JP6274837B2 - 電動車両 - Google Patents
電動車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6274837B2 JP6274837B2 JP2013249615A JP2013249615A JP6274837B2 JP 6274837 B2 JP6274837 B2 JP 6274837B2 JP 2013249615 A JP2013249615 A JP 2013249615A JP 2013249615 A JP2013249615 A JP 2013249615A JP 6274837 B2 JP6274837 B2 JP 6274837B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- rotation
- motor
- state
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K7/0007—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
- B60K17/043—Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
- B60K17/046—Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K2007/0046—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the vehicle body, i.e. moving independently from the wheel axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K2007/0092—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/42—Clutches or brakes
- B60Y2400/427—One-way clutches
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
左車輪(例えば、後述の実施形態の左後輪LWr)を駆動する第1電動機(例えば、後述の実施形態の第1電動機2A)と、前記第1電動機と前記左車輪との動力伝達経路上に設けられた第1変速機(例えば、後述の実施形態の第1遊星歯車式減速機12A)と、を有する左車輪駆動装置と、右車輪(例えば、後述の実施形態の右後輪RWr)を駆動する第2電動機(例えば、後述の実施形態の第2電動機2B)と、前記第2電動機と前記右車輪との動力伝達経路上に設けられた第2変速機(例えば、後述の実施形態の第2遊星歯車式減速機12B)と、を有する右車輪駆動装置と、前記第1電動機と前記第2電動機とを制御する制御手段(例えば、後述の実施形態の制御システム100)と、を備える電動車両(例えば、後述の実施形態の車両3)であって、
前記第1及び第2変速機は、それぞれ第1乃至第3回転要素を有し、
前記第1変速機の前記第1回転要素(例えば、後述の実施形態のサンギヤ21A)に前記第1電動機が接続され、
前記第2変速機の前記第1回転要素(例えば、後述の実施形態のサンギヤ21B)に前記第2電動機が接続され、
前記第1変速機の前記第2回転要素(例えば、後述の実施形態のプラネタリキャリア23A)に前記左車輪が接続され、
前記第2変速機の前記第2回転要素(例えば、後述の実施形態のプラネタリキャリア23B)に前記右車輪が接続され、
前記第1変速機の前記第3回転要素(例えば、後述の実施形態のリングギヤ24A)と前記第2変速機の前記第3回転要素(例えば、後述の実施形態のリングギヤ24B)とが互いに連結され、
前記電動車両は、解放及び締結可能とされ、締結することにより前記第3回転要素の回転を規制する回転規制手段(例えば、後述の実施形態の油圧ブレーキ60A、60B、一方向クラッチ50)をさらに備え、
前記制御手段は、前記回転規制手段を解放及び締結に切り替える状態切替手段(例えば、後述の実施形態のBRK状態切替部94)をさらに有し、
該状態切替手段は、前記電動車両の車速に相関のある車速相関量(例えば、後述の実施形態の車速、第1及び第2電動機2A、2Bの回転状態量関連値、左右後輪LWr、RWrの回転状態量関連値、前輪Wfの回転状態量関連値)に基づいて前記回転規制手段(例えば、後述の実施形態の油圧ブレーキ60A、60B)の解放及び締結を切り替え、
前記制御手段は、
前記第3回転要素の回転状態を取得する第3回転要素回転状態取得手段(例えば、後述の実施形態のリングギヤ回転状態取得部91、95)と、
前記第3回転要素回転状態取得手段が、前記回転規制手段が解放されて前記第3回転要素が回転自由状態(例えば、後述の実施形態のリングフリー状態)であること取得したときに、前記第1電動機及び前記第2電動機のトルクを所定の制限トルク(例えば、後述の実施形態の第1リングフリー制限トルク)内となるよう制御する第1制限手段(例えば、後述の実施形態の第1制限部97)と、
前記第1制限手段と別個に設けられ、前記第1電動機及び前記第2電動機のトルクを所定の制限トルク(例えば、後述の実施形態の第2リングフリー制限トルク)内となるよう制御する第2制限手段(例えば、後述の実施形態の第2制限部93)と、を有し、
前記第1制限手段は、前記車速相関量を取得する第1車速取得手段(例えば、後述の実施形態の回転数センサ85)によって前記回転自由状態を取得し、
前記第2制限手段は、前記第1車速取得手段と別個に設けられ、前記車速相関量を取得する第2車速取得手段(例えば、後述の実施形態の車輪速センサ83)によって前記回転自由状態を取得することを特徴とする。
前記左車輪及び前記右車輪を、前記電動車両の前輪と後輪の何れか一方輪(例えば、後述の実施形態の後輪Wr)の左車輪及び右車輪とし、前記電動車両の前輪と後輪の他方を他方輪(例えば、後述の実施形態の前輪Wf)としたとき、
前記電動車両は、前記他方輪を駆動する他の駆動装置(例えば、後述の実施形態の前輪駆動装置6)を備え、
前記第1車速取得手段は、前記他の駆動装置の回転状態量(例えば、後述の実施形態のトランスミッション7の回転数センサ検出値)に基づいて前記車速相関量を取得し、
前記第2車速取得手段は、前記一方輪の回転状態量(例えば、後述の実施形態の後輪Wrの車輪速センサ検出値)に基づいて前記車速相関量を取得することを特徴とする。
前記第2制限手段は、前記制御手段の回路上で、信号の流れ方向において最も前記第1及び前記第2電動機に近接して配置されることを特徴とする。
前記第2制限手段は、前記第1及び第2電動機の制御信号を出力し、
前記第1制限手段は、前記第2制限手段と通信可能であって、
前記第2制限手段は、前記第2制限手段で取得した制限トルク(例えば、後述の実施形態の第2リングフリー制限トルク)と前記第1制限手段から送信された制限トルク(例えば、後述の実施形態の第1リングフリー制限トルク)とを比較し、前記第1制限手段の制限トルクと前記第2制限手段の制限トルクとが異なる場合に、小さい方の制限トルクに基づいて前記第1及び第2電動機を制御することを特徴とする。
(1) 車輪(例えば、後述の実施形態の左後輪Lr)と、
該車輪を駆動する駆動源(例えば、後述の実施形態の第1及び第2電動機2A、2B)と、
該駆動源を制御する制御手段(例えば、後述の実施形態の制御システム100)と、
該駆動源と前記車輪との動力伝達経路上に、解放及び締結可能とされ前記動力伝達経路を遮断状態及び接続状態に切り替える断接手段(例えば、後述の実施形態の油圧ブレーキ60A、60B、一方向クラッチ50)と、を備える電動車両(例えば、後述の実施形態の車両3)であって、
前記断接手段が解放されて前記動力伝達経路が遮断状態のときに、前記断接手段よりも前記駆動源側である上流側の回転状態量を取得する上流側回転状態取得手段(例えば、後述の実施形態のレゾルバ20A、20B)と、
前記断接手段よりも前記車輪側である下流側の回転状態量を取得する下流側回転状態取得手段(例えば、後述の実施形態の車輪速センサ83、回転数センサ85)と、をさらに備え、
前記制御手段は、前記遮断状態のときに、前記下流側回転状態取得手段が取得した下流側の回転状態量のみに基づいて、前記駆動源の発生するトルクを制御することを特徴とする。
前記制御手段は、前記遮断状態のときに、前記下流側回転状態取得手段が取得した下流側の回転状態量のみに基づいて、前記駆動源の発生するトルクを制限することを特徴とする。
また、車速相関量に基づいて回転規制手段の解放制御をすることで、第1及び第2電動機の過回転を抑制できる。また、車速相関量は多様な求め方ができるので、より冗長性が向上する。
本発明に係る電動車両(以下、車両と呼ぶ。)は、電動機を車軸駆動用の駆動源とするものであり、例えば、図1に示すような駆動システムを搭載することができる。
図1に示す車両3は、内燃機関4と電動機5とが直列に接続された駆動装置6(以下、前輪駆動装置と呼ぶ。)を車両前部に有するハイブリッド車両であり、この前輪駆動装置6の動力がトランスミッション7を介して前輪Wfに伝達される一方で、この前輪駆動装置6と別に車両後部に設けられた駆動装置1(以下、後輪駆動装置と呼ぶ。)の動力が後輪Wr(RWr、LWr)に伝達されるようになっている。前輪駆動装置6の電動機5と後輪Wr側の後輪駆動装置1の第1及び第2電動機2A、2Bとは、バッテリ9に接続され、バッテリ9からの電力供給と、バッテリ9へのエネルギー回生が可能となっている。符号100は、車両全体の各種制御をするための制御システムである。
リングフリー制御は、一方向クラッチ50が非係合状態で且つ油圧ブレーキ60A、60Bが解放状態、言い換えると連結されたリングギヤ24A、24Bの自由な回転が許容される状態における第1及び第2電動機2A、2Bの駆動制御であり、目標ヨーモーメント(目標左右差トルク)を発生させるために第1及び第2電動機2A、2Bに目標トルクを発生させたり(目標トルク制御)、第1及び/又は第2電動機2A、2Bを目標回転数に制御(目標回転数制御)したりすることができる。
リングフリー状態では、上記したように第1及び第2電動機2A、2B側と後輪Wr側とが遮断状態となって動力伝達不能な状態になるが、第1電動機2Aに順方向又は逆方向のトルクが発生するように且つ第2電動機2Bに第1電動機2Aと絶対値が等しく反対方向(逆方向又は順方向)のトルクが発生するように制御することによって、第1及び第2電動機2A、2Bに回転数変動を生じさせずに左後輪LWrと右後輪RWrとに左右差トルクを発生させて所期のヨーモーメントを発生させることは可能である。
WTT1−WTT2=ΔTT (2)
ΔTT=2・r・YMT/Tr (3)
即ち、WWT1=−WTT2=ΔTT/2 (4)
TTM2=(1/Ratio)・WTT2 (6)
なお、Ratioは、第1及び第2遊星歯車式減速機12A、12Bの減速比である。
TTM1=(1/Ratio)・ΔTT/2 (7)
TTM2=−(1/Ratio)・ΔTT/2 (8)
従って、車両3の目標ヨーモーメントYMTに基づいて左右後輪LWr、RWrの目標トルク差ΔTTを求め、該目標トルク差ΔTTの半分のトルクを第1遊星歯車式減速機12Aの減速比で除した値を、目標トルク制御する第1及び第2電動機2A、2Bの目標モータベーストルクTTM1、TTM2とすることで、所期のヨーモーメントを発生させることができる。
リングフリー状態、すなわち一方向クラッチ50が非係合状態で且つ油圧ブレーキ60A、60Bが解放状態においては、第1及び第2電動機2A、2Bから同一方向のトルクを発生させても連結されたリングギヤ24A、24Bがロックされておらず、また前述のモータトルク分配力の相殺も生じないため、後輪Wrにトルクは伝達されず、サンギヤ21A、21B(第1及び第2電動機2A、2B)とリングギヤ24A、24Bの回転数変動が生じるのみである。
図12(a)及び(b)は、リングフリー状態において、目標ヨーモーメントを発生させるために第1及び第2電動機2A、2Bに目標トルクを発生させる目標トルク制御と、第1及び/又は第2電動機2A、2Bを目標回転数に制御する目標回転数制御とを別々に説明したものであるが、これを同時に行うことで、所期のヨーモーメントを発生させつつ第1及び/又は第2電動機2A、2Bを所期の回転数に制御することができる。
制御システム100において、左後輪LWrを駆動する第1電動機2Aには、第1PDU(パワードライブユニット)80aが接続されており、右後輪RWrを駆動する第2電動機2Bには、第2PDU(パワードライブユニット)80bが接続されており、それぞれ高圧のバッテリ9に接続されている。
上記した制御システム100では、一方向クラッチ50が非係合状態で且つ油圧ブレーキ60A、60Bが解放状態(リングフリー状態)、即ち、第1及び第2電動機2A、2B側と後輪Wr側とが遮断状態となって動力伝達不能な状態において、前輪駆動装置6のトランスミッション7の回転数センサ85、及び後輪Wrの車輪速センサ83によって検出された車輪速センサ検出値によって検出された回転数センサ検出値から第1及び第2リングフリー制限トルクを取得し、第1及び第2電動機2A、2Bのトルクをリングフリー制限トルク内となるように制御するものである。
例えば、リングギヤ24A、24Bにそれぞれ油圧ブレーキ60A、60Bを設ける必要はなく、連結されたリングギヤ24A、24Bに少なくとも1つの油圧ブレーキが設けられていればよく、さらに必ずしも一方向クラッチを備えている必要はない。この場合、油圧ブレーキを解放状態から締結状態に制御することで、リングロック状態からリングフリー状態へと変更することができる。
また、回転規制手段として油圧駆動式の湿式多板式ブレーキを例示したが、これに限らず機械駆動式、電磁駆動式等任意に選択できる。
また、サンギヤ21A、21Bに第1及び第2電動機2A、2Bを接続し、リングギヤ同士を互いに連結したが、これに限らずサンギヤ同士を互いに連結し、リングギヤに第1及び第2電動機を接続してもよい。
また、前輪駆動装置6は、内燃機関4を用いずに電動機5を唯一の駆動源とするものでもよい。
また、前輪駆動装置6を後輪駆動装置として、後輪駆動装置1を前輪駆動装置として用いてもよい。
2A 第1電動機
2B 第2電動機
3 車両(電動車両)
6 前輪駆動装置(他の駆動装置)
12A 第1遊星歯車式減速機(第1変速機)
12B 第2遊星歯車式減速機(第2変速機)
20A、20B レゾルバ(上流側回転状態取得手段)
21A、21B サンギヤ(第1回転要素)
23A、23B プラネタリキャリア(第2回転要素)
24A、24B リングギヤ(第3回転要素)
50 一方向クラッチ(回転規制手段)
60A、60B 油圧ブレーキ(回転規制手段)
81a 電動機ECU
81b メインECU
83 車輪速センサ(第2車速取得手段、下流側回転状態取得手段)
85 回転数センサ(第1車速取得手段、下流側回転状態取得手段)
93 第2制限部(第2制限手段)
94 BRK状態切替部(状態切替手段)
97 第1制限部(第1制限手段)
100 制御システム(制御手段)
LWr 左後輪(左車輪)
RWr 右後輪(右車輪)
Wf 前輪(他方輪)
Claims (4)
- 左車輪を駆動する第1電動機と、前記第1電動機と前記左車輪との動力伝達経路上に設けられた第1変速機と、を有する左車輪駆動装置と、右車輪を駆動する第2電動機と、前記第2電動機と前記右車輪との動力伝達経路上に設けられた第2変速機と、を有する右車輪駆動装置と、前記第1電動機と前記第2電動機とを制御する制御手段と、を備える電動車両であって、
前記第1及び第2変速機は、それぞれ第1乃至第3回転要素を有し、
前記第1変速機の前記第1回転要素に前記第1電動機が接続され、
前記第2変速機の前記第1回転要素に前記第2電動機が接続され、
前記第1変速機の前記第2回転要素に前記左車輪が接続され、
前記第2変速機の前記第2回転要素に前記右車輪が接続され、
前記第1変速機の前記第3回転要素と前記第2変速機の前記第3回転要素とが互いに連結され、
前記電動車両は、解放及び締結可能とされ、締結することにより前記第3回転要素の回転を規制する回転規制手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記回転規制手段を解放及び締結に切り替える状態切替手段を有し、
該状態切替手段は、前記電動車両の車速に相関のある車速相関量に基づいて前記回転規制手段の解放及び締結を切り替え、
前記制御手段は、
前記第3回転要素の回転状態を取得する第3回転要素回転状態取得手段と、
前記第3回転要素回転状態取得手段が、前記回転規制手段が解放されて前記第3回転要素が回転自由状態であること取得したときに、前記第1電動機及び前記第2電動機のトルクを所定の制限トルク内となるよう制御する第1制限手段と、
前記第1制限手段と別個に設けられ、前記第1電動機及び前記第2電動機のトルクを所定の制限トルク内となるよう制御する第2制限手段と、を有し、
前記第1制限手段は、前記車速相関量を取得する第1車速取得手段によって前記回転自由状態を取得し、
前記第2制限手段は、前記第1車速取得手段と別個に設けられ、前記車速相関量を取得する第2車速取得手段によって前記回転自由状態を取得することを特徴とする電動車両。 - 前記左車輪及び前記右車輪を、前記電動車両の前輪と後輪の何れか一方輪の左車輪及び右車輪とし、前記電動車両の前輪と後輪の他方を他方輪としたとき、
前記電動車両は、前記他方輪を駆動する他の駆動装置を備え、
前記第1車速取得手段は、前記他の駆動装置の回転状態量に基づいて前記車速相関量を取得し、
前記第2車速取得手段は、前記一方輪の回転状態量に基づいて前記車速相関量を取得することを特徴とする請求項1に記載の電動車両。 - 前記第2制限手段は、前記制御手段の回路上で、信号の流れ方向において最も前記第1及び前記第2電動機に近接して配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の電動車両。
- 前記第2制限手段は、前記第1及び第2電動機の制御信号を出力し、
前記第1制限手段は、前記第2制限手段と通信可能であって、
前記第2制限手段は、前記第2制限手段で取得した制限トルクと前記第1制限手段から送信された制限トルクとを比較し、前記第1制限手段の制限トルクと前記第2制限手段の制限トルクとが異なる場合に、小さい方の制限トルクに基づいて前記第1及び第2電動機を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の電動車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013249615A JP6274837B2 (ja) | 2013-12-02 | 2013-12-02 | 電動車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013249615A JP6274837B2 (ja) | 2013-12-02 | 2013-12-02 | 電動車両 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015107040A JP2015107040A (ja) | 2015-06-08 |
JP2015107040A5 JP2015107040A5 (ja) | 2016-09-29 |
JP6274837B2 true JP6274837B2 (ja) | 2018-02-07 |
Family
ID=53436870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013249615A Expired - Fee Related JP6274837B2 (ja) | 2013-12-02 | 2013-12-02 | 電動車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6274837B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6517259B2 (ja) | 2017-03-08 | 2019-05-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両及び車両の制御方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002010404A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-11 | Hitachi Ltd | 車両の制御装置 |
JP4436849B2 (ja) * | 2007-05-01 | 2010-03-24 | 三菱電機株式会社 | 車両用制御装置 |
JP5836181B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2015-12-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両用駆動装置及び車両用駆動装置の制御方法 |
-
2013
- 2013-12-02 JP JP2013249615A patent/JP6274837B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015107040A (ja) | 2015-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5965700B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5329685B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5750395B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5568602B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5629842B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
US9150089B2 (en) | Drive device and vehicle with same | |
JP5836181B2 (ja) | 車両用駆動装置及び車両用駆動装置の制御方法 | |
JP5723589B2 (ja) | 前後輪駆動車両 | |
US9908434B2 (en) | Driving device | |
JP5572779B2 (ja) | 車両用駆動装置及び車両用駆動装置の制御方法 | |
JP5977982B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5173960B2 (ja) | 車両の駆動制御装置 | |
JP5948109B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP6014346B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP6274837B2 (ja) | 電動車両 | |
JP2011088625A (ja) | 車両の駆動装置 | |
JP5965677B2 (ja) | 車両用駆動装置及び車両用駆動装置の制御方法 | |
JP5657068B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5914115B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP6025901B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP5927006B2 (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP6302628B2 (ja) | 駆動装置及び駆動装置の制御方法 | |
JP6167038B2 (ja) | 駆動装置 | |
JP2015127177A (ja) | 車両 | |
JP2013237439A (ja) | 車両の駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160815 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160815 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180109 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6274837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |