[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6243387B2 - 制御情報を送信する方法及びそのための装置 - Google Patents

制御情報を送信する方法及びそのための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6243387B2
JP6243387B2 JP2015209765A JP2015209765A JP6243387B2 JP 6243387 B2 JP6243387 B2 JP 6243387B2 JP 2015209765 A JP2015209765 A JP 2015209765A JP 2015209765 A JP2015209765 A JP 2015209765A JP 6243387 B2 JP6243387 B2 JP 6243387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ack
nack
pdcch
harq
pdsch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015209765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016054495A (ja
Inventor
スクチェル ヤン
スクチェル ヤン
ジュンクイ アン
ジュンクイ アン
ドンヨン ソ
ドンヨン ソ
ミンユ キム
ミンユ キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47217913&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6243387(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016054495A publication Critical patent/JP2016054495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6243387B2 publication Critical patent/JP6243387B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0031Multiple signaling transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0056Systems characterized by the type of code used
    • H04L1/0057Block codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • H04L1/0073Special arrangements for feedback channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システムに係り、特に、制御情報を送信する方法及びそのための装置に関する。
無線通信システムが音声又はデータなどのような種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは、可用のシステムリソース(帯域幅、送信電力など)を共有して複数ユーザとの通信をサポートできる多元接続システムのことを指す。多元接続システムの例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA)システムなどがある。
本発明の目的は、無線通信システムにおいて制御情報を効率よく送信する方法及びそのための装置を提供することにある。本発明の他の目的は、時分割2重通信(TDD)システムにおいて上りリンク制御情報を効率よく送信し、そのためのリソースを効率的に管理する方法及びそのための装置を提供することにある。
本発明で達成しようとする技術的課題は、上記の技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明の一態様として、搬送波集約(carrier aggregation)をサポートし、かつTDDで動作する無線通信システムにおいて上りリンク制御情報を送信する方法であって、第1成分搬送波(Component Carrier、CC)と関連する第1セットのハイブリッド自動再送要求肯定応答(HARQ−ACK)を生成するステップと、第2CCと関連する第2セットのHARQ−ACKを生成するステップと、第1セットのHARQ−ACK及び第2セットのHARQ−ACKに対応する4ビット情報を物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)上で送信するステップと、を含み、第1セットのHARQ−ACK、第2セットのHARQ−ACK及び4ビット情報の対応関係は、次の関係を用いて与えられる方法が提供される。
Figure 0006243387
ここで、Aは肯定応答(ACK)を表し、Nは否定応答(NACK)を表し、Dは不連続送信(DTX)を表し、N/DはNACK又はDTXを表し、anyは、ACK、NACK又はDTXのいずれか一つを表し、CCはセルに置き換え可能である。
本発明の他の態様として、搬送波集約をサポートし、かつTDDで動作する無線通信システムにおいて上りリンク制御情報を送信するように構成された通信装置であって、無線周波(RF)ユニットと、プロセッサと、を備え、プロセッサは、第1CCと関連する第1セットのHARQ−ACKを生成し、第2CCと関連する第2セットのHARQ−ACKを生成し、第1セットのHARQ−ACK及び前記第2セットのHARQ−ACKに対応する4ビット情報をPUSCH上で送信するように構成され、第1セットのHARQ−ACK、第2セットのHARQ−ACK及び4ビット情報の対応関係は、次の関係を用いて与えられる通信装置が提供される。
Figure 0006243387
ここで、AはACKを表し、NはNACKを表し、DはDTXを表し、N/DはNACK又はDTXを表し、anyは、ACK、NACK又はDTXのいずれか一つを表し、CCはセルに置き換え可能である。
好適には、第1CCは1次CCであり、第2CCは2次CCである。
好適には、対応する物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)のないPDSCHが第1CC又は第2CCで検出された場合、該当のHARQ−ACKセットにおいてHARQ−ACK(0)は、対応するPDCCHのないPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答を表し、該当のHARQ−ACKセットにおいてHARQ−ACK(j)は、下りリンク割当インデクス(DAI)値がjであるPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI値がjである半永続スケジュール(SPS)解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を表す。
好適には、対応するPDCCHのないPDSCHが検出されなかった場合、各HARQ−ACKセットにおいてHARQ−ACK(j)は、DAI値がj+1のPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI値がj+1のSPS解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を表す。
好適には、4ビット情報を前記PUSCH上で送信するステップは、4ビット情報を次の式を用いてチャネル符号化するステップを含む。
Figure 0006243387
ここで、q ACKは、i番目のチャネル符号化されたビットを表し、iは、0以上の整数であり、modはモジュロ演算を表し、Ma,nは、次のブロック符号を表す。
Figure 0006243387
本発明の更に他の態様として、搬送波集約をサポートし、かつTDDで動作する無線通信システムにおいて上りリンク制御情報を送信する方法であって、第1CCと関連する第1セットのHARQ−ACKを生成するステップと、第2CCと関連する第2セットのHARQ−ACKを生成するステップと、第1セットのHARQ−ACK及び第2セットのHARQ−ACKに対応する4ビット情報をPUSCH上で送信するステップと、を含み、第1セットのHARQ−ACK、第2セットのHARQ−ACK及び4ビット情報の対応関係は、次の関係を用いて与えられる方法が提供される。
Figure 0006243387
Figure 0006243387
ここで、AはACKを表し、NはNACKを表し、DはDTXを表し、N/DはNACK又はDTXを表し、anyは、ACK、NACK又はDTXのいずれか一つを表し、CCはセルに置き換え可能である。
本発明の更に他の態様として、搬送波集約をサポートし、かつTDDで動作する無線通信システムにおいて上りリンク制御情報を送信するように構成された通信装置であって、RFユニットと、プロセッサと、を備え、プロセッサは、第1CCと関連する第1セットのHARQ−ACKを生成し、第2CCと関連する第2セットのHARQ−ACKを生成し、第1セットのHARQ−ACK及び第2セットのHARQ−ACKに対応する4ビット情報をPUSCH上で送信するように構成され、第1セットのHARQ−ACK、第2セットのHARQ−ACK及び4ビット情報の対応関係は、次の関係を用いて与えられる通信装置が提供される。
Figure 0006243387
Figure 0006243387
ここで、AはACKを表し、NはNACKを表し、DはDTXを表し、N/DはNACK又はDTXを表し、anyは、ACK、NACK又はDTXのいずれか一つを表し、CCはセルに置き換え可能である。
好適には、第1CCは1次CCであり、第2CCは2次CCである。
好適には、対応するPDCCHのないPDSCHが第1CC又は第2CCで検出された場合、該当のHARQ−ACKセットにおいてHARQ−ACK(0)は、対応するPDCCHのないPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答を表し、該当のHARQ−ACKセットにおいてHARQ−ACK(j)は、DAI値がjであるPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI値がjであるSPS解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を表す。
好適には、対応するPDCCHのないPDSCHが検出されなかった場合、各HARQ−ACKセットにおいてHARQ−ACK(j)は、DAI値がj+1のPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI値がj+1のSPS解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を表す。
好適には、4ビット情報を前記PUSCH上で送信するステップは、4ビット情報を次の式を用いてチャネル符号化するステップを含む。
Figure 0006243387
ここで、q ACKは、i番目のチャネル符号化されたビットを表し、iは、0以上の整数であり、modはモジュロ演算を表し、Ma,nは、次のブロック符号を表す。
Figure 0006243387
本発明によれば、無線通信システムにおいて制御情報を効率よく送信することができる。具体的には、TDDシステムにおいて上りリンク制御情報を効率的に送信し、そのためのリソースを効率的に管理することができる。
本発明で得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない別の効果は、下の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は、本発明の実施例を提供し、詳細な説明と共に本発明の技術的思想を説明する。
無線通信システムの一例である3GPP LTEシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号送信方法を示す図である。 無線フレームの構造を示す図である。 下りリンクスロットのリソースグリッドを示す図である。 下りリンクサブフレームの構造を示す図である。 上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 PUCCHフォーマット1a/1bのスロットレベル構造を示す図である。 ACK/NACKのためのPUCCHリソースを決定する例を示す図である。 UL−SCHデータ及び制御情報の処理過程を示す図である。 PUSCH上の制御情報とUL−SCHデータとの多重化を示す図である。 単一セル状況におけるTDD UL ACK/NACK送信手順を示すフローチャートである。 搬送波集約通信システムを示す図である。 搬送波間スケジュールを示す図である。 本発明の実施例に係るA/N送信を示す図である。 本発明の実施例に適用可能な基地局及び端末を示す図である。
本願発明の技術は、CDMA、FDMA)、TDMA、OFDMA、SC−FDMAなどの様々な無線接続システムで利用可能である。CDMAは、はん用地上無線接続(UTRA)又はCDMA2000のような無線技術によって実現可能である。TDMAは、GSM(登録商標)/はん用パケット無線サービス(GPRS)/GSM(登録商標)進化用強化データ速度(EDGE)のような無線技術で実現可能である。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE 802−20、進化UTRA(E−UTRA)、などの無線技術によって実現可能である。UTRAは、はん用移動体通信システム(UMTS)の一部である。第三世代パートナシッププロジェクト(3GPP)長期進化システム(LTE)は、E−UTRAを用いる進化UMTS(E−UMTS)の一部であり、下りリンクにおいてOFDMAを採用し、上りリンクにおいてSC−FDMAを採用する。高度LTE(LTE−A)は、3GPP LTEの進化したバージョンである。
説明を明確にするために、3GPP LTE/LTE−Aを中心に説明するが、これに本発明の技術的思想が制限されるわけではない。また、以下の説明で使われる特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されるものであって、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で他の形態に変更してもよい。
まず、本明細書で用いられる用語について整理する。
●HARQ−ACK:下りリンク送信(例えば、PDSCH又はSPS解放PDCCH)に対する受信応答結果、すなわち、ACK/NACK/DTX応答(簡単に、ACK/NACK応答、ACK/NACK、HARQ−ACK応答)のことを指す。ACK/NACK/DTX応答は、ACK、NACK、DTX又はNACK/DTXを意味する。特定CCに対するHARQ−ACK又は特定CCのHARQ−ACKは、当該CCと関連している(例えば、当該CCにスケジュールされた)下りリンク送信に対するACK/NACK応答を意味する。PDSCHは伝送ブロック又は符号語に代えてもよい。
●PDSCH:DL許可PDCCHに対応するPDSCHを意味する。本明細書でPDSCHはPDSCH w/PDCCHと同じ意味で使われる。
●SPS解放PDCCH:SPS解放を指示するPDCCHを意味する。端末は、SPS解放PDCCHに対するACK/NACK情報を上りリンクフィードバックする。
●SPS PDSCH:SPSによって半永続的に設定されたリソースを用いてDL送信されるPDSCHを意味する。SPS PDSCHは、対応するDL許可PDCCHがない。本明細書でSPS PDSCHはPDSCH w/o PDCCHと同じ意味で使われる。
●PUCCHインデクス:PUCCHリソースに対応する。PUCCHインデクスは、例えば、PUCCHリソースインデクスを表す。PUCCHリソースインデクスは直交カバー(OC)、巡回シフト(CS)及びPRBのうち少なくとも一つによってマップされる。
●ACK/NACKリソース指示子(ARI):PUCCHリソースを指示する用途に使われる。一例として、ARIは、(上位層によって構成された)特定PUCCHリソース(グループ)に関するリソース修正値(例えば、オフセット)を知らせる用途に使われる。他の例として、ARIは、(上位層によって構成された)PUCCHリソース(グループ)セットの中で、特定PUCCHリソース(グループ)インデクスを知らせる用途に使ってもよい。ARIは、SCC上のPDSCHに対応するPDCCHの送信電力制御(TPC)フィールドに含めてもよい。PUCCH電力制御は、PCCをスケジュールするPDCCH(すなわち、PCC上のPDSCHに対応するPDCCH)内のTPCフィールドによって行われる。また、ARIは、DAI初期値を有しながら特定セル(例えば、PCell)をスケジュールするPDCCH以外の残りPDCCHのTPCフィールドに含めてもよい。ARIは、HARQ−ACKリソース指示値と同じ意味で使われる。
●DAI:PDCCHを用いて送信されるDCIに含まれる。DAIは、PDCCHの順序値又はカウンタ値を表すことができる。便宜上、DL許可PDCCHのDAIフィールドが指示する値をDL DAIと呼び、UL許可PDCCH内のDAIフィールドが指示する値をUL DAIと呼ぶ。
●暗黙的PUCCHリソース:PCCをスケジュールするPDCCHの最小CCEインデクスに結合されたPUCCHリソース/インデクスのことを指す(式1参照)。
●明示的PUCCHリソース:明示的PUCCHリソースはARIで指示される。
●CCをスケジュールするPDCCH:該当CC上のPDSCHをスケジュールするPDCCHのことを指す。すなわち、該当CC上のPDSCHに対応するPDCCHである。
●PCC PDCCH:PCCをスケジュールするPDCCHのことを指す。すなわち、PCC PDCCHは、PCC上のPDSCHに対応するPDCCHである。PCCに対しては搬送波間(クロス搬送波)スケジュールが許されないと仮定したとき、PCC PDCCHはPCC上でだけ送信される。
●SCC PDCCH:SCCをスケジュールするPDCCHのことを指す。すなわち、SCC PDCCHは、SCC上のPDSCHに対応するPDCCHである。SCCに対して搬送波間スケジュールが許される場合、SCC PDCCHはPCC上で送信してもよい。しかし、SCCに対して搬送波間スケジュールが許されない場合には、SCC PDCCHはSCC上でだけ送信される。
●CC間(クロスCC)スケジュール:すべてのPDCCHが一つのPCCでだけスケジュール/送信される動作のことを指す。
●非CC間スケジュール:各CCをスケジュールするPDCCHが該当のCCでスケジュール/送信される動作のことを指す。
無線通信システムにおいて端末は基地局から下りリンク(DL)で情報を受信し、端末は基地局に上りリンク(UL)で情報を送信する。基地局と端末とが送受信する情報にはデータ及び種々の制御情報が含まれ、これら送受信される情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
図1は、3GPP LTEシステムに用いられる物理チャネル及びこれらのチャネルを用いた一般的な信号送信方法を説明するための図である。
電源が切れた状態で再び電源が入ったり、新しくセルに進入したりした端末は、ステップS101で基地局と同期を取るなどの初期セル探索作業を行う。そのために、端末は基地局から1次同期チャネル(P−SCH)及び2次同期チャネル(S−SCH)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得する。その後、端末は基地局から物理同報チャネルを受信してセル内の同報情報を取得できる。一方、端末は、初期セル探索段階で下りリンク参照信号(DL RS)を受信して下りリンクチャネル状態を確認してもよい。
初期セル探索を終えた端末は、ステップS102で、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)及び物理下りリンク制御チャネル情報に基づく物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)を受信し、より具体的なシステム情報を取得できる。
続いて、端末は基地局への接続を完了するために、ステップS103乃至ステップS106のようなランダム接続手順を行ってもよい。そのために、端末は、物理ランダム接続チャネル(PRACH)を用いてプリアンブルを送信し(S103)、物理下りリンク制御チャネル及びそれに対応する物理下りリンク共有チャネルを用いてプリアンブルに対する応答メッセージを受信できる(S104)。競合ベースのランダム接続では、追加の物理ランダム接続チャネルの送信(S105)と、物理下りリンク制御チャネル及びそれに対応する物理下りリンク共有チャネルの受信(S106)とのような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行ってもよい。
上述の手順を行った端末は、その後、一般的な上り/下りリンク信号送信手順として、物理下りリンク制御チャネル/物理下りリンク共有チャネルの受信(S107)と、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)の送信(S108)とを行ってもよい。端末が基地局に送信する制御情報を総称して上りリンク制御情報(UCI)と呼ぶ。UCIは、HARQ ACK/NACK、スケジュール要求(SR)、チャネル品質指示子(CQI)、プリコーディング行列指示子(PMI)、ランク指示情報(RI)などを含む。本明細書で、HARQ ACK/NACKは、HARQ−ACK又はACK/NACK(A/N)と略すことがある。HARQ−ACKは、肯定ACK(簡単に、ACK)、否定ACK(NACK)、DTX及びNACK/DTXのうち少なくとも1種を含む。UCIは、PUCCHで送信されるのが一般的であるが、制御情報及びトラヒックデータが同時に送信されるべき場合にはPUSCHで送信されることもある。また、ネットワークの要求/指示に応じてUCIがPUSCHで非周期的に送信されることもある。
図2に、無線フレームの構造を例示する。セルラOFDM無線パケット通信システムにおいて、上りリンク/下りリンクデータパケット送信はサブフレーム単位で行われ、1サブフレームは、複数のOFDMシンボルを含む一定時間区間と定義される。3GPP LTE標準では、周波数分割2重通信(FDD)に適用可能なタイプ1無線フレーム構造と、TDDに適用可能なタイプ2無線フレーム構造とをサポートする。
図2(a)は、タイプ1無線フレームの構造を例示する図である。下りリンク無線フレームは10個のサブフレームで構成され、1サブフレームは時間領域において2個のスロットで構成される。1サブフレームを送信するために掛かる時間を送信時間間隔(TTI)という。例えば、1サブフレームの長さは1msであり、1スロットの長さは0.5msであってよい。1スロットは、時間領域において複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域において複数のリソースブロック(RB)を含む。3GPP LTEシステムでは、下りリンクにおいてOFDMAを使用するため、OFDMシンボルが1シンボル区間を表す。OFDMシンボルはSC−FDMAシンボル又はシンボル区間と呼ばれることもある。リソース割当単位としてのリソースブロック(RB)は、1スロットで複数個の連続した副搬送波を含んでもよい。
1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、循環プレフィクス(CP)の構成によって異なることがある。CPには、拡張CP(extended CP)と正規CP(normal CP)がある。例えば、OFDMシンボルが正規CPによって構成された場合、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は7個であってよい。OFDMシンボルが拡張CPによって構成された場合、1 OFDMシンボルの長さが増えるため、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、正規CPの場合に比べて少ない。拡張CPでは、例えば、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は6個であってよい。端末が高速で移動する場合などのようにチャネル状態が不安定な場合、シンボル間の干渉をより減らすために拡張CPが用いられることがある。
正規CPが用いられる場合、1スロットは7個のOFDMシンボルを含むため、1サブフレームは14個のOFDMシンボルを含む。ここで、各サブフレームの先頭の最大3個のOFDMシンボルをPDCCHに割り当て、残りのOFDMシンボルをPDSCHに割り当ててもよい。
図2(b)は、タイプ2無線フレームの構造を例示する図である。タイプ2無線フレームは、2個のハーフフレームで構成され、各ハーフフレームは、5個のサブフレーム、下りリンクパイロット時間スロット(DwPTS)、保護区間(GP)及び上りリンクパイロット時間スロット(UpPTS)で構成され、1サブフレームは2スロットで構成される。DwPTSは、端末での初期セル探索、同期化又はチャネル推定に用いられる。UpPTSは、基地局でのチャネル推定、及び端末の上りリンク送信同期を合わせるために用いられる。保護区間は、上りリンクと下りリンクとの間に下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンクで発生する干渉を除去するための区間である。
表1に、TDDモードにおいて無線フレーム内のサブフレームの上りリンク−下りリンク(UL−DL)構成を例示する。
Figure 0006243387
表1において、Dは下りリンクサブフレームを、Uは上りリンクサブフレームを、Sは特別サブフレームを表す。特別サブフレームは、DwPTS、GP、UpPTSを含む。DwPTSは、下りリンク送信用に留保された時間区間であり、UpPTSは、上りリンク送信用に留保された時間区間である。
上記の無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるシンボルの数は様々に変更可能である。
図3に、下りリンクスロットのリソースグリッドを例示する。
図3を参照すると、下りリンクスロットは、時間ドメインで複数のOFDMシンボルを含む。1下りリンクスロットは、7(6)個のOFDMシンボルを含み、リソースブロックは周波数ドメインで12個の副搬送波を含んでいる。リソースグリッド上の各要素はリソース要素(RE)と呼ばれる。1 RBは12×7(6)個のREを含む。下りリンクスロットに含まれるRBの個数NRBは下りリンク送信帯域に依存する。上りリンクスロットの構造は、OFDMシンボルがSC−FDMAシンボルに代わる以外は、下りリンクスロットの構造と同一である。
図4には、下りリンクサブフレームの構造を例示する。
図4を参照すると、サブフレームの1番目のスロットにおいて先頭に位置している最大3(4)個のOFDMシンボルは、制御チャネルが割り当てられる制御領域に相当する。残りのOFDMシンボルは、PDSCHが割り当てられるデータ領域に相当する。LTEで用いられる下りリンク制御チャネルの例には、物理制御フォーマット指示子チャネル(PCFICH)、PDCCH、物理HARQ指示子チャネル(PHICH)などがある。PCFICHは、サブフレームの1番目のOFDMシンボルで送信されるものであって、サブフレーム内において制御チャネルの送信に使われるOFDMシンボルの個数に関する情報を運ぶ。PHICHは、上りリンク送信の応答としてHARQ ACK/NACK信号を運ぶ。
PDCCHで送信される制御情報を下りリンク制御情報(DCI)という。DCIフォーマットは、上りリンク用にフォーマット0,3,3A,4、下りリンク用にフォーマット1,1A,1B,1C,1D,2,2A,2B,2Cなどのフォーマットが定義されている。DCIフォーマットは、用途によって、ホップフラグ、RB割当、変調符号化方式(MCS)、冗長バージョン(RV)、新規データ指示子(NDI)、送信電力制御(TPC)、巡回シフト変調参照信号(DM RS)、チャネル品質情報(CQI)要求、HARQプロセス番号、送信済みプリコーディング行列指示子(TPMI)、PMI確認などの情報を選択的に含む。
PDCCHは、下りリンク共有チャネル(DL−SCH)の送信フォーマット及びリソース割当情報、上りリンク共有チャネル(UL−SCH)の送信フォーマット及びリソース割当情報、呼出しチャネル(PCH)上の呼出し情報、DL−SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダム接続応答のような上位層制御メッセージのリソース割当情報、端末グループ内の個別端末に対するTx電力制御命令セット、Tx電力制御命令、IP電話(VoIP)の活性化指示情報などを運ぶ。複数のPDCCHが制御領域内で送信され、端末は、複数のPDCCHを監視可能である。PDCCHは、一つ又は複数の連続した制御チャネル要素(CCE)の集合(aggregation)上で送信される。CCEは、PDCCHに、無線チャネル状態に基づく符号化速度を提供するために使われる論理的割当ユニットである。CCEは、複数のリソース要素グループ(REG)に対応する。PDCCHのフォーマット及びPDCCHビットの個数は、CCEの個数によって決定される。基地局は、端末に送信されるDCIに基づいてPDCCHフォーマットを決定し、制御情報に巡回冗長検査ビット(CRC)を付加する。CRCは、PDCCHの所有者又は使用目的に基づいて識別子(例えば、無線ネットワーク一時識別子(RNTI))でマスクされる。例えば、PDCCHが特定端末のためのものであるとき、該当の端末の識別子(例えば、セルRNTI(C−RNTI))をCRCにマスクしてもよい。PDCCHが呼出しメッセージのためのものであるとき、呼出し識別子(例えば、呼出しRNTI(P−RNTI))をCRCにマスクしてもよい。PDCCHがシステム情報(より具体的には、システム情報ブロック(SIB))のためのものであるとき、システム情報RNTI(SI−RNTI)をCRCにマスクしてもよい。PDCCHがランダム接続応答のためのものであるとき、ランダム接続RNTI(RA−RNTI)をCRCにマスクしてもよい。
図5には、LTEで用いられる上りリンクサブフレームの構造を例示する。
図5を参照すると、上りリンクサブフレームは、複数(例えば、2個)のスロットを含む。スロットは、CPの長さによって異なった数のSC−FDMAシンボルを含むことがある。上りリンクサブフレームは周波数領域においてデータ領域と制御領域とに区別される。データ領域は、PUSCHを含み、音声などのデータ信号を送信するために用いられる。制御領域は、PUCCHを含み、上りリンク制御情報(UCI)を送信するために用いられる。PUCCHは、周波数軸においてデータ領域の両端部に位置しているRB対(RB pair)を含み、スロットを境界にホップする。
PUCCHは、次の制御情報を送信するために使用可能である。
- SR:上りリンクUL−SCHリソースを要求するために用いられる情報である。オンオフ変調(OOK)方式で送信される。
- HARQ−ACK/NACK:PDSCH上の下りリンクデータパケットに対する応答信号である。下りリンクデータパケットの受信に成功したか否かを表す。単一の下りリンク符号語(CW)に対する応答としてACK/NACK 1ビットが送信され、二つの下りリンク符号語に対する応答としてACK/NACK 2ビットが送信される。
- CQI:下りリンクチャネルに関するフィードバック情報である。多入力多出力(MIMO)関連フィードバック情報は、RI、PMI、プリコーディング種別指示子(PTI)などを含む。サブフレーム当たり20ビットが用いられる。
端末がサブフレームで送信可能な制御情報(UCI)の量は、制御情報の送信に使用可能なSC−FDMAの個数に依存する。制御情報送信に使用可能なSC−FDMAは、サブフレームにおいて参照信号送信のためのSC−FDMAシンボルを除いた残りのSC−FDMAシンボルを意味し、測定参照信号(SRS)が設定されたサブフレームでは、サブフレームの最後のSC−FDMAシンボルも除外される。参照信号は、PUCCHのコヒーレント検出に用いられる。PUCCHは、送信される情報によって7個のフォーマットをサポートする。
表2に、LTEにおいてPUCCHフォーマットとUCIとのマップ関係を示す。
Figure 0006243387
図6は、PUCCHフォーマット1a/1bのスロットレベル構造を示す図である。PUCCHフォーマット1a/1bはACK/NACK送信に使われる。正規CPの場合、SC−FDMA#2/#3/#4がDM RS送信に使われる。拡張CPの場合は、SC−FDMA#2/#3がDM RS送信に使われる。そのため、スロットにおいて4個のSC−FDMAシンボルがACK/NACK送信に使われる。便宜上、PUCCHフォーマット1a/1bをPUCCHフォーマット1と総称する。
図6を参照すると、1ビット[b(0)]及び2ビット[b(0)b(1)]ACK/NACK情報はそれぞれBPSK及びQPSK変調方式によって変調され、一つのACK/NACK変調シンボルが生成される(d0)。ACK/NACK情報において、それぞれのビット[b(i)、i=0,1」は該当のDL伝送ブロックに対するHARQ応答を表し、ポジティブACKの場合、ビットには1が与えられ、ネガティブACK(NACK)の場合、ビットには0が与えられる。表3は、既存のLTEにおいてPUCCHフォーマット1a及び1bのために定義された変調テーブルである。
Figure 0006243387
PUCCHフォーマット1a/1bは、周波数ドメインで巡回シフト(αcs,x)を行い、時間ドメインで直交拡散符号(例えば、Walsh−Hadamard又はDFT符号)(w0,w1,w2,w3)を用いて拡散をする。周波数及び時間ドメインの両方において符号多重化が用いられるため、より多数の端末が同一のPUCCH RB上に多重可能となる。
別々の端末から送信されるRSは、UCIと同一の方法で多重化される。PUCCH ACK/NACK RBのためのSC−FDMAシンボルでサポートされる巡回シフトの個数は、セル特定(cell−specific)の上位層信号通知パラメータΔshift PUCCHによって設定してもよい。Δshift PUCCH∈{1,2,3}はそれぞれ、シフト値が12、6及び4であることを表す。時間−ドメインCDMにおいてACK/NACKに実に使用可能な拡散符号の個数はRSシンボルの個数によって制限されることがある。少ない数のRSシンボルによって、RSシンボルの多重化容量がUCIシンボルの多重化容量よりも小さいためである。
図7は、ACK/NACKのためのPUCCHリソースを決定する例を示す図である。LTEシステムにおいてACK/NACKのためのPUCCHリソースは各端末に予め割り当てられておらず、複数のPUCCHリソースをセル内の複数の端末が時点ごとに分けて使用する。具体的には、端末がACK/NACKを送信するために使用するPUCCHリソースは、該当の下りリンクデータに関するスケジュール情報を運ぶPDCCHに対応する。それぞれの下りリンクサブフレームにおいてPDCCHが送信される全体領域は複数のCCEで構成され、端末に送信されるPDCCHは、一つ以上のCCEで構成される。端末は、自身が受信したPDCCHを構成するCCEのうちの特定CCE(例えば、最初のCCE)に対応するPUCCHリソースを用いてACK/NACKを送信する。
図7を参照すると、下りリンク成分搬送波(DL CC)において各四角形はCCEを表し、上りリンク成分搬送波(UL CC)において各四角形はPUCCHリソースを表す。それぞれのPUCCHインデクスは、ACK/NACKのためのPUCCHリソースに対応する。図7のように第4〜第6CCEで構成されたPDCCHでPDSCHに関する情報が伝達されるとき、端末は、PDCCHを構成する最初のCCEである第4CCEに対応する第4PUCCHでACK/NACKを送信する。図7は、DL CCに最大N個のCCEが存在するとき、UL CCに最大M個のPUCCHが存在する例を示している。N=Mでもよいが、M値とN値とを異なるように設計し、CCEとPUCCHとのマップが重なるようにしてもよい。
具体的には、LTEシステムにおいてPUCCHリソースインデクスは次のように定められる。
Figure 0006243387
ここで、n(1) PUCCHは、ACK/NACK/DTXを送信するためのPUCCHフォーマット1のリソースインデクスを表し、N(1) PUCCHは、上位層から伝達される信号通知値を表し、nCCEは、PDCCH送信に使われたCCEインデクスの中で最小の値を表す。n(1) PUCCHから、PUCCHフォーマット1a/1bのための巡回シフト、直交拡散符号及び物理リソースブロック(PRB)が得られる。
LTEシステムがTDD方式で動作するとき、端末は、互いに異なった時点のサブフレームで受信した複数のPDSCHに対して、一つの多重化されたACK/NACK信号を送信する。複数のPDSCHに対してACK/NACKを送信する方式は、次のとおりである。
1)ACK/NACKバンドル:複数のデータユニット(例えば、PDSCH、SPS解放PDCCHなど)に対するACK/NACKビットが、例えば、論理AND演算によって結合される。例えば、すべてのデータユニットが成功的に復号された場合、Rxノード(例えば、端末)はACK信号を送信する。一方、データユニットのいずれか一つでも成功的に復号(又は検出)されなかった場合には、RxノードはNACK信号を送信するか、又は何ら信号も送信しない。
2)PUCCH選択:複数のPDSCHを受信する端末は、ACK/NACK送信のために複数のPUCCHリソースを占有する。複数のデータユニットに対するACK/NACK応答は、実際にACK/NACK送信に使われたPUCCHリソースと送信されたACK/NACK内容(例えば、ビット値)との組合せによって識別される。ACK/NACK選択方式と呼ばれることもある。
PUCCH選択送信についてより具体的に説明する。PUCCH選択送信方式において、端末は複数の下りリンクデータを受信した場合、多重化されたACK/NACK信号を送信するために複数の上りリンク物理チャネルリソースを占有する。一例として、端末は、複数のPDSCHを受信した場合、各PDSCHを指示するPDCCHの特定CCEを用いて同一の数のPUCCHリソースを占有できる。この場合、占有した複数のPUCCHリソースの中からどのPUCCHリソースを選択するかと、選択したPUCCHリソースに適用される変調/符号化された内容との組合せを用いて、多重化されたACK/NACK信号を送信してもよい。
表4は、LTEシステムに定義されたPUCCH選択送信方式を表すものである。
Figure 0006243387
表4において、HARQ−ACK(i)は、i番目のデータユニット(0≦i≦3)のHARQ ACK/NACK/DTX結果を表す。HARQ ACK/NACK/DTX結果は、ACK、NACK、DTX、NACK/DTXを含む。NACK/DTXは、NACK又はDTXを表す。ACK及びNACKは、PDSCHで送信された伝送ブロック(符号ブロックと均等である)の復号成功及び失敗を表す。DTXは、PDCCH検出失敗を表す。それぞれのデータユニットについて最大4個のPUCCHリソース(すなわち、n(1) PUCCH,0〜n(1) PUCCH,3)を占有可能である。多重化されたACK/NACKは、占有したPUCCHリソースから選択された一つのPUCCHリソースで送信される。表4に記載されたn(1) PUCCH,iは、実際にACK/NACKを送信するために使われるPUCCHリソースを表す。b(0)b(1)は、選択されたPUCCHリソースで送信される2ビットを表し、QPSK方式で変調される。例えば、端末が4個のデータユニットを成功裏に復号した場合、端末は、n(1) PUCCH,1に連結されたPUCCHリソースを用いて(1,1)を基地局に送信する。PUCCHリソースとQPSKシンボルとの組合せが、可能なACK/NACK仮定をすべて表すのには足りず、一部の場合を除けば、NACKとDTXとは結合される(NACK/DTX、N/D)。
次に、PUSCHピギーバックについて説明する。LTE端末は、PUCCH及びPUSCHを同時に送信できず、PUSCHが送信されるサブフレームでUCI(例えば、CQI/PMI、HARQ−ACK、RIなど)を送信する必要がある場合にはUCIをPUSCH領域に多重する。
図8は、UL−SCHデータと制御情報の処理手順を例示する図である。より詳細な手順については36.212 V8.7.0(2009.05) 5.2.2〜5.2.2.8を参照されたい。
図8を参照すると、エラー検出がCRC付加によってUL−SCH伝送ブロックに提供される(S100)。
全体伝送ブロックがCRCパリティビットを計算するために用いられる。伝送ブロックのビットは、a,a,a,a,・・・,aA−1である。パリティビットはP,P,P,P,・・・, PL−1である。伝送ブロックの大きさはAであり、パリティビットの数はLである。
伝送ブロックCRC付加の後に、符号ブロック分割と符号ブロックCRC付加が実行される(S110)。符号ブロック分割に対するビット入力は、b,b,b,b,・・・,bB−1である。Bは、伝送ブロック(CRCを含む)のビット数である。符号ブロック分割後のビットは、cr0,cr1,cr2,cr3,・・・,cr(Kr−1)になる。rは、符号ブロック番号を表し(r=0,1,…,C−1)、Krは、符号ブロックrのビット数を表す。Cは符号ブロックの総個数を表す。
チャネル符号化は、符号ブロック分割及び符号ブロックCRCの後に実行される(S120)。チャネル符号化後のビットはd(i) r0, d(i) r1, d(i) r2, d(i) r3,・・・,d(i) r(Dr−1)になる。i=0,1,2であり、Dは、符号ブロックrのためのi番目の符号化されたストリームのビット数を表す(すなわち、D=K+4))。rは、符号ブロック番号を表し(r=0,1,…,C−1)、Krは、符号ブロックrのビット数を表す。Cは、符号ブロックの総個数を表す。チャネル符号化にはターボ符号化を用いてもよい。
速度整合(レートマッチング)はチャネル符号化の後に行われる(S130)。速度整合後のビットは、er0, er1, er2, er3,・・・, er(Er−1)になる。Eは、r番目の符号ブロックの速度整合されたビットの数である。r=0,1,…,C−1であり、Cは、符号ブロックの総個数を表す。
符号ブロック連結は速度整合後に実行される(S140)。符号ブロック連結後のビットは、f,f,f,f,・・・,fG−1になる。Gは、送信のための符号化されたビットの総個数を表す。制御情報がUL−SCH送信と多重化される場合、制御情報送信に用いられるビットはGに含まれない。f,f,f,f,・・・,fG−1はUL−SCH符号語に相当する。
UCIは、チャネル品質情報(CQI及び/又はPMI)o,o,・・・、oo−1、RI [o RI]又は[o RI RI]、及びHARQ−ACK [o ACK]、[o ACK1 ACK]又は[o ACK1 ACK・・・ooACK−1 ACK]のチャネル符号化がそれぞれ独立して行われる(S150〜S170)。UCIのチャネル符号化は、それぞれの制御情報のための符号化されたシンボルの個数に基づいて行われる。例えば、符号化されたシンボルの個数が、符号化された制御情報の速度整合に用いられる。符号化されたシンボルの個数は、以降の過程において変調シンボルの個数、REの個数などに対応する。
HARQ−ACKのチャネル符号化は、ステップS170の入力ビットシーケンス[o ACK]、[o ACK1 ACK]又は[o ACK1 ACK・・・oOACK−1 ACK]を用いて行われる。[o ACK]及び[o ACK1 ACK]はそれぞれ、1ビットHARQ−ACK及び2ビットHARQ−ACKを意味する。また、[o ACK1 ACK・・・oOACK−1 ACK]は、3ビット以上の情報で構成されたHARQ−ACKを意味する(すなわち、oACK>2)。ACKは1に符号化され、NACKは0に符号化される。1ビットHARQ−ACKについては、反復(repetition)符号化が用いられる。2ビットHARQ−ACKについては、(3,2)シンプレックス符号が用いられ、符号化されたデータは循環反復されてもよい。3ビット以上のHARQ−ACKの場合、(32,0)ブロック符号が使用される。より具体的には、36.212 V8.7.0(2009.05) 5.2.2.6 Channel coding of control informationを参照すると、3ビット以上のHARQ−ACK(すなわち、[o ACK1 ACK・・・oOACK−1 ACK])の場合、チャネル符号化されたビットシーケンスq ACK1 ACK・・・qQACK−1 ACKが、次の式によって得られる。QACKは、チャネル符号化されたビットの総個数を表す。
Figure 0006243387
ACKは、i番目のチャネル符号化されたビットを表し、iは、0〜QACK−1の整数であり、modは、モジュロ演算を表し、Mは、次のブロック符号を表す。QACK=Q’ACK×Qであり、Q’ACKは、HARQ−ACKのための符号化されたシンボルの個数であり、Qは、変調次数(order)である。QはUL−SCHデータと同一に設定される。
表5は、LTEシステムに定義されたReed−Muller(RM)符号を表すものである。
Figure 0006243387
データ/制御多重化ブロックの入力は、符号化されたUL−SCHビットを意味するf,f,f,f,・・・,fG−1、及び符号化されたCQI/PMIビットを意味するq,q,q,q,・・・,qQCQI−1である(S180)。データ/制御多重化ブロックの出力は、 , , , ,・・・, H’−1である。 は、長さQのカラムベクトルである(i=0,・・・,H’−1)。H’=H/Qであり、H=(G+QCQI)である。Hは、UL−SCHデータ及びCQI/PMIのために割り当てられた、符号化されたビットの総個数である。
チャネルインタリーバの入力は、データ/制御多重化ブロックの出力 , , ,・・・, H’−1、符号化されたランク指示子 RI, RI, RI,・・・ Q’RI−1 RI、及び符号化されたHARQ−ACK ACK, ACK, ACK,・・・ Q’Q’ACK−1 ACKを対象にして行われる(S190)。 は、CQI/PMIのための長さQのカラムベクトルであり、i=0,・・・,H’−1である(H’=H/Q)。 ACKは、ACK/NACKのための長さQのカラムベクトルであり、i=0,・・・,Q’ACK−1である(Q’ACK=QACK/Q)。 RIは、RIのための長さQのカラムベクトルであり、i=0,・・・,Q’RI−1である(Q’RI=QRI/Q)。
チャネルインタリーバは、PUSCH送信のために制御情報とUL−SCHデータとを多重化する。具体的には、チャネルインタリーバは、PUSCHリソースに対応するチャネルインタリーバ行列に制御情報及びUL−SCHデータをマップする過程を含む。
チャネルインタリービング後に、チャネルインタリーバ行列から行単位(row−by−row)に読み出されたビットシーケンスh,h,h,・・・,hH+QRI−1が出力される。読み出されたビットシーケンスはリソースグリッド上にマップされる。H”=H’+Q’RI個の変調シンボルがサブフレームで送信される。
図9に、PUSCH上での制御情報とUL−SCHデータとの多重化を示す。PUSCH送信が割り当てられたサブフレームで制御情報を送信しようとする場合、端末は、DFT拡散前に制御情報(UCI)とUL−SCHデータとを多重する。制御情報は、CQI/PMI、HARQ ACK/NACK、及びRIの少なくとも一つを含む。CQI/PMI、ACK/NACK及びRIの送信に用いられるそれぞれのREの個数は、PUSCH送信のために割り当てられたMCS及びオフセット値(Δoffset CQI,Δoffset HARQ−ACK,Δoffset RI)に基づく。オフセット値は、制御情報別に異なった符号化速度を許容し、上位層(例えば、無線リソース制御(RRC))信号によって半永続的に設定される。UL−SCHデータと制御情報とが、同一のREにマップされることはない。制御情報はサブフレームの2スロットの両方に存在するようにマップされる。
図9を参照すると、CQI及び/又はPMI(CQI/PMI)リソースは、UL−SCHデータリソースの先頭部分に位置し、一つの副搬送波上で全SC−FDMAシンボルに順次にマップされた後に、次の副搬送波でマップがなされる。CQI/PMIは、副搬送波内で左側から右側へ、すなわち、SC−FDMAシンボルインデクスが増加する方向にマップされる。PUSCHデータ(UL−SCHデータ)は、CQI/PMIリソースの量(すなわち、符号化されたシンボルの個数)を考慮して速度整合される。UL−SCHデータと同じ変調次数がCQI/PMIに用いられる。ACK/NACKは、UL−SCHデータがマップされたSC−FDMAのリソースの一部にパンクチャによって挿入される。ACK/NACKはRSに隣接して位置し、該当のSC−FDMAシンボル内で下方から上方へ、すなわち、副搬送波インデクスが増加する方向に埋められる。正規CPでは、同図のように、ACK/NACKのためのSC−FDMAシンボルは各スロットにおいてSC−FDMAシンボル#2/#5に位置する。サブフレームにおいてACK/NACKが実際に送信されるか否かにかかわらず、符号化されたRIは、ACK/NACKのためのシンボルに隣接して位置する。
LTE(−A)において、制御情報(例えば、QPSK変調使用)は、UL−SCHデータ無しでPUSCH上で送信されるようにスケジュールされることもある。制御情報(CQI/PMI、RI及び/又はACK/NACK)は、低い3次計量(Cubic Metric,CM)単一搬送波特性を維持するためにDFT拡散前に多重化される。ACK/NACK、RI及びCQI/PMIを多重化することは、図7と同様である。ACK/NACKのためのSC−FDMAシンボルはRSに隣接して位置し、CQIのマップされたリソースがパンクチャされることがある。ACK/NACK及びRIのためのREの個数は、参照MCS(CQI/PMI MCS)とオフセットパラメータ(Δoffset CQI,Δoffset HARQ−ACK又はΔoffset RI)に基づく。参照MCSは、CQIペイロードサイズ及びリソース割当から計算される。UL−SCHデータのない制御信号通知のためのチャネル符号化及び速度整合は、上述したUL−SCHデータがある制御信号通知の場合と同一である。
図10は、単一セル状況でTDD UL ACK/NACK送信過程を示す図である。
図10を参照すると、端末は、M個のDLサブフレーム(SF)上で一つ以上のPDSCH信号を受信する(S502_0〜S502_M−1)。PDSCH信号はそれぞれ、送信モードによって一つ又は複数(例えば、二つ)の伝送ブロック(TB)(又は、符号語(CW))を送信するために用いられる。また、図示してはいないが、ステップS502_0〜S502_M−1で、ACK/NACK応答を要するPDCCH信号、例えばSPS解放を指示するPDCCH信号(簡略に、SPS解放PDCCH信号)が受信されることもある。M個のDLサブフレームにPDSCH信号及び/又はSPS解放PDCCH信号が存在すると、端末はACK/NACKを送信するための過程(例えば、ACK/NACK(ペイロード)生成、ACK/NACKリソース割当など)を経て、M個のDLサブフレームに対応する一つのULサブフレームでACK/NACKを送信する(S504)。ACK/NACKは、ステップS502_0〜S502_M−1のPDSCH信号及び/又はSPS解放PDCCH信号に関する受信応答情報を含む。ACK/NACKは基本的にPUCCHを介して送信されるが(例えば、図6〜図7参照)、ACK/NACK送信時点にPUSCH送信があると、ACK/NACKはPUSCHを介して送信される(例えば、図8〜図9参照)。表2の種々のPUCCHフォーマットをACK/NACK送信に利用可能である。また、PUCCHフォーマットによって送信されるACK/NACKビット数を減らすために、ACK/NACKバンドル、ACK/NACKチャネル選択のような種々の方法を用いてもよい。
上述したように、TDDでは、M個のDLサブフレームで受信したデータに対するACK/NACKが一つのULサブフレームで送信され(すなわち、M DL SF(s):1 UL SF)、これらの関係は下りリンクアソシエーションセットインデクス(DASI)によって与えられる。
表6に、LTE(−A)に定義されたDASI(K:{k0,k1,…,kM-1})を示す。表6は、ACK/NACKを送信するULサブフレームの立場でULサブフレーム自身に関連しているDLサブフレームとの間隔を示す。具体的には、サブフレームn−k(k∈K)にPDSCH送信及び/又はSPS解放を指示するPDCCHがある場合、端末はサブフレームnでACK/NACKを送信する。
Figure 0006243387
図11には、搬送波集約(CA)通信システムを例示する。LTE−Aシステムは、より広い周波数帯域を用いるために、複数のUL/DL周波数ブロックを束ねてより大きいUL/DL帯域幅を用いる搬送波集約(又は帯域集約)技術を用いる。各周波数ブロックは、成分搬送波(CC)を用いて送信される。成分搬送波は、該当の周波数ブロックのための搬送波周波数(又は、中心搬送波、中心周波数)と理解してもよい。
図11を参照すると、複数のUL/DL成分搬送波を束ねてより広いUL/DL帯域幅をサポートすることができる。CCは周波数領域で互いに隣接してもよいし、隣接していなくてもよい。各CCの帯域幅は独立して定めてもよい。UL CCの個数とDL CCの個数とが異なる非対称搬送波集約も可能である。例えば、2個のDL CC及び1個のUL CCの場合は2:1で対応するように構成可能である。DL CC/UL CCリンクは、システムに固定されていてもよいし、半永続的に構成されてもよい。また、システム全体帯域がN個のCCで構成されていても、特定端末が監視/受信できる周波数帯域はM(<N)個のCCに限定されてもよい。搬送波集約に関する種々のパラメータは、セル特定(cell−specific)、端末グループ特定(UE group−specific)又は端末特定(UE−specific)方式で設定可能である。一方、制御情報は特定CCを介してだけ送受信されるように設定可能である。このような特定CCを1次CC(PCC)(又はアンカCC)と呼び、残りのCCを2次CC(SCC)と呼ぶことができる。
LTE−Aは、無線リソースを管理するためにセルの概念を用いる(36.300 V10.2.0 (2010−12) 5.5. Carrier Aggregation; 7.5. Carrier Aggregationを参照)。セルは、下りリンクリソースと上りリンクリソースとの組合せで定義されるが、上りリンクリソースは必須要素ではない。そのため、セルは、下りリンクリソース単独で構成されることもあるし、又は下りリンクリソース及び上りリンクリソースの両方で構成されることもある。搬送波集約がサポートされる場合、下りリンクリソースの搬送波周波数(又は、DL CC)と上りリンクリソースの搬送波周波数(又は、UL CC)間の結合(linkage)はシステム情報によって指示してもよい。1次周波数(又はPCC)上で動作するセルを1次セル(PCell)と呼び、2次周波数(又はSCC)上で動作するセルを2次セル(SCell)と呼ぶことができる。PCellは、端末が初期接続確立過程を行ったり、接続再確立過程を行ったりするために用いられる。PCellは、ハンドオーバ過程で指示されたセルを意味することもある。SCellは、RRC接続が確立された後に構成可能であり、追加の無線リソースを提供するために利用可能である。PCell及びSCellはサービス提供セルと総称してもよい。そのため、RRC_CONNECTED状態にあるが、搬送波集約が設定されていないか、搬送波集約をサポートしない端末については、PCellだけで構成されたサービス提供セルが一つだけ存在する。一方、RRC_CONNECTED状態にあり、かつ搬送波集約が設定された端末については、一つ以上のサービス提供セルが存在し、全サービス提供セルにはPCell及び全SCellが含まれる。搬送波集約のために、ネットワークは、初期セキュリティ活性化過程が開始された後、接続確立過程で初期に構成されるPCellに加えて、一つ以上のSCellを、搬送波集約をサポートする端末のために構成してもよい。
搬送波間スケジュール(又は、CC間スケジュール)が適用される場合、下りリンク割当のためのPDCCHがDL CC#0で送信され、該当のPDSCHがDL CC#2で送信されることがある。CC間スケジュールのために搬送波指示フィールド(CIF)の導入を考慮してもよい。PDCCH内でのCIF存在の有無は、上位層信号通知(例えば、RRC信号通知)によって半永続的及び端末特定(又は、端末グループ特定)方式で設定可能である。PDCCH送信の基本を要約すると、次の通りである。
− CIF無効:DL CC上のPDCCHが同一DL CC上のPDSCHリソースを割り当てたり、一つの結合されたUL CC上のPUSCHリソースを割り当てたりする。
− CIF有効:DL CC上のPDCCHがCIFを用いて、複数の束ねられたDL/UL CCのうち、特定DL/UL CC上のPDSCH又はPUSCHリソースを割り当てることが可能である。
CIFが存在する場合、基地局は、端末側のBD複雑度を軽減するためにPDCCH監視DL CCセットを割り当てることができる。PDCCH監視DL CCセットは、束ねられた全体DL CCの一部であり、一つ以上のDL CCを含み、端末は、該当のDL CC上でだけPDCCHの検出/復号を行う。すなわち、基地局が端末にPDSCH/PUSCHをスケジュールする場合、PDCCHはPDCCH監視DL CCセットを用いてだけ送信される。PDCCH監視DL CCセットは、端末特定、端末グループ特定、又はセル特定方式で設定可能である。「PDCCH監視DL CC」という用語は、監視搬送波、監視セルのような均等な用語に代えてもよい。また、端末のために束ねられたCCは、サービス提供CC、サービス提供搬送波、サービス提供セルのような均等な用語に代えてもよい。
図12は、複数の搬送波が束ねられた場合のスケジュールを例示する。同図では3個のDL CCが束ねられており、かつDL CC AがPDCCH監視DL CCとして設定されているとする。DL CC A〜Cをサービス提供CC、サービス提供搬送波、サービス提供セルなどと呼んでもよい。CIFが無効化された場合、それぞれのDL CCは、LTE PDCCH規則に従って、CIF無しで自身のPDSCHをスケジュールするPDCCHだけを送信してもよい。一方、CIFが有効化された場合には、DL CC A(監視DL CC)は、CIFを用いて、DL CC AのPDSCHをスケジュールするPDCCHだけでなく、他のCCのPDSCHをスケジュールするPDCCHも送信可能である。この場合、PDCCH監視DL CCとして設定されていないDL CC B/CではPDCCHが送信されない。
実施例:CAベースのTDDシステムにおけるACK/NACKの送信
既存のLTE TDDシステムのACK/NACK多重化(すなわち、ACK/NACK選択)方法では、基本的に、各端末のPUCCHリソース確保のために、該当の端末の各PDSCHをスケジュールするPDCCHに対応する(例えば、PDCCH送信に使われた最小CCEインデクスと結合されている)暗黙的PUCCHリソースを使用する暗黙的ACK/NACK選択方式を用いる。一方、LTE−A FDDシステムでは、基本的に、端末特定に設定される一つの特定UL CC(例えば、PCC、PCell)を用いて、複数のDL CCで送信された複数のPDSCHに対する複数ACK/NACKを送信することを考慮している。そのために、特定、一部、又は全部のDL CCをスケジュールするPDCCHに結合されている(例えば、最小CCEインデクスnCCEに結合されている、又はnCCEとnCCE+1に結合されている)暗黙的PUCCHリソース、又は該当暗黙的PUCCHリソースと、RRC信号通知によって各端末に予約された明示的PUCCHリソースとの組合せを用いるACK/NACK選択方式を考慮している。
一方、LTE−A TDDシステムにおいても複数のCCが束ねられた状況を考慮可能である。これによって、複数のDLサブフレームと複数のDL CCで送信された複数のPDSCHに対する複数のACK/NACK情報/信号とを、当該複数のDLサブフレームに対応するULサブフレームにおいて特定UL CC(例えば、PCC、PCell)で送信することを考慮している。ここでは、前述のLTE−A FDDとは違い、端末に割り当てられたすべてのDL CCで送信可能な最大CW数に対応する複数のACK/NACKを、複数のDLサブフレームのすべてに対して送信する方式(以下、完全ACK/NACK)を考慮することができる。また、CW及び/又はCC及び/又はSFドメインに対してACK/NACKバンドルを適用することによって、完全送信ACK/NACK数を減らして送信する方式(以下、バンドルされたACK/NACK)を考慮することもできる。CWバンドルは、各DL SFに対してCC別にACK/NACKバンドルを適用することを意味する。CWバンドルは空間バンドルと呼ばれることもある。CCバンドルは、各DL SFに対して全部又は一部のCCにACK/NACKバンドルを適用することを意味する。SFバンドルは、各CCに対して全部又は一部のDL SFにACK/NACKバンドルを適用することを意味する。ACK/NACKバンドルは、複数のACK/NACK応答に対して論理AND演算を適用することを含む。
一方、CAベースのTDDシステムでは、各DL CCに対してDL許可PDCCH内のDAIフィールドを用いてDAIカウンタ(以下、DAI−c)を動作させる状況を考慮できる。DAI−c値は0若しくは1、又は任意の数字から始めてもよく、便宜上、1から始まるとする。DAI−cはDL DAIと同じ意味で使われる。
●DAI−c(又は、DL DAI):DL SF順序に基づいてスケジュールされるPDSCH又はDL許可PDCCHの順序を知らせることができる。すなわち、DAIカウンタ値は、DLサブフレームn−k(k∈K)(表6参照)内で現在サブフレームまでのPDSCHに対応するPDCCH及び下りリンクSPS解放を指示するPDCCHの累積値(すなわち、カウント値)を表すことができる。一方、DAI−cが指示する順序は、PDCCH無しで送信されるPDSCH(例えば、SPS PDSCH)を除いた順序であってもよい。例えば、DL SF #1、#3でPDSCHがスケジュールされる場合、当該PDSCHをスケジュールするPDCCH内のDAI−cはそれぞれ1、2として信号通知されるとよい。2ビットDAI−cに基づいてDL SF:UL SF=9:1のTDD構成(例えば、表1のUL−DL構成5)まで考慮する場合、次のようなモジュロ4演算が適用可能である。
− 1又は5又は9番目にスケジュールされるPDSCH又はDL許可PDCCHのDAI−c=1
− 2又は6番目にスケジュールされるPDSCH又はDL許可PDCCHのDAI−c=2
− 3又は7番目にスケジュールされるPDSCH又はDL許可PDCCHのDAI−c=3
− 4又は8番目にスケジュールされるPDSCH又はDL許可PDCCHのDAI−c=4
ここで、PDSCH/DL許可PDCCH/PDSCH又はDL許可PDCCHはそれぞれ、ACK/NACK応答が要求されるPDSCH/DL許可PDCCH/PDSCH又はDL許可PDCCHを意味する。PDSCHは、対応するPDCCHがあるPDSCH(以下、PDSCH w/PDCCH)及び対応するPDCCHのないPDSCH(以下、PDSCH w/o PDCCH)(例えば、SPS PDSCH)を含む。DL許可PDCCHは、SPS解放を命令するPDCCH(以下、SPS解放PDCCH)を含む。DL許可PDCCHは、DLスケジュール関連PDCCHとして一般化してもよい。
CAベースのTDDシステムにおいて、複数のDL CC/SFに対する複数ACK/NACKに対してCWバンドルに基づいてDAI−cを用いたSFバンドルを適用するために、一つのDL CCに対して受信されたすべてのPDSCH及び/又はDL許可PDCCHに対して総ACK個数(又は、一部のACK個数)を知らせるACKカウンタ方式を考慮可能である。ACKカウンタ方式としては次のような方式を考慮してもよい。
・バンドルされたACKカウンタ方式
受信されたDAI−c個数と総ACK個数とが一致するときにだけACK個数(すなわち、ACKカウンタ値)を知らせ、そうでない場合は、ACKカウンタ=0として処理する方式である。PDCCH無しで送信されるPDSCH(例えば、SPS PDSCH)が存在する場合、これに対するACKを含めて総ACK個数が(受信されたDAI−c個数+1)と一致する時にだけACK個数(すなわち、ACKカウンタ値)を知らせ、そうでない場合はACKカウンタ=0として処理できる。
・連続的ACKカウンタ方式
DAI−c初期値(例えば、1)(これに対応するPDSCH又はDL許可PDCCH)から始まって連続的に増加するDAI−c値に対応するACK個数(すなわち、ACKカウンタ値)を知らせ、DAI−c初期値に対してACKでない場合、ACKカウンタ=0として処理する方式である。PDCCH無しで送信されるPDSCH(例えば、SPS PDSCH)が存在する場合、これに対するACKから始まって(DAI−c初期値から始まって)連続的に増加するDAI−c値に対応するACK個数(すなわち、ACKカウンタ値)を知らせ、PDCCH無しで送信されるPDSCHに対してNACKである場合、ACKカウンタ=0として処理できる。
2ビットACKカウンタに基づいてDL SF:UL SF=9:1のTDD構成まで考慮するとき、次のようなモジュロ3演算が適用可能である。
− ACK個数が0(又はNACK又はDTX)の場合、ACKカウンタ=0
− ACK個数が1又は4又は7の場合、ACKカウンタ=1
− ACK個数が2又は5又は8の場合、ACKカウンタ=2
− ACK個数が3又は6又は9の場合、ACKカウンタ=3
CAベースのTDDでは、複数のDL CCに対する複数ACK/NACKのPUCCH送信方式として、各DL CCに対するACKカウンタ値を多ビットACK/NACK符号化又はACK/NACK選択技法を用いて送信することを考慮可能である。便宜上、ACKカウンタベースのPUCCH ACK/NACK送信方式をperCC−Acount方法と称する。また、連続的ACKカウンタベースのACK/NACK選択をAcount−Chsel方法と称する。
表7〜表9は、DL SF:UL SF=M:1のTDD構成においてAcount−Chsel適用のためのCC別HARQ−ACK応答−対−A/N状態マップを例示する。表7、表8、表9はそれぞれ、M=2、M=3、M=4の場合を表す。次の表で、AはACKを意味し、NはNACKを意味し、Dは、データを受信しなかったこと又はPDCCHを受信しなかったこと(すなわち、DTX)を意味する。N/Dは、NACK又はDTXを意味し、anyは、ACK、NACK又はDTXのいずれか一つを意味する。
Figure 0006243387
ここで、HARQ−ACK(1),(2)=(N,N/D)をA/N状態(N,N)にマップし、HARQ−ACK(1),(2)=(D,N/D)をA/N状態(D,D)にマップしてもよい。また、HARQ−ACK(1),(2)=(N,N/D)をA/N状態(N,N/D)にマップし、HARQ−ACK(1),(2)=(D,N/D)をA/N状態(D,N/D)にマップしてもよい。
ここで、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=2)は、j+1番目のDL SFで送信されたPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味する。
Figure 0006243387
ここで、HARQ−ACK(1),(2),(3)=(N,any,any)をA/N状態(N,N)にマップし、HARQ−ACK(1),(2),(3)=(D,any,any)をA/N状態(D,D)にマップしてもよい。また、HARQ−ACK(1),(2),(3)=(N,any,any)をA/N状態(N,N/D)にマップし、HARQ−ACK(1),(2),(3)=(D,any,any)をA/N状態(D,N/D)にマップしてもよい。
ここで、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=3)は、DAI−c=j+1に対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味する。均等に、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=3)は、DAI−c=j+1を持つPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI−c=j+1を持つSPS解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を意味することができる。PDCCH無しで送信されるPDSCH(すなわち、PDSCH w/o PDCCH)(例えば、SPS PDSCH)が存在する場合、HARQ−ACK(0)は、PDSCH w/o PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を意味し、HARQ−ACK(j)(1≦j≦M−1)は、DAI−c=jに対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味することができる。PDSCH w/o PDCCHはPCC上で送信してもよい。
Figure 0006243387
ここで、HARQ−ACK(1),(2),(3),(4)=(N,any,any,any)又は(A、N/D、any,any)、except for (A,D,D,D)をA/N状態(N,N)にマップし、HARQ−ACK(1),(2),(3),(4)=(D,any,any,any)をA/N状態(D,D)にマップしてもよい。また、HARQ−ACK(1),(2),(3),(4)=(N,any,any,any)又は(A,N/D,any,any)、except for (A,D,D,D)をA/N状態(N,N/D)にマップし、HARQ−ACK(1),(2),(3),(4)=(D,any,any,any)をA/N状態(D,N/D)にマップしてもよい。
ここで、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=4)は、DAI−c=j+1に対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味する。均等に、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=4)は、DAI−c=j+1を持つPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI−c=j+1を持つSPS解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を意味することができる。PDCCH無しで送信されるPDSCH(すなわち、PDSCH w/o PDCCH)(例えば、SPS PDSCH)が存在する場合、HARQ−ACK(0)は、PDSCH w/o PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を意味し、HARQ−ACK(j)(1≦j≦M−1)は、DAI−c=jに対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味することができる。PDSCH w/o PDCCHはPCC上で送信してもよい。
表7〜表9に基づいてCC別2ビットA/N状態を算出した後、A/N状態対リソース/コンステレーションマップ過程を経て最終的にA/N情報を送信できる。表10には、二つのCC(又はセル)が構成された場合のA/N状態対リソース/コンステレーションマップテーブルを例示する。二つのCC(又はセル)は、PCC(又はPCell)及びSCC(又はSCell)を含む。
Figure 0006243387
これに制限されるものではないが、表10で、(B0,B1)がPCC(又はPCell)に対する2ビットA/N状態に、(B2,B3)をSCCに対する2ビットA/N状態にマップしてもよい。一方、表10の5番目の列(Resource)は、全4ビットのA/N状態(B0,B1,B2,B3)の送信のために選択されるPUCCHリソースのインデクスを意味し、6番目の列(Constellation)は、各PUCCHリソース上のQPSKコンステレーションポイントを意味する。より具体的には、H0及び/又はH1には、CC間スケジュールの有無によらず、PCC(又はPCell)をスケジュールするPDCCH(すなわち、PCC−PDCCH)に結合された暗黙的PUCCHリソースが、H2及び/又はH3には、CC間スケジュールの有無によってSCCをスケジュールするPDCCH(すなわち、SCC−PDCCH)に結合された暗黙的PUCCHリソース、又はRRCで予約される明示的PUCCHリソースをそれぞれ割り当ててもよい。例えば、TDD状況において、H0及びH1にはそれぞれ、DAI−cが1及び2であるPCC−PDCCHに結合された暗黙的PUCCHリソースが、H2及びH3にはそれぞれ、DAI−cが1及び2であるSCC−PDCCHに結合された暗黙的PUCCHリソースが割り当てられる。
上述の例は、表7〜表9に基づいてCC別2ビットA/N状態を算出した後、表10のA/N状態−対−リソース/コンステレーションマップ過程を経てA/N情報を送信する例を表す。均等な方法として、表7〜表9/表10のマップ方式による中間過程を省略し、各CCのHARQ−ACK応答を、最終使われるPUCCHリソース/コンステレーションに直接マップすることも可能である。
表11は、M=2の場合のAcount−Chselに基づいたA/Nマップテーブルを示す。表11は、表7と表10の結合から誘導される。表11において、n(l) PUCCH,0〜n(l) PUCCH,3は、表10のH0〜H3に対応し、表11のビット値[00 11 10 01]は、表10の複素シンボル[+1 −1 +j −j]に対応する(表3参照)。
Figure 0006243387
表12は、M=3の場合のAcount−Chselに基づいたA/Nマップテーブルを示す。表12は、表8と表10の結合から誘導される。表12において、n(l) PUCCH,0〜n(l) PUCCH,3はは、表10のH0〜H3に対応し、表12のビット値[00 11 10 01]は、表10の複素シンボル[+1 −1 +j −j]に対応する(表3参照)。
Figure 0006243387
表13は、M=4の場合のAcount−Chselに基づいたA/Nマップテーブルを示す。表13は、表9と表10の結合から誘導される。表13において、n(l) PUCCH,0〜n(l) PUCCH,3はは、表10のH0〜H3に対応し、表13のビット値[00 11 10 01]は、表10の複素シンボル[+1 −1 +j −j]に対応する(表3参照)。
Figure 0006243387
Figure 0006243387
一方、既存LTEでは、ACK/NACK送信時点に送信すべきPUSCHが存在すると、ULデータペイロードをパンクチャ(及び/又は速度整合)した後、該当のACK/NACKをULデータと多重してPUCCHではなくPUSCHで送信する(すなわち、ACK/NACKピギーバック)。CAベースのLTE−A TDDシステムでも、ACK/NACK送信ULサブフレームにおいて送信すべきPUSCHが存在したり、該当のUL SFでPCCを通じて送信すべきPUSCHが存在したりする場合は、該当のACK/NACKをPUSCHにピギーバックする方法を考慮可能である。
これと関連して、PUCCH送信のためにperCC−Acount方法(すなわち、PUCCHフォーマット1b with チャネル選択)が設定された場合、PUSCHにピギーバックされるACK/NACK形態は、PUCCHで送信される時と同じ形態であるDL CC別ACKカウンタ値(すなわち、per−CC A−counter)であってよい。具体的には、DL SF:UL SF=M:1のTDD UL−DL構成において次のようにPUSCH送信のためのA/Nビットを算出してもよい。
− M=1の場合:各CC別にDAI−c=1に対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(PDSCH w/o PDCCHが存在しない場合)又はPDSCH w/o PDCCH(PDSCH w/o PDCCHが存在する場合)に対する1又は2ビットA/N応答を算出
− M=2の場合:各CC別に表7を適用して2ビットA/N情報を算出
− M=3の場合:各CC別に表8を適用して2ビットA/N情報を算出
− M=4の場合:各CC別に表9を適用して2ビットA/N情報を算出
その後、表10を参照して説明したものと同じ方式でCC別2ビットA/Nを連接することによって、PUSCHで送信される最終A/N符号語を構成可能である。これに制限されるものではないが、PCC(又はPCell)に対するA/NがMSBに配置されるとよい。一方、CC別2ビットA/Nの場合、ビット誤り時のA/N応答誤り個数を最小化できるグレイ符号化を適用することが好ましい。
表7、表8、表9のA/N状態をビットに変換(例えば、A→1、N/D→0)することによって、M=2、3、4に対して表14、表15、表16が得られる。
Figure 0006243387
ここで、HARQ−ACK(1),(2)=(N,N/D)をA/Nビット(0,0)にマップし、HARQ−ACK(1),(2)=(D,N/D)をA/Nビット(0,0)にマップしてもよい。
ここで、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=2)は、j+1番目のDL SFで送信されたPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味する。
Figure 0006243387
ここで、HARQ−ACK(1),(2),(3)=(N,any,any)をA/Nビット(0,0)にマップし、HARQ−ACK(1),(2),(3)=(D,any,any)をA/Nビット(0,0)にマップしてもよい。
ここで、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=3)は、DAI−c=j+1に対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味する。均等に、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=3)は、DAI−c=j+1を持つPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI−c=j+1を持つSPS解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を意味することができる。PDCCH無しで送信されるPDSCH(すなわち、PDSCH w/o PDCCH)(例えば、SPS PDSCH)が存在する場合、HARQ−ACK(0)は、PDSCH w/o PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を意味し、HARQ−ACK(j)(1≦j≦M−1)は、DAI−c=jに対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味することができる。PDSCH w/o PDCCHはPCC上で送信してもよい。
Figure 0006243387
ここで、HARQ−ACK(1),(2),(3),(4)=(N,any,any,any)又は(A,N/D,any,any)、except for (A,D,D,D)をA/Nビット(0,0)にマップし、HARQ−ACK(1),(2),(3),(4)=(D,any,any,any)をA/Nビット(0,0)にマップしてもよい。
ここで、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=4)は、DAI−c=j+1に対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味する。均等に、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=4)は、DAI−c=j+1を持つPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI−c=j+1を持つSPS解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を意味することができる。PDCCH無しで送信されるPDSCH(すなわち、PDSCH w/o PDCCH)(例えば、SPS PDSCH)が存在する場合、HARQ−ACK(0)は、PDSCH w/o PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を意味し、HARQ−ACK(j)(1≦j≦M−1)は、DAI−c=jに対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味することができる。PDSCH w/o PDCCHはPCC上で送信してもよい。
PUSCH ACK/NACKピギーバックを行う場合、ACK/NACK情報サイズを適応的に縮小/決定するために、PUSCHをスケジュールするPDCCH(すなわち、UL許可PDCCH)を用いて、PUSCHにピギーバックされるACK/NACKに関する情報を知らせる方法を考慮してもよい。
一例として、各DL CCに対してスケジュール/送信されたPDSCH又はDL許可PDCCH数のうち最大値(すなわち、maxPDCCHperCC)を、PUSCHをスケジュールするUL許可PDCCHを用いて知らせてもよい。この場合、PDCCH無しで送信されるPDSCH(例えば、SPS PDSCH)を含めてもよいし、又は除外してmaxPDCCHperCCを決定してもよい。具体的には、端末は、DL CC別にmaxPDCCHperCCまでに該当するDAI−c値(これは、PDCCH無しで送信されるPDSCH(例えば、SPS PDSCH)が存在する場合、maxPDCCHperCC−1までに該当するDAI−c値であってもよい)に対応するPDSCH又はDL許可PDCCH及びACK/NACK位置(position)に対してだけ、個別A/Nビット又はper−CC A−counter方式でACK/NACKペイロードを構成可能である。maxPDCCHperCC情報はUL許可PDCCH内のDAIフィールド(すなわち、UL DAI)を通じて送信してもよい。2ビットUL DAIに基づいてDL SF:UL SF=9:1のTDD構成まで考慮する場合、次のようなモジュロ4演算が適用可能である。
− maxPDCCHperCCが1、5又は9の場合、UL DAI=1
− maxPDCCHperCCが2又は6の場合、UL DAI=2
− maxPDCCHperCCが3又は7の場合、UL DAI=3
− maxPDCCHperCCが0、4又は8の場合、UL DAI=4
DL SF:UL SF=M:1のTDD UL−DL構成において、UL DAI=N(N≦M)を受信した場合、M:1ではなくN:1のTDD UL−DL構成におけるAcount−Chselのために定義されたA/N応答対A/N状態マップテーブルを用いてA/Nピギーバックを行う方法を考慮してもよい。これについての具体的な例は、次の通りである。
− UL DAI=1の受信時:各CC別にDAI−c=1に対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(PDSCH w/o PDCCHが存在しない場合)又はPDSCH w/o PDCCH(PDSCH w/o PDCCHが存在する場合)に対する1又は2ビットA/N応答を算出
− UL DAI=2の受信時:各CC別に表7を適用して2ビットA/N情報を算出
− UL DAI=3の受信時:各CC別に表8を適用して2ビットA/N情報を算出
− UL DAI=4の受信時:各CC別に表9を適用して2ビットA/N情報を算出
UL DAI=1の場合、具体的には、最大2個のCWまで送信できるように設定されたCCには、各CWに対する2ビットA/Nを、最大1個のCWまで送信できるように設定されたCCには1ビットA/N応答を生成できる。一方、CC別1又は2ビットA/Nを連接することによって、PUSCHで送信される最終A/N符号語を構成できる。これに制限されるものではないが、PCC(又はPCell)に対するA/NをMSB(Most Significant Bit)に配置してもよい。
UL DAI>1の場合、表10を参照して説明したものと同じ方式でCC別2ビットA/Nを連接することによって、PUSCHで送信される最終A/N符号語を構成してもよい。これに制限されるものではないが、PCC(又はPCell)に対するA/NをMSBに配置してもよい。一方、CC別2ビットA/Nの場合、ビット誤り時のA/N応答誤り個数を最小化できるグレイ符号化を適用することが好ましい。
表14〜表16のA/Nビットにおいて0,1及び1,0はそれぞれ、1,0及び0,1に置き換えてもよく、これによっても同一のグレイ符号化効果が得られる。同様に、表14〜表16のA/Nビットにおいて0,0及び1,1をそれぞれ、1,1及び0,0に代えてマップしてもよい。
表17〜表19は、表14〜表16のA/Nビットにおいて0,1及び1,0をそれぞれ1,0及び0,1に代えた場合を示す。
Figure 0006243387
ここで、HARQ−ACK(1),(2)=(N,N/D)をA/Nビット(0,0)にマップし、HARQ−ACK(1),(2)=(D,N/D)をA/Nビット(0,0)にマップしてもよい。
ここで、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=2)は、j+1番目のDL SFで送信されたPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味する。
Figure 0006243387
ここで、HARQ−ACK(1),(2),(3)=(N,any,any)をA/Nビット(0,0)にマップし、HARQ−ACK(1),(2),(3)=(D,any,any)をA/Nビット(0,0)にマップしてもよい。
ここで、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=3)は、DAI−c=j+1に対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味する。均等に、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=3)は、DAI−c=j+1を持つPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI−c=j+1を持つSPS解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を意味してもよい。PDCCH無しで送信されるPDSCH(すなわち、PDSCH w/o PDCCH)(例えば、SPS PDSCH)が存在する場合、HARQ−ACK(0)は、PDSCH w/o PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を意味し、HARQ−ACK(j)(1≦j≦M−1)は、DAI−c=jに対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味してもよい。PDSCH w/o PDCCHはPCC上で送信してもよい。
Figure 0006243387
ここで、HARQ−ACK(1),(2),(3),(4)=(N,any,any,any)又は(A,N/D,any,any)、except for (A,D,D,D)をA/Nビット(0,0)にマップし、HARQ−ACK(1),(2),(3),(4)=(D,any,any,any)をA/Nビット(0,0)にマップしてもよい。
ここで、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=4)は、DAI−c=j+1に対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味する。均等に、HARQ−ACK(j)(0≦j≦M−1)(M=4)は、DAI−c=j+1を持つPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI−c=j+1を持つSPS解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を意味してもよい。PDCCH無しで送信されるPDSCH(すなわち、PDSCH w/o PDCCH)(例えば、SPS PDSCH)が存在する場合、HARQ−ACK(0)は、PDSCH w/o PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を意味し、HARQ−ACK(j)(1≦j≦M−1)は、DAI−c=jに対応するPDSCH又はDL許可PDCCH(例えば、SPS解放PDCCH)に対するACK/NACK/DTX応答を意味してもよい。PDSCH w/o PDCCHはPCC上で送信してもよい。
表20は、M=2(表14)であり、かつ二つのCC(例えば、PCC、SCC)が構成された場合のA/Nマップテーブルを例示する。次の関係によって、PCC HARQ−ACKセット/SCC HARQ−ACKセットは、PUSCH上で送信される4ビットA/Nにマップされる。
Figure 0006243387
表21は、表11と表20とを結合した例である。表21は、CAベースのTDD通信システムにおいて、M=2の場合に複数のCCに対するHARQ−ACKをPUCCH又はPUSCHで送信する場合に適用可能である。
Figure 0006243387
表22は、M=3(表18)であり、かつ二つのCC(例えば、PCC、SCC)が構成された場合のA/Nマップテーブルを例示する。次の関係によって、PCC HARQ−ACKセット/SCC HARQ−ACKセットは、PUSCH上で送信される4ビットA/Nにマップされる。
Figure 0006243387
表23は、表12と表22を結合した例である。表23は、CAベースのTDD通信システムにおいてM=3の場合に複数のCCに対するHARQ−ACKをPUCCH又はPUSCHで送信する場合に適用可能である。
Figure 0006243387
表24は、M=4(表19)であり、かつ二つのCC(例えば、PCC、SCC)が構成された場合のA/Nマップテーブルを例示する。次の関係によって、PCC HARQ−ACKセット/SCC HARQ−ACKセットは、PUSCH上で送信される4ビットA/Nにマップされる。
Figure 0006243387
Figure 0006243387
表25は、表13と表24を結合した例である。表25は、CAベースのTDD通信システムにおいてM=4の場合に複数のCCに対するHARQ−ACKをPUCCH又はPUSCHを通し送信する場合に適用可能である。
Figure 0006243387
Figure 0006243387
図13は、本発明の一実施例に係るA/N送信過程を例示する。
図13を参照すると、端末は、第1CC(又はセル)のための第1セットのHARQ−ACKと第2CC(又はセル)のための第2セットのHARQ−ACKを生成する(S1302)。続いて、端末は、A/N送信のためのサブフレーム(以下、A/Nサブフレーム)にPUSCH割当があるか否かを確認する(S1304)。A/NサブフレームにPUSCH割当がないとき、端末はPUCCHフォーマット1b及びチャネル選択を行ってA/N情報を送信する。この場合、PUCCHフォーマット1b及びチャネル選択によるPUCCHリソース及びA/Nビットは表11〜表13(又は表21、表23、表25)を用いて設定してもよい。一方、A/NサブフレームにPUSCH割当があるとき、端末はA/NビットをPUSCHに多重する。具体的には、端末は第1セットのHARQ−ACKと、第2セットのHARQ−ACKに対応する4ビットA/N(o(0),o(1),o(2),o(3)o(0),o(1),o(2),o(3)o(0),o(1),o(2),o(3)o(0),o(1),o(2),o(3))とを生成する(S1308)。4ビットA/Nは、表20、表22、表24(又は、表21、表23、表25)に基づいて得てもよい。4ビットA/Nは、チャネル符号化ブロック(S170)(図8参照)、チャネルインタリーバブロック(S190)(図8参照)を経てPUSCHで送信される。チャネルインタリーバブロック(S190)には、データ及び制御多重化ブロック(S180)(図8参照)の出力ビット及びRI用チャネル符号化ブロック(S160)(図8参照)の出力ビットも入力される。RIは選択的に存在する。
これに制限されるものではないが、チャネル符号化(S170)は、Reed−Muller(RM)符号、末尾喰い畳み込み符号(Tail−biting convolutional code)などを用いて行ってもよい。RM符号利用時に、4ビットA/N(o(0),o(1),o(2),o(3))は次の式を用いてチャネル符号化してもよい。
Figure 0006243387
ここで、q ACKは、i番目のチャネル符号化されたビットを表す。iは、0以上の整数、具体的に0〜QACK−1の整数であり、QACKは、チャネル符号化されたビットの総個数を表す。modは、モジュロ演算を表し、Ma,nは、次のブロック符号を表す。
Figure 0006243387
図14には、本発明の実施例に適用可能な基地局及び端末を例示する。リレーを含んでいるシステムでは、基地局又は端末がリレーに置き換えられることもある。
図14を参照すると、無線通信システムは、基地局(BS)110及び端末(UE)120を含んでいる。基地局110は、プロセッサ112、メモリ114及び無線周波(RF)ユニット116を備えている。プロセッサ112は、本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成してもよい。メモリ114は、プロセッサ112に接続し、プロセッサ112の動作に関連した種々の情報を記憶する。RFユニット116は、プロセッサ112に接続し、無線信号を送信及び/又は受信する。端末120は、プロセッサ122、メモリ124及びRFユニット126を備えている。プロセッサ122は、本発明で提案した手順及び/又は方法を具現するように構成してもよい。メモリ124は、プロセッサ122に接続し、プロセッサ122の動作に関連した種々の情報を記憶する。RFユニット126は、プロセッサ122に接続し、無線信号を送信及び/又は受信する。基地局110及び/又は端末120は、単一アンテナ又は複数アンテナを有する。
以上説明してきた実施例は、本発明の構成要素及び特徴が所定の形態に結合されたものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮されるべきである。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施してもよく、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成してもよい。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更してもよい。ある実施例の一部構成又は特徴は、別の実施例に含めてもよく、別の実施例の対応する構成又は特徴に置き換えてもよい。特許請求の範囲において明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成したり、出願後の補正によって新しい請求項として含めたりできることは明らかである。
本文書において、本発明の実施例は主として端末と基地局間のデータ送受信関係を中心に説明されている。本文書で基地局によって行われるとした特定動作は、場合によっては、その上位ノードによって行われることもある。すなわち、基地局を含む複数のネットワークノードからなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる種々の動作は、基地局又は基地局以外の別のネットワークノードによって実行可能であるということは明らかである。基地局は、固定局、ノードB、強化ノードB(eNB)、アクセスポイントなどの用語に代えてもよい。また、端末は、ユーザ装置(UE)、移動機(MS)、移動加入者局(MSS)などの用語に代えてもよい。
本発明に係る実施例は、様々な手段、例えば、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はそれらの組合せなどによって具現可能である。ハードウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、一つ又はそれ以上の特定用途集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラム可能論理デバイス(PLD)、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現してもよい。
ファームウェア又はソフトウェアによる具現の場合、本発明の一実施例は、以上で説明された機能又は動作を行うモジュール、手順、関数などの形態で具現してもよい。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶して、プロセッサによって駆動してもよい。メモリユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、既に公知の様々な手段によってプロセッサとデータを交換してもよい。
本発明は、本発明の特徴から逸脱しない範囲で別の特定の形態に具体化されてもよいことは、当業者にとっては自明である。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制限的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的な解釈によって決定すべきであり、本発明の均等な範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。
本発明は、端末、リレー、基地局などの無線通信装置に利用可能である。

Claims (10)

  1. 搬送波集約をサポートし、かつ時分割2重通信(TDD)で動作する無線通信システムにおいて上りリンク制御情報を送信する方法であって、
    第1成分搬送波(CC)と関連する第1セットのハイブリッド自動再送要求肯定応答(HARQ−ACK)を生成するステップと、
    第2CCと関連する第2セットのHARQ−ACKを生成するステップと、
    前記第1セットのHARQ−ACK及び前記第2セットのHARQ−ACKに対応する4ビットを物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)上で送信するステップと、を含み、
    前記4ビットは、次の表を含む関係によって与えられる方法。
    Figure 0006243387
    Figure 0006243387
    ここで、Aは肯定応答(ACK)を表し、Nは否定応答(NACK)を表し、Dは不連続送信(DTX)を表し、N/DはNACK又はDTXを表し、anyはACK、NACK又はDTXのいずれか一つを表し、CCはセルに置き換え可能である。
  2. 前記第1CCは1次CCであり、前記第2CCは2次CCである、請求項1に記載の方法。
  3. 対応する物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)のないPDSCHが前記第1CC又は前記第2CCで検出された場合、該当のHARQ−ACKセットにおいてHARQ−ACK(0)は、前記対応するPDCCHのないPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答を表し、
    前記該当のHARQ−ACKセットにおいてHARQ−ACK(j)は、下りリンク割当インデクス(DAI)値がjであるPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI値がjである半永続スケジュール(SPS)解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を表す、請求項1に記載の方法。
  4. 対応するPDCCHのないPDSCHが検出されなかった場合、各HARQ−ACKセットにおいてHARQ−ACK(j)は、DAI値がj+1のPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI値がj+1のSPS解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を表す、請求項1に記載の方法。
  5. 前記4ビットを前記PUSCH上で送信することは、前記4ビットを次の式を用いてチャネル符号化することを含む、請求項1に記載の方法。
    Figure 0006243387
    ここで、q ACKは、i番目のチャネル符号化されたビットを表し、iは、0以上の整数であり、modは、モジュロ演算を表し、 は、前記4ビットであるo(0)、o(1)、o(2)、o(3)を表し、a,nは、次のブロック符号を表す。
    Figure 0006243387
  6. 搬送波集約をサポートし、かつ時分割2重通信(TDD)で動作する無線通信システムにおいて上りリンク制御情報を送信するように構成された通信装置であって、
    無線周波(RF)ユニットと、
    プロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、第1成分搬送波(CC)と関連する第1セットのハイブリッド自動再送要求肯定応答(HARQ−ACK)を生成し、第2CCと関連する第2セットのHARQ−ACKを生成し、前記第1セットのHARQ−ACK及び前記第2セットのHARQ−ACKに対応する4ビットを物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)上で送信するように構成され、
    前記4ビットは、次の表を含む関係によって与えられる通信装置。
    Figure 0006243387
    Figure 0006243387
    ここで、Aは肯定応答(ACK)を表し、Nは否定応答(NACK)を表し、Dは不連続送信(DTX)を表し、N/DはNACK又はDTXを表し、anyはACK、NACK又はDTXのいずれか一つを表し、CCはセルに置き換え可能である。
  7. 前記第1CCは1次CCであり、前記第2CCは2次CCである、請求項6に記載の通信装置。
  8. 対応する物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)のないPDSCHが前記第1CC又は前記第2CCで検出された場合、該当のHARQ−ACKセットにおいてHARQ−ACK(0)は、前記対応するPDCCHのないPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答を表し、
    前記該当のHARQ−ACKセットにおいてHARQ−ACK(j)は、下りリンク割当インデクス(DAI)値がjであるPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI値がjである半永続スケジュール(SPS)解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を表す、請求項6に記載の通信装置。
  9. 対応するPDCCHのないPDSCHが検出されなかった場合、各HARQ−ACKセットにおいてHARQ−ACK(j)は、DAI値がj+1のPDCCHに対応するPDSCHに対するACK/NACK/DTX応答、又はDAI値がj+1のSPS解放PDCCHに対するACK/NACK/DTX応答を表す、請求項6に記載の通信装置。
  10. 前記4ビットを前記PUSCH上で送信することは、前記4ビットを次の式を用いてチャネル符号化することを含む、請求項6に記載の通信装置。
    Figure 0006243387
    ここで、q ACKは、i番目のチャネル符号化されたビットを表し、iは、0以上の整数であり、modは、モジュロ演算を表し、 は、前記4ビットであるo(0)、o(1)、o(2)、o(3)を表し、a,nは、次のブロック符号を表す。
    Figure 0006243387
JP2015209765A 2011-05-24 2015-10-26 制御情報を送信する方法及びそのための装置 Active JP6243387B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161489655P 2011-05-24 2011-05-24
US61/489,655 2011-05-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512760A Division JP5832643B2 (ja) 2011-05-24 2012-05-24 制御情報を送信する方法及びそのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016054495A JP2016054495A (ja) 2016-04-14
JP6243387B2 true JP6243387B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=47217913

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512760A Active JP5832643B2 (ja) 2011-05-24 2012-05-24 制御情報を送信する方法及びそのための装置
JP2015209765A Active JP6243387B2 (ja) 2011-05-24 2015-10-26 制御情報を送信する方法及びそのための装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512760A Active JP5832643B2 (ja) 2011-05-24 2012-05-24 制御情報を送信する方法及びそのための装置

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8855027B2 (ja)
EP (3) EP3641191B1 (ja)
JP (2) JP5832643B2 (ja)
KR (1) KR102029243B1 (ja)
CN (4) CN106850127B (ja)
ES (1) ES2778754T3 (ja)
WO (1) WO2012161533A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101721885B1 (ko) 2010-06-16 2017-03-31 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2012050340A2 (ko) 2010-10-11 2012-04-19 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
US8934440B2 (en) * 2011-01-07 2015-01-13 Pantech Co., Ltd. Method and device for transmitting response information, and resource allocation for response information transmission according to transmission conditions in a wireless communication system
CN104168095B (zh) * 2014-08-15 2017-10-24 北京北方烽火科技有限公司 非连续性传输检测方法及装置
WO2016111599A1 (ko) * 2015-01-09 2016-07-14 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
US10098099B2 (en) * 2015-01-26 2018-10-09 Qualcomm Incorporated Low latency group acknowledgements
US10264564B2 (en) * 2015-01-30 2019-04-16 Futurewei Technologies, Inc. System and method for resource allocation for massive carrier aggregation
TWI611714B (zh) * 2015-01-30 2018-01-11 財團法人資訊工業策進會 用於載波聚合通訊系統的基地台與上行鏈路控制資訊排程方法
WO2017026972A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-16 Intel IP Corporation Uci for carrier aggregation
JPWO2017026401A1 (ja) * 2015-08-13 2018-06-07 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
WO2017116120A1 (en) * 2015-12-27 2017-07-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting ack/nack for nb-iot in wireless communication system
WO2018108247A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 Nokia Technologies Oy Polar codes for downlink control channels for wireless networks
CN108206724B (zh) * 2016-12-16 2022-03-25 中兴通讯股份有限公司 一种数据传输方法及发射机、接收机、存储介质
CN110582976B (zh) * 2017-05-03 2022-05-27 Lg 电子株式会社 无线通信系统中终端和基站发送/接收信号的方法和支持其的设备
WO2018231626A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 Idac Holdings, Inc. Methods, apparatus, systems, architectures and interfaces for uplink control information (uci) transmission via uplink shared data channel
CN109391382B (zh) * 2017-08-03 2021-10-15 华硕电脑股份有限公司 无线通信系统中混合自动重复请求反馈处理的方法和设备
US10686576B2 (en) * 2017-11-17 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for hybrid automatic repeat request acknowledgement (HARQ-ACK) feedback for carrier aggregation in new radio
JP7043518B2 (ja) * 2017-12-27 2022-03-29 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
US11032867B2 (en) * 2018-03-27 2021-06-08 Hyundai Motor Company Method and apparatus for performing communication using aggregated carriers in V2X communication system
CN110351025B (zh) * 2018-04-04 2022-04-05 华为技术有限公司 信息反馈方法、装置和系统
WO2019191941A1 (zh) * 2018-04-04 2019-10-10 Oppo广东移动通信有限公司 上行控制信息的传输方法及相关产品
CN112385293B (zh) * 2018-05-11 2024-03-26 株式会社Ntt都科摩 终端、基站、系统以及无线通信方法
US12028854B2 (en) * 2018-09-21 2024-07-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting or receiving wireless signal in wireless communication system
WO2020217808A1 (en) * 2019-04-23 2020-10-29 Sharp Kabushiki Kaisha User equipments, base stations and methods for indication of uplink transmission
US20210409160A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Qualcomm Incorporated Hybrid automatic repeat request (harq) process sharing across carriers

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101087111B1 (ko) * 2004-12-27 2011-11-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서의 데이터 송신 및 수신 방법
KR101319870B1 (ko) * 2006-01-05 2013-10-18 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서의 핸드오버 방법
CN101465720B (zh) * 2009-01-23 2013-08-21 中兴通讯股份有限公司 一种发送上行harq反馈信息的方法和装置
US8625554B2 (en) * 2009-01-30 2014-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for uplink data and control signal transmission in MIMO wireless systems
US8295253B2 (en) * 2009-02-05 2012-10-23 Qualcomm Incorporated Efficient ACK transmission for uplink semi-persistent scheduling release in LTE
CN102326351B (zh) 2009-03-18 2015-11-25 诺基亚通信公司 调度数据的方法
CN101854662A (zh) * 2009-03-31 2010-10-06 三星电子株式会社 Lte系统中发送下行应答/否定应答的方法和装置
EP3745616A1 (en) * 2009-04-24 2020-12-02 LG Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving control signal for merging carriers in transmission
CN101594211B (zh) * 2009-06-19 2013-12-18 中兴通讯股份有限公司南京分公司 大带宽的多载波系统中发送正确/错误应答消息的方法
EP3223569A1 (en) * 2009-06-19 2017-09-27 Interdigital Patent Holdings, Inc. Signaling uplink control information in lte-a
CN101662833A (zh) * 2009-09-29 2010-03-03 中兴通讯股份有限公司 上行混合重传反馈信息分量载波的选择方法及装置
ES2797083T3 (es) * 2009-10-01 2020-12-01 Interdigital Patent Holdings Inc Transmisión de datos de control del enlace ascendente
KR101334536B1 (ko) * 2009-10-26 2013-11-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 수신 확인 전송 방법 및 장치
KR101784189B1 (ko) * 2009-10-28 2017-10-12 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 상향링크 제어정보 전송 방법 및 장치
CN102025467B (zh) * 2009-12-30 2013-05-15 电信科学技术研究院 一种反馈信息的传输方法及传输装置
CN105553532B (zh) * 2010-07-19 2018-10-12 Lg电子株式会社 在无线通信系统中发射控制信息的方法和设备
CN103109486B (zh) * 2010-09-13 2016-09-14 Lg电子株式会社 用于传输控制信息的方法和装置
US8885496B2 (en) * 2010-10-08 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Uplink control information transmission on backward compatible PUCCH formats with carrier aggregation
CN103190112B (zh) * 2010-11-02 2016-08-03 高通股份有限公司 在多分量载波通信系统中使用调度请求资源的混合自动重传请求反馈传输方法与装置
WO2012110493A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Nokia Siemens Networks Oy Multiplexing of ack/nack and channel state information on uplink control channel
WO2012115465A2 (ko) * 2011-02-23 2012-08-30 엘지전자 주식회사 무선접속시스렘에서 상향링크제어정보 코딩방법 및 전송방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2717531A4 (en) 2015-04-01
US20140078944A1 (en) 2014-03-20
JP5832643B2 (ja) 2015-12-16
EP3121984A1 (en) 2017-01-25
JP2014519748A (ja) 2014-08-14
CN106850127A (zh) 2017-06-13
CN106850128B (zh) 2020-07-28
EP3641191A1 (en) 2020-04-22
EP3121984B1 (en) 2019-12-18
KR102029243B1 (ko) 2019-10-07
US20140313950A1 (en) 2014-10-23
CN106850127B (zh) 2020-07-28
US9887812B2 (en) 2018-02-06
JP2016054495A (ja) 2016-04-14
EP2717531B1 (en) 2019-08-14
CN107070584B (zh) 2020-05-15
ES2778754T3 (es) 2020-08-11
EP3641191B1 (en) 2021-09-29
CN107070584A (zh) 2017-08-18
EP2717531A2 (en) 2014-04-09
CN103563322A (zh) 2014-02-05
US9584298B2 (en) 2017-02-28
WO2012161533A3 (ko) 2013-03-21
US20170126370A1 (en) 2017-05-04
CN106850128A (zh) 2017-06-13
WO2012161533A2 (ko) 2012-11-29
US8855027B2 (en) 2014-10-07
KR20140040729A (ko) 2014-04-03
CN103563322B (zh) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6243387B2 (ja) 制御情報を送信する方法及びそのための装置
JP6312883B2 (ja) 制御情報を送信する方法及びそのための装置
JP5952457B2 (ja) 制御情報を送信する方法及びそのための装置
KR101838070B1 (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101929780B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 서브프레임을 설정하는 방법
KR102008819B1 (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101752429B1 (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
CN107017973B (zh) 发送控制信息的方法及用于该方法的设备
KR101560392B1 (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101962141B1 (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20130140708A (ko) 제어 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR20130117725A (ko) 무선 통신 시스템에서 제어 정보 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6243387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250