JP6261862B2 - 田植機 - Google Patents
田植機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6261862B2 JP6261862B2 JP2012287705A JP2012287705A JP6261862B2 JP 6261862 B2 JP6261862 B2 JP 6261862B2 JP 2012287705 A JP2012287705 A JP 2012287705A JP 2012287705 A JP2012287705 A JP 2012287705A JP 6261862 B2 JP6261862 B2 JP 6261862B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- planting
- sensor
- field
- float
- center float
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims description 33
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims description 33
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 8
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
図3に示すように、植付部4は、左右方向に配置される複数のフロート(本実施形態ではセンターフロート14A及び二つのサイドフロート14B)を備える。各フロートは、植付部4を構成する植付フレーム15に取り付けられる。より具体的には、各フロートは、植付フレーム15に設けられる回動支軸16にリンク機構17を介して取り付けられる。中央に配置されるセンターフロート14Aは、田面検知用のフロート検知体として利用される。具体的には、田面の凹凸に応じたセンターフロート14Aの角度から植付部高さ(圃場Gと植付部4との距離)が決定されている。つまり、センターフロート14Aの沈下量を考慮してセンターフロート14Aの目標角を決定するため、圃場硬度を考慮した植付部高さが決定される。
図3及び図4に示すように、植付部4の植え付け位置Pの直前方には、センサ20が設けられる。センサ20は、前方から後方に向けて延出される。センサ20は、回動自在に支持され、重力によって垂れ下がるため、先端部が圃場Gの表面に接触した状態が維持される。つまり、センサ20の先端部が常に圃場Gの表面をなぞるように田植機1が進行する。そして、センサ20の回動角度を計測することによって、センサ20と圃場Gの位置関係を検出することができ、圃場Gの実高さ(苗Rを植え付ける田面高さ)を検出することができる。このように、センサ20によって圃場Gの実高さを検出することによって、センターフロート14Aの沈下量(泥状の圃場Gへの沈み込み量)を計測できる。そして、センサ20によって苗Rの植え付け直前でのセンシングを実現することで、センシング精度の向上を図ることができる。
図11及び図12に示すように、植付部4に田植機1の車速を検知する車速センサ60が設けられる。車速センサ60は、田植機1の進行方向に対して平面部分を向けて配置されるプレート61と、プレート61を前方側から支持するアーム62と、アーム62を植付フレーム15に対して回動自在に支持する回動部63とにより構成され、回動部63の回動量をポテンショメータ64にて検知する。
図14に示すように、植付部4に圃場Gに張られた田面水Wの水深を検知する水深センサ70が設けられる。水深センサ70は、先端に設けられ、浮力を持つ浮き71と、浮き71を支持するアーム72とにより構成される。ポテンショメータ等によりアーム72の回動角を検出することによって浮き71の高さを検出して、田面水Wの水深に関するデータを取得する。また、水深センサ70は、浮き71が植え付け位置Pの近傍であって、植え付けられた苗Rと干渉しない位置に配置されている。例えば、図14(A)に示すようにアーム72の回動基部がフロート14、又は図14(B)に示すように植付フレーム15等、植付部4の高さ変化に連動して昇降可能な位置に取り付けられる。以上のように、センサ20による田面位置の検知に、水深センサ70による水深の検知の情報を加えて制御することが可能であり、植え付け精度の向上に寄与できる。また、浮き71の浮力を調整することで、車速等に応じた最適な水深検知が可能である。
Claims (1)
- 田面の凹凸に応じたセンターフロートの角度から植付部の高さが決定され、前記センターフロートが植付部の植付フレームの左右中央部に支持されている田植機であって、
前記センターフロートとは別に、圃場の田面の実高さを検知するセンサが備えられており、
前記センサは、基端部が前記植付フレームに回動自在に支持されて後方へ延出され、先端部が圃場の田面の表面に接触する状態に維持されており、
前記センサの先端部には、検知部として、先端が上方側に折り曲げられた小径の棒体が平面視にて複数平行に延出されており、
前記センサの検知部は、前記センターフロートの側方でセンターフロートの最外幅よりも内側でセンターフロートの側方に突出する部位の後方であって、センターフロートで整地された後の苗の植え付け位置の直前方に位置するように配置されており、
前記センターフロートと前記センサは、前記植付部の昇降に同調して昇降する構成とし、
前記センターフロートによって得られる植付部の高さを前記センサによって得られる圃場の田面の実高さに基づいて補正できる構成とした
ことを特徴とする田植機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287705A JP6261862B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 田植機 |
PCT/JP2013/083804 WO2014098101A1 (ja) | 2012-12-17 | 2013-12-17 | 田植機 |
CN201380065534.6A CN104853583B (zh) | 2012-12-17 | 2013-12-17 | 插秧机 |
KR1020157015604A KR101835947B1 (ko) | 2012-12-17 | 2013-12-17 | 이앙기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012287705A JP6261862B2 (ja) | 2012-12-28 | 2012-12-28 | 田植機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014128220A JP2014128220A (ja) | 2014-07-10 |
JP6261862B2 true JP6261862B2 (ja) | 2018-01-17 |
Family
ID=51407297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012287705A Active JP6261862B2 (ja) | 2012-12-17 | 2012-12-28 | 田植機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6261862B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6546523B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2019-07-17 | ヤンマー株式会社 | 田植機 |
WO2017170499A1 (ja) * | 2016-03-28 | 2017-10-05 | ヤンマー株式会社 | 水田作業機 |
WO2018016312A1 (ja) * | 2016-07-20 | 2018-01-25 | 三菱マヒンドラ農機株式会社 | 乗用田植機 |
CN106332582A (zh) * | 2016-10-13 | 2017-01-18 | 栾翠莲 | 一种插秧机浮船 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2985401B2 (ja) * | 1991-07-29 | 1999-11-29 | 井関農機株式会社 | 水田用農作業機の自動昇降制御装置 |
JP2575700Y2 (ja) * | 1993-07-23 | 1998-07-02 | 三菱農機株式会社 | 乗用移植機における移植作業部のローリング検知装置 |
JP3356943B2 (ja) * | 1996-12-04 | 2002-12-16 | 株式会社クボタ | 乗用型田植機 |
JP4502107B2 (ja) * | 2003-03-14 | 2010-07-14 | 井関農機株式会社 | 乗用田植機 |
JP4340808B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2009-10-07 | 井関農機株式会社 | 農作業機 |
JP5033022B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2012-09-26 | 株式会社クボタ | 水田作業機 |
JP4952724B2 (ja) * | 2009-01-13 | 2012-06-13 | 井関農機株式会社 | 乗用田植機 |
JP2011147418A (ja) * | 2010-01-25 | 2011-08-04 | Iseki & Co Ltd | 苗移植機 |
-
2012
- 2012-12-28 JP JP2012287705A patent/JP6261862B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014128220A (ja) | 2014-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6261862B2 (ja) | 田植機 | |
CN101261522B (zh) | 农用作业机的升降控制装置 | |
WO2014098101A1 (ja) | 田植機 | |
JP7675901B2 (ja) | 作業車両の自律走行システム | |
JP6223139B2 (ja) | 田植機 | |
WO2014148630A1 (ja) | 田植機 | |
JP6336251B2 (ja) | 田植機 | |
JP5954468B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
WO2017170499A1 (ja) | 水田作業機 | |
JP6726125B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP2014117225A (ja) | 田植機 | |
JP4241332B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP6546523B2 (ja) | 田植機 | |
JP5553382B2 (ja) | 耕深情報取得装置及びトラクタ | |
JP5056677B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP6104117B2 (ja) | 水田作業機 | |
JP2015173637A (ja) | 田植機 | |
JP6247144B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP5590017B2 (ja) | 乗用型田植機 | |
JP2005058081A (ja) | 水田作業機のフロート装置 | |
JP2015173638A (ja) | 田植機 | |
JP2014117226A (ja) | 田植機 | |
JP4907149B2 (ja) | 水田用除草機 | |
JP2014183781A (ja) | 田植機 | |
JPH08196117A (ja) | 植付昇降装置におけるセンサーワイヤー端部のガイド構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160414 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161206 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20161213 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6261862 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |