JP6253287B2 - Imaging device - Google Patents
Imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6253287B2 JP6253287B2 JP2013149671A JP2013149671A JP6253287B2 JP 6253287 B2 JP6253287 B2 JP 6253287B2 JP 2013149671 A JP2013149671 A JP 2013149671A JP 2013149671 A JP2013149671 A JP 2013149671A JP 6253287 B2 JP6253287 B2 JP 6253287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display unit
- main body
- unit
- display
- rotation axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
本発明は、撮像装置に関するものである。 The present invention relates to an imaging apparatus.
近年、ビデオカメラなどの撮像装置は、扱いやすさや携帯性がより求められるようになり、小型化、薄型化が求められてきている。 また、SNS等において自分自身を他の人に見てもらうために、いわゆる自分撮りをする機会が増加している。 In recent years, an imaging apparatus such as a video camera has been required to be more easily handled and portable, and has been required to be smaller and thinner. In addition, so-called selfies are increasing in order for other people to see themselves in SNS and the like.
撮影方向を前方側として配設された撮像レンズを有する本体部と、表示画面を本体部の後方側に向けて配設される映像表示部とを備えた撮像装置において、自分撮りを行うために次のような構成が考案されている。すなわち、一端部が本体部の背面側の上方縁部との間の第1のヒンジ部材を介して本体部に回動自在に支持され、他端部が映像表示装置との間の第2のヒンジ部材を介して映像表示装置を回動自在に支持する略矩形板状の表示支持機構とを備えている。そして、本体部の背面側に対して映像表示装置を揺動自在に支持することで、映像を表示する表示画面を上方側及び下方側に傾斜自在にするとともに、本体部の前方側に映像を表示する表示画面が向くようにして自分撮りを行うことができる(特許文献1参照)。 In order to perform a self-portrait in an imaging apparatus including a main body having an imaging lens arranged with the imaging direction as the front side and a video display unit arranged with the display screen facing the rear side of the main body The following configuration has been devised. That is, one end is rotatably supported by the main body via a first hinge member between the upper edge on the back side of the main body and the other end is a second between the video display device. A substantially rectangular plate-like display support mechanism that rotatably supports the video display device via a hinge member. And by supporting the video display device in a swingable manner with respect to the back side of the main body, the display screen for displaying the video can be tilted upward and downward, and the video is displayed on the front side of the main body. Self-portrait can be performed with the display screen to be displayed facing (see Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に開示された従来技術では、撮像レンズと映像表示装置の表示面が投影上重なっているため、映像表示装置の表示面方向の厚みが増し、撮像装置全体が大型化してしまう。また、自分撮りを行う際に表示画面を前方側に向けると重量バランスが悪くなるだけでなく、撮像装置を把持した状態で撮影を行うことが難しくなる。また、表示装置がタッチパネル式であった場合には、表示装置に表示されたアイコンを操作する際にも扱いにくく、表示装置を自分撮りを行う方向に向けるまでに複数の動作が必要となる。 However, in the conventional technique disclosed in Patent Document 1, since the imaging lens and the display surface of the video display device are projected and overlapped, the thickness in the display surface direction of the video display device increases, and the entire imaging device becomes large. . Further, when the self-portrait is taken, if the display screen is directed to the front side, not only the weight balance is deteriorated, but also it becomes difficult to take a picture while holding the imaging device. Further, when the display device is a touch panel type, it is difficult to handle even when an icon displayed on the display device is operated, and a plurality of operations are required until the display device is directed in the direction for taking a selfie.
本発明の目的は、本体の薄型化、表示ユニットを含めた本体の操作性向上、様々な角度変更が可能な表示ユニットを備えた撮像装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an imaging apparatus including a display unit that can be thinned, improve operability of the main body including the display unit, and can change various angles.
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、レンズユニットを内蔵した本体と、前記本体上面の所定位置に表示面を上向きにして収納される表示ユニットを備え、第1の回転軸を軸として前記本体に対して回動可能に接続されるとともに前記第1の回転軸と平行な第2の回転軸を軸として前記表示ユニットに対して回動可能に接続されたヒンジユニットと、を備え、前記本体側面から見た場合に、前記表示ユニットが前記所定位置に収納された状態において、前記第1の回転軸が前記第2の回転軸よりも前記レンズユニットから離れた位置にあることを特徴とする。
また、レンズユニットを内蔵した本体と、前記本体上面の所定位置に表示面を上向きにして収納される表示ユニットを備え、第1の回転軸を軸として前記本体に対して回動可能に接続されるとともに前記第1の回転軸と平行な第2の回転軸を軸として前記表示ユニットに対して回動可能に接続されたヒンジユニットと、を備え、前記本体側面から見た場合に、前記表示ユニットが前記所定位置に収納された状態において、前記第2の回転軸が前記表示ユニットの中心に対して前記レンズユニットと反対側に位置し、前記第1の回転軸から前記第2の回転軸までの距離に比べて、前記第2の回転軸から前記表示ユニットの前記レンズユニットが配置された側の端部までの距離の方が短いことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an imaging apparatus of the present invention includes a main body incorporating a lens unit, and a display unit that is housed in a predetermined position on the upper surface of the main body with the display surface facing upward, and has a first rotation shaft. A hinge unit that is pivotally connected to the main body as an axis and is pivotally connected to the display unit about a second rotation axis that is parallel to the first rotation axis. And when viewed from the side of the main body, the first rotating shaft is located farther from the lens unit than the second rotating shaft in a state where the display unit is stored in the predetermined position. It is characterized by.
In addition, a main body having a lens unit and a display unit that is housed in a predetermined position on the upper surface of the main body with a display surface facing upward are connected to the main body so as to be rotatable about a first rotation axis. And a hinge unit pivotally connected to the display unit about a second rotation axis parallel to the first rotation axis, and when viewed from the side of the main body, the display In a state where the unit is housed in the predetermined position, the second rotation shaft is located on the opposite side of the lens unit from the center of the display unit, and the second rotation shaft from the first rotation shaft. The distance from the second rotation axis to the end of the display unit on the side where the lens unit is disposed is shorter than the distance up to.
本発明によれば、撮像装置本体の薄型化、表示ユニットを含めた本体の操作性向上、様々な角度に変更可能な表示ユニットを備えた撮像装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the imaging device provided with the thin display apparatus main body, the operativity improvement of a main body including a display unit, and the display unit which can be changed in various angles can be provided.
以下に、本発明の好ましい実施形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の実施形態にかかる撮像装置100の機能構成ブロック図である。レンズユニット110のレンズ111に入射した被写体像は、イメージセンサ112において画像信号に変換され出力される。出力された画像信号は、本体150に配置された制御基板120に送られ、制御基板120に実装されている制御IC122に入力される。本実施例のカメラの制御IC122は、イメージセンサ112から送られる画像信号を、輝度信号および色差信号のデジタル画像データに変換する画像処理部123と、CPU及びワークメモリを持つ制御部124とで構成されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a functional configuration block diagram of an
画像処理部123で変換されたデジタル画像データは、制御部124の制御によって、作業領域であるメモリ部127とデータの授受をしたのち、外部記憶装置190や外部接続端子180に出力される。この場合の外部記憶装置とは、メモリカードやHDD等の本体へ内蔵や着脱可能な記憶装置のことを指す。電源部125は、電源スイッチ等の操作により撮像装置100の電源を制御部124を介してON/OFFさせる。また、操作部126が操作されると、操作部126のそれぞれに割り当てられた機能を制御部124の制御により実行する。
The digital image data converted by the image processing unit 123 is output to the
表示ユニット200は、撮影された被写体画像や、外部記憶装置190に記憶されている映像等を表示することができる。表示ユニット200は、映像を表示する表示部202、透明電極にて構成されたタッチパネル203、それぞれの入出力信号を変換して本体100の制御部124への入出力を行う表示基板204を持つ。そして、各種映像やアイコン表示を表示部202に表示し、ユーザーによるタッチパネル203の操作により様々な入力/表示制御が可能となっている。
The
表示ユニット200内に配置された検出部260は、表示ユニット200の姿勢位置を検出する。そして、検出した表示ユニット200の姿勢位置に応じて表示基板204を介して本体150の制御部124に反転検出信号を伝達する。制御部124は、前記反転検出信号に応じて、表示ユニット200の表示モード及び外部記憶装置190への記録モードを通常表示モードと反転表示モードとで切り替える制御を行う。
The
図2(a)及び図3(a)は、本発明の実施形態にかかる撮像装置の前方斜視図、図2(b)及び図3(b)は、本発明の実施形態にかかる撮像装置の後方斜視図である。 2 (a) and 3 (a) are front perspective views of the imaging apparatus according to the embodiment of the present invention, and FIGS. 2 (b) and 3 (b) are diagrams of the imaging apparatus according to the embodiment of the present invention. It is a back perspective view.
撮像装置100は、レンズユニット110、本体150、表示ユニット200から構成されている。本体150は、マイクユニット151、記録スイッチ152、ストラップ通し穴153、電源スイッチ154、再生スイッチ155、端子蓋A160、端子蓋B170等から構成されている。また、端子蓋A160、端子蓋B170は開閉可能になっている。そして、図3(a)及び図3(b)に示すように、端子蓋A160、端子蓋B170を開けた状態で、外部接続端子180への外部端子の抜き差し、メモリカード等の外部記憶装置190の着脱が可能になっている。表示ユニット200は、その表示面201が本体100の上面側に向いた状態で本体100に収納可能である。
The
図4は、本実施形態の撮像装置のうち、レンズユニット110、制御基板120及び表示ユニット200の側面図である。撮像装置100を本体側面から見た場合に、表示ユニット200の所定位置への収納状態において、レンズユニット110と表示ユニット200が撮像装置100の厚み方向(図4の上下方向)において投影上重ならない位置に配置されている。このような配置により、撮像装置100の厚みを薄くすることができ、その携帯性を向上させている。ここで、表示ユニット200は、所定位置への収納状態において、レンズユニット110が配置された撮影方向側の第1の端部200aと、レンズユニット110と反対側の第2の端部200bを有する。
FIG. 4 is a side view of the
本実施形態における撮像装置は、図5に示すように、操作者の手の指で表示ユニット200の前方側面の両サイドを挟み込むように持ち上げることにより、収納状態にある表示ユニット200を回動させることができる。表示ユニット200の左右両側には、表示ユニット200を持ち上げやすくするために、指かけ凸部301を具備している。本指かけ凸部301を後述する接続部220から遠い位置に配置することにより、表示ユニット200を小さな力で簡単に開閉できる。なお、指かけ凸部301は、撮像装置100の外形から飛び出さない範囲で設けられている。
As shown in FIG. 5, the imaging apparatus according to the present embodiment rotates the
図6(a)〜(c)は、本実施形態における撮像装置の表示ユニット200を後方(撮影方向と反対方向)に向けた状態を示す図である。また、図7(a)〜(b)は、表示ユニット200を前斜め上方(撮影方向に対し斜め上方向)に向けた状態を示す図である。さらに、図8(a)〜(b)は、表示ユニット200を前方(撮影方向)に向けた状態を示す図である。図6〜8に示すように、表示ユニット200は、ヒンジユニット210を介して本体150と接続されている。
6A to 6C are diagrams illustrating a state in which the
ヒンジユニット210は、第1の接続部220を介して本体150と接続され、第2の接続部230を介して表示ユニット200と接続される。ヒンジユニット210は、第1の接続部220の第1の回転軸220aを中心軸として本体150に対し回動可能な構成となっている。また、第2の接続部230の第2の回転軸230aを中心軸として表示ユニット200を回動可能に支持している。ここで、第1の回転軸220aと第2の回転軸230aは互いに平行である。また、撮像装置100を本体側面から見た場合に、表示ユニット200の所定位置への収納状態において、第2の回転軸230aは、表示ユニット200の中心に対してレンズユニット側に位置する。そして、本体150に対し、表示ユニット200の表示面201の表示方向を図6のような撮影方向の反対向きにした状態から図8のように撮影方向に向けた状態までの自由な角度に自在に変更可能である。第2の接続部230は、表示ユニット200より本体150側に突出している。そのため、カバー部235が第2の接続部230を覆うように構成される。
The
通常の撮影を行う場合には、表示ユニット200を図2に示す収納状態から図6に示すように表示面201が撮像方向と反対方向に向いた状態にして、撮影する被写体を確認しながら撮影することが可能である。また、いわゆる自分撮りを行う場合等、対面撮影を行う場合には、表示ユニット200の表示面201を図7や図8のような向きに変えることにより、操作者が撮影される側にいても、撮影画角やピント等の状態を確認しながら撮影を行うことができる。
When performing normal shooting, the
本実施形態の撮像装置は、表示ユニット部200に合わせた薄型の形状であるため、撮像装置100の体積に対する本体150の底面面積の割合が大きい。また、表示ユニット200の可動範囲も図6〜8に示すように本体部150の接地面外形から大きくはみ出すことがない。表示ユニット200の表示面201はタッチパネルとなっており、表示面が本体上面側に配置されていることにより、従来の横開きタイプの撮像装置と比べてよりタッチパネルの操作性が向上して使いやすくなっている。したがって、表示ユニット200をどのようなアングルにしても安定して撮影を行うことが可能である。
Since the imaging device of the present embodiment has a thin shape that matches the
また、本構成における第1の接続部220は、本体150におけるレンズユニット110が設けられた側と反対側の端部の両側2ヵ所に配置されている。そして、表示ユニット200の回転自由度を高めるとともに取り扱い時の安定度を高め、かつ本体150の内部構成物をなるべく邪魔しないようにしている。表示ユニット200の第2の接続部230も第1の接続部220と同様に回転自由度及び取り扱い時の安定度を高めるために、表示ユニット200の両側2ヵ所に配置されている。
In addition, the
図9及び図10は、図6(c)及び図8(b)と同じ方向から撮像装置100を見た場合の表示ユニット200、ヒンジユニット210、及び本体上カバー156を示す図である。ここで、第1の接続部220の第1の回転軸220aの中心から第2の接続部230の第2の回転軸230aの中心までの距離をA、第2の接続部230の第2の回転軸230aの中心から表示ユニット200の第1の端部200aまでの距離をBとする。そして、距離Aと距離Bの関係がA>Bとなるようにする。また、本体150の上カバー156から第2の接続部230の第2の回転軸230aの中心までの距離をCとし、距離Bと距離Cの関係がC>Bとなるようにする。
FIGS. 9 and 10 are diagrams showing the
このように距離Aが距離Bよりも長くなるように設定するとともに、距離Cが距離Bよりも長くなるように設定する。このように設定すると、図10に示すように表示ユニット200の第1の端部200aが本体150の上カバー156と対向する位置にある状態においても、表示ユニット200と本体150の上カバー156とが干渉しない。したがって、図9に示すように表示面201が撮像方向と逆方向を向いた状態から図10に示すように表示面201が撮像方向と同方向を向いた状態まで表示ユニット200を自在に回転させることが可能となり、様々な撮影スタイルに対応することができる。
Thus, the distance A is set to be longer than the distance B, and the distance C is set to be longer than the distance B. With this setting, the
なお、本実施形態では、第1の接続部220の第1の回転軸220aを本体150の後方(レンズユニット110から離れた位置)に配置する例について説明したが、これに限らない。すなわち、第1の接続部220の第1の回転軸220aを本体150の前方(レンズユニット110に近接した位置)に配置してもよい。そして、表示ユニット200を本体150の所定位置に収納した状態において、第2の接続部230の第2の回転軸230aが第1の接続部220よりもレンズユニット110から離れた位置になるように配置する構成としても良い。すなわち、撮像装置100を本体側面から見た場合に、第2の回転軸230aが表示ユニット200の中心に対してレンズユニット110と反対側に位置することになる。この場合でも、第1の回転軸220aの中心から第2の回転軸230aの中心までの距離Aと第2の回転軸230aの中心から表示ユニット200の第1の端部200aまでの距離Bの関係がA>Bとなるようにする。また、距離Bと上カバー156から第2の回転軸230aの中心までの距離Cの関係がC>Bとなるようにすることで、同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, the example in which the first
本体150に内蔵された制御基板120(図1参照)と表示ユニット200に内蔵された表示基板204(図1参照)とは、図6(a)に示すフレキシブル基板(FPC)250により電気的に接続されている。本体150には、第1の接続部220の第1の回転軸220aの近傍にフレキシブル基板用の開口部158が設けられている。また、表示ユニット200には、第2の接続部230の第2の回転軸230aの近傍にフレキシブル基板用の開口部240が設けられている。そして、開口部158、240の各々からFPC250が撮像装置の外部に露出するように構成されている。ここで、表示ユニット200が回動する際にFPC250がストレスを受けないように、FPCガード部251が設けられている。FPCガード部251は、ヒンジユニット210に固定されている。以上の構成により、表示ユニット200がどのような角度になった場合でも、表示ユニット200と本体150の電気的接続を保つことができる。
The control board 120 (see FIG. 1) built in the
図11及び図12は、ヒンジユニット210の構成を示す図である。ヒンジユニット210は、本体150と接続される本体接続部211、ヒンジ本体212、表示ユニット200と接続される表示ユニット接続部213を備える。また、第1の回転軸220aを中心に回転させる際に、軸力によりクリックや摩擦力を発生させる為の第1のバネ部214と、本体接続部211とヒンジ本体212を回転自在に結合する回転固定部215を備える。さらに、第2の回転軸230aを中心に回転させる際に、軸力によりクリックや摩擦力を発生させる為の第2のバネ部224、表示ユニット接続部213とヒンジ本体212を回転自在に結合する回転固定部225を備える。
11 and 12 are diagrams showing the configuration of the
図13は、表示ユニット200を斜方から見た分解図である。タッチパネル203が前カバー205のタッチパネル受け部に粘着部材206によって貼り付けられている。また、表示部202が前カバー205の開口部205bに組み込まれる。さらに、表示基板204が表示部202の背後に配置され、タッチパネル203、表示部202及び検出スイッチ260等と電気的に接続されている。表示基板204には、本体150と電気的に接続するためのFPC250も接続されている。さらに、ヒンジユニット210と背面部を保護するとともに表示ユニット200の外観を構成する背面カバー207が取り付けられている。以上のようにして表示ユニット200が構成される。
FIG. 13 is an exploded view of the
なお、ヒンジユニット210の背面には、表示ユニット200の収納状態を維持するための保持用磁石270が配置されている。表示ユニット200の所定の収納位置への通常収納状態において、前記保持用磁石270に対向する本体150側の所定位置には磁性体が配置され、収納状態を保持用磁石270の磁力によって保つようになっている。なお、本実施形態では、磁性体165は本体側の保持板金を兼ねているが、これに限定されず、本体150の上カバー156近傍に配置されていれば別の部材でもよい。
A holding
図14は、本実施形態における表示ユニット200のうち、背面カバー207等を除いた状態の斜視図である。本実施形態の撮像装置100は、自分撮りを行う際に、図7や図8のように表示ユニット200の表示面201を撮影方向に向けて撮影を行う。その際、自分撮りを行う操作者から表示部202を見た場合、表示部202に表示される画像は上下反転したものであるため、表示ユニット200の位置を検知して表示画像の上下を反転させる構成が必要になる。本実施形態では、表示を反転させるために表示ユニット200とヒンジユニット210の相対位置を検出するための検出ユニット260を表示ユニット200に内蔵している。検出ユニット260は検出ノブ261を備え、検出ユニット260内のスイッチを検出ノブ261が押下したことを検出することにより、表示部202に表示される画像の上下を反転表示させるように制御する。
FIG. 14 is a perspective view of the
検出ユニット260のスイッチを動作させるため、ヒンジユニット210のうち、第2の接続部230を構成するヒンジ本体212のうち少なくとも片側には、スイッチ押下用の爪部231が設けられている。そして、ヒンジ本体212とともに爪部231が回動し、爪部231が検出ノブ261を押し下げることにより検出ユニット260のスイッチがONし、表示画面の上下を反転させるように制御する。検出ノブ261及び爪部231を適切な位置関係になるように配置することにより、所望の角度で表示画像の上下を反転させるように制御することができる。
In order to operate the switch of the
図15(a)は、本実施形態の表示ユニット200のうち、背面カバー207等を除いた状態の側面断面図、図15(b)は、検出ユニット260付近を拡大した斜方拡大図である。本実施形態では、爪部231は点線で示すヒンジ本体212の回転円弧部232の大きさよりも突出した突出部231aを持つ。これにより、第2の接続部230の回転軸径236が、検出ユニット260の検出ノブ261を押せなくなってしまうような大きさであっても、図15(b)に示すように突出部231aにより検出ノブ261を押すことが可能になる。
FIG. 15A is a side cross-sectional view of the
ここで、本実施形態の表示ユニット200の背面カバー207には、第2の接続部230の周辺を覆うことで保護する保護部235が形成されている。図16(a)及び図16(b)は、本実施形態の表示ユニット200のうち、通常収納状態及び最大回転状態の保護部235の位置を点線で示した側面図である。点線で示す保護部235は、第2の接続部230をカバーしながら強度を保つために、保護部235の裾野が略三角形状に拡大されている。図16(a)及び図16(b)に示すように、通常収納状態から表示ユニット200が回動する際に、突出部231aが表示ユニット200の内部に潜り込むように構成され、前記保護部235の裾野の略三角形状によって形成されたスペース内に納まっている。この構成により、表示ユニット200がヒンジユニット210に対して相対的に回動する範囲で表示ユニット200がどの位置にあっても、突出部231aが点線で示す保護部235から突出しない位置及び方向に配置されている。
Here, the
前記のように本体の小型化を進めていくと、第2の接続部230の回転軸径236が小さくなり、それに合わせて表示ユニットの姿勢保持用の弾性部材であるバネ部224も小型化する必要がある。しかしながら、バネ部224を小型化するにしたがって、バネ力が低下して表示ユニット200の姿勢保持力が低下したり、繰り返し動作への耐久性が下がったり、製品ごとのバラツキが増える等の問題が生じる。
As the main body is further reduced in size as described above, the
図17(a)及び図17(b)は、そのような問題を解決可能な別の実施形態における表示ユニット200のうち、背面カバー207等を除いた通常収納状態及び最大回転状態における側面図である。本実施形態では、弾性部材であるバネ部224の一部に前記爪部231の突出形状に合わせて突出したバネ突出部224aを設け、その部分でバネ力を確保し、繰り返し動作への耐久性を高め、操作感のバラツキを減らすことができる。バネ突出部224aは、ヒンジ本体212の回転円弧部232の内側に形成され、第2の接続部230の回転軸径236より突出している。また、図17(a)に示すように、通常収納状態では、バネ突出部224aは爪部の突出部231a側に配置され、図17(b)の状態まで常にヒンジ本体212の回転円弧部232にバネ部224のバネ突出部224aによる摩擦力を与え続ける。すなわち、弾性部材であるバネ突出部224aは、表示ユニット200がヒンジユニット210に対して相対的に回動する範囲内でヒンジユニット210を押さえつける状態を保つことができる。そして、安定して表示ユニット200を保持することが可能になる。
FIGS. 17A and 17B are side views of the
(第2の実施形態)
図18は、本発明の第2の実施形態にかかる撮像装置の機能ブロック構成図である。第1の実施形態では、表示ユニット200の姿勢を検知して表示を反転させるための検出部260を表示ユニット200に内蔵しており、第2の接続部230の回転角度により表示画面の上下を反転させていた。本実施形態では、検出部260を本体150に内蔵する構成について説明する。本実施形態では、検出部260として本体150の内部に磁気検知素子159が設けられており、この磁気検知素子159を用いて表示ユニット200の位置を検出する。
(Second Embodiment)
FIG. 18 is a functional block configuration diagram of an imaging apparatus according to the second embodiment of the present invention. In the first embodiment, a
図19は、本実施形態における撮像装置の側面断面図を示す。図19に示すように、表示ユニット200の背面カバー部207には、その通常収納状態においてレンズユニット110に近い側に、収納状態を保持するための磁界発生手段である保持用磁石270が配置されている。また、本体150において表示ユニット200の通常収納状態で保持用磁石270に対向する位置には、磁性体165が配置されている。この保持用磁石270と磁性体165を配置することで、表示ユニット200が通常収納状態で不用意に開くことを防止することができる。なお、磁界発生手段は、磁界を発生するものであれば磁石でなくてもかまわない。
FIG. 19 is a side sectional view of the imaging apparatus according to this embodiment. As shown in FIG. 19, the
制御部124は、磁気検知素子159の出力に基づいて表示ユニット200の姿勢または位置を検出し、表示判定制御を行う。磁気検知素子159は、表示ユニット200内の保持用磁石270による磁界の強さやその変化をとらえて表示ユニット200の接近や移動を検知する。この磁気検知素子159としては、磁束密度の変化に応じて出力電圧が変わる仕組みを利用する公知の技術を用いればよい。例えば、磁界と電流の相互作用によって起電力が発生するホール効果を利用したホール素子や、磁界の強さに応じて電気抵抗値が変化する各種の磁気抵抗素子を用いても良い。
The
図20(a)及び図20(b)は、本実施形態において表示ユニット200の表示面を撮影方向に向けた状態での撮像装置の側面断面図を示す。図20(a)は、表示ユニット200とヒンジ本体212との成す角度がαで、表示ユニット200が本体150の上カバー156に近接した状態を示している。また、図20(b)は、表示ユニット200の表示面が本体150の上面に対してほぼ垂直になるように表示ユニット200を回転させた状態を示している。磁気検知素子159は、本体150内の上カバー156近傍であって、図20(a)に示す表示ユニット200の保持用磁石270の位置と、図20(b)に示す表示ユニット200の保持用磁石270の位置の中間位置に配置されている。すなわち、制御部124により反転表示モードに切り替えられる表示ユニット200の姿勢範囲の中間位置に磁気検知素子159が配置される。
FIG. 20A and FIG. 20B are side cross-sectional views of the imaging apparatus in a state where the display surface of the
このような位置に磁気検知素子159を配置し、適切な検知感度に設定することにより、次のような制御を行う。すなわち、表示ユニット200が本体150の上カバー156に近接した状態で、表示ユニット200とヒンジ本体212との成す角度がα以下である場合に、表示ユニット200により表示される画面の上下が反転するように制御する。表示ユニット200が本体150の上カバー156に近接した状態であっても、表示ユニット200とヒンジ本体212の成す角度がαよりも大きくなると、反転表示しないように制御することができる。
By arranging the
図21は、表示ユニット200とヒンジ本体212との成す角度がαの状態で、表示ユニット200を上向きに回動させた状態を示す側面断面図である。図21のように本体150の上カバー156から表示ユニット200が大きく離れた状態では、磁気検知素子159が保持用磁石270の磁界を検知しない。すなわち、図21の状態では、反転表示が行われないように制御することができる。
FIG. 21 is a side sectional view showing a state in which the
なお、磁気検知素子159を本体内に配置された主基板である制御基板部120に実装すれば、追加の基板等を発生させることなく低コストで正確な表示ユニット200の位置検知が可能になる。
If the
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。 As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not limited to these embodiment, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary.
110 レンズユニット
124 制御部
150 本体
159 磁気検知素子
200 表示ユニット
210 ヒンジユニット
212 ヒンジ本体
220a 第1の回転軸
230a 第2の回転軸
231 爪部
232 回転円弧部
235 保護部
236 回転軸径
260 検出部
261 検出ノブ
270 保持用磁石
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記本体上面の所定位置に表示面を上向きにして収納される表示ユニットを備え、
第1の回転軸を軸として前記本体に対して回動可能に接続されるとともに前記第1の回転軸と平行な第2の回転軸を軸として前記表示ユニットに対して回動可能に接続されたヒンジユニットと、
を備え、
前記本体側面から見た場合に、前記表示ユニットが前記所定位置に収納された状態において、前記第1の回転軸が前記第2の回転軸よりも前記レンズユニットから離れた位置にあることを特徴とする撮像装置。 A body with a built-in lens unit;
A display unit that is housed in a predetermined position on the upper surface of the main body with the display surface facing upward;
A first rotation axis is pivotally connected to the main body, and a second rotation axis parallel to the first rotation axis is pivotally connected to the display unit. Hinge unit,
Equipped with a,
When viewed from the side of the main body, the first rotating shaft is located farther from the lens unit than the second rotating shaft in a state where the display unit is stored in the predetermined position. An imaging device.
前記本体上面の所定位置に表示面を上向きにして収納される表示ユニットを備え、
第1の回転軸を軸として前記本体に対して回動可能に接続されるとともに前記第1の回転軸と平行な第2の回転軸を軸として前記表示ユニットに対して回動可能に接続されたヒンジユニットと、
を備え、
前記本体側面から見た場合に、前記表示ユニットが前記所定位置に収納された状態において、前記第2の回転軸が前記表示ユニットの中心に対して前記レンズユニットと反対側に位置し、前記第1の回転軸から前記第2の回転軸までの距離に比べて、前記第2の回転軸から前記表示ユニットの前記レンズユニットが配置された側の端部までの距離の方が短いことを特徴とする撮像装置。 A body with a built-in lens unit;
A display unit that is housed in a predetermined position on the upper surface of the main body with the display surface facing upward;
A first rotation axis is pivotally connected to the main body, and a second rotation axis parallel to the first rotation axis is pivotally connected to the display unit. Hinge unit ,
With
When viewed from the side of the main body, in a state where the display unit is housed in the predetermined position, the second rotation shaft is located on the opposite side to the lens unit with respect to the center of the display unit, and The distance from the second rotation axis to the end of the display unit on the side where the lens unit is arranged is shorter than the distance from one rotation axis to the second rotation axis. An imaging device.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013149671A JP6253287B2 (en) | 2013-07-18 | 2013-07-18 | Imaging device |
US14/310,275 US9444980B2 (en) | 2013-07-01 | 2014-06-20 | Electronic apparatus and imaging apparatus |
US14/855,437 US9692948B2 (en) | 2013-07-01 | 2015-09-16 | Electronic apparatus and imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013149671A JP6253287B2 (en) | 2013-07-18 | 2013-07-18 | Imaging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015023400A JP2015023400A (en) | 2015-02-02 |
JP6253287B2 true JP6253287B2 (en) | 2017-12-27 |
Family
ID=52487517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013149671A Active JP6253287B2 (en) | 2013-07-01 | 2013-07-18 | Imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6253287B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07307884A (en) * | 1994-05-12 | 1995-11-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Video camera |
KR100792920B1 (en) * | 2003-11-26 | 2008-01-08 | 샤프 가부시키가이샤 | Folding portable terminal |
JP2006157769A (en) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Nec Access Technica Ltd | Portable terminal |
-
2013
- 2013-07-18 JP JP2013149671A patent/JP6253287B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015023400A (en) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3671883B2 (en) | Image recording / playback device | |
US9692948B2 (en) | Electronic apparatus and imaging apparatus | |
JP2014021476A (en) | Cover | |
JP2001184970A (en) | Portable device | |
JP2020053806A (en) | Imaging apparatus | |
KR20190112741A (en) | Electronics | |
JP5388806B2 (en) | Imaging device | |
JP4481673B2 (en) | Digital camera | |
JP2023027993A (en) | Electronic device | |
JP4397950B2 (en) | Imaging device | |
JP6253287B2 (en) | Imaging device | |
JP6173084B2 (en) | Imaging device | |
US7957629B2 (en) | Image recording/reproducing apparatus | |
JP2015023402A (en) | Imaging apparatus | |
US11906884B2 (en) | Electronic apparatus | |
JP2015034874A (en) | Imaging device | |
US11910075B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP4724471B2 (en) | camera | |
JP2006079265A (en) | Information processor | |
JP2015005885A (en) | Imaging device | |
JP4507816B2 (en) | Digital camera, electronic device with digital camera, and electronic device | |
JP2012186579A (en) | Imaging device | |
JP2015021994A (en) | Imaging device | |
JP4499551B2 (en) | Display control device | |
JP4521198B2 (en) | camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6253287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |