[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6129483B2 - オイルポンプ - Google Patents

オイルポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6129483B2
JP6129483B2 JP2012095390A JP2012095390A JP6129483B2 JP 6129483 B2 JP6129483 B2 JP 6129483B2 JP 2012095390 A JP2012095390 A JP 2012095390A JP 2012095390 A JP2012095390 A JP 2012095390A JP 6129483 B2 JP6129483 B2 JP 6129483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump unit
oil
upstream
downstream
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012095390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013221479A (ja
Inventor
正人 隈本
正人 隈本
智陽 千葉
智陽 千葉
内記 長彦
長彦 内記
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP2012095390A priority Critical patent/JP6129483B2/ja
Priority to CN2013101308782A priority patent/CN103375671A/zh
Priority to US13/864,789 priority patent/US20130280041A1/en
Publication of JP2013221479A publication Critical patent/JP2013221479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129483B2 publication Critical patent/JP6129483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D1/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • F04C11/001Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations of similar working principle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

本発明は、内燃機関(エンジン)等のオイル(潤滑油)を吸入して吐出するオイルポンプに関し、特に、トロコイド式、内接ギヤ(インンボリュート)式等のインナーロータ及びアウターロータを備えたオイルポンプに関する。
エンジンのオイルポンプとしては、ハウジング、ハウジングに支持された回転軸(駆動軸)、回転軸により回転させられると共に外歯を有するインナーロータ、インナーロータの外歯と係合する内歯を有すると共にインナーロータと協働して容積の変化を伴うポンプ室を画定するアウターロータ等を備え、ハウジングに対して、オイルを吸入する吸入口、オイルを吐出する吐出口、オイルに混入した空気を排出する空気抜き孔(気泡排出口、脱気口)等を設け、回転軸を介してインナーロータを回転させ、インナーロータの回転に連動させてアウターロータを回転させることでポンプ作用を得て、吸入口からオイルを吸入して加圧し、吐出口から加圧されたオイルを吐出すると共に、オイルに混入した空気(気泡)等を空気抜き孔から排出するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3等を参照)。
ところで、このオイルポンプは、インナーロータ及びアウターロータからなるポンプユニットを一組だけ備えた一段昇圧式のものであるため、適用されるエンジンによっては要求される吐出圧を満たさない虞がある。
一方、高い吐出圧を確保できる流体ポンプとしては、ハウジング、ハウジングに支持された回転軸(駆動軸)、回転軸の軸線方向に配列された前段ポンプユニット及び後段ポンプユニットを備え、前段ポンプユニットを、一組又は二組のインナーロータ(インナーギヤ)及びアウターロータ(アウターギヤ)により構成し、後段ポンプユニットを、一組のインナーロータ(インナーギヤ)及びアウターロータ(アウターギヤ)により構成し、前段ポンプユニットの吐出量と後段ポンプの吐出量とが同じになるように設定し、ハウジングに、オイルを外部から吸入する一つ又は二つの吸入口、オイルを外部に吐出する一つの吐出口を設け、回転軸を介して前段及び後段のインナーロータ(インナーギヤ)を回転させ、インナーロータ(インナーギヤ)の回転に連動させて前段及び後段のアウターロータ(アウターギヤ)を回転させることで、前段ポンプユニットによる一段目のポンプ作用と後段ポンプユニットによる二段目のポンプ作用を得て、吸入口から流体を吸入して加圧し、吐出口から二倍に昇圧(加圧)された流体を吐出するようにしたものが知られている(例えば、特許文献4を参照)。
ところで、この二段昇圧式の流体ポンプにおいては、単に前段のポンプユニットと後段のポンプユニットの吐出量(吐出圧)を同じに設定するだけで、吸入される流体に空気等が混入した場合の吐出特性に及ぼす影響等が考慮されておらず、それ故に、空気が混入した場合には、所望の吐出特性(吐出量)を確保することができない虞がある。
特開平9−203308号公報 特開平6−167278号公報 実願平2−107738号(実開平4−65974号)のマイクロフィルム 特開2007−127071号公報
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、吸入されるオイルに空気等が混入しても所期のポンプ性能を保証でき、又、所望の高い吐出圧(吐出量)が得られるポンプ特性を備えたオイルポンプを提供することにある。
本発明に係るオイルポンプは、所定の軸線方向において隣接して配置された上流側ポンプユニット及び下流側ポンプユニットと、オイルを外部から吸入して上流側ポンプユニットに導くべく上流側ポンプユニットに臨むように形成された吸入口、上流側ポンプユニットから昇圧して吐出されるオイルを下流側ポンプユニットに導くべく連通する連通口、下流側ポンプユニットから昇圧して吐出されるオイルを外部に吐出するべく下流側ポンプユニットに臨むように形成された吐出口と、空気が混入した空気混入オイルを外部に排出する排出口を有すると共に、上流側ポンプユニット及び下流側ポンプユニットを収容するハウジングを備え、上記ハウジングは、上流側ポンプユニットと下流側ポンプユニットの間に介在して連通孔を有する介在部材を含み、吸入口は、介在部材に設けられ、排出口は、軸線方向において上流側ポンプユニットを挟んで吸入口と反対側に位置するハウジングの一部に設けられている、構成となっている。
この構成によれば、オイルポンプが例えばエンジン(のオイルパン内のオイルを吸入加圧して供給する状態)に適用された場合において、オイル(潤滑油)は、上流側ポンプユニット(上流側インナーロータ及び上流側アウターロータ)のポンプ作用によりそのポンプ室に吸い込まれ、続いて、吸い込まれた空気混入のオイルは加圧されつつ排出口から外部に排出されてオイルパンに戻され、続いて、残りのオイルが、所定圧力(例えば、3.0MPa)に昇圧されて、上流側ポンプユニットから連通口を通して下流側ポンプユニット(上流側インナーロータ及び上流側アウターロータ)に圧送され、続いて、下流側ポンプユニットのポンプ作用によりそのポンプ室に吸い込まれ、さらに所定圧力(例えば、6.0MPa)に昇圧されて、吐出口から外部に吐出されて、種々の潤滑領域に向けて圧送される。
ここでは、空気混入のオイルを排出する排出口が、一段目の上流側ポンプユニットに臨むように形成されているため、オイルに混入している空気(気泡)の密度(質量)が小さく、すなわち、空気を遠心分離の作用でポンプ室の内側に容易に集めることができ、混入した空気を効率良く排出することができる。
特に、吸入口が上流側ポンプユニットと下流側ポンプユニットの間に介在して連通孔を有する介在部材に設けられ、排出口が軸線方向において上流側ポンプユニットを挟んで吸入口と反対側に位置するハウジングの一部に設けられているため、吸入口から吸い込まれたオイルを上流側ポンプユニット内において確実に加圧すると共に混入した空気を排出口から排出し、残りの昇圧されたオイルを、連通口を通して下流側ポンプユニットに送り出すことができ、全体としてのポンプ性能を向上させることができる。
上記構成において、上流側ポンプユニットの理論吐出量は、下流側ポンプユニットの理論吐出量よりも大きくなるように設定されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、排出口が臨む上流側ポンプユニットの理論吐出量が下流側ポンプユニットの理論吐出量よりも大きいため、排出口から空気混入のオイルが外部に排出されても、下流側ポンプユニットにより所望の吐出量のオイルを吐出することができる。
上記構成において、上流側ポンプユニットの理論吐出量をQu、下流側ポンプユニットの理論吐出量をQd、排出口から排出される排出量をQeとするとき、
Qu=Qd+Qe
を満足する、構成となっている。
この構成によれば、上流側ポンプユニットの理論吐出量Qu、下流側ポンプユニットの理論吐出量Qd、排出口からの排出量Qeの関係において、Qu=Qd+Qeを満たすように、すなわち、排出口からオイルパンに戻す戻し量(排出量)を見越した理論吐出量を設定しているため、二段昇圧による高圧化を達成しつつ所望の吐出量を外部に向けて供給(吐出)することができる。
上記構成において、排出口から排出される排出量Qeは、上流側ポンプユニットの理論吐出量Quの20%以上に設定されている、構成を採用することができる。
この構成によれば、上流側ポンプユニットによる吸入行程においてオイルに混入した空気(気泡)を、一層効率良く排出することができる。
上記構成において、上流側ポンプユニットの軸線方向における厚さをWu、下流側ポンプユニットの軸線方向における厚さをWdとするとき、
Wu>Wd
を満足する、構成を採用することができる。
この構成によれば、上流側インナーロータ及び上流側アウターロータと下流側インナーロータ及び下流側アウターロータの基本仕様を同一にしつつ、その軸線方向の厚さのみを変更することで、上流側ポンプユニットの理論吐出量Quが下流側ポンプユニットの理論吐出量Qdよりも大きくなるように、容易に設定することができる。
上記構成において、ハウジングは、上流側ポンプユニット及び下流側ポンプユニットを収容する凹部を有するハウジング本体と、上流側ポンプユニットと下流側ポンプユニットの間に介在して連通孔を有する介在部材と、ハウジング本体の開口を閉鎖するべく連結されるハウジングカバーとを含み、排出口は、ハウジングカバーに設けられている、構成を採用することができる。
この構成によれば、装置の外径寸法の小型化を達成しつつ、所望のポンプ特性を確保することができ、又、ハウジング本体に対して、上流側ポンプユニット、介在部材、下流側ポンプユニットを収容し、その上からハウジングカバーを取り付けるだけで、全体の組み付け作業を簡単に行うことができる。
上記構成において、上流側ポンプユニット及び下流側ポンプユニットは、それぞれ、トロコイド式のインナーロータ及びアウターロータを含む4葉5節からなる、構成を採用することができる。
この構成によれば、混入した空気を効率良く排出できると共に、所望の高い吐出量を確保でき、ポンプ性能及び耐久性を向上させることができる。
上記構成をなすオイルポンプによれば、吸入されるオイルに空気等が混入しても所期のポンプ性能を保証でき、又、所望の高い吐出圧(吐出量)が得られるポンプ特性を備えたオイルポンプを得ることができる。
本発明に係るオイルポンプの模式図である。 本発明に係るオイルポンプの一実施形態を示す正面図である。 図2に示すオイルポンプの内部を示す断面図である。 図2に示すオイルポンプの一部をなすハウジング本体を示す正面図である。 図2に示すオイルポンプの一部をなすハウジングカバーを示すものであり、(a)は後方R側(内面側)から見た平面図、(b)は(a)中のE1−E1における断面図である。 図2に示すオイルポンプの一部をなすロータケースを示す断面図である。 図6に示すロータケースの端面図を示すものであり、(a)は前方F側から見た端面図、(b)は後方R側から見た端面図である。 図2に示すオイルポンプの一部をなすサイドプレートを示すものであり、(a)は前方F側から見た平面図、(b)は(a)中のE2−E2における断面図である。 図2に示すオイルポンプの一部を示す断面図であり、(a)は上流側ポンプユニット(第1インナーロータ及び第1アウターロータ)を後方R側から見た平面図、(b)は下流側ポンプユニット(第2インナーロータ及び第2アウターロータ)を前方F側から見た平面図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
この実施形態に係るオイルポンプは、図1ないし図3に示すように、ハウジングHをなすハウジング本体10及びハウジングカバー20、ハウジングHにより軸線S回りに回転自在に支持された回転軸30、ハウジングH内に組み込まれたロータケース40、ロータケース40の端面に当接するサイドプレート50、サイドプレート50を軸線Sの方向においてロータケース40側に付勢するOリング60、ロータケース40内に収容された上流側ポンプユニット70(第1インナーロータ71及び第1アウターロータ72)、軸線Sの方向において上流側ポンプユニット70に隣接してロータケース40内に収容された下流側ポンプユニット80(第2インナーロータ81及び第2アウターロータ82)等を備えている。
尚、ロータケース40及びサイドプレート50は、ハウジングHとは別体に形成されているが、上流側ポンプユニット70及び下流側ポンプユニット80を収容するものとして、ハウジングの一部を構成するものである。
ハウジング本体10は、軽量化等のためアルミニウム材料を用いて、上流側ポンプユニット70及び下流側ポンプユニット80をロータケース40と一緒に収容し得る凹部をなすように形成されており、図3及び図4に示すように、回転軸30の一端部31を軸受Gを介して回動自在に支持する軸受孔11、ロータケース40を嵌め込む円筒状の内周面12、内周面12の奥側に段差をなすように縮径して形成され又軸受孔11の周りに形成された2つの環状の端面13、内周面12の一部を径方向外側に肉抜き及びドリル加工して形成されてオイルを吸入する吸入通路14、底側に形成されて加圧されたオイルを吐出する吐出通路15、サイドプレート50を位置決めする位置決め穴16、ハウジングカバー20を接合する接合面17、ハウジングカバー20を締結するボルトBを捩じ込むネジ穴18、ハウジングカバー20を位置決めする位置決め穴19等を備えている。
ハウジングカバー20は、軽量化等のためハウジング本体10と同一のアルミニウム材料により形成されており、図2、図3、図5に示すように、回転軸30の他端部32を軸受Gを介して回動自在に支持する軸受孔21、後述する吸入口44bと軸線Sの方向において対面する凹部22、後述する連通口44eと軸線Sの方向において対面する凹部23、吸入されたオイルに混入する空気(空気混入オイル)を排出するための排出口24、ボルトBを通す円孔25、ハウジング本体10との位置決めを行う位置決め穴26、ロータケース40を位置決めする位置決め穴27等を備えている。
そして、ハウジングカバー20は、ハウジング本体10の開口を閉鎖するべく、位置決め穴19に嵌合された位置決めピンを位置決め穴26に嵌め込むようにかつロータケース40の位置決め穴45aに嵌合された位置決めピンを位置決め穴27に嵌め込むようにして接合面17に接合され、ボルトBを外側から円孔25に通してネジ穴18に捩じ込むことで、ハウジング本体10に連結されるようになっている。
ここで、排出口24は、図5(a)及び図9(a)に示すように、上流側ポンプユニット70に臨むように形成され、又、軸線Sを通る径方向に伸長すると共にその径方向外側端において上流側ポンプユニット70(第1インナーロータ71及び第1アウターロータ72)の回転方向(矢印方向)に伸長する略L字状に開口するように形成されている。
ここでは、空気混入のオイルを排出する排出口24が、一段目の上流側ポンプユニット70に臨むように形成されているため、オイルに混入している空気(気泡)の密度(質量)が小さく、すなわち、空気を遠心分離の作用でポンプ室の内側に容易に集めることができ、混入した空気を効率良く排出することができる。
尚、排出口としては、上記の形態をなす排出口24に限るものではなく、目標とする空気混入オイルの排出量に応じて適宜所望の形態を採用することができる。
回転軸30は、鋼等を用いて、図3に示すように、軸線Sの方向に伸長して形成されており、ハウジング本体10の軸受孔11に軸受Gを介して支持される一端部31、ハウジングカバー20の軸受孔21に軸受Gを介して支持される他端部32、上流側ポンプユニット70の第1インナーロータ71を一体的に回転させる軸部33、下流側ポンプユニット80の第2インナーロータ81を一体的に回転させる軸部34、軸受Gに支持される軸部35等を備えている。そして、回転軸30は、エンジンの一部をなす回転部材等に連結されて回転駆動されるようになっている。
ロータケース40は、鋼、鋳鉄、焼結鋼等を用いて形成されており、図3、図6、図7に示すように、軸線Sを中心とする円筒部41、円筒部41の内側において軸線Sから所定量だけ偏倚した軸線L1を中心とする内周面42、円筒部41の内側において軸線Sから所定量だけ偏倚した軸線L2を中心とする内周面43、軸線S方向において内周面42と内周面43との間に形成された介在部材としての中間壁部44、中間壁部44に設けられた軸受孔44a、中間壁部44に設けられた吸入口44b、中間壁部44に設けられた(上流側ポンプユニット70の)上流側吐出口44c、中間壁部44に設けられた(下流側ポンプユニット80の)下流側吸入口44d、上流側吐出口44cと下流側吸入口44dとが互いに連通する連通口44e、ハウジングカバー20が当接する端面45、端面45に形成された位置決め穴45a、サイドプレート50が当接する端面46、端面46に形成された位置決め穴46a等を備えている。
円筒部41は、ハウジング本体10の内周面12に密接しつつハウジング本体10とロータケース40との熱変形量(膨張、収縮)の違いに応じて軸線S方向に相対的に移動し得るように嵌め込まれる外径寸法に形成されている。
内周面42は、上流側ポンプユニット70の第1アウターロータ72を軸線L1回りに回動(摺動)自在に内接させる寸法に形成されている。
内周面43は、下流側ポンプユニット80の第2アウターロータ82を軸線L2回りに回動(摺動)自在に内接させる寸法に形成されている。
吸入口44bは、吸入通路14に連通すると共に、上流側ポンプユニット70(のポンプ室P)に臨むように形成されている。
このように、吸入口44bは、軸線S方向において上流側ポンプユニット70を挟んで排出口24と反対側に位置するように中間壁部44に設けられているため(言い換えれば、排出口24は、軸線S方向において上流側ポンプユニット70を挟んで中間壁部44とすなわち下流側ポンプユニット80と反対側に設けられているため)、吸入口44bから吸い込まれたオイルを上流側ポンプユニット70内において確実に加圧し連通口44eを通して下流側ポンプユニット80に送り出すことができ、全体としてのポンプ性能を向上させることができる。
連通口44eは、上流側吐出口44cと下流側吸入口44dとを連通させて、上流側ポンプユニット70から吐出されたオイルを下流側ポンプユニット80に導くように形成されている。
そして、ロータケース40は、回転軸30と共に内周面42に上流側ポンプユニット70及び内周面43に下流側ポンプユニット80を収容した状態で、端面13と協働して、Oリング60及びサイドプレート50を挟み込みつつ位置決め穴16に嵌合された位置決めピンを位置決め穴46aに嵌め込むようにして、ハウジング本体10の内周面12に組み付けられる(嵌め込まれる)ようになっている。
サイドプレート50は、鋼、鋳鉄、焼結鋼、アルミニウム合金等を用いて円板状に形成されており、図3及び図8に示すように、回転軸30を通す円孔51、下流側ポンプユニット80により加圧されたオイルを吐出する吐出口52、位置決め孔53、軸受Gの一端側を受け入れる凹部54等を備えている。
そして、サイドプレート50は、ハウジング本体10の位置決め穴16に嵌合された位置決めピンを位置決め孔53に通して、端面13との間にOリング60を挟み込むようにしてハウジング本体10に組み付けられるようになっている。
Oリング60は、弾性変形可能なゴム材料等により環状に形成されており、ハウジング本体10の端面13とサイドプレート50との間に配置されて、サイドプレート50をロータケース40の端面46に向けて付勢するべく、軸線S方向において所定の圧縮量だけ圧縮されて組み付けられるようになっている。
上流側ポンプユニット70は、鋼又は焼結鋼等を用いて形成されており、図9(a)に示すように、第1インナーロータ71と、第1アウターロータ72と、から構成された4葉5節のトロコイドポンプを構成するものである。
第1インナーロータ71は、回転軸30の軸部33を嵌合させる嵌合孔71aを有すると共にその外周に4つの山及び谷(凹み)をもつ外歯車として形成されている。
第1アウターロータ72は、ロータケース40の内周面42に摺動自在に嵌合される外周面72aを有すると共にその内周において第1インナーロータ71の4つの山(外歯)及び谷(凹み)と噛み合う5つの山(内歯)及び谷(凹み)をもつ内歯車として形成されている。
そして、第1インナーロータ71が回転軸30と一緒に、軸線Sを中心として矢印方向(図9(a)中の反時計回り)に回転すると、第1アウターロータ72が連動して軸線L1を中心として矢印方向(図9(a)中の反時計回り)に回転することで、両者により画定されるポンプ室Pの容積が変化し、オイルが吸入口44bから吸い込まれ、続いて加圧され、加圧過程で空気混入オイルが排出口24から排出され、続いて残りのオイルが上流側吐出口44cから下流側ポンプユニット80に向けて吐出され、この行程が連続的に繰り返されるようになっている。
下流側ポンプユニット80は、鋼又は焼結鋼等を用いて形成されており、図9(b)に示すように、第2インナーロータ81と、第2アウターロータ82と、から構成された4葉5節のトロコイドポンプを構成するものである。
第2インナーロータ81は、回転軸30の軸部34を嵌合させる嵌合孔81aを有すると共に外周に4つの山及び谷(凹み)をもつ外歯車として形成されている。
第2アウターロータ82は、ロータケース40の内周面43に摺動自在に嵌合される外周面82aを有すると共に内周において第2インナーロータ81の4つの山(外歯)及び谷(凹み)と噛み合う5つの山(内歯)及び谷(凹み)をもつ内歯車として形成されている。
そして、第2インナーロータ81が回転軸30と一緒に、軸線Sを中心として矢印方向(図9(b)中の時計回り)に回転すると、第2アウターロータ82が連動して軸線L2を中心として矢印方向(図9(b)中の時計回り)に回転することで、両者により画定されるポンプ室Pの容積が変化し、オイルが下流側吸入口44dから吸い込まれ、続いて加圧され、続いてオイルが吐出口52から外部の潤滑領域に向けて吐出され、この行程が連続的に繰り返されるようになっている。
上記構成において、上流側ポンプユニット70の理論吐出量(吸入量)をQu、下流側ポンプユニット80の理論吐出量(吸入量)をQd、排出口24から排出される(空気混入オイルの)排出量をQeとするとき、
Qu=Qd+Qe
を満足するように形成されている。
このように、排出口24からオイルパンOPに戻す戻し量(排出量Qe)を見越した理論吐出量Qu,Qdを設定しているため、二段昇圧による高圧化を達成しつつ所望の吐出量Qdを外部に向けて供給(吐出)することができる。
ここで、排出口24から排出される排出量Qeは、上流側ポンプユニット70の理論吐出量Quの20%以上〜50%以下の範囲に設定されるのが好ましい。
これにより、上流側ポンプユニット70による吸入行程においてオイルに混入した空気(泡)を、一層効率良く排出することができる。
また、上記構成において、図6に示すように、上流側ポンプユニット70の軸線S方向における厚さをWu、下流側ポンプユニット80の軸線S方向における厚さをWdとするとき、
Wu>Wd
を満足するように形成されている。
このように、軸線S方向の厚さWu,Wdを変更することで、上流側インナーロータ71及び上流側アウターロータ72と下流側インナーロータ81及び下流側アウターロータ82の基本仕様を同一にしつつ、上流側ポンプユニット70の理論吐出量Quが下流側ポンプユニット80の理論吐出量Qdよりも大きくなるように、容易に設定することができる。
上記構成をなすオイルポンプによれば、図1に示すように、オイルパンOPを備えたエンジンに搭載された場合に、オイル(潤滑油)は、先ず、上流側ポンプユニット70のポンプ作用によりそのポンプ室Pに吸い込まれ、続いて、吸い込まれた空気混入のオイルは加圧されつつ排出口24から外部に排出されてオイルパンOPに戻され、続いて、残りのオイルが、所定圧力(例えば、3.0MPa)に昇圧されて、上流側ポンプユニット70から連通口44eを通して下流側ポンプユニット80に圧送され、続いて、下流側ポンプユニット80のポンプ作用によりそのポンプ室Pに吸い込まれ、さらに所定圧力(例えば、6.0MPa)に昇圧されて、吐出口52から外部に吐出されて、種々の潤滑領域に向けて圧送されるようになっている。
上記構成をなすオイルポンプの組み付けに際しては、ハウジングHがハウジング本体10とハウジングカバー20により構成され、上流側ポンプユニット70と下流側ポンプユニット80とが、介在部材としての中間壁部44を画定するロータケース40に予め分離して収容される構成を採用しているため、上流側ポンプユニット70及び下流側ポンプユニット80を回転軸30と一緒にロータケース40に配置し、Oリング60、サイドプレート50、ロータケース40を、順次にハウジング本体10に収容し、その後、その上からハウジングカバー20を取り付けるだけで、簡単に組付け作業を行うことができる。
次に、オイルポンプの動作について、図9(a),(b)を参照しつつ説明する。
先ず、エンジンにより回転軸30が回転駆動されると、上流側ポンプユニット70(第1インナーロータ71及び第1アウターロータ72)が、図9(a)において反時計回りに回転することにより、オイルが、吸入通路14→吸入口44bを経て、上流側ポンプユニット70のポンプ室P内に吸い込まれる。
そして、上流側ポンプユニット70の連続的な回転により、ポンプ室Pに吸入されたオイルは加圧され、この加圧過程で空気混入オイルが、所定の排出量Qeとして積極的に排出口24から外部に排出され、さらに、理論吐出量Quから排出量Qeを差し引いた量(Qu−Qe)の残りのオイルが、上流側吐出口44c→連通口44e→下流側吸入口44dを経て、下流側ポンプユニット80に向けて、所定の吐出圧(約3.0MPa)に昇圧されて吐出(供給)される。
続いて、下流側ポンプユニット80(第2インナーロータ81及び第2アウターロータ82)が、図9(b)において時計回りに回転することにより、オイルが、下流側吸入口44dから下流側ポンプユニット80のポンプ室P内に吸い込まれる。
そして、下流側ポンプユニット80の連続的な回転により、ポンプ室Pに吸入されたオイルは加圧され、吐出口52→吐出通路15を経て、外部の潤滑領域に向けて、所定の吐出圧(約6.0MPa)かつ所定の吐出量(理論吐出量Qd)にて吐出(供給)される。
実際には、上流側ポンプユニット70(第1インナーロータ71及び第1アウターロータ72)と下流側ポンプユニット80(第2インナーロータ81及び第2アウターロータ82)との協働作用により、一段目におけるオイルパンOPからのオイルの吸入→一段目におけるオイルの加圧→一段目における混入した空気及びオイル(空気混入オイル)の排出→一段目における残りのオイルの下流側への吐出(二段目におけるオイルの吸入)→二段目におけるオイルの加圧→二段目におけるオイルの吐出という、一連の行程を連続的に行っている。
このように、オイルに混入した空気(気泡)がオイルと一緒に(空気混入オイルとして)一段目の上流側ポンプユニット70に臨む排出口24から排出されため、オイルに混入している空気(気泡)の密度(質量)が小さく、空気を遠心分離の作用でポンプ室の内側に容易に集めて、混入した空気を効率良く排出することができ、又、排出口24からオイルパンOPに戻す戻し量(排出量Qe)を見越した理論吐出量Qu,Qdを設定しているため、二段昇圧による高圧化を達成しつつ、所望の吐出量Qdを外部に向けて供給(吐出)することができる。
上記実施形態においては、ハウジング(ハウジング本体10及びハウジングカバー20)の内側において第2のハウジングとしてロータケース40及びサイドプレート50等を備えた構成において、本発明を採用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、ロータケース40及びサイドプレート50等を廃止した構成において、本発明を適用してもよい。
上記実施形態においては、上流側ポンプ70(第1インナーロータ71及び第1アウターロータ72)及び下流側ポンプ80(第2インナーロータ81及び第2アウターロータ82)を備えた二段のトロコイド式ポンプにおいて、本発明を採用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、内接ギヤ(インンボリュート)式のインナーロータ及びアウターロータ等を備えた構成において、本発明を適用してもよい。
上記実施形態においては、ハウジングをハウジング本体とハウジングカバーとに分離した構成において、本発明を採用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、それぞれ凹部を画定する二分割の第1ハウジング半体及び第2ハウジング半体からなるハウジングを備えた構成において、本発明を適用してもよい。
上記実施形態においては、本発明に係るオイルポンプを自動車等に搭載されるエンジンに適用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、エンジン以外の例えば無段変速機(CVT)等にも適用することができる。
以上述べたように、本発明のオイルポンプによれば、吸入されるオイルに空気等が混入しても所期のポンプ性能を保証でき、又、所望の高い吐出圧(吐出量)が得られるポンプ特性を達成できるため、自動車等に搭載されるエンジンに適用できるのは勿論のこと、二輪車、その他のエンジンを搭載する車両、あるいは、潤滑油の圧送を必要とする無段変速機(CVT)やその他の機構等にも有用である。
H ハウジング
10 ハウジング本体(ハウジング)
11 軸受孔
12 内周面
13 端面
14 吸入通路
15 吐出通路
16 位置決め穴
17 接合面
18 ネジ穴
19 位置決め穴
20 ハウジングカバー(ハウジング)
21 軸受孔
22 凹部
23 凹部
24 排出口
Qe 排出口から排出される排出量
25 円孔
26,27 位置決め穴
30 回転軸
S 軸線
31 一端部
32 他端部
33,34,35 軸部
40 ロータケース
41 円筒部
42 内周面
43 内周面
44 中間壁部(介在部材)
44a 軸受孔
44b 吸入口
44c 上流側吐出口
44d 下流側吸入口
44e 連通口
45,46 端面
45a,45a 位置決め穴
50 サイドプレート
51 円孔
52 吐出口
53 位置決め孔
54 凹部
60 Oリング
70 上流側ポンプユニット
Qu 上流側ポンプユニットの理論吐出量
Wu 上流側ポンプユニットの軸線方向における厚さ
P ポンプ室
71 第1インナーロータ
71a 嵌合孔
72 第1アウターロータ
L1 軸線
72a 外周面
80 下流側ポンプユニット
Qd 下流側ポンプユニットの理論吐出量
Wd 下流側ポンプユニットの軸線方向における厚さ
81 第2インナーロータ
81a 嵌合孔
82 第2アウターロータ
L2 軸線
82a 外周面

Claims (7)

  1. 二段階に分けて昇圧するべく所定の軸線方向において隣接して配置された上流側ポンプユニット及び下流側ポンプユニットと、
    オイルを外部から吸入して前記上流側ポンプユニットに導くべく前記上流側ポンプユニットに臨むように形成された吸入口、前記上流側ポンプユニットから昇圧して吐出されるオイルを前記下流側ポンプユニットに導くべく連通する連通口、前記下流側ポンプユニットから昇圧して吐出されるオイルを外部に吐出するべく前記下流側ポンプユニットに臨むように形成された吐出口と、空気が混入した空気混入オイルを外部に排出する排出口を有すると共に、前記上流側ポンプユニット及び下流側ポンプユニットを収容するハウジングと、を備え、
    前記ハウジングは、前記上流側ポンプユニットと前記下流側ポンプユニットの間に介在して前記連通孔を有する介在部材を含み、
    前記吸入口は、前記介在部材に設けられ、
    前記排出口は、前記軸線方向において前記上流側ポンプユニットを挟んで前記吸入口と反対側に位置する前記ハウジングの一部に設けられている、
    ことを特徴とするオイルポンプ。
  2. 前記上流側ポンプユニットの理論吐出量は、前記下流側ポンプユニットの理論吐出量よりも大きくなるように設定されている、
    ことを特徴とする請求項に記載のオイルポンプ。
  3. 前記上流側ポンプユニットの理論吐出量をQu、前記下流側ポンプユニットの理論吐出量をQd、前記排出口から排出される排出量をQeとするとき、
    Qu=Qd+Qe
    を満足する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のオイルポンプ。
  4. 前記排出口から排出される排出量Qeは、前記上流側ポンプユニットの理論吐出量Quの20%以上に設定されている、
    ことを特徴とする請求項に記載のオイルポンプ。
  5. 前記上流側ポンプユニットの前記軸線方向における厚さをWu、前記下流側ポンプユニットの前記軸線方向における厚さをWdとするとき、
    Wu>Wd
    を満足する、
    ことを特徴とする請求項1ないしいずれか一つに記載のオイルポンプ。
  6. 前記ハウジングは、前記上流側ポンプユニット及び下流側ポンプユニットを収容する凹部を有するハウジング本体と、前記介在部材と、前記ハウジング本体の開口を閉鎖するべく連結されるハウジングカバーとを含み、
    前記排出口は、前記ハウジングカバーに設けられている、
    ことを特徴とする請求項に記載のオイルポンプ。
  7. 前記上流側ポンプユニット及び下流側ポンプユニットは、それぞれ、トロコイド式のインナーロータ及びアウターロータを含む4葉5節からなる、
    ことを特徴とする請求項1ないしいずれか一つに記載のオイルポンプ。
JP2012095390A 2012-04-19 2012-04-19 オイルポンプ Active JP6129483B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095390A JP6129483B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 オイルポンプ
CN2013101308782A CN103375671A (zh) 2012-04-19 2013-04-16 油泵
US13/864,789 US20130280041A1 (en) 2012-04-19 2013-04-17 Oil pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012095390A JP6129483B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 オイルポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013221479A JP2013221479A (ja) 2013-10-28
JP6129483B2 true JP6129483B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=49380280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012095390A Active JP6129483B2 (ja) 2012-04-19 2012-04-19 オイルポンプ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130280041A1 (ja)
JP (1) JP6129483B2 (ja)
CN (1) CN103375671A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104976112B (zh) * 2014-04-01 2018-12-18 松下知识产权经营株式会社 液体用泵和兰金循环装置
JP6430715B2 (ja) * 2014-04-28 2018-11-28 株式会社ミクニ オイル供給システム
KR101601072B1 (ko) * 2014-06-16 2016-03-08 현대자동차주식회사 자동변속기용 오일펌프
KR101948228B1 (ko) * 2017-01-20 2019-02-15 계명대학교 산학협력단 하우징 일체형 분리판을 갖는 지로터 펌프
DE102017223675B4 (de) * 2017-12-22 2023-01-26 Eckerle Technologies GmbH Fluidfördereinrichtung
JP2020012389A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 アイシン精機株式会社 オイル供給装置
CN114076253A (zh) * 2020-08-19 2022-02-22 法雷奥动力总成(上海)有限公司 双旋转齿轮泵装置、动力传动系统和电动车

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3958494A (en) * 1974-09-30 1976-05-25 Moog Inc. Multiple displacement hydraulic motor drive apparatus
JPS5847271Y2 (ja) * 1976-05-15 1983-10-28 三菱重工業株式会社 −体型二連式油ポンプ
US4204815A (en) * 1977-12-06 1980-05-27 Gast Manufacturing Corporation Cartridge rotary vane pump
JPS5893976A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Kayaba Ind Co Ltd 二段内接ギヤポンプ
JPH03118286U (ja) * 1990-03-20 1991-12-06
JPH06167278A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Toyota Motor Corp 内接ギヤポンプにおける気泡除去構造
JPH06323261A (ja) * 1993-05-18 1994-11-22 Honda Motor Co Ltd オイルポンプ
JP2824413B2 (ja) * 1996-01-26 1998-11-11 川崎重工業株式会社 オイルポンプ
DE19709206A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-10 Leybold Vakuum Gmbh Vakuumpumpe
JP2006170149A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Hitachi Ltd タンデム型オイルポンプ
JP4767625B2 (ja) * 2005-08-24 2011-09-07 樫山工業株式会社 多段ルーツ式ポンプ
JP2007127071A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 内接ギヤポンプ
JP2010265833A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Mikuni Corp 電動ポンプ
JP5801637B2 (ja) * 2011-07-27 2015-10-28 株式会社ミクニ 変速機用油圧回路
JP2015135123A (ja) * 2012-03-29 2015-07-27 ジヤトコ株式会社 オイル供給装置及びオイル供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013221479A (ja) 2013-10-28
US20130280041A1 (en) 2013-10-24
CN103375671A (zh) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129483B2 (ja) オイルポンプ
JP6381871B2 (ja) 流体ポンプ
US20090123314A1 (en) Oil pump for an internal combustion engine
JP5878786B2 (ja) オイルポンプ
CN107795480A (zh) 内齿轮油泵组件
JP6040170B2 (ja) オイルポンプ
KR20160144948A (ko) 이중 로터결합 지로터 펌프
KR101948228B1 (ko) 하우징 일체형 분리판을 갖는 지로터 펌프
CN114729634A (zh) 齿轮泵或齿轮马达
JP6162434B2 (ja) オイルポンプ
CN2821225Y (zh) 一种转子泵
JP6430715B2 (ja) オイル供給システム
JP2006170149A (ja) タンデム型オイルポンプ
WO2022219886A1 (ja) ポンプ装置
JP2006170147A (ja) オイルポンプ
JPS6220682A (ja) 複合歯形ポンプ
JP2008202459A (ja) 圧縮機
JP2006170148A (ja) タンデム型オイルポンプ
JP2000265975A (ja) 歯車ポンプ及びこれを用いた燃料供給装置と歯車モータ
JP2022117255A (ja) オイルポンプ
KR100528197B1 (ko) 이중 레이어 구조의 오일 펌프
JPH0744778Y2 (ja) オイルポンプ
KR100217082B1 (ko) 오일펌프
JP2013189922A (ja) 内接歯車ポンプ
KR20040035959A (ko) 오일펌프 아웃터 로터의 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250