JP6273795B2 - 正帯電用乾式トナー、現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 - Google Patents
正帯電用乾式トナー、現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6273795B2 JP6273795B2 JP2013243982A JP2013243982A JP6273795B2 JP 6273795 B2 JP6273795 B2 JP 6273795B2 JP 2013243982 A JP2013243982 A JP 2013243982A JP 2013243982 A JP2013243982 A JP 2013243982A JP 6273795 B2 JP6273795 B2 JP 6273795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developer
- image
- acid
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Description
(式(1)において、mは、2以上500以下の整数である。)
(式(2)において、R1およびR2は、それぞれ独立して水素原子または炭素数1以上20以下の脂肪族炭化水素基を示し、R 1 およびR 2 のうち少なくとも1つは炭素数1以上20以下の脂肪族炭化水素基であり、m,nは、それぞれ独立して1以上20以下の整数である。lは、2以上20以下の整数である。)
(式(3)において、m,nは、それぞれ独立して1以上100以下の整数である。lは、2以上200以下の整数である。)
(式(4)において、m,nは、それぞれ独立して1以上100以下の整数である。lは、2以上200以下の整数である。)
本発明の実施形態に係る正帯電用乾式トナーは、少なくとも結着樹脂と着色剤とを含み、トナー粒子表面がポリアリルアミン類により表面改質されているものである。正帯電用乾式トナーは、必要に応じて、離型剤等のその他成分を含んでもよい。
(2)
(式(2)において、R1およびR2は、それぞれ独立して水素原子または炭素数1以上20以下の脂肪族炭化水素基を示し、m,nは、それぞれ独立して1以上20以下の整数であり、1以上10以下の整数が好ましい。lは、2以上20以下の整数であり、2以上10以下の整数が好ましい。)
結着樹脂は、主成分としてポリエステル樹脂を含む。ポリエステル樹脂は、酸(多価カルボン酸)成分とアルコール(多価アルコール)成分とから合成されるものであり、本実施形態において、「酸由来構成成分」とは、ポリエステル樹脂の合成前には酸成分であった構成部位を指し、「アルコール由来構成成分」とは、ポリエステル樹脂の合成前にはアルコール成分であった構成部位を指す。主成分とは、トナー粒子中の結着樹脂100質量部に対して50質量部以上のことをいう。
酸由来構成成分は、特に制限はなく、脂肪族ジカルボン酸、芳香族カルボン酸が好ましく用いられる。脂肪族ジカルボン酸としては、例えば、蓚酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼリン酸、セバシン酸、1,9−ノナンジカルボン酸、1,10−デカンジカルボン酸、1,11−ウンデカンジカルボン酸、1,12−ドデカンジカルボン酸、1,13−トリデカンジカルボン酸、1,14−テトラデカンジカルボン酸、1,16−ヘキサデカンジカルボン酸、1,18−オクタデカンジカルボン酸など、あるいはその低級アルキルエステルや酸無水物が挙げられるが、これらに限定されない。また芳香族カルボン酸としては例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸、ピロメリット酸、ナフタレンジカルボン酸などの芳香族カルボン酸類の低級アルキルエステルや酸無水物が挙げられる。また、シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式カルボン酸類等が挙げられる。さらに良好な定着性を確保するため、架橋構造あるいは分岐構造をとるためにジカルボン酸とともに3価以上のカルボン酸(トリメリット酸やその酸無水物等)を併用することが好ましい。また、前述のアルケニルコハク酸類の具体的なものとしては、ドデセニルコハク酸、ドデシルコハク酸、ステアリルコハク酸、オクチルコハク酸、オクセニルコハク酸等が挙げられる。
アルコール由来構成成分としては特に制限はないが、脂肪族ジオールとして、例えば、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、1,13−トリデカンジオール、1,14−テトラデカンジオール、1,18−オクタデカンジオール、1,20−エイコサンジオール等が挙げられる。また、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセリンなどや、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、水添ビスフェノールAなどの脂環式ジオール類、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物などの芳香族ジオール類が用いられる。また、良好な定着性を確保するため、架橋構造あるいは分岐構造をとるためにジオールとともに3価以上の多価アルコール(グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール)を併用してもよい。
本実施形態に係るトナー粒子は、着色剤、その他必要に応じて、離型剤、帯電制御剤、シリカ粉末、金属酸化物等の他の添加剤を含有してもよい。これら添加剤は、結着樹脂に混練するなどして内添してもよいし、粒子としてトナー粒子を得たのち混合処理を施すなどして外添してもよい。
本実施形態で用いるトナー粒子を製造する方法としては、特に制限はなく、例えば、混練粉砕法や、液中乳化法、重合法等の湿式製法が挙げられる。
本実施形態に係る表面改質トナー粒子は、例えば、トナー粒子をポリアリルアミン類により表面改質してトナー粒子表面を覆うポリアリルアミン類の層を形成する工程を含む方法等により作製される。ポリアリルアミン類は水溶性高分子であるので、液中で造粒する湿式製法では乾燥工程前の水洗浄後等にそのままポリアリルアミン類をトナー粒子表面に吸着すればよい。
(1)トナー粒子、水を含むスラリに酸(1N程度の塩酸または硝酸)を添加してpH3〜5程度に調整してトナー粒子表面の酸サイトをできるだけ確実に酸に戻す
(2)イオン交換水等による洗浄、または遠心分離等により固液分離を行い、余分な酸を除去する
(3)リスラリーした後、水溶性のポリアリルアミン類を添加し、例えば液温20℃以上35℃以下の範囲で30分以上60分以下程度撹拌する
(4)イオン交換水等による洗浄、または遠心分離等により固液分離を行い、余分なポリアミン類を除去する(例えば、導電率20μS/cm以下程度となるまで)
(5)ろ過した後、乾燥(例えば、35℃程度、最低24時間程度、水分率1%以下)し、解砕する
本実施形態に係る正帯電用乾式トナーの体積平均粒径としては、4μm以上8μm以下の範囲が好ましく、5μm以上7μm以下の範囲がより好ましく、また、個数平均粒径としては、3μm以上7μm以下の範囲が好ましく、4μm以上6μm以下の範囲がより好ましい。
本実施形態において、現像剤は、前記本実施形態に係る正帯電用乾式トナーを含有する以外は特に制限はなく、目的に応じて適宜の成分組成をとればよい。本実施形態における現像剤は、正帯電用乾式トナーを、単独で用いると一成分系の現像剤となり、また、キャリアと組み合わせて用いると二成分系の現像剤となる。
本実施形態に係るトナーカートリッジは、前記本実施形態に係る正帯電用乾式トナーを含有するものであればよく、特に制限はない。トナーカートリッジは、例えば、現像手段を備えた画像形成装置に着脱され、この現像手段に供給されるためのトナーとして、前記本実施形態に係る正帯電用乾式トナーが収納されているものである。
本実施形態に係る現像剤カートリッジは、前記本実施形態に係る正帯電用乾式トナーを含む現像剤を含有するものであればよく、特に制限はない。現像剤カートリッジは、例えば、現像手段を備えた画像形成装置に着脱され、この現像手段に供給されるための現像剤として、前記本実施形態に係る正帯電用乾式トナーを含む現像剤が収納されているものである。
本実施形態に係るプロセスカートリッジは、前記本実施形態に係る正帯電用乾式トナーを含む現像剤を含有するものであればよく、特に制限はない。プロセスカートリッジは、例えば、像保持体の表面に形成された潜像を現像剤を用いて現像してトナー像を形成する現像手段とを備える。本実施形態のプロセスカートリッジは、必要に応じて、像保持体と、像保持体の表面を帯電させる帯電手段と、帯電した像保持体の表面に潜像を形成する潜像形成手段と、像保持体の表面に形成されたトナー像を被転写体に転写する転写手段と、転写後の像保持体の表面に残留した残留トナー等を除去して清掃する像保持体清掃手段と、被転写体に転写されたトナー像を定着するための定着手段とからなる群より選択される少なくとも1つを備えていてもよい。
本実施形態に係る画像形成装置は、前記本実施形態に係る静電荷像現像用トナーを含む静電荷像現像用現像剤を含有するものであればよく、特に制限はない。画像形成装置は、例えば、像保持体と、像保持体の表面を帯電させる帯電手段と、像保持体の表面に潜像を形成する潜像形成手段と、像保持体の表面に形成された潜像を現像剤を用いて現像してトナー像を形成する現像手段と、現像されたトナー像を被転写体に転写する転写手段とを備える。本実施形態の画像形成装置は、必要に応じて、被転写体に転写されたトナー像を定着するための定着手段と、転写後の像保持体の表面に残留した残留トナー等を除去して清掃する像保持体清掃手段と、からなる群より選択される少なくとも1つを備えていてもよい。また、本実施形態に係る画像形成装置は、上記プロセスカートリッジを使用するものであってもよい。
本実施例のトナーは、以下の方法により得られる。すなわち、下記の樹脂粒子分散液、着色剤分散液、離型剤分散液をそれぞれ調製した。次いで、これらを所定量混合撹拌しながら、これに無機金属塩の重合体を添加し、イオン的に中和させ、上記各粒子の凝集体を形成させて、所望のトナー粒子径を得た。次いで、無機水酸化物で系内のpHを弱酸性から中性の範囲に調整後、当該樹脂粒子のガラス転移温度以上に加熱し、合一融合させた。反応終了後、十分な洗浄、固液分離、乾燥の工程を経て所望のトナー粒子を得た。
フラスコに、セバシン酸1982質量部、エチレングリコール1490質量部、イソフタル酸ジメチル5−スルホン酸ナトリウム59.2質量部、およびジブチルスズオキシド0.8質量部を、窒素雰囲気下、180℃で5時間反応させ、続いて、減圧下220℃で縮合反応を行った。途中ポリマをサンプリングし、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)にて分子量がMw(重量平均分子量)=20,000、Mn(数平均分子量)=8,500になったところで、反応を止め、結晶性ポリエステル樹脂を得た。溶解温度(DSCのピーク温度)は71℃であった。NMRによるイソフタル酸ジメチル5−スルホン酸ナトリウムの含有量の測定結果は1モル%(対全構成成分)であった。
結晶性ポリエステル樹脂160質量部と、酢酸エチル233質量部と、水酸化ナトリウム水溶液(0.3N)0.1質量部とを用意し、これらをセパラブルフラスコに入れ、75℃で加熱し、スリーワンモータ(新東科学株式会社製)により撹拌して樹脂混合液を調製した。この樹脂混合液をさらに撹拌しながら、徐々にイオン交換水373質量部を加え、転相乳化させ、10℃/分の降温速度にて40℃まで降温し、脱溶剤することにより結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(固形分濃度:30質量%)を得た。
加熱乾燥した二口フラスコに、テレフタル酸ジメチル200質量部と、1,3−ブタンジオール85質量部と、触媒としてジブチル錫オキサイド0.3質量部とを入れた後、減圧操作により容器内の空気を窒素ガスにより不活性雰囲気とし、機械撹拌にて180rpmで5時間撹拌を行った。その後、減圧下にて230℃まで徐々に昇温を行い2時間撹拌し、粘稠な状態となったところで空冷し、反応を停止させ、非結晶性ポリエステル樹脂(芳香族ジカルボン酸由来構成成分の含有量が100構成モル%である酸由来構成成分と、脂肪族ジオール由来構成成分の含有量が100構成モル%であるアルコール由来構成成分と、を含む非結晶性ポリエステル樹脂)240質量部を合成した。
非結晶性ポリエステル樹脂(1)160質量部と、酢酸エチル233質量部と、水酸化ナトリウム水溶液(0.3N)0.1質量部とを用意し、これらをセパラブルフラスコに入れ、70℃で加熱し、スリーワンモータ(新東科学株式会社)により撹拌して樹脂混合液を調製した。この樹脂混合液をさらに撹拌しながら、徐々にイオン交換水373質量部を加え、転相乳化させ、1℃/分の降温速度にて40℃まで降温し脱溶剤することにより非結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液(固形分濃度:30質量%)を得た。
シアン顔料(C.I.ピグメントブルー15:3、大日精化製) 45質量部
イオン性界面活性剤(ネオゲンRK、第一工業製薬製) 5質量部
イオン交換水 200質量部
以上を混合溶解し、ホモジナイザー(IKAウルトラタラックス)により10分間分散
し、体積平均粒径170nmの着色剤分散液を得た。
アルキルワックスFNP0085(溶解温度86℃、日本精蝋社製) 45質量部
カチオン性界面活性剤(ネオゲンRK、第一工業製薬製) 5質量部
イオン交換水 200質量部
以上を90℃に加熱して、IKA製ウルトラタラックスT50にて十分に分散後、圧力吐出型ゴーリンホモジナイザで分散処理し、体積平均粒径200nm、固形分量24.3質量%の離型剤分散液を得た。
結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液 15質量部
非結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液 80質量部
着色剤分散液 18質量部
離型剤分散液 18質量部
以上の成分に固形分量16質量%となるようイオン交換水を添加し、丸型ステンレス製フラスコ中においてウルトラタラックスT50で十分に混合、分散した。次いで、これにポリ塩化アルミニウム0.36質量部を加え、ウルトラタラックスで分散操作を継続した。加熱用オイルバスでフラスコを撹拌しながら47℃まで加熱した。47℃で60分保持した後、ここに非結晶性ポリエステル樹脂粒子分散液を緩やかに46質量部を追加した。その後、0.55モル/Lの水酸化ナトリウム水溶液で系内のpHを9.0にした後、ステンレス製フラスコを密閉し、磁力シールを用いて撹拌を継続しながら90℃まで加熱し、3.5時間保持した。この時の粒子径を測定したところ体積平均粒径は2.3μm、体積平均粒度分布指標GSDvは1.24、数平均粒度分布指標GSDpは1.30であった。上記処理終了後、冷却し、濾過し、イオン交換水で十分に洗浄した後、ヌッチェ式吸引濾過により固液分離を施した。これをさらに40℃のイオン交換水3Lに再分散し、15分300rpmで撹拌、洗浄した。これをさらに5回繰り返し、濾液の電気伝導度が9.7μS/cmとなったところで、ヌッチェ式吸引濾過によりNo4Aろ紙を用いて固液分離を行い、トナー粒子を得た。
得られたトナー粒子100質量部をイオン交換水900質量部に加えスラリー(固形分濃度10質量%)を調製した。そのスラリーに1N塩酸を添加してpH4に調整して、10分間撹拌した後、遠心分離により固液分離を行って上澄み液を捨て、余分な酸を除去した。その後、イオン交換水900質量部を添加してリスラリ化を行い、このスラリにポリアリルアミンPAA−15(ニットーボーメディカル社製、上記式(1)において、m=265、重量平均分子量15,000)の10質量%水溶液10質量部を添加し、60分撹拌した。この後、遠心分離により固液分離を行い、上澄み液を捨て、余分なポリアリルアミンを除去した。洗浄液の導電率が20μS/cm以下となるまで、イオン交換水添加、10分の撹拌、遠心分離を繰り返した。ろ紙(アドバンテック社製、No4A)を用いてろ過し、イオン交換水で洗浄した後、35℃で24時間乾燥し(水分率0.5質量%)、解砕して、表面改質トナー粒子を得た。
上記で得られた表面改質トナー粒子10質量部を、正帯電用キャリア(日本画像学会標準キャリア P−01)190質量部と混合し、現像剤を得た。
ポリアリルアミンPAA−15の使用量を0.1質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
ポリアリルアミンPAA−15の使用量を3質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
ポリアリルアミンをPAA−25(ニットーボーメディカル社製、上記式(1)において、m=440、重量平均分子量25,000)に変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
ポリアリルアミンをPAA−08(ニットーボーメディカル社製、上記式(1)において、m=140、重量平均分子量8,000)に変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
ポリアリルアミンをPAA−05(ニットーボーメディカル社製、上記式(1)において、m=90、重量平均分子量5,000)に変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
ポリアリルアミンをPAA−03(ニットーボーメディカル社製、上記式(1)において、m=55、重量平均分子量3,000)に変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
ポリアリルアミンをPAA−01(ニットーボーメディカル社製、上記式(1)において、m=30、重量平均分子量1,600)に変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
ポリアリルアミンをPAA−1112(ニットーボーメディカル社製、上記式(2)において、R1=メチル基、R2=メチル基、m=2、n=1、l=5、重量平均分子量1,000)に変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
ポリアリルアミンをPAA−N5000(ニットーボーメディカル社製、上記式(3)において、m=2、n=1、l=70、重量平均分子量15,000)に変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
ポリアリルアミンをPAA−U5000(ニットーボーメディカル社製、上記式(4)において、m=2、n=1、l=70、重量平均分子量15,000)に変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
(トナー製造)
乳化重合法で、結着樹脂としてスチレン/アクリル樹脂を用いたトナー粒子を調製した。
ポリアリルアミンPAA−15の使用量を0.05質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
ポリアリルアミンPAA−15の使用量を3.5質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
結着樹脂と使用するポリエステル樹脂の酸価を1mgKOH/gとした以外は実施例1と同様にして、トナー粒子を調製し、トナー粒子の表面改質を行い、現像剤を調製した。
(トナー製造)
結着樹脂と使用するポリエステル樹脂の酸価を30mgKOH/gとした以外は実施例1と同様にして、トナー粒子を調製し、トナー粒子の表面改質を行い、現像剤を調製した。
(トナー製造)
結着樹脂と使用するポリエステル樹脂の酸価を0.7mgKOH/gとした以外は実施例1と同様にして、トナー粒子を調製し、トナー粒子の表面改質を行い、現像剤を調製した。
(トナー製造)
結着樹脂と使用するポリエステル樹脂の酸価を35mgKOH/gとした以外は実施例1と同様にして、トナー粒子を調製し、トナー粒子の表面改質を行い、現像剤を調製した。
特開昭60−104107号公報、特開昭60−192715号公報、特開昭61−60703号公報等を参考に合成を行い、上記式(1)において、m=490、重量平均分子量28000のポリアリルアミンに変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
特開昭60−104107号公報、特開昭60−192715号公報、特開昭61−60703号公報等を参考に合成を行い、上記式(1)において、m=12、重量平均分子量700のポリアリルアミンに変更した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
ポリアリルアミンPAA−15によるトナー粒子の表面改質を行わなかった以外は、実施例1と同様にして、トナー粒子、現像剤を得た。
ポリアリルアミンPAA−15の代わりに4級アンモニウム塩含有正帯電用帯電制御剤BONTRON P−51(オリエント化学工業製)を使用した以外は、実施例1と同様にして、表面改質トナー粒子、現像剤を得た。
表面改質トナー粒子におけるポリアリルアミンの検出は赤外分光光度計(日本分光社製、FT/IR−4100)を用いて行った。ポリアリルアミンの検出は、赤外吸収スペクトルにおいて1650cm−1、1570cm−1付近に吸収特性がある。また、ポリアリルアミンがトナー粒子の表面に存在することは、蛍光染料であるフルオレセインイソチオシアネート(FITC)をトナー表面に存在するポリアリルアミンに吸着させ、紫外可視近赤外分光光度計(島津製作所製、UV−1800型)を用いて確認した。
[現像性]
25℃、50%RHの環境下にて、実施例および比較例の各現像剤を、富士ゼロックス(株)製DocuCentreColor400CP改造機(定着器のプロセススピードを外部電源コントロールにて行うように改造したもの)の現像器に充填し、富士ゼロックス(株)製A4用紙(J紙)にて白ベタ画像を10,000枚出力した後、5cm×2cmのソリッドバッチを現像し、感光体表面の現像トナー画像を、粘着テープ表面の粘着性を利用して採取し、その質量(W1)を測定した。次に、同様の現像トナー像を、紙(J紙)表面に転写させ、その転写画像の質量(W2)を測定した。これらの結果から、以下の式によって転写効率を求め、以下の4段階の基準に基づいて評価した。
転写効率(%)=(W2/W1)×100
A:転写効率が95%以上
B:転写効率が87.5%以上95%未満
C:転写効率が80%以上87.5%未満
D:転写効率が80%未満
実施例および比較例の各現像剤を、それぞれ上述した現像器に充填し、現像装置の規制ブレードに規制され、感光体に搬送されるトナーの帯電量を、現像ローラ上のトナーを分析することによって評価した。帯電量は、ホソカワミクロン(株)製のE−SPARTアナライザによって測定した。測定条件は、吸引流量0.2リットル/分、集塵エアー流量0.6リットル/分、吹き付け窒素ガス圧0.02MPaとし、トナー1個ごとの帯電量(Q/m)を測定して、3,000個のトナーカウントで帯電量分布を求めた。トナーの帯電量の均一性は、トナー1個あたりの帯電量の個数分布において、最大頻度の帯電量(Q1/m1)と測定したトナーの総帯電量を測定カウント(個数)で除した値(Q2/m2)との差の絶対値が小さいほど、帯電量の分布は均一であり、絶対値が大きいほど不均一である。以下の4段階の基準に基づいて評価した。
A:差の絶対値が0.8以下
B:差の絶対値が0.8以上1.0未満
C:差の絶対値が1.0以上1.5未満
D:差の絶対値が1.5以上
温度30℃、湿度80%の環境試験室で、標準キャリアP−01(日本画像学会)100質量部と、実施例および比較例の各トナー5質量部を1時間放置し、環境試験室でステンレスポットに仕込み、環境試験室内に設置したボールミルにて一定回転数で回転混合させた。回転スタートから20分撹拌後の現像剤の飽和帯電量(μC/g)をブローオフ装置にて測定し、1分後の帯電量と20分後の帯電量の差を求め、以下の4段階の基準に基づいて評価した。
A:帯電量の差が、±3μC未満
B:帯電量の差が、±3μC以上、±5μC未満
C:帯電量の差が、±5μC以上、±7μC未満
D:帯電量の差が、±7μC以上
温度10℃、湿度30%の環境試験室で、標準キャリアP−01(日本画像学会)100質量部と、実施例および比較例の各トナー5質量部を1時間放置し、環境試験室でステンレスポットに仕込み、環境試験室内に設置したボールミルにて一定回転数で回転混合させた。回転スタートから20分撹拌後の現像剤の飽和帯電量(μC/g)をブローオフ装置にて測定し、1分後の帯電量と20分後の帯電量の差を求め、以下の4段階の基準に基づいて評価した。
A:帯電量の差が、±3μC未満
B:帯電量の差が、±3μC以上、±5μC未満
C:帯電量の差が、±5μC以上、±7μC未満
D:帯電量の差が、±7μC以上
実施例および比較例の各現像剤を、それぞれ上述した現像器に充填し、画像形成装置にセットした。上記画像形成装置において、富士ゼロックス(株)製A4用紙(J紙)に所定のパターンの印字(5%印字)を連続で10枚行った後、転写された記録媒体の印字されていない部分への、トナー粒子付着度合いを目視にて確認し、以下の4段階の基準に従い評価した。
A:印字されていない部分に、トナー粒子が確認できない
B:印字されていない部分に、トナー粒子が僅かに付着している
C:印字されていない部分に、トナー粒子が多少付着している
D:印字されていない部分に、トナー粒子が多量に付着している
Claims (6)
- 少なくとも結着樹脂と着色剤とを含み、
トナー粒子表面がポリアリルアミン類により表面改質されており、
前記ポリアリルアミン類が、下記式(1)で示されるポリアリルアミン、式(2)で示されるポリアリルアミン、式(3)で示されるポリアリルアミンおよび式(4)で示されるポリアリルアミンのうち少なくとも1つであり、
前記ポリアリルアミン類の重量平均分子量が1,000以上25,000以下の範囲であることを特徴とする正帯電用乾式トナー。
(式(1)において、mは、2以上500以下の整数である。)
(式(2)において、R 1 およびR 2 は、それぞれ独立して水素原子または炭素数1以上20以下の脂肪族炭化水素基を示し、R 1 およびR 2 のうち少なくとも1つは炭素数1以上20以下の脂肪族炭化水素基であり、m,nは、それぞれ独立して1以上20以下の整数である。lは、2以上20以下の整数である。)
(式(3)において、m,nは、それぞれ独立して1以上100以下の整数である。lは、2以上200以下の整数である。)
(式(4)において、m,nは、それぞれ独立して1以上100以下の整数である。lは、2以上200以下の整数である。) - 請求項1に記載の正帯電用乾式トナーを含むことを特徴とする現像剤。
- 請求項2に記載の現像剤が収容されていることを特徴とする、現像剤カートリッジ。
- 請求項2に記載の現像剤が収容されていることを特徴とする、プロセスカートリッジ。
- 像保持体と、
前記像保持体の表面に潜像を形成する潜像形成手段と、
前記像保持体の表面に形成された前記潜像を、請求項2に記載の現像剤により現像して、トナー像を形成する現像手段と、
前記像保持体の表面に形成された前記トナー像を被転写体に転写する転写手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 像保持体の表面に潜像を形成する潜像形成工程と、
前記像保持体の表面に形成された前記潜像を、請求項2に記載の現像剤により現像して、トナー像を形成する現像工程と、
前記像保持体の表面に形成された前記トナー像を被転写体に転写する転写工程と、
を含むことを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243982A JP6273795B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 正帯電用乾式トナー、現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243982A JP6273795B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 正帯電用乾式トナー、現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015102738A JP2015102738A (ja) | 2015-06-04 |
JP6273795B2 true JP6273795B2 (ja) | 2018-02-07 |
Family
ID=53378460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013243982A Active JP6273795B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 正帯電用乾式トナー、現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6273795B2 (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2651161B2 (ja) * | 1987-01-12 | 1997-09-10 | 日本ペイント株式会社 | 粒度単分散粒子の製造方法 |
JPH0820764B2 (ja) * | 1987-01-16 | 1996-03-04 | 東洋インキ製造株式会社 | 電子写真用トナー |
JPS63180966A (ja) * | 1987-01-22 | 1988-07-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子写真用トナ− |
JPH026964A (ja) * | 1988-06-24 | 1990-01-11 | Nippon Paint Co Ltd | トナーおよびその製造方法 |
JP3419853B2 (ja) * | 1993-11-11 | 2003-06-23 | 京セラミタ株式会社 | 正帯電トナー用電荷制御性樹脂 |
JP4182968B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2008-11-19 | ブラザー工業株式会社 | トナーの製造方法、及び正帯電性非磁性1成分トナー |
JP4961963B2 (ja) * | 2006-11-14 | 2012-06-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 光定着用の電子写真用トナー、光定着用の電子写真用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2009244494A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Brother Ind Ltd | 負帯電トナーの製造方法 |
JP5115379B2 (ja) * | 2008-07-18 | 2013-01-09 | セイコーエプソン株式会社 | 黒色トナーおよび画像形成方法 |
JP5287307B2 (ja) * | 2009-02-05 | 2013-09-11 | セイコーエプソン株式会社 | 液体現像剤および画像形成装置 |
JP2013174687A (ja) * | 2012-02-24 | 2013-09-05 | Fuji Xerox Co Ltd | 液体現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 |
JP2013178315A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Brother Ind Ltd | 現像剤供給装置 |
-
2013
- 2013-11-26 JP JP2013243982A patent/JP6273795B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015102738A (ja) | 2015-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7745085B2 (en) | Toner for developing electrostatic latent image and method of manufacturing same, electrostatic latent image developer, cartridge, and image forming apparatus | |
JP5545046B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP4984913B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2010102058A (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成方法、並びに、画像形成装置 | |
JP2012150163A (ja) | マゼンタトナー、トナーセット、マゼンタ現像剤、トナー収容容器、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP5621467B2 (ja) | オレンジトナー及びそれを収容するトナー収容容器、オレンジ現像剤及びそれを収容するプロセスカートリッジ、カラートナーセット、並びに、画像形成装置 | |
JP5691737B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、静電荷像現像用トナーの製造方法及び画像形成装置 | |
JP2014164064A (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、並びに、画像形成方法 | |
JP6287135B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び、画像形成装置 | |
JP5454538B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、静電荷像現像用トナーの製造方法及び画像形成装置 | |
JP2010060685A (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用現像剤および画像形成装置 | |
JP6428021B2 (ja) | 液体現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 | |
JP5454046B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー、静電潜像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2016040573A (ja) | 画像形成方法 | |
JP5664133B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5621463B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5463792B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 | |
JP4506614B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、その製造方法、および、静電荷像現像用現像剤 | |
JP2007033716A (ja) | 静電荷像現像用トナー、その製造方法、静電荷像現像用現像剤、および、画像形成方法 | |
JP2017058591A (ja) | トナー、現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 | |
JP6273795B2 (ja) | 正帯電用乾式トナー、現像剤、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法 | |
US9436113B2 (en) | Electrostatic charge image developing toner, liquid developer, and toner cartridge | |
JP5962011B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製造方法、静電荷像現像用現像剤の製造方法、トナーカートリッジの製造方法、プロセスカートリッジの製造方法、および画像形成方法 | |
JP7013758B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6582978B2 (ja) | カラー画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6273795 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |