JP6130510B2 - サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ - Google Patents
サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6130510B2 JP6130510B2 JP2015534184A JP2015534184A JP6130510B2 JP 6130510 B2 JP6130510 B2 JP 6130510B2 JP 2015534184 A JP2015534184 A JP 2015534184A JP 2015534184 A JP2015534184 A JP 2015534184A JP 6130510 B2 JP6130510 B2 JP 6130510B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- covering member
- thermal head
- heat generating
- edge
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 49
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 39
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 description 23
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 16
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 15
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 12
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 4
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/335—Structure of thermal heads
- B41J2/33505—Constructional details
- B41J2/3352—Integrated circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/335—Structure of thermal heads
- B41J2/33505—Constructional details
- B41J2/3351—Electrode layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/335—Structure of thermal heads
- B41J2/33505—Constructional details
- B41J2/33515—Heater layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/335—Structure of thermal heads
- B41J2/33505—Constructional details
- B41J2/3353—Protective layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/335—Structure of thermal heads
- B41J2/3354—Structure of thermal heads characterised by geometry
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/335—Structure of thermal heads
- B41J2/3355—Structure of thermal heads characterised by materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/335—Structure of thermal heads
- B41J2/33555—Structure of thermal heads characterised by type
- B41J2/3357—Surface type resistors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
本発明は、サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタに関する。
従来、ファクシミリあるいはビデオプリンタ等の印画デバイスとして、種々のサーマルヘッドが提案されている。例えば、基板と、基板上に設けられた発熱部と、基板上に設けられ、発熱部と電気的に接続された電極と、基板上に設けられ、電極に電気的に接続された駆動ICと、駆動ICを被覆する被覆部材とを備えるサーマルヘッドが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に記載されたサーマルヘッドは、感熱紙等の記録媒体が駆動ICを被覆した被覆部材の表面上を接触しながら通過することとなる。駆動ICは、サーマルヘッドの駆動に伴って発熱するため、駆動ICの熱が、被覆部材を介して記録媒体に熱伝導されてしまい、印画に濃淡異常が生じる可能性がある。
本発明の一実施形態に係るサーマルヘッドは、基板と、該基板上に設けられた発熱部と、前記基板上に設けられ、前記発熱部と電気的に接続された電極と、前記基板上に設けられ、前記電極に電気的に接続された駆動ICと、該駆動ICを被覆する被覆部材と、を備えている。また、前記被覆部材は、副走査方向から見て前記駆動ICが存在する第1領域と、副走査方向から見て前記駆動ICが存在しない第2領域とを有し、かつ、前記発熱部側に配置された第1縁と、該第1縁の反対側に位置する第2縁とを備えている。また、前記第2領域の前記第2縁は、前記第1領域の前記第2縁よりも前記発熱部側に位置している。また、前記第1領域の前記第1縁と前記発熱部との距離は、前記第2領域の前記第1縁と前記発熱部との距離と略同じである。
本発明の他の実施形態に係るサーマルヘッドは、基板と、該基板上に設けられた発熱部と、前記基板上に設けられ、前記発熱部と電気的に接続された電極と、該電極に電気的に接続された配線基板と、該配線基板上に設けられ、前記電極に電気的に接続された駆動ICと、該駆動ICを被覆する被覆部材と、を備えている。また、前記被覆部材は、副走査方向から見て前記駆動ICが存在する第1領域と、副走査方向から見て前記駆動ICが存在しない第2領域とを有し、かつ、前記発熱部側に配置された第1縁と、該第1縁の反対側に位置する第2縁とを備えている。また、前記第2領域の前記第2縁は、前記第1領域の前記第2縁よりも前記発熱部側に位置している。また、前記第1領域の前記第1縁と前記発熱部との距離は、前記第2領域の前記第1縁と前記発熱部との距離と略同じである。
本発明の一実施形態に係るサーマルプリンタは、上記に記載のサーマルヘッドと、前記発熱部上に記録媒体を搬送する搬送機構と、前記発熱部上に前記記録媒体を押圧するプラテンローラとを備える。
本発明によれば、駆動ICの熱が記録媒体に熱伝導する可能性を低減することができる。その結果、サーマルヘッドの印画に濃淡異常が生じる可能性を低減することができる。
<第1の実施形態>
以下、サーマルヘッドX1について図1〜4を参照して説明する。サーマルヘッドX1は、放熱体1と、放熱体1上に配置されたヘッド基体3と、ヘッド基体3に接続されたフレキシブルプリント配線板5(以下、FPC5という)とを備えている。なお、図1では、FPC5の図示を省略し、FPC5が配置される領域を一点鎖線で示している。また、保護層25および被覆層27の図示を省略し、一点鎖線で示している。
以下、サーマルヘッドX1について図1〜4を参照して説明する。サーマルヘッドX1は、放熱体1と、放熱体1上に配置されたヘッド基体3と、ヘッド基体3に接続されたフレキシブルプリント配線板5(以下、FPC5という)とを備えている。なお、図1では、FPC5の図示を省略し、FPC5が配置される領域を一点鎖線で示している。また、保護層25および被覆層27の図示を省略し、一点鎖線で示している。
放熱体1は、板状に形成されており、平面視して長方形状をなしている。放熱体1は、例えば、銅、鉄またはアルミニウム等の金属材料で形成されている。放熱体1は、ヘッド基体3の発熱部9で発生した熱のうち、印画に寄与しない熱を放熱する機能を有している。また、放熱体1の上面には、両面テープあるいは接着剤等(不図示)によってヘッド基体3が接着されている。
ヘッド基体3は、平面視して、板状に形成されており、ヘッド基体3の基板7上にサーマルヘッドX1を構成する各部材が設けられている。ヘッド基体3は、外部より供給された電気信号に従い、記録媒体P(図3参照)に印画を行う機能を有する。
FPC5は、ヘッド基体3と電気的に接続されており、絶縁性の樹脂層の内部に、パターニングされたプリント配線が複数設けられており、ヘッド基体3に電流および電気信号を供給する機能を有した配線基板である。プリント配線は、一端部が樹脂層から露出しており、他端部がコネクタ31と電気的に接続されている。
FPC5のプリント配線は、接合材23を介してヘッド基体3の接続電極21と接続されている。それにより、ヘッド基体3とFPC5とが電気的に接続されている。接合材23は、半田材料あるいは電気絶縁性の樹脂中に導電性粒子が混入された異方性導電フィルム(ACF)を例示することができる。なお、FPC5と放熱体1との間には、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂またはガラスエポキシ樹脂等の樹脂からなる補強板(不図示)を設けてもよい。
なお、配線基板としてFPC5を用いた例を示したが、可堯性のあるFPC5でなく、硬質な配線基板を用いてもよい。硬質なプリント配線基板としては、ガラスエポキシ基板あるいはポリイミド基板等の樹脂により形成された基板を例示することができる。
以下、ヘッド基体3を構成する各部材について説明する。
基板7は、アルミナセラミックス等の電気絶縁性材料、あるいは単結晶シリコン等の半導体材料等によって形成されている。
基板7の上面には、蓄熱層13が形成されている。蓄熱層13は、下地部13aと隆起部13bとを有している。下地部13aは、基板7の上面の全域にわたり形成されている。隆起部13bは、複数の発熱部9の配列方向に沿って帯状に延び、断面が略半楕円形状をなしている。隆起部13bは、印画する記録媒体を、発熱部9上に形成された保護層25に良好に押し当てるように機能する。
蓄熱層13は、熱伝導性の低いガラスで形成されており、発熱部9で発生する熱の一部を一時的に蓄積する。そのため、蓄熱層13は、発熱部9の温度を上昇させるのに要する時間を短くすることができ、サーマルヘッドX1の熱応答特性を高めるように機能する。蓄熱層13は、例えば、ガラス粉末に適当な有機溶剤を混合して得た所定のガラスペーストを従来周知のスクリーン印刷等によって基板7の上面に塗布し、これを焼成することで形成される。
電気抵抗層15は蓄熱層13の上面に設けられており、電気抵抗層15上には、共通電極17、個別電極19および接続電極21が設けられている。電気抵抗層15は、共通電極17、個別電極19および接続電極21と同形状にパターニングされており、共通電極17と個別電極19との間に電気抵抗層15が露出した露出領域を有する。電気抵抗層15の露出領域は、図1に示すように、蓄熱層13の隆起部13b上に列状に配置されており、各露出領域が発熱部9を構成している。複数の発熱部9は、説明の便宜上、図1で簡略化して記載しているが、例えば、100dpi〜2400dpi(dot per inch)等の密度で配置される。
電気抵抗層15は、例えば、TaN系、TaSiO系、TaSiNO系、TiSiO系、TiSiCO系またはNbSiO系等の電気抵抗の比較的高い材料によって形成されている。そのため、発熱部9に電圧が印加されたときに、ジュール発熱によって発熱部9が発熱する。
図1,2に示すように、電気抵抗層15の上面には、共通電極17、複数の個別電極19および複数の接続電極21が設けられている。これらの共通電極17、個別電極19および接続電極21は、導電性を有する材料で形成されており、例えば、アルミニウム、金、銀および銅のうちのいずれか一種の金属またはこれらの合金によって形成されている。
共通電極17は、主配線部17aと副配線部17bとリード部17cとを有している。主配線部17aは、基板7の一方の長辺に沿って延びるように設けられている。副配線部17bは、基板7の一方および他方の短辺のそれぞれに沿って延びるように設けられており、それぞれ主配線部17aに接続されている。リード部17cは、主配線部17aから各発熱部9に向かって個別に延びるように設けられており、主配線部17aと発熱部9とを接続している。共通電極17は、一端部が複数の発熱部9と接続され、他端部がFPC5に接続されることにより、FPC5と各発熱部9との間を電気的に接続している。
複数の個別電極19は、一端部が発熱部9に接続され、他端部が駆動IC11に接続されることにより、各発熱部9と駆動IC11との間を電気的に接続している。また、個別電極19は、複数の発熱部9を複数の群に分け、各群の発熱部9を、各群に対応して設けられた駆動IC11に電気的に接続している。
複数の接続電極21は、一端部が駆動IC11に接続され、他端部がFPC5に接続されることにより、駆動IC11とFPC5との間を電気的に接続している。各駆動IC11に接続された複数の接続電極21は、異なる機能を有する複数の配線で構成されている。
駆動IC11は、基板7上に設けられており、図1に示すように、複数の発熱部9の各群に対応して配置されているとともに、個別電極19の他端部と接続電極21の一端部とに接続されている。これら複数の駆動IC11は、主走査方向に配列されている。駆動IC11は、各発熱部9の通電状態を制御する機能を有している。駆動IC11としては、内部に複数のスイッチング素子を有する切替部材を用いればよい。
上記の電気抵抗層15、共通電極17、個別電極19および接続電極21は、例えば、各々を構成する材料層を蓄熱層13上に、例えばスパッタリング法等の従来周知の薄膜成形技術によって順次積層した後、積層体を従来周知のフォトエッチング等を用いて所定のパターンに加工することにより形成される。なお、共通電極17、個別電極19および接続電極21は、同じ工程によって同時に形成することができる。
図1,2に示すように、基板7の上面に形成された蓄熱層13上には、発熱部9、共通電極17の一部および個別電極19の一部を被覆する保護層25が形成されている。なお、図1では、説明の便宜上、保護層25の形成領域を一点鎖線で示し、これらの図示を省略している。
保護層25は、発熱部9、共通電極17および個別電極19の被覆した領域を、大気中に含まれている水分等の付着による腐食、あるいは印画する記録媒体との接触による摩耗から保護するためのものである。保護層25は、SiN、SiO、SiON、SiC、SiCNあるいはダイヤモンドライクカーボン等を用いて形成することができ、保護層25を単層で構成してもよいし、これらの層を積層して構成してもよい。このような保護層25はスパッタリング法等の薄膜形成技術あるいはスクリーン印刷等の厚膜形成技術を用いて作製することができる。
また、図1,2に示すように、基板7の上面に形成された蓄熱層13の下地部13a上には、共通電極17、個別電極19および接続電極21を部分的に被覆する被覆層27が設けられている。なお、図1では、説明の便宜上、被覆層27の形成領域を一点鎖線で示している。
被覆層27は、共通電極17、個別電極19および接続電極21の被覆した領域を、大気との接触による酸化、あるいは大気中に含まれている水分等の付着による腐食から保護するためのものである。被覆層27は、例えば、エポキシ樹脂、あるいはポリイミド樹脂等の樹脂材料をスクリーン印刷法等の厚膜成形技術を用いて形成することができる。
被覆層27は、駆動IC11と接続される個別電極19、および接続電極21を露出させるための開口部(不図示)が形成されており、開口部を介して個別電極19、および接続電極21が駆動IC11に接続されている。
図1〜4を用いて、被覆部材29について詳細に説明する。
被覆部材29は、駆動IC11を被覆するように設けられており、駆動IC11の全体を覆うように設けられている。被覆部材29は、駆動IC11を被覆することにより、駆動IC11の保護のため設けられている。また、被覆部材29は、個別電極19および接続電極21と、駆動IC11との接続部の保護のために設けられている。
被覆部材29は、主走査方向に沿った第1縁29bおよび第2縁29cを備えている。被覆部材29の第1縁29bが発熱部9側に配置されており、被覆部材29の第2縁29cが発熱部9から遠い側に配置されている。
被覆部材29は、平面視して、角に丸みを有した矩形状をなしており、断面視して、中央部に頂部29aを有した半楕円形状をなしている。なお、頂部29aは、被覆部材29のうち基板7からの距離が、基板7の厚み方向に最も遠くに位置する部位である。
図4に示すように、主走査方向に沿う被覆部材29の中心線L1(以下、中心線L1と称する)は、頂部29aを通るように設けられている。また、主走査方向に沿う駆動IC11の中心線L2(以下、中心線L2と称する)は、被覆部材29の頂部29aよりも、発熱部9から遠い側に配置されている。
なお、中心線L1とは、第1縁29bおよび第2縁29cとの距離が等しく、主走査方向に沿って延びる線である。また、中心線L2とは、駆動IC11の一対の長辺からの距離が等しく、主走査方向に沿って延びる線である。
図3に示すように、記録媒体Pは、被覆部材29の表面上を接触しながら搬送方向Sに搬送されている。より詳しくは、記録媒体Pは、図4(b)に示すように、被覆部材29の頂部29a上を搬送されており、被覆部材29上を搬送している間に、駆動IC11の熱は、被覆部材29を介して記録媒体Pに熱伝導されることとなる。
サーマルヘッドX1は、平面視して、中心線L2が、被覆部材29の頂部29aよりも発熱部9から遠い側に位置する構成を有している。そのため、被覆部材29の頂部29aと、駆動IC11との距離を遠ざけることができる。
それにより、駆動IC11と記録媒体Pとの間に位置する被覆部材29の体積を多くすることができる。その結果、駆動IC11の熱が、記録媒体Pに熱伝導される可能性を低減することができ、記録媒体Pに濃度ムラが生じる可能性を低減することができる。それゆえ、サーマルヘッドX1の印画に濃淡異常が生じる可能性を低減することができる。
サーマルヘッドX1は、記録媒体Pの搬送方向Sが、駆動IC11から発熱部9に向けて搬送されている。そのため、中心線L2が被覆部材29の頂部29aよりも搬送方向Sにおける上流側に配置されることになる。それゆえ、サーマルヘッドX1の印画に濃淡異常が生じる可能性を低減することができる。なお、記録媒体Pの搬送方向を逆にしてもよい。すなわち、記録媒体Pの搬送方向Sが、発熱部9から駆動IC11に向けて搬送されていてもよい。
サーマルヘッドX1は、中心線L1が、被覆部材29の頂部29aを通っている。すなわち、頂部29aが、中心線L1上に設けられている。それにより、被覆部材29が、中心線L1上に設けられた頂部29aから、第1縁29bおよび第2縁29cまでなだらかに形成されることとなり、被覆部材29の形状を安定させることができる。
サーマルヘッドX1は、平面視して、駆動IC11の全部が、被覆部材29の頂部29aよりも発熱部9から遠い側に位置する構成を有している。言い換えると、サーマルヘッドX1は、平面視して、駆動IC11が、被覆部材29の頂部29aの下方に配置されていない。
そのため、頂部29aの下方に位置する被覆部材29の体積を多くすることができる。それにより、基板7を熱伝導した発熱部9の熱が、被覆部材29を介して記録媒体Pに熱伝導する可能性を低減することができる。
図4に示すように、サーマルヘッドX1は、主走査方向に断面視して、駆動IC11の重心から頂部29aまでの距離を第1距離La、駆動IC11の重心から被覆部材29の表面までの最も近い距離を第2距離Lbとしたときに、第2距離Lbが第1距離Laよりも短い構成を有している。すなわち、被覆部材29の表面の一部は、駆動IC11の重心から第1距離Laよりも短い位置に配置されている。
そのため、駆動IC11に生じた熱は、頂部29aまで熱伝導されるよりも、被覆部材29の表面から放熱されやすい構造となる。その結果、頂部29aに熱伝導される熱量を小さくすることができる。
なお、駆動IC11の重心とは、駆動IC11の表面から等しい距離を有しており、駆動IC11を直方体形状とみなした際の重心を示している。
被覆部材29は、例えば、エポキシ樹脂、あるいはシリコーン樹脂等の樹脂材料により形成することができる。なお、樹脂材料は、熱硬化性樹脂、熱軟化性樹脂、紫外線硬化樹脂、あるいは二液性樹脂を用いることができる。
被覆部材29は、例えば、次の方法により作製することができる。
まず、基板7上に共通電極17、個別電極19、接続電極21、および発熱部9を形成する。次に、発熱部9上にスパッタリングにより保護層25を成膜し、次に、印刷により被覆層27を形成する。被覆層27の一部には、駆動IC11が設けられる開口(不図示)が設けられており、開口の内部に駆動IC11を配置して、半田、ACF、あるいはワイヤボンディングにより、駆動IC11と個別電極19および接続電極21を電気的に接続する。
次に、駆動IC11ごとに、被覆部材29となる樹脂材料をディスペンサーにより塗布、乾燥、熱硬化して被覆部材29を作製する。なお、マスクを用いて、樹脂材料を印刷により塗布してもよい。
次に、サーマルプリンタZ1について、図5を参照しつつ説明する。
図5に示すように、本実施形態のサーマルプリンタZ1は、上述のサーマルヘッドX1と、搬送機構40と、プラテンローラ50と、電源装置60と、制御装置70とを備えている。サーマルヘッドX1は、サーマルプリンタZ1の筐体(不図示)に設けられた取付部材80の取付面80aに取り付けられている。なお、図5においては、サーマルプリンタZ1の構造が分かりやすいように、サーマルヘッドX1および取付部材80を拡大して示している。
搬送機構40は、駆動部(不図示)と、搬送ローラ43,45,47,49とを有している。搬送機構40は、感熱紙、インクが転写される受像紙等の記録媒体Pを図5の矢印S方向に搬送して、サーマルヘッドX1の複数の発熱部9上に位置する保護層25上に搬送するためのものである。駆動部は、搬送ローラ43,45,47,49を駆動させる機能を有しており、例えば、モータを用いることができる。搬送ローラ43,45,47,49は、例えば、ステンレス等の金属からなる円柱状の軸体43a,45a,47a,49aを、ブタジエンゴム等からなる弾性部材43b,45b,47b,49bにより被覆して構成することができる。なお、図示しないが、記録媒体Pがインクが転写される受像紙等の場合は、記録媒体PとサーマルヘッドX1の発熱部9との間に、記録媒体Pとともにインクフィルムを搬送する。
プラテンローラ50は、記録媒体PをサーマルヘッドX1の発熱部9上に位置する保護層25上に押圧する機能を有する。プラテンローラ50は、記録媒体Pの搬送方向Sに直交する方向に沿って延びるように配置され、記録媒体Pを発熱部9上に押圧した状態で回転可能となるように両端部が支持固定されている。プラテンローラ50は、例えば、ステンレス等の金属からなる円柱状の軸体50aを、ブタジエンゴム等からなる弾性部材50bにより被覆して構成することができる。
電源装置60は、上記のようにサーマルヘッドX1の発熱部9を発熱させるための電流および駆動IC11を動作させるための電流を供給する機能を有している。制御装置70は、上記のようにサーマルヘッドX1の発熱部9を選択的に発熱させるために、駆動IC11の動作を制御する制御信号を駆動IC11に供給する機能を有している。
サーマルプリンタZ1は、図5に示すように、プラテンローラ50によって記録媒体PをサーマルヘッドX1の発熱部9上に押圧しつつ、搬送機構40によって記録媒体Pを発熱部9上に搬送しながら、電源装置60および制御装置70によって発熱部9を選択的に発熱させることにより、記録媒体Pに所定の印画を行う。なお、記録媒体Pが受像紙等の場合は、記録媒体Pとともに搬送されるインクフィルム(不図示)のインクを記録媒体Pに熱転写することによって、記録媒体Pへの印画を行う。
<第2の実施形態>
図6を用いてサーマルヘッドX2について説明する。サーマルヘッドX2は、被覆部材129が、サーマルヘッドX1の被覆部材29と異なっている。なお、同一の部材については同一の符号を付しており、以下同様とする。
図6を用いてサーマルヘッドX2について説明する。サーマルヘッドX2は、被覆部材129が、サーマルヘッドX1の被覆部材29と異なっている。なお、同一の部材については同一の符号を付しており、以下同様とする。
被覆部材129は、中心線L1が頂部129aを通過しない構成となっており、頂部129aを通る垂線L3(以下、垂線L3と称する)と中心線L1とが異なる位置に設けられている。図6(b)に示すように、頂部129aを通る垂線L3は中心線L1よりも発熱部9から遠い位置に配置されている。その結果、サーマルヘッドX2は、平面視して、被覆部材129の頂部129aが、中心線L1よりも発熱部9から遠い側に位置している。
そのため、記録媒体Pと被覆部材129とが接触する位置を、搬送方向Sの上流側に配置することができる。それにより、記録媒体Pが発熱部9上に搬送されるまで所定の時間を要することとなるため、記録媒体Pが搬送されている間に放熱できる。その結果、サーマルヘッドX2により印画された記録媒体に濃淡異常が生じる可能性を低減することができる。
また、サーマルヘッドX2は、中心線L2が、垂線L3よりも発熱部9から遠い位置に配置されている。そのため、駆動IC11の熱が記録媒体Pに熱伝導する可能性をさらに低減することができる。
すなわち、サーマルヘッドX2は、垂線L3は中心線L1よりも発熱部9から遠い位置に配置されており、かつ中心線L2が、頂部129aを通る垂線L3よりも発熱部9から遠い位置に配置されている。その結果、中心線L1上よりも搬送方向Sにおける上流側に位置する垂線L3上にて、被覆部材129と記録媒体Pとを接触させることができ、さらに、被覆部材129と記録媒体Pとの接触点よりも搬送方向Sにおける上流側に駆動IC11を配置することができる。その結果、サーマルヘッドX2の印画に濃淡異常が生じる可能性をさらに低減することができる。
なお、中心線L2が、平面視して、中心線L1と垂線L3との間に配置されていてもよい。その場合においても、駆動IC11から記録媒体Pへの熱伝導を抑えることができる。
<第3の実施形態>
図7,8を用いてサーマルヘッドX3について説明する。
図7,8を用いてサーマルヘッドX3について説明する。
サーマルヘッドX3は、被覆部材229が、複数の駆動IC11にわたって一体的に設けられている。被覆部材229は、主走査方向において駆動IC11が存在する第1領域R1と、主走査方向において駆動IC11が存在しない第2領域R2とを有している。言い換えると、副走査方向である搬送方向Sから見て駆動IC11が存在する第1領域R1と、副走査方向Sから見て駆動IC11が存在しない第2領域R2とを有している。第1領域R1および第2領域R2は、副走査方向に沿っている。
また、被覆部材229は、第1領域R1に、第1縁2および第2縁4を備えており、第2領域R2に、第1縁6および第2縁8を備えている。第1領域R1の第1縁2と第2領域R2の第1縁6は連続的に設けられている。また、第1領域R1の第2縁4と第2領域R2の第2縁8は連続的に設けられている。
サーマルヘッドX3は、被覆部材229が、第2領域R2の第2縁8が第1領域R1の第2縁4よりも発熱部9側に位置する構成を有している。そのため、被覆部材229と記録媒体Pとの接触状態が、主走査方向において変化することとなる。
すなわち、記録媒体Pは、搬送されるにつれて、第1領域R1のみと接触する状態から、第1領域R1と第2領域R2とに接触する状態に変化することとなる。その結果、被覆部材229が記録媒体Pに生じたシワを伸ばすように機能し、サーマルヘッドX3が精細な印画を行うことができる。
また、図8に示すように、サーマルヘッドX3は、第1領域R1の被覆部材229の基板7からの高さが、第2領域R2の被覆部材229の基板7からの高さよりも高い構成となっている。
そのため、記録媒体Pが被覆部材229上に搬送された際に、第2領域R2の被覆部材229と記録媒体Pとの間に隙間10が生じることとなる。それにより、記録媒体Pは、一部隙間10が設けられた状態で、被覆部材229上を搬送されることとなる。その結果、記録媒体Pと被覆部材229との接触面積を低下させることができ、記録媒体Pがスティッキングを生じる可能性を低減することができる。
また、サーマルヘッドX3は、被覆部材229が、第1領域R1の第1縁2と発熱部9との距離が、第2領域R2の第1縁6と発熱部9との距離と略同じである。そのため、第1領域R1の第1縁2および第2領域R2の第1縁6が、主走査方向に略一直線上に並ぶこととなる。
その結果、被覆部材229上を搬送された記録媒体Pが、主走査方向に均一な状態で被覆部材229から剥離することとなり、主走査方向に均一な搬送状態で発熱部9に記録媒体Pを搬送することができる。特に、剛性の低い記録媒体Pを搬送する場合に有効である。
なお、第1領域R1の第1縁2と発熱部9との距離が、第2領域R2の第1縁6と発熱部9との距離と略同じとは、製造誤差範囲を含み、第1領域R1の第1縁2と発熱部9との距離が、第2領域R2の第1縁6と発熱部9との距離の0.95〜1.05倍であることを含む概念である。
サーマルヘッドX3は、例えば、下記の方法により作製することができる。サーマルヘッドX1のようにヘッド基体3に駆動IC11を設けた後に、被覆部材229となる樹脂材料をディスペンサーにより塗布、熱硬化して被覆部材229を作製することができる。
この際、被覆部材229のディスペンサーのノズル位置は、駆動IC11が被覆部材229の中央部よりも発熱部9から遠い位置に配置されるように、駆動IC11よりも発熱部9側に配置して塗布する。あわせて、第1領域R1にて塗布する樹脂材料の量を第2領域R2にて塗布する樹脂材料の量よりも多くする。
以上の方法により、被覆部材229を作製することができる。なお、ディスペンサーのノズル位置を第1領域R1と第2領域R2とで変更してもよい。例えば、第2領域R2におけるディスペンサーのノズル位置を、第1領域R1におけるディスペンサーのノズル位置よりも発熱部9側にすることにより、サーマルヘッドX3を作製してもよい。また、ディスペンサーを用いずに、マスクを用いて被覆部材229を印刷形成してもよい。
なお、第1領域R1の第1縁2と発熱部9との距離が第2領域R2の第1縁6と発熱部9との距離と必ずしも略同じでなくともよい。また、第1領域R1の被覆部材229の基板7からの高さが、第2領域R2の被覆部材229の基板7からの高さよりも高くしなくてもよい。
図9を用いてサーマルヘッドX4について説明する。サーマルヘッドX4は、被覆部材229の第2縁4,8に隣り合うようにFPC5が設けられており、FPC5上から第2
縁4,8上にわたって樹脂層512が設けられている。その他の点は、サーマルヘッドX3と同様である。
縁4,8上にわたって樹脂層512が設けられている。その他の点は、サーマルヘッドX3と同様である。
樹脂層512は、ヘッド基体3とFPC5との接合をより強固にするために設けられており、特に、ヘッド基体3の厚み方向に対して、ヘッド基体3とFPC5との接合を強固なものとしている。樹脂層512は、エポキシ樹脂、あるいはシリコーン樹脂等の樹脂層材料により形成することができる。なお、樹脂層材料は、熱硬化性樹脂、熱軟化性樹脂、紫外線硬化樹脂、あるいは二液性の樹脂を用いることができる。
サーマルヘッドX4は、第2領域R2の第2縁8が、第1領域R1の第2縁4よりも発熱部9側に位置しており、FPC5の上から第2縁4,8の上にわたって樹脂層512が設けられる構成を有している。そのため、樹脂層512を形成するために樹脂層材料を塗布する際に、余剰の樹脂層材料が、第2領域R2の第2縁8とFPC5との間に流入されることとなる。その結果、樹脂層材料がサーマルヘッドX4から流れ出る可能性を低減することができる。
特に、主走査方向の中央部においては、余剰の樹脂層材料が生じた場合に、FPC5の上に流れ出てしまう可能性があるが、サーマルヘッドX4では、余剰の樹脂層材料を第2領域R2の第2縁8とFPC5との間に流入させることができる。
<第5の実施形態>
図10を用いてサーマルヘッドX5、およびサーマルヘッドX5の変形例であるサーマルヘッドX6について説明する。図10(b)において、頂部429aから引き出された駆動IC11の接線を長破線にて示している。
図10を用いてサーマルヘッドX5、およびサーマルヘッドX5の変形例であるサーマルヘッドX6について説明する。図10(b)において、頂部429aから引き出された駆動IC11の接線を長破線にて示している。
サーマルヘッドX5は、被覆部材329が複数の気泡412を含有している。その他の点はサーマルヘッドX2と同様である。なお、変形例であるサーマルヘッドX6は、内部に設けられた気泡412の配置がサーマルヘッドX5と異なっている。
サーマルヘッドX5は、被覆部材329が複数の気泡12を含有している。そのため、被覆部材329の熱伝導率を低下させることができ、駆動IC11の熱が被覆部材329の内部を熱伝導しにくい構成となる。その結果、駆動IC11の熱が記録媒体Pに熱伝導する可能性を低減することができ、サーマルヘッドX5の印画に濃淡異常が生じる可能性を低減することができる。
また、サーマルヘッドX6は、被覆部材429の内部に複数の気泡412が含有されており、気泡412の一部の気泡412aが、駆動IC11と頂部429aとの間に配置されている。そのため、気泡12が駆動IC11と頂部429aとの間に断熱層として機能することとなり、駆動IC11の熱が頂部429aに熱伝導しにくい構成となる。その結果、サーマルヘッドX6の印画に濃淡異常が生じる可能性を低減することができる。
なお、気泡412が、頂部429aと駆動IC11との間に位置するとは、頂部429aと、頂部429aから引き出された駆動IC11の接線との間に囲まれた領域(以下、領域と称する)に位置する被覆部材429に気泡412a,412bが含有されていることを示している。また、気泡412bのように、気泡412bの全ての部位が、領域内に配置されていなくてもよく、気泡412bの一部でも領域内に配置されていればよい。
サーマルヘッドX5,X6は、例えば、以下の方法により作製することができる。被覆部材329,429を2液性の熱硬化樹脂により形成する場合、主剤および硬化剤のそれぞれの粘度を高い状態とし、粘度が高い状態で主剤および硬化剤を撹拌したものを用いることにより、内部に気泡12,412を含有する被覆部材329,429とすることができる。
また、被覆部材329,429を形成する樹脂材料の内部に発泡剤を含有させてもよい。また、駆動IC11の表面に加工を施して、駆動IC11の周囲に気泡12,412が発生するようにしてもよい。
<第6の実施形態>
図11,12を用いてサーマルヘッドX7について説明する。
図11,12を用いてサーマルヘッドX7について説明する。
サーマルヘッドX7は、放熱体1と、ヘッド基体3と、FPC5と、コネクタ31とを備えている。ヘッド基体3は放熱体1上に設けられている。FPC5は、ヘッド基体3と隣り合うように配置されており、放熱体1上に設けられている。コネクタ31は、FPC5の下方に配置されており、放熱体1と隣り合うように設けられている。
駆動IC11は、FPC5上に設けられており、複数のワイヤ14により、駆動IC11の端子(不図示)と、FPC5のプリント配線(不図示)またはヘッド基体3の接続電極(不図示)と、接続されている。なお、図示されていないが、サーマルヘッドX1と同様に、駆動IC11は、主走査方向に複数設けられている。
被覆部材529は、複数の駆動IC11にわたって、主走査方向に延びるように設けられている。そして、被覆部材529は、FPC5上からヘッド基体3上にまで延びるように設けられている。そのため、第1縁529bはヘッド基体3上に設けられており、第2縁529cは、FPC5上に設けられている。
図12に示すように、サーマルヘッドX7は、平面視して、駆動IC11が、被覆部材529の頂部529aよりも発熱部9から遠い側に位置している。そのため、被覆部材529の頂部529aと、駆動IC11との距離を遠ざけることができる。
それにより、駆動IC11と記録媒体Pとの間に配置された被覆部材529の量を多くすることができる。その結果、駆動IC11の熱が、記録媒体Pに熱伝導される可能性を低減することができ、サーマルヘッドX7の印画に濃淡異常が生じる可能性を低減することができる。
<第7の実施形態>
図13を用いてサーマルヘッドX8について説明する。
図13を用いてサーマルヘッドX8について説明する。
サーマルヘッドX8は、被覆部材629の内部に位置する駆動IC11の配置がサーマルヘッドX1と異なっている。その他の構成は同一であり説明を省略する。
サーマルヘッドX8は、平面視して、中心線L2が中心線L1よりも発熱部9から遠い側に配置されており、頂部629aの下方には駆動IC11の一部が配置される構成を有している。すなわち、サーマルヘッドX8は、副走査方向において、中心線L1と中心線L2との距離が、駆動IC11の重心から駆動IC11の表面までの距離よりも小さい構成を有している。
この場合においても、駆動IC11と記録媒体Pとの間に配置された被覆部材629の体積を多くすることができる。その結果、駆動IC11の熱が、記録媒体Pに熱伝導される可能性を低減することができ、サーマルヘッドX8の印画に濃淡異常が生じる可能性を低減することができる。
このように、中心線L2が、被覆部材629の頂部629aよりも発熱部9から遠い側に位置していれば、サーマルヘッドX8の印画に濃淡異常が生じる可能性を低減することができる。すなわち、駆動IC11のうち50%を超える部位が、被覆部材29の頂部29aよりも発熱部9から遠い側にあればよい。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。例えば、第1の実施形態であるサーマルヘッドX1を用いたサーマルプリンタZ1を示したが、これに限定されるものではなく、サーマルヘッドX2〜X8をサーマルプリンタZ1に用いてもよい。また、複数の実施形態であるサーマルヘッドX1〜X8を組み合わせてもよく、その形態も本明細書に書かれているものとする。すなわち、FPC5上に駆動IC11が配置されたサーマルヘッドX7に、サーマルヘッドX1〜X6,8の特徴を組みわせてもよい。
また、サーマルヘッドX1に搭載された全ての駆動IC11の中心線L2が、頂部29aよりも発熱部9から遠い側に配置されていなくてもよい。すなわち、サーマルヘッドX1に搭載された一部の駆動IC11の中心線L2が、頂部29aよりも発熱部9から遠い側に配置されていなくてもよく、サーマルヘッドX1に搭載された駆動IC11のうち、60%以上の駆動IC11の中心線L2が、頂部29aよりも発熱部9から遠い側に配置されていればよい。その場合においても、サーマルヘッドX1の印画に濃淡異常を生じる可能性を低減することができる。
なお、サーマルヘッドX1に搭載された全ての駆動IC11が、被覆部材29の頂部29aよりも発熱部9から遠い側に設けられた構成であることが、サーマルヘッドX1の印画に濃淡異常を生じる可能性を低減する点で最も好ましい。
また、サーマルヘッドX1では、蓄熱層13に隆起部13bが形成され、隆起部13b上に電気抵抗層15が形成されているが、これに限定されるものではない。例えば、蓄熱層13に隆起部13bを形成せず、電気抵抗層15の発熱部9を、蓄熱層13の下地部13b上に配置してもよい。または、蓄熱層13を形成せず、基板7上に電気抵抗層15を配置してもよい。
また、サーマルヘッドX1では、電気抵抗層15上に共通電極17および個別電極19が形成されているが、共通電極17および個別電極19の双方が発熱部9(電気抵抗層15)に接続されている限り、これに限定されるものではない。例えば、蓄熱層13上に共通電極17および個別電極19を形成し、共通電極17と個別電極19との間の領域のみに電気抵抗層15を形成することにより、発熱部9を構成してもよい。
サーマルヘッドX1〜X8では、発熱部9が基板7の主面上に設けられる平面ヘッドを用いて説明したが、発熱部9が基板7の端面上に設けられる端面ヘッドに本発明を用いてもよい。また、ヘッド基体3にFPC5を介して、ヘッド基体3を外部と電気的に接続した例を示したが、ヘッド基体3にコネクタ31を直接電気的に接続してもよい。また、発熱部9を薄膜形成技術で形成する薄膜ヘッドを用いて説明したが、発熱部9を厚膜形成技術で形成する厚膜ヘッドに用いてもよい。
X1〜X8 サーマルヘッド
Z1 サーマルプリンタ
R1 第1領域
R2 第2領域
S 搬送方向(副走査方向)
1 放熱体
2 第1領域の第1縁
3 ヘッド基体
4 第1領域の第2縁
5 フレキシブルプリント配線板
6 第2領域の第1縁
7 基板
8 第2領域の第2縁
9 発熱部
11 駆動IC
12 樹脂層
13 蓄熱層
15 電気抵抗層
17 共通電極
19 個別電極
21 接続電極
23 接合材
25 保護層
27 被覆層
29,129,229,329,429,529,629 被覆部材
29a,129a,229a,329a,429a,529a,629a 頂部
29b,129b,229b,329b,429b,529b,629b 第1縁
29c,129c,229c,329c,429c,529c,629c 第2縁
Z1 サーマルプリンタ
R1 第1領域
R2 第2領域
S 搬送方向(副走査方向)
1 放熱体
2 第1領域の第1縁
3 ヘッド基体
4 第1領域の第2縁
5 フレキシブルプリント配線板
6 第2領域の第1縁
7 基板
8 第2領域の第2縁
9 発熱部
11 駆動IC
12 樹脂層
13 蓄熱層
15 電気抵抗層
17 共通電極
19 個別電極
21 接続電極
23 接合材
25 保護層
27 被覆層
29,129,229,329,429,529,629 被覆部材
29a,129a,229a,329a,429a,529a,629a 頂部
29b,129b,229b,329b,429b,529b,629b 第1縁
29c,129c,229c,329c,429c,529c,629c 第2縁
Claims (17)
- 基板と、
該基板上に設けられた発熱部と、
前記基板上に設けられ、前記発熱部と電気的に接続された電極と、
前記基板上に設けられ、前記電極に電気的に接続された駆動ICと、
該駆動ICを被覆する被覆部材と、を備え、
前記被覆部材は、副走査方向から見て前記駆動ICが存在する第1領域と、副走査方向から見て前記駆動ICが存在しない第2領域とを有し、かつ、前記発熱部側に配置された第1縁と、該第1縁の反対側に位置する第2縁とを備え、
前記第2領域の前記第2縁は、前記第1領域の前記第2縁よりも前記発熱部側に位置しており
前記第1領域の前記第1縁と前記発熱部との距離は、前記第2領域の前記第1縁と前記発熱部との距離と略同じであることを特徴とするサーマルヘッド。 - 平面視して、主走査方向に沿う前記駆動ICの中心線が、前記被覆部材の頂部よりも前記発熱部から遠い側に位置している、請求項1に記載のサーマルヘッド。
- 平面視して、前記駆動ICの全部が、前記被覆部材の前記頂部よりも前記発熱部から遠い側に位置している、請求項1または2に記載のサーマルヘッド。
- 平面視して、前記被覆部材の前記頂部が、主走査方向に沿う前記被覆部材の中心線よりも前記発熱部から遠い側に位置している、請求項1〜3のいずれか一項に記載のサーマルヘッド。
- 前記駆動ICの重心から前記頂部までの距離を第1距離とするとき、
前記被覆部材は、前記駆動ICの前記重心から前記被覆部材の表面までの距離が前記第1距離よりも短い部位を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のサーマルヘッド。 - 前記被覆部材が気泡を含有している、請求項1〜5のいずれか一項に記載のサーマルヘッド。
- 前記気泡が、前記被覆部材の前記頂部と前記駆動ICとの間に配置されている、請求項6に記載のサーマルヘッド。
- 前記電極に電気的に接続された配線基板をさらに備え、
該配線基板は、前記被覆部材の前記第2縁に隣り合うように設けられており、
前記配線基板上から前記第2縁上にわたって樹脂層が設けられている、請求項1〜7のいずれか一項に記載のサーマルヘッド。 - 基板と、
該基板上に設けられた発熱部と、
前記基板上に設けられ、前記発熱部と電気的に接続された電極と、
該電極に電気的に接続された配線基板と、
該配線基板上に設けられ、前記電極に電気的に接続された駆動ICと、
該駆動ICを被覆する被覆部材と、を備え、
前記被覆部材は、副走査方向から見て前記駆動ICが存在する第1領域と、副走査方向から見て前記駆動ICが存在しない第2領域とを有し、かつ、前記発熱部側に配置された第1縁と、該第1縁の反対側に位置する第2縁とを備え、
前記第2領域の前記第2縁は、前記第1領域の前記第2縁よりも前記発熱部側に位置しており、
前記第1領域の前記第1縁と前記発熱部との距離は、前記第2領域の前記第1縁と前記発熱部との距離と略同じであることを特徴とするサーマルヘッド。 - 平面視して、主走査方向に沿う前記駆動ICの中心線が、前記被覆部材の頂部よりも前記発熱部から遠い側に位置している、請求項9に記載のサーマルヘッド。
- 平面視して、前記駆動ICの全部が、前記被覆部材の前記頂部よりも前記発熱部から遠い側に位置している請求項9または10に記載のサーマルヘッド。
- 平面視して、前記被覆部材の前記頂部が、主走査方向に沿う前記被覆部材の中心線よりも前記発熱部から遠い側に位置している、請求項9〜11のいずれか一項に記載のサーマルヘッド。
- 前記駆動ICの重心から前記頂部までの距離を第1距離とするとき、
前記被覆部材は、前記駆動ICの前記重心から前記被覆部材の表面までの距離が第1距離よりも短い部位を有する、請求項9〜12のいずれか一項に記載のサーマルヘッド。 - 前記被覆部材が気泡を含有している、請求項9〜13のいずれか一項に記載のサーマルヘッド。
- 前記気泡が、前記被覆部材の前記頂部と前記駆動ICとの間に配置されている、請求項14に記載のサーマルヘッド。
- 前記配線基板は、前記被覆部材の前記第2縁に隣り合うように設けられており、
前記配線基板上から前記第2縁上にわたって樹脂層が設けられている、請求項9〜15のいずれか一項に記載のサーマルヘッド。 - 請求項1〜16のうちいずれか一項に記載のサーマルヘッドと、
前記発熱部上に記録媒体を搬送する搬送機構と、
前記発熱部上に前記記録媒体を押圧するプラテンローラと、を備えることを特徴とするサーマルプリンタ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013174644 | 2013-08-26 | ||
JP2013174644 | 2013-08-26 | ||
PCT/JP2014/072073 WO2015029913A1 (ja) | 2013-08-26 | 2014-08-23 | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015029913A1 JPWO2015029913A1 (ja) | 2017-03-02 |
JP6130510B2 true JP6130510B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=52586471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015534184A Active JP6130510B2 (ja) | 2013-08-26 | 2014-08-23 | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9844950B2 (ja) |
JP (1) | JP6130510B2 (ja) |
CN (1) | CN105408119B (ja) |
WO (1) | WO2015029913A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108025559B (zh) | 2015-09-26 | 2019-09-27 | 京瓷株式会社 | 热敏头以及热敏式打印机 |
CN113677535B (zh) * | 2019-03-26 | 2023-02-03 | 京瓷株式会社 | 热敏头以及热敏打印机 |
JP6875616B1 (ja) * | 2019-11-22 | 2021-05-26 | 京セラ株式会社 | サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63179764A (ja) | 1987-01-22 | 1988-07-23 | Konica Corp | 感熱記録ヘツド |
JP3016884B2 (ja) * | 1991-02-06 | 2000-03-06 | ローム株式会社 | サーマルヘッド |
JP3109374B2 (ja) * | 1994-03-17 | 2000-11-13 | 信越化学工業株式会社 | 感熱記録ヘッドの樹脂封止方法 |
JPH08281990A (ja) * | 1995-04-11 | 1996-10-29 | Toshiba Corp | サーマルプリントヘッド |
KR100256391B1 (ko) * | 1996-05-30 | 2000-06-01 | 사토 게니치로 | 보호막이 피막된 구동ic를 구비하는 헤드장치 및 그 보호막의 형성방법 |
TW357332B (en) * | 1997-03-12 | 1999-05-01 | Seiko Epson Corp | Electronic parts module and the electronic machine |
US6201558B1 (en) * | 1998-05-08 | 2001-03-13 | Alps Electric Co., Ltd. | Thermal head |
JP3103551B2 (ja) * | 1999-02-12 | 2000-10-30 | 東芝電子エンジニアリング株式会社 | サーマルプリントヘッド |
US6335750B2 (en) * | 1999-02-12 | 2002-01-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Thermal print head |
JP2003220725A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-05 | Kyocera Corp | サーマルヘッド |
JP4163969B2 (ja) * | 2003-01-28 | 2008-10-08 | 京セラ株式会社 | サーマルヘッド及びそれを用いたサーマルプリンタ、並びにサーマルヘッドの製造方法 |
JP2007185830A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Alps Electric Co Ltd | サーマルヘッド及びこの製造方法 |
JP5670132B2 (ja) * | 2010-09-16 | 2015-02-18 | 東芝ホクト電子株式会社 | サーマルプリントヘッドおよびサーマルプリンタ |
JP5836825B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2015-12-24 | 京セラ株式会社 | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ |
US9333765B2 (en) * | 2012-11-20 | 2016-05-10 | Kyocera Corporation | Thermal head and thermal printer equipped with the thermal head |
JP6462420B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-01-30 | セイコーインスツル株式会社 | 印字ユニットおよびサーマルプリンタ |
-
2014
- 2014-08-23 JP JP2015534184A patent/JP6130510B2/ja active Active
- 2014-08-23 CN CN201480041955.XA patent/CN105408119B/zh active Active
- 2014-08-23 WO PCT/JP2014/072073 patent/WO2015029913A1/ja active Application Filing
- 2014-08-23 US US14/914,087 patent/US9844950B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015029913A1 (ja) | 2015-03-05 |
US20160207327A1 (en) | 2016-07-21 |
CN105408119B (zh) | 2017-08-29 |
US9844950B2 (en) | 2017-12-19 |
CN105408119A (zh) | 2016-03-16 |
JPWO2015029913A1 (ja) | 2017-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6181244B2 (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP5836825B2 (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP5815836B2 (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP5801003B2 (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP6130510B2 (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP5952176B2 (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP5964739B2 (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP6001465B2 (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP6075634B2 (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP6290632B2 (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP6189715B2 (ja) | サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ | |
JP7122460B2 (ja) | サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ | |
JP5780715B2 (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP6401078B2 (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP6525822B2 (ja) | サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ | |
JP6426541B2 (ja) | サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ | |
JP2017043013A (ja) | サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ | |
JP6352799B2 (ja) | サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ | |
JP6075626B2 (ja) | サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ | |
JP6199814B2 (ja) | サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ | |
JP2014188983A (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP5952134B2 (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP2016049628A (ja) | サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ | |
JP2014046519A (ja) | サーマルヘッドおよびこれを備えるサーマルプリンタ | |
JP2016101667A (ja) | サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6130510 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |