[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6138288B2 - Cu2ZnSnS4ナノ粒子 - Google Patents

Cu2ZnSnS4ナノ粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP6138288B2
JP6138288B2 JP2015562392A JP2015562392A JP6138288B2 JP 6138288 B2 JP6138288 B2 JP 6138288B2 JP 2015562392 A JP2015562392 A JP 2015562392A JP 2015562392 A JP2015562392 A JP 2015562392A JP 6138288 B2 JP6138288 B2 JP 6138288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
nanoparticles
tin
precursor
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015562392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016515990A (ja
JP2016515990A5 (ja
Inventor
グレスティ,ナタリー
マサラ,オンブレッタ
ハリス,ジェームス
ピケット,ナイジェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanoco Technologies Ltd
Original Assignee
Nanoco Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanoco Technologies Ltd filed Critical Nanoco Technologies Ltd
Publication of JP2016515990A publication Critical patent/JP2016515990A/ja
Publication of JP2016515990A5 publication Critical patent/JP2016515990A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6138288B2 publication Critical patent/JP6138288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • C01G19/006Compounds containing, besides tin, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0326Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising AIBIICIVDVI kesterite compounds, e.g. Cu2ZnSnSe4, Cu2ZnSnS4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035209Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures
    • H01L31/035218Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions comprising a quantum structures the quantum structure being quantum dots
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/84Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、光起電(PV)デバイスの溶液相製造に有用な材料(及びその調製プロセス)に関する。より詳細には、本開示は、薄いフィルムの光起電デバイスにおいて適用可能性のあるCuZnSnSナノ粒子を合成する単純且つスケーラブルな低温コロイド法を記載する。
近年、Cu(In,Ga)Se(CIGS)材料が、薄いフィルムの光起電デバイスの吸収体層としての使用について広く研究されている。これは、その帯域ギャップが、元素の比率を調節することによって調整できるため、そして太陽スペクトルとよく適合して(CuInSeの0eVからCuGaSeの1.7eV)、高い変換効率を提供する可能性があるためである。20.3%の変換効率が、Cu(InGa1−X)Se材料を用いて、ドイツのZSW、太陽エネルギー水素研究センターの研究者によって達成された(2010年8月)。CIGS材料の1つの欠点としては、高い製造コストがある。これは、構成元素のコストが高いためである。
CuZnSnS(CZTS)材料が、従来のCu(In,Ga)Seの低コスト代替物として用いられ得る。これは、Zn及びSnが豊富にあり、且つ毒性が低く、Ga及びより稀なInよりもかなり安価であるためである。CZTSは、帯域ギャップが1.45から1.6eVであり[H.Katagiri et al.,Appl.Phys.Express,2008,1,041201;K.Ito et al.,Jpn.J.Appl.Phys.,1988,27(Part 1),2094;T.M.Friedlmeier et al.,Proc.14th European PVSEC,Barcelona,Spain,30 June 1997,p.1242]、光吸収係数が高い(最大10cm−1)[G.S.Babu et al.,J.Phys.D:Appl.Phys.,2008,41,205305]ことが報告されており、これらは、CuInGaSeのものと類似する。純粋なCuZnSnSの変換効率が8.4%であるという現行の記録[B.Shin et al.,Prog.Photovolt.:Res.Appl.,2013,21,72]は、この材料の大きな潜在性を示している。
最も高い効率のCZTS及びCIGSの太陽電池は、真空ベースの堆積方法を用いて製造される。真空ベースのアプローチは典型的に、高い均一性を提供して、高品質のフィルムに変換する。しかしながら、当該技術はまた、概して高コストであり、材料の消費量及びエネルギー使用量が高い。非真空ベースのアプローチは、通常、スループットがより高く、堆積コストがより低いプロセスであるという点で、魅力的である。そのような一方法として、ナノ粒子ベースの堆積アプローチがある。CZTS材料のナノ粒子は、製造されてからインク又はスラリーに加工されてよく、これが基板上に、低コストプリント技術、例えば、スピンコーティング、スリットコーティング、ドクターブレーディング、インクジェット印刷等を用いてプリントされてよい。その後、フィルムは、高温で焼結されて、より大きな結晶粒体の成長がフィルムにて誘導される。これは、高い電力変換効率を達成するために必要である。というのも、電荷キャリアの再結合が粒体境界で起こり得るからである。ナノ粒子は、バルク材料と比較して融点が引き下げられて、より低い温度でのデバイス処理が容易になるので、有利である。ナノ粒子が小さいほど、融点は低い。均一な粒子サイズ分布も有利である。というのも、同じサイズの粒子が一様に溶融することとなるからである。
ナノ粒子は、トップダウンアプローチ又はボトムアップアプローチから合成されてよい。トップダウンアプローチでは、例えば、ミリング技術を用いてマクロ粒子が加工されて、ナノ粒子が形成される。粒子は、通常、不溶性であるので、加工するのが困難であり、ミリングの場合、サイズ分布が大きくなる虞がある。ボトムアップアプローチを用いると、ナノ粒子が原子単位で(atom-by-atom)成長して、サイズ分布が均質なより小さな粒子が生産され得る。コロイド合成が、溶液中でナノ粒子を成長させるために用いられてよく、ナノ粒子は、有機リガンドによって表面を不動態化されて、溶解性が、従って溶液加工性がもたらされ得る。
先行技術に記載されているCZTSナノ粒子材料を製造するコロイド法は、1又は複数の不利な点がある。例えば、当該方法が、ホットインジェクション、高沸点キャッピング剤、長い反応時間、及び/又は都合の悪い反応物を商業プロセスに用いること、及び/又は、不純物相が形成される虞があることである。
ホットインジェクション技術は、サイズ分布が均一である小さなナノ粒子を合成するのに用いられ得る。当該技術は、少容量の前駆体の、大量の溶媒中への高温での注入に頼っている。高温が前駆体の分解を引き起こして、ナノ粒子の核形成を開始する。しかしながら、当該技術では、溶媒の体積あたりの反応収率が低くなるので、反応を商業的な体積の規模にするのは困難である。
他の先行技術としては、オレイルアミンのような高沸点リガンドを利用するものがある。有機リガンドは、ナノ粒子を可溶化して溶液加工性を促進するのを補助するが、焼結前に、例えば蒸発によって、取り出されなければならない。というのも、残された炭素が、吸収体層の性能に弊害をもたらす虞があるからである。故に、任意のキャッピングリガンドの沸騰温度が、CZTSフィルムの焼結温度よりも非常に低いことが有利である。
ナノ粒子を生産するための反応時間が比較的短いと、ナノ粒子の合成から、機能するPVデバイスまでの総プロセス時間もできるだけ短くなるので、有利である。
先行技術において、CZTSナノ粒子の合成が180℃未満の温度で生じる場合、不純物相が観察された[T.Kameyama et al.,J.Mater.Chem.,2010,20,5319]。均一な焼結温度を達成し、ひいては高品質のフィルムを得るためには、相が純粋であるのが好ましい。
先行技術における一部の方法は、商業生産にとって都合が悪い前駆体を利用している。例えば、Liuらは、二硫化炭素を用いて調製されるジブチルジチオカルバミン酸前駆体溶液を用いた、(ZnS)(CuSnS1−Xナノ結晶の合成を記載している[Q.Liu et al.,Chem.Comm.,2011,47,964]。二硫化炭素は、可燃性が高いだけでなく、曝露が繰り返された後には、受胎率に影響を及ぼし、且つ臓器障害を引き起こす虞がある。これらの要因は、合成のスケーラビリティに影響を及ぼす。
故に、産業規模で安全に取り扱われ得る反応物を、より低い温度でのPVデバイス加工に適した比較的低い沸点のキャッピング剤と共に利用する、CZTSナノ粒子の商業的にスケーラブルな合成の必要がある。
薄いフィルムPV電池に用いるCZTS層を調製するための材料及び方法が、本明細書に開示される。CZTS材料は、コロイド合成によって調製されるナノ粒子である。開示される方法は、PV材料の大量生産(kg規模)用にスケーラブルであるので、先行技術よりも有利である。スケーラビリティは、反応溶液の体積あたりの収率が高いことに起因する。本明細書に記載されている、CZTSナノ粒子を調製するための方法は、先行技術に記載されているホットインジェクション法よりも優れている。なぜならば、先に述べられるように、ホットインジェクションは、必要とされる前駆体希釈条件が高いために、ミリグラム程度の産出高(milligram-yield)での生産を越える規模にするのが、困難であるからである。
薄いフィルムの光起電用途では、有機キャッピングされたナノ粒子は、溶液中に溶解又は分散してから、印刷技術又はコーティング技術を用いて、基板上に堆積する。焼結の前に、リガンドは、デバイス加工条件内でのアニーリングによって除去されて、炭素がフィルムから除去されなければならない。従って、リガンドは、易動(labile)でなければならない。オルガノチオールキャッピング剤は、比較的低い温度(<300℃)にて容易に除去されるが、他の方法では、より高い沸点のキャッピング剤が用いられており、キャッピング剤の除去のために300℃という過剰なアニーリング温度が必要とされるであろう。元素状態の硫黄の沸点は450℃未満であるので、高沸点リガンドの使用は、デバイス加工中にリガンドを除去するアニーリングの間に、共存する(concomitant)硫黄の損失という重大なリスクをもたらす。さらに、オルガノチオール前駆体は、硫黄源及びリガンドとして作用する二重機能を有することで、製造プロセスにとって合成を単純で魅力的なものとする。
全体として、本方法は、CZTSナノ粒子材料を高収率で合成するために用いられて、CIGSナノ粒子材料のより低コストの代替物を提供する。これは、光起電電池の吸収体層を形成するために、単純な印刷技術によって容易に処理できる。
本明細書で記載されるもののようなナノ粒子は、薄いフィルムの光起電用途のバルク材料に勝る幾つかの利点を提供する。第1に、少量のナノ粒子材料が、溶媒中に溶解又は分散してから、例えばスピンコーティング、スリットコーティング又はドクターブレーディングによって、基板に印刷できる。蒸気相技術又は蒸発技術ははるかに高価であり、高い温度及び/又は圧力を必要とする。第2に、ナノ粒子は、密に詰まって(pack)、溶融による合体(coalescence)が促進される。合体すると、粒子は大きな粒体を形成し得る。加えて、ナノ粒子の融点はバルク材料よりも低く、デバイス製造の加工温度をより低くできる。最後に、本明細書に記載されているナノ粒子は、揮発性のキャッピング剤でキャッピングされる。このことは、粒子の可溶化を補助するので、材料の加工性を促進する。その上、キャッピング剤が、比較的低い温度で加工中に容易に除去されるので、デバイス性能に弊害のある影響を及ぼす虞がある全ての炭素を除去できる。
図1は、CZTSナノ粒子の合成に関する工程を要約するフロー図である。
図2は、CZTSナノ粒子からPVデバイス用のCZTS吸収体層を調製する工程を要約するフロー図である。
図3は、実施例において合成されたCZTSナノ粒子のX線回折(XRD)パターンを示す。
図4は、実施例において合成されたCZTSナノ粒子の吸収スペクトルを示す。
図5は、実施例において合成されたCZTSナノ粒子の熱重量分析(TGA)を示す。
本明細書で用いられているように、用語「CZTS」は、CuZnSnSを指す。本明細書で用いられているように、「低温合成」は、反応溶液が300℃以下、より好ましくは250℃以下、又は240℃以下の温度で加熱されて、前駆体のナノ粒子への変換が生じる加熱合成方法を指す。加熱方法において、ナノ粒子は、例えば室温と200℃の間の適度な温度にて組み合わされて、反応溶液がその後加熱されて、ナノ粒子形成が誘導される。故に、低温合成は、ホットインジェクション合成とは異なっている。なぜならば、ホットインジェクション反応よりも、前駆体はかなり低い温度で組み合わされ、そして反応溶液中の前駆体の濃度はかなり高いからである。本明細書で用いられているように、「易動なオルガノチオールリガンド」は、沸点が300℃未満のオルガノチオールリガンドを指す。ある実施形態に従えば、ナノ粒子が350℃に加熱されると、50%を超えるリガンドが、ナノ粒子の表面から除去される。
開示されるプロセスで用いられる比較的低い温度によって、大反応体積を通常必要とするが、比較的少量の産物が生じる、行技術に記載の従来のホットインジェクション法よりもかなり安全な、商業的にスケーラブルな合成が可能となる。さらに、その合成は、自然発火性材料の使用を回避する。全ての反応物は商業的に入手可能であり、これは、大規模でのコスト及び材料製造に影響する重要な要因である。高価な高温アニーリング技術や真空アニーリング技術を必要とすることなく、ナノ粒子は、薄いフィルム光起電(PV)デバイスへと処理できる。
故に、本明細書に開示されているプロセスは、CZTSナノ粒子の比較的低温での安全な合成を含んでおり、収率が比較的高く、市販の反応物を用いるものである。本材料は、薄いフィルムのPVデバイスにおける吸収体層としてのCIGS材料の代替物として用いられ得る。
本明細書では、CZTSナノ粒子を製造する方法が記載されており、当該方法は、銅、亜鉛及びスズの前駆体を、易動なオルガノチオールリガンドの存在下で反応させることを含む。ある実施形態に従えば、本プロセスは、以下の工程を含む。銅、亜鉛及びスズの前駆体と、オルガノチオールリガンドとを、第1の溶媒中にて第1の温度にて撹拌して混合物を形成する工程。混合物を第2の温度に加熱して、第1の溶媒を蒸留する工程。混合物を第3の温度にある期間加熱して、CZTSナノ粒子を形成する工程。反応混合物を冷却する工程。並びに、ZTSナノ粒子を単離する工程。当該プロセスは、図1に要約されている。
適切な銅前駆体としては、限定されないが、酢酸銅、塩化銅、臭化銅、ヨウ化銅、又はアセチルアセトン銅が挙げられる。特に適切な銅前駆体としては、酢酸銅(I)がある。
亜鉛前駆体としては、限定されないが、酢酸亜鉛、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、又はアセチルアセトン亜鉛が挙げられ得る。特に適切な亜鉛前駆体としては、酢酸亜鉛(II)がある。
スズ前駆体としては、限定されないが、塩化スズ(IV)溶液、発煙性(fuming)塩化スズ(IV)、又は塩化スズ(IV)五水和物が挙げられ得る。特に適切なスズ前駆体としては、塩化スズ(IV)のジクロロメタン溶液がある。これは、取扱いが比較的簡単であって、且つ安全であるためである。ジクロロメタン溶媒は、ナノ粒子の合成中に蒸留によって除去され得る。
オルガノチオール化合物は、硫黄源及びナノ粒子キャッピングリガンドとして役立つ。リガンドは、無極性有機溶媒中において分散性又は溶解性を提供するので、ナノ粒子は、従来の技術を用いて印刷又はコーティングできるインクに加工されてよい。炭素は、デバイス性能に弊害をもたらす虞があるので、リガンドは、デバイス加工プロトコル内の温度にて、例えば蒸発によって、取り出され得るほど十分に易動でなければならない。幾つかの実施形態においては、リガンドの沸点は、元素状態の硫黄よりも実質的に低いことが所望されてよく、これは、リガンドを蒸発させる一方でCZTSフィルムからの硫黄のロスを防止するためである。適切な易動なオルガノチオールリガンドとしては、限定されないが、アルカンチオール、アルケンチオール、又は芳香族チオールが挙げられる。幾つかの実施形態においては、オルガノチオールリガンドは、沸点が190乃至300℃の範囲である。適切な易動なオルガノチオールリガンドの例としては、1−ドデカンチオールがあり、沸点が260℃である。
幾つかの実施形態においては、銅、亜鉛、及びスズの前駆体を分散させるのに用いられる第1の溶媒は、ジクロロメタンである。銅、亜鉛、及びスズの前駆体が撹拌される第1の温度は、第1の溶媒の沸点よりもかなり下でなければならない。第1の溶媒がジクロロメタンである場合、第1の温度は、例えば、室温であってよい。第2の温度は、第1の溶媒の沸点によって決まることが、当業者には明らかであろう。第1の溶媒がジクロロメタンである場合、適切な第2の温度又は温度の範囲は、50乃至55℃の間にある。
幾つかの実施形態において、第3の温度は、180℃よりも高く、これは、1又は複数の不純物相の形成を回避するためである。焼結中に大きな、相が純粋である粒体を成長させるためには、不純物相の形成を回避して一様な(homogeneous)融点を達成することが重要である。幾つかの実施形態において、第3の温度は、200乃至250℃の範囲にあり、例えばおよそ240℃である。反応が第3の温度にて保持される期間は、例えば、30分乃至3時間の範囲にあってよい。例えば、期間は、およそ60分であってよい。
合成されると、ナノ粒子は、当業者に知られている任意の方法によって単離且つ収集されてよい。幾つかの実施形態において、ナノ粒子は、1又は複数の有機溶媒の添加を介して凝集が誘導されてから、遠心分離によって単離される。オルガノチオールキャッピングされたCZTSナノ粒子の単離に適した有機溶媒の組合せは、クロロホルム及びアセトンである。
単離されたナノ粒子は、PVデバイス用の吸収体層を形成するように加工されてよい。PVデバイス用の吸収体層を形成するようにCZTSナノ粒子を加工する方法は、図2においてまとめられている。当該方法は、以下を含む。CZTSナノ粒子を1又は複数の溶媒中に溶解又は分散させてインクを形成する工程。インクを基板に堆積させる工程。第1の温度にて、第1の期間、不活性雰囲気下でアニーリングして、リガンドを除去する工程。第2の温度にて、第2の期間、不活性雰囲気下でアニーリングして、フィルムの結晶化を誘導する工程。並びに、随意選択的に、第3の温度にて、第3の期間、セレニウムリッチ及び/又は硫黄リッチな雰囲気下でアニーリングする工程。その後、以降の層が堆積して、光起電デバイスが形成される。
CZTSナノ粒子は、振盪、撹拌又は超音波処理を含む当業者に知られている任意の方法によって、1又は複数の溶媒中に溶解又は分散してよい。幾つかの実施形態においては、溶媒は無極性である。例としては、限定されないが、トルエン、アルカン(例えばヘキサン)、塩素化溶媒(例えばジクロロメタン、クロロホルム等)、ケトン(例えばイソホロン)、エーテル(例えばアニソール)及びテルペン(例えばα−テルピネン、リモネン等)が挙げられる。随意選択的に、他の添加剤、例えば、結合剤、レオロジー改良剤等がインク製剤に組み込まれて、そのコーティング特性が修飾されてよい。
インクは、当業者に知られている任意の方法を用いて、基板上に堆積してよい。例としては、限定されないが、スピンコーティング、スリットコーティング、ドロップキャスティング、ドクターブレーディング及びインクジェット印刷が挙げられる。
堆積すると、インクを第1の温度にてアニーリングして、インク製剤の溶媒、リガンド及び他の有機成分が除去される。これにより、デバイス性能に弊害をもたらす虞がある炭素残留物がフィルムから除外される。第1のアニーリング温度は、ナノ粒子インクの有機成分の沸点によって決まることが、当業者には明らかであろう。幾つかの実施形態において、第1のアニーリング温度は、260乃至350℃の範囲にあり、例えばおよそ300℃である。第1の期間は、3乃至10分の範囲にあってよく、例えばおよそ5分である。幾つかの実施形態では、第1のアニーリング工程は、不活性雰囲気下で行われる。
フィルムを第2の温度にてアニーリングして、CZTS層の結晶化が誘導される(焼結)。幾つかの実施形態では、第2のアニーリング温度は、350乃至440℃の範囲にあり、例えばおよそ400℃である。第2の期間は、3乃至10分の範囲にあってよく、例えばおよそ5分である。幾つかの実施形態においては、焼結工程は、不活性雰囲気下で行われる。
インク堆積工程、第1のアニーリング工程及び第2のアニーリング工程は、所望のフィルム厚が達成されるまで繰り返されてよい。
任意で、フィルムは、硫黄リッチ又はセレニウムリッチの雰囲気下でアニーリングされてよい。適切な硫化源としては、HS及び元素状態の硫黄が挙げられる。適切なセレニウム源として、HSe及び元素状態のSeが挙げられる。第3のアニーリング温度は、好ましくは500乃至600℃の範囲にあり、より好ましくはおよそ550℃である。第3の期間は、好ましくは30分乃至3時間、最も好ましくはおよそ1乃至2時間の範囲にある。
付加的な層が、CZTS層の頂部上に堆積して、PVデバイスが形成されてよい。
1.00gのCu(ac)(8.16mmol;ac=アセテート)、0.74gのZn(ac)(4.03mmol)及び4.1mLの1M SnClジクロロメタン溶液(4.1mmol)を、磁気スターラー及びサイドアーム付きコンデンサーを装備した50mLの三つ首の丸底フラスコ内で、室温にて撹拌した。5mLのジクロロメタンを添加して塩を溶解/懸濁させると、灰色の溶液が形成された。混合物を、窒素によるバブリングによって室温で脱ガスした。窒素下で1+1/2時間撹拌した後に、溶液は、ベージュ/クリーム色に変わった。15.5mLの1−ドデカンチオール(65.1mmol)を素早くフラスコに注入した。混合物は直ぐに明るいオレンジ色になり、温度は34℃に上がった。温度を50から55℃に上げて7分間保持して、コンデンサーのサイドアーム内に収集されたジクロロメタンを、留去した。その後、温度を31分の内に240℃へと徐々に上げた。溶液は、濃いオレンジ色から赤色、その後最終的に茶色になった。フラスコが240℃に達すると、反応混合物は濃い茶色の懸濁液を形成した。温度を240℃にて60分間保持してから、室温に冷却した。産物(茶色の固体)を、黒色の反応スラリーからクロロホルム及びアセトンで単離した。固体を遠心分離によって収集した。それら粒子は、無極性溶媒中で分散可能であった。
誘導結合型プラズマ発光分光法(ICP−OES)による元素分析により、以下の元素比率が得られた:C 13.49%;H 2.27%;Cu 27.63%;Zn 13.20%;Sn 17.97%;S 18.83%。これによれば、Cu2.87Zn1.33Sn1.003.88の化学量論的組成が与えられ、材料は、僅かに銅及び亜鉛リッチであることが示唆されている。化学量論的組成は、金属前駆体の比率を変更することによって調整することができる。
図3は、CZTSナノ粒子のX線回折(XRD)パターン(波線)を示す;ピークの位置及び強度は、文献[P.Bonazzi et al.,Canadian Mineral.,2003,41,639]に報告されているCZTSのケステライト(kesterite)結晶構造体のものとよく適合している(黒色で示され、インデックスが付されている)。付加的な低い強度ピークが見られ、これは微量のウルツ鉱相を示唆している[X.Lu et al.,Chem.Commun.,2011,47,3141](灰色で示され、インデックスが付されている)。
図4は、CZTSナノ粒子の吸収スペクトル(トルエン中)を示す。スペクトルは、紫外域から近赤外域に及ぶ広い吸光度を有している。
図5は、実施例にて合成したCZTSナノ粒子の熱重量分析(TGA)を示しており、2つのステップが示されている。第1のステップは、表面をキャッピングする1−ドデカンチオールリガンドの損失である可能性が高く、90%の無機含有量を示唆している。第2のステップは、ナノ粒子内からの無機硫黄(沸点444.7℃)の損失に起因する可能性が高い。このことは、400℃以下のアニーリング温度が、フィルムからの硫黄の損失を回避するためにデバイス加工に所望されることを示唆している。
光起電(PV)デバイスの溶液相製造に有用な特定の組成物及び方法を開示してきた。しかしながら、既に記載されたもの以外のより多くの変更が、本明細書中の本発明の概念から逸脱しない範囲で可能であることは、当業者にとって明らかであるはずである。従って、本発明の主題は、開示された実施形態によって制限されるべきでない。さらに、本開示を解釈する際に、全ての用語は、文脈と最も広く合致し得るように解釈されるべきである。特に、用語「含む」及び「含んでいる」は、元素、成分又は工程を非排他的に指すと解釈されるべきであり、言及された元素、成分又は工程は、明示的に参照されていない他の元素、成分又は工程と存在してよく、利用されてく、組み合わされてよい。

Claims (20)

  1. CuZnSnSナノ粒子を製造する方法であって、
    a.銅前駆体、亜鉛前駆体、スズ前駆体、及びオルガノチオールリガンドを、第1の温度の第1の溶媒に与えて、混合物を形成する工程と、
    b.混合物を第2の温度に加熱して、第1の溶媒を除去する工程と、
    c.混合物を第3の温度にある期間加熱して、Cu ZnSnS ナノ粒子を形成する工程と、
    を含んでいる方法。
  2. 銅前駆体は、酢酸銅、塩化銅、臭化銅、ヨウ化銅、又はアセチルアセトン銅である、請求項1に記載の方法。
  3. 銅前駆体は、酢酸銅(I)である、請求項1に記載の方法。
  4. スズ前駆体は、塩化スズ(IV)溶液、発煙性塩化スズ(IV)、酢酸スズ(IV)、スズ(IV)ビス(アセチルアセトネート)ジクロリド、トリフェニル(トリフェニルメチル)スズ、又は塩化スズ(IV)五水和物である、請求項1に記載の方法。
  5. スズ前駆体は、塩化スズ(IV)のジクロロメタン溶液である、請求項1に記載の方法。
  6. オルガノチオールリガンドは、アルカンチオール、アルケンチオール、又は芳香族チオールである、請求項1に記載の方法。
  7. オルガノチオールリガンドの沸点は、190乃至300℃の範囲である、請求項1に記載の方法。
  8. オルガノチオールリガンドは、1−ドデカンチオールである、請求項1に記載の方法。
  9. 亜鉛前駆体は、酢酸亜鉛(II)である、請求項1に記載の方法。
  10. 第1の溶媒はジクロロメタンである、請求項に記載の方法。
  11. 第3の温度は200乃至250℃である、請求項に記載の方法。
  12. 第3の温度は240℃である、請求項に記載の方法。
  13. 前記期間は30分乃至3時間である、請求項に記載の方法。
  14. CuZnSnS吸収体層を製造する方法であって、
    a.オルガノチオールリガンドからなるキャッピングリガンドを有するCuZnSnSナノ粒子を含むインクを基板上に堆積させてフィルムを形成する工程と、
    b.350℃以下の第1の温度にて、不活性雰囲気下でフィルムをアニーリングする工程と、
    を含む方法。
  15. a.第2の温度にて、第2の期間、不活性雰囲気下でアニーリングする工程と、
    b.随意選択的に、第3の温度にて、第3の期間、硫黄リッチ又はセレニウムリッチな雰囲気下でアニーリングする工程と、
    をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. CuZnSnSナノ粒子を製造する方法であって、
    銅前駆体、亜鉛前駆体スズ前駆体及びオルガノチオールリガンドを、室温乃至200℃である第1の温度の溶媒中にて混合して、分散物又は溶液を形成する工程と、
    分散物又は溶液を第2の温度に加熱して溶媒を除去する工程と
    分散物又は溶液の残部を第3の温度加熱して、CuZnSnSナノ粒子を形成する工程と、
    を含む方法。
  17. 媒は、ジクロロメタンである、請求項16に記載の方法。
  18. 第3の温度は、200乃至250℃である、請求項16に記載の方法。
  19. 第3の温度は、240℃である、請求項16に記載の方法。
  20. 分散物又は溶液の残部を第3の温度に加熱することは、30分乃至3時間の期間行われる、請求項16に記載の方法。
JP2015562392A 2013-03-15 2014-03-14 Cu2ZnSnS4ナノ粒子 Active JP6138288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361798084P 2013-03-15 2013-03-15
US61/798,084 2013-03-15
PCT/IB2014/001118 WO2014140889A2 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Cu2znsns4 nanoparticles

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017085335A Division JP6623192B2 (ja) 2013-03-15 2017-04-24 Cu2ZnSnS4ナノ粒子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016515990A JP2016515990A (ja) 2016-06-02
JP2016515990A5 JP2016515990A5 (ja) 2016-10-27
JP6138288B2 true JP6138288B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51176411

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562392A Active JP6138288B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 Cu2ZnSnS4ナノ粒子
JP2017085335A Active JP6623192B2 (ja) 2013-03-15 2017-04-24 Cu2ZnSnS4ナノ粒子

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017085335A Active JP6623192B2 (ja) 2013-03-15 2017-04-24 Cu2ZnSnS4ナノ粒子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9206054B2 (ja)
EP (1) EP2994418B1 (ja)
JP (2) JP6138288B2 (ja)
KR (1) KR101716367B1 (ja)
CN (1) CN105164047B (ja)
HK (1) HK1215239A1 (ja)
WO (1) WO2014140889A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10453978B2 (en) 2015-03-12 2019-10-22 International Business Machines Corporation Single crystalline CZTSSe photovoltaic device
CN105226131B (zh) * 2015-08-24 2017-09-29 中国工程物理研究院材料研究所 一种铜锌锡硫吸收层薄膜的化学合成方法
US9935214B2 (en) 2015-10-12 2018-04-03 International Business Machines Corporation Liftoff process for exfoliation of thin film photovoltaic devices and back contact formation
CN106629820B (zh) * 2016-09-09 2019-05-24 武汉理工大学 Cu2ZnSnS4纳米晶材料的可控制备方法
WO2020037245A1 (en) * 2018-08-16 2020-02-20 Northwestern University Polyelemental heterostructure nanoparticles and methods of making the same
CN113044813B (zh) * 2019-12-26 2022-06-10 温州大学 一种铜锌锡硒纳米晶及其合成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110056564A1 (en) * 2008-05-09 2011-03-10 Korgel Brian A Nanoparticles and methods of making and using
JP5649072B2 (ja) * 2009-02-27 2015-01-07 国立大学法人名古屋大学 半導体ナノ粒子及びその製法
US20120055554A1 (en) * 2009-05-21 2012-03-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Copper zinc tin chalcogenide nanoparticles
US9093190B2 (en) * 2009-05-26 2015-07-28 Purdue Research Foundation Synthesis of multinary chalcogenide nanoparticles comprising Cu, Zn, Sn, S, and Se
JP2013512306A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー CZTS/Se前駆体インクとCZTS/Se薄フィルムおよびCZTS/Se系光電池の製造方法
US8470636B2 (en) * 2009-11-25 2013-06-25 E I Du Pont De Nemours And Company Aqueous process for producing crystalline copper chalcogenide nanoparticles, the nanoparticles so-produced, and inks and coated substrates incorporating the nanoparticles
CN101830445B (zh) * 2009-12-15 2014-12-10 河南大学 一种以乙酰丙酮盐为原料合成无机纳米晶的方法
KR101144738B1 (ko) * 2009-12-28 2012-05-24 재단법인대구경북과학기술원 박막형 태양전지의 제조방법
US20120067408A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Solexant Corp. Sintered CZTS Nanoparticle Solar Cells
US20140144500A1 (en) * 2010-11-22 2014-05-29 E I Du Pont De Nemours And Company Semiconductor inks films, coated substrates and methods of preparation
WO2012075267A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Inks and processes for preparing copper indium gallium sulfide/selenide coatings and films
CN102108540B (zh) * 2010-12-27 2012-07-25 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 合成单分散多元化合物纳米晶的方法
JP2012250889A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Toyota Motor Corp 半導体粒子及びその製造方法
JP5884945B2 (ja) * 2013-03-07 2016-03-15 株式会社村田製作所 化合物半導体超微粒子、超微粒子薄膜及び光電変換デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014140889A2 (en) 2014-09-18
US9206054B2 (en) 2015-12-08
EP2994418B1 (en) 2021-02-17
CN105164047B (zh) 2019-03-15
JP2017206431A (ja) 2017-11-24
US9359222B2 (en) 2016-06-07
WO2014140889A3 (en) 2015-01-08
JP2016515990A (ja) 2016-06-02
CN105164047A (zh) 2015-12-16
US20150376026A1 (en) 2015-12-31
EP2994418A2 (en) 2016-03-16
US20140273337A1 (en) 2014-09-18
HK1215239A1 (zh) 2016-08-19
KR101716367B1 (ko) 2017-03-14
KR20150126966A (ko) 2015-11-13
JP6623192B2 (ja) 2019-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6623192B2 (ja) Cu2ZnSnS4ナノ粒子
JP6232078B2 (ja) Cu2XSnY4ナノ粒子
EP2870621B1 (en) Group 13 selenide nanoparticles
JP6688832B2 (ja) アンチモンがドープされたナノ粒子
KR20140097981A (ko) 태양전지용 금속 나노 입자의 제조 방법, 그 금속 나노 입자를 포함하는 잉크 조성물 및 이를 사용한 박막의 제조 방법
JP2013533841A (ja) セレン化物粉末と製造方法
TWI595680B (zh) 用於製備二硒化/二硫化銅銦鎵(cigs)奈米粒子之方法、由該方法製備之cigs奈米粒子及基於其之光伏打裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160907

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6138288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250