[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6136022B2 - 燃料電池車の制御方法 - Google Patents

燃料電池車の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6136022B2
JP6136022B2 JP2014230189A JP2014230189A JP6136022B2 JP 6136022 B2 JP6136022 B2 JP 6136022B2 JP 2014230189 A JP2014230189 A JP 2014230189A JP 2014230189 A JP2014230189 A JP 2014230189A JP 6136022 B2 JP6136022 B2 JP 6136022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
warning
vehicle
control method
cell vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014230189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016096619A (ja
Inventor
陽平 岡本
陽平 岡本
今西 啓之
啓之 今西
灘 光博
光博 灘
山田 貴史
貴史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014230189A priority Critical patent/JP6136022B2/ja
Priority to KR1020150146515A priority patent/KR20160056788A/ko
Priority to CA2911084A priority patent/CA2911084C/en
Priority to DE102015118800.7A priority patent/DE102015118800B4/de
Priority to US14/938,117 priority patent/US10744903B2/en
Priority to CN201510765146.XA priority patent/CN105584379B/zh
Publication of JP2016096619A publication Critical patent/JP2016096619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6136022B2 publication Critical patent/JP6136022B2/ja
Priority to US16/899,267 priority patent/US11491893B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04992Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the implementation of mathematical or computational algorithms, e.g. feedback control loops, fuzzy logic, neural networks or artificial intelligence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

本発明は、外部給電装置を備え、外部給電可能な燃料電池車の制御方法に関する。
燃料電池は、燃料ガスとしての水素と空気(酸素)を電気化学反応させて発電を行い、水のみを排出するクリーンエネルギー源である。燃料電池車は、当該燃料電池で発電した電気によってモータを駆動して走行する。
近年、燃料電池車は、外部給電可能な発電装置としても注目されている。したがって、燃料電池車には、燃料電池で発電した電力を外部へ供給するための外部給電装置を備えるものが存在する。外部給電装置としては、インバータ回路を備えたものが知られている。
外部給電装置を備える燃料電池車の外部給電に関連する技術としては、例えば、外部給電中にインバータ異常があった場合に、運転席のドライバーに警告することが開示されている(特許文献1参照)。
特開2013−198292号公報
ところで、特許文献1にあっては、外部給電中にインバータ異常があった場合に、運転席のドライバーに対して警告が行われる。しかし、外部給電装置からの外部給電中において、ユーザは車両の外部にいることが多いと想定される。よって、特許文献1に開示された警告方法では、車両の外部にいるユーザに燃料電池の故障や劣化を知らせることができず、ユーザの知らぬ間に給電停止する虞があった。
本発明は、上記の事情に鑑みて創案されたものであり、車両の外部にいるユーザに燃料電池が発電を停止し、外部給電が止まる虞があることを知らせることができる燃料電池車の制御方法の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る燃料電池車の制御方法は、外部給電装置を備える燃料電池車の制御方法であって、外部給電中に燃料電池の劣化または燃料電池に燃料を供給するための駆動装置の故障が生じる限界点を超えたと判断された場合に、燃料電池が発電を停止する前に車両の外部に向かって警告を出すことを特徴とする。
上記燃料電池車の制御方法において、上記警告は、燃料電池の制御部にて制御される補機によってなされることが好ましい。
例えば、上記警告は、燃料電池車のホーンまたはライトによってなされてもよい。また、上記警告は、燃料電池車のラジエータのファンの回転で行ってもよい。
また上記警告後に上記限界点以内に戻ったと判断された場合に上記警告を停止するように制御してもよい。
本発明に係る燃料電池車の制御方法によれば、燃料電池が発電をする停止する前に車両の外部に向かって警告を出すので、車両の外部にいるユーザに対して、燃料電池が発電を停止し、外部給電が遮断する虞を告知しうる。そのため、ユーザは外部給電が止まる前に適切な処理を施すことができ、予期せぬ給電停止による不都合の発生を回避することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法を適用する燃料電池車の模式図である。 第1の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法のフローチャートである。 第1の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法の説明に供する図である。 本発明の第2の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法を適用する燃料電池車の模式図である。 第2の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法の説明に供する図である。
以下に本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号で表している。但し、図面は模式的なものである。したがって、具体的な寸法等は以下の説明を照らし合わせて判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
〔第1の実施の形態〕
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法を適用する燃料電池車について説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法を適用する燃料電池車の模式図である。
図1に示すように、燃料電池車100は、燃料電池20で発電した電気によってモータ30を駆動して走行する。燃料電池20には、燃料ガスとして、水素タンク40から水素がポンプ22により供給されるとともに、空気がコンプレッサ24により供給される。なお、図示しないバッテリーにより燃料電池20の余剰電力や燃料電池車100の回生電力を蓄電可能に構成されている。
燃料電池20は、燃料電池セルが複数積層された燃料電池スタックを有する(いずれも図示せず)。例えば、固体高分子型燃料電池の燃料電池セルは、少なくとも、イオン透過性の電解質膜と、該電解質膜を挟持するアノード側触媒層(電極層)およびカソード側触媒層(電極層)とからなる膜電極接合体(MEA:Membrane Electrode Assembly)と、該膜電極接合体に燃料ガスもしくは酸化剤ガスを供給するためのガス拡散層を備えている。燃料電池セルは、一対のセパレータで挟持される。
燃料電池車100は、外部へ電力を供給するための外部給電装置50を備えている。外部給電装置50は、例えば、インバータ回路を備えており、燃料電池20と電気的に接続されている。燃料電池20は、制御部である電子制御ユニット(ECU;Electronic Control Unit)60によってコントロールされる。
ECU60には、車両10の外部に向かって警告を出すための専用の補機70が電気的に接続されている。補機70としては、例えば、ホーンやライト、外部メータ等の車両10の外部に異常を告知することができる機器が挙げられる。これらライトやフォン、外部メータは、外部給電時に車両10の外部にいるユーザが知覚可能な機器である。
次に、図1から図4を参照して、第1の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法について説明する。図2は第1の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法のフローチャートである。図3は第1の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法の説明に供する図である。
図1に示すように、燃料電池車100の燃料電池20によって発電された電力は、外部給電装置50を通じて外部給電することができる。この外部給電時に、燃料電池20の負荷によっては、出力を保てない状況が生じる。無理に高負荷を続けると、燃料電池20の故障や劣化、燃料電池に燃料を供給するための駆動装置(例えば、ポンプ22やコンフレッサ24)を招くため、状況によっては燃料電池20への要求パワー(発電指示量)を制限したり外部給電を停止させたりすることが必要である。
図2に示すように、ECU60は、燃料電池車100全体を制御する。すなわち、外部給電が開始されると(S110)、ECU60は燃料電池20の状態を監視する(S120)。燃料電池20の状態は、例えば図示しない温度センサにより燃料電池20の内部温度や周辺温度を測定することにより把握する。燃料電池20の状態を監視することにより、ECU60は、外部給電中に燃料電池20の劣化または燃料電池20に燃料を居休するための駆動装置(ポンプ22やコンプレッサ24等)に故障が生じうる状態にあるか否かを予想することができる(S130)。
ECU60が燃料電池20の劣化または燃料電池20に燃料を供給するための駆動装置の故障が生じうる状態にあると予想した場合(S130/YES)、燃料電池20が発電を停止する前に、車両10の外部に向かって警告を出す(S140)。
燃料電池20の劣化または駆動装置の故障が生じうる状態は、燃料電池20に劣化を生じたり駆動装置に故障を生じたりすると判断できる閾値である限界点を超えたか否かで判断可能である。このような限界点は、例えば図3に示すように、燃料電池20のための出力制御開始温度T'として設定できる。燃料電池システムにおいて高負荷状態の運転を継続することにより燃料電池20の内部温度や周辺温度が図3に示す出力制限開始温度T’以上となった場合には、燃料電池20は発電量を一定に保持できなくなり、燃料電池20の発電電力の上限値を規定する出力制限電力Pが低減されるようになる。さらに出力制限電力Pが低下し所定の閾値Pthを下回ると燃料電池20の出力電圧FCVがシャットダウンされる電圧に達し、燃料電池20の発電が停止する。ECU60は、図示しない温度センサで測定される燃料電池20の内部温度や環境温度を入力値として、図3に対応する燃料電池温度Tと出力制限値Pとの関係を記録した関係テーブルまたは関係式を参照し、限界点(図3の例では出力制限開始温度T’)と比較する。そして、燃料電池20の出力電圧FCVがシャットダウウンするような閾値に達する前に、燃料電池20の内部温度や環境温度が限界点である出力制限開始温度T’を超えた段階で車両10の外部へ警告を出すのである。
車両10の外部への警告は、例えば、ECU60にて制御される補機70によってなされる。具体的には、ホーンまたはライトによってなされることが好ましい。音や光により容易に外部にいるユーザに高負荷状態を告知することができるからである。外部給電中に外部給電に必要なECU60によって制御される補機70にて警告することにより、警告のためのECUを別途設ける必要がない。他方、ECU60が燃料電池の故障や劣化、駆動装置の故障を予想しない場合(S130:NO)は、ECU60による燃料電池の監視を続行する。
例えば、補機70がライトである場合には、ライトが点灯または点滅するように制御することで、外部給電が過負荷であることを告知することが可能である。補機70がホーンである場合には、継続的にまたは断続的にホーンに発音させることで、外部給電が過負荷であることを告知することが可能である。補機70が外部メータである場合には過負荷領域に達している表示を行うことで、外部給電が過負荷であることを告知することが可能である。また、これら複数の補機による警告を並行して実施してもよい。
さらに、燃料電池20の状態に応じて補機70による警告の態様を変化させてもよい。例えば、図3において、燃料電池20の温度が出力制限開始温度T’を超えたらライトによる警告を開始し、外部給電の負荷軽減等の措置がされずに燃料電池20の温度がFCVシャットダウンの温度を超えたり燃料電池20の出力制限値Pが閾値Pthを下回ったりしたらホーンによる警告を併用する等の対応が挙げられる。補機70による警告の態様を変化させることにより、事態の緊急度を告知することが可能である。
車両10の外部に向かって警告を出した後、外部給電が継続される場合(S150:YES)は、再びステップS120に戻り、燃料電池20の状態監視を繰り返す(S130〜S140)。他方、外部給電を停止する場合(S150:NO)は、当該処理を終了する(S160)。
なお図2のフローチャートから明らかなように、一旦、燃料電池20の劣化または駆動装置の故障の限界点を超えて(S130:YES)車両の外部に向かって警告が発せられたても(S140)、その後の外部給電が継続される過程で(S150:YES)、燃料電池20の状態が限界点以下に戻った場合には(S130:NO)、車両の外部に向かっての警告は停止することになる。このような処理により、車両の外部にいるユーザは、警告により過負荷状態を知った後に外部給電を一時休止したり給電量を減少させたりする措置を採った結果として再び燃料電池20が過負荷状態を免れたことを知ることができる。そして引き続き外部給電作業を中断することなく継続することが可能となる。
以上、説明したように、第1の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法によれば、燃料電池20が発電をする停止する前までに、ECU60が車両10の外部に向かって警告を出す。車両10の外部への警告は、燃料電池車100のECU60にてコントロールされる補機70によってなされる。したがって、補機70の警告により、車両10の外部にいるユーザに対して、燃料電池20が発電を停止し、外部給電が遮断する虞を告知しうる。ユーザは、外部給電が止まる前に外部給電装置50への要求パワーを減らしたり負荷を減らしたりするなどの処理によって、不測の給電停止を回避することができるという優れた効果を奏する。
〔第2の実施の形態〕
次に、図4および図5を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法を適用する燃料電池車について説明する。図4は本発明の第2の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法を適用する燃料電池車の模式図である。図5は第2の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法の説明に供する図である。
上記第1の実施の形態では、燃料電池車100の補機70によって外部への警告を実施していたが、当該第2の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法では、車両10の外部への警告は、図4に示すように、燃料電池車100のラジエータ80のファン81の回転で行われる。ラジエータ80のファン81は、燃料電池20を制御するECU60と電気的に接続されている。したがって、第2の実施の形態では、別途、補機に対して警告用のECUを起動したり制御したりする必要がない。
具体的には、図5に示すように、燃料電池20の発電が止まる前に、ラジエータ80のファン81の回転を高速回転と低速回転とを繰り返すハンチング制御82させることにより、ファン81の回転音を断続的に変化させる。ファン81の回転音の変化により、車両10の外部にいるユーザに対して警告を出すことができる。
なお、燃料電池20の状態に応じてファン81の回転の制御による警告の態様を変化させてもよい。例えば、図3において、燃料電池20の温度が出力制限開始温度T’を超えたら相対的に長い周期でファン81の回転をハンチングさせ、外部給電の負荷軽減等の措置がされずに燃料電池20の温度がFCVシャットダウンの温度を超えたり燃料電池20の出力制限値Pが閾値Pthを下回ったりしたら相対的に短い周期でファン81の回転をハンチングさせる等の対応が挙げられる。ファン81の回転のハンチングによる警告の態様を変化させることにより、事態の緊急度を告知することが可能である。
さらに、上記第1の実施の形態による補機70による警告とファン81の回転による警告とを組み合わせてもよい。例えば、図3において、燃料電池20の温度が出力制限開始温度T’を超えたらファン81の回転のハンチングを開始させ、外部給電の負荷軽減等の措置がされずに燃料電池20の温度がFCVシャットダウンの温度を超えたり燃料電池20の出力制限値Pが閾値Pthを下回ったりしたら補機70による警告も追加する等の対応が挙げられる。ファン81による警告と補機70による警告とを組み合わせて警告の態様を変化させることにより、事態の緊急度を告知することが可能である。
第2の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法は、基本的に第1の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法と同様の作用効果を奏する。特に、第2の実施の形態に係る燃料電池車の制御方法によれば、外部給電中に使用される補機により警告が行われるので、別途、外部給電とは直接関係の無い補機を駆動する必要がないという有利な効果を奏する。
〔その他の実施の形態〕
上記のように本発明を実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす記述及び図面はこの発明を限定するものであると理解するべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかになるはずである。例えば、上記実施の形態では、単一の補機によって車両の外部に警告を行っているが、複数の補機を組み合わせて警告を行っても構わない。このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を包含するということを理解すべきである。
10 車両
20 燃料電池
22 ポンプ
24 コンプレッサ
50 外部給電装置
60 電子制御ユニット(ECU)
70 補機
80 ラジエータ
81 ファン
100 燃料電池車

Claims (6)

  1. 外部給電装置を備える燃料電池車の制御方法であって、
    外部給電中に燃料電池の状態が前記燃料電池の劣化または前記燃料電池に燃料を供給するための駆動装置の故障が生じる限界点を超えたと判断された場合に、前記燃料電池が発電を停止する前に車両の外部に向かって警告を出すことを特徴とする燃料電池車の制御方法。
  2. 前記警告は、前記燃料電池の制御部にて制御される補機によってなされる、請求項1に記載の燃料電池車の制御方法。
  3. 前記警告は、前記燃料電池車のホーンまたはライトによってなされる、請求項1または2に記載の燃料電池車の制御方法。
  4. 前記警告は、前記燃料電池車のラジエータのファンの回転で行われる、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の燃料電池車の制御方法。
  5. 前記警告後に前記燃料電池の状態が前記限界点以内に戻ったと判断された場合に前記警告を停止する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の燃料電池車の制御方法。
  6. 前記燃料電池の状態とは、燃料電池の内部温度又は周辺温度である、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の燃料電池車の制御方法。
JP2014230189A 2014-11-12 2014-11-12 燃料電池車の制御方法 Active JP6136022B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014230189A JP6136022B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 燃料電池車の制御方法
KR1020150146515A KR20160056788A (ko) 2014-11-12 2015-10-21 연료 전지차의 제어 방법 및 연료 전지차
DE102015118800.7A DE102015118800B4 (de) 2014-11-12 2015-11-03 Verfahren zum Steuern von Brennstoffzellenfahrzeugen und Brennstoffzellenfahrzeuge
CA2911084A CA2911084C (en) 2014-11-12 2015-11-03 Method for controlling fuel cell vehicles and fuel cell vehicles
US14/938,117 US10744903B2 (en) 2014-11-12 2015-11-11 Method for controlling fuel cell vehicles and fuel cell vehicles
CN201510765146.XA CN105584379B (zh) 2014-11-12 2015-11-11 燃料电池车的控制方法和燃料电池车
US16/899,267 US11491893B2 (en) 2014-11-12 2020-06-11 Method for controlling fuel cell vehicles and fuel cell vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014230189A JP6136022B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 燃料電池車の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016096619A JP2016096619A (ja) 2016-05-26
JP6136022B2 true JP6136022B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=55803546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014230189A Active JP6136022B2 (ja) 2014-11-12 2014-11-12 燃料電池車の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10744903B2 (ja)
JP (1) JP6136022B2 (ja)
KR (1) KR20160056788A (ja)
CN (1) CN105584379B (ja)
CA (1) CA2911084C (ja)
DE (1) DE102015118800B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6743774B2 (ja) * 2017-06-29 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US10000152B1 (en) 2017-07-07 2018-06-19 Advanced Sonic Alert Technologies, LLC External audio alert system and method for vehicular use
CN112092682B (zh) * 2019-06-17 2022-03-15 广州汽车集团股份有限公司 燃料电池控制方法及装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4824853B2 (ja) * 2000-07-18 2011-11-30 本田技研工業株式会社 燃料電池用ガス供給装置
JP2007059415A (ja) * 2001-06-15 2007-03-08 Toyota Motor Corp 燃料電池を有する動力出力装置およびその方法
JP4434525B2 (ja) * 2001-07-27 2010-03-17 本田技研工業株式会社 燃料電池の異常検出方法
JP4831925B2 (ja) * 2002-09-26 2011-12-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの燃料残量に関する警告
JP4151384B2 (ja) * 2002-11-07 2008-09-17 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP4252359B2 (ja) * 2003-05-09 2009-04-08 株式会社日本自動車部品総合研究所 ガス濃度センサの異常検出装置
JP2004342430A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システムおよびその運転方法
US7075422B2 (en) * 2003-12-24 2006-07-11 Nattel Group, Inc. Method for intelligent crescendo system
JP2005254935A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fujitsu Ten Ltd 自車両存在報知装置
US20070172708A1 (en) * 2004-03-12 2007-07-26 Yasuo Takebe Fuel cell system failure diagnosis method, failure diagnosis device using same, and fuel cell system
US7000654B1 (en) * 2004-08-11 2006-02-21 Rossi Marc A Spontaneous full fuel tank indicator
JP4839697B2 (ja) * 2005-06-30 2011-12-21 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池システム
JP4971604B2 (ja) * 2005-07-29 2012-07-11 キヤノン株式会社 撮像装置
DE102007050797A1 (de) * 2007-10-24 2008-07-24 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Brennstoffzellensystems mit einem in einem Brennstoffzellenkreislauf angeordneten, elektromotorisch angetriebenen Verdichter
US8535836B2 (en) * 2009-07-08 2013-09-17 Bloom Energy Corporation Method of operating a fuel cell system with bypass ports in a fuel processing assembly
DE112010004184B4 (de) 2009-10-29 2017-10-12 Hoya Corp. Hilfsdiagnoseeinrichtung und Hilfsdiagnoseverfahren
US8841881B2 (en) 2010-06-02 2014-09-23 Bryan Marc Failing Energy transfer with vehicles
JP5480734B2 (ja) * 2010-07-01 2014-04-23 本田技研工業株式会社 外部給電装置、および、電動車両
WO2012026052A1 (ja) 2010-08-23 2012-03-01 パナソニック株式会社 燃料電池の劣化判定方法
KR101231913B1 (ko) 2011-03-02 2013-02-08 이엔테크놀로지 주식회사 전기자동차 충전을 위한 충전 장치 및 그 장치를 이용한 충전현황 알림 방법
JP5741320B2 (ja) * 2011-08-22 2015-07-01 日産自動車株式会社 燃料電池システム
DE102011120686A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Daimler Ag Verfahren zum Überwachen einer Pumpe
JP5889683B2 (ja) 2012-03-19 2016-03-22 本田技研工業株式会社 電力供給システム
JP2013198290A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Honda Motor Co Ltd 電力供給システム
JP5678021B2 (ja) * 2012-09-18 2015-02-25 本田技研工業株式会社 電力供給システム
KR101481238B1 (ko) * 2012-12-20 2015-01-09 현대오트론 주식회사 전기자동차 및 그 제어방법
JP5901608B2 (ja) * 2013-12-26 2016-04-13 本田技研工業株式会社 燃料充填システム
KR101684112B1 (ko) * 2015-05-14 2016-12-07 현대자동차주식회사 연료전지차량의 시스템의 안정성 유지방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10744903B2 (en) 2020-08-18
CN105584379B (zh) 2018-01-23
DE102015118800B4 (de) 2022-04-28
US20200298729A1 (en) 2020-09-24
KR20160056788A (ko) 2016-05-20
CA2911084C (en) 2018-02-27
US11491893B2 (en) 2022-11-08
DE102015118800A1 (de) 2016-05-12
JP2016096619A (ja) 2016-05-26
CN105584379A (zh) 2016-05-18
US20160129807A1 (en) 2016-05-12
CA2911084A1 (en) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888519B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP5822021B2 (ja) 車両用電力供給制御装置、車両
JP5395116B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
US11491893B2 (en) Method for controlling fuel cell vehicles and fuel cell vehicles
JP2010244937A (ja) 燃料電池システム
JP4686957B2 (ja) 燃料電池発電制御システム
JP2009059558A (ja) 燃料電池システム
JP2008293695A (ja) 燃料電池システム及びその始動方法
JP6780593B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
US10218019B2 (en) Method of determining hydrogen deficiency and device for determining hydrogen deficiency
JP2016091810A (ja) 燃料電池システムおよび最大電力算出方法
CA2911568C (en) Fuel cell system and scavenging treatment control method
JP2010003444A (ja) 燃料電池車両
JP2007317386A (ja) 燃料電池システム
JP2012129069A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2009043645A (ja) 燃料電池の劣化判定システム
JP2005057929A (ja) 燃料電池車両の制御装置
JP2016072191A (ja) 燃料電池システム
JP2009129679A (ja) 燃料電池システム
JP6186989B2 (ja) 燃料電池システム
JP2018156747A (ja) 燃料電池システム
JP2020089022A (ja) 電動車両の制御装置
JP2006331774A (ja) 燃料電池システム、その制御方法及びそれを搭載した車両
JP2007179947A (ja) 燃料電池システム
JP2018085835A (ja) 燃料電池を備えた電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6136022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151