[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6257232B2 - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6257232B2
JP6257232B2 JP2013190274A JP2013190274A JP6257232B2 JP 6257232 B2 JP6257232 B2 JP 6257232B2 JP 2013190274 A JP2013190274 A JP 2013190274A JP 2013190274 A JP2013190274 A JP 2013190274A JP 6257232 B2 JP6257232 B2 JP 6257232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
polymer
lithium battery
battery according
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013190274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014056822A (ja
Inventor
▲ミン▼植 朴
▲ミン▼植 朴
東▲ジュン▼ 李
東▲ジュン▼ 李
▲祥▼▲福▼ 馬
▲祥▼▲福▼ 馬
東民 林
東民 林
源成 崔
源成 崔
山本 治
治 山本
誠之 今西
誠之 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014056822A publication Critical patent/JP2014056822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257232B2 publication Critical patent/JP6257232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、リチウム電池に関する。
各種機器の小型化、高性能化に歩調を合わせるように、リチウム電池の小型化、軽量化だけではなく、高エネルギー密度化が重要になっている。すなわち、高容量のリチウム電池が重要になっている。高容量のリチウム電池を具現するために、高容量を有する負極活物質が要求される。
リチウム電池用負極活物質の代表的な例は、黒鉛のような炭素系材料である。黒鉛は、リチウムとの合金形成時、体積変化がなく、電池の安定性が高い。黒鉛の理論的な電気容量は、372mAh/gほどであり、非可逆容量が大きい。
リチウムは、黒鉛に比べて、約10倍の高い電気容量を有する。リチウムの理論的電気容量は、3,860mAh/gである。
従来のリチウム電池では、負極としてリチウム金属を使用することにより、充放電時に、負極表面にリチウムデンドライトが形成され、リチウム電池の劣化を促進させた。
従って、リチウムデンドライトの形成を抑制し、リチウム電池の寿命を向上させることができる方法が要求されている。
本発明は、イオン伝導度の高い高分子ゲル電解質を採用することによって、寿命特性が顕著に向上したリチウム電池を提供するものである。
本発明の一側面によって、リチウム金属またはリチウム合金を含む負極と、正極と、前記負極と接触する高分子ゲル電解質と、を含み、前記高分子ゲル電解質のイオン伝導度が10−3S/cm以上、リチウムイオン輸率(transference number)が0.15以上、リチウムイオン移動度が10−6cm/V・sec以上であり、前記高分子ゲル電解質が、リチウム塩、リチウム塩と複合体を形成することができる高分子、絶縁性無機フィラ、及び有機溶媒を含み、前記有機溶媒が、リチウムに対して不活性であり、前記リチウム塩の陰イオン半径が2.5Å以上であり、前記リチウム塩の分子量が145以上であるリチウム電池が提供される。
本発明の一側面によると、前記有機溶媒は、溶液状態で、リチウムに対する還元電位が、−0.5V以下である。
本発明の一側面によると、前記有機溶媒が、21℃、1.5M以下のリチウム塩濃度で、0.02Pa・s以下の粘度を有する。
本発明の一側面によると、前記有機溶媒が、21℃、1.5M以下のリチウム塩濃度で、0.18mS/cm以上のイオン伝導度を有する。
本発明の一側面によると、前記有機溶媒が1,4−ジオキサン、トリエチルアミン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジグライム、トリグライム、テトラヒドロピラン、ジイソプロピルエーテル、テトラグライム、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、2,2−ジメチルテトラヒドロフラン、2,5−ジメチルテトラヒドロフラン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、o−ジメトキシベンゼン、ジエチルカーボネート、アニソール、ジメチルカーボネート、N,N−ジエチルアセトアミド及びテトラメチルウレアからなる群から選択された一つ以上を含む。
本発明の一側面によると、前記リチウム塩が、Li(FSON、Li(CFSON、Li(CSON、LiN(C2p+1SO)(C2q+1SO)(pとqは、互いに異なり、p及びqは、互いに独立して、1ないし20の整数)、LiN((SO2p)(pは、1ないし10の整数)、Li(CSON、Li(C10SON、Li(CSO)(C10SO)N、LiN(CSO)(C2p+1SO)(pは、1ないし10の整数)、LiN(C10SO)(C2p+1SO)(pは、1ないし10の整数)、LiCSO、Li(CFSOC、Li(CB及びLiCBOからなる群から選択された一つ以上を含む。
本発明の一側面によると、前記高分子が、ポリエチレンオキシド系高分子、ポリプロピレン系高分子、ポリアクリロニトリル系高分子、ポリフッ化ビニリデン系高分子及びポリメチルメタクリレート系高分子からなる群から選択された一つ以上である。
本発明の一側面によると、前記高分子の分子量が、1×10ないし1×10である。
本発明の一側面によると、前記絶縁性無機フィラの粒径が、100nm以下である。
本発明の一側面によると、前記絶縁性無機フィラの含量が、高分子と無機フィラとの全重量を基準に、10重量%以下である。
本発明の一側面によると、前記絶縁性無機フィラが、SiO、BaTiO、TiO、Al及びLiCOからなる群から選択される。
本発明の一側面によると、前記高分子ゲル電解質のイオン伝導度が、2×10−3S/cm以上、リチウムイオン輸率が0.16以上、リチウムイオン移動度が1.1×10−6cm/V・sec以上である。
本発明の一側面によると、上記リチウム電池は、前記正極と負極との間に配置されるセパレータを追加して含む。
本発明の一側面によると、正極及び負極がリチウム金属であり、3mA/cmの定電流で、60℃で4時間ずつ充放電する条件で、100サイクル充放電後の過電圧が、0.2V以下である。
本発明の一側面によると、前記正極が、TiS、LiMnO、V、CoS(0.8<x<4.5)、NiS(0.8<x<4.5)、V16、FeS及びFeS以外の正極活物質を含む。
本発明の一側面によると、前記リチウム電池が、リチウム空気電池である。
本発明の一側面によると、前記リチウム空気電池の正極が、正極活物質として空気を使用する。
本発明によれば、高イオン伝導度の高分子ゲル電解質を採用することによって、リチウム電池の寿命特性が向上する。
一具現例によるリチウム対称セルの概路図である。 一具現例によるリチウム空気電池の構造を示す概路図である。 実施例1で製造されるリチウム対称セルの構造を示す概路図である。 実施例1のリチウム対称セルの過電圧変化をサイクル数に対して図示したグラフである。
以下、例示的な具現例によるリチウム電池について、さらに詳細に説明する。
一具現例によるリチウム電池は、リチウム金属またはリチウム合金を含む負極と、正極と、負極と接触する高分子ゲル電解質と、を含み、高分子ゲル電解質のイオン伝導度(ion conductivity)が10−3S/cm以上、リチウムイオン輸率(transference number)が0.15以上、リチウムイオン移動度(mobility)が10−6cm/V・sec以上であり、高分子ゲル電解質が、リチウム塩、リチウム塩と複合体を形成することができる高分子、絶縁性無機フィラ、及び有機溶媒を含み、有機溶媒がリチウムに対して不活性であり、リチウム塩の陰イオン半径(anionic radii)が2.5Å以上であり、リチウム塩の分子量が145以上である。
本発明に係るリチウム電池は、イオン伝導度、リチウムイオン輸率及びリチウムイオン移動度が高い高分子ゲル電解質を含むことにより、充放電時に、リチウムデンドライトの形成が抑制され、充放電サイクルが反復されても、過電圧(overpotential)の増加が微々たるものであり、リチウム電池の寿命特性が顕著に向上する。本発明に係るリチウム電池は、リチウム一次電池、リチウム二次電池、リチウムポリマー電池、リチウム空気電池などを含む。
また、本発明に係るリチウム電池で、有機溶媒は、リチウムに対して不活性である。リチウム電池の充放電過程で、有機溶媒がリチウム金属及び/またはリチウム合金に対して化学的及び/または電気化学的に安定している。
また、本発明に係るリチウム電池において、リチウム塩の陰イオン半径が2.5Å以上である。例えば、リチウム塩の陰イオン半径は、3.0Å以上であることがある。例えば、リチウム塩の陰イオン半径は、4.0Å以上である。例えば、リチウム塩の陰イオン半径が2.5Åないし20Åであってもよい。リチウム塩の陰イオン半径が増大するほど、リチウム電池の寿命特性が向上する。例えば、LiTFSIリチウム塩から溶離されたTFSI(ビス(トリフルオロメタン)スルホンイミド)陰イオンのイオン半径は、4.39Åである。
リチウム塩の陰イオン半径(r)は、下記数式1から計算される。
数式1で、Vは、ファンデルワールス(Van der Waals)体積である。
本発明に係るリチウム電池で、リチウム塩の分子量は、145以上である。例えば、リチウム塩の分子量は、200以上である。例えば、リチウム塩の分子量は、250以上である。例えば、リチウム塩の分子量は、145ないし2,000であってもよい。
リチウム塩の分子量が過度に小さいか、あるいは大きい場合、リチウム電池の寿命特性が低下することがある。
例えば、リチウム電池で、有機溶媒であるプロピレンカーボネートは、リチウムに対して活性が高く、充放電過程で容易に分解されるので、リチウム電池に使用され難い。例えば、有機溶媒は、溶液状態で、リチウム金属に対する還元電位が、−0.5V以下である。例えば、有機溶媒は、溶液状態で、リチウム金属に対する還元電位が、−0.5Vないし−2.0Vでもある。
本発明に係るリチウム電池で有機溶媒は、21℃、1.5M以下のリチウム塩濃度で、0.02Pa・s以下の粘度を有することができる。例えば、本発明に係るリチウム電池で有機溶媒は、21℃、1.5M以下のリチウム塩濃度で、0.015Pa・s以下の粘度を有することができる。例えば、本発明に係るリチウム電池で、有機溶媒は、21℃、1.5M以下のリチウム塩濃度で、0.01Pa・s以下の粘度を有することができる。例えば、本発明に係るリチウム電池で、有機溶媒は、21℃、1.5M以下のリチウム塩濃度で、0.0001ないし0.02Pa・sの粘度を有することができる。有機溶媒の粘度が過度に高い場合、リチウム電池の寿命特性が低下することがある。
本発明に係るリチウム電池で、有機溶媒は、21℃、1.5M以下のリチウム塩濃度で、0.18mS/cm以上のイオン伝導度を有することができる。例えば、本発明に係るリチウム電池で、有機溶媒は、21℃、1.5M以下のリチウム塩濃度で、0.2mS/cm以上のイオン伝導度を有することができる。例えば、有機溶媒は、21℃、1.5M以下のリチウム塩濃度で、0.5mS/cm以上のイオン伝導度を有することができる。有機溶媒の伝導度が過度に低い場合、高分子ゲル電解質の抵抗が増大し、リチウム電池の寿命特性が低下することがある。
本発明に係るリチウム電池で、有機溶媒は、例えば、1,4−ジオキサン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジエチルエーテル、ジグライム、トリグライム、テトラヒドロピラン、ジイソプロピルエーテル、メチルブチルエーテル、テトラグライム、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、2,2−ジメチルテトラヒドロフラン、2,5−ジメチルテトラヒドロフラン、ヘキサメチルリン酸トリアミド(hexamethyphosphoric triamide)、o−ジメトキシベンゼン、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、アニソール(anisole)、ジメチルカーボネート、N,N−ジエチルアセトアミド(N,N−diethylacetamide)及びテトラメチルウレアからなる群から選択された一つ以上である。
リチウム塩は、例えば、Li(FSON、Li(CFSON、Li(CSON、LiN(C2p+1SO)(C2q+1SO)(pとqは、互いに異なり、p及びqは、互いに独立して、1ないし20の整数である)、Li(CSON、Li(C10SON、Li(CSO)(C10SO)N、LiN(CSO)(C2p+1SO)(pは、1ないし10の整数)、LiN(C10SO)(C2p+1SO)(pは、1ないし10の整数)、LiCSO、Li(CFSOC、Li(CB及びLiCBOからなる群から選択された一つ以上である。
本発明に係るリチウム電池で、リチウム塩の濃度は、0.01Mないし10Mであってもよいが、必ずしもそれに限定されるものではなく、リチウム電池の用途によって、適切に変更されるものである。例えば、リチウム電池で、リチウム塩の濃度は、0.5ないし5Mでもある。
リチウム塩の濃度が過度に高い場合、液体電解質の粘度が上昇し、リチウム電池の寿命特性が低下し、リチウム塩の濃度が過度に低い場合、有機電解液の抵抗が増大することがある。
本発明に係るリチウム電池で、高分子は、リチウム塩と複合体(complex)を形成することができる高分子であるならば、いずれも可能である。高分子は、リチウム塩と複合体を形成することにより、固体電解質(solid electrolyte)として作用することができる。例えば、高分子は、ポリエチレンオキシド系高分子、ポリプロピレン系高分子、ポリアクリロニトリル系高分子、ポリフッ化ビニリデン系高分子及びポリメチルメタクリレート系高分子などであってもよい。例えば、高分子は、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(プロピレンオキシド)、ポリ(エチレンオキシド)(プロピレンオキシド)などであってもよい。
高分子の分子量は、1×10ないし1×10であってもよいが、必ずしもかような範囲に限定されるものではなく、リチウム電池の用途によって、適切に変更されるものである。
本発明に係るリチウム電池で、絶縁性無機フィラは、粒径が100nm以下である。例えば、絶縁性無機フィラは、粒径が50nm未満であってもよい。例えば、絶縁性無機フィラは、粒径が1ないし50nm未満である。例えば、絶縁性無機フィラは、粒径が1ないし25nmであってもよい。絶縁性無機フィラの粒径が過度に大きければ、比表面積が小さくなる。
本発明に係るリチウム電池で、絶縁性無機フィラの含量は、高分子及び無機フィラの全重量を基準に、10重量%以下である。例えば、リチウム電池で、絶縁性無機フィラの含量は、高分子及び無機フィラの全重量を基準に8重量%以下である。例えば、リチウム電池で、絶縁性無機フィラの含量は、高分子及び無機フィラの全重量を基準に、6重量%以下である。例えば、リチウム電池で、絶縁性無機フィラの含量は、高分子及び無機フィラの全重量を基準に、1ないし10重量%以下である。絶縁性無機フィラの含量が過度に多ければ、イオン伝導度が低下し、絶縁性無機フィラの含量が過度に少なければ、イオン伝導度がまた低くなる。
本発明に係るリチウム電池で、絶縁性無機フィラは、SiO、BaTiO、TiO、Al及びLiCOからなる群から選択された一つ以上である。例えば、絶縁性無機フィラは、SiOである。
本発明に係るリチウム電池で、高分子ゲル電解質は、イオン伝導度が2×10−3S/cm以上、リチウムイオン輸率が0.16以上、リチウムイオン移動度が1.1×10−6cm/V・sec以上である。
本発明に係るリチウム電池で、高分子ゲル電解質の厚みは、10μmないし200μmであってもよい。高分子ゲル電解質の厚みが過度に薄ければ、電池製造工程に問題が生じ、高分子ゲル電解質の厚みが過度に厚ければ、イオン伝導度が低くなる。
本発明に係るリチウム電池では、正極と負極との間に配置されるセパレータを追加して含んでもよい。例えば、セパレータの少なくとも一面上に、前述の高分子ゲル電解質からなる層が形成される。例えば、セパレータの両面上に、前述の高分子ゲル電解質からなる層が形成される。セパレータを追加して含むことにより、リチウム電池の寿命特性が向上する。
本発明に係るリチウム電池では、正極及び負極がリチウム金属であり、3mA/cmの定電流で、60℃で4時間ずつ充放電する条件で、100サイクル充放電後の過電圧が0.2V以下である。本発明に係るリチウム電池は、上記の条件で、100サイクル充放電後の過電圧が、0.1V以下である。本発明に係るリチウム電池は、上記の条件で、100サイクル充放電後の過電圧が0.05V以下である。本発明に係るリチウム電池は、上記の条件で、100サイクル充放電後の過電圧が0.03V以下である。すなわち、本発明に係るリチウム電池は、長期間の充放電後、実質的にリチウム電池の分極(polarization)が0.2V以下と微々たるものであり、リチウム電池の寿命特性が顕著に向上するのである。
リチウム電池で、正極が、TiS、LiMnO、V、CoS(0.8<x<4.5)、NiS(0.8<x<4.5)、V16、FeS及びFeS以外の正極活物質を含んでもよい。また、本発明に係るリチウム電池で、正極が、LiCoO、LiMn以外の正極活物質を含んでもよい。すなわち、本発明に係るリチウム電池は、前述の正極活物質を除いた他の正極活物質を含んでもよい。
リチウムポリマー電池
本発明に係るリチウム電池は、一般的なリチウムポリマー電池であってもよい。
本発明に係るリチウムポリマー電池は、正極活物質を含む正極と、リチウム金属及び/またはリチウム合金を含む負極と、選択的にセパレータと、を含み、負極と接触する前述の高分子ゲル電解質を含む。高分子ゲル電解質は、セパレータの一面または両面上に形成されるものである。
本発明に係るリチウムポリマー電池は、高イオン伝導度の高分子ゲル電解質を含むことにより、リチウムポリマー電池の寿命特性が向上する。
本発明に係るリチウムポリマー電池は、例えば、次のように製造される。
まず、正極極板を設ける。
正極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒が混合され、正極活物質組成物が調製される。正極活物質組成物が、アルミニウム集電体上に直接コーティング及び乾燥され、正極極板が製造されるか、あるいは正極活物質組成物が別途の支持体上にキャスティングされた後、この支持体から剥離されて得られたフィルムが、アルミニウム集電体上にラミネーションされて正極極板が製造される。代案としては、正極活物質組成物が、過量の溶媒を含む電極インク形態に製造され、支持体上にインクジェット方式やグラビア(gravure)印刷方式で印刷され、正極極板が製造される。印刷方式は、上記の方式に限定されるものではなく、一般的なコーティング及び印刷に使用される全ての方法が使用される。
正極に使用される正極活物質は、リチウム電池で一般的に使用されるものであるならば、制限なしにいずれも使用される。例えば、リチウム遷移金属酸化物、遷移金属酸化物、遷移金属硫化物などであってもよい。
例えば、コバルト、マンガン、ニッケル、及びそれらの組み合わせから選択される金属とリチウムとの複合酸化物のうち1種以上の物質を使用することができ、その具体的な例としては、Li1−bB’(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、及び0≦b≦0.5である);Li1−bB’2−c(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiE2−bB’4−c(前記化学式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である);LiNi1−b−cCoB’α(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cCoB’2−αF’α(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cCoB’2−αF’(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMnB’α(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である);LiNi1−b−cMnB’2−αF’α(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi1−b−cMnB’2−αF’(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である);LiNi(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である);LiNiCoMnGeO(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である);LiNiG(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiCoG(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiMnG(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiMn(前記化学式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である);LiQS;LiV;LiI’O;LiNiVO;Li3−f(PO(0≦f≦2);Li3−fFe(PO(0≦f≦2);LiFePOの化学式のうちいずれか一つで表現される化合物を使用することができる。例えば、遷移金属酸化物、遷移金属硫化物は、QO;QS;QS;Vなどである。
上記の化学式において、Aは、Ni、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、B’は、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素、またはそれらの組み合わせであり、Dは、O、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Eは、Co、Mn、またはそれらの組み合わせであり、F’は、F、S、P、またはそれらの組み合わせであり、Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、V、またはそれらの組み合わせであり、Qは、Fe、Ti、Mo、Mn、またはそれらの組み合わせであり、I’は、Cr、V、Fe、Sc、Y、またはそれらの組み合わせであり、Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、またはそれらの組み合わせである。例えば、LiMnO、LiNi1−xMn2x(0<x<1)、Ni1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)、LiFePO、TiS、FeSなどが正極活物質として使用される。
ただし、正極活物質のうち、TiS、LiMnO、V、CoS(0.8<x<4.5)、NiS(0.8<x<4.5)、V16、FeS, FeS、LiCoO、LiMnは除く。
導電剤としては、カーボンブラックが使用され、結合剤としては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン、及びそれらの混合物、ポリイミド、ポリアミドイミド、スチレンブタジエンゴム系ポリマー、アクリレート系ゴム、ナトリウムカルボキシメチルセルロースなどが使用され、溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトン、水などが使用される。
正極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用されるレベルである。
次に、負極極板が設けられる。
負極で、負極活物質としては、リチウム金属、リチウム金属基盤の合金、またはリチウムを吸蔵/放出することができる物質であるならば、使用可能であるが、必ずしもそれに限定されるものではなく、当該技術分野で負極活物質として使用されるものであり、リチウムを含むか、あるいはリチウムを吸蔵/放出することができるものであるならば、いずれも可能である。負極活物質がリチウムポリマー電池の容量を決定するので、負極活物質は、例えば、リチウム金属であってもよい。リチウム金属基盤の合金としては、例えば、アルミニウム、スズ、マグネシウム、インジウム、カルシウム、チタン、バナジウムなどとリチウムとの合金を挙げることができる。負極は、リチウム金属シートがそのまま負極として使用される。
代案としては、負極極板は、前述の正極極板の場合と同様に、負極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒が混合されて負極活物質組成物が製造される。負極活物質組成物が銅集電体に直接コーティング及び乾燥され、負極極板が設けられるか、別途の支持体上にキャスティングし、この支持体から剥離させた負極活物質フィルムが、銅集電体にラミネーションされて負極極板が得られる。代案としては、負極活物質組成物が過量の溶媒を含む電極インク形態に製造され、支持体上にインクジェット方式ないしグラビア印刷方式で印刷され、負極極板が製造される。印刷方式は、上記の方式に限定されるものではなく、一般的なコーティング及び印刷に使用される全ての方法を使用することができる。導電剤、結合剤及び溶媒は、正極極板の製造に使用されるところと同一である。負極活物質、導電剤、結合剤及び溶媒の含量は、リチウム電池で一般的に使用されるレベルである。
また、正極活物質組成物及び負極活物質組成物に可塑剤が付加され、電極板内部に気孔が形成される。
次に、選択的にセパレータが設けられる。
正極と負極は、セパレータによって分離され、セパレータとしては、リチウム電池で一般的に使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。電解質のイオン移動に対して低抵抗でありつつ、電解液含湿能にすぐれるセパレータが適切である。例えば、ガラス・ファイバ、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、またはそれらの化合物のうちから選択された材質であり、不織布の形態でも織布の形態でもよい。さらに具体的に、リチウムイオン電池では、ポリエチレン、ポリプロピレンのような巻き取り可能なセパレータが使用され、リチウムイオンポリマー電池では、有機電解液含浸能にすぐれるセパレータが使用される。
セパレータは、下記方法によって製造される。高分子樹脂、充填剤及び溶媒が混合され、セパレータ組成物が調製された後、セパレータ組成物が、電極上部に直接コーティング及び乾燥され、セパレータフィルムが形成されるか、あるいはセパレータ組成物が支持体上にキャスティング及び乾燥された後、支持体から剥離されたセパレータフィルムが、電極上部にラミネーションされて形成される。
高分子樹脂は、特別に限定されるものではなく、電極板の結合剤として使用される物質であるならば、いずれも使用可能である。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、またはそれらの混合物が使用される。ヘキサフルオロプロピレン含量が8ないし25重量%であるフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマーを使用することが好ましい。
次に、前述の高分子ゲル電解質が設けられる。
高分子ゲル電解質は、溶媒に、高分子粉末、リチウム塩を溶解させ、絶縁性無機フィラを分散させてスラリを製造した後、スラリを基板上にキャスティングして乾燥させ、ゲル状態の固体高分子ゲル電解質を製造することができる。高分子ゲル電解質は、シート形態であってもよい。高分子ゲル電解質を、負極極板と接触するように配置する。
図1から分かるように、リチウムポリマー電池1は、正極3、負極2、及び負極2と接触する高分子ゲル電解質4を含む。前述の正極3、負極2及び高分子ゲル電解質4が巻き取られるか、あるいは折り畳まれて、電池ケース5に収容される。次に、電池ケース5に有機電解液が注入され、キャップ・アセンブリ6に密封され、リチウムポリマー電池1が完成される。
図1には図示されていないが、正極3と高分子ゲル電解質4との間にセパレータが追加して配置され、電池構造体が形成される。電池構造体は、複数個積層されて電池パックを形成し、かような電池パックが、高容量及び高出力が要求される全ての機器に使用される。例えば、ノート型パソコン、スマートフォン、電気車両(EV:electric vehicle)などに使用される。
また、リチウムポリマー電池は、高容量でありながら、寿命特性にすぐれるので、電気車両に使用される。例えば、プラグイン・ハイブリッド車両(PHEV:plug-in hybrid electric vehicle)などのハイブリッド車に使用される。また、多量の電力保存が要求される電力保存装置(ESS:electricity storage system)などの分野に使用される。
リチウム空気電池
本発明に係るリチウム電池は、リチウム空気電池であってもよい。
本発明に係るリチウム空気電池は、空気を正極活物質として使用する正極と、リチウム金属及び/またはリチウム合金を含む負極と、選択的にセパレータとを含み、負極と接触する前述の高分子ゲル電解質を含む。高分子ゲル電解質は、セパレータの一面上または両面上に形成される。
本発明に係るリチウム空気電池では、負極と接触する高分子ゲル電解質を含むことにより、リチウム空気電池の寿命特性が向上する。
高分子ゲル電解質を含むリチウム空気電池は、正極が正極活物質として空気を使用するという点を除けば、前述のリチウムポリマー電池と基本的に同一の構成を有する。
本発明に係るリチウム空気電池は、例えば、次のように製造される。
まず、空気を正極活物質として使用する正極が設けられる。
正極は、酸素酸化/還元触媒、導電性材料及びバインダを混合した後、適当な溶媒を添加して正極スラリを製造した後、集電体表面に塗布及び乾燥させるか、あるいは選択的に、電極密度の向上のために集電体に圧縮成形して設ける。また、選択的に、酸素酸化/還元触媒は省略される。
導電性材料は、多孔性であってもよい。従って、導電性材料は、多孔性及び導電性を有するものであるならば、制限なしに使用することができ、例えば、多孔性を有する炭素系材料を使用することができる。かような炭素系材料としては、カーボンブラック類、グラファイト類、グラフェン類、活性炭類、炭素ファイバ類などを使用することができる。また、金属ファイバ、金属メッシュなどの金属性導電性材料を使用することができる。また、銅、銀、ニッケル、アルミニウムなどの金属性粉末を含んでもよい。ポリフェニレン誘導体などの有機導電性材料を使用することができる。導電性材料は、単独または混合して使用される。
酸素酸化/還元のための触媒は、白金、金、銀、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、オスミウムのような貴金属系触媒;マンガン酸化物、鉄酸化物、コバルト酸化物、ニッケル酸化物のような酸化物界触媒;またはコバルトフタロシアニンのような有機金属系触媒;を使用することができるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で酸素の酸化/還元触媒として使用されるのであるものであるならば、いずれも可能である。酸素酸化還元触媒は、選択的に省略される。
また、触媒は、運搬体に担持される。運搬体は、酸化物、ゼオライト、粘土系鉱物、カーボンなどであってもよい。酸化物は、アルミナ、シリカ、酸化ジルコニウム、二酸化チタンなどの酸化物を一つ以上含んでもよい。Ce、Pr、Sm、Eu、Tb、Tm、Yb、Sb、Bi、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Nb、Mo及びWから選択される一つ以上の金属を含む酸化物であってもよい。カーボンは、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、チャネルブラック、ランプブラックなどのカーボンブラック類;天然黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛などの黒鉛類;活性炭類;炭素ファイバ類などであってもよいが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で運搬体として使用されるのであるものであるならば、いずれも可能である。
バインダは、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を含んでもよい。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、スチレン−ブタジエンゴム、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン−ペンタフルオロプロピレン共重合体、プロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−パーフルオロメチルビニルエーテル−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−アクリル酸共重合剤などを単独または混合して使用することができるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で、バインダとして使用されるのであるものであるならば、いずれも可能である。バインダは、省略されもする。
集電体は、酸素の拡散を迅速にさせるために、網状またはメッシュ形態などの多孔体を利用することができ、ステンレス鋼;ニッケル、アルミニウムなどの多孔性板金;を使用することができるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で集電体として使用されるのであるものであるならば、いずれも可能である。集電体は、酸化を防止するために、耐酸化性の金属または合金被膜に被覆される。
次に、リチウム金属及び/またはリチウム合金を含む負極が設けられる。
負極は、Li金属、Li金属基盤の合金、またはLiを吸蔵、放出することができる物質が可能であるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で負極として使用されるものであり、リチウムを含むか、あるいはリチウムを吸蔵・放出することができるものであるならば、いずれも可能である。負極がリチウム空気電池の容量を決定するので、負極は、例えば、リチウム金属であってもよい。リチウム金属基盤の合金としては、例えば、アルミニウム、スズ、マグネシウム、インジウム、カルシウム、チタン、バナジウムなどと、リチウムとの合金を使用することができる。負極の形態は、特別に限定されるものではない。例えば、負極は、シート形態であってもよい。
次に、負極と接触する前述の高分子ゲル電解質が設けられる。
高分子ゲル電解質は、溶媒に、高分子粉末、リチウム塩を溶解させ、絶縁性無機フィラを分散させてスラリを製造した後、スラリを基板上にキャスティングして乾燥させ、ゲル状態の固体高分子ゲル電解質を製造することができる。高分子ゲル電解質は、シート形態であってもよい。
次に、正極と負極との間に配置されるセパレータが設けられる。
セパレータは、リチウム空気電池の使用範囲に耐えることができる組成であるならば、限定されるものではなく、例えば、ポリプロピレン素材の不織布や、ポリ(硫化フェニレン)素材の不織布などの高分子不織布;ポリエチレンやポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂の多孔性フィルムを例示することができ、それらを2種以上併用することも可能である。セパレータは、リチウムポリマー電池に使用されるところと同一の方法で設けられる。セパレータは省略されてもよい。
また、リチウム空気電池は、液状有機系電解質を追加して含んでもよい。液状有機系電解質は、セパレータと正極との間、または高分子ゲル電解質と正極との間に追加して含まれてもよい。
液状有機系電解質は、非プロトン性溶媒を含んでもよい。非プロトン性溶媒として、例えば、カーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系、アミン系またはホスフィン系の溶媒を使用することができる。カーボネート系溶媒としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)などが使用され、エステル系溶媒としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸ジメチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、γ−ブチロラクトン、デカノライド(decanolide)、バレロラクトン、メバロノラクトン(mevalonolactone)、カプロラクトン(caprolactone)などが使用される。エーテル系溶媒としては、ジブチルエーテル、テトラグライム、ジグライム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどが使用され、ケトン系溶媒としては、シクロヘキサノンなどが使用される。また、アミン系溶媒としては、トリエチルアミン、トリフェニルアミンなどが使用される。ホスフィン系溶媒としては、トリエーテルホスフィンなどが使用されるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で使用される非プロトン性溶媒であるならば、いずれも可能である。
また、非プロトン性溶媒としては、R−CN(Rは、C−C20直鎖状、分枝状、または環構造の炭化水素基であり、二重結合芳香環またはエーテル結合を含んでもよい)などのニトリル類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類;1,3−ジオキソランなどのジオキソラン類;スルホラン(sulfolane)類なども使用される。
非プロトン性溶媒は、単独または一つ以上混合して使用され、一つ以上混合して使用する場合の混合の比率は、電池性能によって適切に調節することができ、それは、当業者に自明である。
また、液状有機系電解質は、イオン性液体を含んでもよい。イオン性液体としては、直鎖状、分枝状の置換されたアンモニウム、イミダゾリウム、ピロリジニウム、ピペリジニウムの陽イオンと、PF−、BF 、CFSO 、(CFSO、(CSO、(CSO、(CN)などの陰イオンとから構成された化合物を使用することができる。
液状有機系電解質は、アルカリ金属及び/またはアルカリ土類金属の塩を含んでもよい。アルカリ金属及び/またはアルカリ土類金属の塩は、有機溶媒に溶解され、電池内で、アルカリ金属イオン及び/またはアルカリ土類金属イオンの供給源として作用し、例えば、正極と負極との間のアルカリ金属イオン及び/またはアルカリ土類金属イオンの移動を促進する役割を行うことができる。
例えば、アルカリ金属塩及び/またはアルカリ土類金属塩の陽イオンは、リチウムイオン、ナトリウムイオン、マグネシウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、ルビジウムイオン、ストロンチウムイオン、セシウムイオン、バリウムイオンなどであってもよい。
液状有機系電解質に含まれた塩の陰イオンは、PF 、BF 、SbF 、AsF 、CSO 、ClO 、AlO 、AlCl 、C2x+1SO (ここで、xは、自然数)、(C2x+1SO)(C2y+1SO)N(ここで、x及びyは、自然数)、及びハライドからなる群から選択された一つ以上である。
例えば、アルカリ金属及び/またはアルカリ土類金属の塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiN(SO、Li(CFSON、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ここで、x及びyは、自然数)、LiF、LiBr、LiCl、LiI及びLiB(C(LiBOB:リチウムビスオキサレートボレート)からなる群から選択される一つまたは二つ以上ことがあるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で、アルカリ金属及び/またはアルカリ土類金属の塩として使用されるのであるものであるならば、いずれも可能である。
液状有機系電解質で、アルカリ金属及び/またはアルカリ土類金属の塩の含量が100mMないし10Mでもある。例えば、含量は、500mMないし2Mである。しかし、含量が必ずしもかような範囲に限定されるものではなく、液状有機系電解質が充放電過程で効果的にリチウムイオン及び/または電子を伝達することができる範囲であるならば、いずれも可能である。
また、リチウム空気電池で、セパレータまたは高分子ゲル電解質の上に配置される、例えば、リチウムイオン伝導性ガラス、リチウムイオン伝導性結晶(セラミックスまたはガラスセラミックス)、またはそれらの混合物を含む無機固体電解質膜が設けられる。
例えば、化学的安定性を考慮するとき、無機固体電解質膜としては、酸化物を例として挙げることができる。無機固体電解質膜は、当技術分野でLISICON(lithium super-ion-conductor)構造を有するものとして周知のものであるならば、いずれも可能である。
例えば、リチウムイオン伝導性結晶としては、Li1+x+y(Al,Ga)(Ti,Ge)2−xSi3−y12(ただし、O≦x≦1、O≦y≦1であり、例えば、0≦x≦0.4、0≦y≦0.6であり、または0.1≦x≦0.3、0.1≦y≦0.4である)が挙げられる。リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスとしては、リチウム−アルミニウム−ゲルマニウム−リン酸塩(LAGP)、リチウム−アルミニウム−チタン−リン酸塩(LATP)、リチウム−アルミニウム−チタン−シリコン−リン酸塩(LATSP)などを例として挙げることができる。
無機固体電解質膜は、ガラスセラミックス成分以外に、前述の高分子ゲル電解質を追加して含んでもよい。
前記のような無機固体電解質膜は、ガラスセラミックス成分以外に、他の固体電解質成分をさらに含んでもよい。かような他の固体電解質成分は、CuN、LiN、リン酸リチウムオキシナイトライド(LiPON)などを含んでもよい。
リチウム空気電池で、無機固体電解質膜の厚みは、0.5μmないし300μmであってもよい。無機固体電解質膜の厚みが過度に厚ければ、リチウムイオンの伝導が困難であり、リチウム空気電池の重さが増加し、リチウム空気電池のエネルギー密度が低下してしまう。
次に、ケース内の一側面に、負極を設置し、負極上に、第1高分子ゲル電解質を設置し、高分子ゲル電解質上にセパレータを設置し、セパレータ上に、さらに第2高分子ゲル電解質を選択的に設置し、第2高分子ゲル電解質上に正極を配置する。次に、正極上に、多孔性集電体を配置し、その上に、空気が正極に伝達される押圧部材で押し付けてセルを固定させ、リチウム空気電池が完成される。
ケースは、負極が接触する上部と、正極が接触する下部とに分離され、上部と下部との間に絶縁樹脂が介在され、正極と負極とを電気的に絶縁させる。
リチウム空気電池は、リチウム一次電池、リチウム二次電池のいずれも使用可能である。また、その形状は、特別に限定されるものではなく、例えば、コイン形状、ボタン形状、シート形状、積層形状、円筒形状、扁平形状、円錐形状などを例示することができる。また、電気自動車などに利用する大型電池にも適用することができる。
リチウム空気電池の一具現例を図2に模式的に図示する。このリチウム空気電池10は、第1集電体14に形成される酸素を活物質にする正極15;及び第2集電体12に接するリチウムを含む負極13;の間に高分子ゲル電解質18が介在されており、正極15の一表面には、セパレータ16が形成されている。高分子ゲル電解質18及び/またはセパレータ16の一表面には、無機固体電解質膜(図示せず)が配置される。第1集電体14は、多孔性であり、空気の拡散が可能なガス拡散層(gas diffusion layer)の役割も行うことができる。
本明細書で使用される用語である「空気(air)」は大気空気に制限されるものではなく、酸素を含むガスの組み合わせ、または純粋酸素ガスを含んでもよい。かような用語「空気」に係わる広い定義が全ての用途、例えば、空気電池、空気正極などに適用される。
以下の実施例及び比較例を介して、本発明についてさらに詳細に説明する。ただし、当該実施例は、本発明を例示するためのものであり、それらだけで本発明の範囲が限定されるものではない。
(高分子ゲル電解質の製造)
製造例1
ポリエチレンオキシド粉末(Aldrich、平均分子量6×10)に、5重量%の含量でSiO(粒径10〜20nm、関東化学(株))を添加して混合し、アセトニトリル(AN)溶媒で分散させ、1M Li(CFSON(LiTFSI、Wako)を、Li/Oモル比が1/18になるように添加し、24時間撹拌してゲル溶液を製造した。撹拌されたゲル溶液を、テフロン(登録商標)皿(dish)上にキャストした後、20℃で24時間乾燥させてアセトニトリル溶媒を除去した後、80℃の真空で12時間乾燥させ、PEO18LiTFSI−SiO高分子電解質シートを得た。シートの平均厚は、60μmであった。高分子電解質シートに、1M LiTFSIが溶解されたジメトキシエタン(DME)溶液を含浸させて高分子ゲル電解質を製造した。
製造例2
SiO 5重量%の代わりに、BaTiO(平均粒径100nm、Aldrich)5重量%を使用したことを除いては、製造例1と同一の方法で、高分子ゲル電解質シートを製造した。
製造例3
ジメトキシエタン(DME)の代わりに、ジグライムを溶媒として使用したことを除いては、製造例1と同一の方法で、高分子ゲル電解質シートを製造した。
製造例4
ジメトキシエタン(DME)の代わりに、トリグライムを溶媒として使用したことを除いては、製造例1と同一の方法で、高分子ゲル電解質シートを製造した。
製造例5
ジメトキシエタン(DME)の代わりに、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEGDME)を溶媒として使用したことを除いては、製造例1と同一の方法で、高分子ゲル電解質シートを製造した。
比較製造例1
リチウム塩を溶解させるために、ジメトキシエタン(DME)の代わりに、アセトニトリル(AN)を使用したことを除いては、製造例1と同一の方法で、高分子ゲル電解質シートを製造し、溶媒が含まれていない高分子ゲル電解質シートを製造した。
比較製造例2
ジメトキシエタン(DME)の代わりに、プロピレンカーボネート(PC)を溶媒として使用したことを除いては、製造例1と同一の方法で、高分子ゲル電解質シートを製造した。
比較製造例3
ジメトキシエタン(DME)の代わりに、分子量500のポリエチレングリコールジメチルエーテル(PEGDME)を溶媒として使用したことを除いては、製造例1と同一の方法で、高分子ゲル電解質シートを製造した。
比較製造例4
ジメトキシエタン(DME)の代わりに、イオン性液体であるN−メチル−N−プロピルピペリジニウムビス(トリフルオロメタンスルホにル)イミド(PP13TFSI)を溶媒として使用したことを除いては、製造例1と同一の方法で、高分子ゲル電解質シートを製造した。
(リチウム対称セルの製造)
実施例1
図3から分かるように、コインセル本体であるステンレスケース29に、第1リチウム電極21(直径15mm、厚み500μm)、製造例1で製造された第1高分子ゲル電解質シート23(直径19mm、厚み60μm)、セパレータ25(Celgard 3501)、製造例1で製造された第2高分子ゲル電解質シート24(直径19mm、厚み60μm)及び第2リチウム電極22(直径15mm、厚み500μm)を順にセッティングした。次に、第2リチウム電極22上に、ステンレス鋼(SUS)素材の厚み1t(1mm)のスペーサ26を配置し、その上にスプリング27を設置し、コインセルキャップ28で押し付けてセルを固定させ、リチウム電極が対称になっているコインセル100を製造した。
ケースは、第2リチウム電極が接触する上部と、第1リチウム電極が接触する下部とに分離され、上部と下部との間に、絶縁樹脂素材のガスケット30が介在され、第1リチウム電極と第2リチウム電極は、電気的に絶縁されている。
実施例2ないし5
製造例2ないし5の高分子ゲル電解質をそれぞれ使用したことを除いては、実施例1と同様にリチウム対称セルを製造した。
比較例1ないし4
比較製造例1ないし4の高分子ゲル電解質をそれぞれ使用したことを除いては、実施例1と同様にリチウム対称セルを製造した。
評価例1:溶媒安定性評価
溶媒の溶液状態でのリチウム金属に係わる還元電位をAb−initio DFT計算及び連続体溶媒化模型(PCM:continuum salvation model)を用いて計算した。計算結果を下記表1に示した。溶液状態での還元電位は、下記数式2から計算された。
[数式2]
RP(solution)=−EA(g)−ΔE(solv.)+ΔEM−(solv.)
数式2で、
RP(solution)は、溶液状態での溶媒分子の還元電位であり、
EA(g)は、ガス状態での溶媒分子の電子親和度(electron affinity)であり、
ΔEM(solv.)溶媒分子の溶媒化エネルギーであり、
ΔEM−(solv.)は、溶媒陰イオン(solvent anion)の溶媒化エネルギーである。
表1から分かるように、表1に記載された溶媒は、リチウム金属に対して、−0.5V以下の還元電位を有するので、溶媒を還元させるために、リチウム金属に対して、0.5V以上の過電圧が要求される。従って、過電圧が0.5V以下であるリチウム電極に対して電気化学的に安定する。
評価例2:溶媒のイオン伝導度及び粘度の評価
表2の組成を有するリチウム塩が溶解された有機溶媒のイオン伝導度及び粘度を測定し、その結果を下記表2に示した。
表2から分かるようにジメトキシエタン(DME)、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEGDME)、テトラヒドロフラン(THF)、2−メチルテトラヒドロフラン(2m−THF)、2,2−ジメチルテトラヒドロフラン(22dm−THF)、2,5−ジメチルテトラヒドロフラン(25dm−THF)は、1.5M以下のLiTFSIリチウム塩濃度で、0.02Pa・s以下の粘度及び0.18mS/cm以上のイオン伝導度を示した。
それに比べ、ポリエチレングリコールジメチルエーテル(PEGDME、テトラグライム)は、粘度が高く、LiI、LiBF4などのリチウム塩は、イオン伝導度が低かった。
評価例3:高分子ゲル電解質の物性測定
製造例1ないし5及び比較製造例1ないし4で製造された高分子ゲル電解質に対して、21℃で、イオン伝導度(σ)、リチウムイオン輸率(tLi)及びリチウムイオン移動度(μ+)を測定し、その結果の一部を下記表3に示した。
イオン伝導度、リチウムイオン輸率及びリチウムイオン移動度は、下記数式3ないし5からそれぞれ計算される。イオン伝導度、リチウムイオン輸率及びリチウムイオン移動度の計算に必要な値は、リチウム対称セルまたはSUS対称セルに対するインピーダンス及びインプット電圧に対して、経時的に低下する電流値(current decay)を測定して使用した。
数式3で、Iは、高分子ゲル電解質の厚み、Aは、セルの面積であり、Rbは、インピーダンスである。
数式4で、Iは、初期電流、Issは、定常状態(steady state)電流、Rは、初期抵抗、Rssは、定常状態抵抗である。
[数式5]
μ+=tLi・σ/(NeC)=tLi・σ/(FC
数式5で、tLiは、リチウムイオン輸率、σは、高分子ゲル電解質のイオン伝導度、FCは、リチウムイオン濃度(モル)による電荷量である。
表3から分かるように、製造例1及び5で製造された高分子ゲル電解質を含む実施例1及び5のリチウム電池は、比較製造例1ないし3の高分子ゲル電解質を含む比較例1ないし3のリチウム電池に比べ、向上したイオン伝導度及びリチウムイオン移動度を示した。
評価例4:リチウム電池の寿命特性評価
実施例1ないし5及び比較例1ないし4で製造されたリチウム対称セルに、60℃で0.2mA/cmの定電流を1時間流しながら充放電させた(化成段階)。
化成段階を経たリチウム対称セルに対して、3mA/cmの定電流を4時間流しながら、充放電を100回以上反復しつつ、過電圧の変化を観察した。その結果の一部を下記表4及び図4に示した。図4には、実施例1のリチウム電池の過電圧に係わる実験結果が図示されている。
表4及び図4から分かるように、実施例1ないし5のリチウム電池は、比較例1ないし4のリチウム電池に比べ、過電圧が低下し、向上した寿命特性を示す。
特に、実施例1のリチウム電池は、図4から分かるように、150サイクル以上でも、過電圧が30mV以下と非常に低かった。
本発明のリチウム電池は、例えば、電源関連の技術分野に効果的に適用可能である。
1 リチウムポリマー電池
2,13 負極
3,15 正極
4,18 高分子ゲル電解質
5 電池ケース
6 キャップ・アセンブリ
10 リチウム空気電池
12 第2集電体
14 第1集電体
16,25 セパレータ
21 第1リチウム電極
22 第2リチウム電極
23 第1高分子ゲル電解質シート
24 第2高分子ゲル電解質シート
26 スペーサ
27 スプリング
28 コインセルキャップ
29 ステンレスケース
30 ガスケット
100 コインセル

Claims (17)

  1. リチウム金属またはリチウム合金を含む負極と、
    正極と、
    前記負極と接触する高分子ゲル電解質と、を含み、
    前記高分子ゲル電解質のイオン伝導度が10−3S/cm以上、リチウムイオン輸率が0.15以上、リチウムイオン移動度が10 −3 cm/V・sec以上であり、
    前記高分子ゲル電解質が、リチウム塩、リチウム塩と複合体を形成することができる高分子、絶縁性無機フィラ、及び有機溶媒を含み、
    前記有機溶媒が、リチウムに対して不活性であり、前記リチウム塩の陰イオン半径が2.5Å以上であり、前記リチウム塩の分子量が145以上であるリチウム電池。
  2. 前記有機溶媒は、溶液状態で、リチウムに対する還元電位が、−0.5V以下であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池。
  3. 前記有機溶媒が、21℃、1.5M以下のリチウム塩濃度で、0.02Pa・s以下の粘度を有することを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム電池。
  4. 前記有機溶媒が、21℃、1.5M以下のリチウム塩濃度で、0.18mS/cm以上のイオン伝導度を有することを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のリチウム電池。
  5. 前記有機溶媒が1,4−ジオキサン、トリエチルアミン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジグライム、トリグライム、テトラヒドロピラン、ジイソプロピルエーテル、テトラグライム、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、2,2−ジメチルテトラヒドロフラン、2,5−ジメチルテトラヒドロフラン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、o−ジメトキシベンゼン、ジエチルカーボネート、アニソール、ジメチルカーボネート、N,N−ジエチルアセトアミド及びテトラメチルウレアからなる群から選択された一つ以上を含むことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載のリチウム電池。
  6. 前記リチウム塩が、Li(FSON、Li(CFSON、Li(CSON、LiN(C2p+1SO)(C2q+1SO)(pとqは、互いに異なり、p及びqは、互いに独立して、1ないし20の整数)、LiN((SO2p)(pは、1ないし10の整数)、Li(CSON、Li(C10SON、Li(CSO)(C10SO)N、LiN(CSO)(C2p+1SO)(pは、1ないし10の整数)、LiN(C10SO)(C2p+1SO)(pは、1ないし10の整数)、LiCSO、Li(CFSOC、Li(CB及びLiCBOからなる群から選択された一つ以上を含むことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載のリチウム電池。
  7. 前記高分子が、ポリエチレンオキシド系高分子、ポリプロピレン系高分子、ポリアクリロニトリル系高分子、ポリフッ化ビニリデン系高分子及びポリメチルメタクリレート系高分子からなる群から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載のリチウム電池。
  8. 前記高分子の分子量が、1×10ないし1×10であることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載のリチウム電池。
  9. 前記絶縁性無機フィラの粒径が、100nm以下であることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載のリチウム電池。
  10. 前記絶縁性無機フィラの含量が、高分子と無機フィラとの全重量を基準に、10重量%以下であることを特徴とする請求項1から9の何れか1項に記載のリチウム電池。
  11. 前記絶縁性無機フィラが、SiO、BaTiO、TiO、Al及びLiCOからなる群から選択されたことを特徴とする請求項1から10の何れか1項に記載のリチウム電池。
  12. 前記高分子ゲル電解質のイオン伝導度が、2×10−3S/cm以上、リチウムイオン輸率が0.16以上、リチウムイオン移動度が1.1×10 −3 cm/V・sec以上であることを特徴とする請求項1から11の何れか1項に記載のリチウム電池。
  13. 前記正極と負極との間に配置されるセパレータを追加して含むことを特徴とする請求項1から12の何れか1項に記載のリチウム電池。
  14. 正極及び負極がリチウム金属であり、3mA/cmの定電流で、60℃で4時間ずつ充放電する条件で、100サイクル充放電後の過電圧が、0.2V以下であることを特徴とする請求項1から13の何れか1項に記載のリチウム電池。
  15. 前記正極が、TiS、LiMnO、V、CoS(0.8<x<4.5)、NiS(0.8<x<4.5)、V16、FeS及びFeS以外の正極活物質を含むことを特徴とする請求項1から14の何れか1項に記載のリチウム電池。
  16. 前記リチウム電池が、リチウム空気電池であることを特徴とする請求項1から15の何れか1項に記載のリチウム電池。
  17. 前記リチウム空気電池の正極が、正極活物質として空気を使用することを特徴とする請求項16に記載のリチウム電池。
JP2013190274A 2012-09-13 2013-09-13 リチウム電池 Active JP6257232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0101809 2012-09-13
KR1020120101809A KR102005448B1 (ko) 2012-09-13 2012-09-13 리튬전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014056822A JP2014056822A (ja) 2014-03-27
JP6257232B2 true JP6257232B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=50233593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013190274A Active JP6257232B2 (ja) 2012-09-13 2013-09-13 リチウム電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9799922B2 (ja)
JP (1) JP6257232B2 (ja)
KR (1) KR102005448B1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6216288B2 (ja) * 2014-06-04 2017-10-18 日本電信電話株式会社 リチウム空気電池
EP3158604B1 (en) 2014-06-17 2019-04-24 Medtronic, Inc. Semi-solid electrolytes for batteries
KR102395989B1 (ko) * 2014-09-17 2022-05-10 삼성전자주식회사 복합전극, 이를 포함하는 전기화학전지 및 전극제조방법
US10333173B2 (en) * 2014-11-14 2019-06-25 Medtronic, Inc. Composite separator and electrolyte for solid state batteries
JP6428243B2 (ja) * 2014-12-19 2018-11-28 株式会社豊田中央研究所 非水系リチウム二次電池及びその製造方法
US20160211547A1 (en) * 2015-01-15 2016-07-21 Google Inc. Hybrid Rechargeable Battery
JP2016157584A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 日本電信電話株式会社 リチウム空気二次電池
KR101990609B1 (ko) 2015-09-24 2019-06-18 주식회사 엘지화학 리튬 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US10003059B2 (en) 2015-10-13 2018-06-19 Lawrence Livermore National Security, Llc Ion conductive inks and solutions for additive manufacturing of lithium microbatteries
KR102578822B1 (ko) * 2016-01-08 2023-09-15 삼성전자주식회사 리튬이차전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR20180114112A (ko) * 2016-02-19 2018-10-17 솔베이 스페셜티 폴리머스 이태리 에스.피.에이. 다층 어셈블리
US10587005B2 (en) 2016-03-30 2020-03-10 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Solid electrolyte compositions
KR102601602B1 (ko) 2016-04-11 2023-11-14 삼성전자주식회사 복합 고체전해질, 이를 포함하는 보호음극 및 리튬 전지, 및 상기 복합 고체 전해질의 제조방법
CN106299479B (zh) * 2016-08-23 2020-06-12 台州市杰龙风机厂 一种用于锂离子电池的高功能型电解液的配方
JP6814225B2 (ja) 2016-10-20 2021-01-13 株式会社日立製作所 リチウム二次電池
US10084220B2 (en) * 2016-12-12 2018-09-25 Nanotek Instruments, Inc. Hybrid solid state electrolyte for lithium secondary battery
JP7013653B2 (ja) * 2017-02-16 2022-02-01 株式会社豊田中央研究所 電解質
SE1750397A1 (en) * 2017-03-31 2018-03-13 An electrochemical device and method for charging the electrochemical device
KR102636304B1 (ko) * 2017-05-26 2024-02-13 베이징사범대학교 겔화 가능 시스템 및 리튬에어 전지, 유기 시스템의 슈퍼 커패시터 또는 커패시터 전지에서의 응용
WO2018214972A1 (zh) * 2017-05-26 2018-11-29 北京师范大学 一种柔性全固态锂离子二次电池及其制备方法
EP3637523A4 (en) * 2017-05-26 2021-03-03 Beijing Normal University GELATINIZED SYSTEM CONTAINING ETHER COMPOUNDS, ITS PREPARATION PROCESS AND ITS APPLICATIONS
KR102519182B1 (ko) 2018-01-05 2023-04-07 삼성전자주식회사 리튬전지용 막-전극 어셈블리, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬전지
KR102626923B1 (ko) * 2018-10-24 2024-01-18 삼성전자주식회사 혼합전도체, 그 제조방법, 이를 포함하는 양극, 리튬공기전지 및 전기화학소자
CN112544007B (zh) * 2019-01-10 2024-01-09 株式会社Lg新能源 固体电解质膜以及包含其的全固态电池
JP7378216B2 (ja) * 2019-03-29 2023-11-13 日本ケミコン株式会社 固体電解質及び蓄電デバイス
JP2020205146A (ja) * 2019-06-14 2020-12-24 昭和電工マテリアルズ株式会社 電解質シート及びその製造方法、並びに二次電池
CN112310476B (zh) * 2019-07-31 2021-10-29 中石化南京化工研究院有限公司 一种锂离子电池离子液体电解液
JP2022552549A (ja) * 2019-10-25 2022-12-16 株式会社グリナジー リチウムメタル負極構造体、それを含む電気化学素子、及び該リチウムメタル負極構造体の製造方法
US20220102756A1 (en) * 2020-09-30 2022-03-31 GM Global Technology Operations LLC Methods for forming solid gel electrolyte membranes and batteries incorporating the same
WO2023018449A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 Audiance, Inc. Dry gel polymer electrolytes
CN114583252B (zh) * 2022-02-24 2023-09-15 广西科技大学 一种不可燃复合基固态电解质膜的制备方法与应用

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL105341A (en) 1993-04-08 1996-12-05 Univ Ramot Composite solid electrolyte and alkali metal batteries using this electrolyte
US5599355A (en) * 1993-08-20 1997-02-04 Nagasubramanian; Ganesan Method for forming thin composite solid electrolyte film for lithium batteries
US6013393A (en) * 1995-05-09 2000-01-11 Ricoh Company, Ltd. Ionic conductive polymer gel and lithium-ion battery using the same
US6001509A (en) * 1996-11-08 1999-12-14 Samsung Display Devices Co., Ltd. Solid polymer electrolytes
JP4164131B2 (ja) * 1997-06-25 2008-10-08 ダイソー株式会社 ポリエーテル共重合体、高分子固体電解質および電池
JPH1180296A (ja) 1997-09-11 1999-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd ゲル状ポリマー電解質
US20110165471A9 (en) 1999-11-23 2011-07-07 Sion Power Corporation Protection of anodes for electrochemical cells
JP2002008724A (ja) * 2000-06-23 2002-01-11 Ryoji Mishima ナノ粒子複合ポリマー電解質及びそれを用いたリチウム二次電池
JP2002033131A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Mitsui Chemicals Inc 高分子固体電解質および二次電池
JP2002252031A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Hitachi Maxell Ltd ポリマー電解質およびこれを用いたポリマー電解質電池
JP4092620B2 (ja) * 2002-02-22 2008-05-28 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション ポリマー電解質電池
JP2003331912A (ja) 2002-05-10 2003-11-21 National Institute For Materials Science リチウムイオン伝導性固体電解質複合体及びリチウム電池
US20080057386A1 (en) 2002-10-15 2008-03-06 Polyplus Battery Company Ionically conductive membranes for protection of active metal anodes and battery cells
KR20030007659A (ko) * 2002-11-20 2003-01-23 주식회사 파인셀 미세 다공성 고체 무기전해질 및 그의 제조방법
CA2522234A1 (en) 2003-04-15 2004-10-28 Daiso Co., Ltd. Electrolyte composition and cell
US7354680B2 (en) 2004-01-06 2008-04-08 Sion Power Corporation Electrolytes for lithium sulfur cells
JP4734912B2 (ja) * 2004-12-17 2011-07-27 日産自動車株式会社 リチウムイオン電池およびその製造方法
US8012633B2 (en) * 2006-10-13 2011-09-06 Ceramatec, Inc. Advanced metal-air battery having a ceramic membrane electrolyte
JP2008226637A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体型ポリマー電池およびその製造方法
JP5253785B2 (ja) * 2007-10-23 2013-07-31 パナソニック株式会社 ドライポリマー電解質および全固体型ポリマー電池
KR101147604B1 (ko) * 2007-10-12 2012-05-23 주식회사 엘지화학 젤리-롤형 전극조립체의 변형을 억제하기 위한 제조방법
US8268488B2 (en) 2007-12-21 2012-09-18 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film electrolyte for thin film batteries
US20090286163A1 (en) * 2008-02-29 2009-11-19 The Regents Of The University Of California Electrolyte mixtures useful for li-ion batteries
US20110151340A1 (en) 2008-06-20 2011-06-23 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Non-aqueous electrolyte containing as a solvent a borate ester and/or an aluminate ester
JP2010080301A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Nippon Nyukazai Kk 高分子電解質およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP5158193B2 (ja) * 2008-12-25 2013-03-06 トヨタ自動車株式会社 リチウム空気電池
US9142863B2 (en) * 2009-01-15 2015-09-22 Cornell University Nanoparticle organic hybrid materials (NOHMs) and compositions and uses of NOHMs
JP5382573B2 (ja) * 2009-02-19 2014-01-08 国立大学法人三重大学 リチウム空気電池
JP2011096492A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sony Corp リチウム空気電池
US9391345B2 (en) * 2010-09-30 2016-07-12 Uchicago Argonne, Llc Non-aqueous electrolytes for electrochemical cells
KR20120063163A (ko) * 2010-12-07 2012-06-15 삼성전자주식회사 리튬 공기 전지

Also Published As

Publication number Publication date
US9799922B2 (en) 2017-10-24
KR102005448B1 (ko) 2019-07-31
US20140072881A1 (en) 2014-03-13
KR20140036413A (ko) 2014-03-26
JP2014056822A (ja) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257232B2 (ja) リチウム電池
KR102034718B1 (ko) 리튬공지전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬공기전지
JP5158193B2 (ja) リチウム空気電池
EP2683005B1 (en) Solid ionic conductor, solid electrolyte including the same, lithium battery including said solid electrolyte, and method of manufacturing said lithium battery
KR101899483B1 (ko) 리튬 공기 전지
KR102395989B1 (ko) 복합전극, 이를 포함하는 전기화학전지 및 전극제조방법
JP5099168B2 (ja) リチウムイオン二次電池
KR20170092327A (ko) 고체 전해질, 이를 포함하는 리튬전지
CN105406122A (zh) 二次电池
CN111433946A (zh) 用于锂金属电池的负极和包括其的锂金属电池
JP2013077421A (ja) 非水電解質二次電池
KR102237824B1 (ko) 공기극, 이를 포함하는 리튬공기전지, 및 공기극 제조방법
KR20180025581A (ko) 리튬 폴리설파이드 첨가제를 포함하는 리튬-공기 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬-공기 전지
KR20190114680A (ko) 양극, 이를 포함하는 리튬공기전지 및 양극 제조방법
JP2010177124A (ja) 非水電解質二次電池
JP2009134970A (ja) 非水電解質電池
KR20150042373A (ko) 리튬 공기 전지
JP2015518249A (ja) リチウム/空気タイプのリチウム電気化学電池
KR102086665B1 (ko) 고체이온전도체, 이를 포함하는 고체전해질, 이를 포함하는 리튬전지, 및 이의 제조방법
US20220123367A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery and electrolyte solution used in same
CN113906585A (zh) 包含含有钾和金属的层状氧化物的电极材料、包含该材料的电极及其在电化学中的用途
JP2017016751A (ja) リチウムイオン二次電池及び電解液
KR20160131606A (ko) 코인셀 타입의 리튬 공기 전지
CN116137368A (zh) 一种锂离子电池隔膜及其制备方法、锂离子电池
JP2002015768A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250