JP6261480B2 - 端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム - Google Patents
端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6261480B2 JP6261480B2 JP2014190876A JP2014190876A JP6261480B2 JP 6261480 B2 JP6261480 B2 JP 6261480B2 JP 2014190876 A JP2014190876 A JP 2014190876A JP 2014190876 A JP2014190876 A JP 2014190876A JP 6261480 B2 JP6261480 B2 JP 6261480B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- application
- unit
- information
- activation
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 33
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 11
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 130
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 83
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 29
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 244000205754 Colocasia esculenta Species 0.000 description 2
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 2
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000007420 reactivation Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
まず、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す説明図である。図1では、端末装置10が、ブラウザアプリケーションを起動する場合について例示する。なお、本明細書において、ブラウザアプリケーションとは、ウェブブラウズ機能を有するアプリケーションのことを指す。
図2は、実施形態に係る端末装置10の構成例を示す図である。図2に示す端末装置10は、たとえば、スマートフォン、タブレット型PC、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機などである。
主制御部110は、たとえば記憶部15に記憶されているOS(Operating System)が制御部16によって実行されることにより実現される。主制御部110は、たとえば、ロック解除状態においてホームボタン121(図1参照)が押下された場合に、現在の表示画面からホーム画面に戻る処理を行う。
音声認識部120は、記憶部15に記憶されている音声認識アプリケーションが制御部16によって実行されることにより実現される。音声認識部120は、入力部12により受け付けられたユーザの発話をテキストデータに変換する処理を行う。この処理は、たとえば、ユーザの発話の音声データを音声認識サーバへ送信し、音声認識サーバによって音声データから変換されたテキストデータを音声認識サーバから受信することによって実現される。
ロックアプリ部130は、記憶部15に記憶されているロックプログラム(情報処理プログラムの一例に相当)が制御部16によって実行されることにより実現される。ここで、ロックアプリ部130の構成例について図3を参照して説明する。図3は、実施形態に係るロックアプリ部130の構成例を示す図である。
記憶部137は、URL情報137aと、解除情報137bとを記憶する。URL情報137aは、URL(Uniform Resource Locator)を示す情報である。このURL情報137aは、後述する第2アプリ部140から送信される。解除情報137bは、ロック状態の解除に用いられる情報である。たとえば、解除情報137bは、4桁で表される文字列の情報(たとえばパスコード)である。
設定部131は、後述する第1アプリ部160を含む複数のアプリ部(アプリ部群150)の起動を制限するロック状態を設定する。具体的には、設定部131は、省電力状態からの復帰、端末装置10の起動・再起動、ホームボタン121の長押し操作等の特定のイベントが発生した場合に、ロック画面P2を生成して表示部13に表示する。なお、設定部131は、これらのイベントの発生を主制御部110からの通知によって検知する。
起動要求受付部132は、第2アプリケーションの起動要求を受け付ける。たとえば、起動要求受付部132は、表示部13にロック画面P2が表示された状態で、特定の操作(たとえばロック画面P2の長押し操作)が行われると、表示部13に音声入力画面を表示する。また、起動要求受付部132は、音声認識部120を起動することにより、端末装置10がユーザの発話を受け付け可能な状態とする。
起動部133は、第2アプリ部140の起動処理を行う。具体的には、起動部133は、起動要求受付部132からテキストデータを取得した場合に、第2アプリ部140に対し、取得したテキストデータと、ロック画面P2の画像データと、起動指示とを出力する。なお、テキストデータ、ロック画面P2の画像データおよび起動指示は、起動部133から主制御部110を介して第2アプリ部140へ出力されてもよい。
遷移要求受付部134は、第2アプリ部140が起動された状態において、第2アプリ部140から第1アプリ部160への遷移要求を受け付ける。具体的には、遷移要求受付部134は、後述する遷移ボタンB1(図8参照)がユーザによって押下された場合に第2アプリ部140から出力される遷移要求を受け付ける。遷移要求受付部134は、遷移要求を受け付けると、ロック状態の解除要求を解除情報受付部135に出力する。
解除情報受付部135は、ロック状態の解除要求を遷移要求受付部134から取得した場合に、表示部13に解除情報入力画面を表示して、ユーザによる解除情報の入力を受け付ける。
遷移部136は、解除情報受付部135によって解除情報の入力が受け付けられた場合に、ロック状態を解除して第1アプリ部160を起動する。具体的には、遷移部136は、解除情報受付部135から遷移要求を取得すると、まず、設定部131によって設定されたロック状態を解除する。たとえば、遷移部136は、表示部13へのロック画面P2の表示を停止し、ロックアプリ部130をバックグラウンドで起動している状態に移行させることにより、ホーム画面への移動が可能な状態とする。これにより、アプリ部群150に含まれる第1アプリ部160をはじめとする各種アプリ部を起動させることが可能な状態となる。
図2に戻り、第2アプリ部140について説明する。第2アプリ部140は、たとえば記憶部15に記憶されている第2アプリケーション(簡易ブラウザ)が制御部16によって実行されることにより実現される。かかる第2アプリ部140は、ロックアプリ部130から出力される起動指示に従って起動する。
記憶部145は、上述したURL情報137a、クッキー情報145aおよび履歴情報145b等を記憶する。クッキー情報145aは、第2アプリ部140によって取得されたクッキーを示す情報である。履歴情報145bは、第2アプリ部140を用いて過去に閲覧されたウェブページのURLやキャッシュデータなどを含む情報である。その他、記憶部145には、ログイン情報やフォームデータ等が記憶されてもよい。
アクセス処理部141は、サーバ20へのアクセスを行う。具体的には、アクセス処理部141は、ユーザの発話から変換されたテキストデータをロックアプリ部130の起動部133から取得した場合に、取得したテキストデータを検索キーワードとする検索要求をサーバ20へ送信する処理を行う。たとえば、音声入力画面P4(図5参照)が表示された状態においてユーザが「ろっぽんぎ」と発話した場合、アクセス処理部141は、「六本木」を検索キーワードとする検索要求をサーバ20へ送信し、サーバ20から「六本木」に対応する検索結果を受信する。なお、この検索結果には、各リンク先のウェブページを指定するURLが含まれる。
表示処理部142は、ロック画面P2の画像データと検索結果とをアクセス処理部141から取得した場合に、これらの情報を用いて検索結果のリスト画面を生成して表示部13に表示する。
遷移要求通知部143は、リスト画面P3(図8参照)またはウェブページ画面P6(図9参照)に含まれる遷移ボタンB1がユーザによって押下された場合に、ロックアプリ部130に対して遷移要求を出力する。また、遷移要求通知部143は、遷移要求と合わせて、記憶部145に記憶されたURL情報137aをロックアプリ部130に出力する処理も行う。
消去部144は、記憶部145に記憶された情報を消去する。具体的には、消去部144は、遷移部136から消去要求を取得した場合、すなわち、ロック状態が解除された場合に、記憶部145に記憶された情報をURL情報137a、クッキー情報145a、履歴情報145b等を消去する。これにより、前述のアクセス処理部141は、第2アプリ部140が起動してから最初にサーバ20へのアクセスを行う場合には、クッキー情報や履歴情報を用いることなくサーバ20へのアクセスを行うこととなる。
図2に戻り、アプリ部群150について説明する。アプリ部群150は、ロック状態において起動が制限されるアプリ部群である。アプリ部群150には、第1アプリ部160の他、たとえばメモアプリ部170やゲームアプリ部180等が含まれる。
第1アプリ部160は、たとえば記憶部15に記憶されている第1アプリケーション(標準ブラウザ)が制御部16によって実行されることにより実現される。かかる第1アプリ部160は、ロック解除状態においてユーザによって第1アプリ部160のアイコンが選択された場合に起動される他、前述のロックアプリ部130から出力される起動指示に従って起動される。
記憶部163は、クッキー情報163aおよび履歴情報163b等を記憶する。クッキー情報163aは、第1アプリ部160によって取得されたクッキーを示す情報である。履歴情報163bは、第1アプリ部160を用いて過去に閲覧されたウェブページのURLやキャッシュデータなどを含む情報である。その他、記憶部163には、ログイン情報やフォームデータ等が記憶されてもよい。
アクセス処理部161は、サーバ20へのアクセスを行う。具体的には、アクセス処理部161は、ロックアプリ部130から取得したURL情報137aを含むページリクエストをサーバ20に対して送信し、該当するウェブページをサーバ20から受信する。
また、表示処理部162は、アクセス処理部161から取得したウェブページを表示部13に表示する処理を行う。
図2に戻り、サーバ20について説明する。サーバ20は、ウェブサーバであり、複数のウェブページを記憶する。かかるサーバ20は、端末装置10から送信された検索要求やページリクエストを受け付けた場合に、受け付けた検索要求やページリクエストに応じた検索結果やウェブページを端末装置10へ送信する。
次に、図12および図13を用いて、端末装置10が実行する情報処理の処理手順について説明する。図12および図13は、実施形態に係る端末装置10による情報処理の処理手順を示すシーケンス図である。
上述した実施形態に係る端末装置10は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、上記の端末装置10の他の実施形態について説明する。
上述した実施形態では、第1アプリケーションと第2アプリケーションとが別個のアプリケーションである場合を例示したが、第1アプリケーションと第2アプリケーションとは、同じ単一のアプリケーションであってもよい。言い換えれば、第1アプリ部160と第2アプリ部140とは機能的に統合された一つのアプリ部であってもよい。
記憶部196は、状態情報196aと、第1アプリ情報196bと、第2アプリ情報196cとを記憶する。状態情報196aは、端末装置10がロック状態であるかロック解除状態であるかを識別する情報である。
状態識別部191は、端末装置10がロック状態であるかロック解除状態であるかを識別する。たとえば、ロックアプリ部130がフォアグラウンドで起動している場合に、端末装置10がロック状態であると識別し、バックグラウンドで起動している場合あるいは起動していない場合には、端末装置10がロック解除状態であると識別する。そして、状態識別部191は、端末装置10がロック状態であると識別した場合には、ロック状態を示す状態情報196aを記憶部196に記憶し、端末装置10がロック解除状態であると識別した場合には、ロック解除状態を示す状態情報196aを記憶部196に記憶する。
アクセス処理部192は、サーバ20へのアクセスを行う。かかるアクセス処理部192は、記憶部196に記憶された状態情報196aに応じたアクセス処理を行う。すなわち、アクセス処理部192は、ロック状態を示す状態情報196aが記憶部196に記憶されている場合には、第2アプリ部140のアクセス処理部141と同様のアクセス処理を行う。すなわち、アクセス処理部192は、第2アプリ情報196cを用いてサーバ20へのアクセスを行う。言い換えれば、アクセス処理部192は、第1アプリ情報196bあるいは記憶部15に記憶された端末識別情報15aや位置情報15b等を含む端末保有情報Xを用いずにサーバ20へのアクセスを行う。
表示処理部193は、アクセス処理部192によって検索結果やウェブページが取得された場合に、上述したリスト画面P3やウェブページ画面P1,P6を表示部13に表示する。
遷移要求通知部194は、リスト画面P3やウェブページ画面P6に表示される遷移ボタンB1が押下された場合に、ロックアプリ部130に対して遷移要求を出力する。また、遷移要求通知部194は、遷移要求と合わせて、記憶部196に記憶されたURL情報196c1をロックアプリ部130に出力する処理も行う。
消去部195は、記憶部196に記憶された情報のうち、第2アプリ情報196cを消去する。具体的には、消去部195は、ロックアプリ部130によってロック状態が解除された場合に、第2アプリ情報196cを消去する。
また、上述した実施形態では、第1アプリケーションと第2アプリケーションとがブラウザアプリケーションである場合を例示したが、第1アプリケーションおよび第2アプリケーションは、ブラウザアプリケーション以外のアプリケーションであってもよい。たとえば、第1アプリケーションおよび第2アプリケーションは、ナビゲーションアプリであってもよい。
上述した実施形態では、アクセス処理部141が、クッキー情報145aや履歴情報145bを記憶部145に記憶する場合を例示したが、アクセス処理部141は、これらの情報を記憶部145に記憶しないようにしてもよい。たとえば、アクセス処理部141は、クッキーの送受信を行わないようにしてもよい。これにより、第2アプリ部140にクッキー情報や履歴情報等が蓄積されることを防止することができる。
上述した実施形態では、消去部144が、ロックアプリ部130によってロック状態が解除された場合に、記憶部145に記憶された情報を消去する場合を例示した。しかし、消去部144は、この例に限らず、たとえば、端末装置10がロック状態へ移行した場合に、記憶部145に記憶された情報を消去してもよい。また、消去部144は、第2アプリ部140が起動してからの経過時間を計測し、計測した経過時間が閾値を超えた場合に記憶部145に記憶された情報を消去してもよい。これにより、第2アプリ部140にクッキー情報や履歴情報等が蓄積されることを防止することができる。
また、上述してきた実施形態にかかる端末装置10は、例えば図15に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図15は、端末装置10の機能を実現するコンピュータ1000の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
上述してきたように、実施形態に係る端末装置10は、設定部131と、起動要求受付部132と、起動部133とを備える。設定部131は、ロック状態を設定する。ロック状態は、端末装置10が保有する情報を用いてサーバ20へアクセスする第1アプリケーションの起動を制限する状態である。起動要求受付部132は、ロック状態において、第1アプリケーションによって用いられる情報を用いずにサーバ20へアクセスする第2アプリケーションの起動要求を受け付ける。起動部133は、起動要求受付部132によって起動要求が受け付けられた場合に、ロック状態において第2アプリケーションを起動する。
20 サーバ
130 ロックアプリ部
131 設定部
132 起動要求受付部
133 起動部
134 遷移要求受付部
135 解除情報受付部
136 遷移部
140 第2アプリ部
141 アクセス処理部
142 表示処理部
143 遷移要求通知部
144 消去部
160 第1アプリ部
161 アクセス処理部
162 表示処理部
163 記憶部
Claims (18)
- 端末装置であって、
前記端末装置が保有する情報を用いてサーバへアクセスする第1アプリケーションを含む複数のアプリケーションの起動を制限するロック状態を設定する設定部と、
前記端末装置が保有する情報を用いずにサーバへアクセスし、前記設定部によって起動が制限されない第2アプリケーションの起動要求を前記ロック状態において受け付ける起動要求受付部と、
前記起動要求受付部によって前記起動要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態において前記第2アプリケーションを起動する起動部と
を備えることを特徴とする端末装置。 - 前記起動部によって前記第2アプリケーションが起動された状態で、前記第2アプリケーションから前記第1アプリケーションへの遷移要求を受け付ける遷移要求受付部と、
前記遷移要求受付部によって前記遷移要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態の解除に用いられる解除情報の入力を受け付ける解除情報受付部と、
前記解除情報受付部によって前記解除情報の入力が受け付けられた場合に、前記ロック状態を解除して前記第1アプリケーションを起動する遷移部と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の端末装置。 - 前記第1アプリケーションおよび前記第2アプリケーションは、
ウェブブラウズ機能を有するアプリケーションであり、
前記第2アプリケーションは、
前記端末装置が保有する情報を用いずに前記サーバへ送信した検索要求に応じた検索結果を前記サーバから取得し、取得した前記検索結果のリスト画面を表示すること
を特徴とする請求項2に記載の端末装置。 - 前記第2アプリケーションは、
前記リスト画面に含まれるリストからの選択を受け付けた場合に、前記選択に応じたウェブページを前記サーバから取得して表示すること
を特徴とする請求項3に記載の端末装置。 - 前記第2アプリケーションは、
前記ロック状態において表示されるロック画面上に透過性を有する前記リスト画面を表示すること
を特徴とする請求項3または4に記載の端末装置。 - 端末装置であって、
ウェブブラウズ機能を有し、前記端末装置が保有する情報を用いてサーバへアクセスする第1アプリケーションの起動を制限するロック状態を設定する設定部と、
ウェブブラウズ機能を有し、前記第1アプリケーションによって用いられる前記情報を用いずにサーバへアクセスする第2アプリケーションの起動要求を前記ロック状態において受け付ける起動要求受付部と、
前記起動要求受付部によって前記起動要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態において前記第2アプリケーションを起動する起動部と、
前記起動部によって前記第2アプリケーションが起動された状態で、前記第2アプリケーションから前記第1アプリケーションへの遷移要求を受け付ける遷移要求受付部と、
前記遷移要求受付部によって前記遷移要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態の解除に用いられる解除情報の入力を受け付ける解除情報受付部と、
前記解除情報受付部によって前記解除情報の入力が受け付けられた場合に、前記ロック状態を解除して前記第1アプリケーションを起動する遷移部と
を備え、
前記第2アプリケーションは、
前記第1アプリケーションによって用いられる前記情報を用いずに前記サーバへ送信した検索要求に応じた検索結果を前記サーバから取得し、取得した前記検索結果のリスト画面を表示し、
前記遷移部は、
前記ロック状態を解除して前記第1アプリケーションを起動する場合に、前記第2アプリケーションによって取得されたURL情報を前記第1アプリケーションへ出力すること
を特徴とする端末装置。 - 端末装置であって、
ウェブブラウズ機能を有し、前記端末装置が保有する情報を用いてサーバへアクセスする第1アプリケーションの起動を制限するロック状態を設定する設定部と、
ウェブブラウズ機能を有し、前記第1アプリケーションによって用いられる前記情報を用いずにサーバへアクセスする第2アプリケーションの起動要求を前記ロック状態において受け付ける起動要求受付部と、
前記起動要求受付部によって前記起動要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態において前記第2アプリケーションを起動する起動部と、
前記起動部によって前記第2アプリケーションが起動された状態で、前記第2アプリケーションから前記第1アプリケーションへの遷移要求を受け付ける遷移要求受付部と、
前記遷移要求受付部によって前記遷移要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態の解除に用いられる解除情報の入力を受け付ける解除情報受付部と、
前記解除情報受付部によって前記解除情報の入力が受け付けられた場合に、前記ロック状態を解除して前記第1アプリケーションを起動する遷移部と
を備え、
前記第2アプリケーションは、
前記第1アプリケーションによって用いられる前記情報を用いずに前記サーバへ送信した検索要求に応じた検索結果を前記サーバから取得し、取得した前記検索結果のリスト画面を表示し、
前記遷移部は、
前記ロック状態を解除した場合に、前記第2アプリケーションによって前記サーバから取得された情報を消去すること
を特徴とする端末装置。 - 前記起動部は、
前記端末装置に内蔵された充電池の残容量が閾値を下回った場合に、前記第2アプリケーションの起動を禁止すること
を特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の端末装置。 - 前記起動部は、
前記ロック状態が維持されている状態で、前記第2アプリケーションの総起動時間が閾値を超えた場合に、前記第2アプリケーションの起動を禁止すること
を特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の端末装置。 - 前記第2アプリケーションは、
前記第1アプリケーションと同種のアプリケーションであること
を特徴とする請求項1または2に記載の端末装置。 - 前記第1アプリケーションと前記第2アプリケーションとは、
同じ単一のアプリケーションであり、前記単一のアプリケーションは、前記ロック状態である場合に前記第2アプリケーションとして機能し、前記ロック状態が解除された状態である場合に前記第1アプリケーションとして機能すること
を特徴とする請求項3,4または10に記載の端末装置。 - 記憶部と、
前記記憶部に記憶されたロックプログラムを実行することにより、前記設定部、前記起動要求受付部、前記起動部、前記遷移要求受付部、前記解除情報受付部、前記遷移部および前記第2アプリケーションとしての機能を実行する制御部と
を備えることを特徴とする請求項2〜7のいずれか一つに記載の端末装置。 - 端末装置が実行する情報処理方法であって、
前記端末装置が保有する情報を用いてサーバへアクセスする第1アプリケーションを含む複数のアプリケーションの起動を制限するロック状態を設定する設定工程と、
前記端末装置が保有する情報を用いずにサーバへアクセスし、前記設定工程によって起動が制限されない第2アプリケーションの起動要求を前記ロック状態において受け付ける受付工程と、
前記受付工程によって前記起動要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態において前記第2アプリケーションを起動する起動工程と
を含むことを特徴とする情報処理方法。 - 端末装置が実行する情報処理方法であって、
ウェブブラウズ機能を有し、前記端末装置が保有する情報を用いてサーバへアクセスする第1アプリケーションの起動を制限するロック状態を設定する設定工程と、
ウェブブラウズ機能を有し、前記第1アプリケーションによって用いられる前記情報を用いずにサーバへアクセスする第2アプリケーションの起動要求を前記ロック状態において受け付ける受付工程と、
前記受付工程によって前記起動要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態において前記第2アプリケーションを起動する起動工程と、
前記起動工程によって前記第2アプリケーションが起動された状態で、前記第2アプリケーションから前記第1アプリケーションへの遷移要求を受け付ける遷移要求受付工程と、
前記遷移要求受付工程によって前記遷移要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態の解除に用いられる解除情報の入力を受け付ける解除情報受付工程と、
前記解除情報受付工程によって前記解除情報の入力が受け付けられた場合に、前記ロック状態を解除して前記第1アプリケーションを起動する遷移工程と
を含み、
前記第2アプリケーションは、
前記第1アプリケーションによって用いられる前記情報を用いずに前記サーバへ送信した検索要求に応じた検索結果を前記サーバから取得し、取得した前記検索結果のリスト画面を表示し、
前記遷移工程は、
前記ロック状態を解除して前記第1アプリケーションを起動する場合に、前記第2アプリケーションによって取得されたURL情報を前記第1アプリケーションへ出力すること
を特徴とする情報処理方法。 - 端末装置が実行する情報処理方法であって、
ウェブブラウズ機能を有し、前記端末装置が保有する情報を用いてサーバへアクセスする第1アプリケーションの起動を制限するロック状態を設定する設定工程と、
ウェブブラウズ機能を有し、前記第1アプリケーションによって用いられる前記情報を用いずにサーバへアクセスする第2アプリケーションの起動要求を前記ロック状態において受け付ける受付工程と、
前記受付工程によって前記起動要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態において前記第2アプリケーションを起動する起動工程と、
前記起動工程によって前記第2アプリケーションが起動された状態で、前記第2アプリケーションから前記第1アプリケーションへの遷移要求を受け付ける遷移要求受付工程と、
前記遷移要求受付工程によって前記遷移要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態の解除に用いられる解除情報の入力を受け付ける解除情報受付工程と、
前記解除情報受付工程によって前記解除情報の入力が受け付けられた場合に、前記ロック状態を解除して前記第1アプリケーションを起動する遷移工程と
を含み、
前記第2アプリケーションは、
前記第1アプリケーションによって用いられる前記情報を用いずに前記サーバへ送信した検索要求に応じた検索結果を前記サーバから取得し、取得した前記検索結果のリスト画面を表示し、
前記遷移工程は、
前記ロック状態を解除した場合に、前記第2アプリケーションによって前記サーバから取得された情報を消去すること
を特徴とする情報処理方法。 - コンピュータが保有する情報を用いてサーバへアクセスする第1アプリケーションを含む複数のアプリケーションの起動を制限するロック状態を設定する設定手順と、
前記コンピュータが保有する情報を用いずにサーバへアクセスし、前記設定手順によって起動が制限されない第2アプリケーションの起動要求を前記ロック状態において受け付ける受付手順と、
前記受付手順によって前記起動要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態において前記第2アプリケーションを起動する起動手順と
を前記コンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。 - ウェブブラウズ機能を有し、コンピュータが保有する情報を用いてサーバへアクセスする第1アプリケーションの起動を制限するロック状態を設定する設定手順と、
ウェブブラウズ機能を有し、前記第1アプリケーションによって用いられる前記情報を用いずにサーバへアクセスする第2アプリケーションの起動要求を前記ロック状態において受け付ける受付手順と、
前記受付手順によって前記起動要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態において前記第2アプリケーションを起動する起動手順と、
前記起動手順によって前記第2アプリケーションが起動された状態で、前記第2アプリケーションから前記第1アプリケーションへの遷移要求を受け付ける遷移要求受付手順と、
前記遷移要求受付手順によって前記遷移要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態の解除に用いられる解除情報の入力を受け付ける解除情報受付手順と、
前記解除情報受付手順によって前記解除情報の入力が受け付けられた場合に、前記ロック状態を解除して前記第1アプリケーションを起動する遷移手順と
を前記コンピュータに実行させ、
前記第2アプリケーションは、
前記第1アプリケーションによって用いられる前記情報を用いずに前記サーバへ送信した検索要求に応じた検索結果を前記サーバから取得し、取得した前記検索結果のリスト画面を表示し、
前記遷移手順は、
前記ロック状態を解除して前記第1アプリケーションを起動する場合に、前記第2アプリケーションによって取得されたURL情報を前記第1アプリケーションへ出力すること
を特徴とする情報処理プログラム。 - ウェブブラウズ機能を有し、コンピュータが保有する情報を用いてサーバへアクセスする第1アプリケーションの起動を制限するロック状態を設定する設定手順と、
ウェブブラウズ機能を有し、前記第1アプリケーションによって用いられる前記情報を用いずにサーバへアクセスする第2アプリケーションの起動要求を前記ロック状態において受け付ける受付手順と、
前記受付手順によって前記起動要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態において前記第2アプリケーションを起動する起動手順と、
前記起動手順によって前記第2アプリケーションが起動された状態で、前記第2アプリケーションから前記第1アプリケーションへの遷移要求を受け付ける遷移要求受付手順と、
前記遷移要求受付手順によって前記遷移要求が受け付けられた場合に、前記ロック状態の解除に用いられる解除情報の入力を受け付ける解除情報受付手順と、
前記解除情報受付手順によって前記解除情報の入力が受け付けられた場合に、前記ロック状態を解除して前記第1アプリケーションを起動する遷移手順と
を前記コンピュータに実行させ、
前記第2アプリケーションは、
前記第1アプリケーションによって用いられる前記情報を用いずに前記サーバへ送信した検索要求に応じた検索結果を前記サーバから取得し、取得した前記検索結果のリスト画面を表示し、
前記遷移手順は、
前記ロック状態を解除した場合に、前記第2アプリケーションによって前記サーバから取得された情報を消去すること
を特徴とする情報処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014190876A JP6261480B2 (ja) | 2014-09-19 | 2014-09-19 | 端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014190876A JP6261480B2 (ja) | 2014-09-19 | 2014-09-19 | 端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016062397A JP2016062397A (ja) | 2016-04-25 |
JP6261480B2 true JP6261480B2 (ja) | 2018-01-17 |
Family
ID=55796092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014190876A Active JP6261480B2 (ja) | 2014-09-19 | 2014-09-19 | 端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6261480B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107036235B (zh) * | 2017-03-27 | 2019-10-25 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空气处理设备的控制装置、方法及空调器的控制系统 |
US11169668B2 (en) | 2018-05-16 | 2021-11-09 | Google Llc | Selecting an input mode for a virtual assistant |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003008738A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Nec Access Technica Ltd | 移動体端末 |
US9027117B2 (en) * | 2010-10-04 | 2015-05-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Multiple-access-level lock screen |
JP2014157578A (ja) * | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法及びプログラム |
JP2014164392A (ja) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 情報処理装置および情報処理システム |
-
2014
- 2014-09-19 JP JP2014190876A patent/JP6261480B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016062397A (ja) | 2016-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6510610B2 (ja) | コンピューティングデバイスで紛失モードをリモートで開始するシステム及び方法 | |
CN103313343B (zh) | 一种用于实现用户访问控制的方法和设备 | |
US9606643B2 (en) | Extended above the lock-screen experience | |
US9424408B2 (en) | Utilizing location information to minimize user interaction required for authentication on a device | |
EP3178209B1 (en) | Device access controls | |
US20150271318A1 (en) | Efficient retrieval of 4g lte capabilities | |
US20150133199A1 (en) | Mobile computing terminal with more than one lock screen and method of using the terminal | |
JP2009187146A (ja) | 情報処理システム及び情報処理プログラム | |
BR112014017739B1 (pt) | Método, aparelho e dispositivo de processo de destravamento para um terminal | |
WO2012170489A2 (en) | Situation aware security system and method for mobile devices | |
CN107798223B (zh) | 电子装置及其操作方法 | |
JP2011222026A (ja) | コンピュータの高速ブートのためのシステム及び方法 | |
WO2017008415A1 (en) | Apparatus and method for launching mobile applications from a lock screen | |
US9510182B2 (en) | User onboarding for newly enrolled devices | |
JP6655363B2 (ja) | 電子錠管理装置および電子錠管理プログラム | |
JP6261480B2 (ja) | 端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP2010170314A (ja) | 携帯情報機器、ユーザー認証システム、およびユーザー認証方法 | |
JP6199265B2 (ja) | 端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP6065623B2 (ja) | 情報管理装置、携帯端末装置及びプログラム | |
KR101545142B1 (ko) | 원격 단말 제어를 위한 시스템 및 방법 | |
KR20170050170A (ko) | 연락처 정보 제공 방법 및 장치 | |
JP4914641B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システムおよび情報管理プログラム | |
TW201926117A (zh) | 電子裝置及其解鎖方法 | |
JP5158590B2 (ja) | ネットワークシステム及びプログラム | |
US20230370466A1 (en) | Virtual scopes for resource management |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6261480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |