[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6265892B2 - 新規β−ラクタマーゼ阻害剤とその製造法 - Google Patents

新規β−ラクタマーゼ阻害剤とその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP6265892B2
JP6265892B2 JP2014518712A JP2014518712A JP6265892B2 JP 6265892 B2 JP6265892 B2 JP 6265892B2 JP 2014518712 A JP2014518712 A JP 2014518712A JP 2014518712 A JP2014518712 A JP 2014518712A JP 6265892 B2 JP6265892 B2 JP 6265892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boc
oxo
tert
diazabicyclo
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014518712A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013180197A1 (ja
Inventor
阿部 隆夫
阿部  隆夫
剛 古内
剛 古内
儀晃 坂巻
儀晃 坂巻
誠一 稲村
誠一 稲村
明裕 盛中
明裕 盛中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49673384&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6265892(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP2014518712A priority Critical patent/JP6265892B2/ja
Publication of JPWO2013180197A1 publication Critical patent/JPWO2013180197A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265892B2 publication Critical patent/JP6265892B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41621,2-Diazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/545Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine
    • A61K31/546Compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins, cefaclor, or cephalexine containing further heterocyclic rings, e.g. cephalothin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は式(I)で示される新規なジアザビシクロオクタン誘導体、医学的に許容されうる塩またはその溶媒和物に関する。また、本発明はこれらの製造法、並びにβ−ラクタマーゼ阻害剤としの細菌感染症治療に対する使用に関するものである。さらには、本発明は医薬組成物および本発明の化合物を用いた細菌感染症の治療方法を提供する。
ペニシリンやセファロスポリンは、医療現場にて最も広くかつ頻繁に使用されるβ−ラクタム系抗生物質である。しかしながら、種々の感染原因菌においてβ−ラクタム系抗生物質に対する耐性の獲得が細菌感染症に対する治療効果を低下させてきた。最も顕著な耐性メカニズムは、活性中心にセリン残基を有するクラスA、CとD型のβ−ラクタマーゼの産生である。これらの酵素はβ−ラクタム系抗生物質を分解し、抗菌力の失活に至らせるものである。クラスA型β−ラクタマーゼは主にペニシリン系薬剤を、クラスC型β−ラクタマーゼは主にセファロスポリン系薬剤に対する基質特異性を有している。市販で入手可能なβ−ラクタマーゼ阻害剤とクラブラン酸、スルバクタム、タゾバクタムが知られており、これらの阻害剤は主にクラスA型β−ラクタマーゼ産生菌に有効で、ペニシリン系抗生物質と配合されている。しかしながら、今日までに250種類以上のβ−ラクタマーゼが報告されており、その中にはクラスC型β−ラクタマーゼやクラスAとD型に属する基質特異性拡張型β−ラクタマーゼ(ESBL)の拡散に加えて、クラスA型に属しβ−ラクタム系抗生物質の最後の砦であるカルバペネムでさえ分解するKPC−2を産生する耐性菌も問題視されてきている。これらのβ−ラクタマーゼに対して上記市販阻害剤は無効であるため新規阻害剤の開発が要望されている。
また、近年では上記耐性菌を原因菌とする感染症は、重症感染症にばかりか市中感染症にさえ散見されてきており、市中で第一選択薬剤(例えばペニシリン類またはセファロスポリン類など)と併用可能な新規阻害剤の開発が強く望まれている。しかしながら潜在的な阻害剤の報告と重症感染症治療を目的とした報告はあるものの開発が継続されている開発候補化合物は少ない。
近年、US7112592(特許文献1)、US7612087(特許文献2)、またWO2009091856(特許文献3)にて、ある種のジアザビシクロオクタン誘導体が、非β−ラクタム骨格を有する抗菌剤、あるいはβ−ラクタマーゼ阻害剤として感染症治療に有望な化合物であることが開示されている。製造法としては上記文献に加えてWO2010126820A2(特許文献4)の方法が開示されている。
米国特許第7112592号明細書 米国特許第7612087号明細書 国際公開第2009/091856A2号 国際公開第2010/126820A2号
現在利用可能なβ−ラクタマーゼ阻害剤では絶え間なく増加し続けているβ−ラクタマーゼには不十分であり、今日治療に難渋しいるクラスC型β−ラクタマーゼやクラスAとD型に属する基質特異性拡張型β−ラクタマーゼ(ESBL)やクラスA型に属しβ−ラクタム系抗生物質の最後の砦であるカルバペネムでさえ分解するKPC−2を産生する耐性菌による細菌感染症治療に用いることのできる新規なβ−ラクタマーゼ阻害剤が必要とされている。
本発明者らは前記問題となっているβ―ラクタマーゼ産生菌、とりわけクラスA型、クラスC型、クラスD型β−ラクタマーゼに有効な新規β−ラクタマーゼ阻害剤の探索研究を行い、その結果式(I)で示される新規なジアザビシクロオクタン誘導体を見出した。また、本願化合物は、β−ラクタム系抗生物質と併用することにより、それらの上記抗生物質抵抗性の細菌に対する抗菌力を強力に回復させることも見いだした。
また、本発明の式(I)に包含される式(II):
Figure 0006265892
(上記式(I)、(II)中、AはRa(Rb)N−またはRcO−であり、BはNHまたはNC1−6アルキルであり、Cはベンジル、HまたはSOMであり、MはH、無機カチオンまたは有機カチオンである。RaとRbは各々独立して、H、C1−6アルキルまたはアシルであり、RcはC1−6アルキルまたはヘテロシクリルである。Aは0から4個の置換基Fn1で修飾されていても良く、置換基Fn1は連続して置換されてもよい。ここで、Fn1はC1−6アルキル、O=、またはRg−(CH0−3−であり、Rgはヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、アシル、RdOS−、Re(Rf)N−、Re(Rf)NCO−、ReO−、ReOCO−または保護基であり、RdはC1−6アルキルまたはMO−であり、ReとRfは各々独立してHまたはC1−6アルキルである。さらに、Ra−Rb間、Rc−B間、Re−Rf間は結合により閉環し少なくとも窒素原子1個以上を有するヘテロシクリルを形成することができる。)
に示される化合物の製造法を確立した。
当初、上記式(II)に示される化合物を得るための製造方法の探索に際しては、下記式(IV−c):
Figure 0006265892
(上記式(IV−c)中、RcとBは式(II)で示される化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物に、米国特許第7112592号、米国特許第7612087号開示のホスゲン等価体とアミンによる方法、または、国際公開第2009/133442A1号あるいは国際公開第2010/126820A2号に開示のトリホスゲンと10%リン酸水溶液にて処理する方法を適応しても、上記式(IV−c)で示される化合物は2位側鎖に弱い酸性を示すN−アルコキシカルバモイルを有するため、極僅かな収率でしか下記式(IIa):
Figure 0006265892
(上記式(IIa)中、RcとBは式(II)で示される化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示されるジアザビシクロオクタン骨格を有する化合物を製造することができなかった。
また、国際公開第2009/133442A1号あるいは国際公開第2010/126820A2号の方法は、必ずしも安価とは言えない2位側鎖を製造工程初期に導入しているため、商業的な製造法としは効率的とは言えず、より工業化し易い製造法の確立が望まれた。
そこで発明者らはより有用な出発物質とし下記式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4):
Figure 0006265892
(上記式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4)中、TFAはトリフルオロアセチル、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物を見出し、前記式(IV−c)と前記式(IIa)への誘導を鋭意検討した。
その結果、前記式(II)に包含される下記式(III):
Figure 0006265892
(上記式(III)中、Rc、B、Mは上記式(II)と同様である。)
で示される化合物の製造法を確立した。
すなわち、本発明は、
(1)下記式(I)で示されるジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、またはその溶媒和物に関する。
Figure 0006265892
(上記式(I)中、AはRa(Rb)N−またはRcO−であり、BはNHまたはNC1−6アルキルであり、Cはベンジル、HまたはSOMであり、MはH、無機カチオンまたは有機カチオンである。RaとRbは各々独立して、H、C1−6アルキルまたはアシルであり、RcはC1−6アルキルまたはヘテロシクリルである。Aは0から4個の置換基Fn1で修飾されていても良く、置換基Fn1は連続して置換されていてもよい。ここで、Fn1はC1−6アルキル、O=、またはRg−(CH0−3−であり、Rgはヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、アシル、RdOS−、Re(Rf)N−、Re(Rf)NCO−、ReO−、ReOCO−または保護基であり、RdはC1−6アルキルまたはMO−であり、ReとRfは各々独立してHまたはC1−6アルキルである。さらに、Ra−Rb間、Rc−B間、Re−Rf間は結合により閉環し少なくとも窒素原子1個以上を有するヘテロシクリルを形成することができる。)
また、本発明の別の態様によれば、上記式(I)に包含される、
(2)下記式(II)で示されるジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物に関する。
Figure 0006265892
(上記式(II)中、RcはC1−6アルキルまたはヘテロシクリルであり、BはNHまたはNC1−6アルキルであり、Cはベンジル、HまたはSOMであり、MはH、無機カチオンまたは有機カチオンである。Rcは0から4個の置換基Fn1で修飾されていても良く、置換基Fn1は連続して置換されてもよい。ここで、Fn1はC1−6アルキル、O=、またはRg−(CH0−3−であり、Rgはヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、アシル、RdOS−、Re(Rf)N−、Re(Rf)NCO−、ReO−、ReOCO−または保護基であり、RdはC1−6アルキルまたはMO−であり、ReとRfは各々独立してHまたはC1−6アルキルである。さらに、Rc−B間、Re−Rf間は結合により閉環し少なくとも窒素原子1個以上を有するヘテロシクリルを形成することができる。)
また、本発明の別の態様は、上記式(II)に包含される、
(3)下記式(IIa)に示される新規なジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物に関する。
Figure 0006265892
(上記式(IIa)中、OBnはベンジルオキシを示し、RcとBは上記式(II)と同様である。)
また、本発明の別の態様は、上記式(II)に包含される、
(4)下記式(IIb)に示されるジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物に関する。
Figure 0006265892
(上記式(IIb)中、RcとBは上記式(II)と同様である。)
また、本発明の別の態様によれば、上記式(II)に包含される、
(5)下記式(III)で示されるジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物に関する。
Figure 0006265892
(上記式(III)中、Rc、B、Mは上記式(II)と同様である。)
また、本発明の別の態様は、
(6)下記式:
Figure 0006265892
(上記式中、Pはtert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、またはH、Pはベンジル(Bn)、HまたはSOM、MはH、ナトリウム、ピリジニウムまたはテトラブチルアンモニウムを示す。)
である(1)から(5)いずれか一項に記載の化合物、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物に関する。
また、本発明の別の態様は、(7)
(2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−[2−(メチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(プロパン−2−イルアミノ)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−(3−アミノプロポキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−[(2S)−アゼチジン−2−イルメトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2R)−ピロリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2S)−ピペリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3S)−ピロリジン−3−イルオキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
である、(1)から(3)のいずれか一項記載の化合物、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物に関する。
また、本発明の別の態様によれば、(8)前記式(I)で示されるジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物と、場合によっては医学的に許容される担体を含んでなる医薬組成物に関する。
また、本発明の別の態様によれば、(9)β−ラクタム系抗生物質と併用して投与するための、(8)記載の医薬組成物に関する。
また、本発明の別の態様によれば、(10)細菌感染症を治療するための、(8)または(9)記載の医薬組成物に関する。
また、本発明の別の態様によれば、(11)前記式(I)で示されるジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物を含むβ−ラクタマーゼ阻害剤に関する。
本発明の別の態様によれば、(12)前記のβ−ラクタマーゼ阻害剤と、β−ラクタム系抗生物質と、場合によっては医学的に許容される担体を含んでなる医薬組成物に関する。
また、本発明の別の態様によれば、(13)前記のβ−ラクタマーゼ阻害剤と、アンピシリン、アモキシシリン、ピペラシリン、チカルシリン、フロモキセフ、セフォタキシム、セフトリアキソン、セフタジジム、セフェピム、セフタロリン、セフトロザン、イミペネム、メロペネム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、アズトレオナムからなる群より選択されるβ−ラクタム系抗生物質と、場合によっては医学的に許容される担体を含んでなる医薬組成物が提供される。
また、本発明の別の態様によれば、細菌感染症の治療方法であって、(14)前記のβ−ラクタマーゼ阻害剤と、β−ラクタム系抗生物質とを併用して投与する細菌感染症の治療方法に関する。
また、本発明の別の態様によれば、細菌感染症の治療方法であって、(15)前記β−ラクタマーゼ阻害剤と、アンピシリン、アモキシシリン、ピペラシリン、チカルシリン、フロモキセフ、セフォタキシム、セフトリアキソン、セフタジジム、セフェピム、セフタロリン、セフトロザン、イミペネム、メロペネム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、アズトレオナムからなる群より選択されるβ−ラクタム系抗生物質とを併用して投与する細菌感染症の治療方法が提供される。
また、本発明の別の態様によれば細菌感染症の治療方法であって、前記β−ラクタマーゼ阻害剤と、アンピシリン、アモキシシリン、ピペラシリン、チカルシリン、フロモキセフ、セフォタキシム、セフトリアキソン、セフタジジム、セフェピム、セフタロリン、セフトロザン、イミペネム、メロペネム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、アズトレオナムからなる群より選択されるβ−ラクタム系抗生物質とを併用して投与する、大腸菌(Escherichia coli)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、エンテロバクター クロアカエ(Enterobacter croacare)、シトロバクター フレンディ(Citrobacter freundii)、霊菌(Serratia marcescens)、モルガネラ モルガニー(Morganella morganii)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、及びアシネトバクター バウマニ(Acinetobacter baumannii)のいずれか単独または混合細菌感染症の治療方法が提供される。
さらに、本発明の別の態様によれば、上記式(II)に包含される下記式(III):
Figure 0006265892
(上記式(III)中、Rc、B、Mは上記式(II)と同様である。)
で示される化合物の製造法であって、
(16)下記式(IV−a):
Figure 0006265892
(上記式(IV−a)中、Pは酸、塩基または求核剤により除去可能な保護基、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物と、化合物:RcOBHとを活性エステル、活性アミドまたは脱水縮合剤を用いた方法によりカップリングし、下記式(IV−b):
Figure 0006265892
(上記式(IV−b)中、Pは酸、塩基または求核剤により除去可能な保護基、RcとBは上記式(II)で示される化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物とした後、
保護基であるPを脱保護し、下記式(IV−c):
Figure 0006265892
(上記式(IV−c)中、RcとBは上記式(II)で示される化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物とした後、
系内でシリル化後に分子内ウレア化し、下記式(IIa):
Figure 0006265892
(上記式(IIa)中、RcとBは上記式(II)で示される化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物とした後、
水素雰囲気下に水素化分解触媒を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去し、下記式(IIb):
Figure 0006265892
(上記式(IIb)中、RcとBは上記式(II)で示される化合物と同様である。)
で示される化合物とした後、
塩基存在下に6位水酸基を硫酸化し、必要に応じて側鎖:RcOB−中の保護基を脱保護することを特徴とする、式(III)で示される化合物の製造法に関する。
また、本発明の別の態様によれば、上記式(II)に包含される下記式(IIa):
Figure 0006265892
(上記式(IIa)中、OBnはベンジルオキシを示し、RcとBは上記式(II)と同様である。)
で示される化合物の製造法であって、
(17)下記式(IV−a):
Figure 0006265892
(上記式(IV−a)中、Pは酸、塩基または求核剤により除去可能な保護基、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物を、化合物:RcOBHと活性エステル、活性アミドまたは脱水縮合剤を用いた方法によりカップリングし、下記式(IV−b):
Figure 0006265892
(上記式(IV−b)中、Pは酸、塩基または求核剤により除去可能な保護基、RcとBは上記式(II)で示される化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物とした後、
保護基であるPを脱保護し、下記式(IV−c):
Figure 0006265892
(上記式(IV−c)中、RcとBは上記式(II)で示される化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物とした後、
系内でシリル化後に分子内ウレア化することを特徴とする、式(IIa)で示される化合物の製造法に関する。
また、本発明の別の態様によれば、上記式(II)に包含される下記式(IIa):
Figure 0006265892
(上記式(IIa)中、OBnはベンジルオキシを示し、RcとBは上記式(II)と同様である。)
で示される化合物の製造法であって、
(18)下記式(IV−c):
Figure 0006265892
(上記式(IV−c)中、RcとBは上記式(II)で示される化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物を、系内でシリル化後に分子内ウレア化することを特徴とする式(IIa)の製造法に関する。
また、本発明の別の態様によれば、上記式(II)に包含される下記式(III):
Figure 0006265892
(上記式(III)中、Rc、B、Mは上記式(II)と同様である。)
で示される化合物の製造法であって、
(19)下記式(IIa):
Figure 0006265892
(上記式(IIa)中、RcとBは上記式(II)に示される化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物を、水素雰囲気下に水素化分解触媒を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去し、下記式(IIb):
Figure 0006265892
(上記式(IIb)中、RcとBは式(II)に示される化合物と同様である。)
で示される化合物とした後、
塩基存在下に6位水酸基を硫酸化し、必要に応じて側鎖:RcOB−中の保護基を脱保護することを特徴とする式(III)で示される化合物の製造法に関する。
さらに、本発明の別の態様によれば、下記式(III−059):
Figure 0006265892
で示される(2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドの製造法であって、
(20)下記式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4):
Figure 0006265892
(上記式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4)中、TFAはトリフルオロアセチル、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
のうち、
式(IV−a2)と(IV−a4)で示される化合物は、tert−ブチル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメートと活性エステル、活性アミドまたは脱水縮合剤を用いた方法によりカップリングし、
式(IV−a3)で示される化合物は、ベンジル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメートと活性エステル、活性アミドまたは脱水縮合剤を用いた方法によりカップリングし、
下記式(IV−b2−Boc−059)、(IV−b3−Cbz−059)または(IV−b4−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(IV−b2−Boc−059)、(IV−b3−Cbz−059)または(IV−b4−Boc−059)中、TFAはトリフルオロアセチル、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニルを示し、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物とした後、
式(IV−b2−Boc−059)で示される化合物は、トリフルオロアセチルを塩基処理にて除去し、下記式(IV−c−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(IV−c−Boc−059)または(IV−c−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニルを示し、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物とした後、
式(IV−b3−Cbz−059)で示される化合物は、tert−ブトキシカルボニルを酸処理にて除去し、上記式(IV−c−Cbz−059)で示される化合物とした後、
式(IV−b4−Boc−059)で示される化合物は、2−トリメチルシリルエトキシカルボニルを弗化物により除去し上記式(IV−c−Boc−059)で示される化合物とした後、
前記(IV−c−Boc−059)または(IV−c−Cbz−059)で示される化合物を系内でシリル化後に分子内ウレア化し、下記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059):
Figure 0006265892
(上記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物とした後、
式(IIa−Boc−059)で示される化合物は水素雰囲気下に水素化分解触媒を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去し、
式(IIa−Cbz−059)で示される化合物はジtert−ブトキシジカーボネート存在下、水素雰囲気下に水素化分解触媒を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去すると同時にtert−ブトキシカルボニル化し、
下記式(IIb−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(IIb−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニルを示す。)
で示される化合物とした後、
6位水酸基を硫酸化し、下記式(III−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(III−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、MはH、ピリジニウム、ナトリウムまたはテトラブチルアンモニウムを示す。)
で示される化合物とした後、
tert−ブトキシカルボニルを酸処理により脱保護することを特徴とする式(III−059)の製造法に関する。
また、本発明の別の態様によれば、下記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059):
Figure 0006265892
(上記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示されるtert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、またはベンジル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメートの製造法であって、
(21)下記式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4):
Figure 0006265892
(上記式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4)中、TFAはトリフルオロアセチル、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
のうち、
式(IV−a2)と(IV−a4)で示される化合物は、tert−ブチル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメートと、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物を併用しカップリングし、
式(IV−a3)で示される化合物は、ベンジル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメートと、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物を併用しカップリングし、
下記式(IV−b2−Boc−059)、(IV−b3−Cbz−059)または(IV−b4−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(IV−b2−Boc−059)、(IV−b3−Cbz−059)または(IV−b4−Boc−059)中、TFAはトリフルオロアセチル、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニルを示し、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物とした後、
式(IV−b2−Boc−059)で示される化合物は、トリフルオロアセチルを水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムから選ばれる塩基にて除去し、下記式(IV−c−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(IV−c−Boc−059)または(IV−c−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニルを示し、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物とした後、
式(IV−b3−Cbz−059)で示される化合物は、tert−ブトキシカルボニルを塩酸、硫酸、メタンスルホン酸またはトリフルオロ酢酸から選ばれる酸にて除去し、上記式(IV−c−Cbz−059)で示される化合物とした後、
式(IV−b4−Boc−059)で示される化合物は、2−トリメチルシリルエトキシカルボニルを弗化テトラブチルアンモニウムにより除去し、上記式(IV−c−Boc−059)で示される化合物とした後、
上述の(IV−c−Boc−059)または(IV−c−Cbz−059)で示される化合物を系内にてクロロトリアルキルシランによりシリル化し、連続してホスゲンまたはジホスゲンにより分子内ウレア化することを特徴とする式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059)の製造法に関する。
本発明の別の態様によれば、下記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059):
Figure 0006265892
上記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示されるtert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
またはベンジル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメートの製造法であって、
(22)下記式(IV−c−Boc−059)または(IV−c−Cbz−059):
Figure 0006265892
(上記式(IV−c−Boc−059)または(IV−c−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニルを示し、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物を系内にてクロロトリメチルシランによりシリル化し、連続してホスゲンまたはジホスゲンにより分子内ウレア化することを特徴とする式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059)の製造法に関する。
また、本発明の別の態様によれば、下記式(III−059):
Figure 0006265892
で示される(2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドの製造法であって、
(23)下記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059):
Figure 0006265892
(上記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物のうち、式(IIa−Boc−059)で示される化合物は、水素雰囲気下にパラジウム炭素を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去し、
式(IIa−Cbz−059)で示される化合物は、ジtert−ブトキシジカーボネート存在下、水素雰囲気下にパラジウム炭素を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去すると同時にtert−ブトキシカルボニル化し、
下記式(IIb−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(IIb−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニルを示す。)
で示される化合物とした後、
ピリジン、2−ピコリンまたは2,6−ルチジン存在下に、6位水酸基を三酸化硫黄−ピリジン錯体により硫酸化し、下記式(III−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(III−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、MはH、ピリジニウム、ナトリウムまたはテトラブチルアンモニウムを示す。)
で示される化合物とした後、
tert−ブトキシカルボニルを塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸またはテトラフルオロホウ酸から選択される酸により脱保護することを特徴とする式(III−059)の製造法に関する。
また、本発明の別の態様によれば、下記式(IIa−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(IIa−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示されるtert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメートの製造法であって、
(24)下記式(IV−c−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(IV−c−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物を、系内でトリエチルアミン及びクロロトリメチルシランによりシリル化し、連続してホスゲンまたはジホスゲン、触媒量の4−ジメチルアミンピリジンにより分子内ウレア化することを特徴とする式(IIa−Boc−059)の製造法に関する。
また、本発明の別の態様によれば、下記式(III−059):
Figure 0006265892
で示される(2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドの製造法であって、
(25)下記式(IIa−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(IIa−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物を、水素雰囲気下にパラジウム炭素を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去し、下記式(IIb−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(IIb−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニルを示す。)で示される化合物とした後、
ピリジン、2−ピコリンまたは2,6−ルチジン存在下に、6位水酸基を三酸化硫黄−ピリジン錯体により硫酸化し下記式(III−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(III−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、MはH、ピリジニウム、ナトリウムまたはテトラブチルアンモニウムを示す。)
で示される化合物とした後、
tert−ブトキシカルボニルを塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸またはテトラフルオロホウ酸から選択される酸により脱保護することを特徴とする式(III−059)の製造法に関する。
また、本発明の別の様態は、(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート及びその塩酸塩の製造法であって、(26)
(2S,5S)−5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸またはその塩酸塩をメチルエステル化、トリフルオロアセチル化、5位水酸基をベンジルオキシアミノ化し、トリフルオロアセチルを除去する工程まで精製することなく進め、塩酸塩として結晶化により単離精製することを特徴とする(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート及びその塩酸塩の製造法に関する。
また、本発明の別の態様は、(27)
Figure 0006265892
(上記式中、TFAはトリフルオロアセチル、OMeはメトキシ、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
上記化合物に関する。
本発明が提供する前記式(I)で示される新規ジアザビシクロオクタン誘導体は、各種β−ラクタマーゼに対し、強い阻害活性を示す。とりわけ、クラスA型、クラスC型、クラスD型に強い阻害活性を有する。具体的には、クラスC型β−ラクタマーゼ、基質特異性拡張型β−ラクタマーゼ(ESBL)、並びにKPC−2β−ラクタマーゼに対し強い阻害活性を示し、それらのβ−ラクタマーゼを産生するβ−ラクタム系抗生物質抵抗性の細菌に対し、既存のβ−ラクタム系抗生物質と併用することによりβ−ラクタム系抗生物質の抗菌力を強力に回復させることができる。
また、本発明の提供する前記式(I)に包含される下記式(II):
Figure 0006265892
(上記式(II)中、RcはC1−6アルキルまたはヘテロシクリルであり、BはNHまたはNC1−6アルキルであり、Cはベンジル、HまたはSOMであり、MはH、無機カチオンまたは有機カチオンである。Rcは0から4個の置換基Fn1で修飾されていても良く、置換基Fn1は連続して置換されてもよい。ここで、Fn1はC1−6アルキル、O=、またはRg−(CH0−3−であり、Rgはヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、アシル、RdOS−、Re(Rf)N−、Re(Rf)NCO−、ReO−、ReOCO−または保護基であり、RdはC1−6アルキルまたはMO−であり、ReとRfは各々独立してHまたはC1−6アルキルである。さらに、Rc−B間、Re−Rf間は結合により閉環し少なくとも窒素原子1個以上を有するヘテロシクリルを形成することができる。)
の製造法は、商業化に向けた製造法として、より有用性の高い製造法である。
KPC−2または3産生株であるK.pneumoniae 5株に対する抗菌活性を示す。 AmpC構成型発現であるP.aeruginosa 5株に対する抗菌活性を示す。 AmpC構成型発現であるEnterobacteriaceae 5株に対する抗菌活性を示す。 IMP型メタロ−β−ラクタマーゼ産生株であるEnterobacteriaceae 5株に対する抗菌活性を示す。 CTX−M−15(ESBL)産生株であるE.coli 5株に対する抗菌活性を示す。
上述したように、下記式(I)で示される新規ジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物、さらに、式(I)を含有してなるβ−ラクタマーゼ阻害剤を提供する。
Figure 0006265892
(上記式(I)中、AはRa(Rb)N−またはRcO−であり、BはNHまたはNC1−6アルキルであり、Cはベンジル、HまたはSOMであり、MはH、無機カチオンまたは有機カチオンである。RaとRbは各々独立し、H、C1−6アルキルまたはアシルであり、RcはC1−6アルキルまたはヘテロシクリルである。Aは0から4個の置換基Fn1で修飾されていても良く、置換基Fn1は連続して置換されてもよい。ここで、Fn1はC1−6アルキル、O=、またはRg−(CH0−3−であり、Rgは、ヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、アシル、RdOS−、Re(Rf)N−、Re(Rf)NCO−、ReO−、ReOCO−または保護基であり、RdはC1−6アルキルまたはMO−であり、ReとRfは各々独立してHまたはC1−6アルキルである。さらに、Ra−Rb間、Rc−B間、Re−Rf間は結合により閉環し、少なくとも窒素原子1個以上を有するヘテロシクリルを形成することができる。)
以下に、本発明の式(I)で示される新規なジアザビシクロオクタン誘導体とその製造法、並びにβ−ラクタマーゼ阻害剤、本願化合物の細菌感染症治療に対する使用について、詳細に説明するが、本発明は提示した具体例の範囲に限定されるものではない。
本明細書中で用いられる「塩」とは、医薬的に許容されうる塩であって、無機塩基または有機塩基よりなる塩基付加塩と、無機酸もしくは有機酸からなら酸付加塩等がある。
「無機カチオン」とは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属などを示し、「有機カチオン」とは、1〜3置換アミン類より形成されるアンモニウム塩、4置換アミンまたは置換複素芳香環より形成される4級アンモニウム塩を示す。
「M」がHで本発明の化合物の分子内にプロトン化され得るアミノ基や環状アミン類、芳香族アミン類を有する時、分子内のアミノ基や環状アミン、芳香族アミン類がプロトン化されたアンモニウム塩として挙動し、分子内塩の形態をとり得るがそれらもまた本化合物の一部とみなされる。さらに、「M」が有機カチオンで本発明の化合物の分子内に4級アンモニウム塩として有する時も、分子内塩の形態をとり得るがそれらもまた本化合物の一部とみなされる。
「修飾」とはA中または置換基Fn1中のHを置換基Fn1にて交換、結合することである。
「Aは、0から4個の置換基Fn1で修飾されていても良く、置換基Fn1は連続して置換されてもよい。」とは、Aを修飾しているFn1を、Fn1がさらに修飾してもいいことを表し、A−(Fn1)0−4、A−(Fn1)(Fn1)0−3、A−(Fn1)(Fn1)0−2、A−(Fn1)(Fn1)0−1などが挙げられる。
「保護基」の具体的な例は、Protective Groups in Organic Synthesis (T. W. Greene et al., Wiley, New York (1999).記載のアミノ基と水酸基の保護基であるトリアルキルシリルとカーバメート型保護基が挙げられ、好ましくはトリイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが挙げられる。
「溶媒和物」に含まれる溶媒は、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケトン等が挙げられ、さらに好ましくは水が挙げられる。
「C1−6アルキル」とは炭素数1〜6のアルキル基を示し、鎖状、分岐状、環状でもよい。
「アシル」とは、ホルミル、ベンゾイル、フェニルアセチル、C1−6アルキルカルボニル、ヘテロシクリルカルボニル、ヘテロアリールカルボニルを示す。
「ヘテロシクリル」とは、窒素原子、酸素原子、硫黄原子を合わせて1〜3個有する3〜7員の単環性複素飽和環または非芳香環のことを示す。
「ヘテロアリール」とは、窒素原子、酸素原子、硫黄原子を合わせて1〜4個有する5〜6員の単環性複素芳香環のことを示す。
「Ra(Rb)N−」、「Re(Rf)N−」とは、Ra、Rb、Re、Rfにより置換されたアミノ基を示す。
「RcO−」とは、Rcと結合したオキシ、すなわちアルコキシまたはヘテロシクリルオキシを示し、「ReO−」とは、Reと結合したオキシ、すなわちアルコキシまたはヒドロキシを示す。
「RdOS−」とは、Rdと結合したスルホニルを示す。
「Re(Rf)NCO−」とは、Re(Rf)N−と結合したカルボニルを示す。
「ReOCO−」とは、ReO−と結合したカルボニルを示す。
「O=」とは、オキソ基を示す。
「塩基付加塩」を形成する塩基の具体的な例としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭酸カルシウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、クエン酸三ナトリウム、クエン酸二水素ナトリウム、クエン酸三カリウム、クエン酸二水素カリウム、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、エタノールアミン、トリエタノールアミンなどが挙げられ、好ましくは水酸化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸三ナトリウム、クエン酸二水素ナトリウム、トリエタノールアミンなどが挙げられる。
「酸付加塩」を形成する酸の具体的な例としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硫酸、ヘミ硫酸、チオシアン酸、酢酸、酪酸、プロピオン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸、ピバリン酸、ヘプタン酸、ヘキサン酸、3−フェニルプロピオン酸、ウンデカン酸、乳酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、クエン酸、酒石酸、林檎酸、マレイン酸、フマル酸、アジピン酸、アルギン酸、アスパラギン酸、安息香酸、ジグルコン酸、ニコチン酸、パモ酸、ペクチン酸、グルコヘプタン酸、グリセロリン酸、ベンゼンスルホン酸、トシル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、カンファースルホン酸、ドデシル硫酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、及び2−ナフタレンスルホン酸などが挙げられ、好ましくは塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、林檎酸、クエン酸、メタンスルホン酸、トシル酸などが挙げられる。
「無機カチオン」の具体的な例としては、ナトリウム、カリウム、リチウム、またはカルシウムなどが挙げられ、好ましくはナトリウム、カリウムが挙げられる。
「有機カチオン」の具体的な例としては、メチルアンモニウム、エチルアンモニウム、ジメチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、ピリジニウム、トリメチルアンモニウム、トリエチルアンモニウム、シクロヘキシルアンモニウム、ジシクロヘキシルアンモニウム、ジイソプロピルエチルアンモニウム、ピリジニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、トリエチルベンジルアンモニウム、N,N’−ジメチルイミダゾリウム、N−メチルピリジニウムなどが挙げられ、好ましくはピリジニウム、テトラブチルアンモニウムである。
「C1−6アルキル」の具体的な例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、s−ブチル、イソブチル、ペンチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、ネオペンチル、1−メチルブチル、2−メチルブチル、イソペンチル、ヘキシルなどのC1−6アルキル基、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルなどのC3−6シクロアルキル基、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチルなどのC3−5シクロアルキル基で置換されたメチル基が挙げられ、好ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチルである。
「ヘテロシクリル」の具体的な例としては、アジリジン、オキシラン、チイラン、アゼチジン、オキセタン、チエタン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチオフェン、イミダゾリジン、オキサゾリジン、チアゾリジン、ピラゾリジン、ピペリジン、テトラヒドロ−2H−ピラン、テトラヒドロ−2H−チオピラン、ヘキサヒドロピリダジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、1,2−オキサゾリジン、1,2−オキサジナン、1,4−ジオキサン、1,2−チアジナン、アゼパン、オキセパン、チエパン、1,4−ジアゼパン、1,4−オキサゼパン、1,4−チアゼパン、1,2,5−トリアゼパン、1,4,5−オキサジアゼパン、1,2,5−オキサジアゼパン、1,4,5−チアジアゼパン、1,5,2−ジオキサゼパン、1,5,2−オキサチアゼパン、3,4−ジヒドロ−2H−ピロール、4,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール、4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール、4,5−ジヒドロ−1,2−オキサゾール、4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール、4,5−ジヒドロ−1,3−チアゾール、2,3,4,5−テトラヒドロピリジン、1,2,3,6−テトラヒドロピラジン、5,6−ジヒドロ−4H−1,2−オキサジン、3,6−ジヒドロ−2−H−1,4−オキサジンから誘導される基などが挙げられ、好ましくはアゼチジン、ピロリジン、テトラヒドロフラン、ピペリジン、テトラヒドロ−2H−ピラン、イミダゾリジン、オキサゾリジン、1,2−オキサゾリジン、ヘキサヒドロピリダジン、ピペラジン、モルホリン、1,2−オキサジナン、アゼパン、1,4−ジアゼパン、1,2−オキサゼパンから誘導される基である。
「ヘテロシクリル」の保護基としてtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルが結合した具体的な例としては、1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン、1,3−ジ(tert−ブトキシカルボニル)イミダゾリジン、3−(tert−ブトキシカルボニル)オキサゾリジン、1,3−ジ(tert−ブトキシカルボニル)ピラゾリジン、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン、1,2−ジ(tert−ブトキシカルボニル)ヘキサヒドロピリダジン、1,4−ジ(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン、4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン、2−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2−オキサゾリジン、2−(tert−ブトキシカルボニル)−1,2−オキサジナン、1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼパン、1,4−ジ(tert−ブトキシカルボニル)−1,4−ジアゼパン、1−(ベンジルオキシカルボニル)アゼチジン、1−(ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン、1,3−ジ(ベンジルオキシカルボニル)イミダゾリジン、3−(ベンジルオキシカルボニル)オキサゾリジン、1,3−ジ(ベンジルオキシカルボニル)ピラゾリジン、1−(ベンジルオキシカルボニル)ピペリジン、1,2−ジ(ベンジルオキシカルボニル)ヘキサヒドロピリダジン、1,4−ジ(ベンジルオキシカルボニル)ピペラジン、4−(ベンジルオキシカルボニル)モルホリン、2−(ベンジルオキシカルボニル)−1,2−オキサゾリジン、2−(ベンジルオキシカルボニル)−1,2−オキサジナン、1−(ベンジルオキシカルボニル)アゼパン、1,4−ジ(ベンジルオキシカルボニル)−1,4−ジアゼパンから誘導される基などが挙げられるが、後述のヘテロシクリルを有する具体例に上記保護基を有する具体例も包含されることは言うまでもない。
「ヘテロアリール」の具体的な例としては、ピロール、フラン、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、1,2−オキサゾール、1,3−オキサゾール、1,2−チアゾール、1,3−チアゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,2,3−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジンから誘導される基などが挙げられ、好ましくはピロール、フラン、イミダゾール、オキサゾール、ピリジンから誘導される基である。
「ヘテロアリール」の保護基として「tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合した具体的な例としては、1−tert−ブトキシカルボニルピロール、1−tert−ブトキシカルボニルピラゾール、1−tert−ブトキシカルボニルイミダゾール、1−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3−トリアゾール、1−tert−ブトキシカルボニル−1,2,4−トリアゾール、1−tert−ブトキシカルボニルテトラゾール、1−ベンジルオキシカルボニルピロール、1−ベンジルオキシカルボニルピラゾール、1−ベンジルオキシカルボニルイミダゾール、1−ベンジルオキシカルボニル−1,2,3−トリアゾール、1−ベンジルオキシカルボニル−1,2,4−トリアゾール、1−ベンジルオキシカルボニルテトラゾールから誘導される基などが挙げられるが、後述のヘテロアリールを有する具体例に上記保護基を有する具体例も包含されることは言うまでもない。
「C1−6アルキルカルボニル」の具体的な例としては、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、イソブタノイル、ペンタノイル、2,2−ジメチルプロパノイル、2−メチルブタノイル、3−メチルブタノイル、ヘキサノイル、シクロプロパンカルボニル、シクロブタンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル、2−シクロプロピルアセチル、2−シクロブチルアセチル、2−シクロペンチルアセチルなどが挙げられる。
「ヘテロシクリルカルボニル」の具体的な例としては、アジリジン−2−イルカルボニル、オキシラン−2−イルカルボニル、チイラン−2−イルカルボニル、アゼチジン−2−イルカルボニル、アゼチジン−3−イルカルボニル、オキセタン−2−イルカルボニル、オキセタン−3−イルカルボニル、チエタン−2−イルカルボニル、チエタン−3−イルカルボニル、ピロリジン−2−イルカルボニル、ピロリジン−3−イルカルボニル、テトラヒドロフラン−2−イルカルボニル、テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル、テトラヒドロチオフェン−2−イルカルボニル、テトラヒドロチオフェン−3−イルカルボニル、ピラゾリジン−3−イルカルボニル、ピラゾリジン−4−イルカルボニル、1,2−オキサゾリジン−3−イルカルボニル、1,2−オキサゾリジン−4−イルカルボニル、1,2−オキサゾリジン−5−イルカルボニル、ピペリジン−2−イルカルボニル、ピペリジン−3−イルカルボニル、ピペリジン−4−イルカルボニル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルカルボニル、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルカルボニル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル、テトラヒドロ−2H−チオピラン−2−イルカルボニル、テトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イルカルボニル、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルカルボニル、ヘキサヒドロピリダジン−3−イルカルボニル、ヘキサヒドロピリダジン−4−イルカルボニル、ピペラジン−2−イルカルボニル、モルホリン−2−イルカルボニル、モルホリン−3−イルカルボニル、チオモルホリン−2−イルカルボニル、チオモルホリン−3−イルカルボニル、1,2−オキサジナン−3−イルカルボニル、1,2−オキサジナン−4−イルカルボニル、1,2−オキサジナン−5−イルカルボニル、1,2−オキサジナン−6−イルカルボニル、1,4−ジオキサン−2−イルカルボニル、1,2−チアジナン−3−イルカルボニル、1,2−チアジナン−4−イルカルボニル、1,2−チアジナン−5−イルカルボニル、1,2−チアジナン−6−イルカルボニル、アゼパン−2−イルカルボニル、アゼパン−3−イルカルボニル、アゼパン−4−イルカルボニル、オキセパン−2−イルカルボニル、オキセパン−3−イルカルボニル、オキセパン−4−イルカルボニル、チエパン−2−イルカルボニル、チエパン−3−イルカルボニル、チエパン−4−イルカルボニル、1,4−ジアゼパン−2−イルカルボニル、1,4−ジアゼパン−5−イルカルボニル、1,4−ジアゼパン−6−イルカルボニル、1,4−オキサゼパン−2−イルカルボニル、1,4−オキサゼパン−3−イルカルボニル、1,4−オキサゼパン−5−イルカルボニル、1,4−オキサゼパン−6−イルカルボニル、1,4−オキサゼパン−7−イルカルボニル、1,4−チアゼパン−2−イルカルボニル、1,4−チアゼパン−3−イルカルボニル、1,4−チアゼパン−5−イルカルボニル、1,4−チアゼパン−6−イルカルボニル、1,4−チアゼパン−7−イルカルボニル、1,2,5−トリアゼパン−3−イルカルボニル、1,2,5−トリアゼパン−4−イルカルボニル、1,4,5−オキサジアゼパン−2−イルカルボニル、1,4,5−オキサジアゼパン−3−イルカルボニル、1,2,5−オキサジアゼパン−3−イルカルボニル、1,2,5−オキサジアゼパン−4−イルカルボニル、1,2,5−オキサジアゼパン−6−イルカルボニル、1,2,5−オキサジアゼパン−7−イルカルボニル、1,4,5−チアジアゼパン−2−イルカルボニル、1,4,5−チアジアゼパン−3−イルカルボニル、1,5,2−ジオキサゼパン−3−イルカルボニル、1,5,2−ジオキサゼパン−4−イルカルボニル、1,5,2−ジオキサゼパン−6−イルカルボニル、1,5,2−ジオキサゼパン−7−イルカルボニル、1,5,2−オキサチアゼパン−3−イルカルボニル、1,5,2−オキサチアゼパン−4−イルカルボニル、1,5,2−オキサチアゼパン−6−イルカルボニル、1,5,2−オキサチアゼパン−7−イルカルボニルなどが挙げられる。ここで上記具体例には保護基としてtert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合したものも包含されることは言うまでもない。
「ヘテロアリールカルボニル」の具体的な例としては、ピロール−2−イルカルボニル、ピロール−3−イルカルボニル、フラン−2−イルカルボニル、フラン−3−イルカルボニル、チオフェン−2−イルカルボニル、チオフェン−3−イルカルボニル、ピラゾール−3−イルカルボニル、ピラゾール−4−イルカルボニル、イミダゾール−2−イルカルボニル、イミダゾール−4−イルカルボニル、1,2−オキサゾール−3−イルカルボニル、1,2−オキサゾール−4−イルカルボニル、1,2−オキサゾール−5−イルカルボニル、1,3−オキサゾール−2−イルカルボニル、1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル、1,3−オキサゾール−5−イルカルボニル、1,2−チアゾール−3−イルカルボニル、1,2−チアゾール−4−イルカルボニル、1,2−チアゾール−5−イルカルボニル、1,3−チアゾール−2−イルカルボニル、1,3−チアゾール−4−イルカルボニル、1,3−チアゾール−5−イルカルボニル、1,2,3−トリアゾール−4−イルカルボニル、1,2,3−オキサジアゾール−4−イルカルボニル、1,2,3−オキサジアゾール−5−イルカルボニル、1,2,3−チアジアゾール−4−イルカルボニル、1,2,3−チアジアゾール−5−イルカルボニル、1,2,4−トリアゾール−3−イルカルボニル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イルカルボニル、1,3,4−チアジアゾール−2−イルカルボニル、テトラゾール−5−イルカルボニル、ピリジン−2−イルカルボニル、ピリジン−3−イルカルボニル、ピリジン−4−イルカルボニル、ピリダジン−3−イルカルボニル、ピリダジン−4−イルカルボニル、ピリミジン−2−イルカルボニル、ピリミジン−4−イルカルボニル、ピリミジン−5−イルカルボニル、ピラジン−2−イルカルボニル、1,2,4−トリアジン−3−イルカルボニル、1,2,4−トリアジン−5−イルカルボニル、1,2,4−トリアジン−6−イルカルボニル、1,3,5−トリアジン−2−イルカルボニルなどが挙げられる。ここで上記具体例には保護基としてtert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合したものも包含されることは言うまでもない。
上記「アシル」にホルミル、ベンゾイル、フェニルアセチルを加え、好ましくは、ホルミル、ベンゾイル、アセチル、フェニルアセチル、プロパノイル、ブタノイル、2−メチルプロパノイル、2,2−ジメチルプロパノイル、アゼチジン−2−イルカルボニル、アゼチジン−3−イルカルボニル、ピロリジン−2−イルカルボニル、ピロリジン−3−イルカルボニル、テトラヒドロフラン−3−イルカルボニル、ピペリジン−2−イルカルボニル、ピペリジン−3−イルカルボニル、ピペリジン−4−イルカルボニル、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルカルボニル、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルカルボニル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル、フラン−2−イルカルボニル、1,3−オキサゾ−ル−2−イルカルボニル、1,3−オキサゾ−ル−4−イルカルボニル、ピリジン−2−イルカルボニル、ピリジン−3−イルカルボニル、ピリジン−4−イルカルボニルである。
Re(Rf)N−の具体的な例としては、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、tert−ブチルアミノ、s−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、ペンチルアミノ、1,1−ジメチルプロピルアミノ、1,2−ジメチルプロピルアミノ、ネオペンチルアミノ、1−メチルブチルアミノ、2−メチルブチルアミノ、イソペンチルアミノ、ヘキシルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N,N−ジ(イソプロピル)アミノ、N,N−ジブチルアミノ、N,N−ジ(tert−ブチル)アミノ、N,N−ジ(s−ブチル)アミノ、N,N−ジ(イソブチル)アミノ、N,N−ジペンチルアミノ、N,N−ジ(1,1−ジメチルプロピル)アミノ、N,N−ジ(1,2−ジメチルプロピル)アミノ、N,N−ジ(ネオペンチル)アミノ、N,N−ジ(1−メチルブチル)アミノ、N,N−ジ(2−メチルブチル)アミノ、N,N−ジ(イソペンチル)アミノ、N,N−ジ(ヘキシル)アミノなどが挙げられ、好ましくはアミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノである。ここで上記具体例には保護基としてtert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルで保護されたものも包含されることは言うまでもない。
Re(Rf)NCO−の具体的な例としては、上述のRe(Rf)N−の具体例から誘導される、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、ブチルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、s−ブチルアミノカルボニル、イソブチルアミノカルボニル、ペンチルアミノカルボニル、1,1−ジメチルプロピルアミノカルボニル、1,2−ジメチルプロピルアミノカルボニル、ネオペンチルアミノカルボニル、1−メチルブチルアミノカルボニル、2−メチルブチルアミノカルボニル、イソペンチルアミノカルボニル、ヘキシルアミノカルボニル、N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N,N−ジプロピルアミノカルボニル、N,N−ジ(イソプロピル)アミノカルボニル、N,N−ジブチルアミノカルボニル、N,N−ジ(tert−ブチル)アミノカルボニル、N,N−ジ(s−ブチル)アミノカルボニル、N,N−ジ(イソブチル)アミノカルボニル、N,N−ジペンチルアミノカルボニル、N,N−ジ(1,1−ジメチルプロピル)アミノカルボニル、N,N−ジ(1,2−ジメチルプロピル)アミノカルボニル、N,N−ジ(ネオペンチル)アミノカルボニル、N,N−ジ(1−メチルブチル)アミノカルボニル、N,N−ジ(2−メチルブチル)アミノカルボニル、N,N−ジ(イソペンチル)アミノカルボニルなどが挙げられ、好ましくは、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミノカルボニルである。
ReO−の具体的な例としては、ヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、s−ブトキシ、イソブトキシ、ペントキシ、1,1−ジメチルプロポキシ、1,2−ジメチルプロポキシ、ネオペントキシ、1−メチルブトキシ、2−メチルブトキシ、イソペントキシ、ヘキシルオキシ、ベンジルオキシ、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシなどが挙げられ、好ましくはヒドロキシ、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、tert−ブトキシ、シクロプロポキシ、シクロブチルメトキシである。ここで上記ヒドロキシには保護基としてトリアルキルシリルオキシに包含されるトリイソプロピルシリルが結合したものも包含されることは言うまでもない。
ReOCO−の具体的な例としては、上述のReO−の具体例から誘導されたメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、s−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、ペントキシカルボニル、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、1,2−ジメチルプロポキシカルボニル、ネオペントキシカルボニル、1−メチルブトキシカルボニル、2−メチルブトキシカルボニル、イソペントキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニルなどが挙げられ、好ましくはメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルとメトキシカルボニルにFn1で規定されるフェニルが修飾したベンジルオキシカルボニルである。
RdOS−の具体的な例としては、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、s−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、1,1−ジメチルプロピルスルホニル、1,2−ジメチルプロピルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、1−メチルブチルスルホニル、2−メチルブチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニル、シクロプロパンスルホニル、シクロブタンスルホニル、シクロペンチルスルホニル、シクロヘキシルスルホニル、シクロプロピルメタンスルホニル、シクロブチルメタンスルホニル、シクロペンチルメタンスルホニルが挙げられ、好ましくはスルホキシ、メタンスルホニルである。
上記C1−6アルキル、アシル及びRe(Rf)N−からなるRa(Rb)N−の具体的な例の中で、好ましくはアミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、tert−ブチルアミノ、イソブチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジ(イソプロピル)アミノ、アセチルアミノ、プロパノイルアミノ、イソブタノイルアミノ、フェニルアセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、[(アゼチジン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(アゼチジン−3−イル)カルボニル]アミノ、[(ピロリジン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(ピロリジン−3−イル)カルボニル]アミノ、[(テトラヒドロフラン−3−イル)カルボニル]アミノ、[(テトラヒドロチオフェン−3−イル)カルボニル]アミノ、[(ピラゾリジン−3−イル)カルボニル]アミノ、[(ピラゾリジン−4−イル)カルボニル]アミノ、[(1,2−オキサゾリジン−3−イル)カルボニル]アミノ、[(ピペリジン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ、[(ピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ、[(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルボニル]アミノ、[(テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イル)カルボニル]アミノ、[(ヘキサヒドロピリダジン−3−イル)カルボニル]アミノ、[(ヘキサヒドロピリダジン−4−イル)カルボニル]アミノ、[(ピペラジン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(モルホリン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(モルホリン−3−イル)カルボニル]アミノ、[(チオモルホリン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(チオモルホリン−3−イル)カルボニル]アミノ、[(1,2−オキサジナン−3−イル)カルボニル]アミノ、[(アゼパン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(アゼパン−4−イル)カルボニル]アミノ、[(オキセパン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(オキセパン−4−イル)カルボニル]アミノ、[(1,4−ジアゼパン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(1,4−ジアゼパン−6−イル)カルボニル]アミノ、ピロール−2−イルカルボニルアミノ、ピロール−3−イルカルボニルアミノ、フラン−2−イルカルボニルアミノ、フラン−3−イルカルボニルアミノ、ピラゾール−3−イルカルボニルアミノ、ピラゾール−4−イルカルボニルアミノ、イミダゾール−2−イルカルボニルアミノ、イミダゾール−4−イルカルボニルアミノ、1,2−オキサゾール−3−イルカルボニルアミノ、1,2−オキサゾール−4−イルカルボニルアミノ、1,2−オキサゾール−5−イルカルボニルアミノ、1,3−オキサゾール−2−イルカルボニルアミノ、1,3−オキサゾール−4−イルカルボニルアミノ、1,3−オキサゾール−5−イルカルボニルアミノ、1,3−チアゾール−2−イルカルボニルアミノ、1,3−チアゾール−4−イルカルボニルアミノ、1,3−チアゾール−5−イルカルボニルアミノ、1,2,3−トリアゾール−4−イルカルボニルアミノ、1,2,3−トリアゾール−5−イルカルボニルアミノ、1,2,3−オキサジアゾール−4−イルカルボニルアミノ、1,2,3−オキサジアゾール−5−イルカルボニルアミノ、1,2,4−トリアゾール−3−イルカルボニルアミノ、1,3,4−オキサジアゾール−3−イルカルボニルアミノ、テトラゾール−5−イルカルボニルアミノ、ピリジン−2−イルカルボニルアミノ、ピリジン−3−イルカルボニルアミノ、ピリジン−4−イルカルボニルアミノ、ピリダジン−3−イルカルボニルアミノ、ピリダジン−4−イルカルボニルアミノ、ピリミジン−2−イルカルボニルアミノ、ピリミジン−4−イルカルボニルアミノ、ピラジン−2−イルカルボニルアミノ、1,2,4−トリアジン−3−イルカルボニルアミノ、1,2,4−トリアジン−5−イルカルボニルアミノ、1,2,4−トリアジン−6−イルカルボニルアミノ、1,3,5−トリアジン−2−イルカルボニルアミノなどが挙げられる。また、Ra(Rb)N−のRaとRbが結合し、ヘテロシクリルを形成した場合の具体的な例には、アゼチジン−1−イル,ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、アゼパン−1−イル、2−オキソアゼチジン−1−イル、2−オキソピロリジン−1−イル、2−オキソピペリジン−1−イル、2−オキソアゼパン−1−イル,などが挙げられる。ここで上記具体例には保護基としてtert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルの結合したものが包含されることは言うまでもない。
上記ReO−の具体例で例示されたC1−6アルコキシと、ヘテロシクリルから導かれるRcO−の具体例の中で、好ましくはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロブチルメトキシ、アゼチジン−3−イルオキシ、オキセタン−3−イルオキシ、チエタン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロチオフェン−3−イルオキシ、ピラゾリジン−4−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロ−2H−チオピラン−3−イルオキシ、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルオキシ、ヘキサヒドロピリダジン−4−イルオキシ、1,2−オキサゾリジン−4−イルオキシ、1,2−オキサジナン−4−イルオキシ、1,2−オキサジナン−5−イルオキシ、1,2−チアジナン−4−イルオキシ、1,2−チアジナン−5−イルオキシ、アゼパン−3−イルオキシ、アゼパン−4−イルオキシ、オキセパン−3−イルオキシ、オキセパン−4−イルオキシ、チエパン−3−イルオキシ、チエパン−4−イルオキシ、1,4−ジアゼパン−6−イルオキシ、1,4−オキサゼパン−6−イルオキシ、1,4−チアゼパン6−イルオキシなどが挙げられる。また、RcO−B−において、RcとBの間の結合により形成されるヘテロシクリルの具体的な例には、1,2−オキサゾリジン、1,2−オキサジナン、1,2−オキサゼパンなどが挙げられる。ここで上記具体例に保護基としてtert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合したものが包含されることは言うまでもない。
続いて、上記、Ra(Rb)N−、またはRcO−を形成するC1−6アルキル、アシル、またはヘテロシクリルにFn1で規定するC1−6アルキル、O=、Rg−(CH0−3−、ヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、アシル、RdOS−、Re(Rf)N−、Re(Rf)NCO−、ReO−、ReOCO−、または保護基が修飾した場合の具体例をさらに詳細に代表例を挙げて説明するが、例示した具体例の範囲に留まるものではないことは言うまでもない。
1−6アルキルにRe(Rf)N−の代表例のアミノ(HN−)が修飾した具体的な例には、2−アミノエチル、2−アミノプロピル、3−アミノプロピル、2−アミノ−1−メチルエチル、2−アミノブチル、3−アミノブチル、4−アミノブチル、2−アミノ−1,1−ジメチルエチル、2−アミノ−1−メチルプロピル、3−アミノ−2−メチルプロピルなどが挙げられる。ここで上記具体例にはReOCO−に包含される保護基tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合したものも包含されることは言うまでもない。
また、上記具体例中の2−アミノエチルのアミノの付け根のCHにO=(オキソ)が修飾し、Re(Rf)NCO−に包含されるアミノカルボニルアルキル誘導体となったものには、2−(アミノ)−2−オキソエチル、2−(メチルアミノ)−2−オキソエチル、2−(エチルアミノ)−2−オキソエチル、2−オキソ−2−(プロピルアミノ)エチル、2−(イソプロピルアミノ)−2−オキソエチル、2−(tert−ブチルアミノ)−2−オキソエチル、2−(イソブチルアミノ)−2−オキソエチルなどが挙げられる。
また、上記2−アミノエチル誘導体に、RdOS−の代表例のメチルスルホニル、アシルの代表例のアセチル、またはRe(Rf)NCO−の代表例のカルバモイル(HNCO−)、が修飾した具体的な例には、2−(メチルスルホニルアミノ)エチル、2−(メチルスルホニルアミノ)プロピル、3−(メチルスルホニルアミノ)プロピル、2−(メチルスルホニルアミノ)−1−メチルエチル、2−(メチルスルホニルアミノ)ブチル、3−(メチルスルホニルアミノ)ブチル、4−(メチルスルホニルアミノ)ブチル、2−(メチルスルホニルアミノ)−1,1−ジメチルエチル、2−(メチルスルホニルアミノ)−1−メチルプロピル、3−(メチルスルホニルアミノ)−2−メチルプロピル、2−(アセチルアミノ)エチル、2−(アセチルアミノ)プロピル、3−(アセチルアミノ)プロピル、2−(アセチルアミノ)−1−メチルエチル、2−(アセチルアミノ)ブチル、3−(アセチルアミノ)ブチル、4−(アセチルアミノ)ブチル、2−(アセチルアミノ)−1,1−ジメチルエチル、2−(アセチルアミノ)−1−メチルプロピル、3−(アセチルアミノ)−2−メチルプロピル、2−(カルバモイルアミノ)エチル、2−(カルバモイルアミノ)プロピル、3−(カルバモイルアミノ)プロピル、2−(カルバモイルアミノ)−1−メチルエチル、2−(カルバモイルアミノ)ブチル、3−(カルバモイルアミノ)ブチル、4−(カルバモイルアミノ)ブチル、2−(カルバモイルアミノ)−1,1−ジメチルエチル、2−(カルバモイルアミノ)−1−メチルプロピル、3−(カルバモイルアミノ)−2−メチルプロピルなどが挙げられる。
1−6アルキルにReO−の代表例のヒドロキシ(HO−)が修飾した具体的な例には、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−メチルエチル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、3−ヒドロキシ−2−メチルプロピルなどが挙げられる。ここで上記具体例にはヒドロキシがトリアルキルシリルに包含されるトリイソプロピルシリルで保護されたものも包含されることは言うまでもない。
1−6アルキルの代表例のエチルにRdOS−の代表例として、メチルスルホニルが修飾した具体的な例には、2−(メチルスルホニル)エチルが挙げられる。
1−6アルキルカルボニル、フェニルアセチル、またはベンゾイルにRe(Rf)N−の代表例のアミノ(HN−)が修飾した具体的な例には、2−アミノアセチル、2−アミノプロパノイル、3−アミノプロパノイル、2−アミノブタノイル、3−アミノブタノイル、4−アミノブタノイル、3−アミノ−2−メチルプロパノイル、2−(2−アミノフェニル)アセチル、2−(3−アミノフェニル)アセチル、2−(4−アミノフェニル)アセチル、2−[2−(アミノメチル)フェニル]アセチル、2−[3−(アミノメチル)フェニル]アセチル、2−[4−(アミノメチル)フェニル]アセチル、2−アミノベンゾイル、3−アミノベンゾイル、4−アミノベンゾイル、2−(アミノメチル)ベンゾイル、3−(アミノメチル)ベンゾイル、4−(アミノメチル)ベンゾイルなどが挙げられる。ここで上記具体例には保護基としてtert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合したものも包含されることは言うまでもない。
1−6アルキルカルボニル、フェニルアセチル、またはベンゾイルにReO−の代表例のヒドロキシ(HO−)が修飾した具体的な例には、2−ヒドロキシアセチル、2−ヒドロキシプロパノイル、3−ヒドロキシプロパノイル、2−ヒドロキシブタノイル、3−ヒドロキシブタノイル、4−ヒドロキシブタノイル、3−ヒドロキシ−2−メチルプロパノイル、2−(2−ヒドロキシフェニル)アセチル、2−(3−ヒドロキシフェニル)アセチル、2−(4−ヒドロキシフェニル)アセチル、2−ヒドロキシベンゾイル、3−ヒドロキシベンゾイル、4−ヒドロキシベンゾイルなどが挙げられる。ここで上記具体例にはヒドロキシがトリアルキルシリルに包含されるトリイソプロピルシリルで保護されたものも包含されることは言うまでもない。
1−6アルキルの代表例のメチルまたはエチルにヘテロシクリルの修飾した具体的な例には、アゼチジン−2−イルメチル、アゼチジン−3−イルメチル、ピロリジン−2−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、テトラヒドロチオフェン−3−イルメチル、ピラゾリジン−4−イルメチル、1,2−オキサゾリジン−3−イルメチル、ピペリジン−2−イルメチル、ピペリジン−3−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルメチル、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルメチル、ヘキサヒドロピリダジン−4−イルメチル、ピペラジン−2−イルメチル、1,2−オキサジナン−3−イルメチル、モルホリン−2−イルメチル、モルホリン−3−イルメチル、チオモルホリン−2−イルメチル、チオモルホリン−3−イルメチル、アゼパン−2−イルメチル、アゼパン−4−イルメチル、オキセパン−2−イルメチル、オキセパン−4−イルメチル、1,4−ジアゼパン−2−イルメチル、1,4−ジアゼパン−6−イルメチル、2−(アゼチジン−1−イル)エチル、2−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−(ピラゾリジン−1−イル)エチル、2−(ピペリジン−1−イル)エチル、2−(ヘキサヒドロピリダジン−1−イル)エチル、2−(ピペラジン−1−イル)エチル、2−(モルホリン−4−イル)エチル、2−(チオモルホリン−4−イル)エチル、2−(1,2−オキサゾリジン−2−イル)エチル、2−(1,2−オキサジナン−2−イル)エチル、2−(アゼパン−1−イル)エチル、2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)エチルなどが挙げられる。ここで上記具体例には保護基tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合したものも包含されることは言うまでもない。
また、上記ヘテロシクリル−エチル誘導体のエチルに、さらにO=(オキソ)が修飾し、Re(Rf)NCO−に包含されるアミノカルボニルを形成した具体例には、2−(アゼチジン−1−イル)−2−オキソエチル、2−オキソ−(ピロリジン−1−イル)エチル、2−オキソ−(ピラゾリジン−1−イル)エチル、2−オキソ−(ピペリジン−1−イル)エチル、2−(ヘキサヒドロピリダジン−1−イル)−2−オキソエチル、2−オキソ−(ピペラジン−1−イル)エチル、2−(モルホリン−4−イル)−2−オキソエチル、2−オキソ−(チオモルホリン−4−イル)エチル、2−(1,2−オキサゾリジン−2−イル)−2−オキソエチル、2−(1,2−オキサジナン−2−イル)−2−オキソエチル、2−(アゼパン−1−イル)−2−オキソエチル、2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−オキソエチルなどが挙げられる。ここで上記具体例には保護基tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合したものも包含されることは言うまでもない。
Re(Rf)NCO−の中で、Fn1で修飾されたReとRfが結合し、ヘテロシクリルを形成した具体的な例には、アゼチジン−1−イルカルボニル、ピロリジン−1−イルカルボニル、1,2−オキサゾリジン−2−イルカルボニル、ピラゾリジン−1−イルカルボニル、ピペリジン−1−イルカルボニル、ヘキサヒドロピリダジン−1−イルカルボニル、ピペラジン−1−イルカルボニル、モルホリン−4−イルカルボニル、チオモルホリン−4−イルカルボニル、1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル、アゼパン−1−イルカルボニル、1,4−ジアゼパン−1−イルカルボニルなどが挙げられる。
1−6アルキルの代表例のメチルまたはエチルにヘテロアリールの修飾した具体的な例には、ピロール−2−イルメチル、フラン−2−イルメチル、ピラゾール−3−イルメチル、ピラゾール−4−イルメチル、イミダゾール−2−イルメチル、イミダゾール−4−イルメチル、1,2−オキサゾール−3−イルメチル、1,3−オキサゾール−2−イルメチル、1,3−オキサゾール−4−イルメチル、1,3−チアゾール−2−イルメチル、1,3−チアゾール−4−イルメチル、1,2,3−トリアゾール−4−イルメチル、1,2,3−オキサジアゾール−4−イルメチル、1,2,4−トリアゾール−3−イルメチル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イルメチル、テトラゾール−5−イルメチル、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、ピリダジン−3−イルメチル、ピリダジン−4−イルメチル、ピリミジン−2−イルメチル、ピリミジン−4−イルメチル、ピラジン−2−イルメチル、1,2,4−トリアジン−3−イルメチル、1,2,4−トリアジン−5−イルメチル、1,3,5−トリアジン−2−イルメチル、2−(ピロール−1−イル)エチル、2−(ピラゾール−1−イル)エチル、2−(イミダゾール−1−イル)エチル、2−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)エチル、2−(1,2,4−トリアゾール−4−イル)エチル、2−(テトラゾール−1−イル)エチルなどが挙げられる。ここで上記具体例には保護基tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合したものも包含されることは言うまでもない。
ヘテロシクリルにC1−6アルキルの代表例のメチルが修飾した具体的な例には、1−メチルアゼチジン、3−メチルアゼチジン、1−メチルピロリジン、3−メチルピロリジン、1−メチルイミダゾリジン、3−メチルオキサゾリジン、1−メチルピラゾリジン、1−メチルピペリジン、4−メチルピペリジン、2−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン、4−メチルテトラヒドロ−2H−ピラン、1−メチルピペラジン、1,4−ジメチルピペラジン、4−メチルモルホリン、4−メチル−チオモルホリン、1−メチルアゼパン、1−メチル−1,4−ジアゼパン、1,4−ジメチル−1,4−ジアゼパンなどが挙げられる。ここで上記具体例には保護基tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合したものも包含されることは言うまでもない。
ヘテロシクリルにO=(オキソ)が修飾した具体的な例には、2−オキソアゼチジン、2−オキソピロリジン、3−オキソピラゾリジン、2−オキソイミダゾリジン、3−オキソ−1,2−オキサゾリジン、2−オキソオキサゾリジン、2−オキソピペリジン、3−オキソ−ヘキサヒドロピリダジン、2−オキソピペラジン、3−オキソモルホリン、3−オキソ−1,2−オキサジナン、2−オキソアゼパン、2−オキソ−1,4−ジアゼパン、5−オキソ−1,4−ジアゼパンなどが挙げられる。
上述のC1−6アルキルの代表例のエチルにヘテロシクリルが修飾し、さらにヘテロシクリルにO=(オキソ)が修飾した具体的な例には、2−(2−オキソアゼチジン−1−イル)エチル、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エチル、2−(2−オキソイミダゾリジン−3−イル)エチル、2−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)エチル、2−(3−オキソピラゾリジン−1−イル)エチル、2−(2−オキソピペリジン−1−イル)エチル、2−(3−オキソ−ヘキサヒドロピリダジン−1−イル)エチル、2−(2−オキソピペラジン−1−イル)エチル、2−(3−オキソモルホリン−4−イル)エチル、2−(3−オキソ−1,2−オキサゾリジン−2−イル)エチル、2−(3−オキソ−1,2−オキサジナン−2−イル)エチル、2−(2−オキソアゼパン−1−イル)エチル、2−(2−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル)エチル、2−(5−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イル)エチルなどが挙げられる。
ヘテロシクリルカルボニルのヘテロシクリルにO=(オキソ)が修飾した具体的な例には、4−オキソアゼチジン−2−イルカルボニル、5−オキソピロリジン−2−イルカルボニル、2−オキソイミダゾリジン−4−イルカルボニル、2−オキソオキサゾリジン−4−イルカルボニル、5−オキソピラゾリジン−3−イルカルボニル、6−オキソピペリジン−2−イルメチル、2−オキソピペリジン−4−イルカルボニル、6−オキソ−ヘキサヒドロピリダジン−3−イルカルボニル、3−オキソ−ヘキサヒドロピリダジン−4−イルカルボニル、5−オキソピペラジン−2−イルカルボニル、6−オキソピペラジン−2−イルカルボニル、5−オキソモルホリン−2−イルカルボニル、5−オキソモルホリン−3−イルカルボニル、3−オキソチオモルホリン−2−イルカルボニル、5−オキソチオモルホリン−3−イルカルボニル、7−オキソアゼパン−2−イルカルボニル、2−オキソアゼパン−4−イルカルボニル、7−オキソ−1,4−ジアゼパン−2−イルカルボニル、2−オキソ−1,4−ジアゼパン−6−イルカルボニルなどが挙げられる。ここで上記具体例には保護基tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合したものも包含されることは言うまでもない。
ヘテロシクリルにRe(Rf)N−の代表例のアミノ(HN−)が修飾した具体的な例には,3−アミノアゼチジン、3−アミノピロリジン、3−アミノ−テトラヒドロフラン、3−アミノ−テトラヒドロチオフェン、4−アミノピラゾリジン、4−アミノピペリジン、4−アミノ−テトラヒドロ−2H−ピラン、4−アミノ−テトラヒドロ−2H−チオピラン、4−アミノ−ヘキサヒドロピリダジン、4−アミノ−1,2−オキサゾリジン、4−アミノ−1,2−オキサジナン、4−アミノアゼパン、4−アミノオキセパン、6−アミノ−1,4−ジアゼパンなどが挙げられる。ここで上記具体例には保護基tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合したものも包含されることは言うまでもない。
ヘテロシクリルにReO−の代表例のヒドロキシ(HO−)が修飾した具体的な例には、3−ヒドロキシアゼチジン、3−ヒドロキシピロリジン、4−ヒドロキシピラゾリジン、4−ヒドロキシテトラヒドロフラン、4−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン、3−ヒドロキシピペリジン、4−ヒドロキシピペリジン、4−ヒドロキシテトラヒドロ−2H−チオピラン、4−ヒドロキシ−ヘキサヒドロピリダジン、4−ヒドロキシ−1,2−オキサゾリジン、4−ヒドロキシ−1,2−オキサジナン、4−ヒドロキシアゼパン、6−ヒドロキシ−1,4−ジアゼパンなどが挙げられる。ここで上記具体例にはヒドロキシがトリイソプロピルシリル、ヘテロシクリルがtert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルで保護されたものも包含されることは言うまでもない。
ヘテロアリールにC1−6アルキルの代表例のメチルが修飾した具体的な例には、1−メチルピロール、2−メチルピロール、3−メチルピロール、1−メチルピラゾール、3−メチルピラゾール、4−メチルピラゾール、2−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、4−メチル−1,2−オキサゾール、5−メチル−1,2−オキサゾール、2−メチル−1,3−オキサゾール、4−メチル−1,3−オキサゾール、5−メチル−1,3−オキサゾール、1−メチル−1,2,3−トリアゾール、4−メチル−1,2,3−トリアゾール、1−メチル−1,2,4−トリアゾール、3−メチル−1,2,4−トリアゾール、1−メチルテトラゾール、5−メチルテトラゾール、2−メチル−1,3,4−オキサジアゾール、2−メチルピリジン、3−メチルピリジン、4−メチルピリジン、3−メチルピリダジン、4−メチルピリダジン、2−メチルピリミジン、4−メチルピリミジン、2−メチルピラジン、3−メチル−1,2,4−トリアジン、5−メチル−1,2,4−トリアジン、6−メチル−1,2,4−トリアジン、2−メチル−1,3,5−トリアジンなどが挙げられる。ここで上記具体例には保護基tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合したものも包含されることは言うまでもない。
ヘテロアリールにRe(Rf)N−の代表例のアミノ(HN−)が修飾した具体的な例には、2−アミノピロール、3−アミノピロール、2−アミノフラン、3−アミノフラン、3−アミノピラゾール、4−アミノピラゾール、2−アミノイミダゾール、3−アミノ−1,2−オキサゾール、2−アミノ−1,3−オキサゾール、2−アミノチアゾール、4−アミノ−1,2,3−トリアゾール、3−アミノ−1,2,4−トリアゾール、2−アミノ−1,3,4−チアジアゾール、5−アミノテトラゾール、2−アミノ−1,3,4−オキサジアゾール、2−アミノピリジン、3−アミノピリダジン、2−アミノピリミジン、3−アミノ−1,2,4−トリアジン、2−アミノ−1,3,5−トリアジンなどが挙げられる。ここで上記具体例には保護基tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが結合したものも包含されることは言うまでもない。
ヘテロアリールにReO−の代表例のヒドロキシ(OH−)が修飾した具体的な例には、2−ヒドロキシピロール、3−ヒドロキシピロール、2−ヒドロキシフラン、3−ヒドロキシフラン、3−ヒドロキシピラゾール、4−ヒドロキシピラゾール、2−ヒドロキシイミダゾール、3−ヒドロキシ−1,2−オキサゾール、2−ヒドロキシ−1,3−オキサゾール、2−ヒドロキシチアゾール、4−ヒドロキシ−1,2,3−トリアゾール、3−ヒドロキシ−1,2,4−トリアゾール、5−ヒドロキシテトラゾール、2−ヒドロキシ−1,3,4−オキサジアゾール、2−ヒドロキシピリジン、3−ヒドロキシピリダジン、2−ヒドロキシピリミジン、3−ヒドロキシ−1,2,4−トリアジン、2−ヒドロキシ−1,3,5−トリアジンなどが挙げられる。ここで上記具体例にはヒドロキシがトリイソプロピルシリル、ヘテロアリールがtert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルで保護されたものも包含されることは言うまでもない。
上記C1−6アルキルまたはアシルからなるRa(Rb)N−の具体例の中で、好ましくはアミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、フェニルアミノ、アセチルアミノ、プロパノイルアミノ、ブタノイルアミノ、2−メチルプロパノイルアミノ、2,2−ジメチルプロパノイルアミノ、2−アミノアセチルアミノ、3−アミノプロパノイルアミノ、2−メトキシアセチルアミノ、フェニルアセチルアミノ、2−(4−アミノフェニル)アセチルアミノ、2−(4−アミノメチルフェニル)アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ、4−アミノベンゾイルアミノ、4−アミノメチルベンゾイルアミノ、[(アゼチジン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(ピロリジン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(ピロリジン−3−イル)カルボニル]アミノ、[(ピペリジン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ、[(ピペリジン−4−イル)カルボニル]アミノ、[(4−シクロペンチルメチルピペリジン−2−イル)カルボニル]アミノ、[(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)カルボニル]アミノ、[(5−オキソピロリジン−2−イル)カルボニル]アミノ、フラン−2−イルカルボニルアミノ、1,3−オキサゾール−4−イルカルボニルアミノ、ピリジン−2−イルカルボニルアミノ、ピリジン−3−イルカルボニルアミノ、ピリジン−4−イルカルボニルアミノ、メタンスルホニルアミノ、ジメチルアミノカルボニルアミノ、ジエチルアミノカルボニルアミノ、フェニルアミノカルボニルアミノ、モルホリン−4−イルカルボニルアミノ、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、tert−ブトキシカルボニルアミノである。また、Ra(Rb)N−中で、Fn1で修飾されたRaとRbが結合し、ヘテロシクリルを形成した場合の具体的な例には、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、アゼパン−1−イル、1,4−ジアゼパン−1−イル、2−オキソアゼチジン−1−イル、2−オキソピロリジン−1−イル、2−オキソピペリジン−1−イル、2−オキソ−ピペラジン−1−イル、3−オキソ−モルホリン−4−イル、2−オキソアゼパン−1−イル、2−オキソ−1,4−ジアゼパン−1−イルなどである。上記Ra(Rb)N−中には必要に応じて遊離のNHまたはHOをtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、トリイソプロピルシリル等の保護基が修飾したものも包含されることは言うまでもない。
上記C1−6アルコキシまたはヘテロシクリルオキシからなるRcO−の具体例の中で、好ましくはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロブチルメトキシ、アゼチジン−3−イルオキシ、ピロリジン−3−イルオキシ、テトラヒドロフラン−3−イルオキシ、テトラヒドロチオフェン−3−イルオキシ、ピラゾリジン−4−イルオキシ、ピペリジン−3−イルオキシ、ピペリジン−4−イルオキシ、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ、テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−イルオキシ、1,2−オキサゾリジン−4−イルオキシ、1,2−オキサジナン−4−イルオキシ、1,2−オキサジナン−5−イルオキシ、アゼパン−3−イルオキシ、アゼパン−4−イルオキシ、1,4−ジアゼパン−6−イルオキシ、1,4−オキサゼパン6−イルオキシ、2−アミノエトキシ、2−(メチルアミノ)エトキシ、2−(プロピルアミノ)エトキシ、2−(イソプロピルアミノ)エトキシ、2−(ジメチルアミノ)エトキシ、2−ヒドロキシエトキシ、2−メトキシエトキシ、2−アミノプロポキシ、3−アミノプロポキシ、2−アミノ−1−メチルエトキシ、2−アミノ−2−オキソ−エトキシ、2−(ジメチルアミノ)−2−オキソ−エトキシ、2−(メチルスルホニル)エトキシ、(アゼチジン−2−イル)メトキシ、(アゼチジン−3−イル)メトキシ、(ピロリジン−2−イル)メトキシ、(ピロリジン−3−イル)メトキシ、(ピペリジン−2−イル)メトキシ、(ピペリジン−3−イル)メトキシ、(ピペリジン−4−イル)メトキシ、(4−オキソアゼチジン−2−イル)メトキシ、(5−オキソピロリジン−2−イル)メトキシ、(6−オキソピペリジン−2−イル)メトキシ、2−(アゼチジン−1−イル)エトキシ、2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ、2−(モルホリン−4−イル)エトキシ、2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)エトキシ、2−(アゼチジン−1−イル)−2−オキソエトキシ、2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エトキシ、2−オキソ−2−(ピペリジン−1−イル)エトキシ、2−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ、2−(モルホリン−4−イル)−2−オキソエトキシ、2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−オキソエトキシ、2−(2−オキソアゼチジン−1−イル)エトキシ、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ、2−(2−オキソピペリジン−1−イル)エトキシ、2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エトキシ、2−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)エトキシ、2−(ピロール−1−イル)エトキシ、2−(イミダゾール−1−イル)エトキシ、2−(2−スルホネート−1H−イミダゾール−1−イウム−1−イル)エトキシである。また、RcO−B−において、RcとB、あるいはFn1で修飾されたRcとBの間の結合により形成されるヘテロシクリルの具体的な例には、1,2−オキサゾリジン−2−イル、1,2−オキサジナン−2−イル、1,2−オキサゼパン−2−イル、1,2,5−オキサジアゼパン−2−イル、1,5,2−ジオキサゼパン−5−イルなどが挙げられる。上記、RcO−には、必要に応じて遊離のNHまたはHOをtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、トリイソプロピルシリル等の保護基が修飾したものも包含されることは言うまでもない。
本発明により供される化合物のより具体的な例としては、好ましくは:
(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル 2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
tert−ブチル 2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
ナトリウム tert−ブチル 1−メチル−2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
tert−ブチル 2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−1−メチルヒドラジンカルボキシレート、
tert−ブチル 2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−1−メチルヒドラジンカルボキシレート、
ピリジニウム tert−ブチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−1−メチルヒドラジンカルボキシレート、
(2S,5R)−N’−メチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ナトリウム (2S,5R)−N’,N’−ジメチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’,N’−ジメチル−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−N’,N’−ジメチル−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−N’,N’−ジメチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ナトリウム (2S,5R)−N’−アセチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−N’−アセチル−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−N’−アセチル−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
テトラブチルアンモニウム (2S,5R)−N’−アセチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−プロパノイル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N’−プロパノイル−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N’−プロパノイル−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−プロパノイル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ナトリウム (2S,5R)−N’−(2−メチルプロパノイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(2−メチルプロパノイル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N’−(2−メチルプロパノイル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−N’−(2−メチルプロパノイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ナトリウム (2S,5R)−N’−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−N’−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−N’−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ナトリウム (2S,5R)−N’−アセチル−N’−メチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−N’−アセチル−6−ベンジルオキシ−N’−メチル−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−N’−アセチル−6−ヒドロキシ−N’−メチル−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−N’−アセチル−N’−メチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−N’−(アミノアセチル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル [2−(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−2−オキソエチル]カーバメート、
tert−ブチル [2−(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−2−オキソエチル]カーバメート、
ピリジニウム tert−ブチル [2−(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−2−オキソエチル]カーバメート、
(2S,5R)−N’−(3−アミノプロパノイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル [3−(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−3−オキソプロピル]カーバメート、
tert−ブチル [3−(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−3−オキソプロピル]カーバメート、
ピリジニウム tert−ブチル [3−(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−3−オキソプロピル]カーバメート、
(2S,5R)−N’−[(4−アミノフェニル)アセチル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル {4−[2−(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−2−オキソエチル]フェニル}カーバメート、
tert−ブチル {4−[2−(2−{[(2S、5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1、6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−2−オキソエチル]フェニル}カーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {4−[2−(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−2−オキソエチル]フェニル}カーバメート、
ナトリウム (2S,5R)−N’−(メトキシアセチル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(メトキシアセチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N’−(メトキシアセチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−N’−(メトキシアセチル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ナトリウム (2S,5R)−N’−ベンゾイル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−N’−ベンゾイル−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−N’−ベンゾイル−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−N’−ベンゾイル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−N’−(4−アミノベンゾイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル {4−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]フェニル}カーバメート、
tert−ブチル {4−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]フェニル}カーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {4−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]フェニル}カーバメート、
(2S,5R)−N’−(4−(アミノメチル)ベンゾイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル {4−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ベンジル}カーバメート、
tert−ブチル {4−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ベンジル}カーバメート、
ピリジニウム tert−ブチル {4−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ベンジル}カーバメート、
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N−(2−オキソピロリジン−1−イル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N−(2−オキソピロリジン−1−イル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N−(2−オキソピロリジン−1−イル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−N−(2−オキソピロリジン−1−イル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−7−オキソ−N’−(ピペリジン−4−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル 4−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル 4−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
ピリジニウム tert−ブチル 4−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N’−[(2S)−ピペリジン−2−イルカルボニル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N’−[(2R)−ピペリジン−2−イルカルボニル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N’−[(2S)−ピロリジン−2−イルカルボニル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N’−[(2R)−ピロリジン−2−イルカルボニル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−N’−{[(2S,4R)−4−シクロプロピルメチルピペリジン−2−イル]カルボニル}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル (2S,4R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−4−シクロプロピルメチルピペリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2S,4R)−4−シクロプロピルメチル−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S,4R)−4−シクロプロピルメチル−2−[(2−{[(2S,5R)− 7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート、
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−{[(2S)−5−オキソピロリジン−2−イル]カルボニル}−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート、
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−{[(2R)−5−オキソピロリジン−2−イル]カルボニル}−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート、
ナトリウム (2S,5R)−N’−(フラン−2−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(フラン−2−イルカルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−N’−(フラン−2−イルカルボニル)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−N’−(フラン−2−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ナトリウム (2S,5R)−N’−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N’−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−N’−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−(ピリジン−3−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N’−(ピリジン−3−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N’−(ピリジン−3−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−(ピリジン−3−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−(ピリジン−4−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N’−(ピリジン−4−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N’−(ピリジン−4−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−(ピリジン−4−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ナトリウム N,N−ジメチル−2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキサミド、
2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルヒドラジンカルボキサミド、
2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルヒドラジンカルボキサミド、
ピリジニウム 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルヒドラジンカルボキサミド、
ナトリウム N,N−ジエチル−2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキサミド、
2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N,N−ジエチルヒドラジンカルボキサミド、
N,N−ジエチル−2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキサミド、
ピリジニウム N,N−ジエチル−2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキサミド、
ナトリウム 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N−フェニルヒドラジンカルボキサミド、
2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N−フェニルヒドラジンカルボキサミド、
2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N−フェニルヒドラジンカルボキサミド、
ピリジニウム 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N−フェニルヒドラジンカルボキサミド、
ナトリウム (2S,5R)−N’−(モルホリン−4−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(モルホリン−4−イルカルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N’−(モルホリン−4−イルカルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−N’−(モルホリン−4−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ナトリウム メチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
メチル 2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
メチル 2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム メチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
ナトリウム エチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
エチル 2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
エチル 2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
ピリジニウム エチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
ナトリウム tert−ブチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
tert−ブチル 2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
tert−ブチル 2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
ピリジニウム tert−ブチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート、
ナトリウム (2S,5R)−N’−(メチルスルホニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(メチルスルホニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N’−(メチルスルホニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ピリジニウム (2S,5R)−N’−(メチルスルホニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド、
ナトリウム (2S,5R)−N−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−N−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ナトリウム (2S,5R)−N−メトキシ−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−メトキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−メトキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
テトラブチルアンモニウム (2S,5R)−N−メトキシ−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ナトリウム (2S,5R)−N−エトキシ−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−エトキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−エトキシ−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−N−エトキシ−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ナトリウム (2S,5R)−N−(シクロブチルメトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−(シクロブチルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−(シクロブチルメトキシ)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−N−(シクロブチルメトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
ピリジニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
ナトリウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
(2S,5R)−N−[2−(メチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}メチルカーバメート、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}メチルカーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}メチルカーバメート、
(2S,5R)−N−[2−(エチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}エチルカーバメート、
tert−ブチル エチル{2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}エチルカーバメート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(プロピルアミノ)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロピルカーバメート、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロピルカーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロピルカーバメート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(プロパン−2−イルアミノ)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロパン−2−イルカーバメート、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロパン−2−イルカーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロパン−2−イルカーバメート、
(2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {(2S)−1−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート、
tert−ブチル {(2S)−1−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {(2S)−1−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート、
(2S,5R)−N−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {(2R)−1−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート、
tert−ブチル {(2R)−1−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {(2R)−1−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート、
(2S,5R)−N−{[(2S)−1−アミノプロパン−2−イル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {(2S)−2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメート、
tert−ブチル {(2S)−2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {(2S)−2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメート、
(2S,5R)−N−(3−アミノプロポキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {3−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメート、
tert−ブチル {3−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {3−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメート、
ナトリウム (2S,5R)−2−(1,2−オキサゾリジン−2−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−2−(1,2−オキサゾリジン−2−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−2−(1,2−オキサゾリジン−2−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン、
ピリジニウム (2S,5R)−2−(1,2−オキサゾリジン−2−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン、
ナトリウム (2S,5R)−2−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−2−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−2−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン、
ピリジニウム (2S,5R)−2−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン、
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−N−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル 4−{2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}ピペラジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル 4−{2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}ピペラジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 4−{2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}ピペラジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル 4−{2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル 4−{2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート、
ピリジニウム tert−ブチル 4−{2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−N−[(2S)−アゼチジン−2−イルメトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2S)−ピロリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート、
ピリジニウム tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2R)−ピロリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル (2R)−2−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2R)−2−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2R)−2−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2S)−ピペリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−N−(アゼチジン−3−イルオキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル 3−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アゼチジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル 3−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アゼチジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 3−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アゼチジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3R)−ピロリジン−3−イルオキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル (3R)−3−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (3R)−3−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (3R)−3−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3S)−ピロリジン−3−イルオキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル (3S)−3−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (3S)−3−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (3S)−3−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−N−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル 3−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル 3−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 3−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3R)−ピペリジン−3−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル (3R)−3−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (3R)−3−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (3R)−3−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル 4−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピペリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル 4−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピペリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 4−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピペリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−N−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ジナトリウム 1−{2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホネートオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}−1H−イミダゾール−2−スルホネート、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム 1−{2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホネートオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}−1H−イミダゾール−1−イウム−2−スルホネート、
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエトキシ]−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アセチル}ピペラジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アセチル}ピペラジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アセチル}ピペラジン−1−カルボキシレート、
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(モルホリン−4−イル)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(モルホリン−4−イル)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−[2−(モルホリン−4−イル)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−N−[2−(モルホリン−4−イル)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−[2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アセチル}−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アセチル}−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アセチル}−1,4−ジアゼパン−1−カルボキシレート、
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エトキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エトキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ナトリウム (2S,5R)−N−(2−hydrオキシエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N−(2−トリイソプロピルシリルオキシエトキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N−(2−トリイソプロピルシリルオキシエトキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
テトラブチルアンモニウム (2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−N−(2−トリイソプロピルシリルオキシエトキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ナトリウム (2S,5R)−N−(2−メトキシエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−(2−メトキシエトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−N−(2−メトキシエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−N−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ベンジル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート.
などの化合物が挙げられる。
また、本願化合物の具体例として、好ましくは下記化合物群が挙げられる。
Figure 0006265892
(上記式中、Pはtert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)またはH、Pはベンジル(Bn)、HまたはSOM、MはH、ナトリウム、ピリジニウムまたはテトラブチルアンモニウムを示す。)
Figure 0006265892
(上記式中、Pはtert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)またはH、Pはベンジル(Bn)、HまたはSOM、MはH、ナトリウム、ピリジニウムまたはテトラブチルアンモニウム、Msはメチルスルホニルを示す。)
Figure 0006265892
(上記式中、Pはtert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)またはH、Pはベンジル(Bn)、HまたはSOM、MはH、ナトリウム、ピリジニウムまたはテトラブチルアンモニウムを示す。)
Figure 0006265892
(上記式中、Pはtert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)またはH、Pはベンジル(Bn)、HまたはSOM、MはH、ナトリウム、ピリジニウムまたはテトラブチルアンモニウム、PはトリイソプロピルシリルまたはHを示す。)
なども挙げられる。
さらに好ましくは、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
ピリジニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
ナトリウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
(2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ベンジル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
(2S,5R)−N−[2−(メチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}メチルカーバメート、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}メチルカーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}メチルカーバメート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(プロパン−2−イルアミノ)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロパン−2−イルカーバメート、
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロパン−2−イルカーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロパン−2−イルカーバメート、
(2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
ピリジニウム (2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {(2S)−1−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート、
tert−ブチル {(2S)−1−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {(2S)−1−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート、
(2S,5R)−N−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {(2R)−1−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート、
tert−ブチル {(2R)−1−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {(2R)−1−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート、
(2S,5R)−N−(3−アミノプロポキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル {3−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメート、
tert−ブチル {3−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {3−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメート、
(2S,5R)−N−[(2S)−アゼチジン−2−イルメトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2R)−ピロリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル (2R)−2−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2R)−2−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2R)−2−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2S)−ピペリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3S)−ピロリジン−3−イルオキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル (3S)−3−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル (3S)−3−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (3S)−3−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレート、
(2S,5R)−N−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
tert−ブチル 3−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート、
tert−ブチル 3−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート、
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 3−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート、
であり、下記化合物群が挙げられる。
Figure 0006265892
(上記式中、Pはtert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)またはH、Pはベンジル(Bn)、HまたはSOM、MはH、ナトリウム、ピリジニウムまたはテトラブチルアンモニウムを示す。)で示される。
最も好ましくは、
(2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−[2−(メチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(プロパン−2−イルアミノ)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−(3−アミノプロポキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−[(2S)−アゼチジン−2−イルメトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2R)−ピロリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2S)−ピペリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3S)−ピロリジン−3−イルオキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
(2S,5R)−N−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
である。
本発明により提供される医薬は、式(I)、(II)または(III)で表される化合物および医学的に許容されるその塩、並びにそれらの水和物またはその溶媒和物からなる群から選ばれる物質を有効成分とし含有することを特徴としており、経口的または非経口的に投与されるが、好ましくは非経口的に投与される。本発明の化合物とβ−ラクタム系抗生物質は、用事個別に調製した各々の薬剤を併用して、同時または別々に投与する方法、あるいは予め両者の薬剤を混合した一般的には1または2以上の製剤用添加物(担体)を用いて、医薬組成物を製造し、投与することができる。
経口投与の医薬組成物の具体的な例としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、丸剤、水性および非水性の経口用溶液、ならびに懸濁液などを挙げることができる。
非経口投与の投与経路としては、鼻腔内、点眼、点耳、経皮、気道内、直腸内、泌尿器内、皮下、筋肉内、および静脈内等を挙げることができる。
非経口投与の医薬組成物の具体的な例としては、静脈投与用としては粉末化された形態の医薬組成物を許容される溶媒を用いた静脈注射溶液などが挙げられる。許容される溶媒とは、例えば注射用滅菌水、生理食塩水溶液、ブドウ糖液、リンゲル液メチルパラベン及びプロピルパラベン入りの注射用静菌水、又はベンジルアルコール入りの注射用静菌水などである。
静脈投与用の粉末形態の医薬組成物は、活性本体である本発明の化合物とβ−ラクタム系抗生物質を無菌化工程を経て、密封バイアルに分注後に凍結乾燥するか、無菌粉末形態の医薬組成物を密封バイアルに分注することで製造される。無菌化工程の具体的な方法としては、好ましくは、
個別あるいは混合した溶液を、エンドトキシン除去、不溶性異物ろ過後に結晶化、密封バイヤルに充填しガンマ線照射する方法;
個別あるいは混合した溶液をエンドトキシン除去、無菌ろ過、高圧蒸気滅菌やパルス光照射など最終滅菌し凍結乾燥する方法;
個別の溶液をエンドトキシン除去、無菌雰囲気下に無菌ろ過、密封バイヤルに順次充填凍結し重装したのち凍結乾燥する方法;
個別に化合物の溶液をエンドトキシン除去、無菌ろ過、無菌雰囲気下に結晶化する方法;
どちらか無菌雰囲気下に結晶化された無菌粉末形態の薬剤を、密封バイヤル中に凍結乾燥された無菌粉末状態の薬剤上に無菌雰囲気下に重装する方法;
どちらか凍結乾燥された無菌粉末形態の薬剤と無菌雰囲気下に結晶化された無菌粉末形態の薬剤を無菌雰囲気下に混合する方法などが挙げられる。
さらに好ましくは、個別の溶液をエンドトキシン除去、無菌雰囲気下に無菌ろ過、密封バイヤルに順次充填凍結し重装したのち凍結乾燥する方法、あるいは個別に化合物の溶液をエンドトキシン除去、無菌ろ過、無菌雰囲気下に結晶化する方法である。
上記、医薬組成物は医療現場で静脈注射溶液とされるまで室温以下で貯蔵することができ用事溶解して用いる。再構成された静脈注射溶液中の本発明の化合物濃度は、例えば1mg/mL〜50mg/mLの範囲内にある。
本発明の医薬の投与量および投与回数は特に限定されないが、治療または予防の目的、疾患の種類、患者の年齢、体重、症状等の種々の条件に応じて、適宜の投与量および投与回数を決定することができる。β−ラクタム系抗生物質と併用する本発明の化合物の有効血中濃度は、好ましくはβ−ラクタム系抗生物質の投与中1μg/mL以上を維持するように投与量を調整する。本発明の化合物の投与量は、一回あたり静脈内投与の場合2〜75mg/kg、経口投与の場合4〜300mg/kgをβ−ラクタム系抗生物質の投与回数に併せて一日数回、好ましくは2〜6回投与することが好ましい。
ここで、本発明の化合物と併用可能なβ−ラクタム系抗生物質とは、ペニシリン、セフェム、カルバペネムなどが挙げられる。
ペニシリン類の具体的な例としては、ベンジルペニシリン、フェネチシリン、クロキサシリン、ジクロキサシリン、アンピシリン、シクラシリン、アモキシリン、タランピシリン、バカンピシリン、レナンピシリン、アスポキシリン、ピペラシリン、スルベニシリン、ピブメシリナム、スルタミシリン、フェノキシメチルペニシリン、カルベニシリン、アジドシリン、プロピシリン、エピシリン、チカルシリン、ピルベニシリン、アズロシリン、メズロシリン、並びに他の公知のペニシリンなどが挙げられる。
セフェム類の具体的な例としては、セファクロル、セファゾリン、セファトリジン、セファドロキシル、セファピリン、セファマンドール・ナフェート、セファラジン、セファレキシン、セファロチン、セフェピム、セフキシチン、セフキシム、セフジジム、セフジトレン、セフジニル、セフスロジン、セフセリス、セフゾプラン、セフタキシム、セフタジジム、セフタロリン、セフチアム、セフチゾキシム、セフチブテン、セフテゾール、セフテタム、セフトリアキソン、セフニシド、セフピラミド、セフピロム、セフブペラゾン、セフプロジル、セフペラゾン、セフポドキシム、セフミノクス、セフメタゾール、セフメノキシム、セフラジン、セフロキサジン、セフロキシム、セフトロザン(CXA101、(6R,7R)−3−[5−アミノ−4−[3−(2−アミノエチル)ウレイド]−1−メチル−1H−ピラゾール−2−イウム−2−イルメチル]−7−[2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)−2−[(Z)−1−カルボキシ−1−メチルエトキシイミノ]アセタミド]−3−セフェム−4−カルボン酸 硫酸水素塩)ならびに他の公知のセフェム類等が挙げられる。
カルバペネム類の例としては、イミペネム、パニペネム、メロペネム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、テビペネムなどがあり、必要に応じてシラスタチンナトリウムなどのDHP−1阻害剤を併用することができる。
カルバペネム類、ペニシリン類およびセフェム類以外のβ−ラクタム系抗生物質の例には、アズトレオナム、カルモナム、ラタモキセフ、フロモキセフ、ロラカルベフ、ファロペネム、リチペネムのようなβ−ラクタム系抗生物質等が挙げられる。
本発明による化合物との併用投与に特に好適なペニシリン類には、アンピシリン、アモキシシリン、カルベニシリン、ピペラシリン、アズロシリン、メズロシリンおよびチカルシリン等がある。そのようなペニシリン類は、例えばナトリウム塩のような医薬的に許容されうる塩の形で用いることができる。別の形態として、アンピシリンまたはアモキシシリンは、注射用懸濁液もしくは注入用懸濁液用の両性イオン型(アンピシリン・三水和物またはアモキシシリン・三水和物)の微粒子の形で、式(I)と併用することができる。本発明による化合物との併用投与に特に好適なセフェム類には、セフォタキシム、セフトリアキソン、セフタジジムおよびセフェピム等があり、それらはナトリウム塩のような医薬的に許容されうる塩の形で用いることができる。本発明による化合物との併用投与に特に好適なカルバペネム類は、イミペネム、メロペネム、ビアペネム、ドリペネム、及びエルタペネムである。
本発明による化合物との併用投与に特に好適なカルバペネム類、ペニシリン類およびセフェム類以外のβ−ラクタム系抗生物質の例には、アズトレオナムである。
本発明の化合物とβ−ラクタム系抗生物質とを併用することにより、当該抗生物質の抗菌スペクトルに包含される細菌感染症に加え、クラスA、クラスCのβ−ラクタマーゼ産生菌と、ESBL、KPC2カルバペネマーゼ産生菌により引き起こされる感染症の治療に使用することができる。
クラスA、クラスCのβ−ラクタマーゼ産生菌と、ESBL、KPC2カルバペネマーゼ産生菌とは、大腸菌(Escherichia coli)、肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)、エンテロバクター クロアカエ(Enterobacter croacare)、シトロバクター フレンディ(Citrobacter freundii)、霊菌(Serratia marcescens)、モルガネラ モルガニー(Morganella morganii)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、及びアシネトバクター バウマニ(Acinetobacter baumannii)などを示す。
以下、本願化合物の一般的製造方法について説明する。
本発明の探索評価に供された化合物は、側鎖形成用化合物(A−BH)と式(6b)で示されるカルボン酸をUS7112592に記載の方法を含む下記スキーム1:
Figure 0006265892
(上記スキーム中、OBnはベンジルオキシを示す。)
により、化合物毎に官能基特有の反応性あるいは化合物特有の安定性に配慮し、反応条件と後処理精製工程の変更・改良等を行い合成することができる。
即ち、式(6b)で示される光学活性カルボン酸と側鎖形成用化合物(A−BH)を塩基存在下に混合酸無水物法、活性エステル化法、活性アミド化法または脱水縮合剤から選択される方法により式(Ia)で示される化合物とし、式(Ia)のベンジルオキシのベンジルを水素雰囲気下に、酸化白金、酸化パラジウム、パラジウムブラックまたはパラジウム−炭素から選ばれる触媒存在下に、必要に応じてジtert−ブトキシジカーボネート存在下に、水素化分解反応に付すことにより式(Ib)で示される化合物とし、式(Ib)のヒドロキシをピリジン、2−ピコリン、2,6−ルチジンまたは2,4,6−コリジンから選ばれる塩基存在下に、三酸化イオウ−ピリジン錯体、三酸化硫黄−ジメチルホルムアミド錯体またはクロロスルホン酸から選ばれる硫酸化剤により硫酸化することにより式(Ic)で示される化合物とし、必要に応じて側鎖上のアミノ基保護基(例えばtert−ブトキシカルボニル基(Boc))を酸(例えば、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸またはテトラフルオロホウ酸、などから選ばれる)と温和に処理し脱保護したのち、式(Id)で示される化合物を適切なpHにてオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー、ダイヤイオン HP21(三菱化学)、セパビーズ SP207(三菱化学)などの合成樹脂を用いたカラムクロマトグラフィーまたは分取HPLC等で精製することにより合成することができる。
上記式(6b)に示される光学活性カルボン酸は、下記スキーム2:
Figure 0006265892
(上記スキーム中、Cbzはベンジルオキシカルボニル、t−Buはtert−ブチル、TFAAはトリフルオロ酢酸無水物、化合物に結合したTFAはトリフルオロアセチル、TfOはトリフルオロメタンスルホン酸無水物、BnONHはベンジルオキシアミン、DMAPは4−ジメチルアミノピリジン、スキーム中単独で記載されるTFAはトリフルオロ酢酸、OBnはベンジルオキシ、LiOHは水酸化リチウムを示す。)
及び、本発明の実施例に示す方法にて合成できる。
即ち、式(1)で示される公知化合物のベンジルオキシカルボニルを、水素雰囲気下にパラジウム−炭素等の触媒存在下に水素化分解反応により除去することにより式(2)で示される化合物とし、トリエチルアミン存在下にトリフルオロ酢酸無水物により式(3)で示される化合物とし、5位水酸基を2,6−ルチジン存在下に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、続いてベンジルオキシアミンと反応させて式(IV)で示される化合物とし、水酸化ナトリウムによりトリフルオロアセチルを除去することにより式(4a)、あるいは塩化水素−メタノールによりトリフルオロアセチルの除去とエステル交換反応を同時に行い(4b)で示される化合物とし、トリエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン存在下にジホスゲン又はホスゲンと反応させて、式(5a)または(5b)で示される化合物とし、2位エステルをトリフルオロ酢酸等の酸処理あるいは水酸化リチウム等の塩基処理により切断し、式(6b)で示される(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸を得ることができる。または、式(7)で示される市販の(2S,5S)−5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸またはその塩酸塩を同様の方法により精製することなく式(10)あるいは(4b)で示される化合物に誘導し、それらの塩酸塩として単離し、さらに工程を進めて式(6b)で示される(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸を得ることができる。
側鎖形成用化合物A−BHのうちRa(Rb)N−BHで示される特定のヒドラジン誘導体は以下のスキーム3:
Figure 0006265892
(上記スキーム中、Cbzはベンジルオキシカルボニルを示す。)
に示される方法により合成することができる。即ち、エステルとヒドラジン・一水和物の反応、酸クロリドとN−ベンジルオキシカルボニルヒドラジンとを適当な塩基存在下にアミド化、またはカルボン酸とN−ベンジルオキシカルボニルヒドラジンとを脱水縮合剤または混合酸無水物法によりアミド化した後、ベンジルオキシカルボニルをパラジウム炭素などの触媒存在下に水素化分解に付すことで容易に合成することができる。
また、RcOBHで示される特定のアルコキシアミンは下記スキーム4:
Figure 0006265892
に示される方法により合成することができる。即ち、N−ヒドロキシフタルイミドと適当なアルコール誘導体を光延反応によりカップリング、またはハロゲン化アルキル、メチルスルホニルオキシ基などの脱離基を有するアルキル化剤を反応させた後に、フタルイミドをヒドラジン・一水和物またはメチルアミン等の有機塩基により除去することにより容易に合成することができる。
以下に、本発明で提供する下記式(III):
Figure 0006265892
(上記式(III)中、RcはC1−6アルキルまたはヘテロシクリルであり、BはNHまたはNC1−6アルキルであり、MはH、無機カチオンまたは有機カチオンある。Rcは0から4個の置換基Fn1で修飾されていても良く、置換基Fn1は連続して置換されてもよい。ここで、Fn1はC1−6アルキル、O=、またはRg−(CH0−3−である。また、Rgはヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、アシル、RdOS−、Re(Rf)N−、Re(Rf)NCO−、ReO−、ReOCO−または保護基であり、RdはC1−6アルキルまたはMO−であり、ReとRfは各々独立してHまたはC1−6アルキルである。Rc−B間、Re−Rf間は結合により閉環し、少なくとも窒素原子1個以上を有するヘテロシクリルを形成することができる。)
の製造法についてさらに詳細に説明する。
本発明の製造法において出発物質として用いる下記式(IV−a):
Figure 0006265892
(上記式(IV−a)中、Pは酸、塩基または求核剤により除去可能な保護基、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される出発物質中のPで示される適切な保護基としては、Protective Groups in Organic Synthesis (T. W. Greene et al., Wiley, New York (1999).記載の、酸、塩基、求核剤により脱保護可能なアミノ基の保護基が採用可能である。具体的にはtert−ブトキシカルボニル、2−トリメチルシリルエトキシカルボニル、1,1−ジメチルプロピニルオキシカルボニル、1−メチル−1−(4−ビフェニリル)エトキシカルボニル、1−メチルシクロブトキシカルボニル、1−アダマンチルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、1,1、−ジメチル−2−シアノエトキシカルボニル、ホルミル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル、ベンゼンスルフェニル、2−ニトロベンゼンスルフェニル、2−トリメチルシリルエタンスルホニル、2−ニトロベンゼンスルホニル、4−ニトロベンゼンスルホニル、2,4−ジニトロベンゼンスルホニル、2−ナフタレンスルホニル、9−アントラセンスルホニル、ベンゼンチアゾールスルホニルが挙げられ、好ましくはtert−ブトキシカルボニル、2−トリメチルシリルエトキシカルボニル、トリフルオロアセチル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、2−ニトロベンゼンスルホニル、4−ニトロベンゼンスルホニルである。
上記式(IV−a)で示される化合物を側鎖形成用化合物:RcOBHとカップリングし、下記式(IV−b):
Figure 0006265892
(上記式(IV−b)中、Pは酸、塩基または求核剤により除去可能な保護基、RcとBは上記式(III)で示される化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物を得る工程は、式(IV−a)で示される化合物を適当な溶媒中で活性エステル、活性アミドまたは脱水縮合剤を用いた方法により実施される。
脱水縮合剤を用いたカップリングは、触媒として活性エステル基または活性アミド基を添加し、系内で活性エステルまたは活性アミドを生成させて実施されることが多く、併記し具体例を説明する。
脱水縮合剤を用いる場合の溶媒には、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、トルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどが挙げられ、好ましくは酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドであり、単独あるいは混合し用いられる。
活性エステル化剤や活性アミド化剤を使用する場合、必要に応じて塩基存在下に実施される。反応に用いられる塩基には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、4−ジメチルアミノピリジンが挙げられ、好ましくはトリエチルアミンであり、式(IV−a)で示される化合物に対し、必要に応じて1〜3当量の範囲で用いられ、好ましくは1〜1.5当量用いられる。
脱水縮合剤には、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩などのカルボジイミド単独で、またはイミダゾール、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物、N−ヒドロキシスクシミド、2−ヒドロキシピリジン−N−オキシドなどの活性アミド基や活性エステル基と組み合わせて、またカルボニルジイミダゾール、ベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)フォスホニウム ヘキサフルオロフォスフェート、ヨウ化 2−クロロ−1−メチルピリジニウム、塩化 4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムなどの活性エステル化剤や活性アミド化剤が挙げられ、好ましくは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物を組み合わせて、またはヨウ化 2−クロロ−1−メチルピリジニウムが選択され、式(IV−a)で示される化合物に対し、1.0〜2.0当量の範囲で用いられ、さらに好ましくは1.0〜1.5当量用いられる。反応温度は−40℃〜室温の範囲、好ましくは−20℃〜室温の範囲である。反応時間は30分〜1日の範囲、好ましくは2時間〜16時間の範囲で実施される。
式(IV−b)で示される化合物は、反応完了後に反応液を適当な溶媒で希釈し、順次、水、希釈した酸、塩基水溶液(例えば希塩酸、硫酸1水素カリウム、クエン酸や重曹水、飽和食塩水など)にて洗浄、溶媒を濃縮することで単離することができる。希釈に用いられる有機溶媒としては、ジエチルエーテル、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルムが挙げられ、好ましくは酢酸エチルである。
続いて、上記(IV−b)で示される化合物は脱保護され、下記式(IV−c):
Figure 0006265892
(上記式(IV−c)中、RcとBは式(III)で示される化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物とする工程は以下のように実施される。
酸性での脱保護条件で用いられる溶媒には水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、2,2,2−トリフルオロエタノールなどが挙げられ、好ましくは水、メタノール、エタノール、酢酸エチル、ジオキサン、ジクロロメタンであり、単独あるいは混合し用いられる。酸性での脱保護で用いられる酸には、塩酸、硫酸、燐酸、蟻酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、クロロメタンスルホン酸、テトラフルオロホウ酸などが挙げられ、好ましくは塩酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、テトラフルオロホウ酸である。さらに好ましくは塩酸またはトリフルオロ酢酸である。酸は式(IV−b)で示される化合物に対し1当量〜溶媒量の範囲で用いられ、好ましくは5倍量〜溶媒量である。反応温度は−25〜50℃の範囲、好ましくは−10〜30℃の範囲である。反応時間は30分〜16時間の範囲、好ましくは30分〜5時間の範囲で実施される。
塩基性あるいは求核剤による脱保護条件で用いられる溶媒には水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、2,2,2−トリフルオロエタノールなどが挙げられる。好ましくは、水、メタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサンであり、単独あるいは混合し用いられる。
塩基性での脱保護で用いられる塩基には、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどが挙げられ、好ましくは水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムであり、式(IV−b)で示される化合物に対し2〜5当量、好ましくは2〜4当量の範囲で用いられる。反応温度は−25〜50℃の範囲、好ましくは0〜10℃である。反応時間は、30分〜16時間の範囲、好ましくは30分〜5時間の範囲で実施される。
求核剤による脱保護で用いられる求核剤には、エタンチオール、チオグリコール酸、チオフェノールなどのチオール、フッ化水素ピリジン、弗化ナトリウム、弗化カリウム、弗化セシウム、弗化テトラブチルアンモニウムなどの弗化物があり、好ましくは弗化テトラブチルアンモニウムであり、式(IV−b)で示される化合物に対し2〜4当量の範囲で用いられ、好ましくは2〜3当量用いられる。反応温度は0〜100℃の範囲で選ばれ、好ましくは25〜60℃である。反応時間は2時間〜48時間の範囲、好ましくは8時間〜24時間実施される。
式(IV−c)で示される化合物は、RcONHCO基が弱い酸性を有する両性物質であるため、遊離塩基として取り出す際のpHには至適範囲がある。至適pHとはpH6〜9、好ましくはpH6〜8の範囲である。
式(IV−c)で示される化合物は、反応液を有機溶媒で希釈し、上述の至適pHに調整した後、溶媒抽出することで単離することができる。塩基性の反応液の希釈に用いられる有機溶媒としてはジエチルエーテル、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルムが挙げられ、好ましくは酢酸エチルまたはジクロロメタンである。
続いて、上記式(IV−c)で示される化合物を系内でシリル化し、連続して分子内ウレア化し下記式(IIa):
Figure 0006265892
(上記式(IIa)中、RcとBは式(III)で示される化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物とする工程は以下のように実施される。
反応に用いられる溶媒には、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどがあり、好ましくはアセトニトリルが選ばれる。
反応に用いられる塩基には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、が挙げられ、好ましくはトリエチルアミンであり、式(IV−c)で示される化合物に対し、3〜6当量の範囲で用いられ、好ましくは3〜4当量用いられる。
反応に用いられるシリル化剤にはクロロトリメチルシラン、クロロトリエチルシラン、クロロトリイソプロピルシラン、クロロtert−ブチルジメチルシランなどのクロロトリアルキルシランや、トリメチルシリル トリフルオロメタンスルホネート、tert−ブチルジメチルシリル トリフルオロメタンスルホネートが挙げられ、好ましくはクロロトリメチルシランなどのクロロトリアルキルシランであり、式(IV−c)で示される化合物に対し1〜3当量の範囲で用いられ、好ましくは1〜1.5当量用いられる。
反応に用いられるウレア化剤には、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾールが挙げられ、好ましくはホスゲンとジホスゲンであり、式(IV−c)で示される化合物に対し0.5〜2当量の範囲で用いられ、好ましくは0.5〜1.0当量用いられる。その際、ウレア化を完了させるために触媒量の4−ジメチルアミノピリジンが式(IV−c)で示される化合物に対し0.1〜1当量の範囲で用いられ、好ましくは0.1〜0.2当量用いられる。
反応温度は、−25〜50℃の範囲、好ましくは−15〜30℃である。反応時間は10分〜24時間の範囲、好ましくは1時間〜16時間実施される。
生成した式(V−2)で示される化合物は、反応液の有機溶媒を濃縮、溶媒希釈後、酸、塩基洗浄、乾燥、溶媒濃縮、沈殿化等の通常の後処理操作により単離することができる。
続いて、上記式(IIa)で示される化合物は、水素雰囲気下に水素化分解触媒を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを切断し、下記式(IIb):
Figure 0006265892
(上記式(IIB)中、RcとBは式(III)で示される化合物と同様である。
で示される化合物とする工程は以下のように実施される。
反応に用いられる溶媒には、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサンが挙げられ、好ましくはメタノールまたはテトラヒドロフランであり、単独あるいは混合し用いられる。
水素化分解触媒には、酸化白金、水酸化パラジウム、パラジウムブラックまたはパラジウム炭素が挙げられ、好ましくはパラジウム炭素である。
触媒の量は、式(IIa)で示される化合物に対し、5〜100wt%の範囲で用いられ、好ましくは5〜30wt%である。
水素化分解に用いられる水素の供給源は水素ガスであり、水素圧は大気圧〜1MPaの範囲で選ばれ、好ましくは大気圧〜0.5MPaである。水素供給源には別法として、ギ酸アンモニウム、シクロヘキセンまたはシクロヘキサジエンを用いる事もできる。
水素の供給量は少なくとも化学量論量以上の量が用いられる。
水素化分解の反応温度は10〜50℃の範囲、好ましくは15〜30℃の範囲である。反応時間は0.5〜3時間の範囲、好ましくは0.5〜2時間の範囲で実施される。
式(IIa)で示される化合物中の側鎖Rc中にアミノ基及びその保護基としてベンジルオキシカルボニルが存在する場合には、上記水素化分解反応と同時にジtert−ブトキシカルボニルジカーボネートを存在させることにより再度tert−ブトキシカルボニルにより保護することができる。
添加するジtert−ブトキシカルボニルジカーボネートの量は、式(IIa)で示される化合物に対し1〜2当量、好ましくは1〜1.2当量用いられる。反応完了後、式(IIb)で示される化合物は、触媒ろ過、溶媒濃縮等通常の操作により単離することができる。
続いて、上記式(IIb)で示される化合物を塩基存在下に6位水酸基を硫酸化し、必要に応じて側鎖(RcO)中の保護基を脱保護し、上記式(III)で示される化合物に導く工程は以下のように実施される。
硫酸化に用いられる溶媒には、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、ピリジン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどが挙げられ、好ましくはジクロロメタン、ピリジン、アセトニトリルであり、単独あるいは混合し用いられる。
反応に用いられる塩基には、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、2−ピコリン、3−ピコリン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピペリジン、N−メチルイミダゾールが挙げられ、好ましくはピリジン、2−ピコリン、2,6−ルチジンであり、式(IIb)で示される化合物に対し1.0〜溶媒量、好ましくは3.0〜溶媒量の範囲で用いることができる。
硫酸化試薬として用いることのできるものには、クロロスルホン酸、三酸化硫黄−ピリジン錯体、三酸化硫黄−ジメチルホルムアミド錯体、三酸化硫黄−トリメチルアミン錯体、三酸化硫黄−トリエチルアミン錯体が挙げられ、好ましくは三酸化硫黄−ピリジン錯体または三酸化硫黄−ジメチルホルムアミド錯体であり、式(IIb)で示される化合物に対して1〜4当量の範囲で用いられ、好ましくは2〜3当量用いられる。
反応温度は0〜50℃の範囲、好ましくは10〜30℃である。反応時間は12〜48時間の範囲、好ましくは12〜24時間の範囲で実施される。
反応完了後、式(III)で示される化合物はろ過、溶媒濃縮することで、スルホン酸ピリジニウム塩として得られ、さらに重曹水等のナトリウム含有無機塩基水溶液で処理することによりナトリウム塩、ナトリウム塩の水溶液に1〜3モル当量の硫酸水素テトラブチルアンモニウムを加え、酢酸エチル等の有機溶媒により抽出することによりテトラブチルアンモニウム塩、また前記水溶液を至適pHに調整することで分子内塩とし、次工程に供されるかあるいは精製されて最終形態の式(III)で示される化合物となる。
ここで至適pHとは式(III)で示される化合物が安定に分子内塩として存在可能なpH範囲のことである。分子内塩として取り出すためにはpH4〜7の範囲が選択され、さらに好ましくはpH5〜6の範囲である。
式(III)の側鎖(RcO)中に保護基(例えばtert−ブトキシカルボニル)が存在する場合は、さらに脱保護工程に供される。
側鎖(RcO)中のtert−ブトキシカルボニルを脱保護する工程としては、酸性での脱保護が採用される。
反応で用いられる溶媒には水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、2,2,2−トリフルオロエタノールなどが挙げられ、好ましくはジクロロメタン、酢酸エチル、または2,2,2−トリフルオロエタノールである。
酸性での脱保護で用いられる酸には、塩酸、硫酸、燐酸、蟻酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、クロロメタンスルホン酸、テトラフルオロホウ酸などが挙げられ、好ましくは塩酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、テトラフルオロホウ酸である。さらに好ましくは塩酸、硫酸、トリフルオロ酢酸である。酸は式(III)で示される化合物に対し1当量〜溶媒量の範囲で用いられ、好ましくは3倍量〜溶媒量である。反応温度は−25〜50℃の範囲、好ましくは−10〜30℃である。反応時間は30分〜5時間の範囲、好ましくは30分〜1時間の範囲で実施される。
脱保護完了後、反応液の溶媒を濃縮または貧溶媒を加えて粗体を沈殿化した後にpH5〜6の範囲の至適pHの水溶液とし、再度沈殿化、あるいはオクタデシルシリカ(ODS)、ダイヤイオン HP−20、またはセパビーズ SP207等の合成樹脂、DOWEX 50W−X8(Na型)などのイオン交換樹脂による精製を経て、再沈殿化または凍結乾燥により最終形態の式(III)で示される化合物を得ることができる。
更に上記式(III)で示される化合物、式(III−059):
Figure 0006265892
で示される(2S,5R)−7−オキソ−N−(2−アミノエトキシ)−6−スルホオキシ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドの製造法について詳細に説明する。
上記式(4b)で示される(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート及びその塩酸塩を製造する工程は以下のように実施される。
式(7)で示される市販の(2S,5S)−5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸またはその塩酸塩のメチルエステル化は適当な酸の存在下にメタノール中で加熱することで実施される。用いられる酸としては塩化水素、硫酸、過塩素酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸が挙げられ、好ましくは塩化水素である。塩化水素を用いる場合は、式(7)で示される化合物の酸塩基消費量より求められるアミノ酸モル数/重量比に対して、3〜6当量、好ましくは4〜5当量で用いられる。反応は、2〜4時間、好ましくは3時間還流して実施される。反応完了後、反応液を濃縮した残渣を塩基性とし適当な有機溶媒で抽出することにより式(8)で示される(2S,5S)−メチル 5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボキシレートを単離することができる。用いられる塩基としては水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムが挙げられ、好ましくは炭酸カリウムである。抽出溶媒としてはジエチルエーテル、酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルムが挙げられ、好ましくは酢酸エチルである。単離された式(8)で示される化合物はさらに精製されることなく次工程に供される。
式(8)で示される(2S,5S)−メチル 5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボキシレートのトリフルオロアセチル化はトリエチルアミン存在下トリフルオロ酢酸無水物との反応により実施される。用いられるトリフルオロ酢酸無水物は式(8)で示される化合物のプレラベルHPLC法により求められるモル数/重量比と酸消費量から求められるアミノ酸モル数/重量比の総和に対して0.9〜1.3当量の範囲で用いられ、好ましくは1.0当量用いられる。また、トリエチルアミンはトリフルオロ酢酸無水物に対して倍量用いられる。反応溶媒はジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、酢酸エチル、テトラヒドロフランから選択され、好ましくは酢酸エチルである。反応温度は−70℃から0℃の範囲で実施され、好ましくは−40℃〜0℃である。反応時間は60〜120分の範囲で行われ、好ましくは60〜90分である。式(9)で示される(2S,5S)−メチル 5−ヒドロキシ−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレートは、反応液に水を加えて5位トリフルオロアセトキシ基のみ加水分解した後、通常の酸塩基洗浄後、溶媒を減圧濃縮することで単離できる。単離された式(9)で示される化合物はさらに精製されることなく次工程に供される。
式(9)で示される(2S,5S)−メチル 5−ヒドロキシ−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレートの5位水酸基をベンジルオキシアミノ化する工程は、式(9)で示される化合物のHPLC力価に対して、1〜1.2当量、好ましくは1.1当量の2,6−ルチジン存在下に1〜1.1当量、好ましくは1当量のトリフロオロメタンスルホン酸無水物により系内でトリフルオロメタンスルホン酸エステルとし、続いて1〜1.2当量、好ましくは1.1当量の2,6−ルチジン存在下に1〜3当量、好ましくは2当量のベンジルオキシアミンと反応させることにより実施される。反応溶媒はジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリルから選ばれ、好ましくはアセトニトリルである。反応温度は−50℃〜50℃の範囲、好ましくは−35℃〜0℃で実施される。反応時間は1〜5日間、好ましくは2〜3日間実施される。式(10)で示される(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレートは、反応液を減圧濃縮した後に酢酸エチル等の溶媒で希釈、通常の酸・塩基洗浄により洗浄、溶媒を減圧濃縮することで粗精製の式(10)で示される化合物とした後、粗精製物を酢酸エチルに溶解して塩化水素−酢酸エチル溶液を加えることで式(10)で示される化合物の塩酸塩として単離精製される。
式(10)で示される(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレートの2,2,2−トリフルオロアセチル基の除去は、適当な酸の存在下にメタノール中で加熱することで実施される。用いられる酸としては塩化水素、硫酸、過塩素酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸が良く、好ましくは塩化水素である。塩化水素の量は式(10)で示される化合物に対して10〜20当量、好ましくは13〜18当量用いられる。反応時間は1〜4日間、好ましくは1〜3日間である。酸として塩化水素以外の酸を用いる場合は、反応液を減圧濃縮して得られた残渣を塩基性とし、一旦、式(4b)で示される(2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレートのフリー塩基として適当な有機溶媒で抽出、次いでシュウ酸、塩化水素から選ばれる酸を加えて塩として単離精製することができる。塩化水素を用いた場合には、反応液を濃縮し、酢酸エチルを貧溶媒として添加することで式(4b)で示される化合物の塩酸塩として単離精製される。
ここで、式(4b)で示される化合物は、塩酸塩として結晶化による単離精製操作が容易であるため工業的に非常に有利な中間体である。
下記式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4):
Figure 0006265892
(上記式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4)中、TFAはトリフルオロアセチル、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物は、光学活性カルボン酸(6b)の合成スキーム2中の式(IV)あるいは式(4b)で示される化合物から下記スキーム5:
Figure 0006265892
(上記スキーム中、遊離のTFAはトリフルオロ酢酸、化学式に結合したTFAはトリフルオロアセチル、t−Buはtert−ブチル、OBnはベンジルオキシ、BocOはジtert−ブトキシジカーボネート、TeocO−SuはN−(2−トリメチルシリルエトキシカルボニルオキシ)スクシミド、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニルである。)
及び実施例に示した方法で製造される。
即ち、式(IV−a2)で示される化合物は、式(IV)で示される化合物をジクロロメタンやクロロホルムなどのハロゲン系溶媒中、溶媒量のトリフルオロ酢酸によりtert−ブトキシエステルを切断することで製造できる。
また、式(IV−a1)で示される化合物は、式(IV)で示される化合物を含水ジオキサン中の水酸化ナトリウムや水酸化カリウムから選ばれる塩基によりトリフルオロアセチルを除去し、tert−ブトキシエステルを塩酸、硫酸、トリフルオロ酢酸またはメタンスルホン酸から選択される酸により切断することにより、式(IV−a1)で示される化合物の塩とし単離あるいは単離することなく次工程に進めることができる。また、式(4b)で示される化合物の塩酸塩を、同様の塩基性条件にてメチルエステルを切断し、式(IV−a1)で示される化合物の溶液とし、単離することなく次工程に進めることもできる。
式(IV−a3)と(IV−a4)で示される化合物は、式(IV−a1)で示される化合物を含水ジオキサンまたは含水テトラヒドロフランに溶解し、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたはトリエチルアミンなどから選択される塩基存在下にBocO(ジtert−ブトキシジカーボネート)、Boc−ON(2−(tert−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−2−フェニルアセトニトリル)、Boc−OSu(N−(tert−ブトキシカルボニルオキシ)スクシミド)から選択されるtert−ブトキシカルボニル化剤あるいはN−(2−トリメチルシリルエトキシカルボニルオキシ)スクシミドと反応させることで製造できる。
上記スキーム5中の式(IV−a1)、(IV−a2)、(IV−a3)、(IV−a4)である:
(2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボン酸、
(2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボン酸、
(2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸、
(2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸、
はいずれも新規化合物であり、本発明分野のみならず一般原料としても有用性が高いものである。
上述の式(IV−a2)、(IV−a3)と(IV−a4)のうち、式(IV−a2)と(IV−a4)で示される化合物はtert−ブチル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメートと活性エステル、活性アミドまたは脱水縮合剤を用いた方法によりカップリングし、式(IV−a3)で示される化合物はベンジル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメートと活性エステル、活性アミドまたは脱水縮合剤を用いた方法によりカップリングし、
下記式(IV−b2−Boc−059)、(IV−b3−Cbz−059)、(IV−b4−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(IV−b2−Boc−059)、(IV−b3−Cbz−059)、(IV−b4−Boc−059)中、TFAはトリフルオロアセチル、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニルを示し、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物にする工程は以下のように実施される。
tert−ブチル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメートあるいはベンジル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメートの使用量は、式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4)で示される化合物に対し1〜2当量用いられ、好ましくは1.0〜1.5当量である。
脱水縮合剤を用いたカップリングは触媒として活性エステル基、活性アミド基を添加し、系内で活性エステルまたは活性アミドを生成させて実施されることが多く、具体例を併記する。
脱水縮合剤を用いる場合の溶媒は、酢酸エチル、トルエン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどが挙げられ、好ましくは酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドである。
活性エステル化剤や活性アミド化剤を使用する場合、必要に応じて塩基存在下に実施される。反応に用いられる塩基には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリン、4−ジメチルアミノピリジンが挙げられ、好ましくはトリエチルアミンであり、式(IV−b2−Boc−059)、(IV−b3−Cbz−059)、(IV−b4−Boc−059)で示される化合物に対し、必要に応じて1〜3当量の範囲で用いられ、好ましくは1〜1.5当量用いられる。
脱水縮合剤には、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩などのカルボジイミド単独で、または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物、N−ヒドロキシスクシミド、2−ヒドロキシピリジン−N−オキシドなどの活性エステル基と組み合わせて、またカルボニルジイミダゾール、ベンゾトリアゾ−ル−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)フォスホニウム ヘキサフルオロフォスフェート、ヨウ化 2−クロロ−1−メチルピリジニウム、塩化 4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムなどの活性アミド化剤や活性エステル化剤が挙げられ、好ましくは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物を組み合わせて、またはヨウ化 2−クロロ−1−メチルピリジニウムが選択され、式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4)で表される化合物に対し1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩を1から2モル当量と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物を1〜2当量の範囲で用いられ、好ましくは1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩1〜1.3当量と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物0.1〜0.3当量用いられる。反応温度は−40℃〜室温の範囲、好ましくは−20℃〜室温の範囲である。反応時間は30分〜1日の範囲、好ましくは2時間〜16時間の範囲で実施される。
カップリング成績体である式(IV−b2−Boc−059)、(IV−b3−Cbz−059)、(IV−b4−Boc−059)は、反応完了後に反応液を適当な溶媒で希釈し、順次、水、希釈した酸、塩基水溶液(例えば希塩酸、硫酸1水素カリウム、クエン酸や重曹水など)にて洗浄、溶媒を濃縮することで単離することができる。希釈に用いられる有機溶媒としては、ジエチルエーテル、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルムが挙げられ、好ましくは酢酸エチルである。
次いで、上述の式(IV−b2−Boc−059)で示される化合物のトリフルオロアセチルを塩基処理にて除去し、下記式(IV−c−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(IV−c−Boc−059)、(IV−c−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニルを示し、OBnはベンジルオキシを示す。)
とする工程は以下のように実施される。
トリフルオロアセチル除去に用いられる溶媒には、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンなどが挙げられる。好ましくは、水、メタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサンであり、単独あるいは混合して用いられる。さらに好ましくは含水ジオキサンまたはテトラヒドロフランである。
用いられる塩基には水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどが挙げられ、好ましくは水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムであり、さらに好ましくは水酸化ナトリウムであり、式(IV−b2)で示される化合物に対し2〜4当量、好ましくは2〜3当量の範囲で用いられる。
反応温度は−20〜30℃の範囲、好ましくは0〜10℃の範囲である。反応時間は1〜16時間の範囲、好ましくは1〜3時間の範囲で実施される。
式(IV−c−Boc−059)で示される化合物は、RcONHCO基が弱い酸性を有する両性物質であるため、遊離塩基として取り出す際のpHには至適範囲がある。至適pHとはpH6〜9、好ましくはpH6〜8の範囲である。
式(IV−c−Boc−059)で示される化合物は、反応液を有機溶媒で希釈し、至適pHに調整した後、溶媒抽出することで単離することができる。塩基性の反応液の希釈に用いられる有機溶媒としてはジエチルエーテル、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルムが挙げられ、好ましくは酢酸エチルまたはジクロロメタンである。
また、上記式(IV−b3−Cbz−059)で示される化合物のtert−ブトキシカルボニルを酸処理にて除去し、上記式(IV−c−Cbz−059)とする工程は以下のように実施される。
tert−ブトキシカルボニルの除去に用いられる溶媒には、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、2,2,2−トリフルオロエタノールが挙げられ、好ましくはメタノール、エタノール、酢酸エチル、ジオキサン、ジクロロメタンであり、単独あるいは混合して用いられる。
反応に用いられる酸は、塩酸、硫酸、燐酸、蟻酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、クロロメタンスルホン酸、テトラフルオロホウ酸などが挙げられ、好ましくは塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸である。さらに好ましくは塩酸またはトリフルオロ酢酸である。酸は式(IV−b3−Cbz−059)で示される化合物に対し1当量〜溶媒量の範囲で用いられ、好ましくは5倍量〜溶媒量である。
反応温度は−25〜50℃の範囲、好ましくは−10〜30℃の範囲である。反応時間は1〜6時間の範囲、好ましくは1〜3時間の範囲で実施される。
式(IV−c−Cbz−059)で示される化合物は、RcONHCO基が弱い酸性を有する両性物質であるため、遊離塩基として取り出す際のpHには至適範囲がある。至適pHとはpH6〜9、好ましくはpH6〜8の範囲である。
式(IV−c−Cbz−059)で示される化合物は、反応液を有機溶媒で希釈し、上記至適pHに調整した後、溶媒抽出することで単離することができる。塩基性の反応液の希釈に用いられる有機溶媒としてはジエチルエーテル、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルムが挙げられ、好ましくは酢酸エチルまたはジクロロメタンである。
上記式(IV−b4−Boc−059)で示される化合物の2−トリメチルシリルエトキシカルボニルを弗化物により除去し、上記式(IV−c−Boc−059)で示される化合物とする工程は以下のように実施される。
2−トリメチルシリルエトキシカルボニルの除去に用いられる溶媒には、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドが挙げられ、好ましくはジオキサン、テトラヒドロフラン、アセトニトリルである。 反応に用いられる弗化物としては弗化ナトリウム、弗化カリウム、弗化セシウム、弗化水素酸、弗化水素−ピリジン、弗化テトラブチルアンモニウムが挙げられ、好ましくは弗化テトラブチルアンモニウムであり、式(IV−b4−Boc−059)で示される化合物に対し2〜6当量用いられ、好ましくは2〜3当量用いられる。
反応温度は0〜100℃の範囲、好ましくは25〜60℃の範囲である。反応時間は1〜48時間の範囲、好ましくは12〜24時間の範囲で実施される。
式(IV−c−Boc−059)で示される化合物は、式(IV−b2−Boc−059)からのものと同様に反応液を有機溶媒で希釈し、至適pHに調整した後、溶媒抽出することで単離することができる。塩基性の反応液の希釈に用いられる有機溶媒としてはジエチルエーテル、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルムが挙げられ、好ましくは酢酸エチルである。
次に、上述の(IV−c−Boc−059)または(IV−c−Cbz−059)で示される化合物を系内にてシリル化し、連続して分子内ウレア化し、下記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059):
Figure 0006265892
(上記式(IIa−Boc−059)、(IIa−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
で示される化合物とする工程は、以下のように実施される。
反応に用いられる溶媒には、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタンなどがあり、好ましくはアセトニトリルである。
反応に用いられる有機塩基には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、トリブチルアミン、N−メチルモルホリンが挙げられ、好ましくはトリエチルアミンであり、式(IV−c−Boc−059)、式(IV−c−Cbz−059)で示される化合物に対し、3〜6当量の範囲で用いられ、好ましくは3〜4当量用いられる。
反応に用いられるシリル化剤には、クロロトリメチルシラン、クロロトリエチルシラン、クロロトリイソプロピルシラン、クロロtert−ブチルジメチルシランなどのクロロトリアルキルシランや、トリメチルシリル トリフルオロメタンスルホネート、tert−ブチルジメチルシリル トリフルオロメタンスルホネートが挙げられ、好ましくはクロロトリメチルシランが用いられ、式(IV−c−Boc−059)、式(IV−c−Cbz−059)で示される化合物に対し、1〜3当量の範囲で用いられ、好ましくは1〜2当量用いられる。
反応に用いられるウレア化剤には、ホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾールが挙げられ、好ましくはホスゲンとジホスゲンであり、式(IV−c−Boc−059)、式(IV−c−Cbz−059)で示される化合物に対し、0.5〜2当量の範囲で用いられ、好ましくは0.5〜1.0当量用いられる。その際、ウレア化を完了させるために触媒量の4−ジメチルアミノピリジンが式(IV−c)で示される化合物に対し0.1〜1当量の範囲で用いられ、好ましくは0.1〜0.2当量用いられる。反応温度は、−25〜50℃の範囲、好ましくは−15〜30℃である。反応時間は10分〜24時間の範囲、好ましくは10分〜16時間の範囲で実施される。
生成した式(IIa−Boc−059)、(IIa−Cbz−059)で示される化合物は、反応液の有機溶媒を濃縮、溶媒希釈後、酸、塩基洗浄、乾燥、溶媒濃縮等の通常の後処理操作により単離することができる。
次に式(IIa−Boc−059)で示される化合物は水素雰囲気下に水素化分解触媒を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを切断し、
式(IIa−Cbz−059)で示される化合物はジtert−ブトキシジカーボネート存在下、水素雰囲気下に水素化分解触媒を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去すると同時にtert−ブトキシカルボニル化し、
下記式(IIb−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(IIb−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニルを示す。)
で示される化合物とする工程は以下にように実施される。
反応に用いられる溶媒には、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサンが挙げられ、好ましくはメタノールまたはテトラヒドロフランであり、単独あるいは混合し用いられる。
水素化分解触媒には、酸化白金、水酸化パラジウム、パラジウムブラック、またはパラジウム炭素が挙げられ、好ましくはパラジウム炭素である。
触媒の量は、式(V−2)で示される化合物に対し、乾燥重量にて5〜50wt%の範囲で用いられ、好ましくは5〜20wt%である。
水素化分解に用いられる水素の供給源は水素ガスであり、水素圧は大気圧〜1MPaの範囲で選ばれ、更に好ましくは大気圧〜0.5MPaである。水素供給源には別法とし、ギ酸アンモニウム、シクロヘキセンまたはシクロヘキサジエンを用いる事もできる。
水素の供給量は少なくとも化学量論量以上の量が用いられる。
水素化分解の反応温度は10〜50℃の範囲、好ましくは15〜30℃の範囲である。反応時間は0.5〜3時間の範囲、好ましくは0.5〜2時間の範囲で実施される。
式(IIa−Cbz−059)で示される化合物中のように6位ベンジルオキシとは別にベンジルオキシカルボニルを有する場合には、上記水素化分解反応と同時にジtert−ブトキシカルボニルジカーボネートを存在させることにより再度tert−ブトキシカルボニルにより保護することができる。
添加するジtert−ブトキシカルボニルジカーボネートの量は、式(IIa−Cbz−059)で示される化合物に対し1〜2当量、好ましくは1〜1.2当量用いられる。反応完了後、系内で生成した式(IIb−Boc−059)で示される化合物は、触媒ろ過、溶媒濃縮等通常の操作により単離することができる。
次に式(IIb−Boc−059)で示される化合物を有機塩基存在下に、6位水酸基を硫酸化し下記式(III−Boc−059):
Figure 0006265892
(上記式(III−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、MはH、ピリジニウム、ナトリウムまたはテトラブチルアンモニウムを示す。)
で示される化合物とする工程は以下のように実施される。
硫酸化に用いられる溶媒には、、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、ピリジン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドなどが挙げられ、好ましくはジクロロメタン、ピリジンまたはアセトニトリルである。
反応に用いられる有機塩基には、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、2−ピコリン、3−ピコリン、2,6−ルチジン、2,4,6−コリジン、4−ジメチルアミノピペリジン、N−メチルイミダゾールが挙げられ、好ましくはピリジン、2−ピコリン、2,6−ルチジンであり、式(IIb−Boc−059)で示される化合物に対し1.0〜溶媒量、好ましくは3.0〜溶媒量の範囲で用いることができる。
硫酸化試薬として用いることのできるものには、クロロスルホン酸、三酸化硫黄−ピリジン錯体、三酸化硫黄−ジメチルホルムアミド錯体、三酸化硫黄−トリメチルアミン錯体、三酸化硫黄−トリエチルアミン錯体が挙げられ、好ましくは三酸化硫黄−ピリジン錯体であり、式(IIb−Boc−059)で示される化合物に対して1〜4当量の範囲で用いられ、好ましくは1〜3当量用いられる。
反応温度は0〜50℃の範囲、好ましくは10〜30℃である。反応時間は12〜48時間の範囲、好ましくは12〜24時間の範囲で実施される。
反応完了後、式(III−Boc−059)で示される化合物はろ過、溶媒濃縮することで、スルホン酸ピリジン塩として得られ、重曹水等のナトリウム含有無機塩基水溶液で処理することによりナトリウム塩とし、過剰の有機塩基を溶媒洗浄除去、さらに1〜3モル当量の範囲、好ましくは1〜2当量の硫酸水素テトラブチルアンモニウムを加えて酢酸エチル等の有機溶媒により抽出することによりテトラブチルアンモニウム塩として溶媒抽出し精製することなく次工程に供される。
次に、式(III−Boc−059)で示される化合物はtert−ブトキシカルボニルを塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、テトラフルオロホウ酸から選択される酸により脱保護し、上記(III−059)とする工程は以下のように実施される。
反応に用いられる溶媒には水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、2,2,2−トリフルオロエタノールなどが挙げられ、好ましくはジクロロメタンまたは2,2,2−トリフルオロエタノールである。
酸性での脱保護で用いられる酸には、塩酸、硫酸、燐酸、蟻酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、クロロメタンスルホン酸、テトラフルオロホウ酸などが挙げられ、好ましくは塩酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、テトラフルオロホウ酸である。酸は式(III−Boc−059)で示される化合物に対し1当量〜溶媒量の範囲で用いられ、好ましくは5倍量〜溶媒量である。反応は−25〜50℃の範囲で行われ、好ましくは−10〜30℃である。反応時間は30分〜5時間の範囲、好ましくは30分〜1時間の範囲で実施される。
脱保護完了後、反応液の溶媒を濃縮後に、得られた残渣を至適pHの水溶液とし、オクタデシルシリカ(ODS)、HP−20やSP207等の合成樹脂、DOWEX 50W−X8 (Na型)などのイオン交換樹脂による精製を経て、溶媒濃縮後に再沈殿化または凍結乾燥により式(III−059)で示される化合物を得ることができる。
ここで至適pHとは式(III−059)で示される化合物が安定に分子内塩として存在可能なpH範囲のことである。分子内塩として取り出すためにはpH4〜7の範囲が選択され、さらに好ましくはpH5〜6の範囲である。
以下に本発明を、実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではなく、種々の変更例が可能である。
参考例1
(2S,5S)−1−ベンジル 2−tert−ブチル 5−ヒドロキシピペリジン−1,2−ジカルボキシレート (1)
工程1: (S)−1−ベンジル 2−tert−ブチル 5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート
(S)−1−(ベンジルオキシカルボニル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(100g)を脱水塩化メチレン(2L)に溶解し、氷冷下に濃硫酸(10mL)、イソブテン(213g)を加え、+20℃以下で終夜攪拌した。反応混合物を発泡に注意しつつ冷炭酸ナトリウム水溶液に加えて有機相を分液、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=7/3)に付し、ヘキサン/酢酸エチルにて結晶化し無色結晶性粉末の標題化合物を80g得た(収率67%)。光学活性体過剰率99.9%ee以上(CHIRALPAK AD−H、4.6x150mm、UV 210nm、ヘキサン/エタノール=2/1、流速1mL/min、保持時間4.2min)。
[α]20 D-43.3°(c 0.52 in CHCl3), 非特許文献[Journal of Medicinal Chemistry 1991, 34(3), 956-968. Dolence, EK.; Lin, CE.; Miller, MJ.; Payne, SM. "Synthesis and siderophore activity of albomycin-like peptides derived from N5-acetyl-N5-hydroxy-L-ornithine"]によると-41.8°(c 6.71, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 1.39 (s, 9H), 2.04 (m, 1H), 2.32 (m, 1H), 2.51 (ddd, J = 17.6, 9.5, 3.2 Hz, 1H), 2.62 (ddd, J = 17.6, 10.5, 9.5 Hz, 1H), 4.55 (dd, J = 9.5, 2.7 Hz, 1H), 5.25 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 5.30 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 7.26-7.41 (m, 5H); MS m/z 320 (M+H).
工程2:(S)−tert−ブチル 2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−5−オキソ−6−ジメチルスルホキソニウムヘキサノエート
ヨウ化トリメチルスルホキソニウム(70.2g)の脱水N,N−ジメチルホルムアミド(585mL)溶液に、アルゴン雰囲気下、カリウムtert−ブトキシド(36.8g、279mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。次に5℃以下で(S)−1−ベンジル 2−tert−ブチル 5−オキソピロリジン−1,2−ジカルボキシレート(87.0g)を20分間で加え(脱水N,N−ジメチルホルムアミド(87mL)で洗い込み)、同温度で1時間反応させた。反応混合物を氷冷水(2.6L)に加え、食塩で飽和、酢酸エチル(2.6Lx1回,1.3L×2回,650mL×4回)で抽出し,有機層の溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘプタン/酢酸エチル=1/2→酢酸エチル/メタノール=19/1→9/1)に付し、淡黄色油状の標題化合物を112.3g得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 1.46 (s, 9H), 1.95 (m, 1H), 2.09 (m, 1H), 2.23-2.32 (m, 2H), 3.32 (s, 3H), 3.33 (s, 3H), 4.22 (m, 1H), 4.37 (s, 1H), 5.07 (d, J=12.0 Hz, 1H), 5.13 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 5.75 (br d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.30-7.36 (m, 5H); MS m/z 412 (M+H).
工程3:(S)−1−ベンジル 2−tert−ブチル 5−オキソピペリジン−1,2−ジカルボキシレート
(S)−tert−ブチル 2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−5−オキソ−6−ジメチルスルホキソニウムヘキサノエート(24.8g)を1、2−ジクロロエタン(774mL)に溶解し、脱気した後にアルゴン雰囲気下でジ−μ−クロロビス−[(η−シクロオクタ−1,5−ジエン)]ジイリジウム(I)(388.5mg)を加え、昇温し+70℃で2時間反応させた。反応混合物の溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)に付し、赤色油状の標題化合物を14.55g得た(収率76%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 1.38 (s, 4.5H), 1.47 (s, 4.5H), 2.12-2.48 (m, 4H), 3.93 (d, J = 19.0 Hz, 0.5H), 4.00 (d, J = 18.8 Hz, 0.5H), 4.37 (d, J = 18.8 Hz, 0.5H), 4.46 (d, J = 19.0 Hz, 0.5H), 4.62 (dd, J = 7.3, 6.6 Hz, 0.5H), 4.77 (dd, J = 6.6, 5.9 Hz, 0.5H), 5.10-5.23 (m, 2H), 7.34-7.35 (m, 5H); MS m/z 334 (M+H).
工程4:(2S,5S)−1−ベンジル 2−tert−ブチル 5−ヒドロキシピペリジン−1,2−ジカルボキシレート (1)
(S)−1−ベンジル 2−tertブチル 5−オキソピペリジン−1,2−ジカルボキシレート(14.55g)のエタノール(437mL)溶液を氷冷し、水素化ホウ素ナトリウム(1.65g)を加え、氷冷下で20分間反応させた。反応混合物に発泡が治まるまで飽和塩化アンモニウム水溶液を滴下し、加水により生じた塩を溶解した。混合物の有機溶媒を減圧下に留去し、残渣の水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=3/1→2/1)に付し、無色油状の標題化合物を13.35g得た(収率91%)。光学活性体過剰率98.8%ee(CHIRALPAK AD−H、4.6x150mm、UV 210nm、ヘキサン/エタノール=4/1、流速1mL/min、保持時間 9.1min)。
[α]20 D-29.7°(c 1.3, CHCl3), 非特許文献[Tetrahedron Asymmetry 2006, 17(17), 2479-2486. Jung, JC.; Avery, MA. "Diastereoselective synthesis of (2S,5S)-and (2S,5R)-N-benzyloxycarbonyl-5-hydroxypipecolic acids from trans-4-hydroxy-L-proline"]によると-27.9°(c 2.0, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 1.42 (s, 4.5H), 1.46 (s, 4.5H), 1.66-1.75 (m, 2H), 1.96-2.00 (m, 2H), 2.24-2.30 (m, 1H), 2.74-2.80 (m, 0.5H), 2.84-2.90 (m, 0.5H), 3.64 (brs, 1H), 4.15-4.20 (m, 0.5H), 4.23-4.27 (m, 0.5H), 4.65 (d, J = 5.4 Hz, 0.5H), 4.78 (d, J = 4.6 Hz, 0.5H), 5.07 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 5.21 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 7.26-7.37 (m, 5H); MS m/z 334 (M+H).
(2S,5S)−1−ベンジル 2−tert−ブチル 5−ヒドロキシピペリジン−1,2−ジカルボキシレート(1)の連続合成
(S)−tert−ブチル 2−(ベンジルオキシカルボニルアミノ)−5−オキソ−6−ジメチルスルホキソニウムヘキサノエート(112.3g、272mmol)を1,2−ジクロロエタン(3.4L)に溶解し、脱気した後にアルゴン雰囲気下でジ−μ−クロロビス−[(η−シクロオクタ−1,5−ジエン)]ジイリジウム(I)(1.83g)を加え、+70℃まで1.75時間で昇温し1時間反応させた。室温まで冷却後、反応混合物の溶媒を減圧留去し、得られた残渣をエタノール(1.1L)に溶解した。混合物を氷冷し、水素化ホウ素ナトリウム(5.14g)を10分間で加え、氷冷下で20分間反応させた。反応混合物に発泡が治まるまで飽和塩化アンモニウム水溶液(265mL)を滴下し、加水(250mL)により生じた塩を溶解した。混合物の有機溶媒を減圧下に留去し、残渣の水層を酢酸エチル(0.9Lx3回)で抽出した。溶媒を減圧留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘプタン/酢酸エチル=3/1→2/1)に付し、無色油状の標題化合物を66.82g得た(収率73%)。機器データは、参考例1の工程4のものと一致した。
参考例2
テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボヒドラジド
メチル テトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボキシレート(1.44g、10.0mmol)のメタノール(50mL)溶液を50℃で攪拌した。反応混合液にヒドラジン・一水和物(0.675g)を投入し、同温度にて2時間攪拌した。反応終了後濃縮、塩化メチレンで希釈した溶液を飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去することで標題化合物952mgを得た(収率66.1%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.59-1.83 (m, 4H), 2.37-2.60 (m, 1H), 3.38-3.47 (m, 2H), 3.87-3.96 (m, 2H); MS m/z 145 [M+H]+.
参考例3
ベンジル 2−(フラン−2−カルボニル)ヒドラジンカルボキシレート
ベンジル ヒドラジンカルボキシレート(1.66g、10.0mmol)をテトラヒドロフラン(20mL),水(20mL)に溶解し、炭酸水素ナトリウム(1.68g)を投入した。氷冷下にてフラン−2−カルボニル クロリド(1.30g、10mmol)をゆっくりと加え、一時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチルを300ml加え飽和塩化アンモニウム溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した後に得られる残渣に酢酸エチル5mlに溶解しヘキサン(100ml)をゆっくりと加えることで固体として標題化合物2.30gを得た(収率88.4%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 5.18 (s, 2H), 6.51 (m, 1H), 6.91(br s, 1H), 7.17 (m, 1H), 7.33 (m, 5H), 7.47 (m, 1H), 8.17 (br s,1H);MS m/z 261 [M+H]+.
参考例4
(R)−tert−ブチル 2−(2−((ベンジルオキシ)カルボニル)ヒドラジンカルボニル)−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−オキソピロリジン−2−カルボン酸(1.146g、5.00mmol)の脱水塩化メチレン(25mL)溶液をアルゴン雰囲気下0℃に冷却し、クロロギ酸イソブチル(0.682g)を0℃を超えないようにゆっくりと滴下した。次いで、トリエチルアミン(0.505g)を0℃を超えないようにゆっくりと加え30分攪拌することで、反応系内に混合酸無水物を調製した。この反応混合物にベンジル ヒドラジンカルボキシレート(0.830g)をゆっくりと加え、投入終了後に室温へと昇温し、一時間攪拌した。この反応混合物を0.5M 塩酸洗浄、飽和食塩水洗浄を行い有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧留去する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=4/1→0/1→酢酸エチル/メタノール=30/1)に付し,標題化合物1.53gを得た(収率80.1%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.45 (s, 9H), 2.20 (m, 2H), 2.45 (m, 1H), 2.63 (m, 1H), 4.59 (br s, 1H), 5.16 (m, 2H), 6.84 (br s, 1H), 7.33 (m, 5H), 8.17 (br s, 1H); MS m/z 378 [M+H]+.
参考例5
(S)−tert−ブチル 2−(2−((ベンジルオキシ)カルボニル)ヒドラジンカルボニル)ピロリジン−1−カルボキシレート
(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(1.076g、5.00mmol)をアルゴン雰囲気下室温にて脱水塩化メチレン(16mL)で攪拌した。次いで、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC、1.15g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物(HOBt・H2O、0.918g)、トリエチルアミン(1.01g)を投入し10分間攪拌した。ベンジル ヒドラジンカルボキシレート(1.66g)を加え、18時間攪拌した。反応終了後、反応液を0.5M塩酸、飽和食塩水で洗浄した後に有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した後に得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=4/1→0/1→酢酸エチル/メタノール=30/1)に付し、標題化合物1.48gを得た(収率81.6%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.45 (s, 9H), 1.64 (m, 1H), 1.87-2.16 (m, 2H), 2.38 (m, 1H), 3.31-3.45 (m, 2H), 4.32 (m, 1H), 5.14-5.19 (m, 2H), 6.68 (br s, 1H), 7.34-7.40 (m, 5H), 8.76 (br s, 1H); MS m/z 364 [M+H]+.
参考例6
(S)−tert−ブチル 2−(2−((ベンジルオキシ)カルボニル)ヒドラジンカルボニル)−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート
参考例5記載の(S)−tert−ブチル 2−(2−((ベンジルオキシ)カルボニル)ヒドラジンカルボニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(1.089g、3.00mmol)をメタノール(15mL)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、200mg)を加えて水素雰囲気下に室温で1時間攪拌した。反応混合物の触媒をセライトでろ過し、溶媒を減圧濃縮し標題化合物595.5mgを得た(収率86.6%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.41-1.45 (m, 9H), 1.80-1.99 (m, 3H), 2.15-2.22 (m, 1H), 2.26-3.50 (m, 2H), 4.08-4.15 (m, 1H);MS m/z 230 [M+H]+.
参考例7
tert−ブチル (2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシ)エチル)カーバメート
tert−ブチル (2−ヒドロキシエチル)カーバメート(1.61g、10.0mmol)をアルゴン雰囲気下室温にて脱水テトラヒドロフラン(50mL)で攪拌した。次いで、トリフェニルホスフィン(2.75g)、N−ヒドロキシフタリミド(Pht−OH,1.71g)を加えた。反応混合液を氷冷下にした後、ジエチル アゾジカルボキシレート(DEAD、1.82g)をゆっくりと滴下し、24時間室温にて攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後に得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=4/1→1/1)に付し,標題化合物2.61gを得た(収率85.2%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.45 (s, 9H), 3.40-3.44 (m, 2H), 4.22-4.24 (m, 2H), 5.62 (br s, 1H), 7.73-7.85 (m, 4H); MS m/z 307 [M+H]+.
参考例8
tert−ブチル (2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシ)エチル)カーバメート
tert−ブチル (2−ブロモエチル)カーバメート(5.00g、23.5mmol)をアルゴン雰囲気下室温にてアセトニトリル(74mL)で攪拌した。次いで、N−ヒドロキシフタリミド(Pht−OH,3.83g)、トリエチルアミン(5.64g)を加え、反応混合液を70℃で24時間攪拌した。反応終了後、反応液を濃縮し酢酸エチルで希釈し、0.5M塩酸、飽和重曹水で洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した後に得られた残渣に酢酸エチル(10ml)を加え、ヘキサンを投入することで標題化合物4.72gを得た(収率65.7%)。このものの機器データは参考例7の化合物と一致した。
参考例9
tert−ブチル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメート
参考例7記載のtert−ブチル (2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシ)エチル)カーバメート(1.83g、6.00mmol)の塩化メチレン(11mL)溶液に9.8M メチルアミンメタノール溶液(1.83mL)をゆっくり加え2時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧留去した後に0.5M塩酸(24mL)で抽出した。得られた水層に塩化メチレンと1M 水酸化ナトリウム(18mL)を投入し塩化メチレンで目的物を抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。粗精製物とし標題化合物1.038gを得た(収率98%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.45 (m, 9H), 3.35-3.36 (m, 2H), 3.70-3.72 (m, 2H), 4.91 (br s, 1H), 5.47 (br s, 2H); MS m/z 177 [M+H]+.
参考例10
ベンジル (2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシ)エチル)カーバメート
ベンジル (2−ヒドロキシエチル)カーバメート(5.857g、30.0mmol)をアルゴン雰囲気下室温にて脱水テトラヒドロフラン(150mL)で攪拌した。次いで、トリフェニルホスフィン(7.90g)、N−ヒドロキシフタリミド(Pht−OH,4.89g)を加えた。反応混合液を氷冷下にした後、2.2M ジエチル アゾジカルボキシレート トルエン溶液(13.7mL)をゆっくりと滴下し、終夜室温にて攪拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去した後に得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=1/1)に付し,標題化合物9.36gを得た(収率92%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 3.50-3.54 (m, 2H), 4.26-4.34 (m, 2H), 5.14 (br s, 2H), 5.98 (br s, 1H), 7.18-7.40 (m, 5H), 7.75-8.06 (m, 4H); MS m/z 358 [M+H]+.
参考例11
ベンジル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメート
参考例10記載のベンジル (2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシ)エチル)カーバメート(9.36g、27.50mmol)の塩化メチレン(51mL)溶液に9.8M メチルアミンメタノール溶液(8.50mL)をゆっくり加え2時間攪拌した。反応液を減圧留去し、塩化メチレン(50mL)、水(80mL)を加え、5M塩酸でpH1に調整し、水層を分層、さらに塩化メチレン(50mL)で洗浄した。得られた水層に塩化メチレン(50mL)を加え、5M 水酸化ナトリウムでpH11に調整し、有機層を分層、さらに水層を塩化メチレン(50mL)で2回抽出した。合併有機層を50%炭酸カリウム水溶液で洗浄、無水炭酸カリウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(酢酸エチル)に付し,標題化合物5.61gを得た(収率97%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 3.42-3.46 (m, 2H), 3.72-3.74 (m, 2H), 5.10 (s, 2H), 5.15 (br s, 1H), 7.29-7.39 (m, 5H); MS m/z 211 [M+H]+.
参考例12
2−(2−((トリイソプロピルシリル)オキシ)エトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン
工程1
2−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン
N−ヒドロキシフタリミド(2.20g、13.5mmol)と酢酸ナトリウム(3.30g)のジメチルスルホキシド(40mL)溶液に、アルゴン雰囲気下室温にて2−ブロモエタノール(2.88mL)を加えた。反応混合物を70℃で5時間攪拌した後、室温へと冷却し、水(40mL)を加え塩化メチレンで抽出した。得られた有機層を水、2.5M 塩酸、飽和食塩水で洗浄した。洗浄した有機層に硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した後に得られた残渣をエタノールと水で再結晶することで標題化合物1.86gを得た(収率66%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 3.84 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 4.26 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 7.89-7.80 (m, 4H); MS m/z 208 [M+H]+.
工程2
2−(2−((トリイソプロピルシリル)オキシ)エトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン
2−(2−ヒドロキシエトキシ)イソインドリン−1,3−ジオン(622mg、3.00mmol)の脱水塩化メチレン(6mL)溶液に、アルゴン雰囲気下室温にてイミダゾール(306mg)およびクロロトリイソプロピルシラン(TIPSCl、963μL)を加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌した後、2M 塩酸を加えて反応を停止し、塩化メチレンを減圧留去した。得られた水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=9/1→2/1)に付し、標題化合物1.04gを得た(収率95%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 0.93-1.06 (m, 21H), 4.09 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.33 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 7.70-7.76 (m, 2H), 7.80-7.86 (m, 2H); MS m/z 364 [M+H]+.
参考例13
(R)−tert−ブチル 3−(アミノオキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル 3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレートより参考例7と同様の手法により調製した(R)−tert−ブチル 3−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(2.73g、8.21mmol)をメタノール(43mL)にヒドラジン・一水和物(1.54g)をゆっくり加え2時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧留去した後に得られた残渣シリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=4/1→0/1)に付し,標題化合物1.30gを得た(収率78.3%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.45 (m, 9H), 1.86-1.88 (m, 1H), 2.01-2.06 (m, 1H), 3.26-3.60 (m, 4H), 4.42 (br s, 1H); MS m/z 203 [M+H]+.
参考例14
tert−ブチル 4−(2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシ)アセチル)−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
tert−ブチル 1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート(2.00g、10.0mmol)をアルゴン雰囲気下氷冷下にて脱水テトラヒドロフラン(50mL)で攪拌した。次いで、トリエチルアミン(1.01g)を投入した後に、クロロアセチルクロライド(1.01g)をゆっくりと加えた、反応終了後、N−ヒドロキシフタリミド(1.95g)、トリエチルアミン(2.22g)を加える。反応混合液を60℃で22時間攪拌した。反応終了後、反応液を濃縮し酢酸エチルで希釈し、8% クエン酸、飽和重曹水で洗浄し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した後に得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=4/1→0/1)に付し,標題化合物3.74gを得た(収率93.0%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.45 (m, 9H), 1.85-1.99 (m, 2H), 3.37-4.11 (m, 8H), 4.84 (br s, 2H), 7.71-7.84 (m, 4H); MS m/z 404 [M+H]+.
参考例15
tert−ブチル 4−(2−(アミノオキシ)アセチル)−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
参考例14記載のtert−ブチル 4−(2−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシ)アセチル)−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート(2.14g、5.30mmol)をメタノール(16mL)に9.8M メチルアミンメタノール溶液(1.62mL)をゆっくり加え2時間攪拌した。反応液を減圧留去した後に得られた残渣を酢酸エチル(50ml)に溶解し、0.25M 塩酸(20mL)で抽出する。得られた水層に塩化メチレンと0.3M 水酸化ナトリウム(40mLを投入し、塩化メチレンで目的物を抽出する。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。粗精製物とし標題化合物1.298gを得た(収率89.6%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.45 (m, 9H), 1.85-1.99 (m, 2H), 3.36-3.63 (m, 8H), 4.37 (m, 2H), 5.92 (br s, 2H); MS m/z 274 [M+H]+.
参考例16
tert−ブチル 2−(アミノオキシ)エチル(メチル)カーバメート
tert−ブチル 2−ヒドロキシエチル(メチル)カーバメートより参考例7と参考例13と同様の手法により調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.46 (s, 9H), 2.88 (br s, 3H), 3.36-3.53 (m, 2H), 3.75 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 5.30-5.75 (m, 2H); MS m/z 191 [M+H]+.
参考例17
tert−ブチル (2−(アミノオキシ)エチル)(イソプロピル)カーバメート
tert−ブチル 2−ヒドロキシエチル(イソプロピル)カーバメートより参考例7と参考例15と同様の手法により調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.15 (d, J = 6.4 Hz, 6H), 1.47 (s, 9H), 3.22-3.44 (m, 2H), 3.72 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.82-4.45 (m, 1H), 5.30-5.71 (m, 2H); MS m/z 219 [M+H]+.
参考例18
2−(アミノオキシ)−N,N−ジメチルエタナミン 2塩酸塩
J.Med.Chem.,2000,43(15),pp2332-2349.を参考に調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 2.80 (s, 6H), 3.43 (t, J = 4.6Hz, 2H), 4.44 (d, J =4.6 Hz, 2H), 11.2 (br s, 2H); MS m/z 105 [M-2HCl+H]+.
参考例19
(S)−tert−ブチル (1−(アミノオキシ)プロパン−2−イル)カーバメート
(S)−tert−ブチル 1−ヒドロキシプロパン−2−イルカーバメートより参考例7と参考例15と同様の手法により調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.12 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.45 (s, 9H), 3.43-3.54 (m, 1H), 3.64 (dd, J = 11.2, 4.0 Hz, 1H), 4.00 (br s, 1H), 4.64 (br s, 1H), 5.57 (br s, 1H), 6.64 (br s, 1H); MS m/z 191 [M+H]+.
参考例20
tert−ブチル 3−(アミノオキシ)プロピルカーバメート
tert−ブチル 3−ヒドロキシプロピルカーバメートより参考例7と参考例13と同様の手法により調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.44 (s, 9H), 1.68-1.82 (m, 2H), 3.14-3.27 (m, 2H), 3.73 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 4.77 (br s, 1H), 5.40 (br s, 2H); MS m/z 191 [M+H]+.
参考例21
(S)−tert−ブチル 2−((アミノオキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボキシレート
(S)−tert−ブチル 2−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキシレートより参考例7と参考例15と同様の手法により調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.45 (s, 9H), 1.97-2.11 (m, 1H), 2.19-2.30 (m, 1H), 3.78-3.93 (m, 4H), 4.42 (br s, 1H), 5.62 (br s, 1H); MS m/z 203 [M+H]+.
参考例22
(R)−tert−ブチル 2−(アミノオキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル 2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−カルボキシレートより参考例7と参考例13と同様の手法により調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.47 (s, 9H), 1.68-1.97 (m, 4H) 3.33 (br s, 2H), 3.56 (br s, 1H), 3.61-3.82 (m, 1H), 3.88-4.26 (m, 1H), 5.37-5.74 (m, 2H); MS m/z 217 [M+H]+.
参考例23
(S)−tert−ブチル 2−((アミノオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
(S)−tert−ブチル 2−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートより参考例7と参考例15と同様の手法により調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.32-1.76 (m, 6H), 1.47 (s, 9H), 2.71-2.84 (m, 1H), 3.56 (dd, J = 11.2, 5.2 Hz, 1H), 3.86-4.04 (m, 2H), 4.59 (br s, 1H), 5.64 (br s, 2H); MS m/z 231 [M+H]+.
参考例24
(S)−tert−ブチル 3−(アミノオキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート
(R)−tert−ブチル 3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレートより参考例7と同様の手法により調製した(S)−tert−ブチル 3−((1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)オキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(2.91g、8.77mmol)をメタノール(43mL)にヒドラジン・一水和物(1.54g)をゆっくり加え3時間攪拌した。反応液を濾過し、濾液を減圧留去した後に得られた残渣シリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=4/1→0/1)に付し,標題化合物1.75gを得た(収率98.7%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.42 (m, 9H), 1.86 (m, 1H), 2.01-2.06 (m, 1H), 3.28-3.60 (m, 4H), 4.23 (br s, 1H); MS m/z 203 [M+H]+.
参考例25
tert−ブチル 3−((アミノオキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボキシレート
tert−ブチル 3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキシレートより参考例7と参考例15と同様の手法により調製した。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.43 (s, 9H), 2.68-2.90 (m, 1H), 3.57-3.88 (m, 4H), 3.88-4.09 (m, 2H), 5.43 (br s, 2H); MS m/z 203 [M+H]+.
実施例1
(2S,5S)−tert−ブチル 5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボキシレート (2)
参考例1記載の(2S,5S)−1−ベンジル 2−tert−ブチル 5−ヒドロキシピペリジン−1,2−ジカルボキシレート(67.2g)のエタノール(900mL)溶液に10%パラジウム−炭素(水分約50%、10.1g)を加え、水素雰囲気下で室温で終夜激しく攪拌した。混合物の触媒をセライトろ過に付し、ろ液を濃縮したところ、無色固体の標題化合物を39.3g得た(収率97%)。光学活性体過剰率99%ee以上(CHIRALPAK AD−H、4.6x150mm、UV 210nm、ジエチルアミン/ヘキサン/エタノール=0.1/80/20、流速1mL/min、保持時間 6.3min)。
[α]20 D-28.7°(c 1.01, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 1.47 (s, 9H), 1.63 (m, 1H), 1.79-1.84 (m, 3H), 2.82 (dd, J = 12.2, 2.2 Hz, 1H), 3.02 (ddd, J = 12.2, 3.7, 1.7 Hz, 1H), 3.21 (m, 1H), 3.80 (m, 1H); MS m/z 202 [M+H]+.
実施例2
(2S,5S)−tert−ブチル 5−ヒドロキシ−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート (3)
(2S,5S)−tert−ブチル 5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボキシレート(39.14g、194mmol)の脱水テトラヒドロフラン(450mL)溶液をアルゴン雰囲気下、−3〜−5℃に冷却し、トリエチルアミン(78.7g)を加え、トリフルオロ酢酸無水物(81.5g)を30分間かけて滴下した。反応混合物を−3〜−5℃で1時間反応させ、水(90mL)を加え、室温に昇温し1時間攪拌した。反応混合物に水(740mL)を加え、酢酸エチル(450mL×3回)で抽出し、合併有機層を5%クエン酸水溶液(450mL)、6.5%重曹水(450mL)および水(450mL)で順次洗浄した。溶媒を減圧留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)に付し,淡黄色個体の標題化合物を50.06g得た(収率87%)。光学活性体過剰率99%ee以上(CHIRALPAK AD−H、4.6x150mm、UV 210nm、ヘキサン/エタノール=4/1、流速1mL/min、保持時間 4.2min)。
[α]20 D-54.1°(c 0.73, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ):二種のロ-タマ-の混合物(7:3)として観測された。 1.26-1.43 (m, 1H), 1.46 (s, 2.7H), 1.47 (s, 6.3H), 1.68-1.77 (m, 1H), 1.81 (d, J = 4.8 Hz, 0.3H), 1.89 (d, J = 5.2 Hz, 0.7H), 2.05-2.08 (m, 1H), 2.36-2.42 (m, 1H), 2.77 (dd, J = 12.2, 12.0 Hz, 0.3H), 3.12 (dd, J = 13.2, 10.7 Hz, 0.7H), 3.68-3.77 (m, 1H), 4.00 (m, 1H), 4.52-4.60 (m, 0.6H), 5.07 (d, J=5.9 Hz, 0.7H); MS m/z 298 [M+H]+.
実施例3
(2S,5R)−tert−ブチル 5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート (IV)
(2S,5S)−tert−ブチル 5−ヒドロキシ−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート(10.22g、34.38mmol)の脱水アセトニトリル(113mL)溶液をアルゴン雰囲気下、−30から−40℃に冷却し、2,6−ルチジン(4.4mL)を加え,次いでトリフルオロメタンスルホン酸無水物(5.92mL)を10分間かけて滴下し、更に−30℃にて15分間反応させた。この反応混合物にベンジルオキシアミン(8.46g)(アセトニトリル(5mL)で洗い込み)を加え、0℃まで30分で昇温、さらに2,6−ルチジン(4.4mL)を加え、0から5℃で3.5日反応させた。この反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル(200mL)で希釈、水(200mL)、10%クエン酸水溶液(200mLx3回)、6.5%重曹水(100mL)および飽和食塩水(100mL)で順次洗浄した。各水層を酢酸エチル(100mL)で逆抽出し、有機層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=4/1)に付し、無色油状の標題化合物を11.69g得た(収率85%)。光学活性体過剰率99.0%ee(CHIRALPAK AD−H、4.6x150mm、UV 210nm、ヘキサン/エタノール=9/1、流速1mL/min、保持時間 4.5min)。
[α]20 D-45.6°(c 0.73, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ):二種のロ-タマ-の混合物(7対3)として観測された。1.46 (s, 2.7H), 1.48 (s, 6.3H), 1.62-1.65 (m, 2H), 1.93-2.05 (m, 2H), 3.13 (m, 0.3H), 3.24-3.29 (m, 1H), 3.46 (m, 0.7H), 4.12 (m, 0.3H), 4.58-4.77 (m, 2.7H), 5.06 (m, 0.7H), 5.38 (m, 1H), 7.30-7.36 (m, 5H); MS m/z 403 [M+H]+.
実施例4
(2S,5R)−tert−ブチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート (4a)
(2S,5R)−tert−ブチル 5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート(6.91g、17.17mmol)の1,4−ジオキサン(34mL)溶液に水(9.2mL)を加え、氷冷下、2.5M 水酸化ナトリウム(13.7mL)を滴下し、同温度で0.5時間反応させた。反応混合物に酢酸(約1mL)を加え、減圧濃縮した後、得られた濃縮残渣を酢酸エチル(58mL、29mL)で抽出した。有機層は、それぞれ50%炭酸カリウム水溶液にて洗浄後、合わせて無水硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=4/1→0/1→酢酸エチル/メタノール=19/1)に付し,無色油状の標題化合物を4.74g得た(収率90%)。光学活性体過剰率98.9%ee(CHIRALPAK AD−H、4.6x150mm、UV 210nm、ジエチルアミン/ヘキサン/エタノール=0.1/80/20、流速1mL/min、保持時間 5.5min)。
[α]20 D-2.8°(c 0.73, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 1.28 (m, 1H, 1.42-1.46 (m, 10H), 1.92 (m, 1H), 2.04 (ddd, J = 12.9, 7.3, 4.0 Hz, 1H), 2.43 (dd, J = 12.0, 9.8 Hz, 1H), 2.98 (m, 1H), 3.16 (dd, J = 11.0, 3.2 Hz, 1H), 3.57 (ddd, J = 12.0, 4.2, 2.0 Hz, 1H), 4.68 (s, 2H), 7.29-7.35 (m, 5H); MS m/z 307 [M+H]+.
実施例5
(2S,5R)−tert−ブチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート (4a)の連続合成
(2S,5S)−tert−ブチル 5−ヒドロキシ−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート(47.9g、161mmol)の脱水アセトニトリル(318mL)溶液をアルゴン雰囲気下、−30から−40℃に冷却し、2,6−ルチジン(20.5mL)を加え,次いでトリフルオロメタンスルホン酸無水物(28.4mL)を40分間かけて滴下し、更に−30℃にて15分間反応させた。この反応混合物にベンジルオキシアミン(39.7g)(アセトニトリル(11mL)で洗い込み)を8分間で加え、0℃まで30分で昇温、さらに2,6−ルチジン(20.5mL)を加え、0から5℃で2日反応させた。この反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣を酢酸エチル(960mL)で希釈、水(960mL)、10%クエン酸水溶液(960mLx3回)、6.5%重曹水(480mL)および飽和食塩水(480mL)で順次洗浄した。各水層を酢酸エチル(960mL)で逆抽出し、有機層を合わせて、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を1,4−ジオキサン(320mL)溶液に水(86mL)に溶解し、氷冷下、2.5M 水酸化ナトリウム(128mL)を滴下し、同温度で0.5時間反応させた。反応混合物に酢酸(約9.3mL)を加え、減圧濃縮した後、得られた濃縮残渣を酢酸エチル(580mL、290mL)で抽出した。有機層は、それぞれ50%炭酸カリウム水溶液(580mL)にて洗浄後、合わせて溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=4/1→0/1→酢酸エチル/メタノール=100/1→19/1)に付し,無色油状の標題化合物を36.58g得た(収率74%)。機器データは実施例4のものと一致した。
実施例6
(2S,5R)−tert−ブチル 6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート (5a)
(2S,5R)−tert−ブチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート(4.14g、13.51mmol)の脱水アセトニトリル(615mL)溶液にアルゴン雰囲気下、0℃でトリエチルアミン(4.9mL)を加え、続けてジホスゲン(1.18mL)を5分間で滴下し、同温度で10分間攪拌した。この溶液に4−ジメチルアミノピリジン(182mg)を加え、室温に昇温し3時間反応させた。反応混合物を1/10の体積まで減圧濃縮、得られた濃縮液を酢酸エチルで希釈、水、5%クエン酸水溶液,6.5%重曹水、および飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥,溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)に付し、標題化合物を3.09g得た(収率69%)。得られた固体を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶、生じた沈殿をろ取し,湿結晶をヘキサンで洗浄した後、室温で減圧乾燥し無色結晶性粉末の標題化合物を得た。光学活性体過剰率99.4%ee(CHIRALPAK AD−H、4.6x150mm、ヘキサン/エタノール=2/1、UV210nm、流速1mL/min、保持時間8.0min)。
Mp 83℃; [α]20 D+5.9°(c 0.61, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 1.48 (s, 9H), 1.62 (m, 1H), 2.00-2.10 (m, 3H), 2.98 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 3.03 (m, 1H), 3.30 (m, 1H), 4.01 (m, 1H), 4.90 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 7.35-7.42 (m, 5H); MS m/z 333 [M+H]+.
標題化合物の結晶は粉末X線回析図形において下記表1に示すような特徴的なピークパターンを示した。なお、測定に際し粉末X線回析装置は株式会社リガクのRINT2100を用い、X線源としてはCuKα1、管電圧40kV、管電流40mA、スキャンスピード4°/min、走査範囲は2θ=3から40°で測定した。
Figure 0006265892
実施例7
(2S,5R)−tert−ブチル 6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート (5a): ホスゲンガスによる反応
(2S,5R)−tert−ブチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート(3.0g、9.791mmol)の脱水アセトニトリル(150mL)溶液にアルゴン雰囲気下、室温でトリエチルアミン(3.82mL)と4−ジメチルアミノピリジン(120mg)を加え、ホスゲンガス(ジホスゲン(1.548g)を1.5時間で60℃に加温した活性炭(1g)上に滴下し発生させた)を、アルゴン気流により導入、終夜攪拌した。過剰のホスゲンを濃アンモニア水(0.6mL)により分解、反応混合物の溶媒を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)で希釈、水(50mL)、5%クエン酸水溶液(50mL)、6.5%重曹水(25mL)、および飽和食塩水(25mL)で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥,溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=2/1)に付し、標題化合物を2.25g得た(収率69%)。得られた固体を酢酸エチル−ヘキサンより再結晶、生じた沈殿をろ取し,湿結晶をヘキサンで洗浄した後、室温で減圧乾燥し無色結晶性粉末の標題化合物を得た。機器データは実施例6の標題化合物と一致した。
実施例8
(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸のシクロヘキシルアミン塩 (6a)
(2S,5R)−tert−ブチル 6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート(270mg、0.842mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に、アルゴン雰囲気下0℃でトリフルオロ酢酸(2mL)を加え、室温に昇温し4時間反応させた。反応混合物を濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルで希釈した後、水および飽和食塩水で順次洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を酢酸エチル(2.5mL)に溶解し、シクロヘキシルアミン(149mg)のジエチルエーテル溶液を室温で加え0℃で1時間攪拌した。生じた沈殿をろ取し、フィルタ−ケ−キをジエチルエーテルで洗浄した後、室温で減圧乾燥し無色結晶性粉末の標題化合物を270mg得た(収率86%)。
Mp 175℃; [α]20 D-36.8°(c 0.50, H2O); 1H NMR (400 MHz, ジメチルスルホキシド-d6,δ): 1.00-1.30 (m, 5H), 1.53-1.95 (m, 8H), 2.04-2.09 (m, 1H), 2.76 (d, J = 11.6Hz, 1H), 2.80-2.93 (m, 1H), 3.19 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.33 (br s, 2H), 3.40 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.51 (br s, 1H), 4.87 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.93 (d, J = 11.6Hz, 1H), 7.30-7.45 (m, 5H), 8.04 (br s, 1H); MS m/z 100, 277 [M-C6H13N+H]+.
標題化合物の結晶は粉末X線回析図形において下記表2に示すような特徴的なピークパターンを示した。なお、測定に際し粉末X線回析装置は株式会社リガクのRINT2100を用い、X線源としてCuKα1、管電圧40kV、管電流40mA、スキャンスピード4°/min、走査範囲は2θ=3から40°で測定した。
Figure 0006265892
実施例9
(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸 (6b)
(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸のシクロヘキシルアミン塩(230mg)を飽和リン酸二水素ナトリウム水溶液に溶解し、酢酸エチルで4回抽出、合併有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去、真空乾燥し、無色泡状固体の標題化合物を161mg得た(収率87%)。光学活性体過剰率99.9%ee以上(CHIRALPAK AD−H、4.6x150mm、トリフルオロ酢酸/ヘキサン/エタノール=0.1/80/20、UV210nm、流速1mL/min、保持時間10.5min)。
[α]20 D+11.5°(c 0.56, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 1.67 (m, 1H), 2.04-2.26 (m, 3H), 2.85 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.13 (m, 1H), 3.35 (m, 1H), 4.12 (m, 1H), 4.91 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 7.37-7.44 (m, 5H); MS m/z 277 [M+H]+.
実施例10
(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸 (6b); 希塩酸処理及び結晶化
(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸シクロヘキシルアミン塩(3.75g、10.0mmol)を水(50ml)に溶解、酢酸エチル(100mL)と1M 塩酸(20mL)を加えて攪拌した後、酢酸エチル(各100mL)で3回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥,溶媒を10mLまで減圧濃縮し、氷冷下にて攪拌しながらゆっくりとヘキサン120mLを投入し生じた沈殿をろ取した。湿結晶をヘキサンで洗浄した後、室温で減圧乾燥し無色結晶性粉末の標題化合物を2.44g得た。Mp 116℃; その他の機器データは実施例9の化合物と一致した。
標題化合物の結晶は粉末X線回析図形において下記表3に示すような特徴的なピークパターンを示した。なお、測定に際し粉末X線回析装置は株式会社リガクのRINT2100を用い、X線源としてはCuKα1、管電圧40kV、管電流40mA、スキャンスピード4°/min、走査範囲は2θ=3から40°で測定した。
Figure 0006265892
実施例11
(2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボン酸(IV−a1)の2塩酸塩
Figure 0006265892
5M 塩酸(500mL)に(2S,5R)−tert−ブチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート(46.69g)を加え、65℃で2時間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、溶媒を減圧濃縮して得た残渣を水(500mL)に溶解し活性炭(2.7g)を加えて30分間攪拌した。活性炭をろ過して除き、ろ液を濃縮乾固、終夜真空乾燥し、淡黄色固体の標題化合物を49.3g得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.39-1.49 (m, 1H), 1.59-1.70 (m, 1H), 1.88-1.95 (m, 1H), 2.20-2.28 (m, 1H), 2.78 (t, J = 11.8 Hz, 1H), 3.19-3.28 (m, 1H), 3.48-3.52 (m, 1H), 3.68-3.72 (m, 1H), 3.57 (s, 3H), 3.70 (dd, J = 3.4, 12.6 Hz), 4.68 (s, 2H), 7.26-7.32 (m, 5H); MS m/z 251 [M-2HCl+H]+.
実施例12
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート (4b)の2塩酸塩
Figure 0006265892
2M 塩化水素メタノール(7mL)に(2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボン酸, 2塩酸塩(176mg)を加え、3時間還流後、反応液を減圧濃縮、終夜真空乾燥し、淡黄色固体の標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.40-1.51 (m, 1H), 1.61-1.72 (m, 1H), 1.90-1.94 (m, 1H), 2.25-2.30 (m, 1H), 2.80 (t, J = 11.2 Hz, 1H), 3.19-3.27 (m, 1H), 3.51-3.55 (m, 1H), 3.66 (s, 3H), 3.87-3.91 (m, 1H), 4.68 (s, 2H), 7.27 (s, 5H); MS m/z 265 [M-2HCl+H]+.
実施例13
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート (4b)
Figure 0006265892
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート, 2塩酸塩(1.319g)に酢酸エチル(20mL)、50%炭酸カリウム水溶液(20mL)を加えて分液し、水層を酢酸エチル(15mL)にて3回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濾過後、減圧濃縮、終夜真空乾燥し、標題化合物を975mg得た(収率94%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.25-1.35 (m, 1H), 1.49-1.59 (m, 1H), 1.89-2.11 (m,
2H), 2.45 (t, J = 11.7 Hz, 1H), 2.96-3.03 (m, 1H), 3.28-3.92 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 4.68 (s, 2H), 7.26-7.35 (m, 5H); MS m/z 265 [M+H]+.
実施例14
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート (4b)の2塩酸塩の直接合成
Figure 0006265892
実施例3記載の(2S,5R)−tert−ブチル 5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレートの粗体(507mg、1.26mmol)を2M 塩化水素メタノール溶液(10.3mL)に溶解し,33時間還流させた。反応混合物を約3.6mL容まで減圧濃縮し,濃縮液に酢酸エチル(10.3mL)を加え沈殿を生じせしめた。吸引ろ過により沈殿を集め、濾滓を少量の酢酸エチルで洗浄、通気乾燥し、白色粉末の標題化合物290mgを得た(収率68%)。このものの機器データは、実施例12のものと一致した。
実施例15
(2S,5R)−メチル 6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート (5b)
Figure 0006265892
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート(1.154g、4.37mmol)に脱水アセトニトリル(198mL)を加え、氷冷した。5℃以下でトリエチルアミン(1.60mL)、ジホスゲン(0.389mL)を順次滴下し、2℃で20分攪拌した。次いで、反応液に4−ジメチルアミノピリジン(70.0mg)を加え、室温にて10時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、酢酸エチルによる置換濃縮を3回行った後、溶液を30mLまで濃縮した。ここに酢酸エチル(20mL)、水(40mL)を加え、分液し、分離した水層を酢酸エチル(30mL)にて2回抽出した。併せた有機層を5%クエン酸水溶液(40mL)、6.5% 重曹水(30mL)、5%食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣1.16gを酢酸エチル(5.5mL)で希釈し、n−ヘキサン(11mL)を加え、種晶を接種し結晶化させた。更にn−ヘキサン(49mL)を加え、0℃にて1時間攪拌後、結晶を濾過し、n−ヘキサン(60mL)にて洗浄後、真空乾燥し無色結晶性粉末の標題化合物を882.3mg得た(収率71%)。
Mp 86℃; [α]20 D+5.3°(c 1.10, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3, δ): 1.65-1.70 (m, 1H), 2.03-2.12 (m, 3H), 2.90 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.07 (m, 1H), 3.79 (s, 3H),
4.12 (dd, J = 4.6, 4.4 Hz, 1H), 4.91 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.35-7.44 (m, 5H); MS m/z 291 [M+H]+.
標題化合物の結晶は粉末X線回析図形において下記表4に示すような特徴的なピークパターンを示した。なお、測定に際し粉末X線回析装置は株式会社リガクのRINT2100を用い、X線源としてはCuKα1、管電圧40kV、管電流40mA、スキャンスピード4°/min、走査範囲は2θ=3から40°で測定した。
Figure 0006265892
実施例16
(2S,5R)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸 (6b): (5b)からの合成
(2S,5R)−メチル 6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキシレート(809.0mg、2.79mmol)にテトラヒドロフラン(8mL)、水(3.6mL)を加え、0.5M 水酸化リチウム水溶液(6.41mL)を4.9℃以下で10分かけて滴下した。反応液を2℃で2時間攪拌後、水(30mL)を加え、酢酸エチル(25mL)にて洗浄した。分離した水層に酢酸エチル(15mL)を加え、1M 塩酸水溶液にて水層をpH4.0に調整し、酢酸エチルで2回抽出した(酢酸エチル:トータル65mL)。分離した水層を1M 塩酸水溶液でpH3.4に調整し、酢酸エチルで1回抽出後、水層をpH2.4に調整し、酢酸エチル抽出を2回行った。計5回の酢酸エチル抽出液(175mL)を飽和食塩水(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣759.1mgを酢酸エチル(5mL)で希釈し、n−ヘキサン(3mL)を加え、種晶を接種し結晶化させた。更に酢酸エチル/n−ヘキサン(5/3)溶液(8mL)を加えて攪拌後、n−ヘキサン(20mL)を加え、4℃で14時間攪拌した。結晶を濾過し、n−ヘキサン(55mL)にて洗浄後、真空乾燥し無色結晶性粉末の標題化合物を633.6mg得た(収率82%)。このものの機器データは実施例9の化合物と一致した。
実施例17
(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル 2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
実施例9または16のカルボン酸(6b、371mg、1.34mmol)のテトラヒドロフラン(7mL)溶液に、トリエチルアミン(0.227mL)、クロロギ酸イソブチル(218μl)を氷冷下で加え、0℃にて15分間撹拌した。反応溶液にカルバジン酸 t−ブチル(245mg)を0℃にて加え、室温で1.5時間撹拌後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製(ヘキサン/酢酸エチル=1/1−0/1)し、標題化合物583mgを得た(収率98%)。
[α]D 20+54.3°(c 0.56, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.47 (s, 9H), 1.56-1.67 (m, 1H), 1.90-2.05 (m, 2H), 2.34-2.41 (m, 1H), 3.04-3.17 (m, 2H), 3.26-3.31 (m, 1H), 4.00 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.91 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 6.31 (br s, 1H), 7.34-7.46 (m, 5H), 8.14 (d, J = 2.8 Hz, 1H); MS m/z 391 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル 2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
上記工程1の化合物(573mg、1.47mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、126mg)を加え、水素雰囲気下にて室温で55分間攪拌した。反応混合物の触媒をセライトでろ過し、溶媒を減圧濃縮し、標題化合物を423mg得た(収率96%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.48 (s, 9H), 1.70-1.82 (m, 1H), 1.86-1.98 (m, 1H),
2.01-2.12 (m, 1H), 2.27 (br dd, J = 14.6, 6.6 Hz, 1H), 3.11-3.25 (m, 2H), 3.70 (br s, 1H), 3.91 (br d, J = 7.2 Hz, 1H); MS m/z 301 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
上記工程2の化合物(421mg、1.40mmol)のピリジン(10mL)溶液に、三酸化イオウ−ピリジン錯体(1.01g)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に塩化メチレンを加え濾過後、減圧濃縮し、半飽和重曹水でpHを8に調整し、水層を塩化メチレンにて洗浄後、水層に硫酸水素テトラブチルアンモニウム(564mg)と塩化メチレンを加え、15分間撹拌した。水層を塩化メチレンで抽出後、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濾過後、減圧濃縮し、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレートを841mg得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (t, J = 7.4 Hz, 12H), 1.40-1.53 (m, 8H), 1.49 (s, 9H), 1.60-1.75 (m, 9H), 1.84-1.98 (m, 1H), 2.15-2.24 (m, 1H), 2.35-2.44 (m, 1H), 3.06-3.18 (m, 1H), 3.24-3.36 (m, 8H), 3.39 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.97 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.36 (br s, 1H), 6.31 (br s, 1H), 8.59-8.67 (m, 1H); MS m/z 381 [M-Bu4N+2H]+.
上記テトラブチルアンモニウム塩の全量を塩化メチレン(15mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(5mL)を加え、室温にて1時間撹拌後、反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をジエチルエーテルにて洗浄、乾燥した。得られた粗精製物を重曹水にてpH8に調整し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトに付し、標題化合物を227mg得た(2工程収率58%)。
[α]D 20-52.9°(c 0.15, H2O); 1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.63-1.73 (m, 1H), 1.76-1.87 (m, 1H), 1.90-1.99 (m, 1H), 2.00-2.09 (m, 1H), 2.97 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 3.17 (br d, J = 12.2 Hz, 1H), 3.92 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.04-4.08 (m, 1H); MS m/z
281 [M+H]+.
実施例18
ナトリウム tert−ブチル 1−メチル−2−{[(2SR,5RS)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
工程1
tert−ブチル 2−{[(2SR,5RS)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−1−メチルヒドラジンカルボキシレート
(2SR,5RS)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(400mg、1.45mmol)とtert−ブチル 1−メチルヒドラジンカルボキシレート(232mg)のテトラヒドロフラン(14mL)溶液に、トリエチルアミン(972μL)、ヨウ化 2−クロロ−1−メチルピリジン−1−イウム(554mg)を加え、室温で終夜攪拌した。反応溶液に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後に濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、標題化合物458mgを得た(収率78%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.29-1.40 (m, 10H), 1.53-1.60 (m, 2H), 2.24-2.30 (m, 1H), 2.96-3.24 (m, 6H), 3.87 (d, J = 1.7, 1H), 4.83 (d, J = 2.8, 1H), 4.97 (d, J = 2.8, 1H), 7.26-7.36 (m, 5H).
工程2
tert−ブチル 2−{[(2SR,5RS)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−1−メチルヒドラジンカルボキシレート
上記工程1の化合物(485mg、1.20mmol)より、のメタノール(14mL)溶液に、50%パラジウム−炭素(50%含水、50mg)を加えて水素雰囲気下に室温で2時間攪拌した。反応混合物中の触媒をPTFEメンブランで濾去し、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、標題化合物を359mg得た(収率95%)。MS m/z 315[M+H]
工程3
ナトリウム tert−ブチル 1−メチル−2−{[(2SR,5RS)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
上記工程2の化合物全量の塩化メチレン(10.0mL)溶液に2,6−ルチジン(842μL)、三酸化イオウ−ピリジン錯体(273mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液にクロロホルムを加え水で分液し、水層に得られたピリジニウム tert−ブチル 2−{[(2SR,5RS)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−1−メチルヒドラジンカルボキシレートを飽和重曹水にて中和し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製し標題化合物を114mg得た(収率23%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.47 (s, 9H), 1.84 (m, 1H), 1.96-2.04 (m, 1H), 2.11-2.15 (m, 1H), 2.23-2.28 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 3.18 (d, J = 3.0, 1H), 3.41 (d, J = 2.7, 1H), 4.15 (d, J = 1.9, 1H), 4.25 (br s, 1H); MS m/z 393 [M-Na]-.
実施例19
(2SR,5RS)−N’−メチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例18のナトリウム tert−ブチル 1−メチル−2−{[(2SR,5RS)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート(100mg、0.24mmol)をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を41mg得た(収率58%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.63-1.71 (m, 1H), 1.74-1.84 (m, 1H), 1.90-1.96 (m, 1H), 2.00-2.06 (m, 1H), 3.40 (s, 3H), 2.95 (d, J = 3.0, 1H), 3.15 (d, J = 3.0, 1H), 3.89 (d, J = 1.6, 1H), 4.04 (br s, 1H), MS m/z 293 [M-H]-
実施例20
ナトリウム (2SR,5RS)−N’,N’−ジメチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2SR,5RS)−6−ベンジルオキシ−N’,N’−ジメチル−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例18と同様の手法にて、(2SR,5RS)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(200mg、0.72mmol)と1,1−ジメチルヒドラジン(48mg)より、標題化合物150mgを得た(収率65%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.53 (m, 1H), 1.75-1.88 (m, 2H), 2.21-2.27 (m, 1H), 2.46 (s, 6H), 2.61 (d, J = 2.6, 1H), 2.89 (d, J = 2.6, 1H), 3.19-3.21 (m, 1H), 3.75 (d, J = 1.9, 1H), 4.78 (d, J = 2.9, 1H), 4.92 (d, J = 2.9, 1H), 7.16-7.31 (m, 5H).
工程2
(2SR,5RS)−N’,N’−ジメチル−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より標題化合物を101mg得た(収率94%)。MS m/z 229[M+H]
工程3
ナトリウム (2SR,5RS)−N’,N’−ジメチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例18と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より得たピリジニウム(2SR,5RS)−N’,N’−ジメチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドを飽和重曹水で中和し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を65mg得た(収率44%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.80-1.98 (m, 2H), 2.07-2.20 (m, 2H), 2.59 (s, 6H), 3.11 (d, J = 3.0, 1H), 3.33 (d, J = 3.0, 1H), 4.01 (d, J = 1.3, 1H), 4.22 (br s, 1H); MS m/z 307 [M-Na]-.
実施例21
ナトリウム (2S,5R)−N’−アセチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2S,5R)−N’−アセチル−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例9または16のカルボン酸(6b、2.37g、8.57mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に、トリエチルアミン(1.39mL)、クロロギ酸イソブチル(1.32mL)を氷冷下で加え、0℃にて20分間撹拌した。反応溶液にアセトヒドラジド(807mg)を0℃にて加え、室温で40分間撹拌後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=9/1)にて精製し、標題化合物2.61gを得た(収率92%)。
[α]D 20+92.3°(c 0.65, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.57-1.70 (m, 1H), 1.90-2.15 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 2.30-2.39 (m, 1H), 3.08 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.13 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.31-3.37 (m, 1H), 4.02 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.92 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.33-7.50 (m, 5H), 7.72 (br s, 1H), 8.55 (br s, 1H); MS m/z 333 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−N’−アセチル−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
上記工程1の化合物(2.48g、7.46mmol)をメタノール(50mL)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、313mg)を加え、水素雰囲気下にて室温で40分間攪拌した。反応混合物の触媒をセライトでろ過し、溶媒を減圧濃縮し標題化合物を1.88g得た(定量的)。
[α]D 20-30.5°(c 0.59, MeOH); 1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.70-1.79 (m, 1H), 1.87-2.11 (m, 2H), 2.00 (s, 3H), 2.27 (br dd, J = 15.0, 6.6 Hz, 1H), 3.15 (br d, J= 12.0 Hz, 1H), 3.24 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.67-3.73 (m, 1H), 3.95 (d, J = 7.2 Hz, 1H); MS m/z 243 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N’−アセチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
上記工程2の化合物(1.87g、7.71mmol)のピリジン(35mL)溶液に、三酸化イオウ−ピリジン錯体(5.51g)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に塩化メチレンを加え濾過後、減圧濃縮し、得られた残渣にトルエンを加え共沸し、濃縮乾固した。混合物を飽和リン酸二水素ナトリウム水溶液(200mL)に加え、酢酸エチルで洗浄後、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(3.17g)と酢酸エチルを加え、10分間撹拌後に分層した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製(塩化メチレン/アセトン/トリエチルアミン=49/49/2)し、テトラブチルアンモニウム (2S,5R)−N’−アセチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドを3.27g得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (t, J = 7.3 Hz, 12H), 1.45 (sex, J = 7.3 Hz, 8H), 1.60-1.82 (m, 9H), 1.86-1.98 (m, 1H), 2.08 (s, 3H), 2.13-2.24 (m, 1H), 2.35 (br dd, J = 15.2, 6.8 Hz, 1H), 3.17 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.23-3.40 (m, 8H), 3.37 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.00 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.34 (br s, 1H), 7.92 (br s, 1H), 8.62 (br s, 1H); MS m/z 323 [M-Bu4N+2H]+.
上記テトラブチルアンモニウム塩をDOWEX(Na型)処理、オクタデシルシリカゲルカラムクロマト(水)に付し、標題化合物を1.73g得た(収率65%)。
[α]D 21-44.9°(c 0.55, H2O); 1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.64-1.75 (m, 1H), 1.75-1.91 (m, 1H), 1.91-2.02 (m, 1H), 1.95 (s, 3H), 2.05-2.14 (m, 1H), 3.09 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 3.23 (br d, J = 12.6 Hz, 1H), 4.05 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.09 (brdd, J = 5.8, 3.0 Hz, 1H); MS m/z 323 [M-Na+2H]+; Na含量8.2%.
実施例22
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−プロパノイル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N’−プロパノイル−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例9または16のカルボン酸(6b、354mg、1.28mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、トリエチルアミン(0.216mL)、クロロギ酸イソブチル(208μl)を氷冷下で加え、0℃にて15分間撹拌した。反応溶液にプロピオノヒドラジド(161mg、参考例3と参考例6と同様の手法により調製)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を0℃にて加え、室温で1時間撹拌後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製(ヘキサン/酢酸エチル=1/1−0/1)し、標題化合物425mgを得た(収率96%)。
[α]D 21+95.6°(c 0.46, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.20 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.56-1.66 (m, 1H), 1.91-2.05 (m, 2H), 2.25-2.40 (m, 3H), 3.09 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.17 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.29-3.34 (m, 1H), 4.02 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.92 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.33-7.46 (m, 5H), 7.58 (br d, J = 3.0 Hz, 1H), 8.50 (br d, J = 3.0 Hz, 1H); MS m/z 347 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N’−プロパノイル−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
上記工程1の化合物(417mg、1.20mmol)をメタノール(10mL)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、110mg)を加え、水素雰囲気下にて室温で50分間攪拌した。反応混合物の触媒をセライトでろ過し、溶媒を減圧濃縮し標題化合物を297mg得た(収率96%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.17 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.69-1.79 (m, 1H), 1.88-1.99 (m, 1H), 2.02-2.11 (m, 1H), 2.24-2.32 (m, 1H), 2.28 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.16 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.26 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.68-3.72 (m, 1H), 3.95 (d, J = 7.6 Hz, 1H); MS m/z 257 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−プロパノイル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
上記工程2の化合物(296mg、1.15mmol)のピリジン(7.5mL)溶液に、三酸化イオウ−ピリジン錯体(843mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に塩化メチレンを加えて濾過、減圧濃縮、残渣にトルエンを加え共沸し、ピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−プロパノイル−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドを得、半飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を357mg得た(収率86%)。
[α]D 21-46.7°(c 0.28, H2O); 1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.02 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.64-1.76 (m, 1H), 1.78-1.90 (m, 1H), 1.93-2.02 (m, 1H), 2.10 (br dd, J = 15.6, 7.2 Hz, 1H), 2.22 (q, J = 7.6 Hz, 2H), 3.10 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.23 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.04 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.07-4.12 (m, 1H); MS m/z 337 [M-Na+2H]+.
実施例23
ナトリウム (2S,5R)−N’−(2−メチルプロパノイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(2−メチルプロパノイル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、363mg、1.31mmol)とイソブチロヒドラジド(190mg)より、標題化合物440mgを得た(収率93%)。
[α]D 20+86.6°(c 0.50, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.21 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.23 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.55-1.63 (m, 1H), 1.91-2.07 (m, 2H), 2.30-2.38 (m, 1H), 2.48 (sep, J = 6.8 Hz, 1H), 3.09 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.18 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.28-3.32 (m, 1H), 4.02 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.92 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.34-7.53 (m, 6H), 8.47 (br d, J = 3.6 Hz, 1H); MS m/z 361 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N’−(2−メチルプロパノイル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(426mg、1.18mmol)より、標題化合物を308mg得た(収率97%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.16 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.17 (d, J = 7.0 Hz, 3H), 1.70-1.79 (m, 1H), 1.87-1.99 (m, 1H), 2.02-2.12 (m, 1H), 2.27 (br dd, J = 15.0, 7.0 Hz, 1H), 2.53 (sep, J = 7.0 Hz, 1H), 3.16 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.27 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.67-3.73 (m, 1H), 3.94 (br d, J = 7.6 Hz, 1H); MS m/z 271 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N’−(2−メチルプロパノイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例22と同様の手法にて、上記工程2の化合物(303mg、1.12mmol)よりピリジニウム (2S,5R)−N’−(2−メチルプロパノイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を261mg得た(収率62%)。
[α]D 20-40.3°(c 0.94, H2O); 1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.01 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.62-1.73 (m, 1H), 1.76-1.88 (m, 1H), 1.91-2.00 (m, 1H), 2.08 (br dd, J = 15.6, 6.8 Hz, 1H), 2.46 (sep, J = 6.8 Hz, 1H), 3.09 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.21 (br d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.03 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.06-4.10 (m, 1H); MS m/z 351 [M-Na+2H]+.
実施例24
ナトリウム (2S,5R)−N’−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例18と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、400mg、1.44mmol)とピバル酸ヒドラジド(185mg、1.59mmol)より、標題化合物506mgを得た(収率93%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.14 (s, 9H), 1.49-1.54 (m, 1H), 1.77-1.88 (m, 2H), 2.14-2.19 (m, 1H), 2.93 (d, J = 2.9, 1H), 3.11 (d, J = 2.9, 1H), 3.18 (br s, 1H), 3.85 (d, J = 1.8, 1H), 4.78 (d, J = 2.8, 1H), 4.92 (d, J = 2.8, 1H), 7.18-7.31 (m, 5H), 8.51 (s, 1H), 5.52 (s, 1H); MS m/z 375 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−N’−(2,2−ジメチルプロパノイル)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より標題化合物を得た(定量的)。
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N’−(2,2−ジメチルプロパノイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例18と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量よりオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を404mg得た(収率77%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.09 (s, 3H), 1.10 (s, 3H), 1.11 (d, J = 0.2, 3H), 1.67-1.73 (m, 1H), 1.74-1.88 (m, 1H), 1.95-1.99 (m, 1H), 2.08-2.14 (m, 1H), 3.14 (d, J = 3.1, 1H), 3.22 (d, J = 3.2, 1H), 3.70 (d, J = 0.6, 1H), 4.04 (d, J = 1.9, 1H), 4.10 (d, J = 0.7, 1H); MS m/z 365 [M-Na+2H]+, 363 [M-Na]-
実施例25
ナトリウム (2SR,5RS)−N’−アセチル−N’−メチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2SR,5RS)−N’−アセチル−6−ベンジルオキシ−N’−メチル−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、(2SR,5RS)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(148mg、0.536mmol)とN−メチルアセトヒドラジド(64.0mg、メチルヒドラジンと無水酢酸より調製)より、標題化合物221mgを得た(収率88%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.59-1.73 (m, 1H), 1.88-2.10 (m, 2H), 2.02 (s, 1.8H), 2.17 (s, 1.2H), 2.31-2.39 (m, 1H), 2.69 (d, J = 11.6 Hz, 0.6H), 3.07 (br d, J= 11.6 Hz, 0.4H), 3.11-3.38 (m, 2H), 3.13 (s, 1.8H), 3.30 (s, 1.2H), 4.01 (d, J= 7.2 Hz, 1H), 4.92 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.6 Hz, 0.4H), 5.07 (d, J = 11.2 Hz, 0.6H), 7.31-7.53 (m, 5H), 8.49 (br s, 0.4H), 8.58 (br s, 0.6H); MSm/z 347 [M+H]+.
工程2
(2SR,5RS)−N’−アセチル−6−ヒドロキシ−N’−メチル−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(216mg、0.624mmol)より、標題化合物を156mg得た(収率98%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.74-1.83 (m, 1H), 1.89-2.04 (m, 1H), 2.01 (s, 2.5H), 2.06-2.14 (m, 1H), 2.17 (s, 0.5H), 2.22-2.32 (m, 1H), 2.96 (d, J = 11.6 Hz, 0.8H), 3.06-3.24 (m, 1.2H), 3.11 (s, 2.5H), 3.28 (s, 0.5H), 3.68-3.74 (m, 1H), 3.96 (br d, J = 7.6 Hz, 1H); MS m/z 257 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2SR,5RS)−N’−アセチル−N’−メチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例22と同様の手法にて、上記工程2の化合物(150mg、0.585mmol)よりピリジニウム (2SR,5RS)−N’−アセチル−N’−メチル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドを得、飽和重曹水にて中和した後にダイヤイオン HP21(三菱化学)カラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を148mg得た(収率71%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.67-1.80 (m, 1H), 1.80-2.04 (m, 2H), 1.93 (s, 2.4H), 2.05-2.16 (m, 1H), 2.09 (s, 0.6H), 2.98 (d, J = 12.0 Hz, 0.8H), 3.00 (s, 2.4H), 3.11 (d, J = 12.0 Hz, 0.2H), 3.18 (s, 0.6H), 3.20 (br d, J = 12.0 Hz, 0.2H), 3.28 (br d, J = 12.0 Hz, 0.8H), 4.01-4.15 (m, 2H); MS m/z 337 [M-Na+2H]+.
実施例26
(2SR,5RS)−N’−(アミノアセチル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル [2−(2−{[(2SR,5RS)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−2−オキソエチル]カーバメート
(2SR,5RS)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(153mg、0.554mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に、トリエチルアミン(0.232mL)、クロロギ酸イソブチル(89.1μl)を氷冷下で加え、0℃にて45分間撹拌した。反応溶液にtert−ブチル 2−ヒドラジニル−2−オキソエチルカーバメート(129mg、参考例5と参考例6と同様の手法により調製)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液を0℃にて加え、室温で2.5時間撹拌後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製(ヘキサン/酢酸エチル=7/3−0/10)し、標題化合物179mgを得た(収率72%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.45 (s, 9H), 1.57-1.70 (m, 1H), 1.91-2.06 (m, 2H), 2.28-2.38 (m, 1H), 3.07 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.12 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.29-3.34 (m, 1H), 3.88 (dd, J = 16.3, 6.1 Hz, 1H), 3.92 (dd, J = 16.3, 6.1 Hz, 1H), 4.02 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.91 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.24 (br t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.34-7.46 (m, 5H), 8.42 (br s, 1H), 8.53 (br s, 1H); MS m/z 448 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル [2−(2−{[(2SR,5RS)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−2−オキソエチル]カーバメート
上記工程1の化合物(176mg、0.394mmol)をメタノール(4mL)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、42.4mg)を加え、水素雰囲気下にて室温で40分間攪拌した。反応混合物の触媒をセライトでろ過し、溶媒を減圧濃縮し標題化合物を140mg得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.45 (s, 9H), 1.69-1.79 (m, 1H), 1.87-2.00 (m, 1H), 2.01-2.11 (m, 1H), 2.27 (br dd, J = 15.0, 6.6 Hz, 1H), 3.16 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.24 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.67-3.73 (m, 1H), 3.81 (s, 2H), 3.95 (br d, J = 7.2 Hz, 1H); MS m/z 358 [M+H]+.
工程3
(2SR,5RS)−N’−(アミノアセチル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
上記工程2の化合物(137mg、0.382mmol)のピリジン(4mL)溶液に三酸化イオウ−ピリジン錯体(276mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に塩化メチレンを加え濾過後、減圧濃縮し、得られた残渣にトルエンを加え共沸し、ピリジニウム tert−ブチル [2−(2−{[(2SR,5RS)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−2−オキソエチル]カーバメートを405mg得た。MS m/z 438[M−CN+H]
本ピリジニウム塩全量を塩化メチレン(5mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.7mL)を加え、室温にて3.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をジエチルエーテルにて洗浄後、重曹水にてpH7に調整し、凍結乾燥した。得られた粗精製物をセパビーズ SP207(三菱化学)にて精製(アセトニトリル/水=0/100−10/90)し、凍結乾燥後、標題化合物を42.6mg得た(2工程収率33%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.63-1.74 (m, 1H), 1.78-1.89 (m, 1H), 1.92-2.02 (m, 1H), 2.05-2.14 (m, 1H), 3.08 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.23 (br d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.06 (br d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.07-4.12 (m, 1H); MS m/z 338 [M+H]+.
実施例27
(2S,5R)−N’−(3−アミノプロパノイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル [3−(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−3−オキソプロピル]カーバメート
実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)の塩化メチレン(14.1mL)溶液に、トリエチルアミン(393μl)、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(406mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物(324.6mg)、tert−ブチル (3−ヒドラジニル−3−オキソプロピル)カーバメート(430.8mg、参考例2と同様の手法により調製)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製(酢酸エチル)し、標題化合物347.3mgを得た(収率53.3%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ:1.32 (s, 9H), 1.55-1.63 (m, 1H), 1.75-1.91 (m, 2H), 2.11-2.17 (m, 1H), 2.31-2.34 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 2.92-2.95 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.09-3.12 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.20-3.26 (t, J = 6.4 Hz, 2H), 3.47 (br s, 1H), 3.86-3.88 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.82-4.85 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 4.89-4.92 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.27-7.31 (m, 3H), 7.35-7.38 (m, 2H); MS m/z 462 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル [3−(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−3−オキソプロピル]カーバメート
上記工程1の化合物全量をメタノール(7.5mL)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、69mg)を加えて水素雰囲気下に室温で1時間攪拌した。反応混合物の触媒をセライトでろ過し、溶媒を減圧濃縮し標題化合物を得た(定量的)。
工程3
(2S,5R)−N’−(3−アミノプロパノイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
上記工程2の化合物全量をピリジン(7.5mL)溶液に三酸化イオウ−ピリジン錯体(598.4mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に塩化メチレンを加え濾過後、減圧濃縮し、得られた残渣にトルエンを加え共沸し、ピリジニウム tert−ブチル[3−(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−3−オキソプロピル]カーバメートを得た(定量的)。MS m/z 450[M−CN−H]
上記ピリジン塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を191mg得た(収率72.3%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.62-1.70 (m, 1H), 1.76-1.86 (m, 1H), 1.92-1.95 (m, 1H), 2.04-2.09 (m, 1H), 2.60-2.63 (t, J = 6.8 Hz, 2H),3.04-3.07 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.13-3.16 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.18-3.22 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.02-4.03 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.06 (br s, 1H);MS m/z 352 [M+H]+.
実施例28
(2S,5R)−N’−[(4−アミノフェニル)アセチル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル {4−[2−(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−2−オキソエチル]フェニル}カーバメート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)とtert−ブチル (4−(2−ヒドラジニル−2−オキソエチル)フェニル)カーバメート(682.6mg、参考例5と参考例6と同様の手法により調製)より、標題化合物550.8mgを得た(収率74.6%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.45 (s, 9H), 1.56-1.64 (m, 1H), 1.86-1.97 (m, 2H), 2.27-2.33 (m, 1H), 3.03-3.06 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.12-3.15 (d, J = 11.6 Hz, 1H),3.27 (br s, 1H), 3.75 (s, 2H), 3.96-3.98 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.87-4.89 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.01-5.04 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 6.47 (s, 1H), 7.21-7.24 (br d, J =10.8 Hz, 2H), 7.32-7.49 (m. 7H), 8.47 (br s, 1H); MS m/z 524 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル {4−[2−(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−2−オキソエチル]フェニル}カーバメート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物425mgを得た(収率93.2%)。MS m/z 434[M+H]
工程3
(2S,5R)−N’−[(4−アミノフェニル)アセチル]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {4−[2−(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)−2−オキソエチル]フェニル}カーバメートを得た(定量的)。MS m/z 512[M−BuN]
本テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物226mgを得た(収率55.8%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.61-1.69 (m, 1H), 1.74-1.84 (m, 1H), 1.90-1.94 (m, 1H), 2.03-2.08 (m, 1H), 3.03-3.06 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.16-3.19 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.43 (br s, 2H), 3.99-4.01 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.05 (br s, 1H), 6.67-6.69 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.00-7.02 (d, J = 8.4 Hz, 1H);MS m/z 412 [M-H]-.
実施例29
ナトリウム (2S,5R)−N’−(メトキシアセチル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(メトキシアセチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と2−メトキシアセトヒドラジド(220.7mg)より、標題化合物397.1mgを得た(収率77.7%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.50-1.59 (m, 1H), 1.85-1.94 (m, 2H), 2.26-2.33 (m, 1H), 3.01-3.04 (br d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.06-3.09 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.24 (s, 1H), 3.39 (s, 3H), 3.97-4.00 (m. 3H), 4.83-4.86 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.97-5.00 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.27-7.37 (m, 5H), 8.22 (m, 1H), 8.44 (m,1H);MS m/z 363 [M+H]+ .
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N’−(メトキシアセチル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 273[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N’−(メトキシアセチル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例22と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−N’−(メトキシアセチル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドを得、飽和重曹水にて中和した後にセパビーズ SP207(三菱化学)カラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物134.4mgを得た(収率32.7%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.65-1.73 (m, 1H), 1.77-1.87 (m, 1H), 1.93-1.96 (m, 1H), 2.05-2.11 (m, 1H), 3.06-3.09 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.19-3.22 (d, J = 12.8Hz, 1H), 3.31 (s, 3H), 3.97-4.04 (m. 3H), 4.07 (s, 1H); MS m/z 353 [M-Na+2H]+.
実施例30
ナトリウム (2SR,5RS)−N’−ベンゾイル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2SR,5RS)−N’−ベンゾイル−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
(2SR,5RS)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(100.0mg、0.36mmol)、ベンゾヒドラジド(54.2mg)のテトラヒドロフラン(4mL)溶液に、トリエチルアミン(231μL)、ヨウ化 2−クロロ−1−メチルピリジン−1−イウム(138.7mg)を加え、室温で終夜攪拌した。反応溶液に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後に濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、標題化合物123.0mgを得た(収率86%)。MS m/z 395[M+H]
工程2
(2SR,5RS)−N’−ベンゾイル−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
上記工程1の化合物全量のメタノール(3mL)溶液に、50%パラジウム−炭素(50%含水、20mg)を加えて水素雰囲気下に室温で1時間攪拌した。反応混合物中の触媒をPTFEメンブランで濾去し、減圧濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、標題化合物を30mg得た(収率32%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.76-1.80 (m, 1H), 1.94-2.00 (m, 1H), 2.29-2.31 (m, 1H), 3.20-3.38 (m, 1H), 3.73 (br s, 1H), 4.02 (d, J = 1.9, 1H), 7.47-7.90 (m, 1H); m/z 305 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2SR,5RS)−N’−ベンゾイル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
上記工程2の化合物全量の塩化メチレン(2.0mL)溶液に2,6−ルチジン(145μL)、三酸化イオウ−ピリジン錯体(63mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液にクロロホルムを加え水で分液し、水層を1mLまで減圧濃縮し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製した。得られたピリジニウム (2SR,5RS)−N’−ベンゾイル−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドをDowex−Na型で塩交換し、標題化合物を14mg得た(収率37%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.73-1.75 (m, 1H), 1.82-1.95 (m, 1H), 2.10-2.15 (m, 1H), 3.16 (d, J = 3.2, 1H), 3.26 (d, J = 3.0, 1H), 4.09 (m, 2H), 7.39-7.54 (m, 5H); MS m/z 385 [M-Na+2H]+.
実施例31
(2S,5R)−N’−(4−アミノベンゾイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル {4−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]フェニル}カーバメート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)とtert−ブチル (4−(ヒドラジンカルボニル)フェニル)カーバメート(653mg、参考例5と参考例6と同様の手法により調製)より、標題化合物689.5mgを得た(収率96.0%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ:1.52 (s, 9H), 1.68-1.75 (m, 1H), 1.89-2.00 (m, 2H), 2.24-2.30 (m, 1H), 3.07-3.10 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 3.30 (m, 1H), 3.58 (br s,1H), 4.02-4.04 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.93-4.59 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.00-5.03 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.33-7.41 (m, 3H), 7.46-7.48 (m, 2H), 7.51 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.80(d, J = 8.8 Hz, 2H); MS m/z 510 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル {4−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]フェニル}カーバメート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 420[M+H]
工程3
(2S,5R)−N’−(4−アミノベンゾイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {4−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]フェニル}カーバメートを得た(定量的)。MS m/z 498[M−BuN]
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物127.4mgを得た(収率23.6%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.65-1.73 (m, 1H), 1.78-1.88 (m, 1H), 1.93-1.97 (m, 1H), 2.08-2.13 (m, 1H), 3.14-3.17 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.26-3.26 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.07 (m, 2H), 6.69-6.71 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.52-7.54 (d, J = 8.4 Hz, 2H); MS m/z 400 [M+H]+.
実施例32
(2SR,5RS)−N’−(4−(アミノメチル)ベンゾイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル {4−[(2−{[(2SR,5RS)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ベンジル}カーバメート
実施例27と同様の手法にて、(2SR,5RS)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(200mg、0.724mmol)とtert−ブチル 4−(ヒドラジンカルボニル)ベンジルカーバメート(226mg、参考例5と参考例6と同様の手法により調製)より、標題化合物288.7mgを得た(収率76.1%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.49 (s, 9H), 1.62 (m, 1H), 1.95-2.05 (m, 2H), 2.34-2.39 (m, 1H), 3.14 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.20 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.34 (s, 1H), 4.07 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.36 (br d, J = 5.6 Hz, 2H), 4.92 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.34-7.52 (m, 7H), 7.83 (d, J = 8.4 Hz, 2H); MS m/z 524 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル {4−[(2−{[(2SR,5RS)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ベンジル}カーバメート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物216.1mgを得た(収率90.4%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.45 (s, 9H), 1.74-1.82 (m, 1H), 1.91-2.03 (m, 1H), 2.09-2.20 (m, 1H), 2.29-2.34 (m, 1H), 3.20-3.30 (m, 2H), 3.74 (s, 1H), 4.02 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.29 (br s, 2H), 7.39 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.86 (d, J = 8.0 Hz, 2H);
工程3
(2SR,5RS)−N’−(4−(アミノメチル)ベンゾイル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例26と同様の手法にて上記工程2の化合物全量より、ピリジニウム tert−ブチル {4−[(2−{[2SR,5RS)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ベンジル}カーバメートを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.29 (s, 9H), 1.74-1.76 (m, 1H), 1.81-1.89 (m, 1H), 1.96-1.91 (m, 1H), 2.11-2.15 (m, 1H), 3.18 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.27 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.59 (s, 1H), 4.12 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 4.19 (br s, 2H), 7.32 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.68 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 7.91-8.63 (m, 5H):
本ピリジン塩全量よりトリフルオロ酢酸により脱保護し、ダイヤイオン HP21(三菱化学)精製後、標題化合物100.3 mgを得た(収率48.7%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.80-1.88 (m, 1H), 1.94-2.00 (m, 1H), 2.08 (m, 1H), 2.24-2.28 (m, 1H), 3.30 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.40 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.20-4.24 (m, 4H), 7.62 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.93 (d, J = 8.0 Hz, 2H); MS m/z 414 [M+H]+.
実施例33
ナトリウム (2SR,5RS)−7−オキソ−N−(2−オキソピロリジン−1−イル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2SR,5RS)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N−(2−オキソピロリジン−1−イル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、(2SR,5RS)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(164mg、0.594mmol)と1−アミノピロリジン−2−オン 塩酸塩(101mg)より、標題化合物128mgを得た(収率60%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.57-1.70 (m, 1H), 1.88-2.22 (m, 4H), 2.30-2.52 (m, 3H), 3.09 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.22 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.30-3.35 (m, 1H), 3.46 (ddd, J = 8.5, 8.5, 4.8 Hz, 1H), 3.73 (q, J = 7.7 Hz, 1H), 4.02 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.92 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.35-7.46 (m, 5H), 8.34 (br s, 1H); MS m/z 359 [M+H]+.
工程2
(2SR,5RS)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N−(2−オキソピロリジン−1−イル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(126mg、0.352mmol)より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.70-1.80 (m, 1H), 1.88-2.00 (m, 1H), 2.02-2.19 (m, 3H), 2.27 (br dd, J = 15.0, 7.0 Hz, 1H), 2.40-2.47 (m, 2H), 3.16 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.21 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.52-3.65 (m, 2H), 3.68-3.73 (m, 1H), 3.96 (d, J = 7.6 Hz, 1H); MS m/z 269 [M+H]+
工程3
ナトリウム (2SR,5RS)−7−オキソ−N−(2−オキソピロリジン−1−イル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
上記工程2の化合物全量のピリジン(3.5mL)溶液に、三酸化イオウ−ピリジン錯体(248mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に塩化メチレンを加え濾過後、減圧濃縮し、得られた残渣にトルエンを加え共沸し、ピリジニウム (2SR,5RS)−7−オキソ−N−(2−オキソピロリジン−1−イル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド178mgを得た。MS m/z 349[M−CNH]
上記ピリジニウム塩全量を水、飽和重曹水を加えpH7とし、凍結乾燥した。得られた粗精製物をダイヤイオン HP21(三菱化学)にて精製(アセトニトリル/水=100/0−90/10)し、凍結乾燥後、標題化合物を103mg得た(2工程収率79%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.65-1.74 (m, 1H), 1.77-1.89 (m, 1H), 1.92-2.14 (m, 2H), 2.03 (qui, J = 7.6 Hz, 2H), 2.38 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 3.06 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.23 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.49 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 4.05 (br d, J = 6.8Hz, 1H), 4.08 (br dd, J = 5.8, 3.0 Hz, 1H); MS m/z 349 [M-Na+2H]+.
実施例34
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と、参考例2記載のテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボヒドラジド(952mg)より、標題化合物309.8mgを得た(収率54.5%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.69-2.00 (m, 7H), 2.20-2.25 (m, 1H), 2.49-2.57 (m, 1H), 3.02 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.20 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.41-3.47 (m. 2H), 3.56 (s, 1H), 3.94-3.97 (m, 3H), 4.91-4.94 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 4.98-5.01 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.34-7.47 (m, 5H);MS m/z 403 [M+H]+ .
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 313[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例22と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−N’−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドを得、飽和重曹水にて中和した後にセパビーズ SP207(三菱化学)カラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物198.9mgを得た(収率62.4%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.57-1.66 (m, 5H), 1.76-1.86(m, 1H), 1.93 (m, 1H), 2.05-2.09 (m, 1H), 2.52-2.56 (m, 1H), 3.07-3.10 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.20-3.23 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.36-3.41 (m. 2H), 3.86-3.89 (d, J = 10.0 Hz, 2H), 4.02-4.04 (J = 7.6 Hz, 1H), 4.07(s, 1H); MS m/z 393 [M-Na+2H]+.
実施例35
(2S,5R)−7−オキソ−N’−(ピペリジン−4−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル 4−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)とtert−ブチル 4−(ヒドラジンカルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(642mg、参考例5と参考例6と同様の手法により調製)より、標題化合物552.7mgを得た(収率78.1%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.42 (s, 9H), 1.60-1.71 (m, 3H), 1.77-1.92 (m, 2H), 1.96-2.02 (m, 2H),2.28-2.36 (m, 2H),2.72-2.78 (dd, J = 12 Hz, 2H), 3.06-3.09 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.14-3.17 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.28 (br s, 1H), 4.00-4.01 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.07-4.12 (dd, J = 14.4 Hz, 2H), 4.87-4.90 (d, 11.2 Hz, 1H), 5.02-5.04 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.23-7.41 (m, 5H), 7.57 (br s, 1H), 8.58 (brs, 1H); MS m/z 502 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル 4−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物423.8mgを得た(収率93.6%)。MS m/z 412[M+H]
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N’−(ピペリジン−4−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例26と同様の手法にて上記工程2の化合物全量より、ピリジニウム tert−ブチル 4−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。MS m/z 492[M−CNH]
本ピリジン塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物150mgを得た(収率37.2%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.62-2.10 (m, 8H), 2.57-2.63 (m, 1H), 2.91-2.96 (dd, J= 11.6, 12.8 Hz, 2H), 3.05-3.08 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.19-3.22 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.33-3.36 (d, J = 13.2 Hz, 2H), 4.01-4.03 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.07 (br s, 1H); MS m/z 392 [M+H]+.
実施例36
(2S,5R)−7−オキソ−N’−[(2S)−ピペリジン−2−イルカルボニル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と(S)−tert−ブチル 2−(ヒドラジンカルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(634mg、参考例5と参考例6と同様の手法により調製)より、標題化合物567mgを得た(収率80%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.35-1.72 (m, 6H), 1.49 (s, 9H), 1.90-2.10 (m, 2H), 2.16-2.40 (m, 2H), 2.98-3.37 (m, 5H), 3.96-4.08 (m, 2H), 4.85 (br s, 1H), 4.92 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.33-7.47 (m, 5H), 8.30 (br s, 1H); MS m/z 502 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、表題化合物を得た(定量的)。MS m/z 410[M−H]
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N’−[(2S)−ピペリジン−2−イルカルボニル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
上記工程2の化合物全量のピリジン(11.3mL)溶液に、三酸化イオウ−ピリジン錯体(899mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液にピリジンを加えて濾過後、減圧濃縮し、得られた残渣にトルエンを加え共沸し、濃縮乾固した。飽和リン酸二水素ナトリウム水溶液(15mL)を加え、水層を酢酸エチルで洗浄後、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(421mg)と酢酸エチル(30mL)を加え、10分撹拌した。水層を酢酸エチルで抽出後、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濾過後、減圧濃縮しテトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (t, J = 7.4 Hz, 12H), 1.30-1.75 (m, 23H), 1.44 (s, 9H), 1.84-1.98 (m, 2H), 2.13-2.42 (m, 2H), 2.97-3.12 (m, 1H), 3.20-3.46 (m, 10H), 3.80-4.15 (m, 2H), 4.36 (br s, 1H), 4.86 (br s, 1H), 8.43 (br s, 1H); MS m/z 490 [M-Bu4N]-.
上記テトラブチルアンモニウム塩全量を塩化メチレン(5.7mL)に溶解し、氷冷下トリフルオロ酢酸(5.7mL)を加え、0℃にて30分撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をジエチルエーテルにて洗浄後、重曹水にてpH7に調整し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(水)を行い、凍結乾燥後、標題化合物104mgを得た(3工程収率23%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.42-2.17 (m, 10H), 2.83-2.97 (m, 1H), 3.06 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.23 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.34 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.81 (dd, J = 12.0, 3.0 Hz, 1H), 3.99-4.13 (m, 2H); MS m/z 392 [M+H]+.
実施例37
(2S,5R)−7−オキソ−N’−[(2R)−ピペリジン−2−イルカルボニル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と(R)−tert−ブチル 2−(ヒドラジンカルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(630mg、参考例6と同様の手法により調製;水素添加)より標題化合物648mgを得た(収率92%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.35-1.72 (m, 6H), 1.49 (s, 9H), 1.90-2.06 (m, 2H), 2.15-2.40 (m, 2H), 2.80-3.32 (m, 5H), 3.94-4.07 (m, 2H), 4.86 (br s, 1H), 4.92 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.34-7.45 (m, 5H), 8.40 (br s, 1H); MS m/z 502 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.35-1.60 (m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.60-1.82 (m, 4H), 1.87-2.15 (m, 2H), 2.17-2.34 (m, 2H), 3.10-3.20 (m, 2H), 3.24-3.36 (m, 2H), 3.67-3.73 (m, 1H), 3.91-4.05 (m, 2H); MS m/z 412 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N’−[(2R)−ピペリジン−2−イルカルボニル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。MS m/z 490[M−BuN]
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物158.8mgを得た(3工程収率31%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.42-1.88 (m, 7H), 1.91-2.01 (m, 1H), 2.03-2.17 (m, 2H), 2.88-2.98 (m, 1H), 3.05 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.22 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.35 (br d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.89 (dd, J = 12.0, 3.2 Hz, 1H), 3.99-4.13 (m, 2H); MS m/z 392 [M+H]+.
実施例38
(2S,5R)−7−オキソ−N’−[(2S)−ピロリジン−2−イルカルボニル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と、参考例6記載の(S)−tert−ブチル 2−(ヒドラジンカルボニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(573mg)より、標題化合物555mgを得た(収率80.1%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD ), δ: 1.41 (s, 9H), 1.70-1.73 (m, 1H), 1.86-2.09 (m, 5H), 2.13-2.28 (m, 2H), 3.01-3.04 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.15-3.21 (t, J = 11.6 Hz, 1H), 3.31-3.40 (m, 1H), 3.48-3.56 (m, 2H), 3.94-3.96 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.23-4.26 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.91-4.94 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.98-5.01 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.34-7.40 (m, 3H), 7.45-7.47 (m, 2H); MS m/z 488 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ:1.41 (s, 9H), 1.70-1.75 (m, 1H), 1.82-2.04 (m, 5H), 2.18-2.27 (m, 2H), 3.09-3.21 (m, 2H), 3.32-3.37 (m, 1H), 3.46-3.51 (m, 1H), 3.65 (br s, 1H), 3.89-3.91 (d, J 7.6 Hz, 1H), 4.20-4.23 (m, 1H); MS m/z 398 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N’−[(2S)−ピロリジン−2−イルカルボニル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート782.1mgを得た(収率96.3%)。MS m/z 476[M−BuN]
本テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を143.8mg得た(収率35.2%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.66-1.85 (m, 6H), 2.04-2.16 (m, 2H), 2.99-3.30 (m, 4H), 3.87-4.18 (m, 3H); MS m/z 378 [M+H]+.
実施例39
(2S,5R)−7−オキソ−N’−[(2R)−ピロリジン−2−イルカルボニル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と(R)−tert−ブチル 2−(ヒドラジンカルボニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(573mg、参考例5と参考例6と同様の手法により調製)より、標題化合物624.3mgを得た(収率90.8%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.40 (s, 9H), 1.52-1.57 (m, 1H), 1.81-1.97 (m, 5H), 2.25-2.56 (m, 2H), 3.01-3.07 (m, 2H), 3.17 (br s, 1H), 3.17-3.42 (m, 2H), 3.94-3.96 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.30 (m, 1H), 4.82-4.85 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 4.97-5.00 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.27-7.37 (m, 5H), 8.37 (br s, 1H), 8.94 (br s, 1H); MS m/z 488 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.40 (s, 9H), 1.52-1.57 (m, 1H), 1.81-1.97 (m, 5H), 2.25-2.56 (m, 2H), 3.01-3.07 (m, 2H), 3.17 (br s, 1H), 3.17-3.42 (m, 2H), 3.94-3.96 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.30 (m, 1H), 4.82-4.85 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 4.97-5.00
(d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.27-7.37 (m, 5H), 8.37 (br s, 1H), 8.94 (br s, 1H); MS m/z 398 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N’−[(2R)−ピロリジン−2−イルカルボニル]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピロリジン−1−カルボキシレート(定量的)を得た後、本テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を132.5mg得た(収率27.4%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.68-1.71 (m, 1H), 1.76-1.88 (m, 4H), 1.92 (m, 1H), 2.04-2.18 (m, 2H), 2.99-3.02 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.04-3.21 (m, 3H), 3.92-4.00 (m, 2H), 4.06 (br s, 1H); MS m/z 378 [M+H]+.
実施例40
(2S,5R)−N’−{[(2S,4R)−4−シクロプロピルメチルピペリジン−2−イル]カルボニル}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル (2S,4R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−4−シクロプロピルメチルピペリジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と(2S,4R)−tert−ブチル 4−(シクロプロピルメチル)−2−(ヒドラジンカルボニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(595mg、参考例5と参考例6と同様の手法により調製)より、標題化合物707.6mgを得た(収率90.3%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 0.01 (m, 2H), 0.40-0.42 (m, 2H), 0.66 (m, 1H), 1.18-1.68 (m, 8H), 1.46 (s, 9H), 1.82-2.17 (m, 2H), 2.30-2.34 (m, 1H), 3.10-3.18 (m, 2H), 3.29-3.33 (m, 2H), 3.65 (m, 1H), 4.01-4.02 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.40-4.44 (m, 1H), 4.89-4.92 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.04-5.07 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.26-7.44 (m, 5H), 8.02 (br s, 1H), 8.39 (br s, 1H);MS m/z 556 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (2S,4R)− 4−シクロプロピルメチル−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 0.01 (m, 2H), 0.38 (m, 2H), 0.67 (m, 1H), 1.21-1.24 (m, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.70-1.94 (m, 6H), 2.06-2.10 (m, 2H), 2.19-2.25 (m, 1H), 3.10-3.26 (m, 4H), 3.66 (m, 1H), 3.90-3.92 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.25 (m, 1H); MS m/z 466 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−N’−{[(2S,4R)−4−シクロプロピルメチルピペリジン−2−イル]カルボニル}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S,4R)− 4−シクロプロピルメチル−2−[(2−{[(2S,5R)− 7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]ピペリジン−1−カルボキシレート 993.5mgを得た(収率98.9%)。MS m/z 544[M−BuN]
本テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を221.9mg得た(収率39.5%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:0.01 (m, 2H), 0.37-0.42 (m, 2H), 0.66-0.70 (m, 1H), 1.18-1.22 (m, 2H), 1.31-1.41 (m, 1H), 1.42-1.52 (dd, J = 13.2 Hz, 1H), 1.73-2.06 (m, 5H), 2.15-2.20 (m, 1H), 2.32-2.35 (m, 1H), 3.01-3.05 (td, J = 2.8, 13.2 Hz, 1H), 3.13-3.16 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.30-3.33 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.46-3.49 (d, J = 13.2 Hz, 1H), 3.98-4.02 (dd, 2.8, 12.8 Hz, 1H), 4.12-4.14 (d, 8.8 Hz, 1H), 4.18 (br s, 1H); MS m/z 446 [M+H]+.
実施例41
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−{[(2S)−5−オキソピロリジン−2−イル]カルボニル}−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と(S)−tert−ブチル 2−(ヒドラジンカルボニル)−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(730mg、参考例5と参考例6と同様の手法により調製)より、標題化合物643.5mgを得た(収率90.9%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.50 (s, 9H), 1.57-1.66 (m, 1H), 1.89-2.02 (m, 2H), 2.21-2.31 (m, 3H), 2.42-2.49 (m, 1H), 2.72-2.81 (m, 1H), 3.06 (m, 2H), 3.29 (br s, 1H), 4.01-4.02 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.59-4.62 (m, 1H), 4.87-4.90 (d, J = 11.6Hz, 1H), 5.02-5.05 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.34-7.41 (m, 5H), 8.25 (br s, 1H), 8.52 (br s, 1H); MS m/z 502 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ:1.45 (s, 9H), 1.76 (m, 1H), 1.88-1.99 (m, 1H), 2.05-2.19 (m, 2H), 2.22-2.26 (m, 1H), 2.34-2.50 (m, 2H),2.58-2.68 (m, 1H), 3.12-3.16 (br d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.20-3.37 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.70 (br s, 1H), 3.94-3.96 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.66-4.69 (d, J = 9.2 Hz, 1H); MS m/z 412 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−{[(2S)−5−オキソピロリジン−2−イル]カルボニル}−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S)−2−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。本テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、飽和重曹水にて中和し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物292.6mgを得た(収率55.9%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.63-1.70 (m, 1H), 1.76-1.86 (m, 1H), 1.92-2.10 (m, 3H), 2.23-2.49 (m, 3H), 3.06-3.09 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.19-3.22 (d, J = 12.0 Hz, 1H) , 4.02-4.04 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 4.07 (br s, 1H), 4.27-4.30 (dd, J = 5.2, 8.8 Hz, 1H); MS m/z 392 [M-Na+2H]+.
実施例42
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−{[(2R)−5−オキソピロリジン−2−イル]カルボニル}−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と(R)−tert−ブチル 2−(ヒドラジンカルボニル)−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(730mg、参考例4記載の化合物より参考例6と同様の手法により調製より、標題化合物431.2mgを得た(収率60.9%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.44 (s, 9H), 1.56 (m, 1H), 1.81-1.91 (m, 2H), 2.14-2.28 (m, 3H), 2.34-2.44 (m, 1H), 2.64-2.73 (m, 1H), 3.00-3.17 (m, 2H), 3.20 (s, 1H), 3.92-3.94 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.51-4.53 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.82-4.85 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 4.96-4.99 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.29-7.36 (m, 5H), 8.13 (br s, 1H), 8.43 (br s, 1H); MS m/z 502 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 412[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−{[(2R)−5−オキソピロリジン−2−イル]カルボニル}−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2R)−2−[(2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジニル)カルボニル]−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。MS m/z 490[M−BuN]
本テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、飽和重曹水にて中和し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物179.5mgを得た(収率50.5%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.67-1.71 (m, 1H), 1.78-1.86 (m, 1H), 1.92-2.16 (m, 3H), 2.26-2.45 (m, 3H), 3.04-3.07 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.19-3.22 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.01-4.03 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.06 (br s, 1H), 4.22-4.28 (dd, J = 4.8, 8.8 Hz, 1H); MS m/z 392 [M-Na+2H]+.
実施例43
ナトリウム (2S,5R)−N’−(フラン−2−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(フラン−2−イルカルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、552mg、2.00mmol)とフラン−2−カルボヒドラジド(390mg、参考例3記載の化合物より参考例6と同様の手法により調製)より、標題化合物291.8mgを得た(収率37.9%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.57-1.65 (m, 1H), 1.89-2.02 (m, 2H), 2.33-2.38 (m, 1H), 3.10-3.13 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.21-3.24 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.31 (s, 1H), 4.07-4.12 (m, 1H), 4.89-4.92 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.03-5.06 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 6.50-6.52 (dd, J = 1.6, 3.2 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.32-7.43 (m, 5H), 7.47 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.41 (m, 1H), 8.62 (m, 1H); MS m/z 385 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−N’−(フラン−2−イルカルボニル)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 295[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N’−(フラン−2−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例22と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム(2S,5R)−N’−(フラン−2−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物54.8mgを得た(収率18.2%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.66-1.74 (m, 1H), 1.80-1.97 (m, 2H), 2.08-2.17 (m, 1H), 3.11-3.14 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.23-3.26 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.09 (m, 2H), 6.51 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 7.58 (s, 1H); MS m/z 375 [M-Na+2H]+.
実施例44
ナトリウム (2S,5R)−N’−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)とオキサゾール−4−カルボヒドラジド(613mg、参考例2と同様の手法により調製)より、標題化合物335.2mgを得た(収率61.7%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.63-1.65 (m, 1H), 1.80-2.00 (m, 2H), 2.29-2.37 (m, 1H), 3.08-3.11 (br d, J = 13.2 Hz, 1H), 3.15-3.18 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.30 (br s, 1H), 4.07-4.08 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.87-4.91 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.02-5.06 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.34-7.42 (m, 5H), 7.88 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.61 (brs, 1H), 8.73 (br s, 1H); MS m/z 386 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N’−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 296[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N’−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例22と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−N’−(1,3−オキサゾール−4−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物195mgを得た(収率56.5%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.70-1.73 (m, 1H), 1.75-1.88 (m, 1H), 1.93-1.97 (m, 1H), 2.06-2.14 (m, 1H), 3.09-3.12 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.18-3.24 (br d, J = 12.8 Hz, 1H), 4.04-4.06 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.08-4.09 (m, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.27 (s, 1H); MS m/z 376 [M-Na+2H]+.
実施例45
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−(ピリジン−3−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N’−(ピリジン−3−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)の脱水塩化メチレン(14.1mL)溶液をアルゴン雰囲気下0℃に冷却し、クロロギ酸イソブチル(231.1mg)を0℃を超えないようにゆっくりと滴下する。次いで、トリエチルアミン(185mg)を0℃を超えないようにゆっくりと加え30分攪拌することで、反応系内に混合酸無水物を調製した。この反応混合物にニコチン酸ヒドラジド(580mg)をゆっくりと加え、投入終了後に室温へと昇温し、一時間攪拌する。この反応混合物を0.5M 塩酸洗浄、飽和食塩水洗浄を行い有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧留去する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン/酢酸エチル=4/1−0/1、酢酸エチル/メタノール=30/1)に付し,無色油状の標題化合物439.5mgを得た(収率78.8%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ:1.68-1.75 (m, 1H), 1.88-2.02 (m, 2H), 2.25-2.30 (m, 1H), 3.08-3.11 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.28-3.33 (m, 1H), 3.60 (br s, 1H), 4.03-4.08 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.90 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.00 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.33-7.41 (m, 3H), 7.45-7.48 (m, 2H), 7.54-7.58 (dd, J = 5.0, 8.0 Hz, 1H), 8.26-8.29 (dd, J = 2.0, 8.0 Hz, 1H), 8.71-8.72 (dd, J = 1.2, 4.8 Hz, 1H), 9.00-9.01 (dd, J = 0.8, 2.0 Hz, 1H); MS m/z 396 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N’−(ピリジン−3−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
上記工程1の化合物全量をメタノール(11mL)に溶解し、10%パラジウム−炭素(50%含水、80mg)を加えて水素雰囲気下に室温で1時間攪拌した。反応混合物の触媒をセライトでろ過し、溶媒を減圧濃縮し標題化合物319.7mgを得た(収率94.3%)。MS m/z 306[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−(ピリジン−3−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
上記工程2の化合物全量のピリジン(10.0mL)溶液に、三酸化イオウ−ピリジン錯体(796mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に塩化メチレンを加え濾過後、減圧濃縮し、得られた残渣にトルエンを加え共沸し、ピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−(ピリジン−3−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物193.1mgを得た(収率45.6%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.67-1.75 (m, 1H), 1.80-1.90 (m, 1H), 1.95-1.99 (m, 1H), 2.06-2.16 (m, 1H), 3.14-3.18 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.25-3.28 (br d, J = 12.0 Hz, 1H ), 4.10 (m, 2H), 7.46-7.49 (dd, J = 5.2, 8.0 Hz, 1H), 8.12-8.14 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.58-8.60 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 8.81 (s, 1H); MS m/z 386 [M-Na+2H]+.
実施例46
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−(ピリジン−4−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N’−(ピリジン−4−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)とイソニコチン酸ヒドラジド(580.1mg、市販品)より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (500 MHz, CDCl3), δ:1.60 (m, 1H), 1.97-2.04 (m, 2H), 2.34-2.36 (m, 1H), 3.15 (m, 2H), 3.35 (br s, 1H), 4.08-4.12 (m, 1H), 4.92-4.94 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 5.06-5.08 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 7.26-7.46 (m, 5H), 7.67-7.68 (m, 2H), 8.78-8.79 (m, 2H); MS m/z 396 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N’−(ピリジン−4−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.69-1.77 (m, 1H), 1.86-1.97 (m, 1H), 2.02-2.11 (m, 1H), 2.19-2.31 (m, 1H), 3.16-3.36 (m, 2H), 3.68 (br s, 1H), 3.97-3.99 (d, J = 6.8 Hz, 1H),7.79-7.80 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 8.65-8.65 (d, J = 6.4 Hz, 2H); MS m/z 306 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N’−(ピリジン−4−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例26と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム(2S,5R)−7−オキソ−N’−(ピリジン−4−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物255.9mgを得た(収率44.5%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.65-1.73 (m, 1H), 1.78-1.86 (m, 1H), 1.93-197 (m, 1H), 2.04-2.14 (m, 1H), 3.12-3.15 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.23-3.26 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.08-4.10 (m, 2H), 7.72-7.73 (d, J = 4.4 Hz, 2H), 8.60-8.61(d, J = 5.2 Hz, 2H); MS m/z 386 [M-Na+2H]+.
実施例47
ナトリウム N,N−ジメチル2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキサミド
工程1
2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルヒドラジンカルボキサミド
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、400mg、1.44mmol)とN,N−ジメチルヒドラジンカルボキサミド(491mg、参考例3と参考例6と同様の手法により調製)より、標題化合物385.2mgを得た(収率73.6%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.61 (m, 1H), 1.90-2.02 (m, 2H), 2.32-2.37 (m, 1H), 2.95 (s, 6H), 3.05-3.08 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.25 (br s, 1H), 3.29-3.32 (d, J =12.0 Hz, 1H), 3.99-4.01 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.87-4.90 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.02-5.05 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 6.39 (br s, 1H), 7.34-7.41 (m, 5H), 8.24 (br s, 1H); MS m/z 361 [M+H]+.
工程2
2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルヒドラジンカルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 272[M+H]
工程3
ナトリウム N,N−ジメチル2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキサミド
実施例22と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N,N−ジメチルヒドラジンカルボキサミドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物305.2mgを得た(収率77.1%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.64-1.72 (m, 1H), 1.76-1.87 (m, 1H), 1.93-1.98 (m, 1H), 2.07-2.12 (m, 1H), 2.81 (s, 6H), 3.11-3.14 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.20-3.23 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 4.01-4.03 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 4.08-4.09 (m, 1H); MS m/z 352 [M-Na+2H]+.
実施例48
ナトリウム N,N−ジエチル2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキサミド
工程1
2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N,N−ジエチルヒドラジンカルボキサミド
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)とN,N−ジエチルヒドラジンカルボキサミド(656mg、参考例3と参考例6と同様の手法により調製)より、標題化合物108.6mgを得た(収率19.7%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.16-1.19 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.55-1.62 (m, 1H), 1.89-2.05 (m, 2H), 2.24-2.36 (m, 1H), 3.06-3.09 (br d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.18-3.38 (m, 6H), 4.00-4.02 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.87-4.90 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.04-5.06 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 6.36 (br s, 1H), 7.24-7.40 (m, 5H), 8.32 (br s, 1H); MS m/z 390 [M+H]
工程2
N,N−ジエチル2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 300[M+H]
工程3
ナトリウム N,N−ジエチル2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキサミド
実施例22と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム N,N−ジエチル2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキサミドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物63.0mgを得た(収率56.4%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:0.97-1.01 (t, J = 7.2 Hz, 6H), 1.62-1.68 (m, 1H), 1.70-1.85 (m, 1H), 1.92-1.96 (m, 1H), 2.05-2.11 (m, 1H), 3.09-3.22 (m, 6H), 3.99-4.01 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.06 (br s, 1H); MS m/z 380 [M-Na+2H]+.
実施例49
ナトリウム 2−{[(2SR,5RS)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N−フェニルヒドラジンカルボキサミド
工程1
2−{[(2SR,5RS)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N−フェニルヒドラジンカルボキサミド
実施例30と同様の手法にて(2SR,5RS)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(100mg、0.36mmol)とN−フェニルヒドラジンカルボキサミド(60mg)より、標題化合物134mgを得た(収率94%)。MS m/z 410[M+H]
工程2
2−{[2SR,5RS)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N−フェニルヒドラジンカルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を35mg得た(収率33%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.76-1.82 (m, H), 1.91-1.98 (m, H), 2.04-2.08 (m, 1H), 2.25-2.31 (m, 1H), 3.17 (d, J = 3.0, 1H), 3.25 (d, J = 3.0, 1H), 3.70 (br. s, 1H), 4.00 (d, J = 1.8, 1H), 7.00 (dd, J = 2.1, 2.2, 1H), 7.23-7.28 (m, 1H), 7.39-7.42 (m, 1H); m/z 320 [M+H]+.
工程3
ナトリウム 2−{[(2SR,5RS)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N−フェニルヒドラジンカルボキサミド
実施例30と同様の手法にて、上記工程2の化合物(30mg、0.10mmol)より得たピリジニウム 2−{[(2SR,5RS)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}−N−フェニルヒドラジンカルボキサミドを飽和重曹水で中和し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を19mg得た(収率43%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.65-1.73 (m, 1H), 1.78-1.88 (m, 1H), 1.93-1.97 (m, 1H), 2.06-2.12 (m, 1H), 3.08 (d, J=3.0, 1H), 3.22 (d, J=3.2, 1H), 4.06 (m, 2H), 7.18-7.27 (m, 5H); MS m/z 400 [M-Na+2H]+.
実施例50
ナトリウム (2S,5R)−N’−(モルホリン−4−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(モルホリン−4−イルカルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)とモルホリン−4−カルボヒドラジド(584.3mg、参考例3と参考例6と同様の手法により調製)より、標題化合物323mgを得た(収率56.8%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.58-1.65 (m, 1H), 1.91-2.02 (m, 2H), 2.32-2.37 (m, 1H), 3.06-3.09 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.24-3.27 (m, 1 H), 3.36-3.46 (m, 4H), 3.63-3.69 (m, 4H), 4.00-4.02 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.88-4.90 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.02-5.05 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 6.52 (br s, 1H), 7.34-7.42 (m, 5H), 8.30 (br s, 1H); MS m/z 404 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N’−(モルホリン−4−イルカルボニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 314[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N’−(モルホリン−4−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例22と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−N’−(モルホリン−4−イルカルボニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物152mgを得た(収率45.7%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.65-1.72 (m, 1H), 1.78-1.88 (m, 1H), 1.94-1.98 (m, 1H), 2.07-2.13 (m, 1H), 3.10-3.13 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.21-3.24 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.32-3.35 (m, 4H), 3.61-3.63 (m, 4H), 4.02-4.04 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.08 (br s, 1H); MS m/z 394 [M-Na+2H]+.
実施例51
ナトリウム メチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
工程1
メチル 2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、1.30g、4.71mmol)とカルバジン酸メチル(538mg)より、標題化合物1.64gを得た(定量的)。
[α]D 20+53.2°(c 0.60, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.56-1.68 (m, 1H), 1.90-2.08 (m, 2H), 2.30-2.40 (m, 1H), 3.02-3.20 (m, 2H), 3.30 (br s, 1H), 3.76 (br s, 3H), 4.01 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.91 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.4Hz, 1H), 6.59 (br s, 1H), 7.33-7.46 (m, 5H), 8.23 (br d, J = 2.4 Hz, 1H); MS m/z 349 [M+H]+.
工程2
メチル 2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(2.11g、6.06mmol)より、標題化合物を1.22g得た(収率78%)。
[α]D 20-34.8°(c 0.57, MeOH); 1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.70-1.79 (m, 1H), 1.87-1.98 (m, 1H), 2.02-2.12 (m, 1H), 2.26 (br dd, J = 14.6, 6.6 Hz, 1H), 3.12-3.25 (m, 2H), 3.67-3.75 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.92 (br d, J = 7.6 Hz, 1H); MS m/z 259 [M+H]+.
工程3
ナトリウム メチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
上記工程2の化合物(1.21g、4.70mmol)のピリジン(30mL)溶液に、三酸化イオウ−ピリジン錯体(3.39g)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に塩化メチレンを加え濾過後、減圧濃縮し、得られた残渣にトルエンを加え共沸し、濃縮乾固した。飽和リン酸二水素ナトリウム水溶液(100mL)を加え、水層を酢酸エチルで洗浄後、硫酸水素テトラブチルアンモニウム(1.93g)と酢酸エチル(10mL)を加え、10分間撹拌した。水層を酢酸エチルで抽出後、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濾過後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製(塩化メチレン/アセトン/トリエチルアミン=49/49/2)し、テトラブチルアンモニウム メチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレートを2.09g得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (t, J = 7.4 Hz, 12H), 1.45 (sex, J = 7.4 Hz, 8H), 1.60-1.75 (m, 9H), 1.86-1.98 (m, 1H), 2.15-2.24 (m, 1H), 2.37 (br dd, J = 15.0, 7.0 Hz, 1H), 3.05-3.20 (m, 1H), 3.25-3.34 (m, 8H), 3.38 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.99 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.35 (br s, 1H), 6.55 (br s, 1H), 8.28 (br s, 1H); MS m/z 339 [M-Bu4N+2H]+.
本テトラブチルアンモニウム塩全量をDOWEX(Na型)により処理した後、得られた粗精製物をSP207にて精製(アセトニトリル/水=0/100−5/95)し、凍結乾燥後、標題化合物を880mg得た(収率52%)。
[α]D 21-37.6°(c 0.36, H2O); 1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.62-1.73 (m, 1H), 1.76-1.88 (m, 1H), 1.92-2.00 (m, 1H), 2.08 (br dd, J = 15.6, 6.8 Hz, 1H), 3.04 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.21 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.61 (s, 3H), 4.02 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.04-4.10 (m, 1H); MS m/z 339 [M-Na+2H]+; Na含量7.9%.
実施例52
ナトリウム エチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
工程1
エチル 2−{[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、352mg、1.27mmol)とカルバジン酸エチル(184mg)より、標題化合物388mgを得た(収率84%)。
[α]D 20+53.4°(c 0.64, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.28 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.55-1.66 (m, 1H), 1.90-2.05 (m, 2H), 2.31-2.40 (m, 1H), 3.03-3.17 (m, 2H), 3.27-3.32 (m, 1H), 4.01 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.20 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.92 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 6.47 (br s, 1H), 7.35-7.46 (m, 5H), 8.19 (br s, 1H); MS m/z 363 [M+H]+.
工程2
エチル 2−{[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(369mg、1.02mmol)より、標題化合物を得た(定量的)。
[α]D 20-29.9°(c 0.62, MeOH); 1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.27 (br t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.68-1.82 (m, 1H), 1.87-1.99 (m, 1H), 2.01-2.15 (m, 1H), 2.27 (br dd, J = 15.0, 6.6 Hz, 1H), 3.11-3.25 (m, 2H), 3.70 (br s, 1H), 3.92 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.16 (q, J = 7.2 Hz, 2H); MS m/z 273 [M+H]+.
工程3
ナトリウム エチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
実施例22と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量よりピリジニウム エチル 2−{[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレートを得、飽和重曹水にて中和した後にダイヤイオン HP21(三菱化学)カラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を108mg得た(2工程収率29%)。
[α]D 21-34.5°(c 0.52, H2O); 1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.11 (br t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.61-1.72 (m, 1H), 1.75-1.88 (m, 1H), 1.90-2.00 (m, 1H), 2.08 (br dd, J = 15.2, 7.2 Hz, 1H), 3.03 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.21 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.05 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.04 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 4.07 (br s, 1H); MS m/z 353
[M-Na+2H]+.
実施例53
ナトリウム tert−ブチル 2−{[(2SR,5RS)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
工程1
tert−ブチル 2−{[(2SR,5RS)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
実施例18と同様の手法にて、(2SR,5RS)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(280mg、1.01mmol)とtert−ブチル ヒドラジンカルボキシレート(147mg)より、標題化合物299mgを得た(収率68%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.33 (s, 9H), 1.49-1.55 (m, 1H), 1.74-1.91 (m, 2H), 2.18-2.23 (m, 1H), 2.96 (m, 2H), 3.18 (br s, 1H), 3.78 (d, J = 1.9, 1H), 4.78 (d, J = 2.8, 1H), 4.93 (d, J = 2.8, 1H), 6.69 (s, 1H), 7.19-7.32 (m, 5H), 8.31 (s, 1H), MS m/z 391 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル 2−{[(2SR,5RS)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(310mg、0.79mmol)より、標題化合物を200mg得た(収率84%)。MS m/z 301[M+H]
工程3
ナトリウム tert−ブチル 2−{[(2SR,5RS)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレート
実施例18と同様の手法にて、上記工程2の化合物(118mg、0.39mmol)より得た、ピリジニウム tert−ブチル 2−{[(2SR,5RS)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}ヒドラジンカルボキシレートを飽和重曹水により中和し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製することで標題化合物を73mg得た(収率46%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.47 (s, 9 H), 1.84-1.88 (m, 1H), 1.93-2.03 (m, 1H), 2.10-2.14 (m, 1H), 2.22-2.28 (m, 1H), 3.20 (d, J=3.0, 1H), 3.38 (d, J=3.1, 1H), 4.16 (d, J=1.7, 1H), 4.24 (br s, 1H); MS m/z 379 [M-Na]-.
実施例54
ナトリウム (2S,5R)−N’−(メチルスルホニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N’−(メチルスルホニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、345mg、1.25mmol)とメタンスルホニルヒドラジド(193mg)より、標題化合物359mgを得た(収率78%)。
[α]D 20+22.8°(c 0.55, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.54-1.66 (m, 1H), 1.96-2.09 (m, 2H), 2.26-2.36 (m, 1H), 2.74 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.02 (s, 3H), 3.11 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.31-3.34 (m, 1H), 4.08 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.91 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 6.78 (br s, 1H), 7.35-7.48 (m, 5H), 8.71 (br s, 1H); MS m/z 369 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N’−(メチルスルホニル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(347mg、0.943mmol)より、標題化合物を259mg得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.71-1.84 (m, 1H), 1.88-2.01 (m, 1H), 2.02-2.15 (m, 1H), 2.20-2.30 (m, 1H), 2.98-3.09 (m, 1H), 3.01 (s, 3H), 3.15 (br d, J = 10.4 Hz, 1H), 3.67-3.75 (m, 1H), 3.93 (br d, J = 7.6 Hz, 1H); MS m/z 279 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N’−(メチルスルホニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジド
実施例22と同様の手法にて、上記工程2の化合物(253mg、0.909mmol)よりピリジニウム (2S,5R)−N’−(メチルスルホニル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボヒドラジドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を65.9mg得た(収率19%)。
[α]D 20-44.1°(c 0.10, H2O); 1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.63-1.72 (m, 1H), 1.75-1.88 (m, 1H), 1.90-2.00 (m, 1H), 2.07 (br dd, J = 15.4, 7.0 Hz, 1H), 2.94 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 2.99 (s, 3H), 3.20 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 4.01 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.03-4.09 (m, 1H); MS m/z 359 [M-Na+2H]+.
実施例55
ナトリウム (2SR,5RS)−N−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2SR,5RS)−6−ベンジルオキシ−N−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
(2SR,5RS)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(142mg、0.513mmol)の塩化メチレン(3.5mL溶液)に、トリエチルアミン(226μl)、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(125mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物(100mg)、モルホリン−4−アミン(62.7μl)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製(酢酸エチル)し、標題化合物149mgを得た(収率80%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.57-1.66 (m, 1H), 1.86-2.06 (m, 2H), 2.37 (br dd, J = 14.2, 6.8 Hz, 1H), 2.72 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 2.74-2.88 (m, 4H), 3.01 (br d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.28-3.33 (m, 1H), 3.81 (t, J = 4.6 Hz, 4H), 3.90 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.91 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.32-7.48 (m, 6H); MS m/z 361 [M+H]+.
工程2
(2SR,5RS)−6−ヒドロキシ−N−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(170mg、0.471mmol)より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.74-1.84 (m, 1H), 1.85-1.97 (m, 1H), 2.02-2.11 (m, 1H), 2.21 (br dd, J = 14.8, 7.2 Hz, 1H), 2.81 (br t, J = 4.4 Hz, 4H), 3.01 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.12 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.69 (br s, 1H), 3.76 (br t, J =4.4 Hz, 4H), 3.81 (br d, J = 7.6 Hz, 1H); MS m/z 271 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2SR,5RS)−N−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例22と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2SR,5RS)−N−(モルホリン−4−イル)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを得、飽和重曹水にて中和した後にセパビーズ SP207(三菱化学)カラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を104mg得た(2工程収率63%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.65-1.85 (m, 2H), 1.90-1.99 (m, 1H), 2.00-2.08 (m, 1H), 2.68-2.80 (m, 4H), 3.97 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.18 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.70 (br t, J = 4.6 Hz, 4H), 3.89 (br d, J = 7.0 Hz, 1H), 4.07 (br dd, J = 5.6, 2.8 Hz, 1H); MS m/z 351 [M-Na+2H]+.
実施例56
ナトリウム (2S,5R)−N−メトキシ−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−メトキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例9または16のカルボン酸(6b、965mg、3.49mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、トリエチルアミン(1.95mL)、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(802mg)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物(658mg)、O−メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(363mg)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応溶液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製(ヘキサン/酢酸エチル=9/1−0/10)し、標題化合物773mgを得た(収率72%)。
[α]D 20-19.8°(c 0.60, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.60-1.71 (m, 1H), 1.88-2.07 (m, 2H), 2.32 (br dd J = 14.2, 7.4 Hz, 1H), 2.80 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.00 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.30-3.35 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.94 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.90 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.34-7.46 (m, 5H), 9.22 (br s, 1H); MS m/z 306 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−メトキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(770mg、2.52mmol)より、標題化合物を486mg得た(収率90%)。
[α]D 20-76.8°(c 0.34, MeOH); 1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.74-1.84 (m, 1H), 1.86-1.98 (m, 1H), 2.03-2.13 (m, 1H), 2.20 (br dd J = 15.0, 7.0 Hz, 1H), 3.05 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.12 (br d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.66-3.74 (m, 1H), 3.71 (s, 3H), 3.82 (br d, J = 7.6 Hz, 1H); MS m/z 216 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N−メトキシ−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程2の化合物(483mg、2.24mmol)より、テトラブチルアンモニウム (2S,5R)−N−メトキシ−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを963mg得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 0.93 (t, J = 7.4 Hz, 12H), 1.37 (sex, J = 7.4 Hz, 8H), 1.53-1.72 (m, 9H), 1.77-1.90 (m, 1H), 2.05-2.15 (m, 1H), 2.27 (br dd, J = 14.8, 6.4 Hz, 1H), 2.84 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.14-3.31 (m, 9H), 3.73 (s, 3H), 3.87 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.25 (br s, 1H), 9.32 (br s, 1H); MS m/z 296 [M-Na+2H]+.
本テトラブチルアンモニウム塩全量に対し、DOWEX(Na型)によるイオン交換、続けてオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製を行い、標題化合物を401mg得た(収率56%)。
[α]D 20-49.0°(c 0.85, H2O); 1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.66-1.87 (m, 2H), 1.91-2.07 (m, 2H), 3.02(d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.18 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.62 (s, 3H), 3.92 (dd, J = 8.0, 2.4 Hz, 1H), 4.07 (dd, J = 6.0, 2.8 Hz, 1H); MS m/z 296 [M+H]+; Na含量10.9%.
実施例57
ナトリウム (2SR,5RS)−N−エトキシ−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2SR,5RS)−6−ベンジルオキシ−N−エトキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例27と同様の手法にて、(2SR,5RS)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸(150mg、0.58mmol)とO−エチルヒドロキシルアミン塩酸塩(85mg)より、標題化合物95mgを得た(収率39%)。MS m/z 320[M+H]
工程2
(2SR,5RS)−N−エトキシ6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を88mg得た(収率96%)。
工程3
ナトリウム (2SR,5RS)−N−エトキシ−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例18と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、ピリジニウム (2SR,5RS)−N−エトキシ−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物を30mg得た(収率24%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.09 (t, J=1.7, 3H), 1.66-1.86 (m, 2H), 1.91-2.02 (m, 2H), 3.00 (d, J=3.0, 1H), 3.17 (d, J=2.9, 1H), 3.84 (q, J=1.7, 2H), 3.92 (d, J=1.7, 1H), 4.06 (m, 1H); MS m/z 308 [M-Na]-.
実施例58
ナトリウム (2S,5R)−N−(シクロブチルメトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−(シクロブチルメトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、379mg、1.37mmol)とO−(シクロブチルメチル)ヒドロキシルアミン(274mg、参考例7と参考例15と同様の手法により調製)より、標題化合物359.4mgを得た(収率73%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.55-2.15 (m, 9H), 2.28-2.39 (m, 1H), 2.59-2.72 (m, 1H), 2.77 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.00 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.26-3.34 (m, 1H), 3.83-3.89 (m, 1H), 3.90-3.97 (m, 2H), 4.90 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.34-7.46 (m, 5H), 8.98 (s, 1H); MS m/z 360 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−N−(シクロブチルメトキシ)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 270[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N−(シクロブチルメトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例18と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−N−(シクロブチルメトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物157.8mgを得た(2工程収率42%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.55-1.86 (m, 6H), 1.88-2.07 (m, 4H), 2.46-2.57 (m, 1H), 3.00 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.18 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.79 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 3.87-3.94 (m, 1H), 4.05-4.10 (m, 1H); MS m/z 350 [M-Na+2H]+.
実施例59
(2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(II−059)
Figure 0006265892
工程1
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート
Figure 0006265892
実施例9または16のカルボン酸(6b、1.34g、4.87mmol)の塩化メチレン(35mL)溶液に、トリエチルアミン(2.71mL)、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1.41g)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物(1.15g)、参考例9記載のtert−ブチル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメート(1.12g)を加え、室温にて終夜撹拌した。反応溶液を減圧濃縮した残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を0.1M 塩酸、飽和重曹水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濾過、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製(ヘキサン/酢酸エチル=8/2−0/10)し、標題化合物1.77gを得た(収率84%)。
[α]D 20-0.08°(c 0.29, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.44 (s, 9H), 1.56-1.70 (m, 1H), 1.90-2.09 (m, 2H), 2.25-2.38 (m, 1H), 2.76 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.03 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.24-3.47 (m, 3H), 3.84-4.01 (m, 3H), 4.90 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.44 (br s, 1H), 7.34-7.48 (m, 5H), 9.37 (br s, 1H); MS m/z 435 [M+H]+;鏡像異性体過剰率99.9%ee以上(CHIRALPAK AD-H、4.6x150mm、ヘキサン/エタノール=2/1、UV210nm、流速1mL/min、保持時間4.95min (2R,5S), 6.70min(2S,5R).
工程2
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート
Figure 0006265892
上記工程1の化合物(3.91g、9.01mmol)のメタノール溶液(80mL)に、10%パラジウム炭素触媒(50%含水、803mg)を加え、水素雰囲気下、45分間撹拌した。反応液をセライト濾過し、減圧濃縮後、標題化合物を3.11g得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.44 (s, 9H), 1.73-1.83 (m, 1H), 1.86-1.99 (m, 1H), 2.01-2.12 (m, 1H), 2.22 (br dd, J = 15.0, 7.0 Hz, 1H), 3.03 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.12 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.25-3.35 (m, 2H), 3.68-3.71 (m, 1H), 3.82-3.91 (m, 3H); MS m/z 345 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
上記工程2の化合物(3.09g、8.97mmol)の塩化メチレン(80mL)溶液に、2,6−ルチジン(3.20mL)、三酸化イオウ−ピリジン錯体(3.58g)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液を半飽和重曹水にあけ、水層をクロロホルムにて洗浄後、水層に硫酸水素テトラブチルアンモニウム(3.47g)とクロロホルム(30mL)を加え、10分間撹拌した。水層をクロロホルムで抽出後、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濾過後、減圧濃縮しテトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメートを5.46g得た(収率91%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (t, J = 7.4 Hz, 12H), 1.37-1.54 (m, 8H), 1.45 (s, 9H), 1.57-1.80 (m, 9H), 1.85-1.98 (m, 1H), 2.14-2.24 (m, 1H), 2.30-2.39 (m, 1H), 2.83 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.20-3.50 (m, 11H), 3.85-3.99 (m, 3H), 4.33-4.38 (m, 1H), 5.51 (br s, 1H), 9.44 (br s, 1H); MS m/z 425 [M-Bu4N+2H]+.
本テトラブチルアンモニウム塩(5.20g、7.82mmol)の塩化メチレン(25mL)溶液に、氷冷下トリフルオロ酢酸(25mL)を加え、0℃にて1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をジエチルエーテルにて洗浄後、重曹水にてpH7に調整し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(水)を行い、凍結乾燥後、標題化合物を1.44g得た(収率57%)。
[α]D 24-63.5°(c 0.83, H2O); 1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.66-1.76 (m, 1H), 1.76-1.88 (m, 1H), 1.91-2.00 (m, 1H), 2.00-2.08 (m, 1H), 3.02(d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.15 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 3.18 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.95 (dd, J = 7.8, 2.2 Hz,1H), 4.04 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 4.07 (dd, J = 6.4, 3.2 Hz, 1H); MS m/z 325 [M+H]+.
実施例60
ナトリウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート(II−060)
Figure 0006265892
実施例59の工程2の化合物(1.700g、4.938mmol)より、ピリジニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメートを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物926.7mgを得た(収率43.6%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.28 (s, 9H), 1.68-1.83 (m, 2H), 1.92-2.07 (m, 2H), 3.00-3.03 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.16-3.22 (m, 3H), 3.81-3.84 (d, J = 4.8 Hz, 2H), 3.90-3.92 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.06-4.07 (br s, 1H); MS m/z 423 [M-Na]-.
実施例61
(2S,5R)−N−[2−(メチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(II−061)
Figure 0006265892
工程1
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}メチルカーバメート
Figure 0006265892
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と、参考例16記載のtert−ブチル (2−(アミノオキシ)エチル)(メチル)カーバメート(436mg)より、標題化合物347.8mgを得た(収率55%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.46 (s, 9H), 1.58-1.70 (m, 1H), 1.88-2.07 (m, 2H), 2.25-2.36 (m, 1H), 2.70-3.08 (m, 2H), 2.88 (s, 3H), 3.23-3.41 (m, 2H), 3.51-3.68 (m, 1H), 3.83-4.10 (m, 3H), 4.90 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.32-7.47 (m, 5H), 10.11 (br s, 1H); MS m/z 449 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}メチルカーバメート
Figure 0006265892
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.46 (s, 9H), 1.73-1.83 (m, 1H), 1.86-2.00 (m, 1H), 2.01-2.13 (m, 1H), 2.14-2.28 (m, 1H), 2.93 (s, 3H), 3.04 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 3.08-3.18 (m, 1H), 3.43-3.55 (m, 2H), 3.65-3.72 (m, 1H), 3.79-3.88 (m, 1H), 3.92-4.05 (m, 2H); MS m/z 359 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−N−[2−(メチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}メチルカーバメートを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (t, J = 7.2 Hz, 12H), 1.36-1.53 (m, 8H), 1.47 (s, 9H), 1.57-1.77 (m, 9H), 1.83-1.98(m, 1H), 2.13-2.25 (m, 1H), 2.28-2.40 (m, 1H), 2.82-2.96 (m, 4H), 3.22-3.42 (m, 11H), 3.60-4.08 (m, 3H), 4.34 (br s, 1H), 10.15 (br s, 1H); MS m/z 437 [M-Bu4N]-.
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物149.4mgを得た(3工程収率57%)。
1H NMR (500 MHz, D2O), δ: 1.73-1.97 (m, 2H), 1.98-2.07 (m, 1H), 2.08-2.18 (m, 1H), 2.74 (s, 3H), 3.09 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.21-3.32 (m, 3H), 4.04 (dd, J = 7.5, 2.0 Hz, 1H), 4.10-4.23 (m, 3H); MS m/z 337 [M-H]-.
実施例62
(2S,5R)−N−[2−(エチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}エチルカーバメート
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、414mg、1.50mmol)とtert−ブチル (2−(アミノオキシ)エチル)(エチル)カーバメート(744mg、参考例7と参考例15と同様の手法により調製)より、標題化合物541.6mgを得た(収率78%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.11 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.46 (s, 9H), 1.58-1.74 (m, 1H), 1.89-2.08 (m, 2H), 2.24-2.38 (m, 1H), 2.72-2.91 (m, 1H), 2.92-3.11 (m, 1H), 3.12-3.42 (m, 4H), 3.43-3.66 (m, 1H), 3.85-4.05 (m, 3H), 4.90 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.33-7.47 (m, 5H), 10.18 (br s, 1H); MS m/z 463 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル エチル{2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.22 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 1.46 (s, 9H), 1.73-1.84 (m, 1H), 1.86-1.98 (m, 1H), 2.02-2.12 (m, 1H), 2.14-2.27 (m, 1H), 3.04 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.09-3.18 (m, 1H), 3.25-3.37 (m, 2H), 3.43-3.54 (m, 2H), 3.66-3.72 (m, 1H), 3.79-3.88 (m, 1H), 3.89-4.03 (m, 2H); MS m/z 373 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−N−[2−(エチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}エチルカーバメートを得た(定量的)。MS m/z 451[M−BuN]
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物166.6mgを得た(3工程収率40%)。
1H NMR (500 MHz, D2O), δ: 1.25 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 1.73-1.83 (m, 1H), 1.84-1.95 (m, 1H), 1.97-2.15 (m, 2H), 3.05-3.13 (m, 3H), 3.22-3.29 (m, 3H), 3.99-4.04 (m, 1H), 4.10-4.17 (m, 3H); MS m/z 353 [M+H]+.
実施例63
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(プロピルアミノ)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロピルカーバメート
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、414mg、1.50mmol)とtert−ブチル (2−(アミノオキシ)エチル)(プロピル)カーバメート(801mg、参考例7と参考例15と同様の手法により調製)より、標題化合物552.2mgを得た(収率77%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 1.45 (s, 9H), 1.53 (sext, J = 7.2 Hz, 2H), 1.58-1.73 (m, 1H), 1.87-2.07 (m, 2H), 2.23-2.36 (m, 1H), 2.83 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.96-3.40 (m, 5H), 3.44-3.64 (m, 1H), 3.83-4.07 (m, 3H), 4.90 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.32-7.48 (m, 5H), 10.20 (br s, 1H); MS m/z 477 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロピルカーバメート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物436.7mgを得た(収率97%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 0.89 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.40-1.61 (m, 2H), 1.46 (s, 9H), 1.66-2.00 (m, 2H), 2.02-2.28 (m, 2H), 3.04 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.09-3.19 (m, 1H), 3.24 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.42-3.56 (m, 2H), 3.62-3.74 (m, 1H), 3.79-4.05 (m, 3H); MS m/z 387 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(プロピルアミノ)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロピルカーバメートを得た(定量的)。MS m/z 465[M−BuN]
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物226.9mgを得た(3工程収率53%)。
1H NMR (500 MHz, D2O), δ: 0.92 (t, J = 7.5 Hz, 3H), 1.66 (sext, J = 7.5 Hz, 2H),1.74-1.82 (m, 1H), 1.83-1.94 (m, 1H), 1.97-2.13 (m, 2H), 3.00 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.11 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.21-3.29 (m, 3H), 3.96-4.03 (m, 1H), 4.09-4.17 (m, 3H); MS m/z 367 [M+H]+.
実施例64
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(プロパン−2−イルアミノ)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(II−064)
Figure 0006265892
工程1
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロパン−2−イルカーバメート
Figure 0006265892
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、414mg、1.50mmol)と、参考例17記載のtert−ブチル (2−(アミノオキシ)エチル)(イソプロピル)カーバメート(596mg)より、標題化合物578.4mgを得た(収率81%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.15 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.46 (s, 9H), 1.55-1.70 (m, 1H), 1.89-2.07 (m, 2H), 2.25-2.37 (m, 1H), 2.73-2.90 (m, 1H), 2.98-3.08 (m, 1H), 3.22-3.38 (m, 2H), 3.40-3.60 (m, 1H), 3.83-4.06 (m, 4H), 4.90 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.35-7.46 (m, 5H), 10.29 (br s, 1H); MS m/z 477 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロパン−2−イルカーバメート
Figure 0006265892
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.09-1.23 (m, 6H), 1.46 (s, 9H), 1.73-2.27 (m, 4H), 3.06 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.08-3.50 (m, 4H), 3.64-3.73 (m, 1H), 3.79-3.98 (m, 3H); MS m/z 387 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(プロパン−2−イルアミノ)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}プロパン−2−イルカーバメートを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (d, J = 7.4 Hz, 12H), 1.10-1.20 (m, 6H), 1.33-1.77 (m, 17H), 1.46 (s, 9H), 1.84-1.97 (m, 1H), 2.12-2.25 (m, 1H), 2.28-2.40 (m, 1H), 2.79-2.95 (m, 1H), 3.17-3.45 (m, 9H), 3.50-3.67 (m, 1H), 3.80-4.07 (m, 5H), 4.34 (br s, 1H), 10.36 (br s, 1H); MS m/z 465 [M-Bu4N]-.
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物252.1mgを得た(3工程収率57%)。
1H NMR (500 MHz, D2O), δ: 1.28 (d, J = 6.5 Hz, 6H),1.74-1.83 (m, 1H), 1.85-1.96 (m, 1H), 1.98-2.14 (m, 2H), 3.11 (d, J = 12.5 Hz, 1H), 3.22-3.30 (m, 3H), 3.40 (quint, J = 6.5 Hz, 1H), 4.01 (br d, J = 5.5 Hz, 1H), 4.09-4.18 (m, 3H); MS m/z 367 [M+H]+.
実施例65
(2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0006265892
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0006265892
実施例9または16のカルボン酸(6b、553mg、2.00mmol)の脱水塩化メチレン(10mL)溶液をアルゴン雰囲気下0℃に冷却し、クロロギ酸イソブチル(289μL、2.20mmol)を滴下した。次いで、トリエチルアミン(293μL)を加え30分攪拌することで、反応系内に混合酸無水物を調製した。この反応混合物に参考例18記載の2−(アミノオキシ)−N,N−ジメチルエタナミン 2塩酸塩(591mg)とトリエチルアミン(930μL)を脱水塩化メチレン(7.0mL)で洗いこみながらゆっくりと加え、そのままの温度で一時間攪拌した。この反応混合物を桐山濾紙にて濾過後、残渣をメタノールで洗浄し、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣を塩化メチレンと水に溶解し、塩化メチレンで抽出した有機層を硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(アミンシリカ、クロロホルム/メタノール=10/1)に付し,無色油状の標題化合物291.1mgを得た。(収率40%)
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.45-1.85 (m, 4H), 2.29 (s, 6H), 2.60 (t, J = 5.2 Hz, 2H), 2.81 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.97 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.28-3.34 (m, 1H), 3.92-4.07 (m, 3H), 4.90 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.35-7.48 (m, 5H); MS m/z 363 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
Figure 0006265892
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.74-1.84 (m, 1H), 1.87-1.98 (m, 1H), 2.03-2.12 (m, 1H), 2.15-2.24 (m, 1H), 2.36 (s, 6H), 2.67-2.74 (m, 2H), 3.07 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.12 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.67-3.72 (m, 1H), 3.83 (br d, J = 6.4 Hz, 1H), 3.96-4.06 (m, 2H); MS m/z 273 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例18と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物130.7mgを得た(2工程収率43%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.68-1.84 (m, 2H), 1.86-2.04 (m, 2H), 2.80 (s, 6H), 3.09-3.17 (m, 2H), 3.17-3.29 (m, 2H), 3.80-3.90 (m, 1H), 4.02-4.13 (m, 3H); MS m/z 353 [M+H]+.
実施例66
(2S,5R)−N−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(II−066)
Figure 0006265892
工程1
tert−ブチル {(2S)−1−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート
Figure 0006265892
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、414mg、1.50mmol)と、参考例19記載の(S)−tert−ブチル (1−(アミノオキシ)プロパン−2−イル)カーバメート(550mg)より、標題化合物585.6mgを得た(収率87%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.17 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.44 (s, 9H), 1.55-1.70 (m, 1H), 1.90-2.10 (m, 2H), 2.26-2.34 (m, 1H), 2.80 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.06 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.27-3.34 (m, 1H), 3.64-3.74 (m, 1H), 3.86-3.98 (m, 3H), 4.81 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.90 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.34-7.45 (m, 5H), 9.68 (br s, 1H); MS m/z 449 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル {(2S)−1−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート
Figure 0006265892
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.16 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.44 (s, 9H), 1.74-1.84 (m, 1H), 1.86-1.98 (m, 1H), 2.03-2.12 (m, 1H), 2.21 (br dd, J = 15.2, 6.8 Hz, 1H), 3.06 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.14 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.68-3.72 (m, 1H), 3.74-3.87 (m, 4H); MS m/z 359 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−N−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {(2S)−1−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメートを得た(定量的)。MS m/z 437[M−BuN]
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物117.1mgを得た(3工程収率26%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.17 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.66-1.89 (m, 2H), 1.91-2.08 (m, 2H), 3.02 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.18 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.47-3.58 (m, 1H), 3.82 (dd, J = 11.8, 9.4 Hz, 1H), 3.92-4.02 (m, 2H), 4.05-4.10 (m, 1H); MSm/z 339 [M+H]+.
実施例67
(2S,5R)−N−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(II−067)
Figure 0006265892
工程1
tert−ブチル {(2R)−1−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート
Figure 0006265892
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、414mg、1.50mmol)と(R)−tert−ブチル (1−(アミノオキシ)プロパン−2−イル)カーバメート(569mg、参考例7と参考例15と同様の手法により調製)より、標題化合物625mgを得た(収率93%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.14 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.43 (s, 9H), 1.53-1.70 (m, 1H), 1.90-2.06 (m, 2H), 2.28-2.36 (m, 1H), 2.79 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.02 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.28-3.33 (m, 1H), 3.56-3.68 (m, 1H), 3.84 (dd, J = 11.2, 3.6 Hz, 1H), 3.92-4.04 (m, 2H), 4.66 (br d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.91 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.35-7.45 (m, 5H), 9.94 (br s, 1H); MS m/z 449 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル {(2R)−1−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメート
Figure 0006265892
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.15 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.44 (s, 9H), 1.73-1.84 (m, 1H), 1.86-2.00 (m, 1H), 2.01-2.12 (m, 1H), 2.19-2.29 (m, 1H), 3.06 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.10-3.20 (m, 1H), 3.67-3.72 (m, 1H), 3.73-3.92 (m, 4H); MS m/z 359 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−N−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {(2R)−1−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロパン−2−イル}カーバメートを得た(定量的)。MS m/z 437[M−BuN]
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物212.6mgを得た(3工程収率45%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.17 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.66-1.78 (m, 1H), 1.78-1.88 (m, 1H), 1.90-2.06 (m, 2H), 3.02 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.18 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.48-3.58 (m, 1H), 3.83 (dd, J = 11.8, 9.0 Hz, 1H), 3.94 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.98 (dd, J = 11.8, 3.4 Hz, 1H), 4.06-4.10 (m, 1H); MS m/z 339 [M+H]+.
実施例68
(2S,5R)−N−{[(2S)−1−アミノプロパン−2−イル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
tert−ブチル {(2S)−2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメート
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、414mg,1.50mmol)と(S)−tert−ブチル (2−(アミノオキシ)プロピル)カーバメート(597mg,参考例7と参考例15と同様の手法により調製)より、標題化合物626.6mgを得た(収率93%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.22 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.40-1.70 (m, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.92-2.08 (m, 2H), 2.27-2.36 (m, 1H), 2.77 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.94-3.08 (m, 2H), 3.30-3.35 (m, 1H), 3.38-3.50 (m, 1H), 3.95-4.05 (m, 2H), 4.91 (d, J= 11.4 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.48-5.60 (m, 1H), 7.35-7.45 (m, 5H), 9.25 (br s, 1H); MS m/z 449 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル {(2S)−2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ 7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメート
実施例17と同様の手法にて上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.20 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.44 (s, 9H), 1.74-1.85 (m, 1H), 1.86-2.00 (m, 1H), 2.01-2.12 (m, 1H), 2.16-2.25 (m, 1H), 3.06 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.10-3.18 (m, 2H), 3.23-3.38 (m, 1H), 3.66-3.73 (m, 1H), 3.83-3.90 (m, 1H), 3.92-4.01 (m, 1H); MS m/z 359 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−N−{[(2S)−1−アミノプロパン−2−イル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {(2S)−2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメートを得た(定量的)。MS m/z 437[M−BuN]
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物175.0mgを得た(3工程収率37%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.19 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.67-1.88 (m, 2H), 1.91-2.10 (m, 2H), 2.91-3.00 (m, 1H), 3.01-3.13 (m, 2H), 3.19 (br d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.95 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.08 (br s, 1H), 4.11-4.20 (m, 1H); MS m/z 339 [M+H]+.
実施例69
(2S,5R)−N−(3−アミノプロポキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(II−069)
Figure 0006265892
工程1
tert−ブチル {3−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメート
Figure 0006265892
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と参考例20記載のtert−ブチル (3−(アミノオキシ)プロピル)カーバメート(730mg)より、標題化合物398.1mgを得た(収率63%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.44 (s, 9H), 1.50-1.67 (m, 1H), 1.75-1.86 (m, 2H), 1.88-2.07 (m, 2H), 2.28-2.37 (m, 2H), 2.77 (d, J = 11.0 Hz, 1H), 3.01 (br d, J = 11.0 Hz, 1H), 3.20-3.38 (m, 3H), 3.89-4.04 (m, 3H), 4.90 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.17 (br s, 1H), 7.36-7.45 (m, 5H), 9.21 (br s, 1H); MS m/z 449 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル {3−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメート
Figure 0006265892
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(392.8mg、876μmol)より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.43 (s, 9H), 1.73-1.99 (m, 4H), 2.01-2.12 (m, 1H), 2.13-2.24 (m, 1H), 3.07 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.09-3.21 (m, 3H), 3.69 (br s, 1H), 3.80-3.96 (m, 3H); MS m/z 359 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−N−(3−アミノプロポキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {3−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]プロピル}カーバメートを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (t, J = 7.4 Hz, 12H), 1.33-1.53 (m, 8H), 1.47 (s, 9H), 1.55-1.96 (m, 12H), 2.14-2.23 (m, 1H), 2.31-2.41 (m, 1H), 2.85 (br d, J= 11.2 Hz, 1H), 3.15-3.42 (m, 11H), 3.88-4.07 (m, 3H), 4.35 (br s, 1H), 5.27 (br s, 1H), 9.26 (br s, 1H); MS m/z 437 [M-Bu4N]-.
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物138.4mgを得た(3工程収率47%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.67-2.05 (m, 6H), 3.00-3.19 (m, 4H), 3.82-3.94 (m, 3H), 4.05-4.10 (m, 1H); MS m/z 337 [M-H]-.
実施例70
ナトリウム (2S,5R)−2−(1,2−オキサゾリジン−2−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−2−(1,2−オキサゾリジン−2−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、550mg、2.00mmol)と1,2−オキサゾリジン 塩酸塩(328.6mg、市販)より、標題化合物588mgを得た(収率88.7%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.26-2.34 (m, 6H), 2.95 (m, 1H), 3.33 (m, 2H), 3.74 (m, 2H), 3.98-4.42 (m, 3H), 4.92 (m,1H), 5.03-5.06 (m, 1H), 7.26-7.52 (m, 5H); MS m/z 332 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ2−(1,2−オキサゾリジン−2−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 242[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−2−(1,2−オキサゾリジン−2−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン
実施例22と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−2−(1,2−オキサゾリジン−2−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オンを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物281.3mgを得た(収率46.9%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.79-1.98 (m, 4H), 2.28-2.30 (m, 2H), 3.13-3.24 (m, 2H), 3.61-4.33 (m, 6H); MS m/z 322 [M-Na+2H]+.
実施例71
ナトリウム (2S,5R)−2−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−2−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、552mg、2.00mmol)と1,2−オキサジナン(261mg)より、標題化合物679mgを得た(収率98.3%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.63-2.10 (m, 8H), 2.93-2.96 (br d, J = 9.2 Hz, 1H), 3.28-3.31 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.34 (s, 1H), 3.61 (br s, 1H), 3.93-4.14 (m, 3H), 4.47 (br s, 1H), 4.89-4.92 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.03-5.06 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.23-7.52 (m, 5H); MS m/z 346[M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ2−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 256[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−2−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オン
実施例22と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−2−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−7−オンを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物297mgを得た(収率42.4%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.64-1.97 (m, 8H), 2.99-3.16 (m, 1H), 3.21-3.24 (d, J= 12.0 Hz, 1H), 3.54-4.37 (m, 6H); MS m/z 336 [M-Na+2H]+.
実施例72
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、414mg、1.50mmol)とO−(2−モルホリノエチル)ヒドロキシルアミン(306mg、Huhu Technology)より、標題化合物を629.6mgで得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.60-1.73 (m, 1H), 1.85-2.06 (m, 2H), 2.33 (br dd, J = 14.4, 7.6 Hz, 1H), 2.46-2.60 (m, 4H), 2.62-2.74 (m, 2H), 2.80 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 2.98 (br d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.28-3.34 (m, 1H), 3.70-3.81 (m, 4H), 3.93 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.97-4.11 (m, 2H), 4.90 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.35-7.45 (m, 5H), 9.93 (br s, 1H); MS m/z 405 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物452.4mgを得た(収率96%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.77-1.85 (m, 1H), 1.86-1.98 (m, 1H), 2.03-2.13 (m, 1H), 2.16-2.25 (m, 1H), 2.50-2.61 (m, 4H), 2.68 (t, J = 5.4 Hz, 2H), 3.05 (d, J= 11.6 Hz, 1H), 3.12 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.67-3.74 (m, 5H), 3.84 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.02-4.06 (m, 2H); MS m/z 315 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例18と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−N−[2−(モルホリン−4−イル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物30.9mgを得た(4工程収率21%)。
1H NMR (500 MHz, D2O), δ: 1.77-1.87 (m, 2H), 1.93-2.06 (m, 2H), 2.51-2.65 (m, 4H), 2.67 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 3.16 (br d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.24 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.66-3.76 (m, 4H), 3.85 (br d, J = 5.0 Hz, 1H), 3.95 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 4.13 (br s, 1H); MS m/z 395 [M-Na+2H]+.
実施例73
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
tert−ブチル 4−{2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}ピペラジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、552mg、2.00mmol)とtert−ブチル 4−(2−(アミノオキシ)エチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(735mg、参考例7と参考例15と同様の手法により調製)より、標題化合物476.5mgを得た(収率47.3%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.45 (s, 9H), 1.64-2.06 (m, 3H) ,2.30-2.35 (m, 1H), 2.58-2.66 (m, 4H), 2.68-2.69 (m, 2H), 2.77-2.80 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.96-2.99 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.31 (br s, 1H), 3.79-3.82 (m, 4H), 3.92-3.94 (d, J = 8.0Hz, 1H), 3.99-4.09 (m, 2H), 4.88-4.92 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.04-5.07 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.34-7.42 (m, 5H);MS m/z 504 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル 4−{2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}ピペラジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た。(定量的)MS m/z 414[M+H]
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 4−{2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}ピペラジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。MS m/z 492[M−BuN]
本テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物12.3mgを得た(収率3.3%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.74 (m, 2H), 1.76 (m, 2H), 2.65-2.69 (m, 6H), 2.96 (m, 4H), 2.98-2.99 (d, J = 5.2 Hz, 1H), 3.17-3.20 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 3.86-3.89 (m, 3H), 4.04 (br s, 1H); MS m/z 394 [M+H]+.
実施例74
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
tert−ブチル 4−{2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、548mg、1.98mmol)とtert−ブチル 4−(2−(アミノオキシ)エチル)−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート(921 mg、参考例7と参考例15と同様の手法により調製)より、標題化合物1.13gを得た。MS m/z 518[M+H]
工程2
tert−ブチル 4−{2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物910mgを得た。MS m/z 428[M+H]
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
上記工程2の化合物全量の塩化メチレン(20mL)溶液に、2,6−ルチジン(692μl)、三酸化イオウ−ピリジン錯体(945mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応終了後この反応混合液を濾過し、濾液を濃縮することでピリジニウム tert−ブチル 4−{2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート 1.67gを得た。MS m/z 506[M−CNH]
上記ピリジニウム塩(1.00g、1.19mmol)を塩化メチレン(2.0mL)に溶解し、氷冷下トリフルオロ酢酸(2.0mL)を加え、0℃にて30分撹拌した。反応液を減圧濃縮し、得られた残渣をジエチルエーテルにて洗浄後、重曹水にてpH7に調整し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製(メタノール/水=0/10−5/5)を行い、凍結乾燥後、標題化合物111mgを得た(4工程収率23%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.64-2.07 (m, 6H), 2.73-2.85 (m, 4H), 2.90-3.04 (m, 3H), 3.13-3.28 (m, 5H), 3.90-3.98 (m, 3H), 4.05 -4.09 (m, 5H); MS m/z 408 [M+H]+.
実施例75
(2S,5R)−N−[(2S)−アゼチジン−2−イルメトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(II−075)
Figure 0006265892
工程1
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006265892
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、553mg、2.00mmol)と、参考例21記載の(S)−tert−ブチル 2−((アミノオキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボキシレート(578mg)より、標題化合物760.1mgを得た(収率83%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.46 (s, 9H), 1.56-1.70 (m, 1H), 1.88-2.07 (m, 3H), 2.23-2.34 (m, 2H), 2.84 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.02 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.28 (br s, 1H), 3.77-4.03 (m, 4H), 4.06-4.15 (m, 1H), 4.37-4.48 (m, 1H), 4.89 (d, J =11.6 Hz, 1H), 5.04 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.34-7.44 (m, 5H), 10.63 (br s, 1H); MS m/z 461 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006265892
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(699mg、1.52mmol)より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.44 (s, 9H), 1.74-1.85 (m, 1H), 1.86-1.99 (m, 1H), 2.02-2.14 (m, 1H), 2.16-2.40 (m, 3H), 3.06 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.10-3.17 (m, 1H), 3.67-3.74 (m, 1H), 3.75-3.93 (m, 3H), 4.01 (dd, J = 10.6, 10.6 Hz, 1H), 4.14 (dd, J = 10.6, 10.6 Hz, 1H), 4.37-4.47 (m, 1H); MS m/z 371 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−N−[(2S)−アゼチジン−2−イルメトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (t, J = 7.2 Hz, 12H), 1.30-2.10 (m, 19H), 1.46 (s, 9H), 2.12 -2.39 (m, 3H), 2.89 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.23-3.39 (m, 9H), 3.76-3.93 (m, 3H), 3.95-4.06 (m, 1H), 4.08-4.18 (m, 1H), 4.33 (br s, 1H), 4.37-4.50 (m, 1H); MS m/z 449 [M-Bu4N]-.
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物172.3mgを得た(3工程収率32%)。
1H NMR (500 MHz, D2O), δ: 1.71-1.83 (m, 1H), 1.84-1.97 (m, 1H), 1.98-2.16 (m, 2H), 2.36-2.49 (m, 1H), 2.50-2.61 (m, 1H), 3.10 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.22-3.30 (m, 1H), 3.92-4.12 (m, 5H), 4.25-4.36 (m, 1H), 4.68-4.77 (m, 1H); MS m/z 351 [M+H]+.
実施例76
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2S)−ピロリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と(S)−tert−ブチル 2−((アミノオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(649mg、参考例7と参考例13と同様の手法により調製)より、標題化合物477mgを得た(収率71%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.46 (s, 9H), 1.62-1.77 (m, 1H), 1.70-2.07 (m, 6H), 2.21-2.37 (m, 1H), 2.88 (br d, J = 12.4 Hz, 1H), 2.98-3.10 (m, 1H), 3.25-3.38 (m, 3H), 3.65-4.05 (m, 3H), 4.08-4.24 (m, 1H), 4.90 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.32-7.46 (m, 5H), 10.22 (s, 1H); MS m/z 475 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.46 (s, 9H), 1.72-2.27 (m, 8H), 2.99-3.18 (m, 2H), 3.25-3.56 (m, 2H), 3.66-4.10 (m, 5H); MS m/z 385 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2S)−ピロリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例26と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、ピリジニウム tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート 385.6mgを得た(71%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.45 (s, 9H), 1.65-2.57 (m, 8H), 2.96-3.12 (m, 1H), 3.25-3.44 (m, 4H), 3.68-4.18 (m, 3H), 4.25 (br s, 1H), 7.92-8.00 (m, 2H), 8.45 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 8.98-9.07 (m, 1H), 10.61 (br s, 1H); MS m/z 463 [M-C5H5NH]-.
上記ピリジニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物58.1mgを得た(3工程収率16%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.78-2.12 (m, 8H), 3.04 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.18 (br d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.24 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 3.83 (ddd, J = 8.2, 8.2, 3.4 Hz, 1H), 3.89-3.97 (m, 2H), 4.04-4.11 (m, 2H); MS m/z 365 [M+H]+.
実施例77
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2R)−ピロリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(II−077)
Figure 0006265892
工程1
tert−ブチル (2R)−2−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006265892
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と、参考例22記載の(R)−tert−ブチル 2−((アミノオキシ)メチル)ピロリジン−1−カルボキシレート(796mg)より、標題化合物336mgを得た(収率50%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.45 (s, 9H), 1.52-1.72 (m, 1H), 1.80-2.09 (m, 6H), 2.27-2.39 (m, 1H), 2.84 (br d, J = 12.4 Hz, 1H), 2.96-3.08 (m, 1H), 3.28-3.44 (m, 3H), 3.60-3.86 (m, 2H), 3.89-4.06 (m, 1H), 4.14-4.29 (m, 1H), 4.90 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.06 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.32-7.47 (m, 5H), 10.56 (s, 1H); MS m/z 475 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (2R)−2−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006265892
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.46 (s, 9H), 1.73-2.27 (m, 8H), 3.06 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.09-3.18 (m, 1H), 3.24-3.40 (m, 2H), 3.67-3.71 (m, 1H), 3.73-4.12 (m, 4H); MS m/z 385 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2R)−ピロリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2R)−2−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピロリジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (t, J = 7.4 Hz, 12H), 1.34-1.51 (m, 8H), 1.46 (s, 9H), 1.55-1.78 (m, 10H), 1.80-2.01 (m, 4H), 2.11-2.23 (m, 1H), 2.29-2.42 (m, 1H), 2.88 (br d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.21-3.43 (m, 10H), 3.60-3.86 (m, 2H), 3.88-4.07 (m, 2H), 4.16-4.28 (m, 1H), 4.34 (br s, 1H), 10.62 (br s, 1H); MS m/z 463 [M-Bu4N+2H]+.
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物77.4mgを得た(3工程収率30%)。
1H NMR (500 MHz, D2O), δ: 1.66-2.18 (m, 8H), 3.14 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.23 (br d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.30 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 3.89 (ddd, J = 8.2, 8.2, 3.4 Hz, 1H), 3.92-4.01 (m, 2H), 4.09-4.18 (m, 2H); MS m/z 365 [M+H]+.
実施例78
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2S)−ピペリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(II−078)
Figure 0006265892
工程1
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006265892
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、276mg、1.00mmol)と、参考例23記載の(S)−tert−ブチル 2−((アミノオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(300mg)より、標題化合物353.3mgを得た(収率72%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.30-1.75 (m, 7H), 1.46 (s, 9H), 1.90-2.10 (m, 2H), 2.22-2.34 (m, 1H), 2.72-2.90 (m, 1H), 2.85 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.09 (br d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.26-3.32 (m, 1H), 3.68-3.84 (m, 1H), 3.90-4.01 (m, 2H), 4.06-4.15 (m, 1H), 4.44-4.58 (m, 1H), 4.90 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.35-7.46 (m, 5H), 10.14 (br s, 1H); MS m/z 489 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006265892
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.33-1.70 (m, 5H), 1.45 (s, 9H), 1.74-2.00 (m, 3H), 2.03-2.12 (m, 1H), 2.17-2.26 (m, 1H), 2.82-2.93 (m, 1H), 3.06 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.14 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.68-3.92 (m, 1H), 3.84 (br d, J = 6.8 Hz, 1H), 3.92-4.08 (m, 3H), 4.43-4.51 (m, 1H); MS m/z 399 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(2S)−ピペリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (2S)−2−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (t, J = 7.2 Hz, 12H), 1.14-1.79 (m, 23H), 1.45 (s, 9H), 1.84-2.00 (m, 1H), 2.12-2.23 (m, 1H), 2.24-2.38 (m, 1H), 2.72-2.83 (m, 1H), 2.92 (br d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.21-3.34 (m, 8H), 3.36-3.45 (m, 1H), 3.72-4.18 (m, 4H), 4.35 (br s, 1H), 4.45-4.56 (m, 1H); MS m/z 477 [M-Bu4N]-.
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物52.8mgを得た(3工程収率19%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.31-1.60 (m, 3H), 1.68-1.89 (m, 5H), 1.92-2.10 (m, 2H), 2.82-2.91 (m, 1H), 3.05 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.18 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.26-3.40 (m, 2H), 3.87 (dd, J = 11.8, 9.0 Hz, 1H), 3.94 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.97 (dd, J = 11.8, 3.4 Hz, 1H), 4.07-4.12 (m, 1H); MS m/z 377 [M-H]-.
実施例79
(2S,5R)−N−(アゼチジン−3−イルオキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
tert−ブチル 3−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アゼチジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、413mg、1.50mmol)とtert−ブチル 3−(アミノオキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート(375mg、参考例7と参考例13と同様の手法により調製)より、標題化合物558mgを得た(収率84%)。
[α]D 24-17.0°(c 0.30, CHCl3); 1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.43 (s, 9H), 1.57-1.70 (m, 1H), 1.84-2.07 (m, 2H), 2.31 (br dd, J = 14.6, 7.4 Hz, 1H), 2.41 (d, J =11.4 Hz, 1H), 3.01 (br d, J = 11.4 Hz, 1H), 3.29-3.34 (m, 1H), 3.93-4.03 (m, 2H), 4.05-4.16 (m, 2H), 4.69-4.76 (m, 1H), 4.90 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.05 (d, J =11.6 Hz, 1H), 7.33-7.45 (m, 5H), 8.18 (br s, 1H); MS m/z 447 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル 3−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アゼチジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(543mg、1.22mmol)より、標題化合物を428mg得た(99%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.44 (s, 9H), 1.72-1.84 (m, 1H), 1.85-1.99 (m, 1H), 2.00-2.11 (m, 1H), 2.15-2.24 (m, 1H), 3.00 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.11 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.69 (br s, 1H), 3.85 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.88-4.00 (m, 2H), 4.03-4.17 (m, 2H), 4.67-4.76 (m, 1H); MS m/z 357 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−N−(アゼチジン−3−イルオキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物(424mg、1.19mmol)より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 3−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アゼチジン−1−カルボキシレートを739mg得た(収率91%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (t, J = 7.4 Hz, 12H), 1.37-1.53 (m, 8H), 1.44 (s, 9H), 1.57-1.78 (m, 9H), 1.83-1.96 (m, 1H), 2.14-2.23 (m, 1H), 2.34 (br dd, J= 15.0, 7.0 Hz, 1H), 2.79 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.23-3.40 (m, 9H), 3.93 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.95-4.15 (m, 4H), 4.33-4.38 (m, 1H), 4.70-4.78 (m, 1H), 9.24 (br s, 1H); MS m/z 435 [M-Bu4N]-.
本テトラブチルアンモニウム塩(720mg、1.06mmol)をトリフルオロ酢酸により脱保護後、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製を行い、標題化合物を144mg得た(収率40%)。
[α]D 25-69.2°(c 0.32, H2O); 1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.67-1.78 (m, 1H), 1.78-1.89 (m, 1H), 1.92-2.09 (m, 2H), 3.00 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 3.20 (br d, J = 12.2Hz, 1H), 3.97 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.04-4.14 (m, 3H), 4.25-4.33 (m, 2H), 4.76-4.84 (m, 1H); MS m/z 337 [M+H]+.
実施例80
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3R)−ピロリジン−3−イルオキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
tert−ブチル (3R)−3−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、553mg、2.00mmol)と、参考例13記載の(R)−tert−ブチル 3−(アミノオキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(606mg)より、標題化合物904.6mgを得た(収率98.3%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.46 (s, 9H), 1.61-1.68 (m, 1H), 1.83-2.09 (m, 3H), 2.13-2.19 (m, 1H), 2.28-2.34 (m, 1H), 2.75 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.03 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.31-3.37 (m, 5H), 3.96 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.68 (br s, 1H), 4.90 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.26-7.43 (m, 5H), 9.06-9.20 (m, 1H); MS m/z 461 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (3R)−3−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(805mg、1.75mmol)より標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.46 (s, 9H), 1.75-2.12 (m, 4H), 2.15-2.28 (m, 2H), 3.06 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.13 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.25-3.50 (m, 2H), 3.60 (br d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.70 (br s, 1H), 3.87 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.34-4.38 (m, 1H), 4.56-4.63 (m, 1H); MS m/z 371 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3R)−ピロリジン−3−イルオキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (3R)−3−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。MS m/z 449[M−BuN]
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物204.7mgを得た(3工程収率33%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.67-1.88 (m, 2H), 1.92-2.15 (m, 3H), 2.17-2.26 (m, 1H), 3.02 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.20 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.27-3.44 (m, 3H), 3.48 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.96 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.06-4.11 (m, 1H), 4.69-4.74 (m, 1H); MS m/z 349 [M-H]-.
実施例81
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3S)−ピロリジン−3−イルオキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(II−081)
Figure 0006265892
工程1
tert−ブチル (3S)−3−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006265892
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、553mg、2.00mmol)と、参考例24記載の(S)−tert−ブチル 3−(アミノオキシ)ピロリジン−1−カルボキシレート(606mg)より、標題化合物920.4mgを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.46 (s, 9H), 1.61-1.68 (m, 1H), 1.89-2.09 (m, 3H), 2.15-2.19 (m, 1H), 2.28-2.34 (m, 1H), 2.75 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.95-3.06 (m, 1H), 3.31 (br s, 1H), 3.35-3.68 (m, 4H), 3.97 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.60 (br d, J= 23.2 Hz, 1H), 4.90 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.26-7.43 (m, 5H), 9.08 (br d, J = 23.2 Hz, 1H); MS m/z 461 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (3S)−3−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 0006265892
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(869mg、1.89mmol)より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.47 (s, 9H), 1.75-2.12 (m, 4H), 2.13-2.25 (m, 2H), 3.05 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.13 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.25-3.50 (m, 2H), 3.61 (br d, J = 13.2 Hz, 1H), 3.70 (br s, 1H), 3.86 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.32-4.38 (m, 1H), 4.54-4.62 (m, 1H); MS m/z 371 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3S)−ピロリジン−3−イルオキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (3S)−3−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピロリジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。MS m/z 449[M−BuN]
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物170.7mgを得た(3工程収率26%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.71-1.92 (m, 2H), 1.95-2.18 (m, 3H), 2.21-2.30 (m, 1H), 3.07 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 3.24 (br d, J = 12.2 Hz, 1H), 3.31-3.45 (m, 3H), 3.51 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 3.99 (br d, J = 6.0 Hz, 1H), 4.10-4.14 (m, 1H), 4.72-4.77 (m, 1H); MS m/z 349 [M-H]-.
実施例82
(2S,5R)−N−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド(II−082)
Figure 0006265892
工程1
tert−ブチル 3−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006265892
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、553mg、2.00mmol)と、参考例25記載のtert−ブチル 3−((アミノオキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボキシレート(564mg)より、標題化合物699.7mgを得た(収率76%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.43 (s, 9H), 1.54-1.70 (m, 1H), 1.87-2.06 (m, 2H), 2.27-2.35 (m, 1H), 2.75 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.80-2.90 (m, 1H), 3.01 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.32 (br s, 1H), 3.68-3.76 (m, 2H), 3.94 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.00-4.15 (m, 4H), 4.90 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 7.35-7.44 (m, 5H), 9.08 (br s, 1H); MS m/z 461 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル 3−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 0006265892
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物(642mg、1.39mmol)より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.43 (s, 9H), 1.74-1.85 (m, 1H), 1.86-1.97 (m, 1H), 2.04-2.13 (m, 1H), 2.16-2.24 (m, 1H), 2.84-2.94 (m, 1H), 3.05 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.13 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.68-3.82 (m, 3H), 3.83 (br d, J = 6.8 Hz, 1H), 3.97-4.06 (m, 4H); MS m/z 371 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−N−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 3−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}アゼチジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (t, J = 7.2 Hz, 12H), 1.37-1.51 (m, 8H), 1.46 (s, 9H), 1.54-1.75 (m, 9H), 1.82-1.97 (m, 1H), 2.13-2.25 (m, 1H), 2.29-2.40 (m, 1H), 2.77-2.95 (m, 2H), 3.24-3.40 (m, 9H), 3.64-4.16 (m, 7H), 4.36 (br s, 1H), 9.16 (br s, 1H); MS m/z 449 [M-Bu4N]-.
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物164.7mgを得た(3工程収率34%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.65-1.89 (m, 2H), 1.92-2.06 (m, 2H), 3.06 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.10-3.22 (m, 2H), 3.90-4.00 (m, 5H), 4.07-4.14 (m, 3H); MS m/z 351 [M+H]+.
実施例83
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3R)−ピペリジン−3−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
tert−ブチル (3R)−3−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と(R)−tert−ブチル 3−((アミノオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(527mg、参考例7と参考例13と同様の手法により調製)より、標題化合物333mgを得た(収率48%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.15-2.10 (m, 8H), 1.45 (s, 9H), 2.25-2.40 (m, 1H), 2.70-3.08 (m, 4H), 3.27-3.37 (m, 1H), 3.65-4.00 (m, 5H), 4.90 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.34-7.46 (m, 5H), 9.22 (br s, 1H); MS m/z 489 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル (3R)−3−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.24-1.37 (m, 1H), 1.40-1.56 (m, 1H), 1.45 (s, 9H), 1.64-1.73 (m, 1H), 1.75-2.00 (m, 4H), 2.03-2.13 (m, 1H), 2.15-2.26 (m, 1H), 2.65-2.95 (m, 2H), 3.06 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.13 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.67-3.91 (m, 5H), 4.01-4.08 (m, 1H); MS m/z 399 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N−[(3R)−ピペリジン−3−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル (3R)−3−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (dd, J = 7.6, 6.8 Hz, 12H), 1.11-1.99 (m, 23H), 1.46 (s, 9H), 2.12-2.24 (m, 1H), 2.30-2.42 (m, 1H), 2.67-2.96 (m, 3H), 3.19-3.38 (m, 9H), 3.70-3.99 (m, 5H), 4.35 (br s, 1H), 9.16 (br s, 1H); MS m/z 477 [M-Bu4N]-.
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物106mgを得た(3工程収率41%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.16-1.28 (m, 1H), 1.54-1.88 (m, 5H), 1.92-2.16 (m, 3H), 2.72 (t, J = 12.2 Hz, 1H), 2.81 (ddd, J = 12.8, 12.8, 3.5 Hz, 1H), 3.02 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.15-3.28 (m, 2H), 3.37-3.44 (m, 1H), 3.70 (dd, J = 10.3, 7.6 Hz, 1H), 3.79 (dd, J = 10.3, 5.0 Hz, 1H), 3.88-3.94 (m, 1H), 4.06-4.10 (m, 1H); MS m/z 377 [M-H]-.
実施例84
(2S,5R)−7−オキソ−N−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
tert−ブチル 4−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、552mg、2.00mmol)とtert−ブチル 4−(アミノオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.08g、参考例7と参考例13と同様の手法により調製)より、標題化合物688.5mgを得た(収率72.5%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.43 (s, 9H), 1.58-1.66 (m, 5H), 1.85-2.02 (m, 2H), 2.27 (m, 1H), 2.75-2.77 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.99-3.02 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.07-3.13 (m, 2H), 3.29 (s, 1H), 3.71-3.77 (m, 2H), 3.94-3.96 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.98-4.08 (m,1H), 4.86-4.90 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.01-5.05 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.34-7.41 (m, 5H), 9.02 (br s, 1H);MS m/z 475 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル 4−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 385[M+H]
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N−(ピペリジン−4−イルオキシ)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 4−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。MS m/z 463[M−BuN]
本テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物216.3mgを得た(収率40.9%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.69-2.08 (m, 8H), 2.99-3.06 (m, 3H), 3.18-3.21 (d, J= 12.0 Hz, 1H), 3.26-3.31 (m, 2H), 3.96-3.97 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 4.08-4.12 (m, 2H); MS m/z 365 [M+H]+.
実施例85
(2S,5R)−7−オキソ−N−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)とtert−ブチル 4−((アミノオキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(749mg、参考例7と参考例13と同様の手法により調製)より、標題化合物360.3mgを得た(収率52%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.12-1.30 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.55-1.69 (m, 1H), 1.70-1.79 (m, 2H), 1.80-2.07 (m, 3H), 2.27-2.38 (m, 1H), 2.60-2.80 (m, 2H), 2.76 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.01 (br d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.31 (br s, 1H), 3.68-3.83 (m, 2H), 3.94 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.02-4.20 (m, 2H), 4.91 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.35-7.44 (m, 5H), 9.04 (br s, 1H); MS m/z 489 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.11-1.23 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.74-1.97 (m, 5H), 2.02-2.11 (m, 1H), 2.15-2.23 (m, 1H), 2.66-2.88 (m, 2H), 3.06 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.09-3.16 (m, 1H), 3.67-3.76 (m, 3H), 3.82 (br d, J = 6.8 Hz, 1H), 4.07 (brd, J = 13.6 Hz, 2H); MS m/z 399 [M+H]+.
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N−(ピペリジン−4−イルメトキシ)−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]メチル}ピペリジン−1−カルボキシレート504mgを得た(収率95%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.01 (t, J = 7.2 Hz, 12H), 1.17-1.82 (m, 21H), 1.43 (s, 9H), 1.82-1.95 (m, 2H), 2.12-2.22 (m, 1H), 2.31-2.40 (m, 1H), 2.63-2.78 (m, 2H), 2.84 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.16-3.38 (m, 9H), 3.70-3.86 (m, 2H), 3.91 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.00-4.19 (m, 2H), 4.34 (br s, 1H), 9.15 (br s, 1H); MS m/z 477 [M-Bu4N]-.
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物103mgを得た(3工程収率37%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.30-1.46 (m, 2H), 1.68-2.11 (m, 7H), 2.85-2.95 (m, 2H), 3.03 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.19 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.34 (br d, J = 12.0 Hz, 2H), 3.73 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 3.93 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.06-4.14 (m, 1H); MS m/z 377 [M-H]-.
実施例86
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、552mg、2.00mmol)とO−(2−(1H−イミダゾール−1−イル)エチル)ヒドロキシルアミン(386mg、参考例7と参考例13と同様の手法により調製)より、標題化合物770mgを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.70-1.71 (m, 1H), 1.81-1.96 (m, 2H), 2.09-2.14 (m, 1H), 2.90-2.93 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.14 (m, 1H), 3.80-3.85 (m, 2H), 4.12 (m, 1H), 4.22-4.35 (m,2H), 4.85-4.96 (dd, J = 11.2 Hz, 2H), 7.05 (s, 1H), 7.22-7.41 (m, 6H), 8.05 (s,1H); MS m/z 386 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 296[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例18と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−N−[2−(1H−イミダゾール−1−イル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物63.6mgを得た(収率8.00%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.66-1.85 (m, 2H), 1.97-2.09 (m, 2H), 2.94-2.97 (d, J= 12.0 Hz, 1H), 3.14-3.17 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.87-3.89 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.07 (s, 1H), 4.13-4.15 (m, 2H),4.23-4.26 (m, 2H), 7.00 (s, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.86 (s, 1H); MS m/z 376 [M-Na+2H]+.
実施例87
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、690mg、2.50mmol)とO−(2−(1H−ピロール−1−イル)エチル)ヒドロキシルアミン(450.5mg、参考例7と参考例15と同様の手法により調製)より、標題化合物506mgを得た(収率52.6%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.60-1.65 (m, 1H), 1.87-2.03 (m, 2H), 2.26-2.31 (m, 1H), 2.66-2.69 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.93-2.96 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.29 (br s, 1H), 3.88-3.90 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.09-4.23 (m, 4H), 4.87-4.90 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.02-5.05 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 6.17 (s, 2H), 6.71 (s, 2H), 7.33-7.43 (m, 5H); MS m/z 385 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 295[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例22と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(1H−ピロール−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物153mgを得た(収率29.4%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.64-1.83 (m, 2H), 1.91-2.08 (m, 2H), 2.91-2.94 (d, J= 12.0 Hz, 1H), 3.13-3.16 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.87-3.89 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 4.05-4.09 (m, 5H), 6.17 (s, 2H), 6.74 (s, 2H); MS m/z 375 [M-Na+2H]+.
実施例88
ジナトリウム 1−{2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホネートオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}−1H−イミダゾール−2−スルホネート
実施例86、工程3のオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製フラクションより標題化合物71.6mgを得た(収率7.16%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.66-1.73 (m, 1H), 1.76-1.86 (m, 1H), 1.92-2.08 (m, 2H), 2.96-2.99 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.17-3.20 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.92-3.94 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.07-4.08 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 4.22-4.24 (m, 2H), 4.41-4.44 (m, 2H),7.53 (s,1H),7.61 (s, 1H); MS m/z 456 [M-2Na+3H]+.
実施例89
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、428mg、1.55mmol)と2−(アミノオキシ)−N,N−ジメチルアセタミド(244mg、Huhu Technology)より、標題化合物269.2mgを得た(収率46%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.50-1.70 (m, 1H), 1.87-2.10 (m, 2H), 2.24-2.37 (m, 1H), 2.78 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 2.91 (s, 3H), 2.97 (s, 3H), 3.03 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.26-3.32 (m, 1H), 3.90-3.96 (m, 1H), 4.50-4.67 (m, 2H), 4.90 (d, J =11.4 Hz, 1H), 5.04 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.35-7.45 (m, 5H), 10.04 (br s, 1H); MS m/z 377 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエトキシ]−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.73-1.84 (m, 1H), 1.85-1.99 (m, 1H), 2.02-2.12 (m, 1H), 2.16-2.26 (m, 1H), 2.95 (s, 3H), 3.02-3.15 (m, 2H), 3.05 (s, 3H), 3.67-3.73 (m, 1H), 3.85 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.57-4.68 (m, 2H); MS m/z 287 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例18と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物180.0mgを得た(2工程収率65%)。
1H NMR (500 MHz, D2O), δ: 1.72-1.85 (m, 2H), 1.89-2.20 (m, 2H), 2.86 (s, 3H), 2.99 (s, 3H), 3.11 (br d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.28 (br d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.76-3.81 (m, 1H), 4.08-4.12 (m, 1H), 4.49 (s, 2H); MS m/z 367 [M-Na+2H]+.
実施例90
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アセチル}ピペラジン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、552mg、2.00mmol)とtert−ブチル 4−(2−(アミノオキシ)アセチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(686.2mg、参考例14と参考例15と同様の手法により調製)より、標題化合物499.8mgを得た(収率48.3%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.43 (s, 9H),1.67 (m, 1H), 1.90-2.04 (m, 2H), 2.26-2.31 (m, 1H), 2.75-2.78 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.01-3.04 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.33 (m, 3H), 3.45 (m, 4H), 3.58 (m, 2H), 3.92-3.94 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 4.53-4.56 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 4.60-4.63 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 4.88-4.92 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.02-5.07 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.26-7.43 (m, 5H); MS m/z 518 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アセチル}ピペラジン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 428[M+H]
工程3
(2S,5R)−7−オキソ−N−[2−オキソ−2−(ピペラジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アセチル}ピペラジン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.00 (m, 12H), 1.40 (m, 8H), 1.43 (s, 9H), 1.62 (m, 8H), 1.84-1.94 (m, 1H), 2.08 (m, 1H), 2.16-2.20 (m, 1H), 2.29-2.34 (m, 1H), 2.81-2.84 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.35-3.37 (m, 3H), 3.45 (m, 4H), 3.54 (m, 2H), 3.89-3.92 (d, J = 12.4 Hz, 1H),4.09-4.14 (m, 8H), 4.31 (br s, 1H), 4.51-4.59 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 4.61-4.65 (d, J = 14.4 Hz, 1H); MS m/z 508 [M-Bu4N+H]+.
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物149.8mgを得た(収率38.1%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.17-1.89 (m, 2H), 1.96-2.12 (m, 2H), 3.05-3.08 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.19-3.26 (dt, J = 5.2, 16.8 Hz, 4H), 3.22 (m, 1H), 3.68-3.75 (dt, J = 5.2, 16.8 Hz, 4H), 3.94-3.96 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 4.11-4.12 (br s, 1H), 4.61-4.68 (m, 2H); MS m/z 408 [M+H]+.
実施例91
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(モルホリン−4−イル)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(モルホリン−4−イル)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、690mg、2.50mmol)と2−(アミノオキシ)−1−モルホリノエタノン(641mg、参考例14と参考例15と同様の手法により調製)より、標題化合物941.9mgを得た(収率90.0%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.61-1.66 (m, 1H), 1.91-2.04 (m, 2H), 2.21-2.31 (m, 1H), 2.77-2.79 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.96-2.97 (d, J = 4.4 Hz, 1H), 3.01-3.04 (br d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.29-3.38 (m, 4H), 3.57-3.70 (m 4H), 3.92-3.94 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.52-4.66 (dd, J = 11.6,14.4 Hz, 2H), 4.87-4.91 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.02-5.05 (d, J = 11.6 Hz, 1H),7.36-7.47 (m, 5H); MS m/z 419 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−[2−(モルホリン−4−イル)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 329[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(モルホリン−4−イル)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例22と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−N−[2−(モルホリン−4−イル)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物152mgを得た(収率15.7%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.67-1.85 (m, 2H), 1.92-2.04 (m, 2H), 3.00-3.03 (d, J= 12.0 Hz, 1H), 3.15-3.18 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.37-3.47 (m, 4H), 3.60-3.62 (m, 4H), 3.90-3.92 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.6 (br s, 1H), 4.62-4.68 (m, 2H); MS m/z409 [M-Na+2H]+.
実施例92
(2S,5R)−N−[2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アセチル}−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、690mg、2.50mmol)と、参考例15記載のtert−ブチル 4−(2−(アミノオキシ)アセチル)−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート(1.298g)より、標題化合物517.6mgを得た(収率38.9%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.44 (s, 9H), 1.58 (m, 1H), 1.83-1.96 (m, 3H), 2.27 (m, 1H), 2.75 (m, 1H), 2.99 (m, 1H), 3.30-3.80 (m, 9H), 3.90 (br s, 1H), 4.58 (m, 2H), 4.88 (m, 1H), 5.03 (m, 1H), 7.24-7.37 (m, 5H);MS m/z 532 [M+H]+.
工程2
tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アセチル}−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレート
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 442[M+H]
工程3
(2S,5R)−N−[2−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−オキソエトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム tert−ブチル 4−{[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]アセチル}−1,4−ジアゼピン−1−カルボキシレートを得た(定量的)。MS m/z 520[M−BuN]
上記テトラブチルアンモニウム塩(742.4mg、0.973mmol)をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物153.1mgを得た(収率37.3%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ:1.71-1.89 (m, 2H), 1.97-2.16 (m, 4H), 3.06-3.10 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.19-3.22 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.25-3.29 (m, 3H), 3.36-3.39 (m, 2H), 3.50-3.60 (m, 2H), 3.73-3.75 (m, 2H), 3.94-3.95 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 4.11 (s, 1H), 4.62-4.69 (m, 2H); MS m/z 422 [M+H]+.
実施例93
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例27と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、550mg、2.00mmol)と1−(2−(アミノオキシ)エチル)ピロリジン−2−オン(518.4mg)より、標題化合物699.5mgを得た(収率86.9%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.60-1.66 (m, 1H), 1.92-2.11 (m, 4H), 2.26-2.31 (m, 1H), 2.40-2.44 (m, 2H), 2.78-2.81 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.06-3.09 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.27 (br s, 1H), 3.33-3.38 (m, 1H), 3.44-3.54 (m, 2H), 3.68-3.74 (m, 1H), 3.94-4.14 (m, 3H), 4.87-4.90 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 5.02-5.04 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 7.26-7.42 (m, 5H), 10.10 (br s, 1H); MS m/z 403 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。MS m/z 313[M+H]
工程3
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例22と同様の手法にて上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(2−オキソピロリジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物460.6mgを得た(収率64.2%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.67-1.73 (m, 1H), 1.79-1.87 (m, 1H), 1.90-2.06 (m, 4H), 2.30-2.34 (t, J = 8.4 Hz, 1H), 3.01-3.08 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 3.19-3.22 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.38-3.50 (m, 4H), 3.93-3.99 (m, 3H), 4.09 (br s, 1H); MS m/z 393 [M-Na+2H]+.
実施例94
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エトキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、390mg、1.41mmol)と1−(2−(アミノオキシ)エチル)イミダゾリジン−2−オン(512mg、参考例7と参考例15と同様の手法により調製)より、標題化合物347mgを得た(収率61%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.50-1.68 (m, 1H), 1.91-2.06 (m, 2H), 2.24-2.35 (m, 1H), 2.80 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.06 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.21-3.39 (m, 2H), 3.40-3.68 (m, 5H), 3.92-4.06 (m, 3H), 4.32 (br s, 1H), 4.89 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.04 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.33-7.44 (m, 5H), 10.10 (br s, 1H); MS m/z 404 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エトキシ]−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.74-1.84 (m, 1H), 1.87-2.13 (m, 2H), 2.16-2.27 (m, 1H), 3.04 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.11-3.18 (m, 1H), 3.27-3.49 (m, 4H), 3.58-3.66 (m, 2H), 3.67-3.73 (m, 1H), 3.85 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 3.92-4.05 (m, 2H); MS m/z 314 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
上記工程2の化合物全量の塩化メチレン(8.6mL)溶液に、2,6−ルチジン(300μl)、三酸化イオウ−ピリジン錯体(410mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応液に塩化メチレンを加え濾過後、減圧濃縮し、得られたピリジニウム (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド486.7mgに重曹水を加えて凍結乾燥することで粗生成物を得た。得られた粗生成物をオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物36.8mgを得た(2工程収率10%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.59-2.08 (m, 4H), 3.02 (d, J = 12.6 Hz, 1H), 3.18 (br d, J = 12.6 Hz, 1H), 3.27-3.49 (m, 4H), 3.59-3.67 (m, 2H), 3.90-3.98 (m, 3H), 4.05-4.10 (m, 1H); MS m/z 394 [M-Na+2H]+.
実施例95
ナトリウム (2S,5R)−N−(2−ヒドロキシエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−N−(2−トリイソプロピルシリルオキシエトキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、553mg、2.00mmol)とO−(2−((トリイソプロピルシリル)オキシ)エチル)ヒドロキシルアミン(630mg、参考例12の化合物より参考例15と同様の手法により調製)より、標題化合物695.0mgを得た(収率71%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.00-1.20 (m, 21H), 1.57-1.70 (m, 1H), 1.88-2.10 (m, 2H), 2.28-2.37 (m, 1H), 2.78 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.98 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.31 (br s, 1H), 3.87-4.08 (m, 5H), 4.90 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.35-7.45 (m, 5H), 9.38 (br s, 1H); MS m/z 492 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−N−(2−トリイソプロピルシリルオキシエトキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物530.7mgを得た(収率94%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.00-1.20 (m, 21H), 1.74-1.85 (m, 1H), 1.86-1.99 (m, 1H), 2.01-2.13 (m, 1H), 2.15-2.25 (m, 1H), 3.06 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.12 (brd, J = 11.6 Hz, 1H), 3.69 (br s, 1H), 3.82 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 3.90-4.01 (m, 4H); MS m/z 402 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N−(2−ヒドロキシエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例59と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量より、テトラブチルアンモニウム (2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−N−(2−トリイソプロピルシリルオキシエトキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 0.87-1.19 (m, 33H), 1.36-1.98 (m, 18H), 2.13-2.23 (m, 1H), 2.31-2.42 (m, 1H) 2.85 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.21-3.38 (m, 9H), 3.83-4.17 (m, 5H), 4.35 (br s, 1H), 9.37 (br s, 1H); MS m/z 480 [M-Bu4N]-.
上記テトラブチルアンモニウム塩全量をトリフルオロ酢酸により脱保護し、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物140.2mgを得た(3工程収率29%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.65-1.88 (m, 2H), 1.91-2.08 (m, 2H), 3.04 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.18 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.63-3.69 (m, 2H), 3.85-3.96 (m, 3H), 4.05-4.09 (m, 1H); MS m/z 324 [M-Na]-.
実施例96
ナトリウム (2S,5R)−N−(2−メトキシエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−(2−メトキシエトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、414mg、1.50mmol)とO−(2−メトキシエチル)ヒドロキシルアミン(190mg、Huhu Technology)より、標題化合物386.7mgを得た(収率74%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.57-1.72 (m, 1H), 1.88-2.10 (m, 2H), 2.29-2.37 (m, 1H), 2.78 (d, J = 11.8 Hz, 1H), 2.99 (br d, J = 11.8 Hz, 1H), 3.30 (br s, 1H), 3.39 (s, 3H), 3.63 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 3.95 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.01-4.15 (m, 2H), 4.90 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.35-7.45 (m, 5H),
9.32 (br s, 1H); MS m/z 350 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−(2−メトキシエトキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物272.4mgを得た(収率95%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.74-1.85 (m, 1H), 1.86-1.98 (m, 1H), 2.02-2.12 (m, 1H), 2.16-2.25 (m, 1H), 3.08 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.12 (br d, J = 11.6 Hz, 1H), 3.37 (s, 3H), 3.61-3.65 (m, 2H), 3.67-3.72 (m, 1H), 3.82 (br d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.99-4.03 (m, 2H); MS m/z 260 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N−(2−メトキシエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例18と同様の手法にて、上記工程2の化合物全量よりピリジニウム (2S,5R)−N−(2−メトキシエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドを得、飽和重曹水にて中和した後にオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物247.4mgを得た(2工程収率62%)。
1H NMR (500 MHz, D2O), δ: 1.69-1.78 (m, 1H), 1.78-1.88 (m, 1H), 1.93-2.01 (m, 1H), 2.01-2.09 (m, 1H), 3.06 (d, J = 12.3 Hz, 1H), 3.20 (br d, J = 12.3 Hz, 1H), 3.28 (s, 3H), 3.57-3.62 (m, 2H), 3.94 (br d, J = 6.5 Hz, 1H), 3.94-3.99 (m, 2H),
4.08-4.13 (m, 1H); MS m/z 340 [M-Na+2H]+.
実施例97
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
工程1
(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−N−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例45と同様の手法にて、実施例9または16のカルボン酸(6b、414mg、1.50 mmol)とO−(2−(メチルスルホニル)エチル)ヒドロキシルアミン(279mg、Huhu Technology)より、標題化合物を293mgで得た(収率49%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ: 1.44-1.70 (m, 1H), 1.90-2.10 (m, 2H), 2.24-2.36 (m, 1H), 2.74 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.04 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.12 (s, 3H), 3.31-3.39 (m, 3H), 3.96 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.38 (br t, J = 5.4 Hz, 2H), 4.91 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 5.05 (d, J = 11.4 Hz, 1H), 7.36-7.45 (m, 5H), 9.31 (br s, 1H); MS m/z 398 [M+H]+.
工程2
(2S,5R)−6−ヒドロキシ−N−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
実施例17と同様の手法にて、上記工程1の化合物全量より、標題化合物を得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ: 1.77-1.86 (m, 1H), 1.87-1.99 (m, 1H), 2.03-2.13 (m, 1H), 2.17-2.26 (m, 1H), 3.04 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.07-3.18 (m, 4H), 3.46 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.68-3.74 (m, 1H), 3.86 (br d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.30 (t, J = 5.6 Hz, 2H); MS m/z 308 [M+H]+.
工程3
ナトリウム (2S,5R)−N−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド
上記工程2の化合物全量の塩化メチレン(7.4mL)溶液に、2,6−ルチジン(257μl)、三酸化イオウ−ピリジン錯体(352 mg)を加え、室温で終夜撹拌した。得られたピリジニウム (2S,5R)−N−[2−(メチルスルホニル)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミドに飽和重曹水を加えることで中和し、有機溶媒を減圧留去した後凍結乾燥し粗生成物を得た。得られた粗生成物をオクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィー精製後、標題化合物51.1mgを得た(2工程収率17%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.65-1.86 (m, 2H), 1.90-2.06 (m, 2H), 3.00-3.10 (m, 1H), 3.05 (s, 3H), 3.06 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.15 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 3.49 (br t, J = 5.6 Hz, 2H), 3.86-3.93 (m, 1H), 4.05-4.09 (m, 1H), 4.22 (br t, J = 5.6 Hz, 1H); MS m/z 388 [M-Na+2H]+.
実施例98
(2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボン酸 (IV−a2)
Figure 0006265892
(2S,5R)−tert−ブチル 5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート(1.50g、3.73mmol)の塩化メチレン(5.0mL)溶液を氷冷し、トリフルオロ酢酸(5.0mL)を加え、同温度で30分間、更に室温で2時間反応させた。反応混合物を減圧濃縮し、残渣に水及び6.5%重曹水を加えpHをおよそ8に調整した後、水層を酢酸エチルで洗浄した。この水層に5%硫酸水素カリウム水溶液を加えpHをおよそ5.6に調整した後、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで脱水、溶媒を減圧留去し、標題化合物を0.913g得た(収率71%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ:二種のロータマーの混合物(約6対4)として観測された。1.68-1.76 (m, 2H), 2.05-2.08 (m, 2H), 3.14 (d, J = 14.4 Hz, 0.4H), 3.27 (m, 1H), 3.48 (m, 0.6H), 4.15 (m, 1H), 4.58-4.75 (m, 3H), 5.20 (m, 1H), 4.30-4.38 (m, 5H); MS m/z 347 [M+H]+.
実施例99
(2S,5R)−5−((ベンジルオキシ)アミノ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸 (IV−a3)
Figure 0006265892
実施例11記載の(2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボン酸,2塩酸塩(2.00g、6.19mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)、水(15mL)に加え、5M 水酸化ナトリウム水溶液(3.7mL)を加えて氷冷攪拌した。混合物にさらに炭酸カリウム(854mg)、ジtert−ブトキシカルボニルジカーボネート(1.69g)を加え、室温に昇温し終夜攪拌した。反応液を濃縮した水溶液を、クエン酸・一水和物にてpH3.3に調整、酢酸エチル(20mL)で2回抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、溶媒を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し(酢酸エチル)、標題化合物を1.879g得た(収率87%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ:1.46 (s、9H), 1.50-1.72 (m, 2H), 1.98-2.10 (m, 2H), 3. 12-3.19 (m, 2H), 4.13-4.20 (m,1H), 4.76 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 4.70 (d, J = 11.5 Hz, 1H), 4.85-4.92 (m, 1H), 7.26-7.35 (m, 5H); MS m/z 351 [M+H]+.
実施例100
(2S,5R)−5−((ベンジルオキシ)アミノ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸 (IV−a3)の連続合成
Figure 0006265892
実施例3記載の(2S,5R)−tert−ブチル 5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート(66.8g、166.0mmol)の塩化メチレン(135mL)溶液を氷冷し、トリフルオロ酢酸(135mL)を加え、同温度で30分間、更に室温で2時間反応させ、反応混合物を減圧濃縮した。残渣を酢酸エチル(500mL)に溶解し、25%クエン酸一ナトリウム(200mL)、飽和食塩水(200mL)で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧留去した。残渣を1,4−ジオキサン(133mL)に溶解、氷冷下に5M 水酸化ナトリウム(133mL)を加え、1時間攪拌し、混合物を減圧濃縮した。水層をエーテル(200mL)で洗浄後、5M 塩酸(55mL)を加えてpH10に調整、炭酸カリウム(23g)、ジtert−ブチルジカーボネート(44g)を加え、終夜攪拌した。混合物の有機溶媒を減圧濃縮し、濃縮混合物をエーテル(200mL)で洗浄し、水層をクエン酸でpH3.9に調整、酢酸エチル(500mL、250mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(250mL)で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧濃縮し標題化合物を48.02g得た(収率83%)。このものの機器データは、実施例99のものと一致した。
実施例101
(2S,5R)−5−((ベンジルオキシ)アミノ)−1−(2−トリメチルシリルエトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸 (IV−a4)
Figure 0006265892
実施例11記載の(2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボン酸,2塩酸塩(3.23g、10mmol)を1,4−ジオキサン(10mL)、水(15mL)、5M 水酸化ナトリウム(6mL)を加えて氷冷攪拌した。混合物にさらに炭酸カリウム(1.38g)、N−(トリメチルシリルエチルオキシカルボニルオキシ)スクシミド(2.85g)を加え、室温に昇温し終夜攪拌した。混合物をクエン酸・一水和物にてpH4に調整、酢酸エチル(50mL)で2回抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し(酢酸エチル/ヘキサン=1:1→1:0)、標題化合物を3.41g得た(収率86%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3)δ:0.01 (s, 9H), 0.97 (t, J = 8.3 Hz, 2H), 1.59-1.68 (m, 2H), 1.97-2.02 (m, 2H), 3.00-3.25 (m, 2H), 4.08-4.19 (m, 3H), 4.65 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 4.71 (d, J = 11.3 Hz, 1H), 4.72-4.89 (m, 1H), 7.23-7.32 (m, 5H); MS m/z 395 [M+H]+.
実施例102
(2S,5R)−N−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエトキシ)−5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキサミド (IV−b2−Boc−059)
Figure 0006265892
実施例98記載の(2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボン酸(0.879g、2.54mmol)及び参考例9のtert−ブチル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメート(0.559g)をN,N−ジメチルホルムアミド(11mL)に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物(0.489g)を加えて氷冷した。これにN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.613g)を加え、室温に昇温し3時間反応させた。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を10%クエン酸水溶液、水、6.5%重曹水及び飽和食塩水で順次洗浄した後、溶媒を減圧留去した。得られた油状残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で精製し、標題化合物を1.07g得た(収率84%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ:二種のロータマーの混合物(約7対3)とし観測された。1.26 (m, 0.3H), 1.44 (s, 9H), 1.70 (m, 0.7H), 1.81-2.12 (m, 3H), 3.10 (br. d, J = 14.4 Hz, 0.3H), 3.30 (m, 3H), 3.54 (br. d, J = 12.4 Hz, 0.7H), 3.87 (m, 2H), 4.15 (d, J=13.2 Hz, 0.7H), 4.58-4.79 (m, 2.6H), 4.90 (m, 0.7H), 4.97 (m, 0.3H), 5.11 (m, 0.7H), 5.33 (m, 1H), 7.26-7.38 (m, 5H), 9.75 (br. s, 0.7H), 10.48 (br. s, 0.3H); MS m/z 505 [M+H]+.
実施例103
(2S,5R)−N−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエトキシ)−5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキサミド (IV−c−Boc−059)
Figure 0006265892
(2S,5R)−N−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエトキシ)−5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキサミド(1.07g、2.06mmol)を1、4−ジオキサン(4.2mL)に溶解し、水(1.1mL)を加えて氷冷した。これに1M 水酸化ナトリウム水溶液(6.3mL)を加え、同温度で2.5時間反応させた。反応混合物に酢酸を加えてpHをおよそ7に調整し、有機溶媒を減圧留去した。得られた水溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を減圧留去した。得られた油状残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール=9/1)で精製し、標題化合物を0.80g得た(収率93%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ:1.36-1.44 (m, 10H), 1.74 (m, 1H), 1.95 (m, 1H), 2.10 (m, 1H), 2.68 (m, 1H), 3.14 (m, 1H), 3.33 (m, 2H), 3.42 (m, 1H), 3.50 (m, 1H), 3.88 (m, 2H), 4.66 (s, 2H), 5.49 (br. m, 1H), 7.29-7.37 (m, 5H); MS m/z 409 [M+H]+.
実施例104
(2S,5R)−N−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエトキシ)−5−(ベンジルオキシアミノ)−1−[2−(トリメチルシリル)エチルオキシカルボニル]ピペリジン−2−カルボキサミド (IV−b4−059)
Figure 0006265892
実施例101記載の(2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)−1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)カルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸(601mg、1.52mmol)及び参考例9のtert−ブチル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメート(303mg、1.72mmol)をN、N−ジメチルホルムアミド(5.8mL)に溶解し、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物(264mg)を加えて氷冷した。これにN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(330mg)を加え、室温に昇温し5時間反応させた。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を10%クエン酸水溶液、水、6.5%重曹水及び飽和食塩水で順次洗浄した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧留去した。得られた油状残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=1/2)で精製し、標題化合物を450mg得た(収率54%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ:0.01 (s, 9H), 0.98 (m, 2H), 1.42 (s, 9H), 1.58 (m, 1H), 1.84-1.96 (m, 3H), 3.04 (m, 1H), 3.18 (br. s, 1H), 3.28 (m, 1H), 3.35 (m, 1H), 3.85 (m, 2H), 4.16-4.35 (m, 3H), 4.63-4.75 (m, 3H), 5.32-5.70 (br. m, 2H), 4.26-4.33 (m, 5H), 9.44 (br. s, 1H); MS m/z 553 [M+H]+.
実施例105
tert−ブチル 2−((2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキサミドオキシ)エチルカーバメート (IV−c−Boc−059):(IV−b4−Boc−059)からの合成
Figure 0006265892
(2S,5R)−N−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエトキシ)−5−(ベンジルオキシアミノ)−1−[2−(トリメチルシリル)エチルオキシカルボニル]ピペリジン−2−カルボキサミド(417mg、0.754mmol)をテトラヒドロフラン(5.5mL)に溶解し,これに1.0M 弗化テトラ−n−ブチルアンモニウム テトラヒドロフラン溶液(1.9mL)を加え、50℃で24時間反応させた。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、6.5%重曹水、水及び飽和食塩水で順次洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒を減圧留去した。得られた油状残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル→酢酸エチル/メタノール=9/1)で精製し、標題化合物を250mg得た(収率81%)。このものの機器データは、実施例103のものと一致した。
実施例106
(2S,5R)−N−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノエトキシ)−5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボキサミド (IV−c−Cbz−059)
Figure 0006265892
実施例99または100記載の(2S,5R)−5−((ベンジルオキシ)アミノ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸(1.879g、5.362mmol)、参考例11のベンジル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメート(1.41g、6.707mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物(220mg)を塩化メチレン(20mL)に溶解し、氷冷攪拌した。ここに、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(1.29g)を加え、室温に昇温し終夜攪拌した。混合物を塩化メチレン(20mL)で希釈し、水、10%クエン酸水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧濃縮し標題化合物を2.91g得た(定量的)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ:1.46 (s, 9H), 1.50-1.93 (m, 4H), 3.40 (m, 2H), 3.89 (m, 2H), 4.15-4.21 (m, 1H), 4.61 (m, 1H), 4.69 (d,J = 11.6 Hz, 1H),4.76 (d,J = 11.6 Hz, 1H),5.11 (s, 2H), 5.86 (s, 1H), 7.27-7.36 (m, 5H), 9.28 (s, 1H); MS m/z 543 [M+H]+.
実施例107
(2S,5R)−N−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノエトキシ)−5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキサミド (IV−c−Cbz−059)
Figure 0006265892
(2S,5R)−N−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノエトキシ)−5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボキサミド(2.91g、5.362mmol)を1,4−ジオキサン(5mL)に溶解し、氷冷下に4M塩酸−ジオキサン溶液(10mL)を加えた。2時間攪拌後、混合物を減圧濃縮し、水(30mL)に溶解、エーテルで洗浄した。水層を氷冷し、5M 水酸化ナトリウムと酢酸によりpHをおよそ7とし、酢酸エチルで抽出、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を減圧濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトに付し(クロロホルム→クロロホルム/メタノール=3:1)、標題化合物2.27gを得た(収率95%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ:1.22-1.34 (m, 1H), 1.50-1.58 (m, 1H), 1.89-1.92 (m, 1H), 1.92-2.06 (m, 1H), 2.43-2.48 (m, 1H), 2.95 (m, 1H), 3.23-3.27 (m, 1H), 3.40-3.42 (m, 2H), 3.71-3.73 (m, 2H), 3.89-3.92 (m, 2H), 4.66 (s, 2H), 5.11 (s, 2H), 5.91 (s, 1H), 7.26-7.52 (m, 10H); MS m/z 443 [M+H]+.
実施例108
ベンジル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート (IIa−Cbz−059)
Figure 0006265892
(2S,5R)−N−(2−ベンジルオキシカルボニルアミノエトキシ)−5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキサミド(642mg、1.451mmol)のアセトニトリル(66mL)溶液を氷冷し,トリエチルアミン(709μL)及びクロロトリメチルシラン(203μL)を加え1時間攪拌した。この反応液にクロロぎ酸トリクロロメチル(105μL)を加え、同温度で20分間攪拌した。次にこの反応溶液に4−(ジメチルアミノ)ピリジン(18mg)を加え、室温に昇温し、終夜攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルで希釈し、水、5%クエン酸水溶液、6.5%重曹水及び飽和食塩水で順次洗浄後、有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=1/3)で精製し、標題化合物を407mg得た(収率60%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:1.59-1.65 (m, 1H), 1.91-2.02 (m, 2H), 2.26-2.31 (m, 1H), 2.71-2.74 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 2.99-3.02 (br d, J = 11.2 Hz, 1H), 3.28 (s, 1H), 3.31-3.39 (m, 1H), 3.46-3.49 (m, 1H), 3.88-3.97 (m, 3H), 4.88-4.91 (d, J =11.6 Hz, 1H), 5.03-5.06 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 5.11 (s, 2H), 5.83 (br s, 1H), 7.27-7.43 (m, 10H), 9.36 (br s, 1H); MS m/z 469 [M+H]+.
実施例109
(2S,5R)−N−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエトキシ)−6−(ベンジルオキシ)−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド (IIa−Boc−059)
Figure 0006265892
実施例103または105記載の(2S,5R)−N−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノエトキシ)−5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキサミド(368mg、0.901mmol)のアセトニトリル(40.9mL)溶液を氷冷し,トリエチルアミン(440μL)及びクロロトリメチルシラン(126μL)を加え1時間攪拌した。この反応液にクロロぎ酸トリクロロメチル(66.0μL)を加え、同温度で30分間攪拌した。次にこの反応溶液に4−(ジメチルアミノ)ピリジン(10.2mg)を加え、室温に昇温し、4時間反応させた。反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣を酢酸エチルで希釈し、水、5%クエン酸水溶液、6.5%重曹水及び飽和食塩水で順次洗浄後、有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を減圧留去した。得られた油状残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=2/3)で精製し、標題化合物202mgを無色固形物として得た(収率52%)。このものの機器データは、実施例59のものと一致した。
実施例110
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート (IIb−Boc−059)
Figure 0006265892
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート(43.4g、100mmol)をテトラヒドロフラン(475mL)に溶解する、溶解確認後に水(25mL)を投入しアルゴン雰囲気下にした。10%Pd/C(8.68g、50%wet)を添加し、水素雰囲気下で3時間激しく攪拌した。TLCにて終点を確認し、触媒をセライト濾過した。濾液の溶媒を減圧濃縮し、濃縮残渣を酢酸エチル(100mL)で2回、塩化メチレン(100mL)で1回置換濃縮し標題化合物34.5gを得た(定量的)。このものの機器データは、実施例59のものと一致した。
実施例111
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート (IIb−Boc−059):(IIa−Cbz−059)からの合成
Figure 0006265892
実施例108記載のベンジル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート(468mg、1.00mmol)とジtert−ブトキシカルボニルジカーボネート(240mg)をテトラヒドロフラン(6.6mL)に溶解し、10%Pd/C(93mg、50%wet)を添加し、水素雰囲気下で3時間激しく攪拌した。TLCにて終点を確認し、触媒をセライト濾過した。濾液の溶媒を減圧濃縮し、標題化合物403.7mgを得た(定量的)。このものの機器データは、実施例59のものと一致した。
実施例112
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート (III−Boc−059)
Figure 0006265892
tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ヒドロキシ−7−オキソ−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート(34.5g、100mmol)の塩化メチレン(500mL)溶液に、2,6−ルチジン(32.8g)、三酸化硫黄−ピリジン錯体(51.9g)を順に投入し、24時間攪拌した。HPLCで反応終了を確認し、反応液を濾過、濾液を8%重曹水(1L)に投入し、塩化メチレン(500mL)で洗浄した。水層に酢酸エチル(1L)を投入し硫酸水素テトラブチルアンモニウム(37.34g)を発泡に注意しつつゆっくり加え、30分攪拌した。混合物を分液し、水層を酢酸エチル(500ml)で2回抽出、合併有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、溶媒を減圧濃縮し標題化合物53.9gを得た(収率81.1%)。このものの機器データは、実施例59のものと一致した。
実施例113
(2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド (III−059)
Figure 0006265892
テトラブチルアンモニウム tert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト−2−イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート(68.9g、104mmol)の塩化メチレン(170mL)溶液を−20℃に冷却し、トリフルオロ酢酸(170mL)を−15℃以下で20分かけて加えた後、0℃にて35分間撹拌した。反応液にジエチルエーテル(510mL)を加え0℃にて40分間撹拌した。沈殿固形物を桐山ロートにて濾過し、ジエチルエーテル(450mL)にて洗浄後、真空乾燥し粗精製物(39.5g)を得た。これを0.5M 酢酸ナトリウム/酢酸緩衝液(400mL、pH5.6)に加え、さらに5M 水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH5.6に調整後、オクタデシルシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し(水)、標題化合物24.8gを得た(収率74%)。このものの機器データは、実施例59のものと一致した。
実施例114
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート(4b)の二塩酸塩;化合物(2)から(2S,5S)−5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸 (7)の塩酸塩を経る合成
工程1
(2S,5S)−5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸 (7)の塩酸塩
実施例1記載の(2S,5S)−tert−ブチル 5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボキシレート(126.22g、0.63mol)を室温で5M 塩酸(630mL)中に少しずつ加え、65℃に加温して2時間攪拌した後、反応液を室温まで冷却、反応溶媒を減圧濃縮した。残渣を水500mLに溶解、活性炭6.5gを加えて室温で30分間攪拌し、活性炭をセライトろ過した。セライトを水100mLで2回洗浄し、ろ液を併せて減圧濃縮した。残渣150gを氷冷して接種攪拌、混合物にアセトン650mLを30分かけて滴下、さらに30分間攪拌した。析出した結晶をアルゴンガス気流下にろ取、アセトンで洗浄、脱液後終夜真空乾燥して無色粉末性結晶の標題化合物108.79gを得た(収率96%)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.66-2.23 (m, 4H), 3.25 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 3.38 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 4.00 (dd, J = 11.7, 3.7 Hz, 1H), 4.22 (brs, 1H); MS m/z: 146 (M-HCl+H)+.
工程2
(2S,5S)−メチル 5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボキシレート (8)の塩酸塩
(2S,5S)−5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸 塩酸塩(26.46g、0.146mol)に2M 塩化水素‐メタノール(230mL)を加え、加熱還流した。1.5時間後、反応溶液を濃縮、メタノール(200mL)による置換濃縮を3回行い、残渣を真空乾燥して無色結晶性粉末の標題化合物28.55gを得た(収率 定量的)。
1H NMR (400 MHz, D2O), δ: 1.74-2.06 (m, 4H), 3.12 (dd, J = 2.0, 13.2 Hz, 1H), 3.25-3.29 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.98 (dd, J = 3.8, 12.2 Hz, 1H), 4.09 (brs, 1H); MS m/z: 160 (M-HCl+H)+.
工程3
(2S,5S)−メチル 5−ヒドロキシ−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート (9)
(2S,5S)−メチル 5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボキシレート 塩酸塩(26.80g、0.137mol)の脱水テトラヒドロフラン懸濁液(440mL)にトリエチルアミン(91.0mL)を氷冷下で加え、トリフルオロ酢酸無水物(39.5mL)を10℃以下で1時間かけて滴下した。反応懸濁液を徐々に室温まで上昇させながら70分攪拌した。反応液に水(80mL)を加えて室温で30分攪拌後、水(1000mL)に投入、酢酸エチルで3回抽出した(500mL+2x250mL)。有機層を1M 塩酸(300mL)、飽和重曹水溶液(200mL)、飽和食塩水(2x150mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濾過後、減圧濃縮して油状の標題化合物34.65gを得た(収率99%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3), δ:二種のロ−タマ−の混合物(7:3)として観測された。1.34-1.44 (m, 1H), , 1.73-1.83 (m, 1H), 2.00-2.10 (m, 2H), 2.39-2.45 (m, 1H), 2.75 (t, J = 11.5 Hz, 0.3H), 3.11 (dd, J = 5.7, 13.4 Hz, 0.7H), 3.79 (s, 2.1H), 3.81 (s, 0.9H), 4.00-4.06 (m, 0.7H), 4.58-4.67 (m, 0.3H), 4.62 (m, 0.3H), 5.20 (d, J= 5.9 Hz, 0.7H); MS m/z: 256 (M+H)+.
工程4
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート (10)の塩酸塩
(2S,5S)−メチル 5−ヒドロキシ−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート(32.71g、0.128mol)の脱水アセトニトリル溶液250mLを−30℃に冷却し、2,6−ルチジン(16.9mL)を加え、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(22.5mL)を−36〜−30℃にて15分かけて滴下した。−32℃にて25分攪拌後、ベンジルオキシアミン(32.25g)を−32℃以下で滴下し、アセトニトリル(10mL)で洗い込んだ。反応液を徐々に0℃まで上昇させた後、2,6−ルチジン(16.9mL)を加えて、4℃で2日間攪拌した。反応液を150mLまで濃縮後、酢酸エチル(750mL)で希釈し、水(750mL)、10%クエン酸水溶液(3x750mL)、飽和重曹水溶液(375mL)、飽和食塩水(400mL)で洗浄した。各々の水層を酢酸エチル(400mL)で再抽出し、併せた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濾過後、減圧濃縮し、残渣46.93gを得た。
得られた残渣のうち38.24gを抜き取り、酢酸エチル(120mL)で希釈した。室温にて1M 塩化水素−酢酸エチルを160mL(0.160mol)加えて結晶化させ、ヘキサン(560mL)を加えた。0℃にて3時間攪拌後、結晶を濾過し、ヘキサン(400mL)にて洗浄後、真空乾燥して結晶性粉末の標題化合物30.36gを得た(収率73%)。
1H NMR (400 MHz, CD3OD), δ:二種のロ−タマ−の混合物として観測された。2.00-2.09 (m, 3H), 2.23-2.24 (m, 1H), 3.33- 3.42 (m, 0.5H), 3.74 (dd, J = 3.2, 15.6 Hz, 0.5H), 3.79 (s, 2H), 3.81 (s, 1H), 3.89 (brs, 1H), 4.29 (d, J = 15.9 Hz, 0.5H), 4.81 (d, J = 14.4Hz, 0.5H), 5.08-5.16 (m, 2.5H) ; MS m/z: 361 (M-HCl+H)+.
工程5
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート(4b)の二塩酸塩
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート 塩酸塩(1.951g、4.92mmol)に2M 塩化水素‐メタノール(40mL)を加え、3日間還流後、反応液を14mLまで濃縮し、酢酸エチル(40mL)を加えて結晶を析出させた。懸濁液を室温で1.5時間攪拌後、桐山ロートにて濾過し、酢酸エチル(80mL)で洗浄、真空乾燥して結晶性粉末の標題化合物1.439gを得た(収率87%)。このものの機器データは実施例12のものと一致した。
実施例115
(2S,5R)−5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート (4b)の二塩酸塩; 市販の(2S,5S)−5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸 (7)からの合成
工程1
(2S,5S)−メチル 5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボキシレート (8)の塩酸塩
2M 塩化水素‐メタノール(12.8L)に市販の(2S,5S)−5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸(含量84%、正味912.22g、洗い込み2M 塩化水素−メタノール 3.1L)を加え、3時間還流した(内温63〜67℃)。反応液を冷却後、1,4−ジオキサン(12.8L)を加えて溶媒を減圧留去した。残渣(4.1kg)に酢酸エチル(18.3L)と氷冷44%炭酸カリウム水溶液(23.7L)を加えて有機層を分層し、水層をさらに酢酸エチル(3x18.3L)抽出した。50%炭酸カリウム水溶液(7.3L)を各々の有機層にて分液、有機層を併せて無水炭酸カリウム(2.37kg)で乾燥、ろ過、溶媒を減圧留去した。残渣をトルエン(9.1L)に溶解し、活性炭9.2gを加えて30分間攪拌、ろ過、溶媒を減圧留去した。残渣を酢酸エチル(9.1L)にて置換濃縮して淡黄色油状の標題化合物1130gを得た(含量78.9%、正味891.57g、収率89%)。
工程2
(2S,5S)−メチル 5−ヒドロキシ−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート (9)
(2S,5S)−メチル 5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボキシレート(含量78.8%、正味459.48g)の脱水酢酸エチル溶液(7.4L)を−40℃に冷却し、トリエチルアミン(1300g)、次いでトリフルオロ酢酸無水物(1349g、洗い込み脱水酢酸エチル100mL)を−40〜−12℃にて30分間で滴下した。滴下終了後15分で−2℃に昇温し75分間撹拌、更に混合物に水(1277mL)を加え25℃にて1時間攪拌した。混合物を水(8.4L)に投入(酢酸エチル4.5Lで洗い込み)、更に酢酸エチル(2x9.8L)にて抽出、合併有機層を1M 塩酸(8.5L)、飽和重曹水(8.5L)、飽和食塩水(8.5L)にて順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム(1.8kg)で乾燥、濾過した。有機層の溶媒を減圧留去した後、残渣に酢酸エチル(3.6L)を加えて置換濃縮し、残渣を真空乾燥し標題化合物793.4gを得た(含量81.5%、正味648.66g、収率88%)。
工程3
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート (10)
(2S,5S)−メチル 5−ヒドロキシ−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート(含量81.5%、正味556.23g)の脱水アセトニトリル溶液4.0Lを−40℃に冷却し、2,6−ルチジン(259.24g)を加え(アセトニトリル 100mlで洗浄)、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(645.72g)を−43〜−37℃にて1時間10分かけて滴下した(アセトニトリル 100mlで洗浄)。反応液を−35℃にて50分攪拌後、ベンジルオキシアミン(550.27g)を−35℃以下で滴下し、アセトニトリル(500mL)で洗い込んだ。反応液を徐々に−5℃まで上昇させた後、2,6−ルチジン(259.24g)を加えて、5℃で40時間攪拌した。混合物を1.8Lまで濃縮後、酢酸エチル(12.4L)で希釈し、水(12.4L)、10%クエン酸水溶液(4x8L+4.7L)、飽和重曹水(6.3L)、飽和食塩水(7.2L)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥、濾過後、減圧濃縮した。残渣を真空乾燥し、標題化合物867.73gを得た(含量71.56%、収率79%)。
工程4
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート (10)の塩酸塩
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート(含量70.13%,正味673.20g)を酢酸エチル(4.8L)で希釈、活性炭48gを投入し、1時間撹拌、混合物を濾過し酢酸エチル2Lにて洗浄した。濾液を酢酸エチル4.7Lで希釈、室温で1M 塩化水素−酢酸エチル溶液(2.7L)を添加して15分撹拌、次いでヘキサン28.6L投入し、0℃に冷却した。3時間撹拌熟成した後、結晶を濾過し、ヘキサン/酢酸エチル=4/1(3L)にて洗浄後、真空乾燥して標題化合物724.0gを得た(含量91.72%、収率90%)。
工程5
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート(4b)の二塩酸塩
(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)−1−(2,2,2−トリフルオロアセチル)ピペリジン−2−カルボキシレート(含量92.01%、正味732.25g)を2M 塩化水素−メタノール溶液(15L)に溶解、27時間加熱還流した。混合物を室温まで冷却、3Lまで減圧濃縮した。混合物にメタノール2.7Lを加え、次いで酢酸エチル16.3Lを加え1時間撹拌した。析出した結晶を濾過し、酢酸エチル(3x1.1L)にて洗浄し、真空乾燥して標題化合物572.0gを得た(含量98.06%、収率92%)。このものの機器データは実施例12のものと一致した。
実施例116
(2S,5R)−5−((ベンジルオキシ)アミノ)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−2−カルボン酸 (IV−a3)
実施例12記載の(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート(4b)の二塩酸塩(6.64g、20mmol)を水(40mL)、1,4−ジオキサン(27mL)に溶解し、氷冷して5M 水酸化ナトリウム水溶液(13.2mL)を加えて1時間撹拌した。反応液に5M 塩酸(1.2mL)、炭酸カリウム(2.76g)、ジtert−ブトキシカルボニルジカーボネート(4.8g)を加え、室温に昇温し終夜攪拌した。反応液を濃縮した水溶液をエーテルで洗浄し、クエン酸・一水和物にてpH3.3に調整、酢酸エチル(50mL)で2回抽出、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、溶媒を減圧濃縮し、標題化合物6.87gを得た(収率 定量的)。このものの機器データは実施例99記載のものと一致した。
実施例117
β−ラクタマーゼ酵素の調製
β−ラクタマーゼであるAmpC、TEM−1および、KPC−2およびOXA−2のシグナルペプチドを除く領域をコードするDNAを各々Pseudomonas aeruginosa ATCCBAA−47ゲノム、プラスミドpBR322、Klebsiella pneumoniae ATCCBAA−1705およびP.aeruginosa MSC17696を鋳型に利用してPCRにて増幅した。PCR産物を各々pET−28b(+)ベクター(Merck)に組み込み、Escherichia coli BL21(DE3)(Merck)に導入し、1mMのIsopropyl−β−D−(−)−thiogalactopyranoside(ナカライテスク)誘導下、20℃で一晩培養しAmpC、TEM−1、KPC−2およびOXA−2を発現させた。菌体を回収後、超音波処理により得られた細胞抽出液から、4℃でCM Sepharose Fast Flow(GE Healthcare)およびHiTrap Heparin HP(GE Healthcare)を用いてAmpCを精製した。TEM−1はHiTrap SPHP(GE Healthcare)、HiTrap Q(GE Healthcare)およびMono Q(GE Healthcare)を用いて精製し、KPC−2はHiTrap SPHPで精製した。OXA−2はHiTrap SPHPおよびHiTrap Heparin HPを用いて精製した。
実施例118
β−ラクタマーゼ阻害活性
β−ラクタマーゼ阻害活性測定には、基質として最終濃度100μMのnitrocefin(Oxoid)を用い、2.5% DMSO、10μg/mL ウシ血清由来アルブミン(Sigma−Aldrich)、pH7.0の50mM リン酸緩衝液を反応液として用いた。96ウェルプレートの各ウエルに、被検物質、タゾバクタム(TAZ、LKT Laboratories)、NXL104(特許文献1を参考に調製、純度99.5%、Meiji Seikaファルマ)、または、MK−7655(特許文献3を参考に調製、純度99.4%、Meiji Seikaファルマ)とAmpC、TEM−1、KPC−2またはOXA−2(最終濃度はそれぞれ0.5nM、0.1nM、0.5nMまたは2nM)を添加し、30℃にて10分間反応させた。各ウエルにnitrocefinを添加して混合し、30℃にて20分間反応させ、Multiscan Ascent(Thermo Fisher Scientific)を用いて492nmの波長を測定することによりβ−ラクタマーゼのnitrocefin加水分解活性を測定し、酵素阻害活性とした。対照としてβ−ラクタマーゼを除いた反応溶液を調製し、50%阻害を示す被検薬剤濃度をIC50値とした。阻害活性強度として0.1μM未満をA、1 μM未満をB、3μM未満をC、10μM未満をD、10μM以上をEとして示した。その結果は表5に示される通りであった。
クラスA β−ラクタマーゼ:KPC−2、TEM-1
クラスC β−ラクタマーゼ:AmpC
クラスD β−ラクタマーゼ:OXA−2(ESBL)
Figure 0006265892
Figure 0006265892
実施例119
併用効果
KPC−2産生株であるK.pneumoniae ATCCBAA−1705、CTX−M−15(ESBL)とOXA−1産生株であるE.coli MSC19503、およびP.aeruginosa ATCCBAA−47から薬剤暴露により選択したAmpC構成型発現株(ATCCBAA−47CR)を使用し、被検物質の細菌に対するβ−ラクタム薬との併用効果を評価した。β−ラクタム薬としてピペラシリン(PIPC、Sigma−Aldrich)を用い、PIPCの最小発育阻止濃度(MIC)をClinical and Laboratory Standards Institute(CLSI法)に準じた寒天平板希釈法により測定した。すなわち、Mueller−Hinton agar (MHA、Becton、Dickinson and Company)に2倍公比希釈系列に調整した各濃度のPIPCとそれぞれPIPCの1/4または1/8濃度の被検物質を含有した寒天平板を作製し、cation−adjusted Muller−Hinton broth (CAMHB、Becton、Dickinson and Company)で一晩培養した細菌を10CFU/spotになるように同培地で調整し、薬剤含有平板に接種した。この薬剤含有平板を35℃にて一晩培養し、菌の発育が認められない最小薬剤濃度をMICとした。AmpC構成型発現であるP.aeruginosa、KPC−2産生K.pneumoniae、CTX−M−15(ESBL)とOXA−1産生E.coliへのPIPC単独の抗菌活性はそれぞれ64μg/mL、>128μg/mL、>128μg/mLを示し、被験物質の併用効果によりPIPCの抗菌活性が1/16未満に回復したものをA、1/4未満に回復したものをB、1/1未満に回復したものをC、回復しなかったものをDと示した。その結果は表6に示される通りであった。
クラスA β−ラクタマーゼ:KPC−2、CTX−M―15(ESBL)
クラスC β−ラクタマーゼ:AmpC
クラスD β−ラクタマーゼ:OXA−1
Figure 0006265892
Figure 0006265892
実施例120
KPC−2産生株であるK.pneumoniae ATCCBAA−1705、CTX−M−15(ESBL)とOXA−1産生株であるE.coli MSC19503、およびAmpC構成型発現であるP.aeruginosa ATCCBAA−47CRを使用し、実施例59、61、及び69で合成された被検物質の細菌に対するβ−ラクタム薬との併用効果を評価した。β−ラクタム薬としアンピシリン(ABPC、Sigma−Aldrich)、アモキシシリン(AMPC、Sigma−Aldrich)、ピペラシリン(PIPC)、セフタジジム(CAZ、Sigma−Aldrich)、セフェピム(CFPM、United States Pharmacopeial Convention)、セフォタキシム(CTX、Sigma−Aldrich)、セフトリアキソン(CTRX、Sigma−Aldrich)、イミペネム(IPM、United States Pharmacopeial Convention)、ビアペネム(BIPM、Meiji Seikaファルマ)、メロペネム(MEPM、United States Pharmacopeial Convention)、ドリペネム(DRPM、Sequoia Research Products)、セフミノクス(CMNX、Meiji Seikaファルマ)、フロモキセフ(FMOX、塩野義製薬)、アズトレオナム(AZT、United States Pharmacopeial Convention)を用い、各β−ラクタム薬のMICをCLSI法に準じた微量液体希釈法により測定した。すなわち、CAMHBに最終濃度4μg/mLの被検物質、TAZ、NXL104、またはMK−7655と2倍公比希釈系列に調整した各濃度のβ−ラクタム薬および被検物質を含有した液体培地を作製し、CAMHBで一晩培養した細菌を10CFU/mLになるように同培地で調整し、薬剤含有液体培地に接種した。この薬剤含有液体培地を35℃にて一晩培養し、菌の発育が認められない最小薬剤濃度をMICとした。その結果は表7〜9に示される通りであった。
Figure 0006265892
Figure 0006265892
Figure 0006265892
実施例121
KPC−2または3産生株であるK.pneumoniae、AmpC構成型発現であるP.aeruginosa、AmpC構成型発現であるEnterobacteriaceae、IMP型メタロ−β−ラクタマーゼ産生株であるEnterobacteriaceae、CTX−M−15(ESBL)産生株であるE.coliを5株ずつ用い、実施例59、61、69で合成された被検物質の細菌に対するβ−ラクタム薬との併用効果を評価した。β−ラクタム薬としPIPCを用い、β−ラクタム薬のMICをCLSI法に準じた寒天平板希釈法により測定した。すなわち、MHAに最終濃度4μg/mLの被検物質、TAZ、NXL104またはMK−7655と2倍公比希釈系列に調整した各濃度のβ−ラクタム薬および被検物質を含有した寒天平板を作製し、CAMHBで一晩培養した細菌を10CFU/spotになるように同培地で調整し、薬剤含有平板に接種した。この薬剤含有平板を35℃にて一晩培養し、菌の発育が認められない最小薬剤濃度をMICとした。その結果は図1〜5に示される通りであった。
実施例122
抗結核菌活性測定
臨床分離の多剤耐性結核菌(MDR−TB)と超多剤耐性結核菌(XDR−TB)と感受性結核菌(H37Rv)を使用し、実施例59の化合物の結核菌に対するβ−ラクタム薬との併用効果を評価した。β−ラクタム薬としてメロペネム(MEPM)、ビアペネム(BIPM)、テビペネム(TBPM、Meiji Seikaファルマ)、アンピシリン(ABPC)、アモキシシリン(AMPC)を用い、各β−ラクタム薬のMICをブロスミックMTB−I(極東製薬工業株式会社)の方法に準じた液体培地希釈法により測定した。すなわち、5% Bovine serum albmin、2% Dextrose、0.005% Bovine liver catalase、0.05% Tween−80を含むMiddlebrook 7H9液体培地(Becton、Dichkinson and Company)に最終濃度4μg/mLの実施例59の化合物と2倍公比希釈系列に調整した各濃度のβ−ラクタム薬を含有した液体培地を作製し、OD660=0.16〜0.2に調整した菌液を200倍希釈となるように接種した。これを37℃、加湿条件下で7日間培養し、菌の発育が認められない最小薬剤濃度をMICとした。
その結果、MDR−TB、XDR−TB、H37Rvに対するβ−ラクタム薬の単独抗菌活性(μg/mL)は、MEPMは16、4、1、BIPMは16、2、1、TBPMは4、1、0.5、ABPCは128、32、16、AMPCは128、64、16を示し、実施例59の化合物を併用した時の抗菌活性は、MEPMは8、1、0.5、BIPMは4、1、1、TBPMは2、0.5、0.25、ABPCは32、16、2、AMPCは64、16、2を示した。

Claims (24)

  1. 下記式(II)で示されるジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物。
    Figure 0006265892

    (上記式(II)中、RcはC1−6アルキルまたはヘテロシクリルであり、BはNHまたはNC1−6アルキルであり、Cはベンジル、HまたはSOMであり、MはH、無機カチオンまたは有機カチオンである。Rcは0から4個の置換基Fn1で修飾されてRc−(Fn1) 0−4 、Rc−(Fn1)(Fn1) 0−3 、Rc−(Fn1) (Fn1) 0−2 、またはRc−(Fn1) (Fn1) 0−1 であってもよい。ここで、Fn1はC1−6アルキル、O=、またはRg−(CH0−3−であり、Rgはヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、アシル、RdOS−、Re(Rf)N−、Re(Rf)NCO−、ReO−またはReOCO−であるか、あるいトリイソプロピルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、tert−ブトキシカルボニルおよびベンジルオキシカルボニルからなる群から選択される保護基であり、RdはC1−6アルキルまたはMO−であり、ReとRfは各々独立してHまたはC1−6アルキルである。さらに、Rc−B間、Re−Rf間は結合により閉環し少なくとも窒素原子1個以上を有するヘテロシクリルを形成することができる。)
  2. 下記式(IIa)で示されるジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物。
    Figure 0006265892

    (上記式(IIa)中、OBnはベンジルオキシを示し、RcとBは請求項1記載の化合物と同様である。)
  3. 下記式(IIb)に示されるジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物。
    Figure 0006265892

    (上記式(IIb)中、RcとBは請求項1記載の化合物と同様である。)
  4. 下記式(III)で示されるジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物。
    Figure 0006265892

    (上記式(III)中、Rc、B、Mは請求項1記載の化合物と同様である。)
  5. 下記式:
    Figure 0006265892

    (上記式中、Pはtert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)またはH、Pはベンジル(Bn)、HまたはSOM、MはH、ナトリウム、ピリジニウムまたはテトラブチルアンモニウムを示す。)
    である請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物。
  6. (2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
    (2S,5R)−N−[2−(メチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
    (2S,5R)−7−オキソ−N−[2−(プロパン−2−イルアミノ)エトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
    (2S,5R)−N−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
    (2S,5R)−N−{[(2S)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
    (2S,5R)−N−{[(2R)−2−アミノプロピル]オキシ}−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
    (2S,5R)−N−(3−アミノプロポキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
    (2S,5R)−N−[(2S)−アゼチジン−2−イルメトキシ]−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
    (2S,5R)−7−オキソ−N−[(2R)−ピロリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
    (2S,5R)−7−オキソ−N−[(2S)−ピペリジン−2−イルメトキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
    (2S,5R)−7−オキソ−N−[(3S)−ピロリジン−3−イルオキシ]−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
    (2S,5R)−N−(アゼチジン−3−イルメトキシ)−7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド、
    である、請求項1から2のいずれか一項に記載の化合物、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)で示されるジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物と、場合によっては医学的に許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  8. β−ラクタム系抗生物質と併用して投与するための、請求項7記載の医薬組成物。
  9. 細菌感染症を治療するための、請求項7または8記載の医薬組成物。
  10. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の式(I)で示されるジアザビシクロオクタン誘導体、その医学的に許容されうる塩、または、その溶媒和物を含むβ−ラクタマーゼ阻害剤。
  11. 請求項10記載のβ−ラクタマーゼ阻害剤と、β−ラクタム系抗生物質と、場合によっては医学的に許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  12. 請求項10記載のβ−ラクタマーゼ阻害剤と、アンピシリン、アモキシシリン、ピペラシリン、チカルシリン、フロモキセフ、セフォタキシム、セフトリアキソン、セフタジジム、セフェピム、セフタロリン、セフトロザン、イミペネム、メロペネム、ビアペネム、ドリペネム、エルタペネム、アズトレオナムからなる群より選択されるβ−ラクタム系抗生物質と、場合によっては医学的に許容される担体を含んでなる医薬組成物。
  13. 下記式(IV−a):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−a)中、Pは酸、塩基または求核剤により除去可能な保護基、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物と、化合物:RcOBHとを活性エステル、活性アミドまたは脱水縮合剤を用いた方法によりカップリングし、下記式(IV−b):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−b)中、Pは酸、塩基または求核剤により除去可能な保護基、RcとBは請求項1記載の化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物とした後、
    保護基であるPを脱保護し、下記式(IV−c):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−c)中、RcとBは請求項1記載の化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物とした後、
    系内でシリル化後に分子内ウレア化し、下記式(IIa):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIa)中、RcとBは請求項1記載の化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物とした後、
    水素雰囲気下に水素化分解触媒を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去し、下記式(IIb):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIb)中、RcとBは請求項1記載の化合物と同様である)
    で示される化合物とした後、
    塩基存在下に6位水酸基を硫酸化し、必要に応じて側鎖:RcOB−中の保護基を脱保護することを特徴とする請求項1に包含される請求項4記載の下記式(III):
    Figure 0006265892

    (上記式(III)中、RcとBは請求項1記載の化合物と同様である。)
    で示される化合物の製造法。
  14. 下記式(IV−a):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−a)中、Pは酸、塩基または求核剤により除去可能な保護基、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物を、化合物:RcOBHと活性エステル、活性アミドまたは脱水縮合剤を用いた方法によりカップリングし、下記式(IV−b):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−b)中、Pは酸、塩基または求核剤により除去可能な保護基、RcとBは請求項1記載の化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物とした後、
    保護基であるPを脱保護し、下記式(IV−c):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−c)中、RcとBは請求項1記載の化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物とした後、
    系内でシリル化後に分子内ウレア化することを特徴とする請求項1に包含される請求項2記載の下記式(IIa):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIa)中、RcとBは請求項1記載の化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物の製造法。
  15. 下記式(IV−c):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−c)中、RcとBは請求項1記載の化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物を、系内でシリル化後に分子内ウレア化することを特徴とする請求項1に包含される請求項2記載の下記式(IIa):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIa)中、RcとBは請求項1記載の化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物の製造法。
  16. 下記式(IIa):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIa)中、RcとBは請求項1記載の化合物と同様であり、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物を、水素雰囲気下に水素化分解触媒を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去し、下記式(IIb):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIb)中、RcとBは請求項1記載の化合物と同様である。)
    で示される化合物とした後、
    塩基存在下に6位水酸基を硫酸化し、必要に応じて側鎖:RcOB−中の保護基を脱保護することを特徴とする請求項1に包含される下記式(III):
    Figure 0006265892

    (上記式(III)中、Rc、B、Mは請求項1記載の化合物と同様である。)
    で示される化合物の製造法。
  17. 下記式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4)中、TFAはトリフルオロアセチル、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
    のうち、式(IV−a2)と(IV−a4)で示される化合物は、tert−ブチル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメートと活性エステル、活性アミドまたは脱水縮合剤を用いた方法によりカップリングし、
    式(IV−a3)で示される化合物はベンジル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメートと活性エステル、活性アミドまたは脱水縮合剤を用いた方法によりカップリングし、
    下記式(IV−b2−Boc−059)、(IV−b3−Cbz−059)または(IV−b4−Boc−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−b2−Boc−059)、(IV−b3−Cbz−059)または(IV−b4−Boc−059)中、TFAはトリフルオロアセチル、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニルを示し、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物とした後、
    式(IV−b2−Boc−059)で示される化合物は、トリフルオロアセチルを塩基処理にて除去し下記式(IV−c−Boc−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−c−Boc−059)または(IV−c−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニルを示し、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物とした後、
    式(IV−b3−Cbz−059)で示される化合物は、tert−ブトキシカルボニルを酸処理にて除去し、上記式(IV−c−Cbz−059)で示される化合物とした後、
    式(IV−b4−Boc−059)で示される化合物は、2−トリメチルシリルエトキシカルボニルを弗化物により除去し上記式(IV−c−Boc−059)で示される化合物とした後、
    前記(IV−c−Boc−059)または(IV−c−Cbz−059)で示される化合物を系内でシリル化後に分子内ウレア化し、下記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物とした後、
    式(IIa−Boc−059)で示される化合物は水素雰囲気下に水素化分解触媒を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去し、
    式(IIa−Cbz−059)で示される化合物はジtert−ブトキシジカーボネート存在下、水素雰囲気下に水素化分解触媒を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去すると同時にtert−ブトキシカルボニル化し、
    下記式(IIb−Boc−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIb−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニルを示す。)
    で示される化合物とした後、
    6位水酸基を硫酸化し、下記式(III−Boc−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(III−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、MはH、ピリジニウム、ナトリウムまたはテトラブチルアンモニウムを示す。)
    で示される化合物とした後、
    tert−ブトキシカルボニルを酸処理により脱保護することを特徴とする下記式(III−059):
    Figure 0006265892

    で示される(2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7-オキソ-6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-2−カルボキサミドの製造法。
  18. 下記式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−a2)、(IV−a3)または(IV−a4)中、TFAはトリフルオロアセチル、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
    のうち、式(IV−a2)と(IV−a4)で示される化合物は、tert−ブチル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメート、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物を併用しカップリングし、
    式(IV−a3)で示される化合物はベンジル 2−(アミノオキシ)エチルカーバメートと、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩に1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・一水和物を併用しカップリングし、
    下記式(IV−b2−Boc−059)、(IV−b3−Cbz−059)または(IV−b4−Boc−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−b2−Boc−059)、(IV−b3−Cbz−059)または(IV−b4−Boc−059)中、TFAはトリフルオロアセチル、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニルを示し、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物とした後;
    式(IV−b2−Boc−059)で示される化合物は、トリフルオロアセチルを水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムから選ばれる塩基にて除去し、下記式(IV−c−Boc−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−c−Boc−059)または(IV−c−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニルを示し、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物とした後、
    式(IV−b3−Cbz−059)で示される化合物は、tert−ブトキシカルボニルを塩酸、硫酸、メタンスルホン酸またはトリフルオロ酢酸から選ばれる酸にて除去し、上記式(IV−c−Cbz−059)で示される化合物とした後、
    式(IV−b4−Boc−059)で示される化合物は、2−トリメチルシリルエトキシカルボニルを弗化テトラブチルアンモニウムにより除去し、上記式(IV−c−Boc−059)で示される化合物とした後、
    上述の(IV−c−Boc−059)または(IV−c−Cbz−059)で示される化合物を系内にてクロロトリアルキルシランによりシリル化し、連続してホスゲンまたはジホスゲンにより分子内ウレア化することを特徴とする下記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示されるtert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7-オキソ-1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト-2-イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
    またはベンジル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7-オキソ-1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト-2-イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメートの製造法。
  19. 下記式(IV−c−Boc−059)または(IV−c−Cbz−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−c−Boc−059)または(IV−c−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニルを示し、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物を系内にてクロロトリメチルシランによりシリル化し、連続してホスゲンまたはジホスゲンにより分子内ウレア化することを特徴とする下記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示されるtert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7-オキソ-1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト-2-イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメート、
    またはベンジル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7-オキソ-1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト-2-イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメートの製造法。
  20. 下記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIa−Boc−059)または(IIa−Cbz−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物のうち、式(IIa−Boc−059)で示される化合物は、水素雰囲気下にパラジウム炭素を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去し、
    式(IIa−Cbz−059)で示される化合物は、ジtert−ブトキシジカーボネート存在下、水素雰囲気下にパラジウム炭素を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去すると同時にtert−ブトキシカルボニル化し、
    下記式(IIb−Boc−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIb−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニルを示す。)
    で示される化合物とした後、
    ピリジン、2−ピコリンまたは2,6−ルチジン存在下に、6位水酸基を三酸化硫黄−ピリジン錯体により硫酸化し、下記式(III−Boc−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(III−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、MはH、ピリジニウム、ナトリウムまたはテトラブチルアンモニウムを示す。)
    で示される化合物とした後、
    tert−ブトキシカルボニルを塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸またはテトラフルオロホウ酸から選択される酸により脱保護することを特徴とする下記式(III−059):
    Figure 0006265892

    で示される(2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7-オキソ-6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-2−カルボキサミドの製造法。
  21. 下記式(IV−c−Boc−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IV−c−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物を、系内でトリエチルアミン及びクロロトリメチルシランによりシリル化し、連続してホスゲンまたはジホスゲン、触媒量の4−ジメチルアミンピリジンにより分子内ウレア化することを特徴とする下記式(IIa−Boc−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIa−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Cbzはベンジルオキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示されるtert−ブチル {2−[({[(2S,5R)−6−ベンジルオキシ−7-オキソ-1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクト-2-イル]カルボニル}アミノ)オキシ]エチル}カーバメートの製造法。
  22. 下記式(IIa−Boc−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIa−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
    で示される化合物を、水素雰囲気下にパラジウム炭素を用いて6位ベンジルオキシのベンジルを除去し、下記式(IIb−Boc−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(IIb−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニルを示す。)
    で示される化合物とした後、
    ピリジン、2−ピコリンまたは2,6−ルチジンから存在下に、6位水酸基を三酸化硫黄−ピリジン錯体により硫酸化し、下記式(III−Boc−059):
    Figure 0006265892

    (上記式(III−Boc−059)中、Bocはtert−ブトキシカルボニル、MはH、ピリジニウム、ナトリウムまたはテトラブチルアンモニウムを示す。)
    で示される化合物とした後、
    tert−ブトキシカルボニルを塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸またはテトラフルオロホウ酸から選択される酸により脱保護することを特徴とする下記式(III−059):
    Figure 0006265892

    で示される(2S,5R)−N−(2−アミノエトキシ)−7-オキソ-6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-2−カルボキサミドの製造法。
  23. (2S,5S)−5−ヒドロキシピペリジン−2−カルボン酸またはその塩酸塩をメチルエステル化、トリフルオロアセチル化、5位水酸基をベンジルオキシアミノ化し、トリフルオロアセチルを除去することによる(2S,5R)−メチル 5−(ベンジルオキシアミノ)ピペリジン−2−カルボキシレート及びその塩酸塩の製造法。
  24. 下記化合物。
    Figure 0006265892

    (上記式中、TFAはトリフルオロアセチル、OMeはメトキシ、Bocはtert−ブトキシカルボニル、Teocは2−トリメチルシリルエトキシカルボニル、OBnはベンジルオキシを示す。)
JP2014518712A 2012-05-30 2013-05-30 新規β−ラクタマーゼ阻害剤とその製造法 Active JP6265892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014518712A JP6265892B2 (ja) 2012-05-30 2013-05-30 新規β−ラクタマーゼ阻害剤とその製造法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122603 2012-05-30
JP2012122603 2012-05-30
PCT/JP2013/064971 WO2013180197A1 (ja) 2012-05-30 2013-05-30 新規β-ラクタマーゼ阻害剤とその製造法
JP2014518712A JP6265892B2 (ja) 2012-05-30 2013-05-30 新規β−ラクタマーゼ阻害剤とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013180197A1 JPWO2013180197A1 (ja) 2016-01-21
JP6265892B2 true JP6265892B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=49673384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518712A Active JP6265892B2 (ja) 2012-05-30 2013-05-30 新規β−ラクタマーゼ阻害剤とその製造法

Country Status (29)

Country Link
US (7) US9181250B2 (ja)
EP (1) EP2857401B8 (ja)
JP (1) JP6265892B2 (ja)
KR (1) KR102108590B1 (ja)
CN (3) CN106967066B (ja)
AR (2) AR091222A1 (ja)
AU (1) AU2013268415B2 (ja)
BR (1) BR112014029368B1 (ja)
CA (1) CA2874279C (ja)
CL (1) CL2014003035A1 (ja)
CO (1) CO7151513A2 (ja)
DK (1) DK2857401T5 (ja)
ES (1) ES2758507T3 (ja)
HK (3) HK1222651A1 (ja)
HU (1) HUE046893T2 (ja)
IL (1) IL235944B (ja)
MX (1) MX366948B (ja)
MY (1) MY174523A (ja)
NZ (1) NZ701959A (ja)
PH (1) PH12014502683A1 (ja)
PL (1) PL2857401T3 (ja)
PT (1) PT2857401T (ja)
RU (1) RU2693898C2 (ja)
SG (1) SG10201605368UA (ja)
SI (1) SI2857401T1 (ja)
TW (1) TWI565707B (ja)
UA (1) UA117734C2 (ja)
WO (1) WO2013180197A1 (ja)
ZA (1) ZA201408455B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015053297A1 (ja) * 2013-10-08 2017-03-09 Meiji Seikaファルマ株式会社 ジアザビシクロオクタン誘導体の結晶とその製造法

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8772490B2 (en) 2010-12-22 2014-07-08 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Optically active diazabicyclooctane derivatives and process for preparing the same
US8796257B2 (en) 2011-12-02 2014-08-05 Naeja Pharmaceutical Inc. Bicyclic compounds and their use as antibacterial agents and β-lactamase inhibitors
US9505761B2 (en) 2011-12-02 2016-11-29 Fedora Pharmaceuticals Inc. Bicyclic compounds and their use as antibacterial agents and beta-lactamase inhibitors
EP2831075B1 (en) 2012-03-30 2017-11-08 Merck Sharp & Dohme Corp. 1,3,4-oxadiazole and 1,3,4-thiadiazole beta-lactamase inhibitors
AR090539A1 (es) 2012-04-02 2014-11-19 Astrazeneca Ab COMPUESTOS INHIBIDORES DE b LACTAMASA
CA2874279C (en) 2012-05-30 2021-03-16 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Diazabicyclooctane derivatives useful as .beta.-lactamase inhibitor and process for preparing the same
ES2672100T3 (es) * 2012-08-25 2018-06-12 Wockhardt Limited Derivados de 1,6-diazabiciclo[3,2,1]octano-7-ona y su uso en el tratamiento de infecciones bacterianas
UA111925C2 (uk) * 2012-12-11 2016-06-24 Федора Фармасьютікалз Інк. БІЦИКЛІЧНІ СПОЛУКИ ТА ЇХ ВИКОРИСТАННЯ ЯК АНТИБАКТЕРІАЛЬНИХ АГЕНТІВ ТА ІНГІБІТОРІВ β-ЛАКТАМАЗИ
WO2014152996A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Cubist Pharmaceuticals, Inc. Crystalline form of a beta-lactamase inhibitor
NZ718009A (en) 2013-09-24 2018-03-23 Meiji Seika Pharma Co Ltd Process for producing diazabicyclooctane derivative and intermediate thereof
WO2015051101A1 (en) 2013-10-02 2015-04-09 Cubist Pharmaceuticals, Inc. B-lactamase inhibitor picoline salt
ES2902456T3 (es) * 2013-10-22 2022-03-28 Wockhardt Ltd Composiciones farmacéuticas que comprenden agentes antibacterianos
US20160296502A1 (en) * 2013-11-26 2016-10-13 Wockhardt Limited Antibacterial compositions
EP3217979B8 (en) 2014-01-21 2020-06-03 Wockhardt Bio AG Pharmaceutical compositions comprising antibacterial agents
EP3097105B1 (en) * 2014-01-21 2018-12-19 Wockhardt Limited 2-(1,3,4-oxadiazol-2-yl)-7-oxo-1,6-diazabicyclo[3.2.1]octane derivatives and their use as antibacterial agents
IN2014MU01192A (ja) * 2014-03-29 2015-10-02 Wockhardt Ltd
WO2015159265A1 (en) * 2014-04-18 2015-10-22 Wockhardt Limited Pharmaceutical compositions comprising antibacterial agents
TWI690317B (zh) 2014-11-17 2020-04-11 英商安特西醫療有限公司 用於治療抗藥性細菌感染之組合療法
EP3227306B1 (en) * 2014-12-02 2020-07-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for the preparation of tert-butyl 4-((2s,5r)-6-(benzyloxy)-7-oxo-1,6-diazabicyclo[3.2.1]octane-2-carboxamido)piperidine-1-carboxylate and analogs thereof
SG11201704576SA (en) 2014-12-05 2017-07-28 Meiji Seika Pharma Co Ltd Method for producing crystals of diazabicyclooctane derivative and stable lyophilized preparation
US20180243286A1 (en) * 2015-01-24 2018-08-30 Wockhardt Limited Antibacterial compositions of a beta-lactamase inhibitor with a cephalosporin
WO2016120752A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-04 Wockhardt Limited A process for preparation of (2s, 5r)-n-(2-amino ethoxy)-6-(sulfooxy)-7-oxo-1,6- diazabicyclo [3.2.1] octane-2-carboxamide
JP2018510190A (ja) 2015-03-31 2018-04-12 ミュタビリスMutabilis 複素環式化合物及びそれらの細菌感染症の予防または治療のための使用
WO2017002083A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 Wockhardt Limited Nitrogen containing bicyclic compounds and their use in treatment of bacterial infections
MX2017013792A (es) * 2015-09-16 2018-07-06 Xuanzhu Pharma Co Ltd INHIBIDORES DE íŸ-LACTAMASA Y USOS DE LOS MISMOS.
US9951072B2 (en) 2015-10-02 2018-04-24 Legochem Biosciences, Inc. Compositions and methods for inhibiting beta-lactamase
WO2017081615A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-18 Wockhardt Limited 7-oxo -6-(sulfooxy)- 1,6-diazabicyclo [3.2.1] octane containing compounds and their use in treatment of bacterial infections
JP6643484B2 (ja) * 2015-12-11 2020-02-12 ウォックハート リミテッド 7−オキソ−6−(スルホオキシ)−1,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボキサミド含有化合物および細菌感染症の治療におけるそれらの使用
EP3411359B1 (en) 2016-02-04 2021-10-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods of preparing hydroxylamine derivatives useful in the preparation of anti-infective agents
SG11201810725WA (en) 2016-06-03 2018-12-28 Medshine Discovery Inc Novel β-lactamase inhibitors
WO2017216763A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Wockhardt Limited N-phenylalkoxy-7-oxo-6-sulfooxy-1,6-diazabicyclo[3.2.1]octane-2-carboxamide derivatives and their use as antibacterial agents
WO2017216764A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Wockhardt Limited N-(alkanoyl)-7-oxo-6-sulfooxy-1,6-diazabicyclo[3.2.1]octane-2-carbonylhydrazide derivatives and their use as antibacterial agents
CN106397302B (zh) * 2016-07-04 2019-02-26 中国药科大学 一种o-取代羟胺荧光衍生化试剂的制备与纯化方法
MA46242A (fr) 2016-09-16 2019-07-24 Entasis Therapeutics Ltd Composés inhibiteurs de bêta-lactamase
US10464937B2 (en) 2016-09-19 2019-11-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for preparing beta-lactamase inhibitor hydroxylurea intermediates
US10208041B2 (en) * 2016-10-07 2019-02-19 Hoffman-La Roche Inc. Diazabicyclooctane compounds
CN106699756B (zh) * 2016-12-30 2019-10-29 淄博鑫泉医药技术服务有限公司 β内酰胺酶抑制剂阿维巴坦的合成方法
PE20200333A1 (es) 2017-05-08 2020-02-14 Entasis Therapeutics Inc Compuestos y metodos para tratar infecciones bacterianas
US10085999B1 (en) * 2017-05-10 2018-10-02 Arixa Pharmaceuticals, Inc. Beta-lactamase inhibitors and uses thereof
JP7179058B2 (ja) * 2017-09-27 2022-11-28 Meiji Seikaファルマ株式会社 ジアザビシクロオクタン誘導体の剤形およびその生産プロセス
US10759800B2 (en) 2017-09-27 2020-09-01 Fedora Pharmaceuticals Inc. Crystalline forms of diazabicyclooctane derivatives and production process thereof
EP3687993A1 (en) * 2017-09-27 2020-08-05 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Pharmaceutical forms of diazabicyclooctane derivatives and manufacturing method thereof
CN107941969B (zh) * 2017-11-07 2021-03-02 中山奕安泰医药科技有限公司 (2s,5r)-苯氧胺基哌啶-2-甲酰胺的检测方法
CN107907604B (zh) * 2017-11-07 2021-01-22 中山奕安泰医药科技有限公司 (2s,5r)-苯氧胺基哌啶-2-甲酸乙酯草酸盐的检测方法
CN107941944B (zh) * 2017-11-23 2020-09-15 中山奕安泰医药科技有限公司 一种(2s,5r)-苄氧胺基哌啶-2-甲酸乙酯草酸盐的检测方法
JP6974614B2 (ja) 2017-12-01 2021-12-01 チールー ファーマシューティカル カンパニー、リミテッド β−ラクタマーゼ阻害剤の結晶形およびその製造方法
CN109956941B (zh) * 2017-12-25 2020-08-04 新发药业有限公司 一种阿维巴坦的简便制备方法
CN109970625B (zh) * 2017-12-28 2021-02-26 新发药业有限公司 一种5r-苄氧氨基哌啶-2s-甲酸或其衍生物的制备方法
CN108362789B (zh) * 2018-01-19 2020-09-01 珠海优润医药科技有限公司 一种阿维巴坦钠光学异构体的高效液相色谱检测方法
US11497731B2 (en) 2018-05-14 2022-11-15 National University Corporation Tokai National Higher Education And Research System β-lactamase inhibitor
US11905286B2 (en) 2018-08-09 2024-02-20 Antabio Sas Diazabicyclooctanones as inhibitors of serine beta-lactamases
JP7523354B2 (ja) 2018-09-21 2024-07-26 株式会社エーピーアイ コーポレーション アミノ酸誘導体の製造方法
CN111198266A (zh) * 2020-01-09 2020-05-26 深圳市博奥通科生物制品有限公司 舒巴坦快速检测试剂盒
WO2023060369A1 (en) * 2021-10-11 2023-04-20 Ningxia Academy Of Agriculture And Forestry Sciences Novel carbimidate substituted bicyclic compounds and their use as beta-lactamase inhibitors
CN116023323A (zh) * 2022-12-31 2023-04-28 浙江工业大学 一种阿维巴坦中间体的制备方法
CN116375706A (zh) * 2023-02-22 2023-07-04 时森海(杭州)医药科技有限公司 阿维巴坦钠关键中间体及其制备方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019759B2 (ja) 1977-11-24 1985-05-17 イ−ライ・リリ−・アンド・カンパニ− 非経口投予用11115152139199東京都中央区京橋2丁目3番13号
GB1589317A (en) 1977-11-24 1981-05-13 Lilly Co Eli Freeze drying cephalothin sodium
JPS60255723A (ja) 1984-05-31 1985-12-17 Ono Pharmaceut Co Ltd メシル酸ガベキサートの結晶性凍結乾燥製剤及びその製造方法
JPH07117533B2 (ja) 1985-08-28 1995-12-18 株式会社生体科学研究所 トランスフエリンおよびその用途
US20030220521A1 (en) 1989-07-27 2003-11-27 G.D. Searle & Co. Renal-selective prodrugs for control of renal sympathetic nerve activity in the treatment of hypertension
TW264475B (ja) 1991-09-20 1995-12-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
DE69416869T2 (de) * 1993-12-29 1999-07-01 Pfizer Inc., New York, N.Y. Diazabicyclische neurokinin antagonisten
JP2843444B2 (ja) 1994-05-02 1999-01-06 塩野義製薬株式会社 ピロリジルチオカルバペネム誘導体の結晶,該結晶を含む凍結乾燥製剤,およびその製造方法
US6111098A (en) 1994-05-02 2000-08-29 Shionogi & Co., Ltd. Crystal of pyrrolidylthiocarbapenem derivative, lyophilized preparation containing said crystal, and process for producing the same
DE19531874C1 (de) 1995-08-30 1996-10-02 Daimler Benz Ag Seitenwandbaugruppe für eine Kraftfahrzeugkarosserie
FR2812635B1 (fr) 2000-08-01 2002-10-11 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, preparation et utilisation comme medicaments notamment comme anti- bacteriens
FR2825705B1 (fr) 2001-06-08 2005-05-20 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments, notamment comme anti-bacteriens
FR2835186B1 (fr) 2002-01-28 2006-10-20 Aventis Pharma Sa Nouveaux composes heterocycliques, actifs comme inhibiteurs de beta-lactamases
US7439253B2 (en) * 2002-12-06 2008-10-21 Novexel Heterocyclic compounds, their preparation and their use as medicaments, in particular as antibacterials and beta-lactamase inhibitors
FR2921060B1 (fr) 2007-09-14 2012-06-15 Novexel Nouveau procede de preparation d'une piperidine disubsituee et nouveaux intermediaires
KR100931039B1 (ko) * 2007-10-05 2009-12-10 현대자동차주식회사 가변 밸브 장치
EP2666774B1 (en) * 2008-01-18 2015-01-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Beta-lactamase Inhibitors
FR2930553B1 (fr) 2008-04-29 2010-05-21 Novexel Composes azabicycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments, notamment inhibiteurs de beta-lactamases
FR2936798B1 (fr) 2008-10-03 2012-09-28 Novexel Nouveaux composes heterocycliques azotes, leur preparation et leur utilisation comme medicaments antibacteriens.
US20120053350A1 (en) 2009-04-30 2012-03-01 Ian Mangion Preparation of alkyl esters of n-protected oxo-azacycloalkylcarboxylic acids
FR2951171A1 (fr) 2009-10-09 2011-04-15 Novexel Nouveau sel de sodium d'un compose azabicyclique sous forme enantiomere cristallisee et nouvelles formes polymorphes et pseudopolymorphes ainsi que leur preparation
US8496548B2 (en) 2010-11-10 2013-07-30 Martin T. Connolly Wide-body arrow having tapered tail
WO2012086241A1 (ja) 2010-12-22 2012-06-28 Meiji Seikaファルマ株式会社 光学活性なジアザビシクロオクタン誘導体およびその製造法
US8772490B2 (en) 2010-12-22 2014-07-08 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Optically active diazabicyclooctane derivatives and process for preparing the same
EP2678861B1 (en) * 2011-02-22 2018-07-11 Speak With Me, Inc. Hybridized client-server speech recognition
TWI565706B (zh) 2011-06-17 2017-01-11 阿斯特捷利康公司 用於製備包括反-7-酮基-6-(磺酸氧基)-1,6-二氮雜雙環[3,2,1]辛烷-2-甲醯胺之雜環化合物及其鹽類之方法
DE102011111964A1 (de) * 2011-08-31 2013-02-28 Ixetic Bad Homburg Gmbh Verdampfer-Wärmetauscher-Einheit
US10158850B2 (en) * 2011-08-25 2018-12-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Depth map encoding and decoding
CA2833241C (en) * 2011-08-27 2015-05-12 Wockhardt Limited 1,6-diazabicyclo [3,2,1] octan-7-one derivatives and their use in the treatment of bacterial infections
US9006230B2 (en) * 2011-08-30 2015-04-14 Wockhardt Ltd. 1,6-diazabicyclo [3,2,1] octan-7-one derivatives and their use in the treatment of bacterial infections
RU2569307C1 (ru) * 2011-09-13 2015-11-20 Вокхардт Лимитед Азотсодержащие соединения и их применение
US8796257B2 (en) 2011-12-02 2014-08-05 Naeja Pharmaceutical Inc. Bicyclic compounds and their use as antibacterial agents and β-lactamase inhibitors
US9505761B2 (en) 2011-12-02 2016-11-29 Fedora Pharmaceuticals Inc. Bicyclic compounds and their use as antibacterial agents and beta-lactamase inhibitors
EP2831075B1 (en) * 2012-03-30 2017-11-08 Merck Sharp & Dohme Corp. 1,3,4-oxadiazole and 1,3,4-thiadiazole beta-lactamase inhibitors
CA2874279C (en) 2012-05-30 2021-03-16 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Diazabicyclooctane derivatives useful as .beta.-lactamase inhibitor and process for preparing the same
ES2672100T3 (es) * 2012-08-25 2018-06-12 Wockhardt Limited Derivados de 1,6-diazabiciclo[3,2,1]octano-7-ona y su uso en el tratamiento de infecciones bacterianas
UA111925C2 (uk) * 2012-12-11 2016-06-24 Федора Фармасьютікалз Інк. БІЦИКЛІЧНІ СПОЛУКИ ТА ЇХ ВИКОРИСТАННЯ ЯК АНТИБАКТЕРІАЛЬНИХ АГЕНТІВ ТА ІНГІБІТОРІВ β-ЛАКТАМАЗИ
WO2014135931A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 Wockhardt Limited A process for preparation of (2s, 5r)-7-oxo-6-sulphooxy-2-[((3r)-piperidine-3-carbonyl)-hydrazino carbonyl]-1,6-diaza-bicyclo [3.2.1]- octane
KR101774133B1 (ko) * 2013-03-08 2017-09-01 욱크하르트 리미티드 (2s, 5r)-7-옥소-6-술포옥시-2-[((3r)-피롤리딘-3-카보닐)-히드라지노 카보닐]-1,6-디아자-비사이클로[3.2.1]옥탄의 제조 방법
NZ718009A (en) * 2013-09-24 2018-03-23 Meiji Seika Pharma Co Ltd Process for producing diazabicyclooctane derivative and intermediate thereof
CN105612159A (zh) * 2013-10-08 2016-05-25 明治制果药业株式会社 二氮杂二环辛烷衍生物的结晶及其制备方法
IN2014MU01192A (ja) * 2014-03-29 2015-10-02 Wockhardt Ltd
SG11201704576SA (en) 2014-12-05 2017-07-28 Meiji Seika Pharma Co Ltd Method for producing crystals of diazabicyclooctane derivative and stable lyophilized preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015053297A1 (ja) * 2013-10-08 2017-03-09 Meiji Seikaファルマ株式会社 ジアザビシクロオクタン誘導体の結晶とその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2857401B8 (en) 2019-11-20
BR112014029368A2 (pt) 2017-06-27
WO2013180197A1 (ja) 2013-12-05
ES2758507T3 (es) 2020-05-05
US20180258089A1 (en) 2018-09-13
US10556905B2 (en) 2020-02-11
CN104334559A (zh) 2015-02-04
KR20150015523A (ko) 2015-02-10
CL2014003035A1 (es) 2015-01-30
PH12014502683B1 (en) 2015-01-26
US9181250B2 (en) 2015-11-10
EP2857401B1 (en) 2019-09-18
AU2013268415B2 (en) 2017-05-25
CN105859609B (zh) 2019-04-09
NZ701959A (en) 2016-07-29
HK1206746A1 (en) 2016-01-15
US11117896B2 (en) 2021-09-14
US20200048253A1 (en) 2020-02-13
US20170233393A1 (en) 2017-08-17
JPWO2013180197A1 (ja) 2016-01-21
CN106967066B (zh) 2019-07-30
ZA201408455B (en) 2019-09-25
IL235944A0 (en) 2015-02-01
RU2014153856A (ru) 2016-07-20
HK1222651A1 (zh) 2017-07-07
US20230331724A1 (en) 2023-10-19
CN106967066A (zh) 2017-07-21
KR102108590B1 (ko) 2020-05-07
EP2857401A1 (en) 2015-04-08
RU2019120235A (ru) 2019-07-16
CO7151513A2 (es) 2014-12-29
US12103928B2 (en) 2024-10-01
CN104334559B (zh) 2017-03-22
US20210371419A1 (en) 2021-12-02
TW201408668A (zh) 2014-03-01
CA2874279A1 (en) 2013-12-05
AR124237A2 (es) 2023-03-01
US10023573B2 (en) 2018-07-17
PT2857401T (pt) 2019-11-19
IL235944B (en) 2018-01-31
PL2857401T3 (pl) 2020-02-28
CA2874279C (en) 2021-03-16
PH12014502683A1 (en) 2015-01-26
RU2693898C2 (ru) 2019-07-05
DK2857401T3 (da) 2019-10-14
BR112014029368B1 (pt) 2020-10-27
HUE046893T2 (hu) 2020-04-28
UA117734C2 (uk) 2018-09-25
US11731971B2 (en) 2023-08-22
MX2014014653A (es) 2015-02-12
US20150141401A1 (en) 2015-05-21
AR091222A1 (es) 2015-01-21
EP2857401A4 (en) 2015-11-04
SI2857401T1 (sl) 2020-01-31
AU2013268415A1 (en) 2014-12-04
CN105859609A (zh) 2016-08-17
MY174523A (en) 2020-04-23
RU2019120235A3 (ja) 2022-04-01
MX366948B (es) 2019-07-30
HK1208862A1 (en) 2016-03-18
SG10201605368UA (en) 2016-08-30
DK2857401T5 (da) 2020-01-13
TWI565707B (zh) 2017-01-11
US20160024090A1 (en) 2016-01-28
US9708320B2 (en) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12103928B2 (en) Processes for preparing a diazabicyclooctane compound
US10604522B2 (en) Processes for producing diazabicyclooctane compounds
CA2924953C (en) Process for producing diazabicyclooctane derivative and intermediate thereof
KR20150093809A (ko) 신규한 바이사이클릭 화합물, 및 항균제 및 β-락타마제 억제제로서의 이의 용도
US11066425B1 (en) Oxo-substituted compound
JP2020023484A (ja) β−ラクタマーゼ阻害剤
JP7550421B2 (ja) オキソ置換化合物からなる医薬
RU2800050C2 (ru) НОВЫЙ ИНГИБИТОР β-ЛАКТАМАЗЫ И СПОСОБ ЕГО ПОЛУЧЕНИЯ
AU2010282550A1 (en) Cathepsin C inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250