JP6263371B2 - 金属空気電池 - Google Patents
金属空気電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6263371B2 JP6263371B2 JP2013243890A JP2013243890A JP6263371B2 JP 6263371 B2 JP6263371 B2 JP 6263371B2 JP 2013243890 A JP2013243890 A JP 2013243890A JP 2013243890 A JP2013243890 A JP 2013243890A JP 6263371 B2 JP6263371 B2 JP 6263371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- electrode
- electrolyte
- air battery
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 141
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 141
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 240
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 128
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 92
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 54
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 52
- 239000003349 gelling agent Substances 0.000 claims description 51
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 claims description 47
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 claims description 36
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 15
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 15
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 12
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 claims description 11
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical group [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 10
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 claims description 10
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 claims description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 claims 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 claims 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 28
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 16
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 16
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 13
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 12
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 12
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 11
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 11
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 7
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 7
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003011 anion exchange membrane Substances 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 4
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 4
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical group 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000531 Co alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940091250 magnesium supplement Drugs 0.000 description 2
- 229910000000 metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229960001296 zinc oxide Drugs 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIBWGGKDGCBPTA-UHFFFAOYSA-N C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 HIBWGGKDGCBPTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- CLBRCZAHAHECKY-UHFFFAOYSA-N [Co].[Pt] Chemical compound [Co].[Pt] CLBRCZAHAHECKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVYYOKWPCQYKEY-UHFFFAOYSA-N [Fe].[Co] Chemical compound [Fe].[Co] QVYYOKWPCQYKEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGWWEXORQXHJJQ-UHFFFAOYSA-N [Fe].[Co].[Ni] Chemical compound [Fe].[Co].[Ni] KGWWEXORQXHJJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMHKGULXIWIGBU-UHFFFAOYSA-N [Fe].[Pt] Chemical compound [Fe].[Pt] CMHKGULXIWIGBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- ABDBNWQRPYOPDF-UHFFFAOYSA-N carbonofluoridic acid Chemical compound OC(F)=O ABDBNWQRPYOPDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000006231 channel black Substances 0.000 description 1
- NVIVJPRCKQTWLY-UHFFFAOYSA-N cobalt nickel Chemical compound [Co][Ni][Co] NVIVJPRCKQTWLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006232 furnace black Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M iron(3+);oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Fe+3] IEECXTSVVFWGSE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 229960000869 magnesium oxide Drugs 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012245 magnesium oxide Nutrition 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 1
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
Description
代表的な金属空気電池として、金属亜鉛を電極活物質とする亜鉛空気電池が挙げられる。亜鉛空気電池では、カソードに含まれる空気極触媒上において以下の化学式1のようなカソード反応が進行すると考えられる。
(化学式1):O2+2H2O+4e-→4OH-
従って、空気極触媒上にO2およびH2Oが存在する三相界面が多く形成されると、化学式1のカソード反応の反応速度が速くなり金属空気電池の出力特性は向上すると考えられる。
なお、化学式1において、O2は大気中から供給され、H2Oは電解液又は大気中から供給される。
また、アノードにおいて以下の化学式2のようなアノード反応が進行すると考えられる。
(化学式2):Zn+4OH-→Zn(OH)4 2-+2e-
(化学式3):Zn(OH)4 2-→ZnO+2OH-+H2O
この電解液の漏洩を防止するために、電解液の注入前の電解液槽中にあらかじめ固化剤を組み込んだ亜鉛空気電池が知られている(例えば、特許文献1参照)。この亜鉛空気電池では電解液を固化することにより、電解液槽中の電解液の流動性を低下させ電解液の漏洩を防止している。
また、イオン拡散速度が低下すると、アノード反応により生じるZn(OH)4 2-などの金属含有イオンの拡散速度が低下し、金属電極に近接する部分の金属含有イオンの濃度が上昇する。このイオン濃度が上昇すると、金属電極の表面上にZnOなどの金属酸化物が析出し、この析出物が金属電極におけるアノード反応を阻害し金属空気電池の出力が低下する。
さらに、電解液槽に電解液を注入してすぐに電解液が固化すると、空気極に電解液が十分に浸透せず、空気極に形成される三相界面は少なくなる。このため、金属空気電池の出力は低下する。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、空気極を介した電解液の漏洩を抑制することができ、かつ、出力の低下を抑制することができる金属空気電池を提供する。
本発明によれば、空気極は空気極触媒を有しかつ多孔性を有しかつ電解液槽内の電解質水溶液に含まれる水が浸透可能に設けられるため、大気から供給されたO2と電解質水溶液から供給されたH2Oとが空気極触媒上に存在する三相界面を形成することができる。
また、電解液槽内の電解質水溶液を増粘、ゲル化または固化させる前に電解質水溶液を空気極に十分に浸透させることができ、空気極に三相界面を多く形成することができる。このことにより、金属空気電池の出力の低下を抑制することができる。
本発明によれば、電解液槽中に増粘剤、ゲル化剤又は固化剤を投入する投入部を備えるため、電解質水溶液に含まれる水を空気極に十分に浸透させた後に投入部により増粘剤、ゲル化剤または固化剤を電解質水溶液中に投入することができ、電解質水溶液を増粘、ゲル化又は固化することができる。このことにより、電解液槽中の電解質水溶液の流動性を低下させることができ、空気極を介した電解質水溶液の漏洩を抑制することができ、金属空気電池の安全性を向上させることができる。
また、金属空気電池による放電が終わった後に電解質水溶液中に増粘剤、ゲル化剤又は固化剤を投入することも可能である。このことにより、放電中における電解質水溶液のイオン伝導性の低下を抑制することができ、金属空気電池の出力の低下を抑制することができる。また、放電後に電解液水溶液を増粘、ゲル化又は固化させ電解質水溶液の流動性を低下させることにより電解質水溶液の漏洩を抑制することができ金属空気電池の安全性を向上させることができる。
このような構成によれば、電解液槽中に電解質水溶液または水を注液することにより放電を開始することができる。言い換えると、放電開始前において、電解液槽中に電解質水溶液が存在しない状態で金属空気電池を保存することができる。このため、自己放電による電池の容量の低下を抑制して金属空気電池を保存することができる。
本発明の金属空気電池において、制御部をさらに備え、前記制御部は、前記電解液槽中に電解質水溶液または水を注液してから時間的間隔をおいて前記電解液槽中に前記増粘剤、ゲル化剤又は固化剤を投入するように前記投入部を制御することが好ましい。
このような構成によれば、電解質水溶液に含まれる水を空気極に十分浸透させることができ、金属空気電池の出力を大きくすることができる。
このような構成によれば、電解質水溶液に含まれる電極活物質や析出物の極微細な粒子が空気極に付着することを抑制できる。
本発明の金属空気電池において、前記電解液槽内に設けられたケーシングをさらに備え、前記ケーシングは、前記電解液槽に収容した電解質水溶液と前記増粘剤、ゲル化剤又は固化剤とから生じる粘液、ゲル又は固体を前記電解液槽内から取り出すことができるように設けられたことが好ましい。
このような構成によれば、増粘、ゲル化又は固化した電解質水溶液をケーシングと共に電解液槽から取り出すことができ、電解液槽および空気極を再利用して金属空気電池を再生することができる。
本発明の金属空気電池において、前記金属電極は、板状であり、前記投入部は、前記金属電極の両側の電解液槽中にそれぞれ前記増粘剤、ゲル化剤又は固化剤を投入するように設けられたことが好ましい。
このような構成によれば、電解液槽内の電解質水溶液を均等に増粘、ゲル化又は固化することができる。また、電解液槽内の電解質水溶液の増粘速度、ゲル化速度又は固化速度を速くすることができる。
図1〜3、5〜9はそれぞれ本実施形態の金属空気電池の概略断面図である。
本実施形態の金属空気電池30は、電解質水溶液3を収容するように設けられた電解液槽2と、電解液槽2中に設けられかつ電極活物質を有しかつアノードとなる金属電極5と、空気極触媒を有しかつ電解質水溶液3に含まれる水が浸透可能に設けられかつカソードとなる多孔性の空気極9と、電解液槽2中に増粘剤、ゲル化剤又は固化剤20を投入する投入部21とを備えることを特徴とする。
以下、本実施形態の金属空気電池30について説明する。
本実施形態の金属空気電池30は、電極活物質となる金属を含む金属電極5を負極(アノード)とし、空気極9を正極(カソード)とする電池である。例えば、亜鉛空気電池、リチウム空気電池、ナトリウム空気電池、カルシウム空気電池、マグネシウム空気電池、アルミニウム空気電池、鉄空気電池などである。また、本実施形態の金属空気電池30は、一次電池であってもよい。
また、金属空気電池30は、電解液槽2、空気極9などからなる金属空気電池本体と、金属空気電池本体に着脱可能な構造を有し、金属電極5、蓋部材35などからなる金属電極ホルダーとから構成されてもよい。
セルは、金属空気電池30の構成単位であり、電解液槽2(電解液室)中に設けられかつアノードとなる金属電極5と、カソードとなる空気極9とからなる電極対を有する。セルは、例えば、1つの空気極9と1つの金属電極5とが電解質水溶液3を挟むように設けられた電極対を有してもよく、図2に示した金属空気電池30のように2つの空気極9が1つの金属電極5を挟むように設けられた電極対を有してもよい。
また、セルは、電解液槽2又は電解液室と、電解液槽2中又は電解液室中に設けられかつアノードとなる金属電極5と、カソードとなる空気極9とを備えてもよい。
セル集合体は、複数のセルを重ねたスタック構造を有する。セル集合体は、複数のセルが1つの電解液槽2内に設けられてもよく、それぞれのセルが電解液槽2または電解液室を有してもよい。なお、セル集合体を構成するセルの数は特に限定されず、必要となる発電能力に応じてセルの数量を決定すればよい。
また、セル集合体を構成する複数のセルがそれぞれ電解液槽2を有する場合、各セルが有する電解液槽2は共通の筐体1に設けられてもよく、各セルが筐体1を有し、この筐体1に電解液槽2が設けられてもよい。
なお、1つの筐体1に2個または3個のセルを設け、このような筐体1を複数組み合わせることによりセル集合体を形成してもよい。
セル集合体に含まれる複数のセルの電極対は、直列接続してもよく、並列接続してもよい。
電解質水溶液3は、溶媒に電解質が溶解しイオン導電性を有する水溶液である。電解質水溶液3は、電解液槽2内に溜められる、または電解液槽2内を流通する。電解質水溶液3の種類は、金属電極5に含まれる電極活物質の種類によって異なる。
例えば、亜鉛空気電池、アルミニウム空気電池、鉄空気電池の場合、電解質水溶液には、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液などのアルカリ性水溶液を用いることができ、マグネシウム空気電池の場合、電解質水溶液には塩化ナトリウム水溶液を用いることができる。
また、予め調製した電解質水溶液3を電解液槽2に注液してもよい。
金属空気電池30は、注液口28から電解液槽2中に注液する電解質水溶液3又は水を溜めるタンクを備えてもよい。また、電解液槽2に注液する水又は電解質水溶液3は、外部から供給されるものであってもよい。
また、金属空気電池30は、電解液槽2に電解質水溶液3又は水6を注液することにより電極反応を進行させる注液型金属空気電池30であってもよい。
図1に示した金属空気電池30は、金属電極5、空気極9および電解液槽2を備え、電解液槽2中に予め電解質粒子16を入れてある。また、この金属空気電池30は、注液口28を備え、水槽25内の水6を電解液槽2内に注液できるように設けられている。
図1に示した金属空気電池30のバルブ26を開き、電解液槽2内に水6を注液すると、図2に示した金属空気電池30のように、電解質粒子16は注液した水に溶け、電解液槽2内において電解質水溶液3が調製される。
電解液槽2内で電解質水溶液3が調製されると、金属電極5において電極活物質とOH-とが反応するアノード反応を進行させることができる。また、電解質水溶液3に含まれる水が空気極9に浸透し空気極9において三相界面を形成することができカソード反応を進行させることができる。
このように、図1、2に示した金属空気電池30は、電解液槽2に水6を注液することにより電極反応を進行させることができる。
このような注液型金属空気電池は電解液槽2中に電解液が存在しない状態で保存することができるため、自己放電による電池の容量の低下を抑制して保存することができる。このため、注液型金属空気電池は保存性に優れており、優れた非常用電源となる。
電解液槽2または電解液室は、その中に金属電極5を設置することができる構造を有する。また、電解液槽2は、複数の電解液室を有してもよい。なお、図1に示した金属空気電池30では、電解液槽2は、筐体1から構成され電解液槽2の内側壁上に空気極9が設けられている。また、筐体1には、空気極9に大気中の酸素を供給するための空孔23が複数設けられている。
また、金属空気電池30が攪拌機、バイブレーターなどの電解液槽2内の電解質水溶液3を物理的に動かすことのできる可動部を備えてもよい。
金属電極5は、アノードとなる電極であり、アノードの電極活物質である金属を含む。また、金属電極5は、電解液槽2中に取り出し可能に設けられてもよい。
金属電極5は、例えば、電極活物質である金属を含む金属板であってもよく、金属粒子を加圧により成型された板状の金属電極であってもよい。また、金属電極5は、例えば、板状の金属電極集電体と金属電極集電体上に設けられた電極活物質層とを有してもよい。また、金属電極5は、外部回路と接続するための金属極端子11と電気的に接続してもよい。
金属電極5に含まれる電極活物質は、アノード反応により金属電極5中に電荷を発生させ金属含有イオンとして電解質水溶液3に溶解する金属である。なお、金属電極5中に発生した電荷は、外部出力された後、空気極9におけるカソード反応に利用される。
電解質水溶液3中の金属含有イオンは、その濃度が飽和濃度を超えると電解質水溶液3中に金属酸化物または金属水酸化物の微粒子など(析出物17)として析出する。
また、析出物17が金属電極5の表面上などに析出するとアノード反応が阻害され金属空気電池30の出力が低下するため、析出物17が金属電極5の表面を覆うことにより放電が終了する場合がある。
また、リチウム空気電池、ナトリウム空気電池、カルシウム空気電池の場合、電極活物質はそれぞれ、金属リチウム、金属ナトリウム、金属カルシウムであり、電解質水溶液中にはこれらの金属の酸化物、水酸化物などが析出する。なお、リチウム空気電池、ナトリウム空気電池、カルシウム空気電池の場合、金属電極5と電解質水溶液との間に固体電解質膜を有してもよい。このことにより、電極活物質が電解質水溶液により腐食されることを抑制することができる。また、この場合、電極活物質は固体電解質膜をイオン伝導した後電解質水溶液に溶解する。
なお、電極活物質は、これらの例には限定されず、金属空気電池となるものであればよい。また、金属電極5に含まれる電極活物質は、上記の例では一種の金属元素からなる金属を挙げたが、金属電極5に含まれる電極活物質は合金であってもよい。特に、金属電極5に含まれる電極活物質が金属亜鉛である場合、金属電極5は、In、Bi、Al、Caなどを添加した亜鉛合金を有してもよい。このことにより、金属電極5の自己腐食を抑制することができる。
このことにより、アノード反応により金属電極5に生じた電荷を金属電極集電体により集電することができ、発生させた電荷を外部回路に出力することができる。金属電極集電体の主要面上への電極活物質層の固定は、例えば、電極活物質である金属の粒子や塊を金属電極集電体の表面に押し付けて固定してもよく、金属電極集電体上にめっき法などにより金属を析出させてもよい。また、金属粒子を内部へ充填可能な構造を有する金属集電体、例えば籠状の集電体であってもよい。なお、金属電極集電体の形状に関して、めっき法で電極活物質を析出させる場合には導電性の観点で板形状が好ましく、金属の粒子や塊を固定させる場合には、粒子や塊の脱落を防止する観点で板に貫通孔が設けられたもの、またはエキスパンドメタルやメッシュが好ましい。
金属電極ホルダーは、例えば、図1に示した金属空気電池30に含まれる金属電極5と金属極端子11とから構成されてもよく、図7に示した金属空気電池30に含まれる金属電極5と金属極端子11と蓋部材35とから構成されてもよい。
空気極9は、空気極触媒を有しかつ電解質水溶液3に含まれる水が浸透可能に設けられかつカソードとなる多孔性の電極である。また、空気極9は、ガス拡散層8と、ガス拡散層8上に設けられた空気極触媒層7とを有してもよい。空気極9では、空気極触媒上において主に電解質水溶液3から供給される水と大気から供給される酸素ガスと電子とが反応し水酸化物イオン(OH-)を生成する(カソード反応)。つまり、空気極9の三相界面においてカソード反応が進行する。
また、多孔性の空気極9は、空気極9に大気に含まれる酸素ガスが拡散できるように設けられる。例えば、空気極9は、少なくとも空気極9の表面の一部が大気に曝されるように設けることができる。図1に示した金属空気電池30では、筐体1に複数の空孔23を設けており、空孔23を介して大気に含まれる酸素ガスが空気極9中に拡散できる。また、例えば、空気が流れる空気流路を形成し空気極9に酸素ガスを供給してもよい。
一方、空気極9に大気に含まれる酸素ガスが拡散する経路(細孔など)があるため、この経路を介して電解液槽2中の電解質水溶液3が金属空気電池30から漏洩する場合がある。
また、空気極触媒層7とガス拡散層8とから構成される空気極9は、空気極触媒を担持した多孔性担体を導電性多孔性基材(ガス拡散層8)に塗布することにより作製されてもよい。例えば、空気極9は、空気極触媒を担持したカーボンをカーボンペーパーやカーボンフェルトに塗布することにより作製することができる。このガス拡散層8は、空気極集電体として機能してもよい。
空気極9の厚さは、例えば、300μm以上3mm以下とすることができる。
また、空気極9は、空気極端子10と電気的に接続することができる。このことにより、空気極触媒層7で生じた電荷を外部回路へと取り出すことができる。
また、空気極集電体の形状は、例えば、板状、メッシュ状、パンチングメタルなどとすることができる。空気極集電体は、空気極触媒層7とガス拡散層8との間に設けることが、抵抗低減の点で好ましい。
また、空気極集電体と、多孔性担体又は導電性多孔性基材(ガス拡散層8)とを接合する方法としては、フレームを介してネジ止めにより圧着する方法や、導電性接着剤を用いて結合させる方法や、加圧により圧着する方法などが挙げられる。
空気極触媒層7に含まれる多孔性担体には、例えば、アセチレンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック、ケッチェンブラック等のカーボンブラック、黒鉛、活性炭等の導電性カーボン粒子が挙げられる。また、気相法炭素繊維(VGCF)、カーボンナノチューブ、カーボンナノワイヤー等の炭素繊維を用いることもできる。
空気極触媒には、たとえば、白金、鉄、コバルト、ニッケル、パラジウム、銀、ルテニウム、イリジウム、モリブデン、マンガン、ランタン、これらの金属化合物、およびこれらの金属の2種以上を含む合金からなる微粒子が挙げられる。この合金は、白金、鉄、コバルト、ニッケルのうち少なくとも2種以上を含有する合金が好ましく、たとえば、白金−鉄合金、白金−コバルト合金、鉄−コバルト合金、コバルト−ニッケル合金、鉄−ニッケル合金等、鉄−コバルト−ニッケル合金が挙げられる。
また、空気極触媒層7に含まれるバインダーは、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などである。
また、空気極触媒層7に含まれる多孔性担体は、その表面に陽イオン基が固定イオンとして存在するように表面処理がなされていてもよい。このことにより、多孔性担体の表面を水酸化物イオンが伝導できるため、空気極触媒上で生成した水酸化物イオンが移動しやすくなる。
また、空気極触媒層7は、多孔性担体に担持されたアニオン交換樹脂を有してもよい。このことにより、アニオン交換樹脂を水酸化物イオンが伝導できるため、空気極触媒上で生成した水酸化物イオンが移動しやすくなる。
また、セパレータ14は、後述するケーシング33の機能を備えてもよい。つまり、セパレータ14は、粘液、ゲル又は固体24と共に電解液槽2内から取り出すことができるように設けることができる。
このことにより、1つの部材がセパレータ14の機能とケーシング33の機能を備えることができ、金属空気電池30を軽量化することができる。
セパレータ14に用いられるイオン交換膜としては、たとえば、パーフルオロスルホン酸系、パーフルオロカルボン酸系、スチレンビニルベンゼン系、第4級アンモニウム系の固体高分子電解質膜(アニオン交換膜)が挙げられる。
投入部21は、電解液槽2中に増粘剤、ゲル化剤または固化剤20を投入する部分である。投入部21を設けることにより、電解質水溶液3中に増粘剤、ゲル化剤または固化剤20を投入することができ、電解質水溶液3を増粘、ゲル化又は固化させることができる。このことにより、電解質水溶液3の流動性を低下させることができ、空気極9を介した電解質水溶液3の金属空気電池30の外部への漏洩を抑制することができる。
投入部21は、増粘剤、ゲル化剤または固化剤20を電解液槽2中に徐々に投入してもよく、電解液槽2中に間欠的に投入してもよく、電解液槽2中に一括で投入してもよい。
増粘剤、ゲル化剤または固化剤20の投入量は、例えば、電解液槽2に収容した電解質水溶液3の重量に対して、0.1〜15重量%とすることができ、より好ましくは5〜10重量%とすることができる。
増粘剤は、電解質水溶液3の粘度を増加させ電解質水溶液3を粘液化する物質である。ゲル化剤は、電解質水溶液3をゲル化する物質である。また、固化剤は、電解質水溶液3を固体化する物質である。
増粘剤、ゲル化剤または固化剤20は、固体状であってもよく、ゲル状であってもよく、液体状であってもよい。
増粘剤、ゲル化剤または固化剤20は、例えば、ポリアクリル酸ナトリウムなどの高吸水性高分子や、カルボキシメチルセルロース(CMC)などの水溶性高分子である。
また、投入部21は、内部に増粘剤、ゲル化剤または固化剤20を収容し、投入部21の一部が開くことにより収容した増粘剤、ゲル化剤または固化剤20を電解液槽2中に投入できるように設けられた部分であってもよい。例えば、投入部21は、増粘剤、ゲル化剤または固化剤20を収容したカートリッジを有してもよい。
投入部21は、例えば、図1〜3に示した金属空気電池30に含まれる投入部21のように、電解液槽2の上側に設けることができる。また、投入部21の底部は、開閉可能な開口であってもよい。このことにより、底部の開口を開けることにより投入部21が収容した増粘剤、ゲル化剤または固化剤20を電解液槽2中に投入することができる。
また、投入部21の底部は、金属箔、樹脂フィルムなどの破ること又は穴を開けることができる材料から構成されてもよい。このことにより、底部の金属箔、樹脂フィルムなどを破る又は穴を開けることにより投入部21が収容した増粘剤、ゲル化剤または固化剤20を電解液槽2中に投入することができる。また、投入部21は、底部の金属箔、樹脂フィルムなどを破る又は穴を開ける手段を有してもよい。
投入部21は、ボタンを押すことにより増粘剤、ゲル化剤または固化剤20を電解液槽2中に投入するように設けられてもよい。また、投入部21は、増粘剤、ゲル化剤または固化剤20を投入部21の外部から押すことにより増粘剤、ゲル化剤または固化剤20を電解液槽2中に投入するように設けられてもよい。また、投入部21は、制御部による自動制御によりゲル化剤または固化剤20を電解液槽2中に投入するように設けられてもよい。
このことを図1〜3を用いて説明する。まず、図1に示した金属空気電池30のように、電解質粒子16を電解液槽2内に入れておき、電解液槽2に水を入れていない状態で金属空気電池30を保存する。このことにより、金属空気電池30の自己放電が抑制された状態で金属空気電池30を保存することができる。
電解液槽2内に水を注液してから時間的間隔をおいて投入部21により電解質水溶液3に増粘剤、ゲル化剤又は固化剤20を投入する。例えば、注液から1時間後に増粘剤、ゲル化剤又は固化剤20を投入することができる。このことにより、図3のように、電解液槽2中の電解質水溶液が増粘、ゲル化又は固化し、粘液、ゲル又は固体24が形成される。そして、粘液、ゲル又は固体24が形成されると、電解質水溶液3の空気極9への浸透が抑制されるため、電解質水溶液3が空気極9を介して金属空気電池30の外部へ漏洩することを抑制することができる。また、電解質水溶液3が増粘、ゲル化又は固化すると、空気極9に供給される水の量が減少するため、浸透領域31の増加は抑制される。
図4(a)では、時間的間隔が比較的長く電解質水溶液から空気極触媒層7へ供給される水の量が多いため、空気極触媒層7の大部分が水が浸透した浸透領域31となる。浸透領域31では空気極触媒上に水と酸素が存在する三相界面が形成されやすいため、浸透領域31が広いほどカソード反応の反応速度は速くなり、金属空気電池30の出力は大きくなると考えられる。従って、図4(a)のように浸透領域31が形成されるような時間的間隔をおいて電解質水溶液3中に増粘剤、ゲル化剤又は固化剤20を投入することにより、金属空気電池30の出力を大きくすることができる。
従って、図4(a)のように浸透領域31が形成されるように時間的間隔を設定することができる。
また、放電の終了を制御部で検知し、制御部による投入部21の制御により増粘剤、ゲル化剤または固化剤20を電解液槽2中に投入してもよい。
また、ケーシング33は、セパレータ14の機能を有してもよい。
つまり、電解質水溶液3に含まれる水がケーシング33を通過した後空気極9に浸透するようにケーシング33を設けることができる。このことにより、空気極9に過剰な水が供給されることを抑制することができ、また、電解質水溶液3に含まれる電極活物質や析出物17の極微細な粒子が空気極触媒層7に付着することを抑制できる。この場合、ケーシング33の材料は、多孔性樹脂膜、イオン交換膜または樹脂繊維の不織布とすることができる。
このようにケーシング33を設けることにより、電解液槽2(筐体1)と空気極9を再利用して金属空気電池30を再生することができる。
また、圧力調整弁37は、電解液槽37内が減圧状態とできるように設けることもできる。このことにより、粘液、ゲル又は固体24中の気泡を脱泡することができる。
図1に示したような金属空気電池を作製し、実施例1と比較例1の放電実験を行った。
作製した金属空気電池では、電解液槽2の容量は40mlとし、電解液槽2の中央部に金属電極5である亜鉛板(一辺5cm角、厚さ1mm)を配置した。また、電解液槽2の両内側面に亜鉛板を挟むように一辺5cm角の空気極9を2つ配置した。また、空気極9上に耐アルカリ性の多孔質樹脂膜からなるセパレータ14を配置した。
また、電解液槽2内で調製する電解質水溶液の濃度が7Mとなるように、電解液槽2内に顆粒状の水酸化カリウム粒子を入れた。
比較例1では、電解液槽2内に純水を注液し電解質水溶液を調製した後、すぐに電解質水溶液中に高吸水性高分子であるポリアクリル酸ナトリウムを投入し、筐体を適度に傾け動かすことによりポリアクリル酸ナトリウムを液中に均一に分散させた。そして、電解質水溶液がゲル化した後の金属空気電池について、電流密度を30mA/cm2として一定電流を流し、電圧を測定した。
放電実験の測定結果を表1に示す。比較例1の金属空気電池のセル電圧が0.9Vであったのに対し、実施例1の金属空気電池のセル電圧は1.2Vであった。
また、比較例1では、電解質水溶液のゲル化前に電解質水溶液に含まれる水が空気極に十分浸透しなかったため、セル電圧が低かったと考えられる。
放電後の金属空気電池を放置し、電解質水溶液の漏洩を確認する安全性評価実験を行った。
上記の放電実験と同様に放電前の金属空気電池を作製した。
実施例2では、電解液槽2内に純水を注液し電解質水溶液を調製することにより金属空気電池による放電を開始し、放電終了後に電解質水溶液中に高吸水性高分子であるポリアクリル酸ナトリウムを投入した。そして、電解質水溶液をゲル化した後金属空気電池を1週間放置し、電解質水溶液の漏洩の有無を確かめた。
比較例2では、電解液槽2内に純水を注液し電解質水溶液を調製することにより金属空気電池による放電を行った。比較例2では、電解質水溶液中にポリアクリル酸ナトリウムを投入していない。放電後、金属空気電池を1週間放置し、電解質水溶液の漏洩の有無を確かめた。
安全性評価実験の実験結果を表2に示す。比較例2の金属空気電池では、空気極の外部に液滴を視認できたのに対し、実施例2の金属空気電池では電解質水溶液の漏洩は確認されなかった。
従って、放電終了後に電解質水溶液をゲル化した実施例2の金属空気電池は、安全性が高いことが確認された。
電解質水溶液のゲル化に要する時間を測定するゲル化実験を行った。
上記の放電実験と同様に放電前の金属空気電池を作製した。
実施例3では、電解液槽2内に純水を注液し電解質水溶液を調製してから10分が経過した後に、金属電極5の両側の電解液槽2中にそれぞれ高吸水性高分子であるポリアクリル酸ナトリウムを投入し、筐体を適度に傾け動かすことによりポリアクリル酸ナトリウムを液中に均一に分散させた。そして、電解質水溶液のゲル化に要する時間を測定した。
実施例3の金属空気電池での電解質水溶液のゲル化に要する時間は、実施例1の金属空気電池での電解質水溶液のゲル化に要する時間のおおよそ4分の1であった。
このことにより、金属電極5の両側の電解液槽2中にそれぞれゲル化剤を投入することにより、電解質水溶液のゲル化に要する時間を短くすることができることがわかった。
実施例4として、図7に示したような金属空気電池を作製し、電解質水溶液のゲル化後、ケーシング33を電解液槽2内から取り外す実験を行った。
作製した金属空気電池では、筐体1又は空気極9と、セパレータ14との間に多孔性樹脂膜からなるケーシング33を設けた。その他の構成は、上記の放電実験と同様である。
実施例4では、電解液槽2内に純水を注液し電解質水溶液を調製してから10分が経過した後に電解質水溶液中に高吸水性高分子であるポリアクリル酸ナトリウムを投入し、筐体を適度に傾け動かすことによりポリアクリル酸ナトリウムを液中に均一に分散させた。
そして、電解液槽2中の電解質水溶液がゲル化した後、図8のように、ケーシング33をゲル化した電解質水溶液24および金属電極5と共に電解液槽2内から取り出した。また、ケーシング33を取り出した後の筐体1および空気極9などは再利用可能な状態であった。
このことにより、ケーシング33を設けることにより、筐体1および空気極9などを再利用できることがわかった。
また、図1に示したようなケーシング33を設けていない金属空気電池では、筐体1および空気極9などを再利用するためには、金属電極5を電解液槽2中から取り出す操作と、ゲル化した電解質水溶液24を電解液槽2中から取り除く操作という2つの手順が必要である。これに対し、実施例4の金属空気電池では、ケーシング33を電解液槽2から取り出すという1つの手順により、金属電極5とゲル化した電解液24を電解液槽2中から除去することができ、筐体1および空気極9などを容易に再利用できることがわかった。
Claims (6)
- 電解質水溶液を収容するように設けられた電解液槽と、前記電解液槽中に設けられかつ電極活物質を有しかつアノードとなる金属電極と、空気極触媒を有しかつ前記電解質水溶液に含まれる水が浸透可能に設けられかつカソードとなる多孔性の空気極と、前記電解液槽中に増粘剤、ゲル化剤又は固化剤を投入する投入部とを備え、
前記増粘剤、ゲル化剤又は固化剤は、高吸水性高分子または水溶性高分子であることを特徴とする金属空気電池。 - 前記電解液槽中に電解質水溶液または水を注液する注液口をさらに有する請求項1に記載の金属空気電池。
- 制御部をさらに備え、
前記制御部は、前記電解液槽中に電解質水溶液または水を注液してから時間的間隔をおいて前記電解液槽中に前記高吸水性高分子または水溶性高分子を投入するように前記投入部を制御する請求項2に記載の金属空気電池。 - 前記金属電極は、板状であり、
前記投入部は、前記金属電極の両側の電解液槽中にそれぞれ前記高吸水性高分子または水溶性高分子を投入するように設けられた請求項1〜3のいずれか1つに記載の金属空気電池。 - 前記電解液槽内に設けられたケーシングをさらに備え、
前記ケーシングは、前記電解液槽に収容した電解質水溶液と前記増粘剤、ゲル化剤又は固化剤とから生じる粘液、ゲル又は固体を前記電解液槽内から取り出すことができるように設けられた請求項1〜4のいずれか1つに記載の金属空気電池。 - 前記高吸水性高分子はポリアクリル酸ナトリウムであり、
前記水溶性高分子はカルボキシメチルセルロースである請求項1〜5のいずれか1つに記載の金属空気電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243890A JP6263371B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 金属空気電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243890A JP6263371B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 金属空気電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015103430A JP2015103430A (ja) | 2015-06-04 |
JP6263371B2 true JP6263371B2 (ja) | 2018-01-17 |
Family
ID=53378966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013243890A Active JP6263371B2 (ja) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | 金属空気電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6263371B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101778059B1 (ko) * | 2015-11-11 | 2017-09-14 | 주식회사 이엠따블유에너지 | 공기 아연 전지 |
JP6818545B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2021-01-20 | 植田 義明 | マグネシウム空気電池 |
US11043710B2 (en) * | 2017-12-28 | 2021-06-22 | Beijing Yiyuan New Energy Technology Co., Ltd | Metal air fuel cell and its system |
CN113644347B (zh) * | 2021-09-02 | 2022-11-11 | 烟台浩忆生物科技有限公司 | 一种金属空气电池及其注液方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS596620Y2 (ja) * | 1978-10-19 | 1984-02-29 | 三洋電機株式会社 | 電極取換式電池 |
-
2013
- 2013-11-26 JP JP2013243890A patent/JP6263371B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015103430A (ja) | 2015-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Chakkaravarthy et al. | Zinc—air alkaline batteries—A review | |
JP6326272B2 (ja) | 電槽及び金属空気電池 | |
US5360680A (en) | Mechanically rechargeable electric batteries and anodes for use therein | |
EP0555581B1 (en) | Mechanically rechargeable electric batteries and anodes for use therein | |
US8323817B2 (en) | Alkali metal seawater battery | |
TW580778B (en) | Refuelable metal air electrochemical cell and refuelable anode structure for electrochemical cells | |
AU2012271273B2 (en) | Metal-air cell with ion exchange material | |
KR100905939B1 (ko) | 금속연료전지시스템 | |
US20130049694A1 (en) | Electrochemical cell, and particularly a cell with electrodeposited fuel | |
WO2015076299A1 (ja) | 金属電極カートリッジ、金属空気電池および金属電極カートリッジの充電方法 | |
US20040053132A1 (en) | Improved fuel for a zinc-based fuel cell and regeneration thereof | |
JP5751589B2 (ja) | 金属メッシュ、金属フィルム、又は、金属粉末と固体電解質との焼結体を空気極とする開放型リチウム−空気電池 | |
JP2013507752A (ja) | 陽性の缶を有する円筒形ニッケル─亜鉛セル | |
EP2824745A1 (en) | Rechargeable zinc-air flow battery | |
WO2015119041A1 (ja) | 空気極及び金属空気電池 | |
CN104813521A (zh) | 用于电池的锌电极 | |
JP6263371B2 (ja) | 金属空気電池 | |
WO1997017737A1 (en) | Rechargeable alkaline cells containing zinc anodes without added mercury | |
WO2015115480A1 (ja) | 金属空気電池 | |
WO2015016101A1 (ja) | 金属空気電池、金属電極リサイクル方法及び電極製造方法 | |
KR101123636B1 (ko) | 카트리지 분리형 금속 공기 전지 | |
US8304121B2 (en) | Primary aluminum hydride battery | |
JP6836603B2 (ja) | 金属空気電池 | |
JP2016538680A (ja) | 電着燃料を含む電気化学セルを作動させる及び調整する方法 | |
CN105048024B (zh) | 一种可充熔盐铁‑空气电池以及制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6263371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |