JP6256436B2 - 画像形成装置およびその制御方法 - Google Patents
画像形成装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6256436B2 JP6256436B2 JP2015176418A JP2015176418A JP6256436B2 JP 6256436 B2 JP6256436 B2 JP 6256436B2 JP 2015176418 A JP2015176418 A JP 2015176418A JP 2015176418 A JP2015176418 A JP 2015176418A JP 6256436 B2 JP6256436 B2 JP 6256436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- image
- mode
- timing
- adjustment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 49
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 4
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 4
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000004836 Glue Stick Substances 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0189—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/65—Apparatus which relate to the handling of copy material
- G03G15/6517—Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00556—Control of copy medium feeding
- G03G2215/00569—Calibration, test runs, test prints
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
Description
好ましくは、連続紙に印刷する画像は、複数のページを含み、制御方法は、印刷モードの切替が第1モードから第2モードへの切替を含むように、複数のページを印刷する順序を変更するステップをさらに備える。
好ましくは、制御方法は、印刷位置の変更により生じた白紙領域が埋まるように複数のページにおいて印刷順序を変更するステップをさらに備える。
<1.発明の概要>
本開示の第1の実施の形態の画像形成装置は、連続紙に画像を形成する。第1の実施の形態の画像形成装置では、印刷モードの切替と調整動作とが、連続紙上の同じ位置で、実行される。以下、このことを面を参照して説明する。図1は、連続紙上に形成される画像の配置を概略的に説明するための図である。
画像形成装置は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、および、BK(ブラック)のそれぞれに対応する4台の像担持体を含む。画像形成装置には、4台の像担持体について、たとえば、2つの印刷モード(カラーモードとモノクロモード)がある。カラーモードでは、4台の像担持体すべてがトナー像の転写のために回転駆動される。モノクロモードでは、BKの像担持体のみがトナー像の転写のために回転駆動される。画像形成装置は、印刷モードを、これらの2つのモードの間で切替える。
画像形成装置では、予め定められた調整条件が成立すると、調整動作(後述する「画像安定化制御」等)が実行される。調整条件の一例は、連続紙上に一定の長さ(たとえば、300メートル)の画像形成が行なわれたことである。つまり、この例では、300メートルの画像形成が行なわれるたびに、調整条件が成立し、調整動作が実行される。なお、「調整動作」については、図2を参照してさらに後述される。
第1の実施の形態では、画像形成装置の一実施の形態として、画像形成システム40が採用される。図2は、画像形成装置の一例である画像形成システム40の概略的な構成を説明する図である。
具体的には、作像機42は、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)およびブラック(BK)の4台の作像ユニットを含む。4台の作像ユニットを、以下、総括して作像ユニット44とも称する。4台の作像ユニットは、それぞれ、感光体ドラム46や、図示しないトナー、現像剤、電極などの現像機構を含む。
一次転写ローラー52(図2では、一次転写ローラー52は、Y,M,C,BKの4色のそれぞれについて1台ずつ設けられている。)のそれぞれは、Y,M,C,BKの感光体ドラム46のそれぞれに、中間転写ベルト47を挟んで対向して配置されている。4台の一次転写ローラー52のそれぞれは、4台の感光体ドラム46のそれぞれの表面に形成されたトナー画像を静電的に引き付けて、中間転写ベルト47上に転写する(一次転写)。
第2清掃部材120は、中間転写ベルト47に付着した糊等の粘着剤を除去する。
調整動作は、転写ベルトのクリーニング、感光体上に残ったトナーの除去、および、画像安定化制御を含む。たとえば、画像安定化制御は、画像形成装置が形成する画像の濃度が目標濃度になるように、画像形成条件(帯電電圧、露光量、および、現像バイアス電圧等)を調整する。
図3は、画像形成システム40が、画像形成の対象である印刷ジョブを、ネットワーク等を介して他の装置から受信する際に実行する、処理の一例のフローチャートである。
ステップS60で、CPU72は、設定されるべき印刷モードを特定する。設定されるべき印刷モードがモノクロモードであると判断されると、制御はステップS70へ進められる。設定されるべき印刷モードがカラーモードであると判断されると、制御はステップS72へ進められる。
以上、図3を参照して説明された処理では、CPU72は、連続紙上の印刷モード切替位置がローラー48,50に到達すると、印刷モードを切替える。印刷モード切替位置は、調整予定位置に合わせられるように、設定される。印刷ジョブの対象となる連続紙に、複数の印刷モード切替位置と1つの調整予定位置とが含まれる場合には、複数の印刷モード切替位置のうち1つが、当該1つの調整予定位置(調整動作位置)に合わせられる。ここで「合わせられる」とは、調整動作に要する期間と印刷モードの切替に要する期間の少なくとも一部が重なりを持つことを含む。
図4および図5は、第1の実施の形態の画像形成装置(画像形成システム40)によって連続紙に印刷される、カラーページとモノクロページが混在した画像の具体例を示す図である。
図6は、第2の実施の形態の画像形成装置によって、連続紙に形成される画像の一例を示す図である。図6の矢印A01は、連続紙Pの給紙方向を示す。
第3の実施の形態の画像形成システム40は、印刷モードの切替がカラーモードからモノクロモードへと印刷モードを切替らるように印刷ジョブにおけるページの配置を変更することによって、[印刷用配置]を生成する。図7は、第3の実施の形態におけるページの配置の変更を説明するための図である。
第4の実施の形態の画像形成システム40では、調整動作位置は、調整予定位置を印刷モード切替位置に合わせるように変更することにより、設定される。図9は、第4の実施の形態における調整動作位置および印刷モード切替位置の設定の態様を説明するための図である。図9では、連続紙P上に、区画P21,P22,…P23…P24,P25,…P26…等のように、形成される画像の個々のページが示される。
第5の実施の形態の画像形成システム40では、印刷モード予定位置を調整予定位置に合わせるように、連続紙上で画像形成が開始される位置が変更される。図10は、第5の実施の形態における調整動作位置および印刷モード切替位置の設定の態様を説明するための図である。図10では、図9と同様に、連続紙P上に、区画P21,P22,…P23…P24,P25,…P26…等のように、形成される画像の個々のページが示される。
画像形成システム40は、印刷モードとして、モノクロモードおよびカラーモードに加えて、特殊色トナー(白色トナーおよび/または透明トナー)が利用される特殊色モードを含み得る。この場合、画像形成システム40の作像機42は、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)およびブラック(BK)の4台の作像ユニットに加えて、特殊色トナーの画像を担持する作像ユニットをさらに備える。カラーモードでは、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)およびブラック(BK)の4台の作像ユニットが回転機構に連結されるが、特殊色モードでは、さらに特殊色トナーの作像ユニットが当該回転機構に連結される。
つまり、ステップS60から切り替えられる制御は、ステップS70のモノクロモードの制御およびステップS72のカラーモードに加えて、ステップS74の特殊色モードを含む。
Claims (8)
- 連続紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部の動作を制御する制御部とを備え、
前記画像形成部は、互いに異なる色のトナー像を形成する複数の像担持体を含み、
前記制御部は、
画像形成動作において、前記複数の像担持体のうち第1の数の像担持体を駆動する第1モードと、前記複数の像担持体のうち前記第1の数より少ない第2の数の像担持体を駆動する第2モードとの間で、印刷モードを切替え、
予め定められた調整条件が成立したときに、前記画像形成部による画像形成動作を停止させて所定の調整を実行し、当該所定の調整が完了した後に前記画像形成部による画像形成動作を再開させ、
前記調整条件に従って前記所定の調整を実行すべきタイミングである調整予定タイミングを特定し、連続紙に印刷する画像に使用される色に従って前記印刷モードを切替えるべきタイミングである切替予定タイミングを特定し、前記切替予定タイミングを前記調整予定タイミングに合わせるように変更することにより、前記所定の調整および前記印刷モードの切替を実行する、画像形成装置。 - 連続紙に印刷する画像は、複数のページを含み、
前記制御部は、前記印刷モードの切替が、前記第1モードから前記第2モードへの切替を含むように、前記複数のページを印刷する順序を変更する、請求項1に記載の画像形成装置。 - 連続紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部の動作を制御する制御部とを備え、
前記画像形成部は、互いに異なる色のトナー像を形成する複数の像担持体を含み、
前記制御部は、
画像形成動作において、前記複数の像担持体のうち第1の数の像担持体を駆動する第1モードと、前記複数の像担持体のうち前記第1の数より少ない第2の数の像担持体を駆動する第2モードとの間で、印刷モードを切替え、
予め定められた調整条件が成立したときに、前記画像形成部による画像形成動作を停止させて所定の調整を実行し、当該所定の調整が完了した後に前記画像形成部による画像形成動作を再開させ、
前記調整条件に従って前記所定の調整を実行すべきタイミングである調整予定タイミングを特定し、連続紙に印刷する画像に使用される色に従って前記印刷モードを切替えるべきタイミングである切替予定タイミングを特定し、前記調整予定タイミングおよび前記切替予定タイミングのうちいずれか一方を他方に合わせて前記所定の調整および前記印刷モードの切替を実行し、
連続紙に印刷する画像は、複数のページを含み、
前記制御部は、前記切替予定タイミングを前記調整予定タイミングに合わせるように、前記複数のページのうち少なくとも一部の連続紙における印刷位置を変更する、画像形成装置。 - 前記制御部は、さらに、前記印刷位置の変更により生じた白紙領域が埋まるように前記複数のページにおいて印刷順序を変更する、請求項3に記載の画像形成装置。
- 連続紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部の動作を制御する制御部とを備える画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成部は、互いに異なる色のトナー像を形成する複数の像担持体を含み、
前記制御方法は、
画像形成動作において、前記複数の像担持体のうち第1の数の像担持体を駆動する第1モードと、前記複数の像担持体のうち前記第1の数より少ない第2の数の像担持体を駆動する第2モードとの間で、印刷モードを切替えるステップと、
予め定められた調整条件が成立したときに、前記画像形成部による画像形成動作を停止させて所定の調整を実行するステップと、
前記所定の調整が完了した後に、前記画像形成部による画像形成動作を再開させるステップと、
前記調整条件に従って前記所定の調整を実行すべきタイミングである調整予定タイミングを特定するステップと、
連続紙に印刷する画像に使用される色に従って前記印刷モードを切替えるべきタイミングである切替予定タイミングを特定するステップとを備え、
前記所定の調整および前記印刷モードの切替は、前記切替予定タイミングを前記調整予定タイミングに合わせるように変更することによって実行される、画像形成装置の制御方法。 - 連続紙に印刷する画像は、複数のページを含み、
前記印刷モードの切替が前記第1モードから前記第2モードへの切替を含むように、前記複数のページを印刷する順序を変更するステップをさらに備える、請求項5に記載の画像形成装置の制御方法。 - 連続紙に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部の動作を制御する制御部とを備える画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成部は、互いに異なる色のトナー像を形成する複数の像担持体を含み、
前記制御方法は、
画像形成動作において、前記複数の像担持体のうち第1の数の像担持体を駆動する第1モードと、前記複数の像担持体のうち前記第1の数より少ない第2の数の像担持体を駆動する第2モードとの間で、印刷モードを切替えるステップと、
予め定められた調整条件が成立したときに、前記画像形成部による画像形成動作を停止させて所定の調整を実行するステップと、
前記所定の調整が完了した後に、前記画像形成部による画像形成動作を再開させるステップと、
前記調整条件に従って前記所定の調整を実行すべきタイミングである調整予定タイミングを特定するステップと、
連続紙に印刷する画像に使用される色に従って前記印刷モードを切替えるべきタイミングである切替予定タイミングを特定するステップとを備え、
連続紙に印刷する画像は、複数のページを含み、
前記所定の調整および前記印刷モードの切替は、前記切替予定タイミングを前記調整予定タイミングに合わせるように、前記複数のページのうち少なくとも一部の連続紙における印刷位置を変更することによって実行される、画像形成装置の制御方法。 - 前記印刷位置の変更により生じた白紙領域が埋まるように前記複数のページにおいて印刷順序を変更するステップをさらに備える、請求項7に記載の画像形成装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015176418A JP6256436B2 (ja) | 2015-09-08 | 2015-09-08 | 画像形成装置およびその制御方法 |
US15/257,631 US9989878B2 (en) | 2015-09-08 | 2016-09-06 | Image forming apparatus and method of controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015176418A JP6256436B2 (ja) | 2015-09-08 | 2015-09-08 | 画像形成装置およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017053927A JP2017053927A (ja) | 2017-03-16 |
JP6256436B2 true JP6256436B2 (ja) | 2018-01-10 |
Family
ID=58190923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015176418A Expired - Fee Related JP6256436B2 (ja) | 2015-09-08 | 2015-09-08 | 画像形成装置およびその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9989878B2 (ja) |
JP (1) | JP6256436B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7073704B2 (ja) * | 2017-12-13 | 2022-05-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP6764428B2 (ja) * | 2018-02-01 | 2020-09-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2021121844A (ja) * | 2020-01-31 | 2021-08-26 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11314423A (ja) * | 1998-05-06 | 1999-11-16 | Seiko Epson Corp | 印刷制御方法及び装置、記録媒体 |
JP2001066842A (ja) * | 1999-08-24 | 2001-03-16 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003063115A (ja) * | 2001-08-24 | 2003-03-05 | Hitachi Koki Co Ltd | 連続紙記録方法 |
JP2008109385A (ja) | 2006-10-25 | 2008-05-08 | Canon Inc | 画像処理方法及び装置及びプログラム |
JP2008139336A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
DE102008028248B4 (de) * | 2007-06-15 | 2018-08-16 | Ricoh Company, Ltd. | Bilderzeugungsvorrichtung und Bilderzeugungsverfahren |
JP5626618B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2014-11-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および処理プログラム |
JP2011232729A (ja) | 2010-04-09 | 2011-11-17 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
EP2388651B1 (en) * | 2010-05-17 | 2021-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus improved in operability for print job involving single-sided printing and double-sided printing |
JP2012185292A (ja) | 2011-03-04 | 2012-09-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2013154601A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Canon Inc | 画像形成装置、制御方法、及びプログラム |
JP5915634B2 (ja) * | 2013-12-13 | 2016-05-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム |
-
2015
- 2015-09-08 JP JP2015176418A patent/JP6256436B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-09-06 US US15/257,631 patent/US9989878B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017053927A (ja) | 2017-03-16 |
US9989878B2 (en) | 2018-06-05 |
US20170068196A1 (en) | 2017-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5971799B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及びプログラム | |
US10042300B2 (en) | Image forming apparatus performing contact control or separation control of photosensitive drums and developing rollers | |
JP2010140016A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2009251558A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6180253B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4646733B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP6658106B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、画像形成管理装置および制御プログラム | |
JP2010250269A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010276708A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム | |
JP6256436B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
US20170357470A1 (en) | Image forming system | |
JP4402083B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016071289A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017194511A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2020154015A (ja) | 画像形成装置及び画像形成制御方法 | |
JP2013127565A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP6676919B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP6631115B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成プログラム | |
JP2021056404A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010145682A (ja) | 画像形成装置、画像形成制御方法及びコンピュータが実行可能なプログラム | |
JP7341797B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20230412738A1 (en) | Image forming system and recording medium | |
JP5429249B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006308984A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びに制御プログラム | |
JP2009208401A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6256436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |