JP6254321B1 - 懸架装置用の制御装置および懸架システム - Google Patents
懸架装置用の制御装置および懸架システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6254321B1 JP6254321B1 JP2017129224A JP2017129224A JP6254321B1 JP 6254321 B1 JP6254321 B1 JP 6254321B1 JP 2017129224 A JP2017129224 A JP 2017129224A JP 2017129224 A JP2017129224 A JP 2017129224A JP 6254321 B1 JP6254321 B1 JP 6254321B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stroke speed
- mixing ratio
- stroke
- unit
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 92
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 89
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims abstract description 84
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 34
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 21
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract description 15
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 59
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 14
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/018—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G15/00—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
- B60G15/02—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
- B60G15/06—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
- B60G15/062—Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/016—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
- B60G17/0164—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during accelerating or braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/06—Characteristics of dampers, e.g. mechanical dampers
- B60G17/08—Characteristics of fluid dampers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/02—Control of vehicle driving stability
- B60W30/025—Control of vehicle driving stability related to comfort of drivers or passengers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/019—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/30—Spring/Damper and/or actuator Units
- B60G2202/31—Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
- B60G2202/312—The spring being a wound spring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2300/00—Indexing codes relating to the type of vehicle
- B60G2300/12—Cycles; Motorcycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/20—Speed
- B60G2400/204—Vehicle speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/25—Stroke; Height; Displacement
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/25—Stroke; Height; Displacement
- B60G2400/252—Stroke; Height; Displacement vertical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/10—Damping action or damper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/10—Damping action or damper
- B60G2500/11—Damping valves
- B60G2500/114—Damping valves pressure regulating valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/11—Feedforward signal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/14—Differentiating means, i.e. differential control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/17—Proportional control, i.e. gain control
- B60G2600/172—Weighting coefficients or factors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Abstract
Description
しかしながらストローク量を微分する際に、応答性を重視して、時定数を小さくした場合、微分量であるストローク速度の精度が低下しやすくなる。対して精度を重視して、時定数を大きくした場合、応答性が低下しやすくなる。つまり応答性と精度とは、一般的にはトレードオフの関係にある。
本発明は、ストローク量を微分することでストローク速度を求める際に、応答性と精度との両立を図ることができ、懸架装置の減衰力をより適切に制御することができる懸架装置用の制御装置等を提供することを目的とする。
また、算出部は、さらに、混合比率制限部を有し、混合比率制限部は、新たに求めた混合比率が、前回求めた混合比率に対し予め定められた値以上の差があるときは、新たに求めた混合比率の変化量を制限するようにしてもよい。
さらに、混合比率制限部は、ストローク速度が時間とともに小さくなるとき、および、ストローク速度が時間とともに大きくなるときに、混合比率の変化量を制限し、ストローク速度が時間とともに小さくなるときにおける、制限の度合いと、ストローク速度が時間とともに大きくなるときにおける、制限の度合いとが、異なるようにしてもよい。
また、微分量算出部は、さらに、混合比率導出部と、混合部とを有し、混合比率導出部は、第1の微分量を基に定まる混合比率を算出し、混合部は、混合比率を用いて、第1の微分量および第2の微分量の加重平均を算出することで、微分量を算出するようにしてもよい。
また、微分量算出部は、さらに、混合比率制限部を有し、混合比率制限部は、新たに求めた混合比率が、前回求めた混合比率に対し予め定められた値以上の差があるときは、新たに求めた混合比率の変化量を制限するようにしてもよい。
またさらに、混合比率制限部は、微分量が時間とともに小さくなるとき、および、微分量が時間とともに大きくなるときに、混合比率の変化量を制限し、微分量が時間とともに小さくなるときにおける、制限の度合いと、微分量が時間とともに大きくなるときにおける、制限の度合いとが、異なるようにしてもよい。
また、微分量算出機能は、新たに求めた混合比率が、前回求めた混合比率に対し予め定められた値以上の差があるときは、新たに求めた混合比率の変化量に制限を行なうようにしてもよい。
さらに、微分量算出機能は、微分量が時間とともに小さくなるとき、および、微分量が時間とともに大きくなるときに、混合比率の変化量を制限し、微分量が時間とともに小さくなるときにおける、制限の度合いと、微分量が時間とともに大きくなるときにおける、制限の度合いとが、異なるようにしてもよい。
(自動二輪車)
図1は、本実施の形態に係る自動二輪車1の概略構成を示す図である。
自動二輪車1は、前側の車輪である前輪2と、後側の車輪である後輪3と、車両本体10とを備えている。車両本体10は、自動二輪車1の骨格をなす車体フレーム11と、ハンドル12と、ブレーキレバー13と、シート14等を有している。
また、前輪側のサスペンション21と後輪側のサスペンション22とをまとめて「サスペンション」と称する場合もある。また、前輪2と後輪3とをまとめて「車輪」と称する場合もある。
なお本実施の形態において、サスペンションは、車両(自動二輪車1)の車両本体10と車輪との間に配され、車輪から伝搬される振動を減衰させる懸架装置として把握することができる。
自動二輪車1は、減衰装置21d及び減衰装置22dの減衰力を制御する制御装置100を備えている。制御装置100には、サスペンション21の伸縮量を検出するストロークセンサ31と、サスペンション22の伸縮量を検出するストロークセンサ32からの出力信号が入力される。以下の説明において、ストロークセンサ31とストロークセンサ32とをまとめて「ストロークセンサ30」と称する場合もある。
減衰装置200は、作動油で満たされたシリンダ210と、シリンダ210内に移動自在に収容されたピストン221と、ピストン221を保持するピストンロッド222とを備えている。シリンダ210の一方側(図2においては上側)の端部210aが車両本体10に連結されている。ピストンロッド222は、一方側の端部にピストン221を保持し、他方側(図2においては下側)の端部222aが車輪に連結されている。なお、本発明における減衰装置はこのような形態に限定されない。本発明における減衰装置は、シリンダ210の他方側の端部が車輪に連結されるとともに、ピストンロッド222の他方側の端部がピストン221を保持し、ピストンロッド222の一方側の端部が車両本体10に連結されていても良い。
シリンダ210内は、ピストン221がシリンダ210内に収容されていることにより、圧縮行程において作動油の圧力が高まる圧縮側の油室211と、伸長行程において作動油の圧力が高まる伸長側の油室212とに区画されている。
また、減衰装置200は、第3分岐路253に設けられ、第2油路232から第3油路233へと向かう作動油の移動を許容し、第3油路233から第2油路232へと向かう作動油の移動を禁止する第3チェック弁273を有している。また、減衰装置200は、第4分岐路254に設けられ、第3油路233から第2油路232へと向かう作動油の移動を許容し、第2油路232から第3油路233へと向かう作動油の移動を禁止する第4チェック弁274を有している。
また、減衰装置200は、作動油を貯留するとともに作動油を給排する機能を有するリザーバ290と、リザーバ290と第3油路233の他方の端部とを接続するリザーバ通路291とを有している。
制御装置100は、CPU、ROM、RAM、バックアップRAM等からなる算術論理演算回路である。
制御装置100には、ストロークセンサ31にて検出されたサスペンション21の伸縮量が出力信号に変換された、前輪側のストローク信号sfと、ストロークセンサ32にて検出されたサスペンション22の伸縮量が出力信号に変換された、後輪側のストローク信号srとが入力される。このほか、制御装置100には、車速検出部40からの車速Vcに対応する出力信号vなどが入力される。
なお設定部120は、ストローク速度を基に、サスペンションの減衰力を制御する減衰力制御部と把握することができる。
図示する例では、円筒状の導体TとコイルLとが、嵌合し、その嵌合長(重なり長さ)がKである場合を示している。
ここで、導体Tは、ピストン221とすることができ、コイルLは、シリンダ210内に組み込まれたコイルとすることができる。この場合、嵌合長Kは、ピストン221とシリンダ210内に組み込まれたコイルの上下方向における重なり長さに対応する。このほか、例えば、サスペンションが伸縮する際にこれに応じて移動する2つの部材の一方を導体とし、他方にコイルを設けるようにしてもよい。なお導体TとコイルLとの内外の関係およびピストン221とシリンダ210内に組み込まれたコイルとの内外の関係は、図2および図4に示すように逆の関係にあるが、この違いは、ここでの説明において影響を及ぼさない。
図5は、本実施の形態の導出部110の構成について説明したブロック図である。
図示する導出部110は、上述したピストン221とシリンダ210内に組み込まれたコイルとが相対的に移動するときの移動量(伸縮量)であるストローク量を取得する取得部111と、ストローク量を基に、ストローク速度Vpを算出する算出部112とを備える。
分周部111cは、A/D変換部111bでデジタル化した信号を分周し、分周波形とする。
A/D変換部111bおよび分周部111cとして、例えは、バイナリカウンタを用いることができる。
選択部111dが分周波形を選択することで、発振回路部111aから出力される発振波形の周波数の変動が大きく、ダイナミックレンジが広い場合でも、分周波形の周波数を比較的狭い範囲内に収めることができる。
実用上は、分周波形の周波数が、300Hz〜2000Hz程度の範囲に収まることが好ましい。
選択部111dとして、例えは、マルチプレクサを用いることができる。
また第2算出部112bは、時定数として第1の時定数より大きい第2の時定数を用いてストローク量の微分を行なうことにより、第2のストローク速度を算出する。
このうち図7Aは、図6Cで示した分周波形を示し、図7Bは、ストローク量の微分を行なう数式を示している。
さらに(7)の時間に速度の次元を有する係数Kvpを乗算することで、速度の物理量に変換する。これによりストローク速度Vpmが求まる。
また図8Bは、混合部112dが混合比率Ktを用いて、第1のストローク速度Vpm1および第2のストローク速度Vpm2の加重平均を算出し、最終的なストローク速度Vpを求める数式について示した図である。
この領域では、第1のストローク速度Vpm1が増加すると、混合比率Ktは、線形的に増加する。つまり第1のストローク速度Vpm1が増加すると、第1のストローク速度Vpm1の混合の比率はより大きくなり、第2のストローク速度Vpm2の混合の比率はより小さくなる。
またこのとき混合比率制限部112eは、ストローク速度が時間とともに小さくなるとき、および、ストローク速度が時間とともに大きくなるときの双方について、混合比率Ktの変化量を制限する。
このうち図9Aは、ストローク速度が時間とともに小さくなるときの場合を示し、図9Bは、ストローク速度が時間とともに大きくなるときの場合を示している。
対してこの差が、KT_DECREASE以下の場合(Ktn0(Kt今回値)<Ktn1(Kt前回値)−KT_DECREASEが不成立時)は、Ktn0(Kt今回値)を混合比率Ktとする。つまりこの場合、混合比率Ktの変化量は、KT_DECREASE以下に制限される。ストローク速度が時間とともに小さくなるときに、混合比率Ktの変化量を制限することにより、混合範囲でVpm1がVpm2より小さいことによる最終的なストローク速度Vpの歪みを解消することが可能になる。
対してこの差が、KT_INCREASE以下の場合(Ktn0(Kt今回値)>Ktn1(Kt前回値)+KT_INCREASEが不成立時)は、Ktn0(Kt今回値)を混合比率Ktとする。つまりこの場合、混合比率Ktの変化量は、KT_INCREASE以下に制限される。ストローク速度が時間とともに大きくなるときに、混合比率Ktの変化量を制限することにより、混合範囲でVpm2がVpm1より小さいことによる最終的なストローク速度Vpの歪みを解消することが可能になる。
なお以上説明した例では、車両として自動二輪車1を例示して説明を行なったが、これに限られるものではなく、四輪車、三輪車など他の車両の場合にも適用可能である。
図示するように本実施の形態の微分量算出装置300は、被微分量取得部310と、微分量算出部320とを備える。
被微分量取得部310は、時間により変化し、微分を行なう対象である被微分量を取得する。被微分量は、例えば、上述したストローク量を微分してストローク速度を求めたい場合は、ストローク量が該当する。また変位を微分して速度を求めたい場合は、変位が該当する。さらに速度を微分して加速度を求めたい場合は、速度が該当する。
本実施の形態では、微分量算出部320は、第1微分量算出部321と、第2微分量算出部322と、混合比率導出部323と、混合部324と、混合比率制限部325とを備える。
そのため本実施の形態は、このようなプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体として捉えることもできる。この場合、記録媒体は、プログラムを格納できれば、特に限られるものではなく、例えば、CD−ROM、ハードディスク、メモリカードなどが該当する。
図示するように本実施の形態の記録媒体400は、プログラムPを格納する。このプログラムPは、被微分量取得機能410と、微分量算出機能420とを備える。
被微分量取得機能410は、時間により変化し、微分を行なう対象である被微分量を取得する。被微分量取得機能410は、図11の被微分量取得部310の機能を実現するモジュールである。
本実施の形態では、微分量算出機能420は、第1微分量算出機能421と、第2微分量算出機能422と、混合比率導出機能423と、混合機能424と、混合比率制限機能425とを備える。
図示する懸架システムSは、前輪側のサスペンション21と、後輪側のサスペンション22と、車速検出部40と、制御装置100とを備える。
そして、上述したように、制御装置100は、サスペンション21のストロークセンサ31から前輪側のストローク信号sfを取得する。また、制御装置100は、サスペンション22のストロークセンサ32から後輪側のストローク信号srを取得する。さらに、制御装置100は、速度検出部40から出力信号vを取得する。
制御装置100では、導出部110が、ストローク信号sfから前輪側のストローク速度Vpfを算出する。また、導出部110が、ストローク信号srから後輪側のストローク速度Vprを算出する。さらに、設定部120が、ストローク速度Vpfと出力信号vから求められる車速Vcとから、前輪側の目標電流Itfを算出する。また設定部120は、ストローク速度Vprと車速Vcとから、後輪側の目標電流Itrを算出する。そして駆動部130は、目標電流Itfに基づき、前輪側の減衰装置21dの減衰力制御弁240の駆動を制御する。また、駆動部130は、目標電流Itrに基づき、後輪側の減衰装置22dの減衰力制御弁240の駆動を制御する。
まず、導出部110の取得部111が、懸架装置(サスペンション)のストローク量を取得する(ステップ101)。
次に、第1算出部112aが、時定数として第1の時定数を用いてストローク量の微分を行なうことにより、第1のストローク速度Vpm1を算出する(ステップ102)。
また第2算出部112bが、時定数として第1の時定数より大きい第2の時定数を用いてストローク量の微分を行なうことにより第2のストローク速度Vpm2を算出する(ステップ103)。
そして混合部112dが、混合比率導出部112cで求めた混合比率Ktを用いて、第1のストローク速度Vpm1および第2のストローク速度Vpm2の加重平均を算出することで最終的なストローク速度Vpを算出する(ステップ105)。
さらに混合比率制限部112eは、新たに求めた混合比率Ktが、前回求めた混合比率Ktに対し予め定められた値以上の差があるときは、新たに求めた混合比率Ktの変化量に制限を行なう(ステップ106)。
さらに設定部120が、ストローク速度Vpと車速Vcとから、目標電流Itを算出する(ステップ108)。
そして駆動部130が、目標電流Itに基づき、減衰装置21d、22dの減衰力制御弁240の駆動を制御する(ステップ109)。
移動量取得工程は、図14の例では、導出部110の取得部111が、サスペンションのストローク量を取得するステップ101に対応する。
取得工程は、図14の例では、導出部110の算出部112が、ストローク速度を算出するステップ102〜ステップ106に対応する。
減衰力制御工程は、図14の例では、設定部120が、目標電流Itを算出するステップ107〜ステップ108に対応する。
第1算出工程は、図14の例では、第1算出部112aが、第1のストローク速度Vpm1を算出するステップ102に対応する。
(2−2)時定数として第1の時定数より大きい第2の時定数を用いてストローク量の微分を行なうことにより第2のストローク速度を算出する第2算出工程
第2算出工程は、図14の例では、第2算出部112bが、第2のストローク速度Vpm2を算出するステップ103に対応する。
(2−3)第1のストローク速度Vpm1を基に定まる混合比率Ktを求める混合比率導出工程
混合比率導出工程は、図14の例では、混合比率導出部112cが、第1のストローク速度Vpm1を基に定まる混合比率Ktを求めるステップ104に対応する。
(2−4)混合比率を用いて、第1のストローク速度および第2のストローク速度の加重平均を算出することでストローク速度を算出するストローク速度算出工程
ストローク速度算出工程は、図14の例では、混合部112dが、混合比率導出部112cで求めた混合比率Ktを用いて、第1のストローク速度Vpm1および第2のストローク速度Vpm2の加重平均を算出することで最終的なストローク速度Vpを算出するステップ105に対応する。
(2−5)新たに求めた混合比率Ktが、前回求めた混合比率Ktに対し予め定められた値以上の差があるときは、新たに求めた混合比率Ktの変化量に制限を行なう制限工程
制限工程は、図14の例では、混合比率制限部112eが、新たに求めた混合比率Ktが、前回求めた混合比率Ktに対し予め定められた値以上の差があるときは、新たに求めた混合比率Ktの変化量に制限を行なうステップ106に対応する。またこのとき混合比率制限部112eは、微分量が時間とともに小さくなるときにおける、制限の度合いと、微分量が時間とともに大きくなるときにおける、制限の度合いとが、異なるようにすることが好ましい。
Claims (4)
- 車両本体と車輪との間に配され車輪から伝搬される振動を減衰させる懸架装置のストローク量を取得する取得部と、
前記ストローク量を基に、ストローク速度を算出する算出部と、
前記ストローク速度を基に、前記懸架装置の減衰力を制御する減衰力制御部と、
を備え、
前記算出部は、時定数として第1の時定数を用いて前記ストローク量の微分を行なうことにより第1のストローク速度を算出する第1算出部と、時定数として前記第1の時定数より大きい第2の時定数を用いて前記ストローク量の微分を行なうことにより第2のストローク速度を算出する第2算出部と、前記第1のストローク速度を基に定まる混合比率を算出する混合比率導出部と、前記混合比率を用いて、前記第1のストローク速度および前記第2のストローク速度の加重平均を算出することで、前記ストローク速度を算出する混合部と、を備え、
前記混合比率導出部は、前記第1のストローク速度の予め定められた範囲において、前記第1のストローク速度が増加するに従い、前記第1のストローク速度の混合の比率をより大きくし、前記第2のストローク速度の混合の比率をより小さくするように、前記混合比率を算出する懸架装置用の制御装置。 - 前記算出部は、さらに、混合比率制限部を有し、
前記混合比率制限部は、新たに求めた前記混合比率が、前回求めた前記混合比率に対し予め定められた値以上の差があるときは、新たに求めた前記混合比率の変化量を制限する、請求項1に記載の懸架装置用の制御装置。 - 前記混合比率制限部は、前記ストローク速度が時間とともに小さくなるとき、および、前記ストローク速度が時間とともに大きくなるときに、前記混合比率の変化量を制限し、
前記ストローク速度が時間とともに小さくなるときにおける、前記制限の度合いと、
前記ストローク速度が時間とともに大きくなるときにおける、前記制限の度合いとが、異なる、請求項2に記載の懸架装置用の制御装置。 - 車両の車両本体と車輪との間に配され、前記車輪から伝搬される振動を減衰させる懸架装置と、
前記懸架装置の減衰力を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記懸架装置のストローク量を取得する取得部と、
前記ストローク量を基に、ストローク速度を算出する算出部と、
前記ストローク速度を基に、前記懸架装置の減衰力を制御する減衰力制御部と、
を備え、
前記算出部は、時定数として第1の時定数を用いて前記ストローク量の微分を行なうことにより第1のストローク速度を算出する第1算出部と、時定数として前記第1の時定数より大きい第2の時定数を用いて前記ストローク量の微分を行なうことにより第2のストローク速度を算出する第2算出部と、前記第1のストローク速度を基に定まる混合比率を算出する混合比率導出部と、前記混合比率を用いて、前記第1のストローク速度および前記第2のストローク速度の加重平均を算出することで、前記ストローク速度を算出する混合部と、を備え、
前記混合比率導出部は、前記第1のストローク速度の予め定められた範囲において、前記第1のストローク速度が増加するに従い、前記第1のストローク速度の混合の比率をより大きくし、前記第2のストローク速度の混合の比率をより小さくするように、前記混合比率を算出する懸架システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017129224A JP6254321B1 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | 懸架装置用の制御装置および懸架システム |
PCT/JP2017/025762 WO2019003455A1 (ja) | 2017-06-30 | 2017-07-14 | 懸架装置用の制御装置、微分量算出装置、記録媒体および懸架システム |
EP17915829.0A EP3647084A4 (en) | 2017-06-30 | 2017-07-14 | CONTROL DEVICE FOR SUSPENSION DEVICE, DIFFERENTIAL CALCULATION DEVICE, RECORDING BRACKET, AND SUSPENSION SYSTEM |
US16/548,354 US11305601B2 (en) | 2017-06-30 | 2019-08-22 | Control apparatus for suspension apparatus and suspension system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017129224A JP6254321B1 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | 懸架装置用の制御装置および懸架システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6254321B1 true JP6254321B1 (ja) | 2017-12-27 |
JP2019010985A JP2019010985A (ja) | 2019-01-24 |
Family
ID=60860149
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017129224A Active JP6254321B1 (ja) | 2017-06-30 | 2017-06-30 | 懸架装置用の制御装置および懸架システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11305601B2 (ja) |
EP (1) | EP3647084A4 (ja) |
JP (1) | JP6254321B1 (ja) |
WO (1) | WO2019003455A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6337219B1 (ja) * | 2017-07-11 | 2018-06-06 | 株式会社ショーワ | 懸架装置及び記録媒体 |
EP3865879B1 (en) | 2020-02-12 | 2022-06-22 | Jaquet Technology Group AG | Inductive sensor device and method of detecting movement of an object |
JP6756068B1 (ja) * | 2020-06-23 | 2020-09-16 | 株式会社ショーワ | 較正装置、懸架システム、鞍乗型車両および較正方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6260369A (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-17 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 自動合焦信号検出装置 |
JPH02202602A (ja) * | 1989-01-31 | 1990-08-10 | Toshiba Corp | 変化率演算器 |
JPH07285311A (ja) * | 1994-02-25 | 1995-10-31 | Nissan Motor Co Ltd | サスペンション制御装置 |
JP2627798B2 (ja) * | 1989-01-06 | 1997-07-09 | 株式会社ユニシアジェックス | 内燃機関の吸気圧力検出装置 |
JPH09307385A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-11-28 | Fuideritsukusu:Kk | 音響信号再生方法及び装置 |
JP2003124825A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-25 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | ノイズ除去装置 |
JP2005096671A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | パワーステアリング装置 |
JP2016055697A (ja) * | 2014-09-08 | 2016-04-21 | Kyb株式会社 | 信号レベル検知装置および信号レベル検知方法 |
JP2016150672A (ja) * | 2015-02-18 | 2016-08-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP2016175469A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 本田技研工業株式会社 | 車両のサスペンション制御装置 |
WO2017033801A1 (ja) * | 2015-08-21 | 2017-03-02 | Ntn株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10119528A (ja) * | 1996-10-18 | 1998-05-12 | Toyota Motor Corp | 減衰力発生装置のための制御装置 |
JP3608445B2 (ja) * | 1999-08-05 | 2005-01-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車輌の減衰係数制御装置 |
JP4699402B2 (ja) | 2006-02-28 | 2011-06-08 | 日本電波工業株式会社 | 発振器及び周波数シンセサイザ |
JP6059564B2 (ja) | 2013-03-13 | 2017-01-11 | Kyb株式会社 | ダンパ速度検知装置 |
JP6238369B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2017-11-29 | 本田技研工業株式会社 | 車両のサスペンション制御装置 |
JP6278995B2 (ja) * | 2016-03-16 | 2018-02-14 | 本田技研工業株式会社 | 電磁ダンパシステム |
-
2017
- 2017-06-30 JP JP2017129224A patent/JP6254321B1/ja active Active
- 2017-07-14 WO PCT/JP2017/025762 patent/WO2019003455A1/ja active Application Filing
- 2017-07-14 EP EP17915829.0A patent/EP3647084A4/en active Pending
-
2019
- 2019-08-22 US US16/548,354 patent/US11305601B2/en active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6260369A (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-17 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 自動合焦信号検出装置 |
JP2627798B2 (ja) * | 1989-01-06 | 1997-07-09 | 株式会社ユニシアジェックス | 内燃機関の吸気圧力検出装置 |
JPH02202602A (ja) * | 1989-01-31 | 1990-08-10 | Toshiba Corp | 変化率演算器 |
JPH07285311A (ja) * | 1994-02-25 | 1995-10-31 | Nissan Motor Co Ltd | サスペンション制御装置 |
JPH09307385A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-11-28 | Fuideritsukusu:Kk | 音響信号再生方法及び装置 |
JP2003124825A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-25 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | ノイズ除去装置 |
JP2005096671A (ja) * | 2003-09-26 | 2005-04-14 | Hitachi Unisia Automotive Ltd | パワーステアリング装置 |
JP2016055697A (ja) * | 2014-09-08 | 2016-04-21 | Kyb株式会社 | 信号レベル検知装置および信号レベル検知方法 |
JP2016150672A (ja) * | 2015-02-18 | 2016-08-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両用走行制御装置 |
JP2016175469A (ja) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 本田技研工業株式会社 | 車両のサスペンション制御装置 |
WO2017033801A1 (ja) * | 2015-08-21 | 2017-03-02 | Ntn株式会社 | 電動ブレーキ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019010985A (ja) | 2019-01-24 |
EP3647084A4 (en) | 2021-03-17 |
EP3647084A1 (en) | 2020-05-06 |
US11305601B2 (en) | 2022-04-19 |
US20200009935A1 (en) | 2020-01-09 |
WO2019003455A1 (ja) | 2019-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6254321B1 (ja) | 懸架装置用の制御装置および懸架システム | |
US20050178628A1 (en) | Suspension control apparatus | |
JP6240662B2 (ja) | ダンパ制御装置 | |
JP5585632B2 (ja) | サスペンション制御装置 | |
JPH0342320A (ja) | 車両用サスペンション | |
JPH10119528A (ja) | 減衰力発生装置のための制御装置 | |
JP6031025B2 (ja) | ダンパ制御装置 | |
WO2014142065A1 (ja) | ダンパ制御装置 | |
JP2005075238A (ja) | 車両用サスペンション装置 | |
JP2002321513A (ja) | サスペンション制御装置 | |
JP2005255152A (ja) | サスペンション制御装置 | |
US9428026B2 (en) | Damper control device | |
JP6993450B2 (ja) | 電動サスペンション装置 | |
JP3070623B2 (ja) | 減衰力制御装置 | |
JP5507311B2 (ja) | 可変減衰力ダンパの制御装置 | |
JP5873352B2 (ja) | ダンパ制御装置 | |
JP6259237B2 (ja) | ダンパ制御装置 | |
JP5452450B2 (ja) | サスペンション装置 | |
JP2010173586A (ja) | サスペンション制御装置 | |
JP2013169941A (ja) | ダンパ制御装置 | |
JP6059564B2 (ja) | ダンパ速度検知装置 | |
CN116583685A (zh) | 使用天钩和终点止挡件控制的半主动悬架控制方法 | |
JP2010095210A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
CN113199916A (zh) | 磁流变半主动悬架阻尼力约束线性分段控制方法 | |
JP7253516B2 (ja) | サスペンションシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170718 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170718 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6254321 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |