[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6264960B2 - ポリ乳酸組成物 - Google Patents

ポリ乳酸組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6264960B2
JP6264960B2 JP2014047835A JP2014047835A JP6264960B2 JP 6264960 B2 JP6264960 B2 JP 6264960B2 JP 2014047835 A JP2014047835 A JP 2014047835A JP 2014047835 A JP2014047835 A JP 2014047835A JP 6264960 B2 JP6264960 B2 JP 6264960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
pulverization
acid composition
weight
montmorillonite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014047835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015172122A (ja
Inventor
成志 吉川
成志 吉川
山田 俊樹
俊樹 山田
傳喜 片山
傳喜 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014047835A priority Critical patent/JP6264960B2/ja
Application filed by Toyo Seikan Group Holdings Ltd filed Critical Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Priority to CN201710660883.2A priority patent/CN107286613B/zh
Priority to CA2942010A priority patent/CA2942010C/en
Priority to US15/124,749 priority patent/US10626246B2/en
Priority to EP15761891.9A priority patent/EP3118260B1/en
Priority to PCT/JP2015/054293 priority patent/WO2015137058A1/ja
Priority to CN201580013514.3A priority patent/CN106103588B/zh
Priority to RU2016139595A priority patent/RU2644459C1/ru
Priority to PL15761891T priority patent/PL3118260T3/pl
Priority to AU2015228120A priority patent/AU2015228120B2/en
Publication of JP2015172122A publication Critical patent/JP2015172122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6264960B2 publication Critical patent/JP6264960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/02Cellulose; Modified cellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/04Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/03Specific additives for general use in well-drilling compositions
    • C09K8/035Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • C09K8/62Compositions for forming crevices or fractures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/003Additives being defined by their diameter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/018Additives for biodegradable polymeric composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/06Biodegradable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

本発明は、ポリ乳酸に粉砕促進剤が配合されているポリ乳酸組成物に関する。
ポリ乳酸は、生分解性に優れている樹脂として知られており、環境改善等の見地から、現在、種々の用途で各種プラスチックの代替え品としての検討がなされ、一部では実用化されている。
また、最近では、地下資源採取の際に使用される掘削分散液としての使用も提案されている(特許文献1参照)。
例えば、地下資源の採取のために、水圧破砕法と呼ばれる坑井掘削法が現在広く採用されている。かかる掘削法は、坑井内を満たした流体を高圧で加圧することにより、坑井近傍に亀裂(フラクチュア)を生成せしめ、坑井近傍の浸透率(流体の流れ易さ)を改善し、坑井へのオイルやガスなどの資源の有効な流入断面を拡大し、坑井の生産性を拡大するというものである。かかる流体は、フラクチュアリング流体とも呼ばれ、古くはジェル状のガソリンのような粘性流体が使用されていたが、最近では、比較的浅いところに存在する頁岩層から産出するシェールガスなどの開発に伴い、環境に対する影響を考慮し、水にポリマーを溶解乃至分散させた水性分散液が使用されるようになってきた。このようなポリマーとしては、ポリ乳酸が提案されているわけである。
即ち、ポリ乳酸は加水分解性と生分解性を示す物質であり、地中に残存したとしても、地中の水分や酵素により分解するため環境に対して悪影響を与えることがない。また、分散媒として用いられている水も、ガソリンなどと比較すれば、環境に対する影響はほとんどないといってよい。
また、このようなポリ乳酸の水分分散液を坑井中に満たし、これを加圧したとき、ポリ乳酸が坑井近傍に浸透していくが、このポリ乳酸は加水分解して樹脂の形態を失っていくこととなり、このポリ乳酸が浸透していた部分に空間(即ち、亀裂)が生成し、従って、坑井への資源の流入空間を増大することが可能となるわけである。
ところで、ポリ乳酸は、微粒化し難いという性質を有しており、微粒化のためには、製造されたポリ乳酸を、粉砕、分級(メッシュパス)を繰り返して行わなければならず、この結果、高コストになってしまうという問題があった。
また、上述した掘削用分散液などの用途に使用されるポリ乳酸は、加水分解性が要求されるが、ポリ乳酸については、粉砕性及び加水分解性についての検討はほとんどされていないのが実情である。
例えば、特許文献2には、D体含有量が2質量%以下のポリ乳酸と層状ケイ酸とを含む生分解性樹脂組成物(ポリ乳酸組成物)が開示されているが、このポリ乳酸組成物は、耐熱性や機械的特性を向上させるというものであり、粉砕性や加水分解性等についての検討はなされていない。実際、本発明者等の研究によると、このポリ乳酸組成物は、加水分解性が低い。
また、特許文献3には、結晶化度が30%以上のポリ乳酸からなる粉体が開示されている。このポリ乳酸は、機械的粉砕性に優れており、微粒化できるという性質を有しているものであるが、加水分解性についての検討は全くされていない。
USP7,833,950 特許第3831278号 特許第5093834号
従って、本発明の目的は、加水分解性及び機械的粉砕性に優れたポリ乳酸組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、フラクチュアリング流体などの掘削用水分散液の調製のために使用されるポリ乳酸組成物を提供することにある。
本発明によれば、結晶化度が40%以下の低結晶乃至非晶ポリ乳酸をマトリックスとし、該マトリックス中に有機変性されたセルロース類または膨潤もしくは膨積処理された層状ケイ酸塩が粉砕促進剤として分散されている分散構造を有しており、前記粉砕促進剤が、ポリ乳酸100重量部当り1.5〜10重量部の量で配合されていることを特徴とするポリ乳酸組成が提供される。
本発明のポリ乳酸組成物においては、
(1)前記ポリ乳酸として、L体とD体とが98/2〜2/98の範囲の重量比(L/D)にあるDL体を使用すること、
(2)1000μm以下の粒径を有する粒状形態を有していること、
(3)前記粉砕促進剤の層状ケイ酸塩として、有機カチオンを挿入したモンモリロナイト或いは合成雲母が使用されること、
(4)掘削用水分散液の調製のために使用されること、
が好ましい。
本発明のポリ乳酸組成物は、ポリ乳酸の加水分解性を損なうことがないばかりか、加水分解性を促進する効果を有し、さらに優れた粉砕性を有しており、機械的粉砕(例えば凍結粉砕や常温粉砕)により、微粒化でき、後述する実施例に示されているように、1回の機械的粉砕によりワンパスでのメッシュパスで粒径が300μm以下の微細な粒状形態のものを15%以上の収率で得ることができる。従って、ローコストで加水分解性が要求されるポリ乳酸の水分散液を調製することができ、掘削用水分散液の調製に好適に使用される。
実施例2で調製された本発明のポリ乳酸組成物の常温粉砕により得られた粒子を示すSEM写真。 実施例4で調製された本発明のポリ乳酸組成物の常温粉砕により得られた粒子を示すSEM写真。 実施例6で調製された本発明のポリ乳酸組成物の常温粉砕により得られた粒子を示すSEM写真。
本発明のポリ乳酸組成物は、ポリ乳酸のマトリックス中に粉砕促進剤が分散された分散構造を有するものであり、硬度の高い粉砕促進剤が分散されているため、機械的粉砕に供したとき、粉砕促進剤とポリ乳酸との界面で破壊が生じ、この結果として、機械的粉砕により効率よく微細粒子化できるという原理に基づくものである。
1.ポリ乳酸;
本発明において、マトリックスを構成するポリ乳酸は、結晶化度が40%以下であることが必要である。
即ち、結晶化度が上記よりも高いポリ乳酸は、加水分解性が低く、例えば後述する実施例に示されているように、この組成物を水に分散させ、該水分散液を所定の温度で7日間保持したとき、その重量平均分子量Mwの保持率が極めて高く、例えば50%に近い値を示すが、結晶化度が上記範囲内にある低結晶乃至非晶ポリ乳酸を用いたときには、重量平均分子量Mwの保持率が約25%以下と極めて低く、高い加水分解性を示す。
ただ、結晶化度が低くなるほど、粉砕性が低下する傾向があるため、本発明においては、加水分解性と粉砕性とを両立させるため、ポリ乳酸の結晶化度は、1〜40%、特に1〜30%の範囲にあることが好ましい。
なお、本発明において、ポリ乳酸の結晶化度Xc(%)は、DSC測定により求められるポリ乳酸の融解エンタルピーΔHmと結晶化エンタルピーΔHc、ポリ乳酸が100%結晶化した際の結晶融解熱量93.6(J/g)とから下記式;
Xc(%)=(ΔHm―ΔHc)×100/93.6
で求められる。
本発明において、上記のような低結晶乃至非晶ポリ乳酸をマトリクスとする場合には、ポリ乳酸として、L体とD体とが98/2〜2/98の範囲の重量比(L/D)にあるDL体を使用することが望ましい。即ち、D体含量が極微量(例えば2重量%以下)のポリL−乳酸は、結晶性が高く、後述する粉砕促進剤とポリ乳酸を混練するときの熱履歴等により結晶し易く、上述したマトリックスを構成するポリ乳酸の結晶化度が前述した範囲よりも高くなるおそれがあり、この結果、加水分解性が低下してしまう。
上述したポリ乳酸は、本発明における機械的粉砕性や加水分解性が損なわれない限りにおいて、他の樹脂を少量(例えばポリ乳酸100重量部当り5重量部以下)ブレンドして使用することもでき、例えば、ポリエチレンオキサレート(PEOx)のようなポリ乳酸よりも高い加水分解性を示し且つ加水分解によりシュウ酸のごとき酸を放出するポリエステルを少量ブレンドすることにより、ポリ乳酸の加水分解性を高めることができる。
2.粉砕促進剤;
本発明において、上記のポリ乳酸マトリックス中に分散される粉砕促進剤は、高硬度の材料であり、具体的には、有機変性された多糖類また膨潤もしくは膨積処理された層状ケイ酸が使用される。即ち、このような粉砕促進剤が使用されていると、この組成物を機械的粉砕に供したとき、両者の界面での破壊が速やかに進行するため、その機械的粉砕性が大きく向上するわけである。
本発明において、多糖類は、澱粉、セルロース、寒天、グリコーゲンなど、単糖類がグリコシド結合による連なったものであり、このような多糖類が有機変性されたものが粉砕促進剤として使用される。有機変性は、例えば酢酸や脂肪酸などを多糖類中のOHに反応させることにより行われる。
このような有機変性多糖類としては、特にセルロース誘導体が好ましく、特に安価であり且つ入手し易く、しかも、粉砕性向上効果が高いという観点から、セルロースCP(プロピオン酸セルロース)が最も好適である。
また、層状ケイ酸塩は、層状に積み重なった構造を有する鉱物であり、モンモリロナイトあるいは雲母群粘土鉱物と呼ばれるものである。
モンモリロナイトは、SiO四面体層−AlO八面体層−SiO四面体層から成る三層構造を基本構造とし、このような三層構造が数枚積層した微小な単結晶の集合体であり、このような三層構造の積層層間に、Ca、K、Na等の陽イオンとそれに配位している水分子が存在しているものであり、例えば酸性白土やベントナイトと呼ばれるものや、三層構造が消失しない程度に酸処理された活性白土などがある。一方、雲母群粘土鉱物は、劈開性の積層粒子構造を有する層状ケイ酸塩鉱物であり、マイカ、バーミキュライトなどが知られている。
本発明においては、上記の層状ケイ酸塩を膨潤あるいは膨積処理したものも粉砕促進剤として使用することができる。
例えば、モンモリロナイトでは、有機カチオンを基本三層構造が積層されている積層層間に導入することにより膨潤処理が行われる。即ち、層間に存在しているNaやCa等のカチオンを有機カチオンとカチオン交換することにより、この層間に有機カチオンを導入し、これにより、基本三層の層間隔が広がった構造、または積層した構造がばらばらの状態となる。このように処理されたモンモリロナイトを前述したポリ乳酸と混練すると、基本三層構造の間の空間にポリ乳酸が侵入し、ポリ乳酸をマトリックスとして、モンモリロナイトが微細に分散した分散構造が実現できる。このような膨潤処理に用いられる有機カチオンとしては、オクチルアミン、ドデシルアミン等の1級アミンの塩、ジオクチルアミン等の2級アミンの塩、トリオクチルアミン等の3級アミンの塩、テトラブチルアンモニウム、オクタデシルトリメチルアンモニウム等の4級アンモニウム、などが代表的であり、さらに、テトラエチルホスホニウム等のホスホニウム塩も使用することができ、これら有機カチオンを有機溶媒あるいは水性溶媒に溶解乃至分散した液に、層状ケイ酸塩を浸漬することにより、容易に膨潤処理を行うことができる。
また、マイカやバーミキュライトなどの雲母群鉱物では、上記のような処理をされたものを使用することもできるが、一般的には膨積処理された合成雲母が粉砕促進剤として使用される。この膨積処理には、化学的膨積手段と熱的膨積手段とがあり、化学的膨積手段は、該鉱物を過酸化水素及び酸で処理するものであり、熱的膨積手段は、該鉱物を600〜1000℃の温度に加熱することにより行われる。このような膨積処理により、劈開性の粒子間隙が拡大され、例えば体積が5〜50倍程度に拡大することとなる。
本発明において、上述した膨潤処理や膨積処理は、XRDにより、層状ケイ酸塩の[001]面に由来する回折ピークから算出される層間距離が1nm以上となっていることで確認することができる。
また、かかる処理によって、これをポリ乳酸と混合したときの吸湿による発泡も有効に抑制でき、これらの層状ケイ酸塩をポリ乳酸マトリックス中に均一に微細に分散することができる。
さらに、上述した層状ケイ酸塩の処理物は、適宜、シランカップリング剤やステアリン酸、パルミチン酸、ラウリン酸等の脂肪酸、これら脂肪酸のCa塩、Zn塩、Mg、Ba塩等により表面処理してポリ乳酸に対する分散性を高めて使用に供することもできる。
本発明においては、特に高硬度であり、しかも、ポリ乳酸との接触面積が大きく、機械的圧力を加えたとき、接触界面での破壊が速やかに進行し、粉砕性が大きく向上するという点で、膨潤処理あるいは膨積処理された層状ケイ酸塩鉱物を使用することが望ましい。
上述した粉砕促進剤は、前述したポリ乳酸100重量部当り1.5〜10重量部の量で使用される。即ち、この程度の量で使用することにより、加水分解性を損なわずに、ポリ乳酸の粉砕性を向上させることができるばかりか、機械的粉砕に供したとき、このポリ乳酸組成物は、例えば最少径と最大径との比(最少径/最大径)が0.5以上と1に近い球形状となり、空隙を少なくして包装袋に充填できるなど、包装に有利となる。また、地下資源採掘時には、プロパントとの混合性やフラクチュアへの浸透性が向上する。例えば、粉砕促進剤の量が上記範囲よりも少ないと、粉砕性向上の効果が小さく、また、上記範囲よりも多量に使用することは、粉砕性のさらなる向上は期待できないばかりか、コストの上昇のみならず、ポリ乳酸の加水分解性の低下や粉砕した時の形状が球形から大きくかけ離れたものとなり、包装性が低下するなどの不都合を生じる恐れがある。
3.ポリ乳酸組成物の製造;
上述した本発明のポリ乳酸組成物は、ポリ乳酸と粉砕促進剤とを、ポリ乳酸の融点以上の温度で溶融混練することにより得られる。層状ケイ酸塩の分散はXRDにより層状ケイ酸塩の[001]面に由来する回折ピークから算出される層間距離が2nm以上、あるいは回折ピークの消失で確認することができる。分散性を向上させる目的で、ステアリン酸マグネシウム、極性ワックス、植物由来油等の両親媒性物質を添加してもよい。かかるポリ乳酸組成物は、機械的粉砕性に優れているため、例えば凍結粉砕或いは常温粉砕等により機械的粉砕し、メッシュによる分級処理し、適宜の粒度、例えば粒径が1000μm以下の微細な粒状物として使用に供される。また、このような粉砕処理及び分級処理に際して、短時間での粉砕処理及び少ないメッシュパス数で所定の粒度のものを高い歩留りで得ることができ、その生産性は極めて高い。
また、上記のような粉砕処理あるいは分級処理に先立って、適度な加熱による結晶化処理を行うことにより(例えば、80〜120℃、1〜6時間程度の熱処理)、その結晶化度を前述した好適な範囲(1〜40%)の範囲に調整し、その加水分解性を高めることができる。
4.用途
本発明のポリ乳酸組成物は、機械的粉砕性に優れており、容易に微細な粒状物とすることができ、しかもポリ乳酸の高い加水分解性が損なわれていないため、これを微細な粒状物としたものは、取扱いが容易であり、例えば、水に分散させ、地下資源の採掘現場で用いられるフラクチュアリング流体などの掘削用分散液として好適に使用される。
このような掘削用分散液において、ポリ乳酸組成物の水中への投入量は、通常、分散液中に、ポリ乳酸が0.01乃至20重量%、特に0.01乃至10重量%の量であり、かかる分散液を用いて、坑井掘削や水圧破砕をスムーズに実施することができる。
本発明の優れた効果を次の実験例で説明する。
なお、以下の実験で用いたポリ乳酸(PLA)、各種配合剤の種類、試料ペレットの作成並びに各種特性の評価は以下のとおりである。
ポリ乳酸(PLA);
浙江海正生物材料社製ポリ乳酸revode101
D体含有量:4%
融点:155℃
重量平均分子量(Mw):20万
浙江海正生物材料社製ポリ乳酸revode190
D体含有量:0.3%
融点:179℃
重量平均分子量(Mw):20万
配合剤;
膨潤処理された合成マイカ
膨潤処理モンモリロナイト
未処理モンモリロナイト
ステアリン酸マグネシウム
変性セルロース(セルロースCP)
未変性セルロース
炭酸カルシウム
ポリエチレンオキサレート(POx)
融点:180℃
重量平均分子量:70000
試料ペレットの作成:
ポリ乳酸と各種配合物をドライブレンドし、二軸押出機(テクノベル社製ULT Nano05−20AG)を用いて200℃で溶融混合し、マスターペレットを作製した。
なお、モンモリロナイトや合成マイカ、炭酸カルシウム、セルロース等の粉体形状の投入は粉体フィーダーを用いて投入した。
得られたペレットを120℃×4時間加熱し、結晶化処理した。
機械的粉砕性;
凍結粉砕性は試料ペレットをボール式凍結粉砕機を用い、冷却時間は15分、粉砕時間5分として粉砕し、得られた粉末を目開き300μmのメッシュでパスし、一回目に通過したパス率を求めた。このパス率が高いほど、機械的粉砕性に優れている。
また、常温粉砕性は試料ペレットを岩谷産業株式会社製常温粉砕機IMF−800DGに投入し3分間粉砕した。得られた粉末を目開き500μmのメッシュでパスした。
加水分解性評価;
バイアル瓶に、上記の凍結粉砕で得られた粉体50mg、蒸留水10mlを加え、70℃のオーブンに7日間静置保管した。初期と7日経過後の試料について、重量平均分子量Mwを測定し、重量平均分子量Mwの保持率を、下記式により求めた。
重量平均分子量保持率
=(7日後の重量平均分子量/初期の重量平均分子量)×100
この保持率が低いほど、加水分解性が高い。
PLAの結晶化度測定;
装置:セイコーインスツルメント株式会社製DSC6220(示差走査熱量測定)
試料調整:試料量5〜10mg
測定条件:窒素雰囲気下、10℃/minの昇温速度で0℃〜250℃の範囲で測定。
結晶化度:融解エンタルピーΔHmを求め、Xc=(ΔHm―ΔHc)×100/
93.6(J/g)で求めた。
分子量の測定;
装置:ゲル浸透クロマトグラフGPC
検出器:示差屈折率検出器RI
カラム:昭和電工製Shodex
HFIP−LG(1本)、HFIP−806M(2本)
溶媒:ヘキサフルオロイソプロパノール
(5mM トリフルオロ酢酸ナトリウム添加)
流速:0.5mL/min
カラム温度:40℃
試料調製:
試料約1.5mgに溶媒5mLを加え、室温で緩やかに攪拌した(試料濃度約0.
03%)。目視で溶解していることを確認した後、0.45μmフィルターにて濾
過した。全ての試料について、調製開始から約1 時間以内に測定を行った。スタ
ンダードはポリメチルメタクリレートを用いた。
水溶液中の乳酸の定量;
装置:JASCO製GULLIVER series
カラム:Wasters製Atlantis dC18
5μm、4.6×250mm
検出波長:210nmのUV吸収
溶媒:0.5%リン酸とメタノールでグラジエントをかけた。
流速:1mL/分
測定温度:40℃
<実施例1>
100重量部のポリ乳酸(浙江海正生物材料社製ポリ乳酸revode101)と、配合剤として3重量部の合成マイカを用いて、前述した方法にしたがって、試料ペレットを作製した。
ペレットの結晶化度の算出、凍結粉砕後のメッシュパス率、加水分解性評価を行い、その結果を表1に示した。
<実施例2>
配合剤として、3重量部の膨潤処理モンモリロナイトを用いた以外は、実施例1と全く同様にして試料ペレットを作製し、その評価を行い、その結果を表1に示した。常温粉砕についても検討し、得られた粉末を図1に示した。
<実施例3>
配合剤として、3重量部の膨潤処理モンモリロナイトと5重量部のPEOxを用いた以外は、実施例1と全く同様にして試料ペレットを作製し、その評価を行い、その結果を表1に示した。
<実施例4>
配合剤として、3重量部の膨潤処理モンモリロナイトと3重量部のステアリン酸マグネシウムを用いた以外は、実施例1と全く同様にして試料ペレットを作製し、その評価を行い、その結果を表1に示した。常温粉砕についても検討し、得られた粉末を図2に示した。
<実施例5>
配合剤として、3重量部の膨潤処理モンモリロナイトと3重量部のステアリン酸マグネシウムを用いた以外は、実施例1と全く同様にして試料ペレットを作製し、その評価を行い、その結果を表1に示した。
<実施例6>
結晶化処理を施さず、且つ配合剤として10重量部の膨潤処理モンモリロナイトを用いた以外は、実施例1と全く同様にして試料ペレットを作製し、その評価を行い、その結果を表1に示した。常温粉砕についても検討し、得られた粉末を図3に示した。
<実施例7>
配合剤として、3重量部のセルロースCPを用いた以外は、実施例1と全く同様にして試料ペレットを作製し、その評価を行い、その結果を表1に示した。
<比較例1>
ポリ乳酸として浙江海正生物材料社製ポリ乳酸revode190を用い、配合剤を使用しない以外は、実施例1と全く同様にして試料ペレットを作製し、その評価を行い、その結果を表1に示した。なお、表1に示したとおり粉砕性パス率が0%なので、加水分解性評価に使用した粉末は、凍結粉砕を繰り返し行ってメッシュをパスしたものを用いた。
<比較例2>
配合剤を使用しない以外は、実施例1と全く同様にして試料ペレットを作製し、その評価を行い、その結果を表1に示した。
<比較例3>
配合剤として、3重量部の炭酸カルシウムを用いた以外は、実施例1と全く同様にして試料ペレットを作製し、その評価を行い、その結果を表1に示した。
<比較例4>
配合剤として、3重量部の未処理モンモリロナイトを用いた以外は、実施例1と全く同様にして試料ペレットを作製し、その評価を行い、その結果を表1に示した。
<比較例5>
配合剤として、未変性セルロースを用いた以外は、実施例1と全く同様にして試料ペレットを作製し、その評価を行い、その結果を表1に示した。
上記の評価結果を、下記表1に示した。
なお、実施例2、実施例4及び実施例6で得られた試料ペレットを常温粉砕して得た粒子については、そのSEM写真(倍率100倍)を図1、図2及び図3に示した。これらの粒子は、いずれも最少径/最大径の値が0.5以上であり、球形に近い形状を有していた。
*粉砕性パス率は凍結粉砕ワンパス時の値
<応用実験1>
モンモリロナイトの分散性評価;
実施例2,4で得られたペレットをホットプレスにより、フィルムに加工した。得られたフィルム中のモンモリロナイトの層間距離を広角X線回折装置で測定し、分散性を評価した。
広角X線回折装置は株式会社リガク製Rad−rBを用いた。エックス線はCuKα線、出力は40kV、140mAで行った。層間距離はブラックの式にならい、
d=nλ/2sinθ
で求めた。
また、PLAの配合に用いた膨潤処理モンモリロナイトについても同様に層間距離を測定した。
その結果は、以下の通りであった。
膨潤処理モンモリロナイトの層間距離:1.8nm
実施例2のペレットでの層間距離:3.4nm
実施例4のペレットでの層間距離:ピークが検出されず(基本層が完全に剥離)
上記の実験結果から、本発明では、モンモリロナイトの基本三層間の層間距離がポリ乳酸に配合することで広がったことから、ポリ乳酸中に微分散していることが判る。さらに実施例4では完全に剥離しており、実施例2よりも分散が進んでいる。このため、実施例4では、粉砕の粉砕性が向上したもの(即ち、パス率が大きい)と考えられる。
<応用実験2>
結晶化度の違いによる分解性評価;
バイアル瓶に60mMリン酸緩衝液10mL、CLE酵素液、実施例2の結晶化処理を施した粉体、結晶化処理を施さなかった粉体をそれぞれ50mg加え、45℃,100rpmで振盪し、7日後に水溶液中の乳酸を定量した。
その結果は以下のとおりであった。
結晶化度 乳酸濃度
実施例2(結晶化処理) 38% 2.5mg/ml
実施例2(結晶化処理なし) 0% 3.5mg/ml
上記の結果から結晶化度が加水分解性に影響を与える。本発明ではポリ乳酸の結晶化度の低い粉体を得ることが可能となり、加水分解性に優位性が認められた。

Claims (5)

  1. 結晶化度が40%以下の低結晶乃至非晶ポリ乳酸をマトリックスとし、該マトリックス中に有機変性されたセルロース類または膨潤もしくは膨積処理された層状ケイ酸塩が粉砕促進剤として分散されている分散構造を有しており、前記粉砕促進剤が、ポリ乳酸100重量部当り1.5〜10重量部の量で配合されていることを特徴とするポリ乳酸組成物。
  2. 前記ポリ乳酸として、L体とD体とが98/2〜2/98の範囲の重量比(L/D)にあるDL体を使用する請求項1に記載のポリ乳酸組成物。
  3. 1000μm以下の粒径を有する粒状形態を有している請求項2に記載のポリ乳酸組成物。
  4. 前記粉砕促進剤の層状ケイ酸塩として、有機カチオンを挿入したモンモリロナイト或いは合成雲母が使用される請求項1〜の何れかに記載のポリ乳酸組成物。
  5. 掘削用水分散液の調製のために使用される請求項1〜の何れかに記載のポリ乳酸組成物。
JP2014047835A 2014-03-11 2014-03-11 ポリ乳酸組成物 Active JP6264960B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047835A JP6264960B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 ポリ乳酸組成物
PL15761891T PL3118260T3 (pl) 2014-03-11 2015-02-17 Kompozycja poli(kwasu mlekowego)
US15/124,749 US10626246B2 (en) 2014-03-11 2015-02-17 Polylactic acid composition
EP15761891.9A EP3118260B1 (en) 2014-03-11 2015-02-17 Polylactic acid composition
PCT/JP2015/054293 WO2015137058A1 (ja) 2014-03-11 2015-02-17 ポリ乳酸組成物
CN201580013514.3A CN106103588B (zh) 2014-03-11 2015-02-17 聚乳酸组合物
CN201710660883.2A CN107286613B (zh) 2014-03-11 2015-02-17 聚乳酸组合物
CA2942010A CA2942010C (en) 2014-03-11 2015-02-17 Polylactic acid composition
AU2015228120A AU2015228120B2 (en) 2014-03-11 2015-02-17 Polylactic acid composition
RU2016139595A RU2644459C1 (ru) 2014-03-11 2015-02-17 Композиция на основе полимолочной кислоты

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047835A JP6264960B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 ポリ乳酸組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015172122A JP2015172122A (ja) 2015-10-01
JP6264960B2 true JP6264960B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54071509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014047835A Active JP6264960B2 (ja) 2014-03-11 2014-03-11 ポリ乳酸組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10626246B2 (ja)
EP (1) EP3118260B1 (ja)
JP (1) JP6264960B2 (ja)
CN (2) CN107286613B (ja)
AU (1) AU2015228120B2 (ja)
CA (1) CA2942010C (ja)
PL (1) PL3118260T3 (ja)
RU (1) RU2644459C1 (ja)
WO (1) WO2015137058A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10087326B2 (en) 2016-02-29 2018-10-02 Michelman, Inc. Aqueous-based hydrolytically stable dispersion of a biodegradable polymer
JP7073663B2 (ja) * 2017-09-29 2022-05-24 東洋製罐グループホールディングス株式会社 土壌散布用のポリマー成分を得る方法
EP3950839B1 (en) * 2019-03-29 2024-05-01 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Solid poly(lactic acid) composition and production method therefor
JP7415333B2 (ja) * 2019-05-16 2024-01-17 東洋製罐グループホールディングス株式会社 加水分解性樹脂の有機溶媒分散体
CN115850725A (zh) * 2022-11-29 2023-03-28 浙江金晟环保股份有限公司 一种降低聚乳酸结晶度的方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3831278B2 (ja) 2002-03-07 2006-10-11 ユニチカ株式会社 耐熱性の改善された生分解性樹脂組成物及び成形体
US7677311B2 (en) * 2002-08-26 2010-03-16 Schlumberger Technology Corporation Internal breaker for oilfield treatments
MXPA05003835A (es) * 2002-10-28 2005-06-22 Schlumberger Technology Bv Deposito de solidos de autodestruccion.
US20060058197A1 (en) 2004-09-15 2006-03-16 Brown J E Selective fracture face dissolution
US7718718B2 (en) 2003-03-28 2010-05-18 Toray Industries, Inc. Polylactic acid resin composition, process for producing the same, biaxially stretched polylactic acid film, and molded articles thereof
FR2859729B1 (fr) * 2003-09-12 2006-02-24 Roquette Freres Dispersions aqueuses d'au moins un polymere biodegradable
US7096947B2 (en) * 2004-01-27 2006-08-29 Halliburton Energy Services, Inc. Fluid loss control additives for use in fracturing subterranean formations
US7093664B2 (en) 2004-03-18 2006-08-22 Halliburton Energy Services, Inc. One-time use composite tool formed of fibers and a biodegradable resin
GB2412391A (en) 2004-03-27 2005-09-28 Cleansorb Ltd Process for disruption of filter cakes
CN100564183C (zh) * 2004-06-10 2009-12-02 尤尼吉可株式会社 生物降解性的隔气容器及制造方法
JP5305590B2 (ja) 2004-06-16 2013-10-02 ユニチカ株式会社 ポリ乳酸含有樹脂組成物及びそれより得られる成形体
US7275596B2 (en) 2005-06-20 2007-10-02 Schlumberger Technology Corporation Method of using degradable fiber systems for stimulation
WO2006030859A1 (ja) * 2004-09-16 2006-03-23 Asahi Kasei Life & Living Corporation 耐熱性に優れた脂肪族ポリエステル樹脂組成物
JP5093834B2 (ja) 2006-01-27 2012-12-12 旭化成ケミカルズ株式会社 生分解性樹脂粉体及びその製造方法
US7635028B2 (en) 2006-09-18 2009-12-22 Schlumberger Technology Corporation Acidic internal breaker for viscoelastic surfactant fluids in brine
JP5473244B2 (ja) * 2008-04-25 2014-04-16 キヤノン株式会社 ポリエステル樹脂組成物の製造方法、ポリエステル樹脂組成物および成形体
US20130081821A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-04 Feng Liang Reinforcing Amorphous PLA with Solid Particles for Downhole Applications
JP2011016944A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Unitika Ltd ポリ乳酸系樹脂組成物および成形体
US8430173B2 (en) * 2010-04-12 2013-04-30 Halliburton Energy Services, Inc. High strength dissolvable structures for use in a subterranean well
RU2524227C2 (ru) * 2011-12-30 2014-07-27 Шлюмберже Текнолоджи Б.В. Добавка к жидкости для обработки подземного пласта и способ обработки подземного пласта
JP2013245262A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Fuji Xerox Co Ltd 樹脂組成物、その成形体及び樹脂組成物の製造方法
US20160060506A1 (en) 2013-04-05 2016-03-03 Showa Denko K.K. Injection material for fracturing and fluid for fracturing

Also Published As

Publication number Publication date
EP3118260A4 (en) 2017-10-18
US20170015806A1 (en) 2017-01-19
PL3118260T3 (pl) 2019-07-31
CN107286613A (zh) 2017-10-24
EP3118260A1 (en) 2017-01-18
CN106103588A (zh) 2016-11-09
CN106103588B (zh) 2019-08-23
AU2015228120A1 (en) 2016-09-22
CA2942010C (en) 2019-12-31
EP3118260B1 (en) 2018-12-12
AU2015228120B2 (en) 2017-07-06
RU2644459C1 (ru) 2018-02-12
JP2015172122A (ja) 2015-10-01
US10626246B2 (en) 2020-04-21
CN107286613B (zh) 2020-03-20
CA2942010A1 (en) 2015-09-17
WO2015137058A1 (ja) 2015-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6264960B2 (ja) ポリ乳酸組成物
Mohapatra et al. Study of thermo-mechanical and morphological behaviour of biodegradable PLA/PBAT/layered silicate blend nanocomposites
EP2686026B1 (de) Mikrostrukturierte verbundteilchen
Das et al. Mechanical, thermal, and fire properties of biodegradable polylactide/boehmite alumina composites
WO2016039061A1 (ja) 加水分解性樹脂粒子からなる粉体
Lu et al. Controllable synthesis of hierarchical nanostructured anhydrous MgCO3 and its effect on mechanical and thermal properties of PVC composites
Mapossa et al. Thermal, morphological and mechanical properties of multifunctional composites based on biodegradable polymers/bentonite clay: a review
Zhang et al. Intumescent-grafted bamboo charcoal: A natural nontoxic fire-retardant filler for polylactic acid (PLA) composites
Öner et al. Development of poly (3‐hydroxybutyrate‐co‐3‐hydroxyvalerate)/boron nitride bionanocomposites with enhanced barrier properties
Zeng et al. Preparation of ultrafine nanoparticles under supergravity field and their flame-retardant properties
Mittal Bio-nanocomposites: future high-value materials
Stoeffler et al. Polyamide 12 (PA12)/clay nanocomposites fabricated by conventional extrusion and water‐assisted extrusion processes
Haider et al. Overview of various sorts of polymer nanocomposite reinforced with layered silicate
Wang et al. Effects of mica modification with ethylene‐vinyl acetate wax on the water vapor barrier and mechanical properties of poly‐(butylene adipate‐co‐terephthalate) nanocomposite films
WO2005068364A1 (en) Exfoliated nanoclays
Dutta et al. Preparation and characterization of biobased hybrid nanocomposite of Polyvinyl chloride/thermoplastic starch with Mg–Al layered double hydroxide and waste rice husk ash
ES2424143T3 (es) Método para obtener materiales termoplásticos nanocompuestos mediante exfoliación de partículas minerales laminares en una matriz polimérica y materiales nanocompuestos obtenidos
Hoidy et al. Study of preparation for co-polymer nanocomposites using PLA/LDPE/CTAB modified clay
Park et al. Effects of additives on the mechanical and thermal properties of epoxy-based nanocomposites produced using sonication
Cortés et al. Micro-composites based on polylactic acid with kaolinite or rice husk particles and their performance on water vapor permeability
Namazi et al. New developments in polycaprolactone-layered silicate nano-biocomposites: fabrication and properties
Shimpi et al. Optimized Synthesis of nTiO2 using murraya koenigii leaf extract and its application in iPP–EPDM blends
Tang Use of extrusion for synthesis of starch-clay nanocomposites for biodegradable packaging films
Kaushik et al. Thermal behaviour of nanocomposites based on glycerol plasticized thermoplastic starch and cellulose nanocrystallites
Prusty et al. Sandwich‐structured starch‐grafted polyethylhexylacrylate/polyvinyl alcohol thin films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6264960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150