剤およびキット
US11684575B2 (en) Liposome composition and method for producing same
US11395999B2 (en) Method for producing liposome and apparatus for producing liposome
US10485760B2 (en) Method for producing liposome
JP6155387B2 (ja) リポソームの製造方法
JP6705933B2 (ja) リポソーム組成物およびその製造方法
JP7343643B2 (ja) 脂質粒子組成物および医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6276847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250