JP6264505B1 - 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 - Google Patents
薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6264505B1 JP6264505B1 JP2017526982A JP2017526982A JP6264505B1 JP 6264505 B1 JP6264505 B1 JP 6264505B1 JP 2017526982 A JP2017526982 A JP 2017526982A JP 2017526982 A JP2017526982 A JP 2017526982A JP 6264505 B1 JP6264505 B1 JP 6264505B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- steel plate
- less
- producing
- hot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 225
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 225
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 72
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 73
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 66
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- 229910001568 polygonal ferrite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 51
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 48
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 31
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 20
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 11
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 6
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 2
- -1 zinc-aluminum-magnesium Chemical compound 0.000 description 2
- 229910018134 Al-Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018467 Al—Mg Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007567 Zn-Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910007614 Zn—Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0236—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/022—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
- C23C2/0224—Two or more thermal pretreatments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
- C23C2/024—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
- C23C2/29—Cooling or quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/34—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
- C23C2/36—Elongated material
- C23C2/40—Plates; Strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
Description
特許文献2では、フェライトを硬化させつつマルテンサイト低減することで曲げ性に優れた熱延鋼板を得る技術が開示されている。
特許文献3では、表層付近の強度を下げることで曲げ性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板を得る技術が開示されている。
特許文献2は、熱延鋼板のため、めっき性やめっきを付与した状態での曲げ加工性、さらには曲げ加工表面の微小亀裂について検討されておらず、改善の余地がある。
特許文献3は鋼板表面において発生する微小割れについては検討されておらず、改善の余地がみられる。
鋼板表層近傍に存在するマルテンサイトに関連したボイドはマルテンサイトと他相との硬度差や、マルテンサイトの分率、マルテンサイト中のMn量に強く影響される。また、鋼板表面にMn濃化部が生じるとそこを起点とした微小の不めっきを生じる。
これに対して、鋼成分組成およびミクロ組織を適正化した上で、鋼板表面から板厚方向に20μmの範囲に存在するマルテンサイト中のMn量[Mn]SMとバルク中のMn量[Mn]Bを[Mn]SM/[Mn]B≦1.5とすることで、TS:1180MPa超級鋼板において、微小の不めっきを生じずかつ優れた曲げ性を発現することを知見した。
[2]さらに、質量%で、Cr:0.005〜2.000%、V:0.005〜2.000%、Cu:0.005〜2.000%、Ni:0.005〜2.000%、B:0.0001〜0.0050%、Ca:0.0001〜0.0050%、REM:0.0001〜0.0050%、Sb:0.0010〜0.1000%、Sn:0.0010〜0.5000%から選ばれる1種以上を含有することを特徴とする上記[1]に記載の薄鋼板。
[3]鋼板表面から板厚方向に20μmの範囲におけるマルテンサイトの平均結晶粒径が20μm以下であることを特徴とする上記[1]または[2]に記載の薄鋼板。
[4]上記[1]〜[3]のいずれかに記載の薄鋼板の表面にめっき層を備えることを特徴とするめっき鋼板。
[5]前記めっき層が、溶融亜鉛めっき層または合金化溶融亜鉛めっき層であることを特徴とする上記[4]に記載のめっき鋼板。
[6]上記[1]または[2]に記載の成分を有するスラブに熱間圧延を施すにあたり、
仕上げ圧延では、最終パスから数えて2番目のパスから最終パスまでの温度を800〜950℃、最終パスから数えて2番目のパスから最終パスまでの累計圧下率を10〜40%、最終パスの圧下率を8〜25%とし、仕上げ圧延終了後0.5〜3.0sで冷却を開始し、600〜720℃の温度域を30℃/s以上の平均冷却速度で冷却し、590℃以下で巻取ることを特徴とする熱延鋼板の製造方法。
[7]上記[6]に記載の製造方法で得られた熱延鋼板に対して、20%以上の圧下率で冷間圧延を施すことを特徴とする冷延フルハード鋼板の製造方法。
[8]上記[6]に記載の製造方法で得られた熱延鋼板、または、上記[7]に記載の製造方法で得られた冷延フルハード鋼板に対して、500〜650℃の温度域を1.0℃/s以上の平均加熱速度で、730〜900℃に加熱し、次いで400〜590℃の冷却停止温度まで5℃/s以上の平均冷却速度で冷却し、かつ、前記加熱から前記冷却を行う際の730〜900℃の温度域で10〜1000s保持し、400〜590℃の温度域で1000s以下保持する、焼鈍を施すことを特徴とする薄鋼板の製造方法。
[9]730〜900℃の温度域における露点を−40℃以下とすることを特徴とする上記[8]に記載の薄鋼板の製造方法。
[10]上記[8]または[9]で得られた薄鋼板にめっきを施し、3℃/s以上の平均冷却速度で室温まで冷却することを特徴とするめっき鋼板の製造方法。
熱延鋼板、冷延フルハード鋼板、薄鋼板、めっき鋼板の成分組成は、質量%で、C:0.05〜0.25%、Si:1.0%以下、Mn:2.0〜4.0%、P:0.100%以下、S:0.02%以下、Al: 1.0%以下、N:0.001〜0.015%、かつTi:0.003〜0.100%、Nb:0.003〜0.100%、Mo:0.005〜0.500%から選ばれる1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる。
C:0.05〜0.25%
Cは、マルテンサイトやベイナイトを生成させてTSを上昇させるのに有効な元素である。0.05%未満ではこのような効果が十分得られず、1180MPa以上のTSが得られない。一方、C含有量が0.25%を超えるとマルテンサイトが硬化して曲げ性の劣化が顕著になる。したがって、C含有量は0.05〜0.25%とする。好ましくは0.07%以上である。好ましくは0.22%以下、より好ましくは0.20%以下である。
Siは、鋼を固溶強化してTSを上昇させるのに有効な元素であるが、めっき性を著しく阻害して不めっきを招く元素でもある。本発明では1.0%まで許容できる。したがって、Si含有量は1.0%以下、好ましくは0.8%以下、より好ましくは0.6%以下とする。下限は特に規定しないが、操業性の観点からは0.005%以上が好ましい。
Mnは、マルテンサイトやベイナイトを生成させてTSを上昇させるのに有効な元素である。2.0%未満ではこうした効果が十分得られず、また過剰にポリゴナルフェライトが生成してTSの低下や曲げ性の劣化を招く。一方、4.0%を超えると鋼が脆化して本発明の曲げ性が得られなくなる。したがって、Mn含有量は2.0〜4.0%とする。好ましくは3.5%以下とする。より好ましくは3.0%以下とする。
Pは、粒界を脆化させて曲げ性を劣化させるため、その含有量は極力低減することが望ましい。しかし、本発明では0.100%まで許容できる。したがって、P含有量は0.100%以下とする。下限は特に規定しないが、製造上0.001%程度のPは不可避的に混入する場合がある。よって、0.001%未満では生産能率の低下を招くため、0.001%以上が好ましい。
Sは、介在物を増加させて曲げ性を劣化させるため、その含有量は極力低減することが好ましい。しかし、本発明では0.02%まで許容できる。したがって、S含有量はS:0.02%以下とする。下限は特に規定しないが、0.0005%未満では生産能率の低下を招くため、0.0005%以上が好ましい。
Alは、脱酸剤として作用し、脱酸工程で含有することが好ましいが、多量に含有するとポリゴナルフェライトが多量に生成してTSの低下や曲げ性の劣化を招く。しかし、本発明では1.0%まで許容される。したがって、Al含有量は1.0%以下とする。好ましくは0.010%以上である。好ましくは0.50%以下である。
NはAlN等の窒化物を生成させて、粒径の微細化に有効な元素である。このような効果を得るには0.001%以上とする必要がある。一方、0.015%を超えると窒化物が粗大化して細粒化効果が減退するばかりか粗大な窒化物によって曲げ性が劣化する。したがって、N含有量は0.001〜0.015%とする。好ましくは0.002%以上、より好ましくは0.003%以上である。好ましくは0.012%以下、より好ましくは0.010%以下である。
Ti、Nb、Moは焼鈍時に炭化物を形成することで組織を微細化するとともに析出強化により曲げ加工の際の亀裂を抑制して曲げ性を向上させる。このような効果を得るにはTi:0.003%以上、Nb:0.003%以上、Mo:0.005%以上から選ばれる1種以上を含有する必要がある。一方、含有量がそれぞれ規定値を超えると炭化物が粗大化して逆に曲げ性を劣化させる。したがって、含有する場合、Ti、Nb、Moは、Ti:0.003〜0.100%、Nb:0.003〜0.100%、Mo:0.005〜0.500%とする。好ましくは、Tiは0.010%以上、Nbは0.010%以上、Moは0.010%以上である。好ましくは、Tiは0.060%以下、Nbは0.080%以下、Moは0.300%以下である。
Cr:0.005〜2.000%、V:0.005〜2.000%、Cu:0.005〜2.000%、Ni:0.005〜2.000%、B:0.0001〜0.0050%、Ca:0.0001〜0.0050%、REM:0.0001〜0.0050%、Sb:0.0010〜0.1000%、Sn:0.0010〜0.5000%から選ばれる1種以上
Cr、V、Cuはマルテンサイトやベイナイトを生成させ、高強度化に有効な元素である。このような効果を得るにはCr:0.005%以上、V:0.005%以上、Cu:0.005%以上とすることが好ましい。一方、Crが2.000%、Vが2.000%、Cuが2.000%を超えると、曲げ性の劣化やめっき性を阻害による不めっきを招く。よって、含有する場合は、Cr:0.005〜2.000%、V:0.005〜2.000%、Cu:0.005〜2.000%とする。
Niはマルテンサイトやベイナイトを生成させ、高強度化に有効な元素である。このような効果を得るには0.005%以上とすることが好ましい。一方、2.000%を超えるとマルテンサイトの性質が変化して曲げ性の劣化を招く。よって、含有する場合は、0.005〜2.000%とする。
Bは鋼板の焼入れ性を高め、マルテンサイトやベイナイトを生成させ、高強度化に有効な元素である。こうした効果を得るには0.0001%以上とすることが好ましい。一方、Bの含有量が0.0050%を超えると介在物が増加して、曲げ性が劣化する。よって、含有する場合は、0.0001〜0.0050%とする。
Ca、REMは介在物の形態制御により曲げ性の向上に有効な元素である。こうした効果を得るにはCa:0.0001%以上、REM:0.0001%以上とすることが好ましい。一方、Ca、REMの含有量がそれぞれ0.0050%を超えると、介在物量が増加して曲げ性が劣化する。よって、含有する場合は、Ca:0.0001〜0.0050%、REM:0.0001〜0.0050%とする。
Sb、Snは脱窒、脱硼等を抑制して、鋼の強度低下抑制に有効な元素である。こうした効果を得るにはSb:0.0010%以上、Sn:0.0010以上とすることが好ましい。一方、Sbが0.1000%、Snが0.5000%を超えると粒界脆化により曲げ性が劣化する。よって、含有する場合は、Sb:0.0010〜0.1000%、Sn:0.0010〜0.5000%とする。
[Mn]SM/[Mn]Bが1.5を超えると曲げ性が劣化し、まためっき性も劣化する。曲げ性劣化のメカニズムは明らかではないが硬質なマルテンサイト中のMn量が高まり、他組織とのMn量の差が大きくなると、変形の際にその界面の急峻なMn濃度勾配によりボイド生成が助長されて、亀裂が生じやすくなるものと推測される。このような理由から、[Mn]SM/[Mn]Bは1.5以下、好ましくは1.4以下、より好ましくは1.3以下とする。
なお、バルク中のMn量とは、鋼板表面から板厚中心方向に板厚1/4の位置におけるMn含有量である。
また、[Mn]SM、[Mn]Bは、以下の方法にて測定した。焼鈍後の鋼板よりサンプルを切り出し、圧延方向に平行な板厚断面をミクロ組織観察した。鋼板表面から板厚方向に20μmまでの範囲について、炭化物を除く白色および明灰色部に該当する組織の中央部を各視野10点ずつEDX分析し、その平均Mn含有量(マルテンサイト中のMn含有量)を算出し、これを[Mn]SMとした。鋼板表面から板厚中心方向に板厚1/4の位置について、炭化物を除く白色および明灰色部に該当する組織の中央部を各視野10点ずつEDX分析し、その平均Mn含有量(マルテンサイト中のMn含有量)を算出するとともに、白色および明灰色部以外を各視野10点ずつEDX分析し、その平均Mn含有量(マルテンサイト以外のMn含有量)を算出し、マルテンサイトの分率とマルテンサイト中のMn含有量およびマルテンサイト以外の分率とマルテンサイト以外のMn含有量から[Mn]Bを求めた。
鋼板表面から板厚方向に20μmの範囲において、面積率で、ポリゴナルフェライトが0〜60%
鋼板表面から板厚方向に20μmの範囲においてポリゴナルフェライトが生じるとマルテンサイトとの硬度差により曲げ性が劣化するため、極力低減することが好ましい。本発明では60%まで許容できる。したがって、鋼板の表面から板厚方向に20μmの範囲におけるポリゴナルフェライトの面積率は0〜60%とする。上限は、好ましくは40%未満、より好ましくは38%以下、さらにより好ましくは34%以下である。下限は、好ましくは10%超え、より好ましくは13%以上である。
鋼板の表面から板厚方向に20μmの範囲において、マルテンサイト、ベイナイトおよび残留オーステナイトからなる組織を多く生成させることで、本発明の薄鋼板およびめっき鋼板において優れた曲げ性が得られる。したがって、鋼板の表面から板厚方向に20μmの範囲におけるマルテンサイトとベイナイトおよび残留オーステナイトの面積率の合計は40〜100%とする。好ましくは50%以上である。
鋼鈑表面から板厚方向に300μm付近におけるマルテンサイトの面積率が40%未満では1180MPa以上のTSが得られない。一方、80%を超えると曲げ性が劣化する。したがって、鋼板の表面から300μm付近におけるマルテンサイトの面積率は40〜80%、好ましくは45%以上とする。好ましくは75%以下とする。
ポリゴナルフェライトとベイナイトの平均結晶粒径のいずれかが15μm以上になると本発明の高強度と曲げ性が両立できない。したがって、鋼板表面から板厚方向に300μmの位置において、ポリゴナルフェライトとベイナイトの平均結晶粒径はそれぞれ15μm未満とする。好ましくは10μm以下、より好ましくは8μm以下である。
マルテンサイトの平均結晶粒径を20μm以下とすることで曲げ変形における粗大ボイド生成が抑制されて、さらに曲げ性を改善できる。したがって、鋼板の表面から板厚方向に20μmの範囲におけるマルテンサイトの平均結晶粒径は20μm以下が好ましい。より好ましくは15μm以下、さらに好ましくは10μm以下である。
ポリゴナルフェライトおよびベイナイトの平均結晶粒径は、上記面積率の測定方法と同一の視野内に存在するポリゴナルフェライトおよびベイナイトの特徴をもつ組織の面積をそれぞれの組織の個数で除し、その平均値の1/2乗をそれぞれの平均結晶粒径とした。マルテンサイトの平均結晶粒径は、上記面積率の測定方法と同一の視野内に存在する白色および明灰色の組織の合計の面積を組織の個数で除し、その平均値の1/2乗をマルテンサイトの平均結晶粒径とした。なお、本発明においてパケット境界やブロック境界は粒界には含まない。
薄鋼板の成分組成および鋼組織は上記の通りである。また、薄鋼板の厚みは特に限定されないが、通常、0.4mm以上6.0mm以下である。
本発明のめっき鋼板は、本発明の薄鋼板の表面にめっき層を備えるめっき鋼板である。めっき層の種類は特に限定されず、例えば、溶融めっき層、電気めっき層のいずれでもよい。また、めっき層は合金化されためっき層でもよい。めっき層は亜鉛めっき層が好ましい。亜鉛めっき層はAlやMgを含有してもよい。また、溶融亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金めっき(Zn−Al−Mgめっき層)も好ましい。この場合、Al含有量を1質量%以上22質量%以下、Mg含有量を0.1質量%以上10質量%以下とすることが好ましい。さらに、Si、Ni、Ce、Laから選択する1種または2種以上を合計で1質量%以下含有することができる。なお、めっき金属は特に限定されないため、上記のようなZnめっき以外に、Alめっき等でもよい。
本発明の熱延鋼板の製造方法は、上記の「熱延鋼板、冷延フルハード鋼板、薄鋼板、めっき鋼板の成分組成」で説明した成分組成を有するスラブに熱間圧延を施すにあたり、仕上げ圧延では、最終パスから数えて2番目のパスから最終パスまでの温度を800〜950℃、最終パスから数えて2番目のパスから最終パスまでの累計圧下率を10〜40%、最終パスの圧下率を8〜25%とし、仕上げ圧延終了後0.5〜3.0sで冷却を開始し、600〜720℃の温度域を30℃/s以上の平均冷却速度で冷却し、590℃以下で巻取る方法である。以下、各条件について説明する。なお、以下の説明において、温度は特に断らない限り鋼板表面温度とする。鋼板表面温度は放射温度計等を用いて測定し得る。また、平均冷却速度は((冷却前の表面温度−冷却後の表面温度)/冷却時間)とする。
スラブ製造のための、溶製方法は特に限定されず、転炉、電気炉等、公知の溶製方法を採用することができる。また、真空脱ガス炉にて2次精錬を行ってもよい。その後、マクロ偏析を防止するため連続鋳造法によりスラブ(鋼素材)とするのが好ましい。また、造塊−分塊圧延法、薄スラブ連鋳法等、公知の鋳造方法でスラブとしてもよい。
スラブを熱間圧延するには、スラブを一旦室温まで冷却し、その後再加熱して熱間圧延を行ってもよいし、スラブを室温まで冷却せずに加熱炉に装入して熱間圧延を行うこともできる。あるいはわずかの保熱を行った後に直ちに熱間圧延する省エネルギープロセスも適用できる。
スラブを加熱する場合は、炭化物を溶解させたり、圧延荷重の増大を防止するため、1100℃以上に加熱することが好ましい。また、スケールロスの増大を防止するため、スラブの加熱温度は1300℃以下とすることが好ましい。なお、スラブ温度はスラブ表面の温度である。
本発明では、仕上げ圧延において、最終パスから数えて2番目のパスから最終パスまでの累計圧下率、温度を規定することが熱延組織および焼鈍組織形成の点から重要である。
仕上げ圧延温度が800℃未満ではフェライトが生成して、熱延板の表層においてMnの濃度ムラを生じ、焼鈍の際にオーステナイトへのMn濃化を招いて、[Mn]SM/[Mn]Bが1.5超となり曲げ性およびめっき性が劣化する。一方、950℃を超えると熱延板の表層に粗大粒が生成し、その後の焼鈍の際に粗大なポリゴナルフェライトを招くとともにオーステナイト中にMnが濃化し、[Mn]SM/[Mn]Bが1.5超となり曲げ性およびめっき性が劣化する。したがって、最終パスから数えて2番目のパスから最終パスまでの温度は800〜950℃とする。好ましくは830℃以上である。好ましくは920℃以下である。
最終パスから数えて2番目のパスから最終パスまでの累計圧下率が10%未満では、加工オーステナイトが残留してフェライト生成が助長され、熱延板の表層においてMnの濃度ムラを生じ、焼鈍の際にオーステナイトのMn濃化を招いて、[Mn]SM/[Mn]Bが1.5超になって曲げ性およびめっき性が劣化する。一方、最終パスから数えて2番目のパスから最終パスまでの累計圧下率が40%超えでは、再結晶が過度に促進されて熱延板の表層に粗大組織が残留し、その後の焼鈍の際に粗大なポリゴナルフェライトを招いてオーステナイト中にMnが濃化し、[Mn]SM/[Mn]Bが1.5超となり曲げ性およびめっき性が劣化する。
最終パスの圧下率が8%未満では伸展粒が残留して、焼鈍の際に粗大なポリゴナルフェライトを招いてオーステナイト中にMnが濃化し、[Mn]SM/[Mn]Bが1.5超となり曲げ性およびめっき性が劣化する。一方、25%を超えるとフェライトの生成が促進されて熱延板の表層においてMnの濃度ムラを生じ、焼鈍の際にオーステナイトへのMn濃化を招いて、[Mn]SM/[Mn]Bが1.5超になって曲げ性およびめっき性が劣化する。したがって、最終パスの圧下率は8〜25%とする。好ましくは10%以上である。好ましくは20%以下である。
仕上げ圧延終了から冷却開始までの時間が0.5s未満ではオーステナイト中のひずみ蓄積が大き過ぎるためにフェライトの生成が促進されて熱延板の表層においてMnの濃度ムラを生じ、焼鈍の際にオーステナイトへのMn濃化を招いて、[Mn]SM/[Mn]Bが1.5超になって曲げ性およびめっき性が劣化する。一方、3.0sを超えるとオーステナイト中のひずみが完全に解放されて、熱延板の表層に粗大組織が残留し、その後の焼鈍の際に粗大なポリゴナルフェライトを招いてオーステナイト中にMnが濃化し、[Mn]SM/[Mn]Bが1.5超となり曲げ性およびめっき性が劣化する。したがって、仕上げ圧延後冷却開始までの時間は0.5〜3.0sとする。
600〜720℃の温度域での平均冷却速度が30℃/s未満ではフェライトが生成して、熱延板の表層においてMnの濃度ムラを生じ、焼鈍の際にオーステナイトのMn濃化を招いて、[Mn]SM/[Mn]Bが1.5超になって曲げ性およびめっき性が劣化する。したがって、600〜720℃の温度域での平均冷却速度は30℃/s以上とする。上限は特に規定しないが、1000℃/sを超えると温度ムラによる特性バラツキを招く場合があるため、1000℃/s以下が好ましい。
巻取り温度が590℃を超えるとフェライトが生成して熱延板の表層においてMnの濃度ムラを生じ、焼鈍の際にオーステナイトへのMn濃化を招いて、[Mn]SM/[Mn]Bが1.5超になって曲げ性およびめっき性が劣化する。したがって、巻取り温度は590℃以下とする。曲げ性の観点から好ましくは300℃超えである。
本発明の冷延フルハード鋼板の製造方法は、上記製造方法で得られた熱延鋼板を20%以上の圧下率で冷間圧延する製造方法である。
本発明では冷間圧延を施す場合は、圧下率を20%以上とする必要がある。20%未満では焼鈍時に粗大フェライトが生じて、オーステナイト中にMnが濃化し、[Mn]SM/[Mn]Bが1.5超となり曲げ性およびめっき性が劣化する。したがって、冷間圧延を施す場合は圧下率を20%以上、好ましくは30%以上とする。上限は特に規定しないが、形状安定性等の観点からは95%以下が好ましい。
本発明の薄鋼板の製造方法は、上記製造方法で得られた熱延鋼板または冷延フルハード鋼板に対して、500〜650℃の温度域を1.0℃/s以上の平均加熱速度で、730〜900℃に加熱し、次いで400〜590℃の冷却停止温度まで5℃/s以上の平均冷却速度で冷却し、かつ、前記加熱から前記冷却を行う際の730〜900℃の温度域で10〜1000s保持し、400〜590℃の温度域で1000s以下保持する条件で焼鈍を施す方法である。焼鈍後に、さらに、必要に応じて、調質圧延を施してもよい。
500〜650℃の温度域の平均加熱速度:1.0℃/s以上
平均加熱速度が1.0℃/s未満ではポリゴナルフェライトやベイナイトが粗粒となって本発明のミクロ組織が得られない。したがって、500〜650℃の平均加熱速度は1.0℃/s以上とする。上限は特に規定せず、インダクションヒーター等のように1000℃/sを超えても構わない。
焼鈍温度が730℃未満ではオーステナイトの生成が不十分となる。また、粗粒が残留する。焼鈍により生成したオーステナイトはベイナイト変態やマルテンサイト変態により最終組織におけるマルテンサイトあるいはベイナイトとなるため、オーステナイトの生成が不十分になると、本発明のミクロ組織が得られなくなる。また、わずかにオーステナイトが生成する場合、オーステナイトへのMn濃化が促進されるため[Mn]SM/[Mn]Bが1.5超となり曲げ性およびめっき性が劣化する。一方、900℃を超えると、粗粒を生じ、SiやMnの表面濃化が大きくなり、不めっきが生じる。したがって、焼鈍温度は730〜900℃とする。好ましくは740℃以上である。好ましくは860℃以下である。
焼鈍温度から400〜590℃の冷却停止温度までの平均冷却速度が5℃未満ではポリゴナルフェライトが過剰に生成して本発明のミクロ組織が得られない。したがって、焼鈍温度から400〜590℃の冷却停止温度までの平均冷却速度は5℃/s以上とする。好ましくは8℃/s以上である。
冷却停止温度が400℃未満では焼戻しマルテンサイトを生じて、TSの低下や曲げ性の劣化を招く。一方、590℃を超えるとポリゴナルフェライトが過剰に生成して、本発明のミクロ組織が得られない。したがって、冷却停止温度は400〜590℃とする。好ましくは440℃以上である。好ましくは560℃以下である。
730〜900℃の温度域での保持時間が10s未満では、オーステナイトの生成が不十分となって、本発明のミクロ組織が得られない。一方、1000sを超えるとオーステナイト中にMnが濃化し、[Mn]SM/[Mn]Bが1.5超となり曲げ性およびめっき性が劣化する。したがって、保持時間は10〜1000sとする。好ましくは30s以上である。好ましくは500s以下である。なお、上記保持時間とは上記焼鈍温度域での鋼板の滞留時間(通過時間)であり、必ずしも一定保持である必要はなく、730〜900℃の範囲での加熱、冷却状態も含む。
400〜590℃での保持時間が1000sを超えると、フェライト変態やベイナイト変態の進行が過剰になり、あるいはパーライトが生成して本発明のミクロ組織が得られない。したがって、400〜590℃での保持時間は1000s以下、好ましくは500s以下、より好ましくは200s以下とする。なお、上記保持時間とは上記温度域での鋼板の滞留時間(通過時間)であり、必ずしも一定保持である必要はない。
730〜900℃の温度域における露点を−40℃以下とすることで鋼板表面へのSiやMn濃化を抑制し、鋼板表層付近のベイナイト変態が促進されて、マルテンサイトの粒径をさらに微細化することができる。その結果、曲げ性およびめっき性をさらに改善できる。したがって、730〜900℃の温度域における露点は−40℃以下が好ましい。より好ましくは−45℃以下である。また、露点の下限は特に規定はしないが、−80℃未満では効果が飽和し、コスト面で不利となるため−80℃以上が好ましい。なお、上記温度域の温度は鋼板表面温度を基準とする。即ち、鋼板表面温度が上記温度域にある場合に、露点を上記範囲に調整する。
調質圧延は、上記冷却後、必要に応じて施される。調質圧延により、転位が導入され耐時効性が低下する。そのため、調質圧延の伸び率は0.6%以下であることが好ましい。一方、板表面性状や板形状の観点から、調質圧延の伸び率は、0.1%以上とすることが好ましい。
本発明のめっき鋼板の製造方法は、上記で得られた薄鋼板にめっきを施す、めっき鋼板の製造方法である。例えば、めっき処理としては、溶融亜鉛めっき処理、溶融亜鉛めっき後に合金化を行う処理を例示できる。また、焼鈍と亜鉛めっきを1ラインで連続して行ってもよい。その他、Zn−Ni電気合金めっき等の電気めっきにより、めっき層を形成してもよいし、溶融亜鉛−アルミニウム−マグネシウム合金めっきを施してもよい。また、上述のめっき層の説明で記載の通り、Znめっきが好ましいが、Alめっき等の他の金属を用いためっき処理でもよい。以下は、溶融めっきの場合を例に説明する。
表1に示す成分組成の鋼(残部はFeおよび不可避的不純物)を実験室の真空溶解炉により溶製し、圧延して鋼スラブとした。これらの鋼スラブを1200℃に加熱後、粗圧延し、表2に示す条件で熱間圧延を施し熱延鋼板(HR)とした。次いで、一部は1.4mmまで冷間圧延して冷延フルハード鋼板(CR)とした。得られた熱延鋼板および冷延フルハード鋼板を焼鈍に供した。次いで、溶融亜鉛めっき処理、必要に応じて合金化溶融亜鉛めっき処理を行い、溶融亜鉛めっき鋼板(GI)、合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)を作製した。焼鈍は実験室にて熱処理およびめっき処理装置を用いて表2に示す条件で行った。溶融亜鉛めっき鋼板は、465℃のめっき浴中に浸漬し、片面あたりの付着量35〜45g/m2のめっき層を形成させた。合金化亜鉛めっき鋼板は、めっき層形成後500〜600℃で1〜60s保持する合金化処理を行い、めっき層中に含有するFe量は6質量%以上14質量%以下の範囲とした。めっき処理後は8℃/sの平均冷却速度で室温まで冷却した。
各相の面積率は以下の手法により評価した。鋼板から、圧延方向に平行な断面が観察面となるよう切り出し、研磨後、3%ナイタールで腐食現出し、SEM(走査電子顕微鏡)で2000倍の倍率で、鋼板表面近傍(鋼板表面から板厚方向に20μm)および鋼板表面から板厚方向に300μm位置をそれぞれ3視野撮影した。得られた画像データからMedia Cybernetics社製のImage-Proを用いて各組織の面積率を求め、視野の平均面積率を各組織の面積率とした。板厚1/4部を10視野分撮影した。前記画像データにおいて、ポリゴナルフェライトは滑らかな曲線状の粒界を持つ黒、マルテンサイトおよび残留オーステナイトは白または明灰色、ベイナイトは直線的な粒界を持ち方位の揃った炭化物または島状マルテンサイトを含む灰色または暗灰色として区別される。なお、本発明において、マルテンサイトは炭化物を含むオートテンパードマルテンサイトを含む。
溶融亜鉛めっき鋼板(GI)もしくは合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)より圧延方向に対して直角方向にJIS5号引張試験片(JIS Z2201)を採取し、歪速度が10-3/sとするJIS Z 2241の規定に準拠した引張試験を行い、TSを求めた。なお、本発明でTS :1180MPa以上を合格とした。
溶融亜鉛めっき鋼板(GI)もしくは合金化溶融亜鉛めっき鋼板(GA)より圧延方向に対して平行方向を曲げ試験軸方向とする、幅が30mm、長さが100mmの短冊形の試験片を採取し、曲げ試験を行った。ストローク速度が500mm/s、押込み荷重が10ton、押付け保持時間5秒、90°V曲げ試験を行い、曲げ頂点の稜線部を10倍の拡大鏡で観察し、0.5mm以上の亀裂が認められなくなる最小曲げ半径(mm)を求め、この最小曲げ半径を板厚(mm)で除したR/tを算出した。R/tが3.5以下を合格とした。
溶融亜鉛めっき鋼板もしくは合金化溶融亜鉛めっき鋼板より幅が30mm、長さが30mmの短冊形の試験片を採取し、鋼板表面を10倍のルーペで観察し、直径が0.5mm以上の不めっきが認められないものを合格とした。
No28は露点の好適範囲が外れる発明例である。露点の好適範囲内である他の発明例に比べ、ベイナイト変態が遅延してマルテンサイト粒径が大きくなっており、効果として問題はないものの、曲げ性およびめっき性がやや劣っていた。
Claims (9)
- 質量%で、C:0.05〜0.25%、
Si:1.0%以下、
Mn:2.0〜4.0%、
P:0.100%以下、
S:0.02%以下、
Al: 1.0%以下、
N:0.001〜0.015%、
かつTi:0.010〜0.060%、Nb:0.010〜0.080%、Mo:0.010〜0.300%から選ばれる1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
鋼板表面から板厚方向に20μmの範囲において、面積率で、ポリゴナルフェライトが0〜60%、マルテンサイトとベイナイトおよび残留オーステナイトが合計で40〜100%であり、
鋼板表面から板厚方向に20μmの範囲に存在するマルテンサイト中のMn量:[Mn]SMと鋼板表面から板厚中心方向に板厚1/4の位置(バルク中)のMn量:[Mn]Bが、[Mn]SM/[Mn]B≦1.5であり、
鋼板表面から板厚方向に300μmの位置において、マルテンサイトの面積率が40〜80%であり、ポリゴナルフェライトの平均結晶粒径とベイナイトの平均結晶粒径がそれぞれ15μm未満である
ことを特徴とする薄鋼板。 - さらに、質量%で、Cr:0.005〜2.000%、
V:0.005〜2.000%、
Cu:0.005〜2.000%、
Ni:0.005〜2.000%、
B:0.0001〜0.0050%、
Ca:0.0001〜0.0050%、
REM:0.0001〜0.0050%、
Sb:0.0010〜0.1000%、
Sn:0.0010〜0.5000%から選ばれる1種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の薄鋼板。 - 鋼板表面から板厚方向に20μmの範囲におけるマルテンサイトの平均結晶粒径が20μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の薄鋼板。
- 請求項1〜3のいずれか一項に記載の薄鋼板の表面にめっき層を備えることを特徴とするめっき鋼板。
- 前記めっき層が、溶融亜鉛めっき層または合金化溶融亜鉛めっき層であることを特徴とする請求項4に記載のめっき鋼板。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の薄鋼板の製造方法であって、
請求項1または2に記載の成分を有するスラブに熱間圧延を施すにあたり、
仕上げ圧延では、最終パスから数えて2番目のパスから最終パスまでの温度を800〜950℃、最終パスから数えて2番目のパスから最終パスまでの累計圧下率を10〜40%、最終パスの圧下率を8〜25%とし、
仕上げ圧延終了後0.5〜3.0sで冷却を開始し、600〜720℃の温度域を30℃/s以上の平均冷却速度で冷却し、590℃以下で巻取ることで熱延鋼板を製造し、
前記熱延鋼板を500〜650℃の温度域を1.0℃/s以上の平均加熱速度で、730〜900℃に加熱し、次いで400〜590℃の冷却停止温度まで5℃/s以上の平均冷却速度で冷却し、
かつ、前記加熱から前記冷却を行う際の730〜900℃の温度域で10〜1000s保持し、400〜590℃の温度域で1000s以下保持する、
焼鈍を施すことを特徴とする薄鋼板の製造方法。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の薄鋼板の製造方法であって、
請求項1または2に記載の成分を有するスラブに熱間圧延を施すにあたり、
仕上げ圧延では、最終パスから数えて2番目のパスから最終パスまでの温度を800〜950℃、最終パスから数えて2番目のパスから最終パスまでの累計圧下率を10〜40%、最終パスの圧下率を8〜25%とし、
仕上げ圧延終了後0.5〜3.0sで冷却を開始し、600〜720℃の温度域を30℃/s以上の平均冷却速度で冷却し、590℃以下で巻取ることで熱延鋼板を製造し、
前記熱延鋼板に対して、20%以上の圧下率で冷間圧延を施すことで冷延フルハード鋼板を製造し、
前記冷延フルハード鋼板を、500〜650℃の温度域を1.0℃/s以上の平均加熱速度で、730〜900℃に加熱し、次いで400〜590℃の冷却停止温度まで5℃/s以上の平均冷却速度で冷却し、
かつ、前記加熱から前記冷却を行う際の730〜900℃の温度域で10〜1000s保持し、400〜590℃の温度域で1000s以下保持する、
焼鈍を施すことを特徴とする薄鋼板の製造方法。 - 730〜900℃の温度域における露点を−40℃以下とすることを特徴とする請求項6または7に記載の薄鋼板の製造方法。
- 請求項6〜8のいずれかに記載の製造方法で得られた薄鋼板にめっきを施し、3℃/s以上の平均冷却速度で室温まで冷却することを特徴とするめっき鋼板の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016070752 | 2016-03-31 | ||
JP2016070752 | 2016-03-31 | ||
JP2016231057 | 2016-11-29 | ||
JP2016231057 | 2016-11-29 | ||
PCT/JP2017/001293 WO2017168962A1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-01-17 | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017128140A Division JP6409917B2 (ja) | 2016-03-31 | 2017-06-30 | 熱延鋼板の製造方法および冷延フルハード鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6264505B1 true JP6264505B1 (ja) | 2018-01-24 |
JPWO2017168962A1 JPWO2017168962A1 (ja) | 2018-04-05 |
Family
ID=59963886
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017526982A Active JP6264505B1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-01-17 | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 |
JP2017128140A Active JP6409917B2 (ja) | 2016-03-31 | 2017-06-30 | 熱延鋼板の製造方法および冷延フルハード鋼板の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017128140A Active JP6409917B2 (ja) | 2016-03-31 | 2017-06-30 | 熱延鋼板の製造方法および冷延フルハード鋼板の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11136636B2 (ja) |
EP (1) | EP3421633B1 (ja) |
JP (2) | JP6264505B1 (ja) |
KR (1) | KR102162777B1 (ja) |
CN (1) | CN108884537B (ja) |
MX (1) | MX2018011891A (ja) |
WO (1) | WO2017168962A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210047915A (ko) * | 2018-10-04 | 2021-04-30 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 합금화 용융 아연 도금 강판 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111527224B (zh) * | 2017-12-27 | 2021-11-05 | 杰富意钢铁株式会社 | 高强度钢板及其制造方法 |
TW201938816A (zh) * | 2018-03-19 | 2019-10-01 | 日商新日鐵住金股份有限公司 | 高強度冷軋鋼板及其製造方法 |
JP7047516B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2022-04-05 | 日本製鉄株式会社 | 高張力鋼板用スラブの冷却方法、高張力熱延鋼板の製造方法、高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
TW202010852A (zh) * | 2018-06-29 | 2020-03-16 | 日商日本製鐵股份有限公司 | 高強度鋼板及其製造方法 |
CN112313351B (zh) * | 2018-10-17 | 2022-10-28 | 日本制铁株式会社 | 钢板及钢板的制造方法 |
JP6897874B2 (ja) * | 2019-01-09 | 2021-07-07 | Jfeスチール株式会社 | 高強度冷延鋼板及びその製造方法 |
JP7196997B2 (ja) * | 2019-03-29 | 2022-12-27 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板 |
WO2020209149A1 (ja) * | 2019-04-08 | 2020-10-15 | 日本製鉄株式会社 | 冷延鋼板及びその製造方法 |
KR102323642B1 (ko) * | 2019-09-27 | 2021-11-08 | 현대제철 주식회사 | 강판 및 그 제조방법 |
KR102705294B1 (ko) * | 2019-10-09 | 2024-09-12 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 강판 및 그 제조 방법 |
KR102250333B1 (ko) * | 2019-12-09 | 2021-05-10 | 현대제철 주식회사 | 초고강도 냉연강판 및 이의 제조방법 |
DE102020203564A1 (de) * | 2020-03-19 | 2021-09-23 | Sms Group Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines gewalzten Mehrphasenstahlbandes mit Sondereigenschaften |
JP7440799B2 (ja) | 2020-06-08 | 2024-02-29 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板及びその製造方法 |
RU2755132C1 (ru) * | 2020-10-08 | 2021-09-13 | Федеральное Государственное Унитарное Предприятие "Центральный научно-исследовательский институт черной металлургии им. И.П. Бардина" (ФГУП "ЦНИИчермет им. И.П. Бардина") | Способ производства холоднокатаного непрерывно отожженного листового проката из if-стали |
WO2022209306A1 (ja) * | 2021-04-02 | 2022-10-06 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板及びその製造方法 |
CN116997669A (zh) * | 2021-04-02 | 2023-11-03 | 日本制铁株式会社 | 钢板及其制造方法 |
WO2024195680A1 (ja) * | 2023-03-20 | 2024-09-26 | 日本製鉄株式会社 | 鋼板 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011093490A1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | 新日本製鐵株式会社 | 鋼板及び鋼板製造方法 |
KR20130143278A (ko) * | 2012-06-21 | 2013-12-31 | 현대하이스코 주식회사 | 도금성 및 굽힘성이 우수한 고강도 강판 제조 방법 |
JP2014051683A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-03-20 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 冷延鋼板およびその製造方法 |
JP2015117403A (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | Jfeスチール株式会社 | 耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2015193907A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 加工性、および耐遅れ破壊特性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法 |
WO2015185975A1 (en) * | 2014-06-06 | 2015-12-10 | Arcelormittal | High strength multiphase steel, production method and use |
JP5884210B1 (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-15 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4424185B2 (ja) | 2004-12-08 | 2010-03-03 | 住友金属工業株式会社 | 熱延鋼板とその製造方法 |
JP5020572B2 (ja) | 2006-08-31 | 2012-09-05 | 新日本製鐵株式会社 | 成形加工後の耐遅れ破壊性に優れた高強度薄鋼板 |
JP5493986B2 (ja) | 2009-04-27 | 2014-05-14 | Jfeスチール株式会社 | 加工性に優れた高強度鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法 |
JP5487984B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2014-05-14 | Jfeスチール株式会社 | 曲げ性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
BR112013001864B1 (pt) | 2010-07-28 | 2019-07-02 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Chapa de aço laminada a quente, chapa de aço laminada a frio, chapa de aço galvanizada e método de produção das mesmas |
JP5825481B2 (ja) | 2010-11-05 | 2015-12-02 | Jfeスチール株式会社 | 深絞り性および焼付硬化性に優れる高強度冷延鋼板とその製造方法 |
JP5640898B2 (ja) | 2011-06-02 | 2014-12-17 | 新日鐵住金株式会社 | 熱延鋼板 |
JP5655712B2 (ja) | 2011-06-02 | 2015-01-21 | 新日鐵住金株式会社 | 熱延鋼板の製造方法 |
JP5408314B2 (ja) * | 2011-10-13 | 2014-02-05 | Jfeスチール株式会社 | 深絞り性およびコイル内材質均一性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
JP5884714B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-03-15 | Jfeスチール株式会社 | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP6246621B2 (ja) | 2013-05-08 | 2017-12-13 | 株式会社神戸製鋼所 | 引張強度が1180MPa以上の強度−曲げ性バランスに優れた溶融亜鉛めっき鋼板もしくは合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP2015034334A (ja) | 2013-07-12 | 2015-02-19 | 株式会社神戸製鋼所 | めっき性、加工性、および耐遅れ破壊特性に優れた高強度めっき鋼板、並びにその製造方法 |
JP5776764B2 (ja) * | 2013-12-27 | 2015-09-09 | 新日鐵住金株式会社 | 冷延鋼板およびその製造方法 |
-
2017
- 2017-01-17 KR KR1020187027893A patent/KR102162777B1/ko active IP Right Grant
- 2017-01-17 WO PCT/JP2017/001293 patent/WO2017168962A1/ja active Application Filing
- 2017-01-17 JP JP2017526982A patent/JP6264505B1/ja active Active
- 2017-01-17 EP EP17773512.3A patent/EP3421633B1/en active Active
- 2017-01-17 MX MX2018011891A patent/MX2018011891A/es unknown
- 2017-01-17 CN CN201780021228.0A patent/CN108884537B/zh active Active
- 2017-01-17 US US16/089,973 patent/US11136636B2/en active Active
- 2017-06-30 JP JP2017128140A patent/JP6409917B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011093490A1 (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-04 | 新日本製鐵株式会社 | 鋼板及び鋼板製造方法 |
KR20130143278A (ko) * | 2012-06-21 | 2013-12-31 | 현대하이스코 주식회사 | 도금성 및 굽힘성이 우수한 고강도 강판 제조 방법 |
JP2014051683A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-03-20 | Nippon Steel & Sumitomo Metal | 冷延鋼板およびその製造方法 |
JP2015117403A (ja) * | 2013-12-18 | 2015-06-25 | Jfeスチール株式会社 | 耐衝撃性および曲げ加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2015193907A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-05 | 株式会社神戸製鋼所 | 加工性、および耐遅れ破壊特性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、並びにその製造方法 |
WO2015185975A1 (en) * | 2014-06-06 | 2015-12-10 | Arcelormittal | High strength multiphase steel, production method and use |
JP5884210B1 (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-15 | Jfeスチール株式会社 | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20210047915A (ko) * | 2018-10-04 | 2021-04-30 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 합금화 용융 아연 도금 강판 |
KR102524315B1 (ko) | 2018-10-04 | 2023-04-24 | 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 | 합금화 용융 아연 도금 강판 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2017168962A1 (ja) | 2018-04-05 |
US11136636B2 (en) | 2021-10-05 |
EP3421633A1 (en) | 2019-01-02 |
EP3421633A4 (en) | 2019-01-23 |
KR102162777B1 (ko) | 2020-10-07 |
KR20180120210A (ko) | 2018-11-05 |
JP6409917B2 (ja) | 2018-10-24 |
WO2017168962A1 (ja) | 2017-10-05 |
EP3421633B1 (en) | 2020-05-13 |
JP2018090894A (ja) | 2018-06-14 |
MX2018011891A (es) | 2019-01-10 |
US20190071744A1 (en) | 2019-03-07 |
CN108884537A (zh) | 2018-11-23 |
CN108884537B (zh) | 2020-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6409917B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法および冷延フルハード鋼板の製造方法 | |
JP5943156B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法、ならびに高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP6315044B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5983895B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法、ならびに高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5943157B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法、ならびに高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5971434B2 (ja) | 伸びフランジ性、伸びフランジ性の面内安定性および曲げ性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびにその製造方法 | |
KR20190089024A (ko) | 고강도 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
JP6274360B2 (ja) | 高強度亜鉛めっき鋼板、高強度部材及び高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP6315160B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JPWO2019130713A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6409916B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法および冷延フルハード鋼板の製造方法 | |
JP5979326B1 (ja) | 高強度めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6384623B2 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP2014005514A (ja) | 疲労特性と延性に優れ、且つ延性の面内異方性の小さい高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6750771B1 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
WO2016157257A1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP4360319B2 (ja) | 高張力溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
CN114945690B (zh) | 钢板及其制造方法 | |
JP5988000B1 (ja) | 高強度鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6264505 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |